カテゴリー「月」の記事

2012年10月30日 (火)

フルムーン・ライジング

S1030mo15

夕日のあとは満月が上ってくるのを見てきました。

続きを読む "フルムーン・ライジング"

| | コメント (2)

2012年10月19日 (金)

昨日のウェザーステーションからの三日月 

S1018wea

夕陽を見に行ったあとに


続きを読む "昨日のウェザーステーションからの三日月 "

| | コメント (2)

2012年9月 1日 (土)

昨日の満月(ブルームーン)

S0831mo0

夕日をみたあとに、夜明道路を走り

S0831mo

島の東側の展望台にやってまいりました。

S0831mo3

東島の上に満月が上がっていたんです。

S0831mo2

いわゆるブルームーンというやつでした。

ブルームーン(ウィキペディア)

| | コメント (0)

2012年1月11日 (水)

満月の月の出

S0109mo

一昨日は、夕日を見た後に満月の月の出を見てまいりました。

S0110mo

月の出は16時58分でした。

 

S0110mo10

私が現場に到着した時はすでに月が上ってきていたんです。

S0110mo12

S0110mo15_2

S0110mo15

S0110mo16_2

S0110mo16

やがて展望台には誰もいなくなり

S0110mo20

最後は一人で満月を味わっておりました。

S0110mo21

| | コメント (2)

2011年7月15日 (金)

一昨日のウェザーステーション

S0714wea

一昨日に

S0714wea3

前浜で撮影をした後に

S0714wea2

ウェザーステーションに向かいました。

S0714wea5

月は雲に隠れていましたが、

S0714wea6

やがて、

S0714wea7

月が出てきました。

S0714wea8

さらに

S0714wea10

月の道が出現。

S0714wea11

かぐや姫じゃなくても吸い込まれそうでした。

S0714wea15_2

現場は貸切状態でした。

 

| | コメント (0)

2011年7月 8日 (金)

昨夜のコウモリ&月

S0708kou

昨夜はコウモリを観察したり、

S0708kou3

月を観察したりしたんです。











| | コメント (0)

2011年6月18日 (土)

満月の月の出

S0617mo

同じく一昨日、日没を見た後に

S0617mo2

島の東側の展望台に行き、

S0617mo3

月齢14.5の満月の月の出をオガみました。

S0617mo5

月の出は18時55分でした。

S0617mo15

月は赤色で上ってきますが、

S0617mo20

角度が上がるほどに、だんだん色が変わってきます。

月の出ウォッチングはそんな感じだったのであります。

S0617mo23

続きを読む "満月の月の出"

| | コメント (2)

2011年4月15日 (金)

月に叫べ

S0415gita

昨夜は月の光を求めて、

S0415gita2

一人で山奥の駐車場までドライブしてきました。

S0415gita3

S0415gita5

月明かりの下、ギターで1時間ほど弾き語りをし、

S0415gita6

写真撮影を30分ほど行いました。

S0415gita8

分かりにくいですが北斗七星↑

S0415gita11

わぉーん!

気持ちよかったです。

| | コメント (0)

2011年3月 9日 (水)

二日月

S0307yu21

日の入りの後もしばらくその場にたたずんでいると、

S0307yu23

月齢2.5の

S0307yu30

月が輝きだしました。

S0307yu31

四捨五入すれば三日月ですが、題名は敢えて二日月にしちゃいました。

切り捨て御免でござる。

S0307yu35

月の左下には木星がいてました。

S0307yu55

月が低くなると海上にムーンロードもうっすら。

S0307yu51

空を仰げば、オリオン座が鎮座ましましてました。この世は広大で(広島大学じゃないっすよ…)、自分はちっぽけでございます。

この日は、夕日→月→星→帰宅→飯→ブログという流れでございました。

| | コメント (0)

2010年12月23日 (木)

10-12-21皆既月食

S1221ge

12月21日の日没後、皆既月食を観察するために、島の東側の展望台(旭平展望台)に行ってきました。

S1221ge2

現場は混んでいました。

S1221ge3

そもそも駐車場に4台ぐらいしか車が止められない場所ですが、

S1221ge5

この日は車が溢れてまくっていました。

S1221ge6

展望台は大混雑(父島基準)でした。

現地には17時前に到着しましたが、しばらくは全く月が見えませんでした。辺りが明るかったので、すでに皆既月食になっているであろう暗い月はみえづらいのかもしれません。

(この日の月の出は16時38分。日没は16時42分でした)

S1221ge8_2

辺りはだいぶ暗くなってきましたが、まだ月は見えません…。

子供連れの方が多かったのですが、現場では子供たちのクレームが渦巻いていました。「寒い、腹減った、見えない、帰ろう」、要約するとそんな感じのクレームでした。無理もございません。

S1221ge10

17時29分に撮影↑

やがて、うっすらと赤い月が見え始めてきました。

赤く見えていますが、この状態ですでに皆既月食になっています。

S1221ge15

月は、ぎょしゃ座の右下で牡牛座の左下でオリオン座の左あたりに位置していました。

中央左の明るい天体が月です。

S1221ge16

↑17時59分に撮影。

そろそろ皆既月食が終わってきました。

ジョジョに奇妙に月の左下が明るくなってきました。

S1221ge20

↑18時02分

S1221ge23

↑18時07分 

S1221ge26

↑18時14分

明るい部分がかなり増えてきました。

S1221ge27

↑18時16分

S1221ge31

↑18時21分

S1221ge30

どんどん月が明るくなってきて、

S1221ge60

19時すぎには通常どおりの満月になったんです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

CM OGAPEDIA YouTube YouTube favorite YouTube インスト 楽器等 YouTube 動物 YouTube 映画 YouTube 邦楽 YouTube クラシック オケ ピアノ等 YouTube スゴ技 YouTube ネタ、テレビ、CM等 YouTube 洋楽 YOUTUBE童謡唱歌 ありがとうございました! おがさわら丸 お店、ショッピング、宿泊施設等 きのこ その他 は虫類 わんこ アンケート イベント等 ウェザーステーション オガツアーの文字 オガツアー撮影動画 オススメ過去人気記事 オヤジギャグ、ダジャレ等 カメラ関係 クジラ、ホエール、鯨類 サーファー、サーフィン、波乗り ナイトツアー ニュース・お知らせ・イベント等 ハートロック(千尋岩)ツアーの画像 バブルリング パソコン・インターネット 人物 内地 動物、生き物 台風、津波、地震等 各種サイト 哺乳類 地域、スポット 夕日、夕焼け、夕暮れ 季節 実際の森歩きツアーのブログ記事、画像 展望台 工事、造成、新築等 弁当、昼飯など 我が家から 戦跡 掲示板的な情報 提案 料理 新聞、ネット等 施設・建物・場所等 日記・コラム・つぶやき 日食、月食 書籍・雑誌 月光写真 植物 業務連絡 気温・天候等 水中画像 水温 求人 海岸 父島以外の島 物、グッズなど 自衛隊 航空機 虫、昆虫 趣味 車、バイクなど 雲、空 風景など 食べ物 魚・水中生物等 鳥類