小笠原では910hpa以下の台風で特別警報発令
気象庁、「特別警報」の基準公表 大雨・大雪など (日経新聞)
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。午前中には2mmの降雨を記録しました。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
明日はおがさわら丸の東京入港日です。
明日から8月ですね。オーガストであります。
今後の繁忙期に向けて
フットマッサージ機を
購入しちゃいました。
オムロン社製です。オムレツには深い世界があるんですよね~。。。(←「オム論」か!)
これがなかなか気持ちいいんです。
これから連日山歩きをしても
これでハイシーズンを乗り切れそうです。
1回これに足を乗せると、気持ち良くなってなかなかやめられませんです♪あふん。(個人の感想です)
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。
最高気温は30℃で、
最低気温は25℃でした。
明日はおがさわら丸の父島入出港日です。
今シーズンのおがさわら丸の着発便は、残すところあと10便になりました。
Google、小笠原諸島のストリートビュー公開 (マイナビニュース)
前浜(大村海岸)は…汚れ気味でした。。。境浦はザブザブです。。。。撮影日はコンディションがイマイチだったみたいっす。。。
小港海岸には撮影者さんの影と足あとが写ってました。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
満天の星や天の川やオオコウモリやオカヤドカリやスナガニや魚や夜光虫や
ウミホタルも見えました。
そして、光るキノコのグリーンペペも見えちゃったんです。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オカヤドカリやスナガニや夜光虫や星やオオコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどを見ることができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。朝に少しだけ小雨が降りました。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
明日はおがさわら丸の父島入出港日です。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オカヤドカリや星やスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを見ることができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オカヤドカリや星やスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
おがさわら丸出港時前後に
今回も海上保安庁さんの飛行機が上空を
何度も通り過ぎたんです。
私が確認した限りでは、おがさわら丸出港時に3便連続でにこの飛行機が二見港上空を通過しています。
どのようなミッションを帯びているのでしょうか。詳細は全く不明なのであります。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オオコウモリや星や夜光虫やヤドカリやカニや微々たるグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オオコウモリやヤドカリやカニや夜光虫や星や月やカニや
グリーンペペなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
今後はいつ食べられるか分からなかったので、購入しちゃいました。久々のウナギはうまかったっす!それはさておき、
今日も当ブログを読んで頂きましてありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
参ギーンギーン選挙に投票に行ってまいりました。
今回は選挙のはがきを紛失しちゃったんです。というかウチに届いた記憶がないです。。。ヤヴァイ(?)
投票所におもむいて、身分証明書を提示したら無事に投票することが出来ました。
めでたしめでたし。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星やヤドカリやスナガニや夜光虫や魚やコウモリや
光るきのこグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
生協でささげを購入してきました。小豆とほぼ同じような植物です。豆が成熟する前にサヤごと食べられるみたいなんです。
南米では幸福と繁栄をもたらす幸運の食物とされているそうです。(ウイキペディア情報)
それをカットしてから
卵と和えて炒めましたです。加熱すると甘みがぐいぐい出てまいりました。うまかったです!それはさておき、
今日も当ブログを読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
おがさわら丸は午後2時に出港しました。
俳優の緒形直人さんも帰りはりました。
「遠くへ行きたい」という番組の取材だそうです。
放送日は不明であります。8月後半ぐらいでしょうか(勝手な想像)
愛車の窓ガラスにスモークフィルムを貼ることにしました。↑施工前↓
私が今回購入したのはこんな感じのやつです。↓ノーマルスモークのハードタイプを選びました。
![]() ノーマルタイプUV99%カット(紫外線)から断熱(赤外線)まで幅広く選べる!日産(NISSAN) NV... |
中性洗剤入りの水をスプレーしながらそのスモークフィルムを貼って行きました。
付属のDVDやネットなどを見て予習してからのぞみました。
↑左側は施工済み。右側は施工前↑この右側の後の窓が、面積が広すぎて貼るのが困難でした。大きい窓はフィルムさばきがムズいです。
↑施工後。初心者の私は、貼り終えるのに2時間強かかりました。楽ではないですが、作業自体は楽しかったです。
近くでみると結構水泡が残っているのですが、水泡は1~2週間程度で自然消滅するらしいので(?)、今のところは楽観しています。
離れて見た感じでは気にいってます。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オガサワラオオコウモリやヤドカリやスナガニや夜光虫や星や
グリーンペペなどを観察することができました。
ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!
北は礼文島から、南は与那国島まで。 誰もが知る小笠原から、地元だけが知る家島まで――。 22の島で「本屋」の灯りをともす人たちの物語。
今日の扇浦海岸では
毎年恒例のカヌーレースが行われていたようでした。大変賑わっておりました。
その会場では
小笠原のシルバーアクセサリー屋さんの出張販売コーナーも設けられていました。
そのアクセサリー屋さんの詳細は↓↓下のHPをご覧ください。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
ヤドカリやスナガニや夜光虫や天の川やコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
愛車のキャラバンにドアバイザーを装着することにしました。
購入したのはこちらです↓とても安かったし、留め具&両面テープでしっかり装着できるのも良かったので選びました。
![]() 両面テープのみの安物と品質が違う!全品レビューを書いて送料無料!同梱手数料0円!レビューを書... |
↑装着するボディーの部分をパーツクリーナーで掃除してから
↑仮止めしてから留め具を付けて、両面テープで装着しました。
↑施工後ボデー右
施工後ボデー左↑
はじめての作業でしたが、30分ほどで出来ました。
ちょっと曲がっちゃいましたが、いい感じです♪
↑こちらの動画を大いに参考させてもらいました。
おがさわら丸出港直後の14時15分から15時すぎにかけて
小笠原警察署の倉庫内において艦砲弾1発の信管処理が行われた模様です。
おそらく無事に終わったようです。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オカヤドカリや星や天の川やカニや光るキノコやコウモリなどをウォッチングすることができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
日本一の星空や天の川、オカヤドカリ、スナガニ、グリーンペペ、オガサワラオオコウモリなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜は鹿児島県のA美O島から仕事関係のゲストが来てはったので、
チャーリー・ブラウンさんで会食させて頂きました。
島の歌姫の生歌やビューチフルな三線の生演奏、
ファンキーな生カチャーシーなども堪能させて頂きました♪
関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃(今年最高!)で、
最低気温は25℃でした。
父島的にはめっちゃ暑い日だったんです。
台風の影響による波が結構入ってきております。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。
最高気温は29℃で、
最低気温は26℃でした。
小笠原は相対的に涼しいですよう。
明日はおがさわら丸の父島入港日です。654名乗船。
路上にオオハマボウの花びらが落ちていました。
笑った時に整って見えるのがいいんですよね~(←ハナラビか!)それはさておき、
するとどうでしょう!!
オカ…
オガツアー!!
へっへっへ~♪
今日は久々に夕陽をオガんでまいりました。
台風のうねりが少しづつ入ってきている海岸↑
夕日に染まる柿の種↑
だいぶ太陽が沈んでまいりました。
グリーンにはならなかった感じです。
日の入りは18時28分でした。
T島県からのヘビーリピーターさん(過去6回オガツアー参加)の60代男性(トシオさん:仮名)が父島に来られていたので、
昨夕は某店におもむき、トシオさんと共に飲食しちゃったんです。
ささげ豆のてんぷらうまかったっす↑島じゃがフライもカリッカリのほっくほくに揚がっていてうまかったっす。
甘長唐辛子の天ぷらも甘長唐辛子のベーコン炒めもうまかったっす!
もちろん会話もおいしかったっす!
トシちゃん、どうもありがとうございましたぁ!
本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。
最高気温は28℃で、
最低気温は25℃でした。
台風の影響で、島の東側の海域は波がやや高かったです。
明日はおがさわら丸の東京出港日です。
昨夕は島内某所で
父島の陸域ガイド同士で集まり
1.5時間ほどいろいろな話題について話し合ったのでした。
その後はオートマティカリーに夜の街へ繰り出し、
さらに深く諸問題についてザックジャパンに…いやザックバランに話し合われました。
ノミニケーションご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
どもでつ。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は28℃で、
最低気温は25℃でした。
父島は涼しいですね~♪日差しは強いですけどね~。皆様ぜひ避暑へお越しください!お気軽にどうぞ!
昨夕は某所において
観光協会のガイド部会が開かれたので、
参加させてもらいました。
今回は特に紛糾することもなく、一時間強ですんなり終了いたしましたです。
次代のおがさわら丸建造に関する報告もありました。
昨夜は一人でウェザーステーションに行って
星を撮影してまいりました。
ちょっと雲が出てましたが、
なんとか撮影することが出来ました。
現場には星を撮影しに来ている方々が何名かいらっしゃいました。
↑織姫、彦星、天の川もばっちり見えましたよ~ミ☆
たまには星を撮影しに行くのもいいものですね♪
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
天然記念物のオカヤドカリやスナガニや夜光虫や星や魚や夜光虫やグリーンペペなどなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
ツアー中に何が見られたかと言いますと…
満天の星空、天の川、流れ星たくさん!、人工衛星たくさん!、ヤドカリ、カニ、魚、夜光虫、グリーンぺぺなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたァ!
おこしやす、おいでやすぅ!
レディース&ジェントルメン、ボーイズ&ガールズ!
毎度当ブログにお越し頂きましてありがとうございます!
ワタシがオガツアーの小笠原恵介です。それはさておき、
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は27℃で、
最低気温は24℃でした。
過ごしやすい気温と天候であります。
明日はおがさわら丸の父島入港日ですね。
こちらは、お父さんが嫌いなフルーツとして有名なパパイヤです。
ここのパパイヤの枝は右と左へ垂れさがっちゃっています。
その先にはそれぞれ
たわわに実を実らせております。
それでいて根っこが風前のともしび状態というか、ほとんどなくなっている状態です。
ものすごい執念で頑張って生きてはります。植物とはいえ尊敬いたします。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。午前中はスコールがありました。
最高気温は27℃で、
最低気温は24℃でした。
明日はおがさわら丸の東京出港日です。
なかなかスパっと夏になりきらない父島地方であります。例年なら今頃はパーフェクトなサマーになっておりまして、上空を仰ぐと「高」という字が見えるぐらいなんです。
父島島内某所において
今ちまたで話題の奇譚クラブの小笠原フィギュアを見せてもらいました。
全般的にとてもクォリティが高いです!
これらの画像では伝わらないと思いますが、ワタシ的にはとりわけヤドカリとウミガメの質感に感動しました!!
もしかしたら買っちゃうかも。
自分ちに設置しちゃおうかなぁと検討している某宿泊施設オーナなどもいらっしゃいました。
関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!
最近、Bしっぷの裏の駐車場に
NTTドコモさんの移動基地局が停まってます。
これで街中の電波状況が改善されている模様です。
ちなみに…
PTSDじゃないですからね。ちょっと似てますけどね…。
同時期の日本軍の空戦物も多く読みましたが、描かれている悲壮さのタッチが圧倒的に違います。
ドイツのほうは毎日本土空襲があった状況ですが、何度乗機が撃墜されても何度でもパラシュートで脱出して帰還している。
日本軍でしたら、飛行機が撃墜されたらパラシュートで生還するという事はそんなに多くはなかったと思われます。
軍需物資もドイツには豊富にあったようです。日本軍は…戦争末期には相当悲惨な状況でしたし。
いずれにしましても、度重なる困難な状況を冷静に乗り切っている著者の判断力や行動力等には敬服いたします。