カテゴリー「虫、昆虫」の記事

2013年10月 9日 (水)

オガサワラクマバチ

S1009sima

小笠原固有種シマザクラの花が咲いていました。

S1009sima2

その花に

S1009sima3

固有種オガサワラクマバチが訪れていました。

S1009sima15


蜜をちうちう吸うてはりました。

| | コメント (0)

2013年9月17日 (火)

オガサワラは、セミの季節です。なう

S0917semi00

↑オガサワラゼミを発見しました。

9月中旬以降、父島ではセミの鳴き声をきく事が多くなってきたんです。(ほぼ山間部限定ですが)

このセミは、9月~11月頃にかけて出没いたします。小笠原の晩夏(?)の風物詩的な感じでしょうか。

S0917semi0

日本国の天然記念物に指定されております。

でも、グリーンアノールに食われて数が減っております。


ツアー中にお客さんに紹介すると、「あれがセミの鳴き声ですか!?電子音みたいですね!」という反応を良く頂きます。この鳴き声に慣れているワタシ的にはよくわからないのですが、そんな感じなのでしょうか。

| | コメント (1)

2013年7月20日 (土)

オガサワラネブト(父島産)

オガサワラネブト飼育への道 (雀荘カネコ)

| | コメント (0)

2013年6月25日 (火)

オガタマ

S0625tama10

S0625tama15

今日、固有種のオガサワラタマムシ(天然記念物)に出会いました。

ワタシ的に今シーズン初遭遇です。

 

| | コメント (0)

2013年4月13日 (土)

小笠原の蛾2013の展示のご案内 

S0413kei5

S0413ken3

| | コメント (0)

2013年2月12日 (火)

アサギマダラ

S0203bu

アサギマダラが枝にとまっていました。

S0203bu2

S0203bu5

おしりから何かが出ていましたが、

S0203bu6

う○○ではないみたいでした。


| | コメント (0)

2012年9月18日 (火)

セイヨウミツバチ

S0918ha10

ぷ~ん…

S0918ha

ぴたっ…

S0918ha2

ちうちう…

| | コメント (0)

2012年7月15日 (日)

今日のオガタマ

S0715tama2

S0715tama5

天然記念物のオガサワラタマムシちゃんです。

S0715tama

| | コメント (2)

2012年6月29日 (金)

オガサワラタマムシ飛んでます。

S0629tama

今日、日本の天然記念物のオガサワラタマムシに遭遇しました。

S0629tama3

毎年6~7月頃に出てきます。

| | コメント (0)

2011年8月29日 (月)

マイマイの殻

S0827mai12

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

CM OGAPEDIA YouTube YouTube favorite YouTube インスト 楽器等 YouTube 動物 YouTube 映画 YouTube 邦楽 YouTube クラシック オケ ピアノ等 YouTube スゴ技 YouTube ネタ、テレビ、CM等 YouTube 洋楽 YOUTUBE童謡唱歌 ありがとうございました! おがさわら丸 お店、ショッピング、宿泊施設等 きのこ その他 は虫類 わんこ アンケート イベント等 ウェザーステーション オガツアーの文字 オガツアー撮影動画 オススメ過去人気記事 オヤジギャグ、ダジャレ等 カメラ関係 クジラ、ホエール、鯨類 サーファー、サーフィン、波乗り ナイトツアー ニュース・お知らせ・イベント等 ハートロック(千尋岩)ツアーの画像 バブルリング パソコン・インターネット 人物 内地 動物、生き物 台風、津波、地震等 各種サイト 哺乳類 地域、スポット 夕日、夕焼け、夕暮れ 季節 実際の森歩きツアーのブログ記事、画像 展望台 工事、造成、新築等 弁当、昼飯など 我が家から 戦跡 掲示板的な情報 提案 料理 新聞、ネット等 施設・建物・場所等 日記・コラム・つぶやき 日食、月食 書籍・雑誌 月光写真 植物 業務連絡 気温・天候等 水中画像 水温 求人 海岸 父島以外の島 物、グッズなど 自衛隊 航空機 虫、昆虫 趣味 車、バイクなど 雲、空 風景など 食べ物 魚・水中生物等 鳥類