« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月20日 (日)

当ブログは移転しました。

当ブログは容量が一杯になってしまったので、移転しました。

新アドレスへのリンクは↓こちらです↓




    オガツアーのブログ3

 

せっかくこちらにお越し頂いたのにお手数をおかけしまして申し訳ございませんm(__)m

新アドレスのほうもよろしくです。見た目はそんなに変わっていないんです。



ちなみにオガツアーのブログ「2」(容量10GB)は、2008年8月~2013年10月まで続きました。

ちなみにオガツアーのブログ「1」(容量2GB)は、2006年1月~2008年7月まででした。

次のブログ「3」は容量が無制限になる予定なので、アドレス変更になる予定がございません。

| | コメント (0)

2013年10月19日 (土)

10月19日土曜日

S1019machi2

S1019machi

S1019michi

S1019wea2

S1019wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸に刺さるははじま丸

①ぶるんぶるん…      ↓

S1019haha

                  ↓

②ぷすっ

S1019haha2

                 ↓

③ささりました。

S1019haha3

…い、以上であります。。。失礼しましたー!!

| | コメント (0)

検温くん 25℃ 

S1019ken

S1019ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

一昨日の夕日 

S1017ya

一昨日は夕日を眺めてまいりました。

S1017yu2

S1017yu5_2

S1017yu7

S1017yu8

水平線付近に雲が少ない感じですが…

S1017yu10

水平線に…

S1017yu11

接しました!接しているように見えました!

S1017yu15

↑右下はブイです。

S1017yu17

パーフェクトなサンセットでした。

S1017yu5

日の入りは17時1分でした。

| | コメント (0)

愛知県産はまぐり

S1018hama

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

アオウミガメ、大波で砂浜に 高知・四万十市で救助 (朝日新聞)

アオウミガメ、大波で砂浜に 高知・四万十市で救助 (朝日新聞)

| | コメント (0)

2013年10月18日 (金)

10月18日金曜日

S1018machi2

S1018machi3

S1018wea

毎度アクセス頂きまして誠にありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

それはさておき、

当ブログの話なのですが、こちらのサイトの容量(10GB)がいっぱいになってまいりました。(現在99.8%) ですので、近々サイトのお引越しをいたします。現在準備中であります。もうじきご案内できると思います。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S1018ken

S1018ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 12:00 415名 

S1018oga5_2

S1018oga7

おがさわら丸は正午に入港。乗船客数は415名でした。

| | コメント (0)

「居酒屋はーとろっく」に行ってきました。

S1018ha3

今日から3日間限定でオープンする「居酒屋はーとろっく」に今宵一人で行ってきました。

ハートロックカフェが3日間夜間限定で居酒屋に変わるわけであります。昼間は昼間で通常営業中です。

S1018ha5

↑なかなか興味をそそるラインナップのメニューだったんです。価格もお得なんです!

S1018ha7

で、ルービーをいきたいのは山々だったのですが、私は敢えてアイスコーシーを注文いたしました。その後にブログ編集などもありますしね。

S1018ha10

↑サメの南蛮漬けと揚げ出し島カボチャです。

S1018ha8

両方ともに美味でしたが、サメの南蛮漬けがとりわけおいしゅうございました♪

S1018ha11

そしてメインディッシュは、「夜のサメバーガー」です。↑

ハートロックカフェの看板メヌーの変化球バージョンですね。

小皿に入っているソースが今回特別添付されております。

レッドでホットでチリペッパーな感じのソースでありました。

S1018ha20

ごちそうさまでした。全部うまかったんです!グッジョブでござひます!

従業員の方は皆さん快活に頑張ってはりました!

居酒屋はーとろっく 限定3日間OPEN (ハートロックカフェさんのブログ)

続きを読む "「居酒屋はーとろっく」に行ってきました。"

| | コメント (0)

あつあげ 

S1018atsu

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

台風27号は成長しています。

気象庁台風情報

19時現在、930hpaまで成長しています。サイパン付近にいます。

台風27号、非常に強い勢力に 来週半ばに接近のおそれ(ヤフーニュース)

| | コメント (0)

2013年10月17日 (木)

10月17日木曜日

S1017sora

S1017sora3

S1017miya

S1017wea

S1017wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.2℃

S1017ken

S1017ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

まだまだ水温は高いですね。

| | コメント (0)

海自ヘリによる救難訓練

S1017heli

きょう午後、海上自衛隊父島基地に硫黄島基地所属のヘリコプターがとまっているのを確認しました。

S1017heli2

↑やがてテイクオフ!

価格がお安くなりました~。(←「定価オフ」か)

S1017heli3

ぼんぼこぼんぼこぼんぼこぼんぼこ…

S1017heli10

目の前の大村海岸で

S1017heli11

救難訓練開始っ!

S1017heli12

溺れ役の方を

S1017heli13

無事収容しましたぁ!!

S1017heli15

近くには青い船も来ていました。↑

ちなみに灰色の船は自衛隊のサポート船です。

S1017heli18

おおっとぉ!!

S1017heli20

↑青い船とのニアミスもありましたがなんとか無事だったようです。(ブログ上の茶番です)

S1017heli22

そのような感じで訓練は終了いたしました。関係者の皆さまご苦労様でありました!

| | コメント (0)

昨日の夕日 17:02

S1016yu

昨日は夕日を見てまいりました。

S1016yu2_2

S1016yu5

境浦から眺めていたんです。

S1016yu6

S1016yu7

太陽は雲の中に隠れました。日の入りは17時2分だったんです。

S1016yu10

振り返ると電線の間から月が上がってきていました。

| | コメント (0)

コープ ギョーザ

S1016gyo_2

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、415名乗船

伊豆大島寄港は取りやめになりました。

| | コメント (0)

2013年10月16日 (水)

10月16日水曜日

S1016aoto

S1016aoto_2

S1016machi

S1016kope

S1016mae

S1016ougi2

 

S1016ougi

S1016toh

S1016umi

S1016wea

S1016wea2

S1016car

S1016haha2

S1016haha

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

海はOCK!大しけでした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

高波くん 25.2℃

S1016ken2

しゃぱぁん…

S1016ken

だばだばだー

S1016ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

 

| | コメント (0)

アルファベットパスタ

S1016al

ブラジル産のアルファベットのパスタです。

S1016al3

ちゃんとアルファベットが揃ってます!↑

ちゅーこって…

S1016al7

OGATOUR!!

それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


| | コメント (6)

台風27号発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

次便おがさわら丸は伊豆大島寄港せず

明日10月17日に予定されていたおがさわら丸の伊豆大島寄港は取りやめになりました。

竹芝を出港後、そのまま父島に向かうようです。

台風による未明の豪雨被害の影響によるものでございます。

10/17と10/22の大島寄港について (小笠原海運)

伊豆大島13人死亡 45人と連絡取れず (日本放送協会)

一人でも多くの方が生還されることをお祈りしております。

続きを読む "次便おがさわら丸は伊豆大島寄港せず"

| | コメント (0)

2013年10月15日 (火)

10月15日火曜日

S1015machi

S1015machi2

S1015josui

S1015miya

S1015ougi

S1015sei

S1015wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は27℃でした。あまり気温変化がないです。

台風の強風域に入って来たので、昼よりも夜のほうが風が強くなってまいりました。でもそれも明朝以降は弱まりそうです。

私から今さら言うまでもないですが、日本の皆さまは台風には十分ご注意くださいませ。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃ 

S1015ken

S1015ken2

S1015ken3

S1015ken5

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

| | コメント (0)

月桃の花

S1009get0

季節外れですが、

S1009get2

月桃の花が咲いていました。

S1009get5

なかなか情熱的なデザインというか色ですね。

S1009get10

↓アリちゃんがいました。

S1009get11

ありがとうございます。

| | コメント (0)

小笠原島漁協職員募集中

S1015kyu

ガソリンスタンドに張り紙がありました。

| | コメント (0)

コープ ミートドリアソース

S1015dori

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年10月14日 (月)

10月14日月曜日 

S1014machi

S1014mae

S1014wea2

S1014ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨ときどき曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は26℃でした。(範囲せまっ!)

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃ 

S1014ken

S1014ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

キバンジロウにメジロ

S1009ban

最近島ではキバンジロウの実がどんどん熟してきています。

S1009ban2

そのキバンジロウのとある実に

S1009ban3

メジロちゃんがやってきました。

S1009ban5

周りを確認してから…↑

S1009ban6

おもむろに食べ始めました。

S1009ban7

おもいっきり食べていました。

S1009ban8

ずっぽし食べていました。実りの秋、食欲の秋ですね。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1014oga

S1014oga2

S1014oga3

S1014oga6

S1014oga7

S1014oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

食パン

S1014pan

父島のローカルベーカリーという名前のパン屋さんで購入した食パンです。

それにちょこっと手を加えて…

S1014pan2

ジャムでオガツアー!!

それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013-10-14 おがさわら丸 父島出港動画

| | コメント (3)

菊池寛賞に「ダイオウイカ」 (日本放送協会)


菊池寛賞に「ダイオウイカ」 (日本放送協会)

| | コメント (0)

2013年10月13日 (日)

10月13日日曜日

S1013heart

S1013kumo

S1013tour11

S1013machi

S1013machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。時々晴れと小雨もありました。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-10-13 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算373回目 今年89回目

S1013tour13

今日もハートロックに行ってまいりました。

S1013tour22

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S1013tour23

では、レッツゴー!

S1013tour26

続きを読む "13-10-13 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算373回目 今年89回目"

| | コメント (0)

13-10-12 ナイトツアー

S1013nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星やオカヤドカリやスナガニや夜光虫やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

おかめ納豆 小粒納豆 

S1011nat

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年10月12日 (土)

10月12日土曜日

S1012heart

S1012machi

S1012aq

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

13-10-12 ハートロックツアー 通算372回目 今年88回目 

S1012tour63

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S1012tour

そのときの画像を

S1012tour31

以下に紹介しちゃいます。

S1012tour33

続きを読む "13-10-12 ハートロックツアー 通算372回目 今年88回目 "

| | コメント (0)

小笠原のレモンサイダー 

S1003le

小笠原のレモンサイダーが発売されたらしいとの噂を最近キャッチしていたのですが、

S1003le7_2

ようやく見つけました。入手しました。農協の直売所に売っていました。たぶん他の場所でも売っていると思います。

S1003le8

果汁は5% 小笠原産のレモンも使用されています。

S1003le17

しっかりとレモンの味がしていました。

S1003le15

ぷは~、

甘すぎずおいしゅうございました♪

S1003le10

ISLAND GIFT BONIN NSさんというところが販売者でした。↓

S1003le12

お値段は210円でした。

小笠原らしいグッドな一品ですね!

関係ないですが、レモンビールとか島トマトのケチャップとかも製造してほしいです。(個人的希望)

| | コメント (0)

たまご 

S1011tama

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

(都知事が)海自の飛行艇で小笠原諸島へ「世界自然遺産をジョギングで味わう」(MSN産経ニュース)

海自の飛行艇で小笠原諸島へ「世界自然遺産をジョギングで味わう」 (MSN産経ニュース)

猪瀬知事に関する記事です。

| | コメント (0)

10月11日金曜日

S1011machi

S1011mae

S1011wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S1011ken

S1011ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。


| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 426名

S1011oga

S1011oga2

| | コメント (0)

陸域ガイド関係者で意見交換会

S1011mura

今夕は島内某役場におきまして

S1011mura2

行われた

S1011mura3

意見交換会に参加させてもらいました。

小笠原の陸域ガイド関係者の皆さまが集われたわけでございます。

関係者の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

「ぼう家」へ

S1011bou

その後は

S1011bou2

昨日オープンしたてのお店

S1011bou3

「ぼう家」さんに場所を移し

S1011bou3_2

アルコールを交えながらの意見交換会パート2に参加させて頂きました。

関係者の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2013年10月11日 (金)

なめこ

S1011name

S1011name2

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

台風26号が発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

2013年10月10日 (木)

10月10日木曜日

S1010machi

S1010saka

S1010saka2

S1010sakai

S1010wea

S1010wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25℃ 

S1010ken

S1010ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

10月9日の夕日 17:09  ‰

S1009yu

S1009yu10

昨日のは夕日をオガんでまいりました。

S1009yu11

S1009yu2

場所は境浦です。

S1009yu3

なかなかグッドな夕日でございました。

S1009yu5

S1009yu6

S1009yu7

S1009yu8

S1009yu12

日の入りは17時9分でした。

S1009yu15

16時台も目前であります。

| | コメント (0)

コープ さばのみぞれ煮(冷凍)

S1010saba

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、426名乗船

| | コメント (0)

里の秋_川田正子さん

| | コメント (0)

2013年10月 9日 (水)

10月9日水曜日

S1009sora

S1009machi2

S1009naga

S1009ougi

S1009sakai

S1009wea_2

S1009yoake

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S1009ken

S1009ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

| | コメント (0)

オガサワラクマバチ

S1009sima

小笠原固有種シマザクラの花が咲いていました。

S1009sima2

その花に

S1009sima3

固有種オガサワラクマバチが訪れていました。

S1009sima15


蜜をちうちう吸うてはりました。

| | コメント (0)

タコノキの実で

S1009tako

ビヨウタコノキの実がありました。

S1009tako3

その下には実がほぐれて落花していました。

S1009tako5

↑これはとてもいい匂いがします。例えるならば…ヨーグルトの中にバナナとパイナツプルを入れてぐちゃぐちゃ混ぜたような感じのフルーティーなかほりなんです♪

S1009tako7

オガツアー的には定番ですが…

それを並べましてぇ!!

S1009tako6

オガツアー!

じゃじゃん。

続きを読む "タコノキの実で"

| | コメント (2)

父島産バナナ

S1009bana

S1009bana2

道端で購入しました。5本で200円でした。熟成するのが楽しみです。それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原諸島の南にある熱帯低気圧と おがさわら丸の運航スケジュールについて (小笠原海運)


小笠原諸島の南にある熱帯低気圧と おがさわら丸の運航スケジュールについて (小笠原海運)

もしかしたら変更の可能性もあるかもしれないということです。

続きを読む " 小笠原諸島の南にある熱帯低気圧と おがさわら丸の運航スケジュールについて (小笠原海運)"

| | コメント (0)

おがさわら丸売店より おススメのお土産(小笠原海運)

おがさわら丸売店より おススメのお土産 (小笠原海運)

| | コメント (0)

2013年10月 8日 (火)

10月8日火曜日

S1008bike

S1008bike3

S1008machi

S1008machi2

S1008sei

S1008sei2

S1008wea2

S1008wea

S1008yagi

S1008yoa

S1008tako

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃

S1008ken

S1008ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

昨夕は陸域ガイドの寄り合い

S1008b

昨日の夕方は

S1008b2

島内某ビルヂングの

S1008b3

2F会議室で

S1008b5

父島の陸域ガイド間で話い合いをさせてもらいました。

17:30~19:30

| | コメント (0)

その後はチャーリーブラウン

S1008b6

その後は

S1008b7

街の飲み屋さんに

S1008b8

場所を移して

S1008b10

アルコールを交えつつ

S1008b11

歓談させて頂きました。ノミニケーションですね。

20:00~22:30

関係者の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ハインツあらびきミートソース

S1008kan

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原諸島日本復帰45周年 返還記念式典 ご報告(小笠原村)

小笠原諸島日本復帰45周年 返還記念式典 ご報告 (小笠原村HP)

続きを読む "小笠原諸島日本復帰45周年 返還記念式典 ご報告(小笠原村)"

| | コメント (0)

父島でのiPhone販売について 2013年10月時点の情報

S1008sho2

父島で唯一携帯電話を取り扱っている場所がこちらです。

小笠原村商工会さんです。

S1008sho

そこにお知らせが掲示してありました。

当面アイホンの販売は無いとのことです。

| | コメント (0)

2013年10月 7日 (月)

10月7日月曜日

S1007wea3

S1007wea2

S1007wea

S1007umi

S1007umi2

S1007miya

S1007miya2

S1007machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (2)

検温くん 25.2℃

S1007ken

S1007ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

| | コメント (0)

多目的船(?) 風神 入港

S1007hu

風神という船が父島の二見港に入港していました。

S1007hu2

S1007hu3

台風を避けて寄港したのかと思われます。

S1007uh

沖ノ鳥島辺りで作業に従事しているのでしょうか(勝手な推測)

| | コメント (0)

おがさわ丸出港

S1007oga0

S1007oga2

S1007oga3

S1007oga6

S1007oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

東京海洋大学 実習船 神鷹丸

S1007sin5

おがさわら丸出港の岸壁には神鷹丸という船が着岸しました。

S1007sin7

S1007sin_2

学大洋海京東さんの船です。

| | コメント (0)

マロニー 

Sp1240584

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年10月 6日 (日)

10月6日日曜日

S1006machi

S1006ougi

S1006sakai

S1006umi

S1006wan

S1006wea_2


毎度ご覧頂きましてありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃ 

S1006ken

S1006ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

今日の飛行艇

S1006hiko

今日昼ごろ、海上自衛隊の飛行艇が飛んできて

S1006hiko3

S1006hiko5

着水し、

S1006hiko6

湾内を航走し

S1006hiko7

父島基地に駐機しました。

S1006hiko2

その後、都知事や国交大臣やお付きの皆さまを乗せて東京へ飛び立ったようです。

都知事ご一行様は父島に1泊された模様です。

| | コメント (0)

今日の夕景 

S1006yu

今日は夕日を見ようと思ったのですが、

S1006yu2

太陽は雲の向こうにいました。

S1006yu3

ちなみに、データ上での今日の父島の日没は17時12分でした。

| | コメント (0)

ししゃも 

S1005sisha

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

防衛相 硫黄島に傍受施設の設置必要

防衛相 硫黄島に傍受施設の設置必要 (NHK)

| | コメント (0)

イソヒヨドリとグリーンアノール

S1006hiyo5

続きを読む "イソヒヨドリとグリーンアノール"

| | コメント (0)

2013年10月 5日 (土)

10月5日土曜日

S1005heart

S1005machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

| | コメント (0)

小笠原 返還45年で記念式典 (NHK)

小笠原 返還45年で記念式典 (NHK)リンク先に動画あり


小笠原諸島返還45周年 村長「世界遺産の自然と共生」 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

13-10-05 ハートロックツアー 通算371回目 今年87回目

S1005tour52

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S1005tour70

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S1005tour85

以下に続きます↓

S1005tour25_2

続きを読む "13-10-05 ハートロックツアー 通算371回目 今年87回目"

| | コメント (2)

13-10-04 ナイトツアー

S1005nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫やスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。

S1005nai3

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

北海道産 新さんま

S1005san

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原諸島返還45周年…記念式典に猪瀬知事ら参加 テレビ朝日 動画あり

小笠原諸島返還45周年…記念式典に猪瀬知事ら参加 (テレビ朝日)

「世界遺産の小笠原諸島で日本への返還45周年の記念式典が開かれ、東京都の猪瀬知事らが参加しました。

 戦後、アメリカの統治下にあった小笠原諸島は、今年で返還45周年となります。父島では住民約450人が参加してパレードと式典が催されました。猪瀬知事からは、本土との交通環境を改善するために、新たな船を2016年度までに就航させる計画が発表されました。

2016年までに現行のおがさわら丸を更新するという旨の知事発言が、ビッグニュースでした!

| | コメント (0)

沖縄・小笠原にM9級地震のエネルギー? 学会発表へ(朝日新聞)

沖縄・小笠原にM9級地震のエネルギー? 学会発表へ (朝日新聞)

| | コメント (0)

小笠原村第6期扇浦分譲地第2回募集 第1次募集 応募状況について(小笠原村)

小笠原村第6期扇浦分譲地第2回募集 第1次募集 応募状況について (小笠原村)

| | コメント (0)

2013年10月 4日 (金)

10月4日金曜日

S1004machi

S1004machi2

S1004wea

S1004wea2

S1004wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 401名

S1004oga

S1004oga2

S1004oga5

おがさわら丸は11時30分に入港。乗船客数は401名でした。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S1004ken

S1004ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。高いですね~。

| | コメント (0)

13-10-04 午後半日森歩きツアー

S1004tour3

森歩きツアーに行ってまいりました。

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-10-04 午後半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

明日は返還45周年記念式典とパレードが行われます。

S1004siki

S1004siki2

| | コメント (0)

ドール缶詰 マンゴーチャンク

S0917kan3

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島のガソリン価格は200円/Lです。

S1003gas

2013年10月1日から値上がりしています。

父島のガソリンには経産省さんから55円/Lの補助金が出ているので、本来は255円/Lということになりますね。経産省さんありがとうございます。

Lets calculate !! (←それは「計算しよう」ですからぁ!!失礼しましたぁ!)

| | コメント (2)

ハカラメ セイロンベンケイのネット通販

小笠原フルーツガーデンさんからの販売です。

| | コメント (2)

2013年10月 3日 (木)

10月3日木曜日

S1003machi_2

S1003machi

S1003wea2

S1003wea

S1003tomaton

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

今日は暑さがブリ返して来ております。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

今日の宮之浜

S1003miya

今日の宮之浜です。

S1003miya2

ここには漂着物で作られたブランコがあるのですが…

S1003miya3

座る部分がリニューアルしていました。以前の流木はもろくなっていたので、漂着していた漁具で代替されていました。

S1003miya5

それはさておき、

画像ではわかりにくいのですが…

↑いまだにウミガメが上陸した後が残っていました!わりと新しいものです!数日前の感じです。10月にカメが産卵上陸するなんてアンビリーバブルでアンビバレントな出来事です!ボーイズ・ビー・アンビバレント!!(意味はないです…)

それというのもカメの産卵数が近年急増しているからでしょうね。そのうち昼間でも海岸で甲羅干ししているウミガメを目撃出来る時代が来るかもしれませんね(?) 19世紀には小笠原でも昼間上陸甲羅干しウミガメはたくさん見られたみたいです。

 


| | コメント (2)

検温くん 26.6℃ 

S1003ken

S1003ken2

S1003ken3

本日の青火丁台イ寸近の表層ミ毎水温は、26.6℃でした。

高いです。10月ですが、高値ですね。

| | コメント (0)

昨夕は陸域ガイドの寄り合い

S1003b

昨夜は島内某所において

S1003b2

父島の陸域ガイドが集まり

S1003b3

今後の陸域ガイド講習のあり方などについて話し合われたのでした。(17時~19時)

| | コメント (0)

その後はグリーンペペ(飲み屋)

S1003b5

その後は街中のグリーンペペという名前の飲み屋さんに場所を移し

S1003b5_2

さらに深く諸々について話し合ったのでした。

S1003b6

小笠原の山のガイドの質がさらに高まり、同業界がさらに盛り上がる方向に向かいたいでございます。

関係者の皆さまありがとうございました。

| | コメント (0)

寿がきや 塩台湾ラーメン 

S0930tai

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、401名乗船

10月5日に小笠原返還45周年記念式典、パレード等が行われるので、そのスタッフ、報道陣等がある程度乗船されていると思われます。

| | コメント (0)

2013年10月 2日 (水)

10月2日水曜日

S1002aoto

S1002machi

S1002ougi

S1002tk2

S1002wea

S1002yatsu

S1002yatsu2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

S1002c2

S1002c

コーヒーの実が赤く熟していました。↑

S1002pas

↑時期はずれですが、クダモノトケイソウの花が咲いていました。

S1002strbgb

↑キミノバンジロウの実が実っていました↑


| | コメント (2)

検温くん 26℃ 

S1002ken

S1002ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

昨夜はボニーナへ

S1002nm

昨夜は夜の街を歩いてから

S1002nm2

友人3人と共にボニーナさんで飲食いたしました。

Sp1240233

S1002nm3_2

会話も料理もおいしゅうございました!関係者の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ベジップス 

S0930veg

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原父島で廃車手続き

S1003ocf3

小笠原諸島父島のOCFさんという会社で廃車手続きを代行してもらいました。

S1003ocf2

7350円かかりました。重量税の還付が3500円ぐらいありました。

S1003ocf

あとは、車の島外搬出(共勝丸)に6千円ぐらいかかったと思います。

廃車手続きの順序まとめ

      

●村役場建設水道課に行く

      ↓

●島外搬出等諸費用を払う

      ↓

●搬出の日に共勝丸に車を持っていく(整備工場さんで代行可能だと思います)

      ↓

●ナンバー登録等の廃車手続きをする(OCFさんや整備工場さんで代行可能だと思います。自分でも出来るみたいです)

という流れですね。

とにかく最初に村役場に行かないといけないです。そちらで手続きの事をいろいろ教えてくれます。

| | コメント (0)

白いハイビスカスの花

S1002hb

S1002hb2

亜熱帯農業センターに咲いていました。

S1002hb3

| | コメント (2)

2013年10月 1日 (火)

10月1日火曜日

S1001machi

S1001machi2

S1001machi3

S1001wea

S1001wea2

S1001b


毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れと雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (2)

検温くん 25.8℃ 

S1001ken

S1001ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

| | コメント (0)

今日の夕日 17:17

S1001yu

今日は夕日を見てきました。

S1001yu00

境浦から見てきたんです。

S1001yu3

S1001yu5

S1001yu6

S1001yu7

太陽は雲の中に収まりました。

S1001yu8

S1001yu11

今日の日没は17時17分でした。

S1001yu0

日没が17時を切ってくるのも、もうすぐですね。

| | コメント (2)

日清 どん兵衛 きつねうどん(東) 96g

S0930don

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸は18:10竹芝到着予定 次便予定変更の可能性も

おがさわら丸運航の変更について(10/1 11時現在) (小笠原海運)

| | コメント (0)

18:10 takesimbanyuukouyotei

続きを読む "18:10 takesimbanyuukouyotei"

| | コメント (0)

空飛ぶタイヤ 池井戸潤 ★★★★

S1016hon

面白かったです。ズバズバと読み進む事ができました。

作者が同じなので、やはり勧善懲悪的なストーリーになっています。

まぁ勧悪懲善だったら困りますが…

 

空飛ぶタイヤ(上) (講談社文庫)

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »