« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月30日 (日)

6月30日日曜日

S0630dai

S0630miya

S0630miya2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。早朝にはどえりゃー雨が降りました。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.2℃

S0630ken

S0630ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

| | コメント (0)

にっぽん丸出港

S0630np

客船にっぽん丸は、18時頃に父島を出港した模様です。

今回は横浜港発着です。

| | コメント (0)

厚揚げ 

S0628atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ふじ丸ラストクルーズ「ありがとう!ふじ丸」イベント開催 ラストセレモニー・ふじ丸特別展示実施

ふじ丸ラストクルーズ「ありがとう!ふじ丸」イベント開催  ラストセレモニー・ふじ丸特別展示実施 (東京都)


 

続きを読む "ふじ丸ラストクルーズ「ありがとう!ふじ丸」イベント開催 ラストセレモニー・ふじ丸特別展示実施"

| | コメント (0)

13-06-30 おがさわら丸父島出港動画


強風の影響でカメラがブレがちでした。m(__)m

| | コメント (0)

交雑ウミガメ産卵、国内初確認…タイマイの特徴

交雑ウミガメ産卵、国内初確認…タイマイの特徴 (読売新聞)

小笠原と直接的な関係がある記事ではありませんが、気になったので掲載してみました。

| | コメント (0)

宮之浜のトイレリニューアル

続きを読む "宮之浜のトイレリニューアル"

| | コメント (0)

楽しさはじけた!!オガトゥアー

続きを読む "楽しさはじけた!!オガトゥアー"

| | コメント (0)

昨夜はクレヨン

続きを読む "昨夜はクレヨン"

| | コメント (0)

車の雨漏り

S0630ca

今日の父島はかなりの降水量で、約40mmほどを記録したわけでありますが、

S0630ca2

私の車には100ccほどお水が貯まっておりました。

| | コメント (0)

旧高校跡地で工事中

続きを読む "旧高校跡地で工事中"

| | コメント (0)

6月29日土曜日

S0629aoto

S0629machi

S0629tour15_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

にっぽん丸入港

S0629np

客船にっぽん丸は午前7時頃に父島に入港しました。

今回は横浜港発着だそうです。

明日夕方に出港予定です。

| | コメント (0)

13-06-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算334回目 #50 

S0629tour13

今回もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0629tour55

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-06-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算334回目 #50 "

| | コメント (0)

13-06-28 ナイトツアー

S0629nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

ヤドカリやカニや魚や星やグリーンぺぺなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

徳島県産若鶏ムネ正肉

S0628mune

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年6月29日 (土)

モクタチバナの花

S0701moku

咲いておりました。

| | コメント (0)

2013年6月28日 (金)

6月28日金曜日

S0628aoto

S0628machi

S0628ougi

S0628tour10_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。(ハートロック方面はずっと曇りでした)

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

ザ・ラストふじ丸

S0628fj2

客船ふじ丸は17時30分頃に父島を出港しました。

S0628fj

このあと同船は引退予定であります。

長い間本当にご苦労様でございました。

| | コメント (0)

13-06-28 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算333回目 #49 

S0628tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0628tour57

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "13-06-28 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算333回目 #49 "

| | コメント (0)

13-06-27 ナイトツアー

S0628nai

S0628nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや星(ちょこっと)やカニや魚や枕状溶岩や夜光虫やグリーンペペなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

小笠原近海産 メバチマグロ(上赤身)

S0628bachi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

オガサワラヒメミズナギドリのネット記事

絶滅の鳥が生きる島と、外来生物の問題 (全国農業新聞)

| | コメント (0)

軍艦島をストリートビュー

| | コメント (0)

2013年6月27日 (木)

6月27日木曜日

S0627aoto

S0627hatsu

S0627machi

S0627machi2

S0627wea

S0627umi

S0627yagi

S0627doro

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

客船ふじ丸入港 たぶんラストクルーズ

S0627fj5

客船ふじ丸は

S0627fj

今朝7時頃に父島に入港しました。

S0627fj2

おそらく今回の小笠原クルーズが、ふじ丸の最後のクルーズなのかと思われます。

今月で引退予定なのであります。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 545名乗船

S0627oga

S0627oga2

S0627oga3

S0627oga10

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は545名でした。

ちなみに、昨年の同便は662名だったんです。

ふじ丸とのツーショットは今回が最後になるわけであります。

 

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃

S0627ken

S0627ken_2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

| | コメント (0)

13-06-27 戦跡ツアー 

S0627tour15

戦跡ツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "13-06-27 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

サッポロ一番塩らーめん焼きそば

S0619sio

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年6月26日 (水)

6月26日水曜日

S0626machi2

S0626machi

S0626miya

S0626sora

S0626wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

んこう

S0626nko

S0626nko2

| | コメント (0)

オガサワラヒヨドリ

S0626hi

S0626hi2

ちょっと怖い感じです。

| | コメント (0)

ハシナガウグイスちゃん

S0626ugu

癒される感じです。

| | コメント (0)

シマホルトノキのツボミと花

S0626horu

固有種シマホルトノキのツボミと↑

S0626horu2

↑花です。ぼちぼち咲き始めてまいりましたぁ。

| | コメント (0)

検温くん 27℃ 

S0626ken

S0626ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

コープ 冷凍チキンライス 450g

S0619chi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原のウグイス、2タイプいた…別集団に進化(読売新聞)

小笠原のウグイス、2タイプいた…別集団に進化 (読売新聞)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、545名乗船

ちなみに、昨年の同便は662名でした。


| | コメント (0)

ネイチャーテクニカラー 小笠原 【ノーマル7種セット】  ガチャガチャ

ネイチャーテクニカラー 小笠原 【ノーマル7種セット】
奇譚クラブ
売り上げランキング: 12,034

| | コメント (0)

2013年6月25日 (火)

6月25日火曜日

S0625machi

S0625sei

S0625wea

S0625aru

S0625ll2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S0625ken

S0625ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

オガタマ

S0625tama10

S0625tama15

今日、固有種のオガサワラタマムシ(天然記念物)に出会いました。

ワタシ的に今シーズン初遭遇です。

 

| | コメント (0)

ヤロードの花

S0625yaro10

S0625yaro20

固有種ヤロードの花が咲いていました。

| | コメント (0)

ハートロックカフェのてりやきバーガーセット

S0625he0

今日は友人カッポー(カップル)と共に

S0625he

ハートロックカフェに飲食にまいりました。

S0625he10

私は、てりやきバーガーのサラダセットを注文。

S0625he2

ドリンクは、アイスコーシーにいたしました。

お代は1.0ヒデヨでありました。ひでーよ、とか言わないでくださいね…なんつって…

S0625he3

おいしゅうございました。

S0625he11

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

パスタ マファルダ コルタ

S0625pa

マファルダ・コルタという種類(?)の波打っていて短いパスタと

S0625pa2

ポルチーニなどが入ったオリーブオイル漬けのキノコを

S0625pa5

S0625pa7

和えて食しました。

S0625pa8

シメジやエノキなども添加してみました。

インクレディーブレでブォニッシモでした!

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

2013年6月24日 (月)

6月24日月曜日

S0624gol

S0624machi

S0624kop

S0624saka

S0624wea

S0624lb

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 27℃

S0624ken

S0624ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0624oga

S0624oga0

S0624oga2

S0624oga3

S0624oga5

S0624oga6

S0624oga7

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

今日の夕陽 ウェザーステイシオンから

S0624yu00

今日は夕陽をみてまいりました。

S0624yu2_2

久々にウェザーステーションにやってきたんです。

S0624yu3

S0624yu7

S0624yu12

おがさわら丸出港日でも人が多かったんです。

S0624yu10

S0624yu11

S0624yu16

S0624yu50

日の入りは18時29分でした。

| | コメント (0)

コアラのマーチ いちご&ミルク

S0622ichi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

東京都議会 議員選挙に投票してきました。

S0624el

S0624el2

昨夜は選挙に行ってまいりましたです。

| | コメント (0)

13-06-24 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

2013年7月16日~8月31日 おがさわら丸 空席情報 平成25年6月24日 9時00分現在(小笠原海運)

7月16日~8月31日 おがさわら丸 空席情報 平成25年6月24日 9時00分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

2013年7月・8月 おがまるパック 空室状況  平成25年6月24日 9時00分現在(小笠原海運)


7月・8月 おがまるパック 空室状況  平成25年6月24日 9時00分現在
(小笠原海運)

| | コメント (0)

2013年6月23日 (日)

6月23日日曜日

S0623machi

S0623ame

S0623tour20

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち一時雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

ふじ丸出港 

S0623huji

今日も父島の観光をする予定だったふじ丸ですが、今日はシケ模様のため上陸せずに東京港へ引き返したそうです。

| | コメント (0)

13-06-23 ハートロックツアー 通算332回目 #48

S0623tour38

ハートロックツアーに行ってきたので、その時の画像を紹介しちゃいますね。

 

続きを読む "13-06-23 ハートロックツアー 通算332回目 #48"

| | コメント (2)

pasco 十勝バタースティック 

S0622pas

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年6月22日 (土)

6月22日土曜日

S0622tour26_2

S0622wan

S0622machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

客船ふじ丸入港

S0622fj

客船ふじ丸は午前7時頃に父島に入港しました。

明日の夕方に出港予定です。

今回は東京港発着です。

ふじ丸は今月で引退予定だそうです。

| | コメント (0)

13-06-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算331回目 #47 

S0622tour25

ハートロックツアーに行ってまいりました。

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-06-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算331回目 #47 "

| | コメント (0)

13-06-21 ナイトツアー

S0622nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0622nai2

オカヤドカリや星やスナガニや魚やオオコウモリ(ちょこっと)やグリーンペペなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2013父島返還祭 

S0618hen

今夜は父島返還祭がやっていたので、

S0622hen

少し見に行かせてもらいました。

小笠原が米国から日本国に返還されたことを記念するお祭りです。毎年6月に行われています。

S0622hen2

ステージでは、小笠原村の新ゆるキャラが初お披露目となりました。

S0622hen5

名前は「おがじろう」だそうです。

S0622hen6

サングラスをとると、目ぢからナッスィングです。

| | コメント (2)

千葉県産トロカツオ

S0622katsu

おいしかったです♪

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい日曜日をどうぞ~。

| | コメント (0)

またしてもオガツアーに恋文とどく!

S0622love

フロム税務署さま

2013年分の所得税を先に払ってちょ、という趣旨の便りでした。

ありがたう ござひました。

| | コメント (0)

2013年6月21日 (金)

6月21日金曜日

S0621machi2

S0621machi

S0621wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:50 650名

S0621oga

S0621oga2

S0621oga3

S0621oga5

S0621oga10

おがさわら丸は11時50分に入港しました。

| | コメント (0)

検温くん 27.2℃

S0621ken

S0621ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27.2℃でした。

遊泳に適した水温動向になってまいりましたです。

| | コメント (0)

検量くん 59.8㌔

S0621ken5

| | コメント (0)

アカガシラカラスバトに関する注意事項 2013年夏

S0621karas

S0621karas2

2013年の段階では、このような注意事項となっていらっしゃいます。

私の妄想→2023年頃には、「ハトに餌をやらないようにしましょう。ハトがふえすぎます」とか、「ハトの糞害に注意」とか、それぐらいの注意事項が出るぐらいにまでにハトの数が増えればいいですね(?)

| | コメント (0)

豆しばヌードル みそ

S0619mame2

S0619mame

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素晴らしき週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

「心、動く島。」 - 2013小笠原諸島プロモーションムービー


素晴らしいムービーであります。

オフィシャルサイト (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は、11:50入港予定 650名乗船 

今日も晴れている父島であります☀

| | コメント (0)

昨夜は「かなめ」で飲食

S0621sfo

昨夜は友人カッポーの操る車に乗せてもらい、

S0621sfo2

扇浦にある「かなめ」さんという飲み屋さんに行ってまいりました。

S0621sfo3_2

PF&アオリイカ↑

S0621sfo5

穴ダコのから揚げ↑

S0621sfo7

かなめサラダ。↑

S0621sfo3

楽しくおいしい時間帯でした♪ 皆さんありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2013父島返還祭のご案内

S0618hen

S0618hen2

S0621pas


| | コメント (0)

アウトリガーカヌー試乗会のご案内 

S0618kanu

| | コメント (0)

リュウキュウコクタンの花

S0618ryu2

S0618ryu

外来種のリュウキュウコクタンの花が咲いていました。

外来種ですが絶滅危惧種です。

 

| | コメント (0)

2013年6月20日 (木)

6月20日木曜日

S0620machi

S0620miya

S0620ougi

S0620saka

S0620wea

S0620wea2

S0620wea3

S0620wea5

S0620hyo

S0620yacht

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

今日は天気がめっちゃ良かったっす!!

明日はおがさわら丸の父島入港日です。そしてもうすぐ父島返還祭です。

| | コメント (0)

今日の兄島瀬戸付近

S0620naga

S0620naga2

S0620naga5

S0620naga7

S0620naga10

| | コメント (0)

検温くん 28.4℃

S0620ken0

S0620ken

S0620ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28.4℃でした。

| | コメント (0)

パパイヤマートさんの営業時間

S0620papa

父島の奥村地区にあるスーパーでございます。

S0620papa2

S0620papa3

お昼休みを設定されていらっしゃいます。

| | コメント (0)

今日のヤギ

S0620yagi

都道の上でくつろいでいたら

S0620yagi2

車が通って

S0620yagi5

あせっているヤギちゃんに遭遇しました。

S0620yagi10

め~。

| | コメント (0)

今日のハト

S0620hato

S0620hato3

S0620hato7

今日、(私的かつ自由な)島内パトロール中に鳩に遭遇しました。

突然出会ったので、とても驚きました!!(ハッとしたんです。。。)

| | コメント (1)

白菜1/4

S0619haku

今日も最後まで読んでもらってありがとうざいます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は513名乗船。18時に八丈島寄港予定(+150名乗船見込み)

今日東京発のおがさわら丸は513名乗船。

18時に八丈島寄港予定(+150名乗船見込み)

| | コメント (0)

ネイチャーテクニカラー 小笠原 シークレット入り 全8種セット 奇譚クラブ ガチャガチャポン

| | コメント (0)

今日勝丸

S0620kyo

今日の共勝丸です。

S0620kyo2

船体がキレイになっていたので、最近ドックに行っていたのかもしれませんね。

| | コメント (0)

雲上人 うんじょうびと

S0620kumo

雲の上に人がいらっしゃいました。

| | コメント (0)

西島今昔

S0620nisi

現在の西島↑父島のすぐとなりの無人島です。

S0620nisi2

5年位前(多分それぐらいです)の西島↑

野生のヤギを根絶させてから随分緑が増えてきました。西島のヤギを駆除しつくしたのが、たしか5、6、7,8年前ぐらいだったと思います。西島のネズミも根絶されたので、緑が増える要因がますます増えております。

| | コメント (0)

2013年6月19日 (水)

6月19日水曜日

S0619machi

S0619machi2

S0619ougi

S0619sora

S0619wea

S0619yagi

S0619yagi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

高知県産ピーマン

S0619pi

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

掃海艦隊出港

S0619sou2

17日から入港していた掃海艇は

S0619sou3

本日14:30に出港しました。

S0619sou5

これから硫黄島付近に行き

S0619sou6

掃海訓練をするわけでございます。

S0619sou7

機雷処理の訓練であります。

| | コメント (0)

youtube - Moko Moko Mokoletto (Edible candy / can eat)

| | コメント (0)

旅行写真軽くまとめ

Sp1150178

今日は父島の写真の撮れ高がすくなかったので…こないだの内地旅行の写真でお茶を濁してみますです。

続きを読む "旅行写真軽くまとめ"

| | コメント (0)

2013年6月18日 (火)

6月18日火曜日

S0618machi

S0618ougi

S0618po

S0618po2

S0618sou

S0618sou2

S0618sou3

S0618wan

S0618wea

S0618hana2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 26.8℃

S0618ken

S0618ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.8℃でした。

| | コメント (0)

海ごみ注意喚起情報 劇薬漂流注意

S0618doku

| | コメント (0)

オガツアー・オブ・ムニンヒメツバキ

S0617tsu

最近ムニンヒメツバキの花がたくさん咲いています。

S0617tsu2

で、路上には花びらがいっぱい落ちているわけであります。

と、いうわけでありましてぇ!!

S0617tsu10

花びらで

ドモ、アリガット!

| | コメント (0)

えのきたけ

S0615enoki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013台風4号発生

気象庁台風情報

今のところ、小笠原への直接的な影響は無さげではあります。

| | コメント (0)

ヒメマサキの花

S0617hime

小笠原固有種の

S0617hime3

ヒメマサキの花が咲いています。

S0617hime2

ハチ君も来ていました。

おとずれていたんです。

画像と音声のタイミングが違うんです。(←音ズレた、か!)

| | コメント (0)

島きゅうりを購入

S0618mu

小曲地区にある無人販売所で

S0618mu2

パッションフルーツは昨日購入したのですが、

S0618mu5

今日は島キュウリを購入しました。

とてもおいしいんです。観光客の皆さんにも島キュウリはウケがいいです。

お代は200円でありました。

| | コメント (0)

船旅に行こう!第14回 小笠原諸島(ナショジオ)

第14回 小笠原諸島 (ナショジオ)

| | コメント (0)

2013年6月17日 (月)

6月17日月曜日

S0617yagi2

S0617yagi

S0617hatsu

S0617ou2

S0617ou

はい、どうも~!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃

S0617ken

S0617ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0617oga

S0617oga2

S0617oga3

S0617oga6

S0617oga20

S0617oga21

おがさわら丸は午後2時に出港したのでした。

淵野辺高校の修学旅行生の皆さんも帰られました。みなさんに喜んで頂けたようでした。

S0617mura

 

 

| | コメント (0)

2013掃海艦隊入港

S0617sou11

S0617sou18

毎年6月恒例の掃海艦隊が今日入港しました。

続きを読む "2013掃海艦隊入港"

| | コメント (0)

pasco 超熟ロール

S0615pan

長寿クロールではありません。。。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-06-17 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

小笠原脅かす外来トカゲ (@nifty)

小笠原脅かす外来トカゲ (@nifty)

| | コメント (0)

6月16日日曜日

S0616machi

S0616tour7_2

S0616tour17_2_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-06-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算330回目 #46

S0616tour55

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0616tour56

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます!

S0616tour105

ほなレッツゴー!

続きを読む "13-06-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算330回目 #46"

| | コメント (4)

千葉県産かつお

S0615katsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年6月16日 (日)

海生哺乳類が長く潜水できる理由

海生哺乳類が長く潜水できる理由 (ナショジオ)

| | コメント (0)

2013年6月15日 (土)

6月15日土曜日

S0615machi2

S0615machi

S0615tour5_2

S0615tour16_2

S0615tour22_2

S0615tour35_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は23℃でした。

| | コメント (0)

13-06-15 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算329回目 #45 

S0615tour53

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0615tour55

そのときの様子を紹介させて頂きます。

S0615tour56

続きを読む "13-06-15 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算329回目 #45 "

| | コメント (0)

13-06-14 ナイトツアー

S0615nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や天の川や土星やオカヤドカリやスナガニや魚やオオコウモリ(ちょこっと)やグリーンペペなどを観察することが出来ました。

S0615nai2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

麦とろ納豆

S0615nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原の動物のガチャガチャ

ネイチャーテクニカラー 小笠原 奇譚クラブ (ふむおでポン)

| | コメント (0)

八丈島、三宅島、小笠原諸島が、なぜ東京都なのか教えてください。

八丈島、三宅島、小笠原諸島が、なぜ東京都なのか教えてください。 (ヤフー知恵袋)

| | コメント (0)

母島乳房山自然歩道一部通行止め ハトの営巣のため

母島へ行かれる方へのご案内 (小笠原村観光協会)

続きを読む "母島乳房山自然歩道一部通行止め ハトの営巣のため"

| | コメント (0)

【初音ミク】 ハト

| | コメント (0)

2013年6月14日 (金)

6月14日金曜日

S0614machi

S0614ame

S0614wea

S0614machi2

毎度アクセスありがとうざいます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れと雨。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S0614ken

S0614ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 664名(満席)

S0614oga

S0614oga2

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は664名でした。

入港前後の時間帯は雨が土砂降りでした。私はズブヌーレになりました。

同船は、硫黄島墓参のために今夜出港する予定です。

 

| | コメント (0)

納豆 

S0613nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

YouTube 小さな洗面器の風呂を守るネコ

| | コメント (0)

インドがイルカを「人」と認めた

インドがイルカを「人」と認めた (WIRED)

| | コメント (0)

2013年6月13日 (木)

6月13日木曜日

S0613date

S0613mura_2

S0613sora2

S0613wea_2

S0613wea

S0613kame

S0613kame2

S0613machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

 

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S0613ken

S0613ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入港

S0613paci

客船ぱしふぃっくびいなすが今朝7時頃に父島に入港しました。

今回は苫小牧港発着です。北海道から客船が小笠原に来るのは珍しいですね。

明日正午に出港予定です。

| | コメント (0)

なぎ屋食堂

S0613nagi

数日前に気が付いたのですが、

S0613nagi2

「なぎ屋食堂」という名前の食堂がオープンしているようでした。

S0613nagi3

メニューは何でもありで、魅力的なラインナップですね。

そのうち食べに行ってみたいです。

場所は、宿泊施設「なぎ屋」さんの1Fです。

| | コメント (0)

石川県産生いか 

S0613ika

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

母島でのアカガシラカラスバト目撃情報

珍客(ガイドの日記帳 ~つれづれなるままに~)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、664名乗船

今回のおがさわら丸は満席だそうです。664名で満席です。

もう少しキャパがあるといいですね。

| | コメント (0)

おがさわら丸模型1

おがさわら丸模型1  (バス・船の模型)

| | コメント (0)

世界初ユウゼン稚魚の生産に成功 小笠原水産センター

S0613yu5

S0613yu

S0613yu3

詳細はわかりませんが、そのように書いてありました。快挙ですね。

無料で入れる水族館内に展示されています。

| | コメント (0)

七島信用組合小笠原支店開設10周年

S0613sichi

S0613sichi2

S0613sichi3

七島信用組合の小笠原支店さんが、早くも開設10周年を迎えたそうです。

近年はだいぶ利用者が増えてきている感じであります。どんどん根付いてきている気配ですね。

| | コメント (0)

Teaching our puppy Pacino how to catch

| | コメント (0)

2013年6月12日 (水)

6月12日水曜日

S0612ani

S0612koukouatochi

S0612michi

S0612wan

S0612yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S0612ken

S0612ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

ソライロタケ

S0612sora

S0612sora5

S0612sora6

S0612sora7

ソライロタケが生えていました。

この色がたまりませんね。

| | コメント (0)

亀田の柿の種 

S0612kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

オオバシマムラサキの花

S0612oh3

固有種オオバシマムラサキの花が咲いていました。

S0612oh5

花はよい香りですよ。

| | コメント (0)

固有種シマモチの新葉

S0612mochi

色がいいですね~。この植物は新葉がこんな色になっちゃうんです。

| | コメント (0)

ムニンハナガサノキの花

S0612hana2

S0612hana

S0612hana7

固有種ムニンハナガサノキの花が咲いていました。

| | コメント (0)

東海大学海洋調査船 望星丸入港

S0612bou5

東海大学海洋学部の調査船

S0612bou3

望星丸が

S0612bou

父島に入港しました。

S0612bou2

| | コメント (2)

ウラジロコムラサキのツボミ

S0612komu

S0612komu2

固有種ウラジロコムラガエリ(正式名はウラジロコムラサキ)のツボミが出来ていました。

花が咲いているかと思って見に行ったのですが、まだでした~。

| | コメント (0)

明日のおがさわら丸は予定通り東京出港 2013年6月13日

6月13日 東京発 父島行の運航について (決定) (小笠原海運)

ご乗船の皆さんは船内で十分気をつけてくださいね。父島入港時刻は、もしかしたら多少遅れるかもしれません。

続きを読む "明日のおがさわら丸は予定通り東京出港 2013年6月13日"

| | コメント (0)

平成24年度小笠原観光マーケティング調査報告会

S0613mark

| | コメント (0)

オガサワラアザミの花

S0613aza

固有種オガサワラアザミの花が咲いていましたが、

S0613aza2

今年の花期はそろそろ終わりのようです。

S0613aza3

| | コメント (0)

2013年6月11日 (火)

6月11日火曜日

S0611aoto2

S0611aoto

S0611machi

S0611miya

S0611nami

S0611nami5

S0611wea

S0611wea2

Photo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S0611ken

S0611ken2

S0611ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

13-06-11 戦跡ツアー

S0611tour

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0611tour2

壕の中を探索したり

S0611tour3

兵隊さんの生活用品の残骸に遭遇したり

S0611tour5

穴の中に残置された高射砲をみたり…

S0611tour6

いたしました。

S0611tour100

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0611oga

S0611oga2

S0611oga5

S0611oga6

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

大とろしめさば

S0607sime

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年6月13日 東京発おがさわら丸は出港日時変更の可能性あり 台風の影響

6月13日 東京発 父島行の運航について (小笠原海運)

この便は、満席だったり、出港日時の変更の可能性があったりでございます。

ご利用の皆様は、ご注意ください。

続きを読む "2013年6月13日 東京発おがさわら丸は出港日時変更の可能性あり 台風の影響"

| | コメント (0)

●TSL(高速船)裁判・小笠原海運が6億円の和解金支払い

TSL裁判・海運が6億円の和解金支払い  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

13-06-11 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

にっぽん丸出港

S0610np

昨日朝8時に入港し今日18時に出港予定だった客船にっぽん丸は、予定を繰り上げ、今朝8時に出港したそうです。

台風を避けたのかと思われます。今回は清水港発着でした。

 

| | コメント (0)

2013年6月13日東京発、17日父島発便 満席のご案内

6月13日東京発、17日父島発便 満席のご案内 (小笠原海運)

修学旅行が行われる影響によるものと思われます。

続きを読む "2013年6月13日東京発、17日父島発便 満席のご案内"

| | コメント (0)

2013年6月10日 (月)

6月10日月曜日

S0610kiri

S0610aoto

S0610tour7_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-06-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算328回目 #44 

S0610tour28

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0610tour35_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0610tour56

ではレッツゴー♪


S0610tour105

↓以下に続く

続きを読む "13-06-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算328回目 #44 "

| | コメント (0)

アボカド 

S0607abo

今日も最後まで読んでもらって、どうもあぼかどうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ぱしび、苫小牧に入港。

世界遺産・小笠原諸島へ 苫小牧港に豪華客船 (苫小牧民報社)

| | コメント (0)

アカガシラカラスバトの目撃情報

小笠原 父島のアカガシラカラスバト (ペンションJIGGERのブログ)

ペンションのお庭に来たらしいです。

| | コメント (0)

イノシシにカメの卵食べられる 奄美大島

イノシシか? ウミガメの卵食べ荒らされる (読売新聞)

| | コメント (0)

2013年6月 9日 (日)

6月9日日曜日

S0609naka

S0609machi

S0609machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は23℃でした。

| | コメント (0)

13-06-09 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算327回目 #43 

S0609tour25

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0609tour30

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0609tour31

ではレッツゴー♪

続きを読む "13-06-09 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算327回目 #43 "

| | コメント (0)

13-06-09 ナイトツアー

S0609nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリやスナガニや夜光虫や魚や光るキノコグリーンぺぺなどを観察することができました。

S0609nai2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S0609nai3

| | コメント (0)

鹿児島県産ピーマン

S0607pi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年6月 8日 (土)

6月8日土曜日

S0608machi

S0608wea

S0608oku

S0608neko

S0608kusa

S0608byo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨のち曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は23℃でした。

| | コメント (0)

2013年台風3号(ヤギ)発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

三遊亭萬窓師匠 父島落語の会 のお知らせ 

S0608san

| | コメント (0)

小笠原パッションフルーツ即売会のお知らせ 

S0608pas

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 399名

S0608oga

S0608oga5

S0608oga6

S0608oga7

S0608oga8

S0608oga10

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は399名でした。

| | コメント (0)

検温くん 24.4℃ 

S0608ken

S0608ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.4℃でした。

| | コメント (0)

青灯台に遊泳用のブイが設置されました。

S0608aoto

ちょっとわかりにくい画像かもしれませんが、

S0608aoto2

青灯台付近に小中学生遊泳用のブイが設置されました。

夏期はここで水泳の授業をやるわけであります。

もちろん足は着きません。水深5m以上ありますです。

| | コメント (0)

13-06-08 ナイトツアー

S0608nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫やスナガニや魚や星(地球のみ)やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。

S0608nai2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

父島産きゅうり

S0607kyu

とてもおいしゅうございます。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

在日米海軍が発着訓練 騒音問題のため硫黄島で

在日米海軍が発着訓練 騒音問題のため硫黄島で (テレビ朝日)

| | コメント (0)

沖縄のはるか南海上で熱帯低気圧が発生しました。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

グリコ乳業 プッチンプリン動画「凍らせプッチン音頭」60秒 [公式]

| | コメント (0)

2013年6月 7日 (金)

6月7日金曜日

S0607machi

S0607machi_2

S0607ame

S0607wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨ののち曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 24.6℃ 

S0607ken

S0607ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

| | コメント (0)

6月5日の夕陽

S0605yu

6月5日は夕陽を見てまいりました。

S0605yu2

S0605yu7

↑太陽の光の中に人が。

S0605yu10_2

SUP(スタンドアップパドルボート)をしている方がいらっしゃったんです。

S0605yu100

S0605yu20

S0605yu30

日の入りは18時23分でした。

| | コメント (0)

コープ あじフライ  

Sdsc_0058

今日も最後まで読んでもらってあじがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、399名乗船

ちなみに、昨年の同便は489名で、(2012年6月8日父島入港)

おととしは、296名でした。(2011年6月6日父島入港=世界遺産登録前)

| | コメント (0)

2013父島返還祭は6月22日に行われます。

小笠原の新キャラクターの名前も発表される予定です。

| | コメント (0)

2013盆踊りは8月9日~11日、花火大会は8月10日です。

~小笠原サマーフェスティバル2013~

・盆踊り日程:8月9日(金)・10(土)・11(日)
・花火大会:8月10日(土)

| | コメント (0)

2013 おがさわら丸で行く南硫黄島、硫黄島、北硫黄島クルーズの詳細

おがさわら丸で行く南硫黄島、硫黄島、北硫黄島クルーズ (小笠原海運)

| | コメント (0)

2013年8月のおがさわら丸は、すでに以下の便が満席だそうです。

・東京発
 8月9日(金)
 8月13日(火)

・父島発
 8月17日(土)

昨日発売開始したばかりですが、かなりの勢いですね。

情報源は、母島観光協会さんです。ありがとうございます。

| | コメント (0)

Seal Pup Slip n' Slide (surfboard remote camera)

| | コメント (0)

2013年6月 6日 (木)

6月6日木曜日

S0606machi2

S0606ougi

S0606wea

S0606sani

こんにちわんこ

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S0606ken

S0606ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

躍進しています。

| | コメント (0)

オガツアーにラヴレター多数届く

S0604luv

この時期は多いのです。

ムラヤクーバ小笠原さんから国民健康保険、住民税、軽自動車税。

メトロポリタン東京さんからは車の重量税。

小笠原村サイトシーイング協会さんからは、年会費。

などなど…昨年の分のお年貢であります。

愛は時としてヘヴィなのであります。

| | コメント (0)

6月4日の夕陽

S0604yu0

6月4日に

S0604yu00

夕陽を見に行ってまいりました。

S0604yu2

海面にくっきりサンロード。

S0604yu2_2

S0604yu3

S0604yu5

お日さまは雲に隠れたわけでございます。

S0604yu6

S0604yu10

日の入りは18時22分でした。

| | コメント (0)

ぶなしめじ 

S0602sime

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

保護のコアホウドリが回復、船上から放鳥/平塚(神奈川新聞)

保護のコアホウドリが回復、船上から放鳥/平塚 (神奈川新聞)

| | コメント (0)

「ダイオウイカ」映画化 NHK、夏に上映へ

「ダイオウイカ」映画化 NHK、夏に上映へ (IT MEDIAニュース)

| | コメント (0)

小笠原 サヨナラ弾は2年ぶりの本塁打「思い出しました!」(スポニチ)

小笠原 サヨナラ弾は2年ぶりの本塁打「思い出しました!」 (スポニチ)

| | コメント (0)

2013年6月 5日 (水)

明日(2013年6月6日)は、おがさわら丸乗船券(8月)の一斉発売日

小笠原ブログ さんからの情報であります。

| | コメント (2)

6月5日水曜日

S0605bide

S0605machi

S0605tour13_2

S0605wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.8℃

S0605ken

S0605ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

表層の海水温度は急上昇してまいりました。でも、中層以下はまだまだアレだと思われます。

| | コメント (0)

13-06-05 森歩きツアー 固有種すぺしゃる

S0605tour13

今日は、小笠原の固有種に特化した森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-06-05 森歩きツアー 固有種すぺしゃる"

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0605oga

S0605oga3

S0605oga5

S0605oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

アカガシラカラスバト勉強会

S0605b

本日午後3時から

S0605b2

島内某所において行われた

S0605b3

アカガシラカラスバトの勉強会に参加させて頂きました。

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

十勝バタースティック パスコ

S0602toka

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

安全・安心へのこだわり(Pasco)

| | コメント (0)

13-06-05 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

「ダイオウイカ」Nスペの劇場版公開 未放送の舞台裏や新たなメイキング映像も

「ダイオウイカ」Nスペの劇場版公開 未放送の舞台裏や新たなメイキング映像も (はてなブックマークニュース)

| | コメント (0)

youtube Tetris Printer Algorithm

| | コメント (0)

小笠原は4番目にランクされています。

関東の人気観光地ベスト5 (ヤフートラベル)

一応4番目ということになっております。

| | コメント (0)

環境省 工事中

S0604kan3

 

島内某所に不審な(失礼)柵を見かけました。

 

S0604kan

 

よく見たら環境省さんと書いてありました。

 

S0604kan2

 

さらによく見るとアノールホイホイも付いていました。

 

するってーと、これはアノールよけの柵の工事中(実験中)ということなのでしょうか(完全に推測)。今は兄島でのアノール対策が国家的急務になっておりますしね。

 

しかし、アレですね。兄島でのグリーンアノール駆除をもし完遂することが出来たならば、その手法を応用して父島、母島でのグリーンアノール根絶への道筋も出来るわけですね(?) そういう意味では、今はピンチですがチャンスでもあるのかもしれません…などと気楽な発言をしちゃって失礼いたしました。

 

| | コメント (0)

2013年6月 4日 (火)

6月4日火曜日

S0604machi

S0604chuouzan

S0604hatsu

S0604machi2

S0604miya

S0604ougi

S0604wea

S0604wan

S0604yunagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S0604ken

S0604ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

また上がってまいりました。気温が上昇してきたので、表層の海水温も上昇したのでしょうか。

| | コメント (0)

トサカが発達したアノちゃん

S0604ano3

S0604ano

トサカが異常に発達したグリーンアノールを発見しました。

S0604ano2

通常よりもかなりトサカ状のものが出っぱってます。

高知県です。。。(←トサか←おもんない←すいません…)

個体差なのでしょうか。繁殖期とかの影響なのでしょうか。

| | コメント (0)

小笠原村民だより2013年6月号 

小笠原村民だより (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

大根1/2

S0602dai

90円だったかと思われます。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原時間旅行 時をさかのぼる写真展2013 ビジターセンターで開催中

S0604v

小笠原の昔の写真を展示する写真展がビジターセンターで行われております。

続きを読む "小笠原時間旅行 時をさかのぼる写真展2013 ビジターセンターで開催中"

| | コメント (0)

「2012小笠原フォトコンテスト」の入選作品を都庁で展示中です。

「2012小笠原フォトコンテスト」の入選作品を都庁で展示中です。(小笠原村観光局)

| | コメント (0)

小笠原村役場にて保存水(飲用不可)を配布中

S0604mizu

S0604mizu2


| | コメント (0)

2013年5月現在の小笠原村の人口とダム貯水率

S0603oga

S0603oga2

 


| | コメント (0)

2013年6月 3日 (月)

6月3日月曜日

S0603machi

S0603machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (0)

13-06-03 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算326回目 #42

S0603tour51

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-06-03 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算326回目 #42"

| | コメント (0)

三遊亭美るくさんの落語会in父島 のお知らせ 6月9~10日

S0603san

S0603san2


続きを読む "三遊亭美るくさんの落語会in父島 のお知らせ 6月9~10日"

| | コメント (0)

生卵 

S0602tama

1パック290円かと思われます。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原諸島の海岸漂着物対策を審議 都議会

都議選前、最後の都議会開会 (日経新聞)

「世界遺産の小笠原諸島など向けに海岸漂着物対策の基金を設置する条例案」も審議される模様です。

| | コメント (0)

母島産パッションフルーツのインターネット直売サイト

小松農園

比企農場

藤谷農園

情報ソースは小笠原村議会議員さんです。

| | コメント (0)

オガサワラハシナガウグイスの交尾らしき映像


今日のツアー中に撮影しました。デジタルズーム領域で撮影したので、画像が荒くなっておりますm(__)m

| | コメント (0)

2013年6月 2日 (日)

6月2日日曜日

S0602aoto

S0602ame

S0602machi

S0602wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。午前中は少し雨が降ったようです。

最高気温は26℃で、

最低気温は23℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 346名

S0602oga2

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は346名でした。

今回は凪ぎでしたので、乗船していた私もすこぶる楽でした。

| | コメント (0)

検温くん 23.8℃

S0602ken

S0602ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.8℃でした。

上がってきましたね。

 

| | コメント (0)

常世の滝付近の登山道が通行止め

S0602he

5月19日の豪雨により、

S0602he2

常世の滝上部の歩道に落石が生じ、

S0602he3

付近の道が通行止めになりました。

S0602he5

ここはハートロックコースの主要な経路に当たりますので、我が社(会社ではないですが…)としても多大な影響が出ちゃうんです。しばらくは違う道を利用してのハートロックトレッキングになるわけであります。

一日も早い復旧をのぞみます!!お願いいたします!

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入出港

S0602paci2

S0602paci

S0602paci5

S0602paci3

S0602hune

客船パシヒコヴィーナスは、今朝7時に入港し、午後5時に出港しました。

今回は横浜港着発です。

| | コメント (0)

水戸なっとぅー

S0602nat

MEET NOT TO!!

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

井の頭公園内に小笠原の動植物を展示する施設建設を検討へ

井の頭自然文化園:熱帯鳥温室を撤去 施設老朽化で7月 /東京 (毎日新聞)

| | コメント (0)

絶滅危惧類コアホウドリ保護、釣り糸に絡まり衰弱/神奈川(神奈川新聞)

絶滅危惧類コアホウドリ保護、釣り糸に絡まり衰弱/神奈川 (カナロコ)

| | コメント (0)

世界遺産登録どれくらい儲かる?(日刊ゲンダイ)

世界遺産登録どれくらい儲かる? (日刊ゲンダイ)

| | コメント (0)

おが丸入港

おが丸入港
11時20分入港。早いです。

| | コメント (0)

兄島沖

兄島沖
ようやく電波が復帰しました!天候は曇りです。

| | コメント (0)

エビスビール記念館 オルゴールの音色 YouTube


先日、行った時に撮影しました。

| | コメント (0)

2013年6月 1日 (土)

おが丸航行中

おが丸航行中
17時20分現在、おがさわら丸は、八丈島沖を航行中です。ほとんど揺れずにとても快適な航海です。天候は曇りです。

| | コメント (0)

おが丸出港しました。346 名乗船

Sdsc_09561

Sdsc_09581

この便の乗客数は、346名だそうです。

| | コメント (2)

高橋源一郎さんと水道橋博士さんの声が似ている。

…と、個人的には思います。

| | コメント (0)

おが丸&セブンアイランド入港。

おが丸&セブンアイランド入港。
天気の良い土曜日なので、伊豆七島行きの船は超満員です。

| | コメント (2)

タケシーバ

タケシーバ
タケシーバ
天気は上々!東京湾クルーズ及び外洋航海も快適そうです。

| | コメント (2)

ショーベン小僧

ショーベン小僧
ショーベン小僧
平和と愛のシムボルです。

| | コメント (0)

浜松町

浜松町
浜松町

| | コメント (0)

朝日

朝日
朝日
きれいな朝日か見えました。

| | コメント (0)

スンズク飲み

スンズク飲み
スンズク飲み
スンズク飲み
今夜も新宿でした。総勢八名で楽しくて飲ませて頂きました。

| | コメント (0)

夜道

夜道
スマホのラジコで、FM東京からジェットストリームを聴きつつ帰宅する夜道もいい感じです。

ちなみに今日は二万九千歩あるきました。

| | コメント (0)

金曜日23時3 0分の新宿

金曜日23時3<br />
 0分の新宿
金曜日23時3<br />
 0分の新宿
金曜日23時3<br />
 0分の新宿
混んでいます。男子トイレまで行列です。

| | コメント (2)

父の暦 谷口ジロー

S0617hon

家族をテーマにした何気ない物語ですが、引きこまれます。

そういう意味では、小津安二郎の東京物語のような感じです。

| | コメント (0)

砂の女 安部公房

S0617hon2

面白かったですが、難解でした。少し気持ち悪い感じも受けました。

私の頭には過負荷の文章だったので、若干ななめ読み気味で読了しました。

砂の女 (新潮文庫)
砂の女 (新潮文庫)
posted with amazlet at 13.06.21
安部 公房
新潮社
売り上げランキング: 10,425

| | コメント (0)

Uボートコマンダー ペータークレーマー

S0509hon2

沈着冷静、明晰かつ聡明な筆者の性格がにじみ出てきます。

そうであればこそ、超激戦のUボート戦を勝ち抜いてこれたんですね。

 

Uボート・コマンダー―潜水艦戦を生きぬいた男 (ハヤカワ文庫NF)
ペーター クレーマー
早川書房
売り上げランキング: 77,640

| | コメント (0)

SDカードを読み込まない、認識されない時の私なりの対処法 

故障ではないと思われるけど、パソコンがSDカードを認識しない時の私なりの対処法。

●SDカードの端子部分をはーはーする。

ファミコン風解決法。端子に細かい水滴が付き、読み込み側との接触が良くなる?

●SDカードを高速で抜き差ししまくってから、また差しこむ。

力技です。多少接触が良くなるかも?

●外付けカードリーダーを装着して、そちらから読み込む。

今のところ、これが一番強力な解決方法です。

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »