8月31日土曜日
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は24℃でした。
明日はおがさわら丸の東京入港日です。
それはさておき、今日はじめて「あまちゃん」を見ました。面白かったです!48話までダイジェストで一気に見ちゃったんです。潜水士の試験に受かったところなんです!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は24℃でした。
明日はおがさわら丸の東京入港日です。
それはさておき、今日はじめて「あまちゃん」を見ました。面白かったです!48話までダイジェストで一気に見ちゃったんです。潜水士の試験に受かったところなんです!
いわゆる着発便というやつです。今シーズンの着発便運航はこれで最後であります。お疲れ様でございました。
次便からは船賃が値下がり(夏期割増なしの通常料金)になります。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川やオカヤドカリやスナガニや夜光虫やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。
いわゆる着発便というやつです。
今シーズンの着発便運航は次便で最後になります。ちなみに次便の乗客数は150名程度と予想されている模様です。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オオコウモリやヤドカリやスナガニやウミホタルや夜光虫や星や天の川やグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。
最高気温は31℃で、
最低気温は26℃でした。
それはさておき、雑談なのですが、今日はじめて半沢なんちゃらというテレビドラマをたてつづけに4話まで見たのですが、とても面白かったです!しかしまぁ銀行員って大変なんですね。。。多くの銀行員さんは平穏なのでしょうけどね。。。
今年の流行語は、じぇじぇじぇとか、倍返しとか、今でしょとかそんな感じですかね(?)
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や月や夜光虫やヤドカリやスナガニやオオコウモリ(一瞬ですが…)やグリーンぺぺなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。
いわゆる着発便というやつです。
今シーズンの着発便運航は、残すところあと2便となりました。最終便は極度に乗船人数が少ないと思われますので、実質あと1便という感じになってまいりました。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や月や夜光虫やカニやヤドカリやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。夕方に少しスコールがありました。
最高気温は31℃で、
最低気温は26℃でした。
明日はおがさわら丸の東京出港日です。
今日のハートロックツアー中に撮影いたしました。
母島、妹島、姪島、それぞれの島の上に雲が発生していました。
それぞれの島の体積に比例した雲量だったんです。
タイトルは、司馬遼太郎先生を意識してみましたです。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星やオカヤドカリやスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
25日午前7時20分頃、小笠原の水中から生中継があるらしいとの噂です。
ダイビングは、午前10時頃から…という情報も入りました。
日の出中継もあるらしい…との情報も。
ここの情報とは違う時間帯に放送されたらごめんなさいです。
おがさわら丸は午後2時に出港しました。
いわゆる着発便というやつです。
今シーズンの着発便運航は、残すところあと3便となりました。最終便は乗船客が極度に少ないと思われますので、実質あと2便という感じですね。
今回もハートロックツアーに行ってまいりました。
そのときの画像を
以下に紹介しちゃいますので、
どうもご覧ください!
以下に続きます。↓↓
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星やヤドカリやスナガニやウミホタルやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星やヤドカリやカニや夜光虫やウミホタルやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
そしておがさわら丸は、午後2時に出港いたしました。
いわゆる着発便というやつです。
今シーズンの着発便運航は、残すところあと4便となりました。
今日も海上保安庁の謎の航空機が、おが丸出港時に上空を何回も通り過ぎました。
謎のミッションに着手しているようです。土曜日なのにご苦労様であります。
ハートロックツアーに行ってまいりました。
その時の画像を
紹介しちゃいます。
では、行ってみましょう!
以下に続きます。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川や月やヤドカリやスナガニや夜光虫やオオコウモリやグリーンペペなどを見ることが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
デートはそうだ、世界遺産に行こう! 恋人と行きたい日本の世界遺産ランキング (ヴァリュープレス)
小笠原は2位でした。
毎度アクセスありがとうございます!
本日のティティ島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は25℃でした。
今日は天気と空気の透明度が抜群だったんです!夏雲もえぇ感じやったんです。
明日はおがさわら丸の父島入出港日です。
今日もハートロックツアーに行ってまいりました。
今回は物凄く
眺めが
良かったのですが、
そのときの様子を
以下に紹介しちゃいます!
以下に続きます↓
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川やオカヤドカリやスナガニや夜光虫や流星群やオガサワラオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
信玄餅の正しい食べ方は包み紙に中身をひっくり返すことだった (delaymania)
桔梗屋信玄餅のお召し上がり方 (桔梗屋)
小笠原とは無関係です。ですが、個人的に衝撃的だったので掲載しちゃったんです。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川や夏の大三角形や土星やオカヤドカリやスナガニや夜光虫やオオコウモリやグリーンペペなどを見ることができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうござましたぁ!
珊瑚礁之旅!Google Street 帶你遊世界遺産日本小笠原諸島 (UNWIRE)
香港(?)のサイトでも小笠原の情報が紹介されていたのは少々驚きでしたです。
ハートロックツアーに行ってまいりました。
その時の画像を以下に紹介しちゃいます。
じゃあ、行ってみよー!!
以下に続きます。
そしておがさわら丸は午後2時に出港したのでした。
いわゆる着発便というやつです。
今シーズンの着発便運航は、残すところあと6便となりました。
↑画像右下は、ははじま丸です。
↑またしても、おが丸出港時に海上保安庁の航空機さんが空を飛んでいました。謎であります。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川やオカヤドカリや夜光虫やスナガニやオガサワラオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。
最高気温は29℃で、
最低気温は25℃でした。今日は涼しかったですね~。
最近は連日スコールが降っているので、グリーンペペの発育環境が整ってまいりましたです。
明日はおがさわら丸の東京出港日です。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川や夜光虫やヤドカリやスナガニやオオコウモリや微妙なグリーンペペなどを確認することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
今日は雨が少し降ったので涼しい風が吹き渡り、立秋らしく秋めいた雰囲気を感じましたが、秋というにはまだまだ早いと思われます。
父島の大村地区にあるお祭り広場に
今年も盆踊りのステージが設営されました。
お祭り広場が本当のお祭り広場になる季節がやってきたんです。
盆踊り練習会は8月7日と8日。
盆踊り本番は8月9日、10日、11日です。花火大会は8月10日に行われる予定です。
真夏の夜にドカ~ンと景気よく踊ってみましょうよ。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川や流れ星やオカヤドカリや夜光虫やカニやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
おがさわら丸売店より ハーゲンダッツはじめました。 (小笠原海運)
レストランやスナックとの競合という問題もあるかと思いますが、それはさておき、船内にもっといろんな自販機があったら、船旅の楽しみがさらに増えそうですね。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星やヤドカリやスナガニや夜光虫やオガサワラオオコウモリや
グリーンペペなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
先日、O山県のT野市からお越しのお客様をオガツアーでご案内させて頂きました。
その時に、長年T野市の造船場で係留されたままになっていたテクノスーパーライナー(小笠原に就航予定だった高速船)の行方を尋ねました。すると…「…解体されました」との驚きの返答を頂きましたので、ちょっとウェブ上で調べてみました。
船の解体場 (広島港~江田島(三高港)航路 江田島汽船ブログ)
まあ、なんとなくうすうす行く末は知ってましたが…画像を見るとショックを受けますね…
時期的にはもうすでに解体されているのでしょう。。。無念ですね。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星やヤドカリやスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!