« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

9月30日月曜日

S0930machi3

S1010chin

S0930machi

S0930machi2

S0930ougi

S0930aoto

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

23時現在父島地方は台風22号の強風域に入っていますが、地上2階オガツアーオフィスから見た限りでは今のところとても平穏です。静かです。まるで台風っぽくないです。

Photo

今後も小笠原付近の海域で台風が発生しそうな不穏な気配があります。。。3便連続でおがさわら丸のスケジュールが狂ったので、次は大丈夫かな…と疑心暗鬼になちゃいます。

| | コメント (2)

13-09-30 ハートロックツアー 通算370回目 今年86回目  

S0930tour18

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0930tour30

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0930tour25

ほなレッツゴ^ー^

S0930tour26

続きを読む "13-09-30 ハートロックツアー 通算370回目 今年86回目  "

| | コメント (2)

検温くん 25.6℃

S0930ken

S0930ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸17時出港 台風で1日繰り上げ

S0930oga0

S0930oga2

おがさわら丸は午後5時に出港しました。

S0930oga3

台風22号の接近により1日繰り上げになりました。

S0930oga5

ほとんどの船は台風養生してしまったために、お見送り船は非常に少ない状態でした。

S0930oga7





| | コメント (2)

山形産 なめこ

S0930name

今日も読んでもらってありがとうございます。

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013-09-30 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

2013年9月29日 (日)

9月29日日曜日

S0929hune

S0929machi

S0929tour15_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。熱低の影響で出港日が1日繰り上がりました。

| | コメント (0)

13-09-29 ハートロックツアー 通算369回目 今年85回目  

S0929tour20

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0929tour35

その時の様子を紹介しちゃいます。

続きを読む "13-09-29 ハートロックツアー 通算369回目 今年85回目  "

| | コメント (0)

13-09-28 ナイトツアー

S0928nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

満天の星空、天の川、オカヤドカリ、スナガニ、夜光虫、オオコウモリ、グリーンペペなどが見られました。

S0928nai2

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

しらたき 

S0905sira

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

速報 おがさわら丸父島出港日時繰り上げ

10月1日午後2時父島出港予定のおがさわら丸は、熱帯低気圧の影響により、

9月30日17時父島出港に変更になりました。

19時35分に突如村内放送が入りました。

これで今年の9月は、台風等の影響で3便連続でおがさわら丸の運行予定が変更になっている形でございます。。。

| | コメント (0)

2013年9月28日 (土)

9月28日土曜日

S0928aoto

S0928machi5

S0928machi5_2

S0928wea

S0928machi2

S0928yashi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

それはさておき、

ちまたではあまちゃんが終わったことで、鬱になっている方々も多いようです。残念ですが、終わっちまったもんは仕方がないですね。。。あとは、年末の紅白歌合戦あたりで潮騒のメモリーズが再結成されたらいいですね。そうなったら視聴率良さそうですね。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃ 

S0928ken

S0928ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 12:00 382名

S0928oga

S0928oga2

S0928oga3

おがさわら丸は正午に入港。乗客数は382名でした。

| | コメント (0)

今日の夕日 境浦から

S0928yu

今日は雲がおおかったのですが、

S0928yu2

大方の予想を裏切り

S0928yu3

ぎりぎりで太陽が出てきました。

S0928yu5

S0928yu6

S0928yu7

S0928yu8

しっかりと水平線に沈みました。

S0928yu10

今日の日没は17時21分でした。

秋の日はつるべ落とし、ってやつですね。どんどん夕日が早くなってきてます、という日がやってきたんです。

| | コメント (0)

ピーマン 

S0922pi

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

5分であまちゃん ダイジェスト 第25週「おらたち、いつでも夢を」

| | コメント (0)

2013年9月27日 (金)

9月27日金曜日

S0927machi

S0927machi2

S0927su

S0927su2

S0927su3

S0927wea

S0927wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

台風以降少し涼しくなりましたが、まだまだ日中の暑さはぶり返してくると思います。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃ 

S0927ken

S0927ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

今日のコペペ海岸

S0927kope0

今日はコペペ海岸に行ってみました。


続きを読む "今日のコペペ海岸"

| | コメント (0)

自由軒カツサンド (冷凍)

S0927katsu

S0927katsu2

今日も読んでもらって感謝かつ感激です!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、382名乗船。

| | コメント (0)

「イルカショー」野生も大海原でやってる遊び!ジャンプやナマコのシュートごっこ (JCAST)


「イルカショー」野生も大海原でやってる遊び!ジャンプやナマコのシュートごっこ (JCAST)

これは番組のネタバレになっているんじゃないかとほんのちょっとだけ心配です。

| | コメント (0)

イルカやクジラの大量座礁や大量死。米海軍がその関与を認める。訓練や実験による海中の爆音によるもの。

イルカやクジラの大量座礁や大量死。米海軍がその関与を認める。訓練や実験による海中の爆音によるもの。 (カラパイア)

| | コメント (2)

2013年9月26日 (木)

9月26日木曜日

S0926kabe

S0926bike_2

S0926machi

S0926ougi

S0926wea

はーひふーへほー♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

早朝のうちは風も強かったですが、午後にはすっかり穏やかになった父島地方でございます。海の状況もどんどん良くなってきています。

S0926yoake

でも、山の上のほうをバイクで走ると肌寒かったです。少しずつ秋の気配がやってきております。

S0926hama

ハマゴウの花。咲いていました↑

S0926gua

↑グアバが熟しつつあります。

S0926gua2

中身はこんな感じっす。

| | コメント (2)

ドラゴンボール風 アンパンマン vs バイキンマン

| | コメント (0)

アカギの実

S0926aka

画像ではわかりにくいですが、外来種のアカギです。

S0926aka2

実が鈴なりでした。たくさん実っていたんです。

S0926aka5

実の大きさは約1センチでした。味は…渋い梨という感じでした。。。渋いです。食感がシャリシャリしてました。

鳥やコウモリが食べたりもしています。

| | コメント (0)

今日の無人販売所

S0926mu

S0926mu2

S0926mu3

キングバナナ&モンステラ↑

S0926mu5

ローゼル&伏見甘長唐辛子です。販売中でした。

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S0926ken

S0926ken2

本日のブルー灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

ボーノホライズン ホールスタッフ募集

S0926kyu

ボーノホライズンさんでスタッフゥ~募集中だそうです。

| | コメント (0)

ボーノホライズンさんの下に小料理屋が開店か!?

S0926kyu_2

…というか、上の求人張り紙画像には重大な一文が書いてありました!

「1F新店舗(小料理屋)も同時募集!」と書いてあります!

S0916hr

↑この建物の2Fがボーノさんです。

そして1Fは以前はパン屋さんだったのですが、新たに小料理屋さんが出来るみたいっす!

どんなお店になるのか楽しみですね。

| | コメント (0)

U2 - With Or Without You



全然関係ないんですが、こちらのボーカルはボノさんですね。。。

| | コメント (0)

ノルウェー産 ステーキサーモン

S0922samon

これは鮭なんですぅぅぅ!!! …しゃけんじゃいました。。。それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

海上自衛隊飛行艇部隊 出動の大部分は小笠原の急患搬送

海自第31航空群第71航空隊 高い技術、辛坊さん救助で脚光 (MSN産経ニュース)

「昭和51年の開隊以降の救難出動は960回以上。特に本土から千キロ近く離れた東京都の小笠原諸島からの急患輸送は750回を超える。」だそうです。

| | コメント (0)

NHK「ダーウィンが来た」で小笠原のイルカがとりあげられます。


NHK「ダーウィンが来た」で小笠原のイルカがとりあげられます。 (小笠原村観光局)

世界遺産小笠原 解明!イルカ曲芸のワケ (NHKダーウィンが来た)

| | コメント (0)

TWINBIRD 掃除機

S0428sou

S0428sou2

S0428sou3

S0428sou5

S0428sou8

 

S0428sou6

S0428sou10

S0428sou11

S0428sou12

| | コメント (0)

ピンポンブー

S0423pin

S0423pin2

S0423pin3

S0427pin

S0427pin2

S0427pin3

 

○×ピンポンブー
○×ピンポンブー
posted with amazlet at 13.05.08
ジグ (2008-09-21)
売り上げランキング: 440

| | コメント (2)

ついに太陽が2つに?赤い巨星 「ベテルギウス」 が謎の膨張、超新星爆発の兆候か? (カラパイア)

ついに太陽が2つに?赤い巨星 「ベテルギウス」 が謎の膨張、超新星爆発の兆候か? (カラパイア)

| | コメント (0)

おがじろう応援HP

おがじろうが「ゆるキャラグランプリ2013」に参加中!「1日1票」ご投票を!(小笠原村観光局)

| | コメント (0)

2013年9月25日 (水)

9月25日水曜日

S0925machi

S0925naga

S0925ougi

S0925sei

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

台風の通過に伴い西側の海域が荒れてきましたが、コンゴは海の状況も良くなってくると思われます。

島内の風はまだ強いです。ですが、島人の生活はかなり普段通りに戻りつつあります。

S0925sima

固有種シマザクラの花が咲いていました。↑

 

| | コメント (0)

今日の父島の概況

S0925mae

今日も島内を軽くパトロールしてまいりました。こちらは前浜(大村海岸)です。

S0925mae2

↑サーフィンをされている方々が少数いらっしゃいました。

S0925miya

↑こちらは宮之浜です。↓

S0925miya2

宮之浜でも波乗りをしている皆さんがいらっしゃいました。

S0925wea

↑ウェザーステーションから見た父島の西側海域です。

S0925wea2

強風が吹き荒れていたので、ウェザーステーションの建物は断続的に震度1ぐらいの感じで揺れていました。

S0925wea5

S0925yoake

↑今日午後3時から夜明道路の通行止が解禁になりましたが、すでにキレイに掃除されていました。土砂崩れがあったみたいですが、すでに跡形も何も無かったです。

S0925sio

↑2時間ほど外出した後のマイメガネ。↑塩水のツブツブがべっとりついてました。さらにクチビルを舐めてみたらしょっぱかったんです。

S0925car

マイカーの車体を指でなぞってから、これまた舐めてみたところ、こちらもしょっぱかったです。海からの塩攻撃が激しいです。

S0925car2

とりあえず車体を水でびっちりと流しました。まだまだ強風が吹いているので、明日以降も再びやらないといけないんです。

| | コメント (2)

大根 1/2 

S0922dai

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

youtube 薬師丸ひろ子 メドレー


鈴鹿ロミヒーさんですね。

| | コメント (0)

小笠原村観光局事務所は新宿から浜松町へ移転

小笠原村観光局事務所移転のお知らせ (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

2013年9月24日 (火)

9月24日火曜日

S0924machi5

S0924kan

S0924kan2

S0924saka

S0924ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

今朝から大村、奥村地域の体感的には風が弱まってきています。台風はまだ遠くには行っていませんが、集落が山に守られている関係でこんな具合になっているものと思われます。コンゴ再び風が強くなる場合もあるかもしれません。

S0924lemon

↑レモンがたわわに実っていました。たわわ、たわわでした。

S0924sen

↑固有種ムニンセンニンソウも花が咲いていました。

続きを読む "9月24日火曜日"

| | コメント (0)

今日の島内の模様

S0924machi

街中のお店は軒並みお休みでした。

S0924mae

↑前浜はすごい風でした。細かい砂が南方面から高速で吹き付けてくるサンドブラストビーチになっておりました。スネが痛かったんでスネ。

S0924surf

そんな烈風の前浜でもサーハーさん達はサーヒンをしてはりました。

S0924tobi

↑とびうお桟橋の船です。船がもやいを解かれるのは2~3日後になりそうです。も~いや…なんつって…

S0924wan

S0924miya

↑宮之浜。台風の割には穏やかでした。

S0924wea3

西側の海況はこれからもっと悪くなって来るのかもしれません。↑

S0924yatsu

↑八ツ瀬川

S0924yatsu6

八ツ瀬川は昨夜の雨で海とつながっていました。↑開通するのは久々だと思います。

S0924yatsu5

↑小港海岸。こちらも比較的穏やかでした。今日の宮之浜と小港海岸ならシュノーケリングできそうな感じでした。濁濁ですけどね。実際潜ったらどれだけ濁っているかが分かると思います。ファインディング・ニゴ…なんつって…すいません。。。

S0924yatsu2

↑小港の休憩舎のとなりに大きな倒木がありました。

S0924yatsu3

付近の建物やベンチ等に被害は無さそうでした。

| | コメント (2)

キャベツ1/2

S0922kya

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

Japanese English 【和製英語】

| | コメント (0)

2013年9月23日 (月)

9月23日月曜日

S0923kan

S0923machi0

S0923machi00

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨と激風。台風です。

最高気温は27℃で、

最低気温は25℃でした。

おがさわら丸は15時40分に東京に到着したようです。ほとんど遅れることがなかったみたいで安堵いたしました。

S0923machi

14時台にバイクで島内を軽くパトロールしてまいりました。

S0923machi2

↑生協さんは嵐の中、セールを実施されていました。

S0923machi3

↑小祝さんも営業されていました。

S0923aoto

港湾区域は昨日の夕方から立入禁止になっていました。

S0923aoto2

デンジャーゾーンなんです。

S0923miya

↑宮之浜。まだそんなに波が来ていなかったので、頑張ればシュノーケリングできそうでした。(しないでください)

S0923sin

↑清瀬交差点

S0923naga

長崎展望台付近から↑この地点では、もんのスゴイ風が吹いていました。風速20mぐらいあったかもしれません。風は東から…でした。

島の東側海域は大荒れでした。

S0923wea3

↑ウェザーステーションは当然無人でした。

S0923wea

↑父島の西側海域は、東側に比べれば大して荒れてはいませんでした。↓

S0923wea2

台風のスピードが遅いので、これからこのような状態が2日以上続きそうな父島地方であります。台風はギリギリでうまく父島を避けてくれそうなので、本当の直撃よりはマシだったかもしれません。

 

続きを読む "9月23日月曜日"

| | コメント (6)

納豆

S0922nat

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年9月22日 (日)

9月22日日曜日

S0922gyo

S0922machi

S0922machi_2

S0922miya

S0922wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

風が強いです。すこし肌寒く感じるときもありました。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S0922ken

S0922ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

| | コメント (0)

13-09-22 オガツアー

S0922tour

今日もオガツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-09-22 オガツアー"

| | コメント (0)

ははじま丸はブイに係留

S0922bui2

迫る台風20号の影響をさけるため、

S0922bui

ははじま丸は二見湾のブイに

S0922bui5

ロープでもって

S0922bui7

係留されたのでした。

今後数日間ここで過ごされるものと思われます。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 台風20号の影響で2日繰り上げ

S0922oga

S0922oga2

S0922oga3

S0922oga5

おがさわら丸は午後2時に出港いたしました。

現地1泊、船中2泊になっちゃいましたが、果敢にも来て頂いたみなさまありがとうございましたm(__)m

| | コメント (0)

おがさわら丸の乗船口は顔文字風(?)

S0922kao

。。 (゚Д゚) 。。

こんな感じでしょうか。。。結構違いますが…

| | コメント (0)

13-09-21 ナイトツアー

S0922nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0922nai2

星やオカヤドカリやスナガニや月や夜光虫の一瞬のきらめきやオオコウモリの飛翔やグリーンペペなどを観察することが出来ました。

S0922nai3

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

北海道産さんま 

S0922san

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013-09-22 おがさわら丸 父島出港動画


最初は雨が降っていて撮影不可能かと思われましたが、途中からやんだので急遽動画撮影開始することができました。

| | コメント (0)

9月21日土曜日

S0921machi

S0921machi2

S0921naga

S0921wea

S0921wea2

S0921sei

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

今回の台風20号は、わりと父島の近くを通りそうな予報になっております。

S0920aki2

↑タマナの実がなっていました。梅じゃないんです。

S0920aki

↑ビヨウタコノキの実が熟していました。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃ 

S0921ken

S0921ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:50 328名

S0921oga

↑おがさわら丸は、東風を受けて右舷側に傾きつつやってまいりました。

S0921oga2

S0921oga11

S0921oga12

S0921oga15

S0921oga16

同船は、11時50分に入港。乗客数は328名でした。

| | コメント (0)

海上自衛隊のホバークラフトが爆走していました。

S0921hona0

海上自衛隊の輸送艦おおすみを発艦したホバークラフト艇が

S0921hoba2

外洋を激走していました。

S0921hoba3

S0921hoba5

↑南島とホバクラ

S0921hoba

父島基地に上陸したホバクラ↑

S0921hoba10

↑おがさわら丸と並走するホバークラフトさん!!

貴重なツーショットです!言葉の使い方は全然違うのですが、現場の雰囲気は、なんだかアナーキーな感じでした。

| | コメント (0)

12-09-22 午後半日森歩きツアー

S0921tour2

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-09-22 午後半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

ドール パイン&黄桃

S0917kan

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年9月21日 (土)

台風20号発生

気象庁台風情報

小笠原方面に来る予報になっております。
 

| | コメント (0)

日本が通信傍受施設を硫黄島に建設する方針、中国軍の動向把握する狙い―中国メディア (新華経済)

日本が通信傍受施設を硫黄島に建設する方針、中国軍の動向把握する狙い―中国メディア (新華経済)

| | コメント (0)

猪瀬知事が来月、小笠原出張 (MSN産経ニュース)

猪瀬知事が来月、小笠原出張 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2013年9月20日 (金)

9月20日金曜日

S0920mae

S0920wan

S0920wea

S0920naga

S0920yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

熱帯低気圧の影響によって、おがさわら丸の運行スケジュールが変更になってしまったのがとても残念です。2便連続。連休が連続でアレしちゃった形ですが、これは不可抗力ですから仕方がないんです。サメバーガーでも食べて抵抗力を養いましょうか!!(←フカ抗力か。。いまいち…)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、328名乗船

おそらく乗船直前で約半分のお客さん達がキャンセルされたのではないかと思われます。

| | コメント (0)

検温くん 25.8℃

S0920ken

S0920ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

オムロン 電子体温計 けんおんくん MC-670【大型液晶】
オムロン
売り上げランキング: 32,583

| | コメント (0)

ドール ナタデココ

S0917kan2

今日も読んでもらって、どーるありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

東京ドームにおがじろう来る よてい

9月23日(月・祝)の巨人対広島戦は「世界自然遺産小笠原プレゼントデー」です。 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

今日の夕日


S0920yu3

久々に夕日を見に行ってまいりました。

S0920yu7

柿の種を持って

この時間帯はお腹が減りますからね…

S0920yu11

S0920yu12

太陽は雲の中に沈みました。

S0920yu13

日の入りは17時30分だったんです。

| | コメント (0)

速報 今日東京発のおがさわら丸は、今後発生する見込みの台風の影響のため、父島出港を2日繰り上げに決定したそうです。(24日出港→22日出港)

| | コメント (0)

2013年9月19日 (木)

9月19日木曜日

S0919wea2

S0919wea

S0919machi

S0919naga

S0919neko

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

S0919st

山のストロベリーグアバ(キバンジロウ、バンジャクロ、キミノバンジロウ…呼び名がたくさんあります)の実が大きくなってまいりました。

 


| | コメント (2)

検温くん 25.4℃ 

S0919ken

S0919ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。


| | コメント (0)

パイン缶 

S0917pine

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原の地価も上昇しているそうです。

基準地価 東京は5年ぶりにプラス 景況感改善か (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

日本復帰45周年記念行事で猪瀬知事が父島訪問へ

小笠原諸島:復帰記念行事で知事が訪問へ−−来月5日から /東京 (毎日新聞)

| | コメント (0)

硫黄島に防衛省通信施設建設

対中国で硫黄島に通信傍受施設 (日本放送協会)

| | コメント (0)

七島信用組合小笠原支店は、もうすぐ開設10周年

S0918si

着々と父島の島民生活に浸透してきている七島信用組合小笠原支店さんですが、

S0918si3

10月8日で開設10周年になるそうです。

S0918si2

なんで開設の日を知っているのかといいますと…

S0919sichi

たまたま最近、オープン当時のティッシュが出てきたんです。ワタシ的には驚きでした。

今後は開設100年、1000年を目指しちゃってください!!

| | コメント (0)

マリアナ諸島付近に熱低が発生

 
気象庁台風情報

| | コメント (0)

2013年9月18日 (水)

9月18日水曜日

S0918wea

S0918machi

S0918machi2

S0918michi

S0918wea2

S0918bike


毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (2)

検温くん 24.6℃

S0918ken

S0918ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

こないだの台風通過を境に、今シーズンの水温のピークを越えてきた気配があります。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:40 229名

S0918nyu

S0918nyu2

S0918nyu3

おがさわら丸は11時40分に入港。 乗客数は229名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0918oga0

S0918oga

S0918oga2

S0918oga3

S0918oga7

S0918oga8

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (2)

みかん缶

S0917mikan

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

13-09-18 おがさわら丸 父島出港動画

| | コメント (0)

How To Make A Paper Airplane Fly Forever

| | コメント (0)

東京都小笠原水産センターにちょこっと行ってきました。

S0918sui

東京都の施設の小笠原水産センターに行ってまいりました。

ここには小さな水族館がありまして、小笠原の海水魚などが展示されています。

S0918una

淡水魚コーナーにはオオウナギがいました。

S0918una2

この子は、成長してだいぶ大きくなってきました。

S0918una3

S0918yosi2

こちらはオガサワラヨシノボリですね。

S0918yosi3

小笠原諸島唯一の淡水魚の固有種です。

S0918yosi5

S0918yosi

河川改修や外来種や研究者によって数が減っているとの事でした。↑

S0918tena

オガサワラコテナガエビ(たぶん)です。↑

川エビも飼育、展示されていたんです。なごみます。ありがとうございます。

| | コメント (0)

Guy finds his house plumbed with beer

| | コメント (0)

2013年9月17日 (火)

9月17日火曜日

S0917hatsu

S0917machi

S0917miya

S0917naga

S0917ougi

S0917ougi2

S0917wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

山の上から涼しくなってきて、かる~く秋の気配をかもし出してきました。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。9日ぶりに生鮮食料が届くわけでございます。ビタミン不足の島民には朗報なんです。

| | コメント (2)

検温くん 25.8℃ 

S0917ken

S0917ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。


| | コメント (0)

オガサワラは、セミの季節です。なう

S0917semi00

↑オガサワラゼミを発見しました。

9月中旬以降、父島ではセミの鳴き声をきく事が多くなってきたんです。(ほぼ山間部限定ですが)

このセミは、9月~11月頃にかけて出没いたします。小笠原の晩夏(?)の風物詩的な感じでしょうか。

S0917semi0

日本国の天然記念物に指定されております。

でも、グリーンアノールに食われて数が減っております。


ツアー中にお客さんに紹介すると、「あれがセミの鳴き声ですか!?電子音みたいですね!」という反応を良く頂きます。この鳴き声に慣れているワタシ的にはよくわからないのですが、そんな感じなのでしょうか。

| | コメント (1)

コープ 青森りんごジュース

S0917rin

S0917rin2

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、229名乗船

| | コメント (0)

初寝浦歩道入口の看板

S0919hatsu

父島の東側の海岸、初寝浦への遊歩道の入口部分です。

S0919hatsu2

そこに看板があるのですが、

初寝浦サイドウォーク・エントランスと書いてありました。

S0919hatsu3

| | コメント (0)

2013年9月16日 (月)

9月16日月曜日

S0916mahi

S0916mahi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。乗船人数はかなり少ないと思われます。

 

| | コメント (0)

13-09-16 ハートロックツアー 通算368回目 今年84回目  

S0916tour55

S0916tour51

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0916tour30

その時の画像を以下に紹介しちゃいます!

S0916tour56

では、行ってみよう!!

続きを読む "13-09-16 ハートロックツアー 通算368回目 今年84回目  "

| | コメント (0)

でかい煎(餅)

S0905sen

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ブォーノホライズンさんに行ってまいりました。

S0916hr

昨夜はブォーノさんに行ってまいりました。

S0916hr2

↑バーニャカウダ。この野菜不足の父島に貴重なビタミン源でありました。

S0916hr3

↑アマトリチャーナ。食いかけの画像ですいません。

S0916hr3_2

↑おしゃれ島寿司

どの料理もおいしく、美しかったんです。

関係者の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

2013年9月15日 (日)

9月15日日曜日

S0915surf

S0915machi

S0915machi2

S0915machi3

S0915ougi

S0915saka

S0915wea

S0915yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

風はおさまってきました。ヤギも元気に草をはんでおりました。

本土の皆さまは、台風には十分ご注意ください。

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S0915ken

S0915ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)登山道 復旧工事難航中。

S0915kou

当初、9月4日から9月14日までの工期で復旧工事中だった登山道ですが、

S0915kou2

難工事につき期間が少し伸びたようであります。

S0915kou3

かなり頑張って頂いているようです。

S0915kou5

ありがとうございます。

※現在は迂回ルートを利用してハートロックに行くことが可能な状態です。

| | コメント (0)

コープ とろけるチーズ

S0910toro

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ねこじゃらし

| | コメント (0)

[首都圏レールトピックス]駅メロの作曲現場


小笠原とは無関係です。

| | コメント (0)

小笠原にも漂着中

東日本大震災:漂流がれき、日本回帰 生態系に影響も (毎日新聞) 

| | コメント (0)

2013年9月14日 (土)

9月14日土曜日

S0914machi5

S0914machi6

S0914machi

S0914miya

S0914sei

S0914wea

S0914wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

山の上やだだっ広い場所では強風が吹いておりました。強風どす。

| | コメント (0)

検温くん 24.6℃ 

S0914ken

S0914ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

| | コメント (0)

ところてん 

S0905toko

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原のアホウドリは尖閣の系統 (日本放送協会)

小笠原のアホウドリは尖閣の系統 (日本放送協会)

| | コメント (0)

新おがさわら丸・新ははじま丸の建造案

新おが丸・新はは丸の建造案  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

洲崎飛行場は1100mだった

洲崎飛行場は1100mだった  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

三日月山展望台とウェザーステーション展望台の案内板

S0914kan

S0914kan2

三日月山オブザヴェーションプラットフォーム。

S0914kan3

ウェザーステーション・オブザヴァトリー

と書いてありましたです。

| | コメント (2)

奥村保育園裏に新設された津波避難用階段を歩いてきました。

S0914oku

奥村バス停を左に曲がり

S0914oku2

路地をまっすぐ行くと

S0914oku3

あるんです。

S0914oku5

こちらが、このたび新たに設置された津波避難用階段です。

S0914oku6

大津波が来て、一分一秒を争う避難時に使うためのものです。

S0914oku7

命を守る非常に大事な階段なんです。

S0914oku8

ものすごい階段を5分ぐらい上がると、上の電信山遊歩道に出ました。

S0914oku10

S0914oku10_2

↑上からは街が見おろせます。

S0914oku10_3


そして階段を下りて帰宅いたしました。往復10分ぐらいのウォーキングでございました。

| | コメント (0)

2013年9月13日 (金)

9月13日金曜日

S0913machi

S0913gyo

S0913tobi

S0913machi2

S0913machi3

S0913naga

S0913wea

S0913wea2

Sp1220488

S0913tai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

山の上やだだっ広い場所では強風が吹いています。

台風の接近に伴い、各種船舶は岸壁やブイなどにしっかりと結び付けられているような状況の父島地方なのでございます。

一方、明日東京を出港予定だったおがさわら丸は出港が延期になりました。今回ツアーキャンセルになっちゃった皆様はとても残念でありますが、いつの日かまた小笠原でお会いしたい所存でございます!是非また来てくださいね。

| | コメント (2)

検温くん 24.6℃ 

S0913ken

S0913ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

| | コメント (0)

ハイネケン 

S0910hai

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

9月13日~15日 2013旅博開催 東京ビッグサイト

JATA旅博2013 東京愛らんどの島グルメ出展! (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

9月14日 東京発 父島 おがさわら丸の運航について (決定) (小笠原海運)

9月14日 東京発 父島 おがさわら丸の運航について (決定) (小笠原海運)

続きを読む "9月14日 東京発 父島 おがさわら丸の運航について (決定) (小笠原海運)"

| | コメント (0)

9月14日 東京発 父島行 おがさわら丸の運航について(小笠原海運)

9月13日朝9時現在では、まだ変更になっておりません。

9月14日 東京発 父島行 おがさわら丸の運航について (小笠原海運)

続きを読む "9月14日 東京発 父島行 おがさわら丸の運航について(小笠原海運)"

| | コメント (0)

小笠原近海で台風18号発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

2013年9月12日 (木)

9月12日木曜日

S0912ani

S0912ani2

S0912machi

S0912miya

S0912seibikoujou

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は32℃で、

最低気温は28℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (2)

おがさわら丸出港

S0912oga

S0912oga2

S0912oga3

S0912oga5


おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃ 

S0912ken

S0912ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

楽天ゴールデンイーグルス あっぱれねばり勝ち納豆

S0912sanu2

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-09-12 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

焼肉ありらん 2013年9月19日と29日は焼肉半額

S0912ari2

S0912ari3

S0912ari

| | コメント (0)

道路脇の反射板が

S0907ben_2

道路脇に設置されているオレンジ色の反射板が取れている箇所がありました。

S0907ben2

その内部は、あたかもメルセデス・ベンツのマークのようであたかもしれない。

 



| | コメント (2)

2013年9月11日 (水)

9月11日水曜日

S0911kumo

S0911tour50

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (2)

13-09-11 ハートロックツアー 通算367回目 今年83回目 

S0911tour57

今日も

S0911tour58

ハートロックツアーに

S0911tour30

行ってまいりました。

S0911tour68

その時の画像を

S0911tour77

以下に紹介しちゃいます!

続きを読む "13-09-11 ハートロックツアー 通算367回目 今年83回目 "

| | コメント (0)

13-09-10 ナイトツアー

S0911nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や天の川や流れ星やオカヤドカリやスナガニや夜光虫やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。

S0911nai

バットマンのTシャツを着てコウモリに対する気持ちをアピールされている(偶然だそうです)お客様もいらっしゃいました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

カップヌードル イタリアンカレー

S0910ita

S0910ita2

おいしかったです。それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年9月10日 (火)

9月10日火曜日

S0910sora2

S0910sora

S0910tourumi2

S0910umi

S0910machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

23時現在のオガブログ編集部内の気温は31℃です。

| | コメント (0)

13-09-10 ハートロックツアー 通算366回目 今年82回目 

S0910tour22

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0910tour16

その時の画像を

S0910tour17

以下に

S0910tour21_2

紹介しちゃいます。

続きを読む "13-09-10 ハートロックツアー 通算366回目 今年82回目 "

| | コメント (0)

13-09-09 ナイトツアー

S0910nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や天の川や夜光虫やスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

納豆チップル リスカ

S0910nat

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

イルカ×クジラ、交雑種?の撮影に成功 東京都・御蔵島

イルカ×クジラ、交雑種?の撮影に成功 東京都・御蔵島 (朝日新聞)

| | コメント (0)

イルカと泳ぐ 鈴木あやの

イルカと泳ぐ
イルカと泳ぐ
posted with amazlet at 13.09.10
鈴木 あやの
新潮社
売り上げランキング: 8,554

| | コメント (0)

洗車をしました。 (9月15日)

S0915sen

S0915sen2

水洗いをしてからコート剤を塗布いたしました。

40分ぐらいの作業だったんです。

| | コメント (0)

スマホで遊ぶ(?)トカゲ Bearded Dragon playing Ant Crusher

| | コメント (0)

赤い鳥 - 翼をください

| | コメント (0)

2013年9月 9日 (月)

9月9日月曜日

S0909sora2

S0909kumo

S0909sora

S0909machi2

S0909machi3

S0909naga

S0909wea

S0909wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

本土の方は涼しくなってきたようなので、相対的に父島は暑い感じであります。


| | コメント (0)

検温くん 25.8℃ 

S0909ken

S0909ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸 入ミ巷 

S0909oga

おがさわら丸は11時30分に入港。

S0909oga2

乗客数は624名でした。

S0909oga5

ちなみに、

昨年の同便の乗船客数は654名で、

おととしは644名で、

その前の年(2010年)は446名でした。

 

| | コメント (0)

13-09-09 午後半日森歩きツアー

S0909tour3

きょう午後は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-09-09 午後半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

人参 

S0905nin

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原のノネコ捕獲事業に関する動画 

| | コメント (0)

2013年9月 8日 (日)

9月8日日曜日

S0908machi

S0908wea

S0908aoto

S0908machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温はは27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.4℃ 

S0908ken

S0908ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.4℃でした。


| | コメント (0)

アカガシラカラスバトの事故が相次いでいる模様です。

S0908aka

S0908aka2

| | コメント (0)

ニュータッチ サンマーメン 

S0905san

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、624名乗船

ちなみに、

昨年の同便の乗船客数は654名で、

おととしは644名で、

その前の年(2010年)は446名でした。

| | コメント (0)

古関裕而「東京オリンピック・マーチ」 by 自衛隊音楽隊 [HD]

| | コメント (0)

2013年9月 7日 (土)

9月7日土曜日 

S0907aoto

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃ 

S0907ken

S0907ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

| | コメント (0)

「遠くへ行きたい」小笠原編 明日早朝放送予定

第2171回 「いってらっしゃい小笠原!世界遺産の島に住む」 (遠くへ行きたい)

遠くへ行きたいHP (日テレ)

| | コメント (0)

予定されている小笠原諸島返還45周年記念事業のあらまし

S0907hen

S0907hen2

返還記念パレードと返還記念式典と沖ノ鳥島ツアーの3本がメインなんです。

| | コメント (0)

●ハートロック登山道復旧間近か!!?

S0907rin2

5月の豪雨による落石によって通行止めになっているハートロック登山道ですが、

(現在は迂回ルートを使用中)

S0907rin3

今日正規ルート登山口にふらっと行ってみたら…

S0907rin

落石箇所復旧工事中!」と書いてありましたぁ!!!!!

すごいっす!!9月4日からやってたなんて全然知りませんでした!

林野庁さんのお知らせの書き方に、「頑張りました!、やっているんです!見てください!!もうすぐなんです!!!」というような熱い気持ちを感じる事ができる気がします。関係者の苦労を知っている方々ならそのような気持ちを行間に(1行ですが…)見てとることが出来ると思います!

林野庁さんの本気を感じました。この事実は、小笠原諸島の登山ルート管理上の歴史にとっては大きな大きな1歩なんです!

ついでに巽側のルート(現在使用中の迂回ルート)もちょこちょこ手直しして欲しいでございますが、それはこの際は蛇足なんです。

早ければ9月中には再びこのルートを使用することが出来るのかもしれません!!

| | コメント (2)

パスコ イングリッシュマフィン

S0905pan

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

てつ家さんのランチ&ユースケ(USK)コーヒーさんに行ってまいりましたです。

S0907te6_2

今日はてつ家さんのカレーランチに行ってまいりました。

続きを読む "てつ家さんのランチ&ユースケ(USK)コーヒーさんに行ってまいりましたです。"

| | コメント (0)

アカガシラカラスバトサンクチュアリ内部で外来植物駆除作業をされてました。

S0907rin7

今日、アカガシラカラスバトサンクチュアリに行ってみたら、

S0907rin10_2

外来植物の駆除を実施しているとのことでした。

S0907rin12

モクマオウや琉球松やアカギなどをチェーンソーで伐採されていたのかと思われます。(全くの推測です)

S0907rin10

| | コメント (0)

2013年9月 6日 (金)

9月6日金曜日 

S0906sora

S0906yasi

S0906hune

S0906machi

S0906miya

S0906ougi

S0906ken3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は27℃でした。

最近の父島は、海水温が高くなってきたせいで気温が下がりにくくなってまいりました。9月以降は夜も暑くなっております。

日中の我が家の室内の最高気温は約35℃でした。21時現在では32.4℃まで下がってまいりました。とてもあたたかいですし、風邪を引く心配が皆無なんです(^O^)/

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃ 

S0906ken

S0906ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

13-09-06 午前半日森歩きツアー

S0906tour16

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-09-06 午前半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0906oga

S0906oga2

S0906oga3

S0906oga5

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

玉ねぎ

S0830tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-09-06 おがさわら丸 父島出港動画

| | コメント (0)

【作業用BGM】ふるさとの夜の音/カエルとコオロギ8時間版

| | コメント (0)

漁協ガソリンスタンドアルバイト募集中

S0906gs

| | コメント (0)

2013年9月 5日 (木)

9月5日木曜日

S0905machi

S0905umi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-09-04 ナイトツアー

S0905nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や天の川やヤドカリやスナガニや夜光虫やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。

S0905nai2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

13-09-05 ハートロックツアー 通算365回目 今年81回目 

S0905tour28

ハートロックツアーに行ってまいりました。そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-09-05 ハートロックツアー 通算365回目 今年81回目 "

| | コメント (0)

台湾産 穴子蒲焼

S0905ana

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

かつれすと武ZEN 休業中

S0907take

今日お店の前に行ったら…

S0907take2

休業と書いてありました。。。

いつから休業だったのかはわからないのですが、全く事情は知らないのですが心配でございます。。。

| | コメント (0)

Voor fokblog.nl キレる女性司会者

| | コメント (0)

2013年9月 4日 (水)

9月4日水曜日

S0904sora

S0904ougi

S0904yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (0)

13-09-04 ハートロックツアー 通算364回目 今年80回目 

S0904tour16

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0904tour25

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0904tour27

以下に続きます。

続きを読む "13-09-04 ハートロックツアー 通算364回目 今年80回目 "

| | コメント (0)

アラビヤン焼きそば

S0812ara

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年9月 3日 (火)

9月3日火曜日

S0903sora

S0903wea2

S0903wea

S0903ame

S0903machi

S0903machi2

S0903cp

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 26.8℃ 

S0903ken

S0903ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.8℃でした。

ようやく上がってまいりました。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 644名

S0903oga

S0903oga2

S0903oga3

S0903oga5


おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は644名でした。今月から船賃が値下げ(夏期割増が終わり、通常料金に戻ります)になるので、多くなった格好だと思われます。

毎年9月初便はドットコムのです。

ちなみに昨年同便は、710名乗船で、(9月2日父島入港)

おととしは797名乗船でした。(9月5日父島入港。台風の影響で入港が遅れました)

| | コメント (0)

13-09-03 午後半日森歩きツアー

S0903tour10

今日は午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

S0903tour15

続きを読む "13-09-03 午後半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

プリッツわさび味

S0830wasa

S0830wasa2

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年9月 小笠原関連のテレビ放映のお知らせ (小笠原海運)

テレビ放映のお知らせ (小笠原海運)

続きを読む "2013年9月 小笠原関連のテレビ放映のお知らせ (小笠原海運)"

| | コメント (0)

木製 船舶模型『おがさわら丸』 1/200 全長700mm ガラスケース付(ヤフオク)

木製 船舶模型『おがさわら丸』 1/200 全長700mm ガラスケース付 (ヤフオク)

| | コメント (0)

2013年9月 2日 (月)

9月2日月曜日

S0902sora

S0902minato

ぶろろろろろ…(港を出る船の音)

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

ぶろろろろろ…

| | コメント (0)

(珍しく)海に行ってきました。 

S0902hune

今日は島の素敵な皆さんと一緒に

S0902hune28

珍しく海に行ってきたんです!連れってってもらったんです!!

S0902hune135

以下に続きます。

続きを読む "(珍しく)海に行ってきました。 "

| | コメント (0)

オレンジ

S0830ore

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

海面に矢のようにダイブするカツオドリ

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、644名乗船

| | コメント (0)

2013年9月 1日 (日)

9月1日日曜日 

S0901ani

S0901asahi

S0901hatsu

S0901michi

S0901machi

S0901ougi

S0901tako

毎度アクセスありがとうございます!

いや~、早くも9月になっちゃいました。暦の上ではセプテンバーですね~。ペンフレンドはバンクーバー、でしたっけ。(あまちゃん風)

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

今後は海の状況が悪くなりそうな気配ですね。。。

| | コメント (0)

セプテンバー アース・ウィンド・アンド・ファイアー

| | コメント (0)

検温くん 25.8℃ 

S0901ken

S0901ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

| | コメント (0)

島嶼会館移転オープン迫る!

S0901tou

主に東京都の島嶼地域に在住する方々がよく利用する

S0901tou2

島嶼会館がいよいよ移転オープンするそうです!

東日本大震災時に受けたダメージによってしばらく休業していたのですが、このたび移転オープンの運びになったようであります。グッドなニュースですね。

S0901tou3

島嶼地域住民には宿泊料金の割引が適用されちゃうんです。

| | コメント (2)

海上保安庁巡視船 PL66 しきね

S0901siki

二見港岸壁に

S0901siki2

海上保安庁の巡視船「しきね」が着岸していることに着眼いたしましたぁ!

S0901siki3

それはさておき、

角型船型を採用しているのは、敵勢力からのレーダーの反射方向を限定するためでしょうか。より戦闘的な船体に見えます。

S0901siki5

30mm機関砲と放水砲も装備しています。

今日は一般公開が行われていたようですが、私が行った時には終わっておりました。。。残念です。。。

| | コメント (0)

2013小港ビーチバレー大会

S0901komi

今日は小港海岸において、ビーチバレー大会が行われていました。

S0901komi2

毎年恒例のイベントでございます。

| | コメント (0)

2013 NEWSボニンタイム 

S0901boni

今夜はお祭り広場において、NEWSボニンタイムというイベントが行われていました。

S0901boni2

学園祭的な雰囲気(?)でとても面白かったです。来年も期待しております。

| | コメント (0)

トマトン謹製 島レモンケーキ

S0830lemo

S0830lemo2

S0830lemo3

ラムの風味が効いていておいしゅうございました。1個160円ぐらいでした。

それはさておき、今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

最高齢のプロフェッショナルの教え ★★★★★

S1003hon

日本のいろんな業界の最高齢のプロフェッショナルの方々の濃厚な人生のエッセンスが詰まっています。すごいです。

 

最高齢プロフェッショナルの教え
徳間書店取材班
徳間書店
売り上げランキング: 80,553

| | コメント (0)

洗脳広告代理店電通 苫米地英人 ★★★★★

S0920hon

勉強になりました。

S0920hon2

↑表紙をよく見てみたら、ドクロマークが入ってました。この写真を撮るまでは全然気づきませんでした。こってますね。

電通 洗脳広告代理店
苫米地英人
サイゾー
売り上げランキング: 9,541

| | コメント (0)

社長は少しバカがいい。 鈴木喬 ★★★★★

S0909hon

社長の心意気、努力、なすべき仕事、器の大きさ、エピソード、覚悟…色々なもののスケールが大きかったです。勉強になります。

 

社長は少しバカがいい。~乱世を生き抜くリーダーの鉄則
鈴木喬
WAVE出版
売り上げランキング: 5,963

| | コメント (0)

一般人がF1マシンに乗るとこうなる

| | コメント (0)

零戦  堀越二郎 ★★★★

S0924hon

時代の一歩先を行く開発。類稀なる才能と尋常ならざる努力で生み出されているのですが、語り口調としては思ったよりも淡々としているような気もしました。

零戦 その誕生と栄光の記録 (角川文庫)
堀越 二郎
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-12-25)
売り上げランキング: 1,154

| | コメント (0)

【新幹線】窓際のコンセントは誰のもの? (発言小町)

【新幹線】窓際のコンセントは誰のもの?  (発言小町)

おがさわら丸船内でも似たような状況はあると思いますが、次世代おがさわら丸船内では一人に一個はコンセントを設けて欲しいでございます。さらにWi-Fiも付けて欲しいですね。

| | コメント (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »