カテゴリー「戦跡」の記事

2011年3月 5日 (土)

戦跡ツアー

S0305tour_2

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0305tour3_2

最初は飛行機の残骸を見学です。

S0305tour5_2

S0305tour7_2

日本軍の廃墟も拝観いたしました。

S0305tour10

壕の中を探索。

S0305tour11_2

S0305tour15_2

S0305tour16_2

S0305tour20_2

亜熱帯のジャングル地帯が戦跡ツアーのフィールドです。

S0305tour21_2

昔のトロッコの名残がありました。

S0305tour26_2

S0305tour27_2

S0305tour30_2

穴の中にはいまだに大砲が残存しています。

S0305tour31

穴を出れば二見湾が一望できました。

S0305tour32

沈んでいる船の形も遠望。

S0305tour50

かまどです。

S0305tour51

高射砲陣地跡地。

S0305tour52

貯水槽ですね。現在はレッドなウォーターが溜まっています。

S0305tour53

S0305tour55

こちらは海軍の大砲です。

S0305tour60

碇のマークが読み取れる器が残っていました。

S0305tour100

ツアーご参加の皆さん、

S0305tour101

どうもありがとうございました!

S0305tour103

色見本のような仲良し軍団の皆さんでした。

S0305tour105

社会でのご活躍を期待しております!

 


| | コメント (0)

2011年1月 8日 (土)

おやこで戦跡ツアー

S0108sen

今日は戦跡ツアーに行ってきました。

S0108sen2

S0108sen25

S0108sen11

ツアー参加者は、お父さんと娘さんでした。

S0108sen15

マルハチ(小笠原固有種)の木を紹介した時に…

S0108sen17

お嬢さんがニコニコマークのマルハチを見つけてくれました。

奇跡です。ミラコーです。

S0108sen21

彼女は穴の中にはいるのが少し怖かったみたいです。

S0108sen20

でも、お父さんにアイスクリームを買ってもらう約束をしてもらったら穴の中に入る事ができました。お姉さんはアイスが好きみたいです。

S0108sen5

お父さん、ユウミちゃん、ありがとうございました。

S0108sen6

S0108sen7


 

| | コメント (0)

2010年8月11日 (水)

午後戦跡ツアー

S0811sen2

午後は戦跡ツアーに行ってきました。

S0811sen3

まずは慰霊碑に立ち寄りました。

ここは毎年8月15日に戦没者追悼式典が行われる場所です。

S0811sen5

それから軍事施設跡を巡りました。

S0811sen10

懐中電灯を点灯して穴の中に入り、

S0811sen19

大砲を見学したりもしました。

S0811sen15

S0811sen17_2

S0811sen20

S0811sen25

S0811sen4

戦跡以外にも生き物たちとの出会いもありました。

S0811sen

オカヤドカリ。

S0811sen11

ぬめぬめキノコ。

S0811sen12

白いキノコ。

S0811sen17

白いキノコつんつん。

S0811sen91

夏休みですからね。

S0811sen90

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

S0811sen92






| | コメント (0)

2010年8月 8日 (日)

午前半日戦跡ツアー

S0808goze31

午前中半日で戦跡ツアーに行ってきました。

S0808goze

Sp1140586

ツアー中には、米軍飛行機の残骸を直視したり、

S0808goze3

旧日本軍時代の建築物を拝見したり、

S0808goze4

高射砲台跡地を視察したり、

S0808goze5

大砲をかいま見たりしました。

S0808goze2

途中で寄ったポイントから二見湾の眺めです。

S0808goze11

遠くにおがさわら丸の船影が見えました。11:00頃でした。

S0808goze37

戦争時代のトロッコの車輪やレールが放置されています。

S0808goze38

かまども残っています。

兵隊さん達はどのような料理を作ったのでしょうか。

S0808goze10

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

午後半日戦跡ツアー

S0808gogo

午後半日で戦跡ツアーに行ってきました。

S0808gogo2

サーチライトの残骸を見学したり、

S0808gogo3

発電所の廃墟を覗いてみたり、

S0808gogo5

壕の中を探索してみたりしました。

S0808gogo6

水面に映る景色が心に残りました。

S0808gogo16

父島の山中には

S0808gogo9

未だに多くの戦争の爪痕が残留しています。

S0808gogo15

S0808gogo7

なかでも大砲は典型的な戦跡です。

S0808gogo21

月日は、もうすぐ終戦後65年が経とうとしているらしいですね。

S0808gogo20

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

2010年6月15日 (火)

戦跡ツアー

S0615sen

今日は戦跡ツアーに行ってきました。

米軍機の残骸を見学したり、

S0615sen7_2

旧日本海軍の施設廃墟を見たり…

S0615sen2

途中で野生のヤギと遭遇したり…

S0615sen6

S0615sen7

外来種のグリーンアノールという名前のトカゲの写真を撮ったり…

S0615sen10

きれいな海岸を見下ろしたり…

S0615sen11

二宮金次郎さんの首の行方を案じたり…

S0615sen13

巨大で深い壕の中を探検したり…

S0615sen14

小さめの大砲を眺めたり…

S0615sen21

ムニンヒメツバキの花びらが舞い落ちる

S0615sen20

山道を歩いたり…

S0615sen22

フォギーな二見湾を観察したり…

S0615sen24

大きな大砲(?)がある場所に移動したり…

S0615sen29

S0615sen28

S0615sen23_2

高射砲陣地跡地点に到達したり…


S0615sen31

野生のキクラゲが生えていたり…

その他諸々とてもブログではお伝えできないぐらい盛りだくさんでものすごい有意義な(自画自賛系表現を用いておりますです)戦跡ツアーでした。

S0615sen30

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

S0615sen23

森はムニンヒメツバキ満開です。

| | コメント (0)

2010年5月11日 (火)

旧日本軍の廃墟

S0511hai4

S0511hai

S0511hai2

S0511hai3

S0511hai7

S0511hai5

S0511hai6

S0511hai8

S0511hai9

S0511hai10

S0511hai11

| | コメント (0)

2009年11月19日 (木)

戦跡ツアー

S1119sen

今日は戦跡ツアーに行ってきたわけであります。

S1119sen2 S1119sen4

十年式12㎝高角砲を見学、採寸したりもしました。

S1119sen5

それにつけても、やはりオフシーズンでございます。

父島の戦跡ツアーの中心地「夜明山」を縦横無尽に闊歩しても、

ほかのツアーの皆さんには全く出会いませんでした。

今日戦跡ツアーを開催していたのは、オガツアーだけだったようです。

独占禁止法さんに抵触しないかしら。しないです。

それはさておき、

ゲストの皆さまどうもありがとうございました~。

| | コメント (0)

2009年11月 1日 (日)

戦跡ツアー

S1101tour23

今日は戦跡ツアーに行ってきました。

お客さんと話しているうちに、

なんとお客さん本人が「2008小笠原フォトコンテスト」の金賞受賞者さんである事がすぐに判明したんです!

今回は金賞でもらったおがさわら丸のペアチケットで小笠原に来られたそうです。

おばあ様と一緒に。素敵です。

S1101tour2

そして、こちらの記念切手にも彼の写真が使われています。

S1101tour8

2人だけの貸切状態のツアーだったので、

小鳥をじっくり撮影したり…

S1101tour5 S1101tour4

道端のグアバをかじったり…(うまかった)

S1101tour10

ポヨポヨでホワホワのキクラゲを観察(収穫にはまだ早いでございます)したりしながら、

ゆるゆるとツアーを行いました。

S1101tour20S1101tour19S1101tourS1101tour24

ツアーご参加どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

2009年9月15日 (火)

戦跡ツアー (アカバの歯みがき、ウミガメ付き)

S0915sen3

戦跡ツアーに行ってきました。

亜熱帯の森の中をまったり歩きながら戦跡を探索してまわります。

S0915sen S0915sen2 S0915sen6 S0915sen4 S0915sen14

そして戦跡ツアー終了後、

つれづれなるままに水産センターに立ち寄って、

S0915sen8

アカバの歯みがき体験をしました。

S0915sen9

しゃこしゃこしゃこ…

これは盛り上がりました。

お客さんのテクニシャンぶりには驚嘆したんです。

ハブラシさばきがお見事でした!

魚が逃げない。うっとりしてました。

S0915sen7

亀ちゃんが回遊してきました~。

S0915sen15

人間も歯みがきしといてあげましょう!のポーズ。

katoちゃん ineちゃん suさんどうもありがとうございました!

ゴキゲンヨウ!

| | コメント (4)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

CM OGAPEDIA YouTube YouTube favorite YouTube インスト 楽器等 YouTube 動物 YouTube 映画 YouTube 邦楽 YouTube クラシック オケ ピアノ等 YouTube スゴ技 YouTube ネタ、テレビ、CM等 YouTube 洋楽 YOUTUBE童謡唱歌 ありがとうございました! おがさわら丸 お店、ショッピング、宿泊施設等 きのこ その他 は虫類 わんこ アンケート イベント等 ウェザーステーション オガツアーの文字 オガツアー撮影動画 オススメ過去人気記事 オヤジギャグ、ダジャレ等 カメラ関係 クジラ、ホエール、鯨類 サーファー、サーフィン、波乗り ナイトツアー ニュース・お知らせ・イベント等 ハートロック(千尋岩)ツアーの画像 バブルリング パソコン・インターネット 人物 内地 動物、生き物 台風、津波、地震等 各種サイト 哺乳類 地域、スポット 夕日、夕焼け、夕暮れ 季節 実際の森歩きツアーのブログ記事、画像 展望台 工事、造成、新築等 弁当、昼飯など 我が家から 戦跡 掲示板的な情報 提案 料理 新聞、ネット等 施設・建物・場所等 日記・コラム・つぶやき 日食、月食 書籍・雑誌 月光写真 植物 業務連絡 気温・天候等 水中画像 水温 求人 海岸 父島以外の島 物、グッズなど 自衛隊 航空機 虫、昆虫 趣味 車、バイクなど 雲、空 風景など 食べ物 魚・水中生物等 鳥類