カテゴリー「水中画像」の記事

2011年10月24日 (月)

要岩(かなめいわ)シュノーケリング

S1024umi

今日は要岩ポイントで泳いできました。

S1024umi2

海はベタ凪っす。

S1024umi3

サンゴ発見。

S1024umi5

よく見てみると熱帯魚の幼魚がいましたぁ。

フタスジリュウキュウスズメダイとミツボシクロスズメダイでしょうか。

S1024umi7_2

魚影が濃かったです。

S1024umi10

ぎょえー!っていうぐらいです。。。

キホシスズメダイでしょうか。

S1024umi11

ミノカサゴさんです。↑

S1024umi6_2

水の透明度がよかったので、

S1024umi7

バブルリングの輝きも

S1024umi20

冴えました。

S1024umi12

要岩が近づいてまいりました。

S1024umi13

要岩周辺の青色が深かったです。

S1024umi15

S1024umi16

要岩の裏側↑

S1024umi17

近くをカヌーが通りました。

S1024umi23

振り返れば陸地は遠かったんです。↑

S1024umi25

岩の隙間

S1024umi26_2

差し込む光

S1024umi27

海底の砂浜

S1024umi30

エイ

S1024umi31

なまこ↑

S1024umi32

そして、何もオチがなく、上陸です。。。

以上、要岩からオガがお届けいたしました~。

| | コメント (4)

2011年9月27日 (火)

宮之浜でちょこっとだけ泳ぎました。

S0927miya

今日は少しだけ宮の浜で泳いできました。

S0927miya2

入水して…

S0927miya3

沖に行くと黄色いブイがあるんです。

S0927miya5

水面下はこんな感じです↑

S0927miya6

きかんしゃトーマスみたいなブイの基部なんです。ブイマス君です。ブイマス君、久しぶり。

S0927miya8

空気の輪っかを作成してみたりしました。

S0927miya11

そのリングを上からアレするとこんな感じです。

S0927miya15

しかしながら体が冷えてきたので、早めに陸に上がりました。。。

続きを読む "宮之浜でちょこっとだけ泳ぎました。"

| | コメント (0)

2011年9月16日 (金)

境浦シュノーケリンギング

S0916saka

バイクの作業で汗をかいたので、

S0916saka2

境浦で泳ぐことにしました。

久々の水中パトロールです!

S0916saka3

ほな行きましょか!

レッツゴーシュノーケリング!

ぽこぽこぽこぽこぽこ…

S0916saka13

早くも沖合いの座礁船ポイントにやってきました。

S0916saka11

座礁船の周りには

S0916saka5

お魚がたくさんいてました。

S0916saka7

餌付けされている魚はヒトの近くに寄ってきます。

S0916saka8

魚影が濃かったんです。

S0916saka12

クマザサハナムロ(グルクン)も泳いでいました。

S0916saka15

不安定なバブルリングを作りました↑

S0916saka20

クラゲ発見!

最近クラゲが多いみたいです。

S0916saka23

大きさは5センチぐらいでした。

泳いでいる時に5匹ぐらい目撃しました。

S0916saka30

そして浜を目指して泳いで帰っている最中に…

鼻の下の部分に激痛を感じました。熱さを伴うようなフィーリングでした。クラゲに刺されましたです。でも我慢できないほどではなかったです。1回ぐらいなら、なんくるないさ。

S0916saka50

というわけで、

簡単ではありますが、本日の水中パトロールは終了でございます!

ありがとうございましたぁ!

| | コメント (3)

2011年8月25日 (木)

8月21日の製氷海岸の水中画像

S0821sei

8月21日に製氷海岸でスノーケリングをしてきました。その時の画像を紹介しちゃいますね。

はい、3点セット(マスク、シュノーケル、フィン)を用意してくださいね~。

S0821sei2

はい、いきなり行きます。

はい、息を吸ってぇ!

レッツ入水!

S0821sei3

ぽこぽこぽこぽこぽこ…(泡の音)

S0821sei5

クラゲを発見しました。ゼリーフィッシュです。

S0821sei10

↑ここの海岸付近は枝サンゴ群落が発達しているんです。

S0821sei15

ぽこ…

↑空気の輪っかと戯れました。

S0821sei16

熱帯魚たち

S0821sei21

S0821sei23

S0821sei27

S0821sei28

↑クラゲも魚も泳いでます。

S0821sei30

↑水底から上を見上げると、細長い魚が見えました。

S0821sei31

ダツです。

ダツげんぱつ。

S0821sei33

太陽と魚とあぶくと青い海。

S0821sei53

S0821sei56

バブルリングに小魚を閉じ込めました。

S0821sei57

S0821sei70

クラゲ。

S0821sei71

そんな感じで水中散歩は終わったのでした。

S0821sei72

ぷはぁ…

はなはだ簡単ではございますが、以上であります。

 

ありがとうございました!

| | コメント (2)

2011年7月 5日 (火)

青灯水中散歩 ボツ級画像がてんこ盛り!

S0705ao2

今日は青灯台ポイントで泳いできました。その時の画像を以下に紹介しちゃうわけでございます。

ただ、私が現在使用している撮影機材は、フラッシュが使えない、マクロ撮影が効かない、ホワイトバランス設定に難がある…という感じでありまして、ボツ級画像が列挙されるのですが、四の五の言わずにとっとと見せやがれい、という方も多いと思いますので、とりあえず参りましょう!

レッツDIVE!

ぽこぽこぽこぽこぽこぽこ… 

S0705ao3

↑ぼびばは、ばんばべ べ ぼばいばふ!

あ、水中言語だと聞き取りにくいと思いますので、一般的な言語に翻訳してお届けいたします。

↑こちらは、 がんがぜ で ございます!

願い事はウソでした。(「願ガセ」か)

目にガーゼを当ててみました。(「眼ガーゼ」か) 

S0705ao6

幼魚の群れです。

キホシスズメダイかな。

S0705ao7

↑ペアのウミウシです。デート中でしょうか。

S0705ao10

↑ヒトデ。

関係ないですが、京都の五山送り火は8月16日の開催でございます。なんとなく思い出しました。

S0705ao11

ホヤ↑HOYAです。現在は西東京市になりました。それは保谷(ほうや)ですから。。。

S0705ao13

サンゴの隙間に魚発見。ゴンベでしょうか。

S0705ao16

オトヒメエビです。↑

S0705ao20_2

シマキンチャクフグです。有毒です。

S0705ao20

ミノカサゴです。

S0705ao21

イソギンチャクがゆらゆら揺れていました。

S0705ao32

↑ロクセンスズメダイ。

S0705ao50

イソモンガラです↑

体長が50センチぐらいありました。

S0705ao51

イソモンガラは、ずうっとガンガゼとバトルを繰り広げていました。

口から水を吹きかけて、ガンガゼを転がしまくってました。目的は不明だったんです。

S0705ao6_2

バブルリングを作ったりして…

S0705ao60

陸へ上がりました。

い、以上でございます。

| | コメント (3)

2011年6月30日 (木)

110629製氷海岸でちょっくら泳いできやした。

S0629sei

昨日製氷海岸で軽く泳いできました。

S0629sei2

泳ぎ始めは若干水が冷たく感じましたが、

S0629sei3

すぐに慣れて気持よくなりました。

S0629sei6

透明度は普通という感じでした。15mぐらいは見えていた感じです。

S0629sei7

トロピカルな魚と遊び、

S0629sei5

空気と戯れたのでした。

S0629sei15

ちょこっと泳いで陸へ上がりました。

いや~、実に気持よかったです!

以下、何も起きませんが、動画です↓

 


| | コメント (0)

2011年6月17日 (金)

110617青灯台スノーケリング 

S0617su

今日は青灯台ポイントで泳いできました。

今季初入水であります。

S0617suno2

ソレデワァ ボクト イッショニ ウミノナカエ イッテミーマショウ

S0617suno21

続きを読む "110617青灯台スノーケリング "

| | コメント (0)

2010年10月19日 (火)

青灯台ポイントで泳いじゃいました。

S1018ao

昨日の事ですが、

S1018ao2

青灯台ポインツで泳いできました。

はなはだ簡単ではありますが、ちょこっとだけご報告であります。

S1018ao11

ゴンベくん、こんにちは。

S1018ao10_2

アカヒメジさん、ごきげんよう。

S1018ao10


S1018ao6

バブルリングを作りング。

S1018ao11_2

そして陸へ上がりました。


本当にはなはだ簡単でしたが、こんな感じでございました。

| | コメント (2)

2010年10月15日 (金)

宮之浜で泳ぎました 

S1015miya

今日は宮之浜で泳いできました。

海のガイドの「Tびんちゅ」さんも宮之浜でお仕事ちうでした。(↑写真右)

それはさておき、

S1015miya2

早速入水。

ジャバジャバ…

じょびじょばじょびじょば…

S1015miya16

今日の宮之浜は透明度が良かったです。

S1015miya3

ちなみに宮之浜の海底には、1906年に敷かれた日米間の海底ケーブルの残骸がいまだに残っています。

S1015miya10

その後に空気の輪っかを作って遊びました。

S1015miya15

 


↑バブルリング動画を撮りました。

S1015miya20

今日の宮之浜は、水があたたかかったし透明度が良かったです。

まだあたたかいですが、そろそろ冷たくなりそうですね。

以上であります。

 

| | コメント (2)

2010年10月13日 (水)

境浦で泳ぎました。

S1012saka

久々ですが、昨日境浦で泳いできました。

S1012saka2

ここが境浦海岸です。

S1012saka3

早速入水!

ぽこぽこぽこぽこぽこ…

S1012saka5

クラゲも泳いでいました。

S1012saka6

海岸から100mぐらい泳ぐと座礁船の濱江丸(ひんこうまる)があるポイントに着きます。

S1012saka8

この辺にはロクセンスズメダイが多いです。

S1012saka10

餌付けされているせいでしょうか、人間が来るとかなり接近してきます。ここのポイントのロクセンスズメダイと人との距離感が年々縮まってきています。そのうち噛まれそうな勢いです。

水中に没している浜江丸の船体部分で動画を撮りました。

S1012saka26

辺りにはイカリのようなものや、

S1012saka30

プロペラのような物も落ちていました。

S1012saka25

バブルリングを作って遊びました。

S1012saka21

バブルリングがしっかりと丸くなると嬉しいんです。

S1012saka35

そして上陸。

S1012saka50

海岸でくつろいでいると、

S1012saka51

水上バイクに乗る方とロングボードに乗る方が見えました。

S1012saka60

そして引っ張ってました。

それはさておき、

境浦は、まだまだ水温が高かったので水着で泳いでも全く寒くなかったし、気持よかったですよ。あと1ヶ月ぐらいは水着で泳いでもそれほど寒くはないでしょう。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

CM OGAPEDIA YouTube YouTube favorite YouTube インスト 楽器等 YouTube 動物 YouTube 映画 YouTube 邦楽 YouTube クラシック オケ ピアノ等 YouTube スゴ技 YouTube ネタ、テレビ、CM等 YouTube 洋楽 YOUTUBE童謡唱歌 ありがとうございました! おがさわら丸 お店、ショッピング、宿泊施設等 きのこ その他 は虫類 わんこ アンケート イベント等 ウェザーステーション オガツアーの文字 オガツアー撮影動画 オススメ過去人気記事 オヤジギャグ、ダジャレ等 カメラ関係 クジラ、ホエール、鯨類 サーファー、サーフィン、波乗り ナイトツアー ニュース・お知らせ・イベント等 ハートロック(千尋岩)ツアーの画像 バブルリング パソコン・インターネット 人物 内地 動物、生き物 台風、津波、地震等 各種サイト 哺乳類 地域、スポット 夕日、夕焼け、夕暮れ 季節 実際の森歩きツアーのブログ記事、画像 展望台 工事、造成、新築等 弁当、昼飯など 我が家から 戦跡 掲示板的な情報 提案 料理 新聞、ネット等 施設・建物・場所等 日記・コラム・つぶやき 日食、月食 書籍・雑誌 月光写真 植物 業務連絡 気温・天候等 水中画像 水温 求人 海岸 父島以外の島 物、グッズなど 自衛隊 航空機 虫、昆虫 趣味 車、バイクなど 雲、空 風景など 食べ物 魚・水中生物等 鳥類