« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月31日 (水)

小笠原では910hpa以下の台風で特別警報発令

気象庁、「特別警報」の基準公表 大雨・大雪など  (日経新聞)

| | コメント (0)

7月31日水曜日

S0731machi

S0731ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。午前中には2mmの降雨を記録しました。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

明日から8月ですね。オーガストであります。

| | コメント (0)

検温くん 25.2℃ 

S0731ken

S0731ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 491名

S0731nyu

S0731nyu2

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は491名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0731oga

S0731oga2

S0731oga3

S0731oga5

おがさわら丸は、午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

2012小笠原父島サマーフェスティバルの予定表

S0731fes_2


| | コメント (0)

ウェザーステーションの駐輪スペースに最近新たに設けられた案内図

S0731kan

S0731kan2

S0731kan5

S0731kan6

S0731kan7

最近設置された案内板でございます。

| | コメント (0)

ペヤング 和風焼き蕎麦

S0717pe

今日も読んでもらってありがとうございます。

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013-07-31 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

グリーンビラさんで宿スタッフ求人

グリーンヴィラ 民宿手伝い アルバイト募集 7/30 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

調理スタッフ募集 (ホテルビーチコマのブログ)

S0731biikoma

調理スタッフ募集! (ホテルビーチコマのブログ)

| | コメント (0)

3年以内に小笠原諸島周辺で海流発電の実験開始か

大容量蓄電池や海流発電に関心 再生可能エネ展 (サンケイビズ)

| | コメント (0)

オムロン フットマッサージャ TOKOTON FOOT HM-231

S0731om

今後の繁忙期に向けて

S0731om2

フットマッサージ機を

S0731om3

購入しちゃいました。

オムロン社製です。オムレツには深い世界があるんですよね~。。。(←「オム論」か!)

S0731om5

これがなかなか気持ちいいんです。

S0731om6

これから連日山歩きをしても

S0731om6_2

これでハイシーズンを乗り切れそうです。

1回これに足を乗せると、気持ち良くなってなかなかやめられませんです♪あふん。(個人の感想です)




オムロン フットマッサージャ TOKOTON FOOT HM-231
オムロン
売り上げランキング: 525

| | コメント (0)

2013年7月30日 (火)

7月30日火曜日

S0730sora

S0730machi

S0730machi2

S0730yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

今シーズンのおがさわら丸の着発便は、残すところあと10便になりました。

| | コメント (0)

13-07-30 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算345回目 今年61回目 

S0730tour15

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0730tour35_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-07-30 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算345回目 今年61回目 "

| | コメント (0)

明治エッセルスーパーカップ 抹茶

S0727supa

今日も読んでもらってありがとうございます!

まちゃ明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

Google、小笠原諸島のストリートビュー公開 (マイナビニュース)

Google、小笠原諸島のストリートビュー公開 (マイナビニュース)

前浜(大村海岸)は…汚れ気味でした。。。境浦はザブザブです。。。。撮影日はコンディションがイマイチだったみたいっす。。。

小港海岸には撮影者さんの影と足あとが写ってました。

続きを読む "Google、小笠原諸島のストリートビュー公開 (マイナビニュース)"

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、491名乗船

徐々に乗船人数が増えてまいりました。

| | コメント (0)

小笠原諸島をストリートビュー

| | コメント (0)

2013年7月29日 (月)

7月29日月曜日

S0729aoto

S0729heart

S0729naka

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-07-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算344回目 今年60回目 

S0729tour50

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0729tour16

その時の画像を

S0729tour110

以下に紹介しちゃいます。

S0729tour25

続きを読む "13-07-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算344回目 今年60回目 "

| | コメント (0)

13-07-28 ナイトツアー

S0728nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

満天の星や天の川やオオコウモリやオカヤドカリやスナガニや魚や夜光虫や

S0728nai2

ウミホタルも見えました。

S0728nai5

そして、光るキノコのグリーンペペも見えちゃったんです。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

秋田県産アスパラガス

S0727akita

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日ぱらがすもどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年7月28日 (日)

7月28日日曜日

S0728machi

S0728wea

S0728wea2

S0728naga

S0728machi2

S0728machi3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 25.8℃ 

S0728ken_2

S0728ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

 

| | コメント (0)

13-07-27 ナイトツアー

S0727nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリやスナガニや夜光虫や星やオオコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどを見ることができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

 

| | コメント (0)

ペリエ 500ml

S0727peri

ペリエ好きです♪しゅわしゅわ~っとおいしいですね。

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年7月27日 (土)

7月27日土曜日

S0727machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.2℃ 

S0727ken

S0727ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 401名

S0727nyu

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は401名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0727oga

S0727oga2

S0727oga3

S0727oga5

S0727oga8

そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

小笠原近海メバチマグロの目玉 

S0727magu

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

宮之浜で泳ぐ方への注意事項

S0727miya

S0727miya2

S0727miya3

S0727miya5

小型船の往来にご注意ください。(オーライ?なんつって…)

| | コメント (0)

2013-07-27 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

小笠原から栃木へパッションフルーツ 400個母校に贈る (下野新聞)

小笠原からパッションフルーツ 400個母校に贈る (下野新聞)

| | コメント (0)

ソロモン流 鈴木あやのさん (テレビドガッチ)

ソロモン流 鈴木あやのさん (テレビドガッチ)

| | コメント (0)

2013年7月26日 (金)

7月26日金曜日

S0726tour6_2

S0726machi2

S0726machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。朝に少しだけ小雨が降りました。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

13-07-25 ナイトツアー

S0726nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや星やスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを見ることができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

13-07-26 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算343回目 今年59回目 

S0726tour15_3

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0726tour16_3

その時の画像を

S0726tour30_2

以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "13-07-26 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算343回目 今年59回目 "

| | コメント (0)

鹿児島県産オクラ

S0717oku

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

“前田敦子さんになりすまし”元社長小笠原で逮捕 (テレビ朝日)

“前田敦子さんになりすまし”元社長小笠原で逮捕 (テレビ朝日)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、401名乗船

| | コメント (0)

2013年7月25日 (木)

7月25日木曜日

S0725tour7_2

S0725naga

S0725machi

S0725wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-07-24 ナイトツアー

S0725nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや星やスナガニやオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

父島産シカクマメ

S0720sika

S0720sika2

うまいっす♪

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがまるパック 8月・9月 空室状況 平成25年7月25日 12時00分現在 (小笠原海運)

おがまるパック 8月・9月 空室状況 平成25年7月25日 12時00分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

コペペ浜~小港海岸間、自然歩道通行止め及び復旧工事のお知らせ

コペペ浜~小港海岸間、自然歩道通行止め及び復旧工事のお知らせ (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

小笠原村 助産師募集

職員募集【助産師】 (小笠原村)

| | コメント (0)

おがさわら丸船席 8月・9月 空席状況 平成25年7月25日 12時00分現在

おがさわら丸船席 8月・9月 空席状況 平成25年7月25日 12時00分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

13-07-25 森歩きツアー 

S0725tour15

久々に森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-07-25 森歩きツアー "

| | コメント (2)

洗車をしました。

S0728car

今日は洗車をしました。

S0728car2

洗剤なしの水洗いとコート剤塗布で、1時間ほどで終了しました。

S0728car3

まだ新しい車なので、そのままの状態でも水弾きが非常に良い状態でした♪

| | コメント (0)

2013年7月24日 (水)

7月24日水曜日

S0724machi2

S0724machi

S0724wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 24.6℃ 

S0724ken

S0724ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 448名

S0724nyu

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は448名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0724oga

S0724oga2

S0724oga3

S0724oga6

S0724oga7

そしておがさわら丸は午後2時に出港したのでした。

いわゆる着発便運航という繁忙期の運行形態です。

| | コメント (0)

海上保安庁さんのシコーキ

S0724hiko8

おがさわら丸出港時前後に

S0724hiko

今回も海上保安庁さんの飛行機が上空を

S0724hiko2

何度も通り過ぎたんです。

S0724hiko5

私が確認した限りでは、おがさわら丸出港時に3便連続でにこの飛行機が二見港上空を通過しています。

どのようなミッションを帯びているのでしょうか。詳細は全く不明なのであります。

| | コメント (0)

13-07-23 ナイトツアー 

S0724nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オオコウモリや星や夜光虫やヤドカリやカニや微々たるグリーンペペなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

父島産甘長唐辛子

S0720ama2

S0720ama7

S0720ama10

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-07-24 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

2013年7月23日 (火)

7月23日火曜日

S0723aoto

S0723heart

S0723machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃(今年最高!)で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

13-07-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算342回目 今年58回目 

S0723tour8

今日はハートロックツアーに

S0723tour7_2

行ってまいりました。

S0723tour10

ツアー中の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-07-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算342回目 今年58回目 "

| | コメント (0)

13-07-22 ナイトツアー

S0723nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オオコウモリやヤドカリやカニや夜光虫や星や月やカニや

S0723nai2

グリーンペペなどを観察することができました。

S0723nai3

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

今日から乳房山歩道全線通行可

乳房山の自然歩道の通行止めを解除し、全ルートの利用を再開します(平成25年7月23日より) (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

きもすい 

S0717kimo

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、448名乗船

| | コメント (0)

Arctic Monkeys - Live on Later! with Jools Holland

| | コメント (0)

2013年7月22日 (月)

7月22日月曜日

S0722aoto

S0722ou

S0722ou2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-07-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算341回目 今年57回目 

S0722tour20

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "13-07-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算341回目 今年57回目 "

| | コメント (0)

中国産うなぎ蒲焼き

S0720una

今後はいつ食べられるか分からなかったので、購入しちゃいました。久々のウナギはうまかったっす!それはさておき、

今日も当ブログを読んで頂きましてありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

Berlin - Take My Breathe Away theme from Top Gun with Lyrics

| | コメント (0)

2013年7月21日 (日)

7月21日日曜日

S0721machi_2

S0721sei

S0721wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S0721ken

S0721ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

参議院議員選挙に行ってまいりました。

S0721sen

参ギーンギーン選挙に投票に行ってまいりました。

S0721sen2

今回は選挙のはがきを紛失しちゃったんです。というかウチに届いた記憶がないです。。。ヤヴァイ(?)

S0721sen3

投票所におもむいて、身分証明書を提示したら無事に投票することが出来ました。

めでたしめでたし。

| | コメント (0)

13-07-21 ナイトツアー

S0721nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星やヤドカリやスナガニや夜光虫や魚やコウモリや

S0721nai2

光るきのこグリーンペペなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

父島産ささげ 

S0717sasa

生協でささげを購入してきました。小豆とほぼ同じような植物です。豆が成熟する前にサヤごと食べられるみたいなんです。

南米では幸福と繁栄をもたらす幸運の食物とされているそうです。(ウイキペディア情報)

S0720sasa

それをカットしてから

S0720sasa2

卵と和えて炒めましたです。加熱すると甘みがぐいぐい出てまいりました。うまかったです!それはさておき、

今日も当ブログを読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

2013年7月20日 (土)

7月20日土曜日

S0720sora

S0720machi

 

S0720machi2

S0720wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.4℃

S0720ken

S0720ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 332名

S0720oga

S0720oga2

S0720oga5

S0720oga10


おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は332名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0720shu2

S0720shu3

S0720shu5

S0720shu6

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0720shu

俳優の緒形直人さんも帰りはりました。

「遠くへ行きたい」という番組の取材だそうです。

放送日は不明であります。8月後半ぐらいでしょうか(勝手な想像)

| | コメント (0)

Pasco 麦のめぐみ全粒粉入り食パン

S0717pan

今日も読んでもらってありがとうございます!

素晴らしき日曜日をどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原の固有植物売ってます。

S0720koyu

父島のJA直売所で小笠原の固有植物の苗が売られていました。↑オオハマギキョウ

S0720koyu2

↑セボレーヤシ(ノヤシ)

固有種が島内で増えるのは歓迎です。

| | コメント (0)

2013-07-20 おがさわら丸父島出港動画


| | コメント (0)

ミズボニン ミスターボニンコンテスト出場者募集 (NEWSボニンタイム)

ミズボニン ミスターボニンコンテスト出場者募集 (NEWSボニンタイム)

| | コメント (0)

アカガシラカラスバト、母島で25羽確認

小笠原・硫黄三島クルーズ (鳥の雑記帳)

| | コメント (0)

超高速船の所有会社、破産手続き開始決定 三井造船が出資 (日経)

超高速船の所有会社、破産手続き開始決定 三井造船が出資  (日経)

| | コメント (0)

オガサワラネブト(父島産)

オガサワラネブト飼育への道 (雀荘カネコ)

| | コメント (0)

2013年7月19日 (金)

7月19日金曜日

S0719aoto

S0719miyano

S0719ougi

S0719sei

S0719wea

S0719wea2

S0719wea3

やっほー。

毎度アクセスを頂きましてありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃ 

S0719ken

S0719ken2

S0719ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

東京都漁業調査指導船みやこ

S0719miyako2

S0719miyako3

S0719miyako

二見港に着岸していました。

| | コメント (0)

くめ納豆 

S0717nat

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

動植物見回りアルバイトの募集 週に1回程度

「平成25年度希少野生動植物種保護管理対策事業に係る巡視」  (林野庁 関東森林管理局)

| | コメント (0)

小笠原諸島モバイル写真集アプリ登場! 「小笠原巡り」

「小笠原巡り」 - 小笠原諸島モバイル写真集アプリ (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、332名乗船

| | コメント (0)

おがさわら丸売店より 夏休みおススメ商品(小笠原海運)

おがさわら丸売店より 夏休みおススメ商品 (小笠原海運)

| | コメント (0)

行ってみたい世界遺産 小笠原諸島は4位

今年の夏行ってみたい日本の世界遺産 -男性1位は「富士山」 女性1位は? (マイナビニュース)

| | コメント (0)

ウミガメの赤ちゃん、親子でパンに 東武百貨店で「泳いでいるみたい」 (JCAST)

ウミガメの赤ちゃん、親子でパンに 東武百貨店で「泳いでいるみたい」 (JCAST)

| | コメント (0)

首を切断された「プラナリア」は頭の再生と同時に記憶も再生されることが明らかに (アクアカタリスト)

首を切断された「プラナリア」は頭の再生と同時に記憶も再生されることが明らかに (アクアカタリスト)

| | コメント (0)

「サメよけウエットスーツ」豪企業が発売、有毒動物まねた縞模様モデルなど (AFP)

「サメよけウエットスーツ」豪企業が発売、有毒動物まねた縞模様モデルなど (AFP)

| | コメント (0)

NV350キャラバン(10人乗り)に自分でスモークフィルムを貼りました。

S0721car

愛車の窓ガラスにスモークフィルムを貼ることにしました。↑施工前↓

S0721car2

S0721car3

私が今回購入したのはこんな感じのやつです。↓ノーマルスモークのハードタイプを選びました。

S0721car5

中性洗剤入りの水をスプレーしながらそのスモークフィルムを貼って行きました。

S0721car6

付属のDVDやネットなどを見て予習してからのぞみました。

S0721car7

↑左側は施工済み。右側は施工前↑この右側の後の窓が、面積が広すぎて貼るのが困難でした。大きい窓はフィルムさばきがムズいです。

S0721car8

↑施工後。初心者の私は、貼り終えるのに2時間強かかりました。楽ではないですが、作業自体は楽しかったです。

S0721car10

近くでみると結構水泡が残っているのですが、水泡は1~2週間程度で自然消滅するらしいので(?)、今のところは楽観しています。

離れて見た感じでは気にいってます。

| | コメント (0)

2013年7月18日 (木)

7月18日木曜日

S0718aoto

S0718heart

S0718machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-07-18 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算340回目 今年56回目 

S0718tour18

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-07-18 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算340回目 今年56回目 "

| | コメント (0)

13-07-17 ナイトツアー

S0718nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0718nai2

オガサワラオオコウモリやヤドカリやスナガニや夜光虫や星や

S0718nai3

グリーンペペなどを観察することができました。

S0718nai5

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

鳴門金時タルト

S0717naru

S0717naru2

S0717naru3

餡が渦巻き型に入っているんです。おいしゅうございました!それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

youtube ばっと隊長の小笠原探検隊 ~長崎岬 父島~

| | コメント (0)

2013年7月17日 (水)

7月17日水曜日

S0717machi

S0717machi2

S0717wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25℃ 

S0717ken_2

S0717ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 350名

S0717oga

S0717oga2

S0717oga3

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は350名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0717shu

S0717shu2

S0717shu3

S0717shu5

そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

S0717hi

おがさわら丸出港直後の港の上空を

S0717hi3

海上保安庁のジェット機が通過しました。

S0717hi5

目的は不明です。

| | コメント (0)

バナナ 

S0717banana

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-07-17 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

7月16日火曜日

S0716aoto

S0716tour22

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。


| | コメント (0)

離島の本屋 

離島の本屋 22の島で「本屋」の灯りをともす人たち
朴 順梨
ころから
売り上げランキング: 111,871

北は礼文島から、南は与那国島まで。 誰もが知る小笠原から、地元だけが知る家島まで――。 22の島で「本屋」の灯りをともす人たちの物語。

| | コメント (0)

ミスボニン&ミスターボニンコンテストのお知らせ

S0717boni

S0717boni2

| | コメント (0)

YouTube Japanese Film Twenty-Four 24 Eyes


おそらくすでに著作権が切れているんでしょうね(?)

| | コメント (0)

2013年7月16日 (火)

にっぽん丸出港

S0716np

客船にっぽん丸(奥の青い船)は16時頃に父島を出港しました。

今回は仙台港発着です。

| | コメント (0)

13-07-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算339回目 今年55回目 

S0716tour100

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0716tour26

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0716tour27

続きを読む "13-07-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算339回目 今年55回目 "

| | コメント (0)

もやし 

S0613moyasi

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、350名乗船。

| | コメント (0)

2013年7月15日 (月)

7月15日月曜日

S0714machi

S0714wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

にっぽん丸入港 

S0714np

客船にっぽん丸は今朝7時頃に父島に入港しました。

今回は仙台港発着です。

明日父島を出港予定です。

チマタの噂では、来年以降は飛鳥2も父島に来るかもしれないとの事です。

| | コメント (0)

海自飛行艇 US1 89

S0714hiko

客船にっぽん丸の横に

S0714hiko2

自衛隊の飛行艇US1が

S0714hiko3

着水しました。

S0714hiko5

S0714hiko6

S0714hiko7

S0714hiko8

S0714hiko10

その後、本土へ向けて飛び立ったようです。

| | コメント (0)

今日の扇浦

S0714ougi

今日の扇浦海岸では

S0714ougi2

毎年恒例のカヌーレースが行われていたようでした。大変賑わっておりました。

S0714ougi5

その会場では

S0714ougi6

小笠原のシルバーアクセサリー屋さんの出張販売コーナーも設けられていました。

S0714ougi8

そのアクセサリー屋さんの詳細は↓↓下のHPをご覧ください。

BONIN CRAFT NARINARI

| | コメント (0)

青パパイヤのドレッシング 

S0328dore2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-07-14 ナイトツアー

S0714nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0714nai

ヤドカリやスナガニや夜光虫や天の川やコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

NV350キャラバンにドアバイザーを付けました。

S0717car

愛車のキャラバンにドアバイザーを装着することにしました。

S0717car2

購入したのはこちらです↓とても安かったし、留め具&両面テープでしっかり装着できるのも良かったので選びました。

S0717car3

↑装着するボディーの部分をパーツクリーナーで掃除してから

S0717car3_2

↑仮止めしてから留め具を付けて、両面テープで装着しました。

S0717car5

↑施工後ボデー右

S0717car6

施工後ボデー左↑

はじめての作業でしたが、30分ほどで出来ました。

ちょっと曲がっちゃいましたが、いい感じです♪

 

パーツクリーナー[HTRC 2.1]
呉工業
売り上げランキング: 736

↑こちらの動画を大いに参考させてもらいました。

| | コメント (0)

2013年7月14日 (日)

7月14日日曜日

S0714sora

S0714machi

S0714naga

S0714wea_2

S0714wea

S0714yoake

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 24.2℃ 

S0714ken2

S0714ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は24.2℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0714oga

S0714oga2

S0714oga3

S0714oga5

S0714oga6

S0714oga7


おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

父島西町で不発弾処理をしていたようです。

S0714bom2

おがさわら丸出港直後の14時15分から15時すぎにかけて

S0714bom

小笠原警察署の倉庫内において艦砲弾1発の信管処理が行われた模様です。

S0714bom3

おそらく無事に終わったようです。

| | コメント (0)

コープ 冷凍ピザ

S0321piz

今日も読んでもらってありがとうございます!

素敵な連休をどうぞ~♪

| | コメント (0)

13-07-14 おがさわら丸父島出港動画


またしても…後半が…見づらいです。m(__)m

| | コメント (0)

おがさわら丸船席 7月・8月 空席状況  平成25年7月13日 17時30分現在

おがさわら丸船席 7月・8月 空席状況  平成25年7月13日 17時30分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

おがまるパック 7月・8月 空室状況  平成25年7月13日 17時30分現在

おがまるパック 7月・8月 空室状況  平成25年7月13日 17時30分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

2013年7月13日 (土)

大切にしたい島 小笠原は5位

大切にしたい島、屋久島1位 海の日で民間団体調査 (南日本新聞社)

| | コメント (0)

7月13日土曜日

S0713sora2

S0713ougi

S0713machi

S0713tour2_2


毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-07-13 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算338回目 #54 

S0713tour23_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0713tour18

そのときの

S0713tour20

画像を以下に

S0713tour35

紹介しちゃいます♪

S0713tour102

では、レッツゴー♪

S0713tour105

以下に続きます。

続きを読む "13-07-13 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算338回目 #54 "

| | コメント (0)

13-07-12 ナイトツアー

S0712nai

S0712nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや星や天の川やカニや光るキノコやコウモリなどをウォッチングすることができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

コープ わかめふりかけ しらす入り

S0306wkame

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年7月12日 (金)

7月12日金曜日

S0712machi

S0712tour5_2

S0712tour12_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (0)

13-07-12 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算337回目 #53 

S0712tour16

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0712tour22

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0712tour23

続きを読む "13-07-12 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算337回目 #53 "

| | コメント (2)

どん兵衛 肉うどん

S0711don

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-07-11 ナイトツアー 

S0711nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

日本一の星空や天の川、オカヤドカリ、スナガニ、グリーンペペ、オガサワラオオコウモリなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

昨夜はCHARI-BURA

S0712cha

昨夜は鹿児島県のA美O島から仕事関係のゲストが来てはったので、

S0712cha2

チャーリー・ブラウンさんで会食させて頂きました。

S0712cha3

島の歌姫の生歌やビューチフルな三線の生演奏、

S0712cha5

ファンキーな生カチャーシーなども堪能させて頂きました♪

S0712cha6

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!



| | コメント (0)

ムニンエノキの実をくわえるオガサワラヒヨドリ

S0714hiyo

| | コメント (0)

2013年7月11日 (木)

7月11日木曜日

S0711wea

S0711wea_2

S0711wea2

S0711machi

S0711machi2_2

S0711naga

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃(今年最高!)で、

最低気温は25℃でした。

父島的にはめっちゃ暑い日だったんです。

台風の影響による波が結構入ってきております。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃

S0711ken

S0711ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 654名

S0711oga2

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は654名でした。

S0711oga5

| | コメント (0)

13-07-11 戦跡ツアー

S0711tour

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。


続きを読む "13-07-11 戦跡ツアー"

| | コメント (0)

北海道産生たら 

S0711nama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

流しカワウソ  千葉・市川市動植物園

| | コメント (0)

カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明(朝日新聞)

カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明 (朝日新聞)

| | コメント (0)

カワダ、「nanoblock 海の生き物シリーズ」8種類を7月12日発売

カワダ、「nanoblock 海の生き物シリーズ」8種類を7月12日発売 (ゲームウォッチ)

| | コメント (0)

テレビ東京「ソロモン流」 2013年7月28日(日)に鈴木あやのさんが出演

テレビ東京「ソロモン流」 2013年7月28日(日)出演 (AYANO SUZUKI)

大切な人と共に生きようドルフィンスイマー 鈴木あやのさん(武蔵野市)  (読売新聞)

| | コメント (0)

2013年7月10日 (水)

7月10日水曜日

S0710machi3

S0710machi2

S0710wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

小笠原は相対的に涼しいですよう。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。654名乗船。

| | コメント (0)

検温くん 24.6℃

S0710ken

S0710ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

| | コメント (0)

ハナビラ・オブ・オオハマボウ

S0710hana

路上にオオハマボウの花びらが落ちていました。

笑った時に整って見えるのがいいんですよね~(←ハナラビか!)それはさておき、

S0710hana2

するとどうでしょう!!

S0710hana8

オカ…

S0710hana7

オガツアー!!

へっへっへ~♪

| | コメント (0)

今日の夕陽 

S0710yu2

今日は久々に夕陽をオガんでまいりました。

S0710yu3

台風のうねりが少しづつ入ってきている海岸↑

S0710yu6

夕日に染まる柿の種↑

S0710yu7

S0710yu8

だいぶ太陽が沈んでまいりました。

S0710yu10

S0710yu7_2

グリーンにはならなかった感じです。

S0720yu15

日の入りは18時28分でした。


| | コメント (0)

さばの味噌煮 コープ

S0710saba

サヴァ?

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

昨夜はCHARI-TEI

S0710cha

T島県からのヘビーリピーターさん(過去6回オガツアー参加)の60代男性(トシオさん:仮名)が父島に来られていたので、

S0710cha5

昨夕は某店におもむき、トシオさんと共に飲食しちゃったんです。

S0710cha5_2

ささげ豆のてんぷらうまかったっす↑島じゃがフライもカリッカリのほっくほくに揚がっていてうまかったっす。

S0710cha6

甘長唐辛子の天ぷらも甘長唐辛子のベーコン炒めもうまかったっす!

もちろん会話もおいしかったっす!

トシちゃん、どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2013年7月 9日 (火)

7月9日火曜日

S0709machi

S0709aoto

S0709tour8_2

S0709tour15_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

台風の影響で、島の東側の海域は波がやや高かったです。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-07-09 西海岸トレッキングツアー 

S0709tour10

西海岸まで歩いてきたので、

S0709tour17

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-07-09 西海岸トレッキングツアー "

| | コメント (0)

キャベツ1/2

S0628kya

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

昨夜は陸域ガイドで会合

S0709b

昨夕は島内某所で

S0709b2

父島の陸域ガイド同士で集まり

S0709b3

1.5時間ほどいろいろな話題について話し合ったのでした。

S0709b5

その後はオートマティカリーに夜の街へ繰り出し、

S0709b6

さらに深く諸問題についてザックジャパンに…いやザックバランに話し合われました。

S0709b7

ノミニケーションご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2013年7月 8日 (月)

7月8日月曜日

S0708machi

S0708ani

S0708cre

S0708wea2

S0708yagi

どもでつ。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

父島は涼しいですね~♪日差しは強いですけどね~。皆様ぜひ避暑へお越しください!お気軽にどうぞ!

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃ 

S0708ken

S0708ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

| | コメント (0)

昨夜はガイド部会

S0708b

昨夕は某所において

S0708b2

観光協会のガイド部会が開かれたので、

S0708b3

参加させてもらいました。

S0708b3_2

今回は特に紛糾することもなく、一時間強ですんなり終了いたしましたです。

次代のおがさわら丸建造に関する報告もありました。

| | コメント (0)

ウェザーステーションから星ウォッチング 

S0708san20_2

昨夜は一人でウェザーステーションに行って

S0708san7

星を撮影してまいりました。

S0708san5

ちょっと雲が出てましたが、

S0708san2

なんとか撮影することが出来ました。

現場には星を撮影しに来ている方々が何名かいらっしゃいました。

S0708san_2

↑織姫、彦星、天の川もばっちり見えましたよ~ミ☆

S0708san3

たまには星を撮影しに行くのもいいものですね♪

| | コメント (0)

カップラーメン(大船渡黒船醤油ラーメン)

S0708kuro

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

台風7号が発生。


気象庁台風情報

沖縄方面に向かっております。

| | コメント (0)

国内の世界遺産 行きたい所第2位は小笠原

夏休みの旅行予約、9月好調 海外はハワイ、国内は東京が人気 (マネージン)

| | コメント (0)

メールが届かない、消える!? 原因と対策。(yahooメール,Gmail,hotmail)

続きを読む "メールが届かない、消える!? 原因と対策。(yahooメール,Gmail,hotmail)"

| | コメント (0)

2013年7月 7日 (日)

7月7日日曜日

S0707aoto

S0707machi

S0707machi2

S0707wea_2

S0707tana

S0707wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (2)

アオウミガメ産卵上陸時の注意事項

S0707kame

S0707kame2

S0707kame5

S0707kame6

S0707kame7

S0707kame10

↑カメに乗ったりもしないでください。。。

| | コメント (0)

2013年7月26日は小笠原神社のお祭りです。

S0707jin

| | コメント (0)

検温くん 27.4℃

S0707ken

S0707ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0707oga0

S0707oga

S0707oga2

S0707oga3

S0707oga5

S0707oga7

S0707oga20

おがさわら丸は午後2時に出港したのでした。







| | コメント (0)

13-07-07 おがさわら丸父島出港動画 

見にくい動画となっています。m(__)m

| | コメント (2)

韓国産穴子開き

S0704ana

これを煮穴子にするのがマイブームです。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

硫黄島3島クルーズのレポート(小笠原海運)

硫黄島3島クルーズに行ってきました! (小笠原海運)

| | コメント (0)

昨夜は茶里亭へ

S0707cha

S0707cha2

S0707cha3

行ってまいりました。総勢8名様で楽しい時間帯をすごさせてもらいました。

関係者のみなさん、店内で再会する事が出来た皆さん、どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

7月6日土曜日

S0706tour3_2

S0706tour11_2

S0706machi

S0706machi2

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-07-06 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算336回目 #52 

S0706tour16_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0706tour18

その時の画像を紹介しちゃいます。

S0706tour100

続きを読む "13-07-06 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算336回目 #52 "

| | コメント (0)

13-07-05 ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

天然記念物のオカヤドカリやスナガニや夜光虫や星や魚や夜光虫やグリーンペペなどなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2013年7月 6日 (土)

きのこの山 ミントチョコレート

S0704kino

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ユリの花

S0703yuri

路傍に百合の花が咲いておりました。

S0703yuri_2

オシベの部分を見ていると…

じいっと見つめてると…

S0703yuri3

コロッケが食べたくなってくるのはワタシだけでしょうか。。。

 

| | コメント (0)

「小笠原兄島でのグリーンアノール(トカゲ)捕獲対策業務。 わなの設置作業。」の短期アルバイト募集

フローラ 短期アルバイト募集 7/5 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

2013年7月 5日 (金)

7月5日金曜日

S0705aoto

S0705ma2

S0705umi

S0705umi2

S0705yama

S0705tour62_2

S0705touryama2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は30℃で、

最低気温は23℃でした。

夏が来た感があります!!

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入出港

S0705pv

客船ぱしふぃっくびいなすは、今朝7時頃に入港し、17時頃に出港しました。

今回は名古屋港発着です。

| | コメント (0)

13-07-05 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算335回目 #51

S0705tour31

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0705tour20

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0705tour21

S0705tout100

続きを読む "13-07-05 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算335回目 #51"

| | コメント (4)

13-07-04 ナイトツアー 

S0705nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

ツアー中に何が見られたかと言いますと…

満天の星空、天の川、流れ星たくさん!、人工衛星たくさん!、ヤドカリ、カニ、魚、夜光虫、グリーンぺぺなどを観察することが出来ました。

S0705nai2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたァ!

| | コメント (0)

生卵

S0704tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

Mr.Children

 

続きを読む "Mr.Children"

| | コメント (0)

2013年7月 4日 (木)

7月4日木曜日

S0704kumo3

S0704kumo2

S0704hatsu

S0704machi

S0704machi2

S0704car

S0704wan

S0704wea

S0704yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は24℃でした。

小笠原の夏らしくピカピカの空気感になってまいりましたぁ!

| | コメント (0)

検温くん 25.8℃

S0704ken

S0704ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 621名 硫黄島クルーズ便

S0704oga0

S0704oga2

S0704oga3

S0704oga5

S0704oga7

S0704oga8

おがさわら丸は11時30分に入港しました。乗客数は621名でした。

この便は硫黄島クルーズに向かいます。19時父島出港です。

| | コメント (0)

13-07-04 戦跡ツアー

S0704sen

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "13-07-04 戦跡ツアー"

| | コメント (2)

MEAT NOT TOE

S0704nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

島の特産品が秋葉原「CHABARA」に出品 (PR TIMES)

島の特産品が秋葉原「CHABARA」に出品 (PR TIMES)

| | コメント (0)

遭遇率98%石川県七尾湾ではほぼ確実に野生のイルカに会える / 能登島のイルカウォッチング

遭遇率98%! 石川県七尾湾ではほぼ確実に野生のイルカに会える / 能登島のイルカウォッチング (ロケットニュース)

| | コメント (0)

2013年7月 3日 (水)

7月3日水曜日

S0703machi

S0703ougi

S0703wea

おこしやす、おいでやすぅ!

レディース&ジェントルメン、ボーイズ&ガールズ!

毎度当ブログにお越し頂きましてありがとうございます!

ワタシがオガツアーの小笠原恵介です。それはさておき、

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

過ごしやすい気温と天候であります。

明日はおがさわら丸の父島入港日ですね。

| | コメント (0)

検温くん 

S0703ken

S0703ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

難あり

S0703hon

父島の福祉センターには

S0703hon2

図書室が設けられています。

続きを読む "難あり"

| | コメント (4)

きのこの山 抹茶ミルク 

S0701kino

S0701kino2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、621名乗船

今回は硫黄島クルーズが催行される便です。

| | コメント (0)

通販のアマゾン、ヤギに除草委託

通販のアマゾン、ヤギに除草委託 岐阜の物流拠点内、環境配慮 (47NEWS)

| | コメント (0)

がんばるパパイヤの木

S0630pa_2

こちらは、お父さんが嫌いなフルーツとして有名なパパイヤです。

S0630pa3

ここのパパイヤの枝は右と左へ垂れさがっちゃっています。

S0630pa5

その先にはそれぞれ

S0630pa6

たわわに実を実らせております。

S0630pa2

それでいて根っこが風前のともしび状態というか、ほとんどなくなっている状態です。

ものすごい執念で頑張って生きてはります。植物とはいえ尊敬いたします。

| | コメント (0)

2013年7月 2日 (火)

7月2日火曜日

S0702ame2

S0702ame

S0702machi

S0702machi2

S0702wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。午前中はスコールがありました。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

なかなかスパっと夏になりきらない父島地方であります。例年なら今頃はパーフェクトなサマーになっておりまして、上空を仰ぐと「高」という字が見えるぐらいなんです。

| | コメント (0)

検温くん 25℃

S0702ken

S0702ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

ネイチャーテクニカラー 小笠原 奇譚クラブ ガチャガチャ

S0702ki

父島島内某所において

S0702ki2

今ちまたで話題の奇譚クラブの小笠原フィギュアを見せてもらいました。

S0702ki3

全般的にとてもクォリティが高いです!

S0702ki5

これらの画像では伝わらないと思いますが、ワタシ的にはとりわけヤドカリとウミガメの質感に感動しました!!

もしかしたら買っちゃうかも。

自分ちに設置しちゃおうかなぁと検討している某宿泊施設オーナなどもいらっしゃいました。

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

ネイチャーテクニカラー 小笠原 【ノーマル7種セット】
奇譚クラブ
売り上げランキング: 42,819
ネイチャーテクニカラー 小笠原 【1.ザトウクジラ】(単品)
奇譚クラブ
売り上げランキング: 138,442
ネイチャーテクニカラー 小笠原 【7.メグロ】(単品)
奇譚クラブ
売り上げランキング: 33,421
ネイチャーテクニカラー 小笠原 【シークレット(ユウゼン&シラナミガイ)】(単品)
奇譚クラブ

| | コメント (0)

父島の街中のドコモの電波がつながりやすくなっています。

S0702do7

最近、Bしっぷの裏の駐車場に

S0702do

NTTドコモさんの移動基地局が停まってます。

S0702do5

これで街中の電波状況が改善されている模様です。

ちなみに…

S0702do2

PTSDじゃないですからね。ちょっと似てますけどね…。

| | コメント (0)

マルハ あら挽き肉しゅうまい

S0628shu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

働き女子8割が、日本の世界遺産に興味アリ

働き女子8割が、日本の世界遺産に興味アリ (日経ウーマンオンライン)

| | コメント (0)

2013年7月 1日 (月)

7月1日月曜日

S0701ani2

S0701kumo_2

S0701kumo

S0701machi

S0701miya

S0701nou

S0701ougi

S0701ougi2_2

S0701sakai

S0701wea

S0701yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (2)

検温くん 25.6℃

S0701ken

S0701ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

小笠原村民だより2013年7月号

小笠原村民だより (小笠原村)

| | コメント (0)

ダムの貯水率 

S0701jin2

父島では溢れております。

超満水時のコップの水面のような表面張力的な映像を想像しますね。

| | コメント (0)

2013年6月現在の小笠原村の人口

S0701jin

だいぶ減ってきました。

世界遺産登録以降はしばらく増えていたのですが、最近はこんな感じのようです。

| | コメント (0)

父島西町で不発弾処理のお知らせ

S0701hu

S0701hu2

K察署付近で見つかったのでしょうか。

詳細はこちらです↓

小笠原村民だより (小笠原村)

| | コメント (2)

Pasco 十勝バターロールレーズン

S0628bata

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

オガサワラオオコウモリ バット隊長の指入れパペット

ばっと隊長~指入れパペット  (マスコット工房)

| | コメント (0)

「すみだ水族館のシロワニをカードデザインに忠実に再現」

『百獣大戦アニマルカイザー』 すみだ水族館のコラボキャンペーン開催 (ファミ通)

小笠原産のサメをカードにしたようです。

| | コメント (0)

月下美人が見頃、小笠原諸島・父島 (TBS)

月下美人が見頃、小笠原諸島・父島  (TBS)

| | コメント (0)

某道に関する備忘録

続きを読む "某道に関する備忘録"

| | コメント (0)

2013/06/29イソマグロ、ギンガメアジ他

| | コメント (0)

ドイツ夜間防空戦 W.ヨーネン ★★★★★

S0711hon

同時期の日本軍の空戦物も多く読みましたが、描かれている悲壮さのタッチが圧倒的に違います。

ドイツのほうは毎日本土空襲があった状況ですが、何度乗機が撃墜されても何度でもパラシュートで脱出して帰還している。

日本軍でしたら、飛行機が撃墜されたらパラシュートで生還するという事はそんなに多くはなかったと思われます。

軍需物資もドイツには豊富にあったようです。日本軍は…戦争末期には相当悲惨な状況でしたし。

いずれにしましても、度重なる困難な状況を冷静に乗り切っている著者の判断力や行動力等には敬服いたします。

ドイツ夜間防空戦―夜戦エースの回想 (光人社NF文庫)
W. ヨーネン
光人社
売り上げランキング: 124,653

| | コメント (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »