ヤシの木とワタシ
ヤシの木と私です。
やぁ、どうも!
イッチニ、イッチニ…準備体操。
ぽよよ~ん!
ジャンプしてみました。カメラは右手で
…
以上であります。
テレビを運んでいるときに気づいたのですが、我が家から20mぐらいの距離の場所に…
グリーンペペが出てたんですぅ!!今日初めて気が付きましたんです!!至近距離なんです!
↑あの辺です…
でで~ん!!
これです!グリーンペペ!!でかいです!デカぺぺなんです!!
グリーンギョサンと比較してみましょう。でかいですね~。キノコのでかさが際立ってます。
通行人の方も眺めていらっしゃいました。
手で囲って周りを暗くしても、このグリーンペペは光らないと思うのですが…
…
しかし、今まで全然気が付きませんでした。この場所にグリーンペペが存在し始めたのはおそらく1ヶぐらい前だと思われるのですが。。。ガイドネタにもいいかもしれません(?)昼でも光ってるし…
…
い、以上なんです。失礼いたしましたぁ!
昨夜はカウントダウンイベントにちょいと顔を出してまいりやした。
もうすぐ2012年!
どど~ん!
あけましておめでとうございます!
というようなイベントでございました。かなりのダイジェスト版でお届けいたしました。
昨夜は某ガイド仲間と
勘佐2というお店に行って、クリスマスパーチーを繰り広げていたのでした。
勘佐2というお店にはいろんな思い出がありますが、ここに私が訪れたのは5年ぶりぐらいでございます。
たこのぶつ切りと揚げ出し豆腐とカレイの縁側を食しました。おいしゅうございました。
お会計を済ませて外に出てみたら…外は猛烈な嵐でした。
台風並みの風と大雨でした。寒冷前線の通過。
酔っぱらいつつ傘をさしてヒャーヒャー言いながら、
たどり着いたのさ、レゲエバー バグース!
やっててよかったレゲエバーバグース。
初入店でございます。
いらっしゃいました~♪
この場所は、今夏までは「アクア」という名前の宿泊施設だった場所でございます。
もっとジャマイカジャマイカな雰囲気の店内を予想してましたが、そこまでではなかったです。
Everything's gonna be alright.っちうことで!
おつまみは激安!しかも持ち込みOK!ほうほう
コースターはシーサーさー。
水の吸収性が最高。ムニン焼きでも作ってください。なんくるないさー。
沖縄系や伊豆諸島系のツマミやお酒が充実しています。
レゲエバーで、ジャマイカで伊豆七島で沖縄で小笠原でインドネシアな感じですね。
いろんな土地の文化がこのお店に集まっております。おじゃりやれ。
私は「どなん」をチョイス。味は、どーなんでしょうかぁ!?
日本一のスピリット。与那国の60°のお酒でございます。にふぇーでーびる。
それをお水と共にちびりちびりと飲(や)ったのでした。
マスターは気さく。店内はグッドな雰囲気。これははやりそうな感じいたします。しかもマスターと私は同い年、タメ年という事が判明。また来店します。再見。また来ます。また見るね。
いずれにいたしましてもバグースな一夜でした。トゥリマカシ。スラママラン。
そして、ほろ酔い気分で街から我が家まで歩いて帰宅したのでした。
帰宅すると…ベランダに干しっぱなしで激風にあおられまくった後の敷き布団と毛布がボクを迎えてくれたのでした…嗚呼…あゝ無情。ヴィクトル・ユーゴー。アン・ルイス。布団が吹っ飛んでなくて良かったです。。。
まぁ…ひどすぎる状況で笑いがこみ上げてきました。深夜の一人の部屋でへらへら笑いながら寝込みました。入眠したんです。以上、これがこの夜の出来事だったんです。
1週間ほど前に購入したモンステラの実のウロコ状の外皮が剥がれてきたので、そろそろ食べごろみたいです。
自然に皮がほぐれた部位の中の部分を食するらしいです。
皮がほぐれるのを待たずに無理やりはがして食べると激マズなんだそうです。
というわけで食べてみました…
…
お味は…
…
う、
…
うまい!!
うまかったんです!
パイナップルのようなキウイのような味です。かなり甘いです!
パイナップルのような繊維質感を感じます。
これはおいしいですね。
皮がほぐれてくるのを待つのも楽しいかもしれません。
食べたあとはこんな感じです。
上のほうはまだ皮がほぐれにくかったので、今後の楽しみにとっておきます♪
父島では1ヶ1000円ぐらいで販売されています。
一昨日に
前浜で撮影をした後に
ウェザーステーションに向かいました。
月は雲に隠れていましたが、
やがて、
月が出てきました。
さらに
月の道が出現。
かぐや姫じゃなくても吸い込まれそうでした。
現場は貸切状態でした。
昨日は夕日を見てきました。
オガツアー…と、
一応書いときました。
野菜クラッカー!
夕暮れ時のこの時間帯は小腹が減りますからね。。。でもこれさえあれば大丈夫!
クラッカーでも食らうかー!…みたいな…。
ぱくぱく…うまいです。噛めば噛むほどに。
それはさておき、
沖合にカヌーらしき船舶が航行しているのが見えました。
カヌーだと思います。カヌーであるカヌー性があります…。(可能性か)
波がキラキラ。
ジェットが北へ飛ぶ。
成田行きかもしれません。
そんな事を考えているうちに…
先ほどのカヌーが太陽方面に迫ってきましたぁ!左から右へ進んではります!
アップにしてみましょう!!
ず~ん!
おぉ!!
スタイリッシュ&ドラマティック!(手前味噌仕立て)
ニクいカヌー(たぶんOOCCさん)でございます。
絶妙の時間帯に絶妙の場所をお通りになりました。
最高です。
いいものをオガめました。
日の入りは18時25分でした。
いやぁ…良かった!
ありがとうございます!
小港駐車場の片隅に生えている
ガジュマルの木の隙間に…
今日珍しいものを発見しました!
寄ってみましょう…
おぉ!!
こ、これはぁ!!!
ぶ、仏像の頭部でしょうかぁ!?
オー・マイ・ブッダ!OMB!
ハートロックに行く前とかにオガんでおいたらご利益があるかもしれませんね(?)…
…
資料画像↓
アユタヤの仏像の頭部
(c) ziggy|写真素材 PIXTA
「小港海岸駐車場」(所在地は北袋沢)の公衆トイレが完成し、使用できる状態になりましたぁ!
では、突撃レポート行ってみたいと思います。
トイレの隣に足洗い用の流しスペースがありました。
海岸で付いた砂を落とすには最適です。ただ、海岸まで徒歩約10分弱かかるのが、難点と言えば根本的な難点です。でも、あると便利です。あったほうがいいです。
上部には将来的にシャワーが付くのかもしれません。
ちゃんと水が流れます。
ワンプッシュで水が5秒ぐらい流れる形式です。
トイレ本体です。
一番右側は、「だれでもトイレ」です。一昔前には障害者用トイレと呼ばれたものですね。
中はご覧の通り。
おむつ交換用スペースも完備。
↑女子便は、便器が2器。
↑殿方用厠は、大が1基。小が1基。まぎらわしいですが、掃除用具入れスペースも一区画あります。
男性用大便器は洋式なんです…と誰かの代わりに言っておきます。(代弁か)
爆弾投下実験は行いませんでした。
↑言うまでもありませんが、こちらはメンズ用小便器です。
こちらには、琥珀色の聖なる液体でお清めの儀式を執り行いましたでございます。
しかし、この便器には少し弱点があるのを発見しました。
その弱点とは…
アノ最中に外から見えちゃうという事であります…。ははははは…
マルミーエ。
…
…ま、いっか。沈鬱で沈痛な気分になる必要はございません。珍妙な気分ではありますが。(くどいわ)
いずれにいたしましても、このトイレのある場所はハートロックツアーのスタート地点にあたるので、ツアーの利便性が大なり小なり格段に向上しちゃうんです。非常にありがたいです。ツアーの運行がスムーズになります。
シーカヤックのツアーやナイトツアーの時にも利用されそうです。
団体さんが来ちゃうと最大瞬間風速的に物凄いトイレ渋滞になりそうですが、それは仕方ないです。
以上トイレリポートでした!
…
以下、トイレのうんちくです。
トイレの単位を教えてください。 (ヤフー知恵袋)
※ 画像2つ追加しました↑
場所は北袋沢にありますが、名称的には一応「小港海岸駐車場」という事になっています。Tつ家さんとM本農園さんの中間の芝生地帯のトコです。
CM OGAPEDIA YouTube YouTube favorite YouTube インスト 楽器等 YouTube 動物 YouTube 映画 YouTube 邦楽 YouTube クラシック オケ ピアノ等 YouTube スゴ技 YouTube ネタ、テレビ、CM等 YouTube 洋楽 YOUTUBE童謡唱歌 ありがとうございました! おがさわら丸 お店、ショッピング、宿泊施設等 きのこ その他 は虫類 わんこ アンケート イベント等 ウェザーステーション オガツアーの文字 オガツアー撮影動画 オススメ過去人気記事 オヤジギャグ、ダジャレ等 カメラ関係 クジラ、ホエール、鯨類 サーファー、サーフィン、波乗り ナイトツアー ニュース・お知らせ・イベント等 ハートロック(千尋岩)ツアーの画像 バブルリング パソコン・インターネット 人物 内地 動物、生き物 台風、津波、地震等 各種サイト 哺乳類 地域、スポット 夕日、夕焼け、夕暮れ 夜 季節 実際の森歩きツアーのブログ記事、画像 展望台 工事、造成、新築等 弁当、昼飯など 我が家から 戦跡 掲示板的な情報 提案 料理 新聞、ネット等 施設・建物・場所等 日記・コラム・つぶやき 日食、月食 星 書籍・雑誌 月 月光写真 植物 業務連絡 気温・天候等 水中画像 水温 求人 海 海岸 父島以外の島 物、グッズなど 自衛隊 航空機 船 虫、昆虫 趣味 車、バイクなど 雲、空 風景など 食べ物 魚・水中生物等 鳥類