« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

シンズク

シンズク

| | コメント (0)

ちょこっと渋谷

ちょこっと渋谷

| | コメント (0)

富士そば

富士そば
はじめて食べました。ごちそうさまでした。店内には演歌が凪がれていました。

| | コメント (0)

駒沢公園

駒沢公園
駒沢公園
駒沢公園
はじめて訪れました。走っている人がとても多いです。

| | コメント (0)

駒沢大学駅

駒沢大学駅
スツーデントが多いです。

| | コメント (0)

世田谷清掃局

世田谷清掃局
煙突にセンスを感じました。

| | コメント (0)

世田谷美術館

世田谷美術館
世田谷美術館
見てまいりました。

| | コメント (0)

砧公園

砧公園
砧公園
砧公園

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし
ひるめし
お馬ちゃんを、見ながらのひるめしタイム。

| | コメント (0)

馬事公苑

馬事公苑
芦花公園から歩いたら遠かったです。

| | コメント (0)

世田谷文学館

世田谷文学館
見学いたしました

| | コメント (0)

芦花公園

芦花公園

| | コメント (0)

西立川駅を出発

西立川駅を出発

| | コメント (0)

霊峰富士がチラリ

霊峰富士がチラリ
実家から見えました。やはり富士山は格別で別格ですね!ヨロレイホー♪

| | コメント (0)

2013年5月30日 (木)

スンズクで飲酒ちう

スンズクで飲酒ちう
でございます。

| | コメント (2)

シンズク

シンズク

| | コメント (0)

森美術館

森美術館
森美術館
森美術館
森美術館
美術館を楽しみました。

| | コメント (0)

東京都写真美術館

東京都写真美術館
堪能しました。

| | コメント (0)

てんやの天丼

てんやの天丼
すきなんですぅ。

| | コメント (0)

21デザインサイト 「デザインあ展」

21デザインサイト
21デザインサイト
21デザインサイト
21デザインサイト
21デザインサイト
なんでも100円分のコーナーには、小笠原諸島の水も展示されていました。今回
は撮影可能です。

| | コメント (0)

未来を変えるデザイン展

未来を変えるデザイン展
未来を変えるデザイン展
見てまいりました。それはさておき、今日は行田まで中古車を見に行く予定だったのですが、お目当ての車が売れてしまっていたので、予定変更で美術館ザンマイてあります。

| | コメント (0)

フジフイルムスクエア

フジフイルムスクエア
展示されている写真が素晴らしかったです。

| | コメント (0)

工事中の建物の壁に貼ってありました

工事中の建物の壁に貼ってありました

| | コメント (0)

六本木

六本木

| | コメント (0)

地下鉄でも携帯つかえます。

地下鉄でも携帯つかえます。
すごいですね。長距離フェリーの移動中にもこのような機能がそなえつけられたらいいですね。

| | コメント (0)

都営大江戸線新宿駅

都営大江戸線新宿駅
JR新宿駅からとても遠いです。駅一つ分ぐらいありそうです。さすがは東京、スケールが違います。

| | コメント (0)

2013年5月29日 (水)

立川駅

立川駅

実家泊であります。

ちなみに今日は3万2千歩、約23キロ歩きました。

| | コメント (0)

新横浜駅

新横浜駅

| | コメント (0)

新幹線に乗車

新幹線に乗車

| | コメント (0)

名古屋駅のホームできしめん

名古屋駅のホームできしめん
名古屋駅のホームできしめん

| | コメント (0)

名古屋城内部

名古屋城内部
名古屋城内部
名古屋城内部

| | コメント (0)

名古屋城

名古屋城
名古屋城
見学にいってきます

| | コメント (0)

浜松餃子

浜松餃子
浜松餃子
売っていたので、ついつい食べちゃいました。

| | コメント (0)

まるはち

まるはち
名古屋のシンボルはマルハチですね

| | コメント (0)

名古屋もろもろ

名古屋もろもろ
名古屋もろもろ
名古屋もろもろ
名古屋もろもろ

| | コメント (0)

大須観音

大須観音
大須観音
大須観音

| | コメント (0)

味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどん
おいしゅうございました。

| | コメント (2)

名古屋駅

名古屋駅
に着きました。

| | コメント (0)

金の信長さん

金の信長さん
駅前におわしました。

天気が悪いので、岐阜観光はやめておきます。

| | コメント (0)

岐阜

岐阜
ぎりのお父さん

| | コメント (0)

伊藤石材店にようこそ(石のひこにゃん)

伊藤石材店にようこそ

石のひこにゃん

| | コメント (0)

彦根城固有の植物

彦根城固有の植物
彦根城固有の植物

| | コメント (0)

ひこにゃんタオル

ひこにゃんタオル
150円でした

| | コメント (0)

ひこにゃん登場

ひこにゃん登場
ひこにゃん登場
かわいいです

| | コメント (0)

本日のひこにゃん

本日のひこにゃん

| | コメント (0)

彦根城

彦根城
彦根城
彦根城
見学いたしました

| | コメント (0)

JR彦根駅前

JR彦根駅前
おはよう滋賀県

| | コメント (0)

あさめし

あさめし
晩に買ったパンを朝に食べました。夜の感覚で購入した物なので、朝飯には似つかわしくないぐらいにコテコテしちゃいました。

| | コメント (0)

2013年おがさわら丸下半期運行スケジュール 

おがさわら丸 25年10年から26年3月までの運航スケジュール (小笠原海運)

| | コメント (0)

2013年5月おがさわら丸久里浜寄港時の様子(小笠原海運HP)

おがさわら丸久里浜寄港 (小笠原海運)

| | コメント (0)

小田原のギョサン、ブランド確立のため商品一覧ツール制作

小田原のギョサン、ブランド確立のため商品一覧ツール制作 (小田原箱根経済新聞)

| | コメント (0)

コアホウドリ新たに繁殖、小笠原 嫁島、3カ所目

コアホウドリ新たに繁殖、小笠原 嫁島、3カ所目 (静岡新聞)

| | コメント (0)

東京・小笠原諸島:無人島に外来トカゲ 自然遺産侵食、国が非常事態宣言

東京・小笠原諸島:無人島に外来トカゲ 自然遺産侵食、国が非常事態宣言 (毎日新聞)

小笠原諸島 世界自然遺産 登録抹消の危機 (最新ホットニュースななめ読み)

| | コメント (0)

2013年5月28日 (火)

ばんめし

ばんめし
駅前の百貨店的なお店の6Fで食べました。ちなみに、今日は二万九千歩、約20キロメートル歩きました。

| | コメント (0)

近江鉄道は西武鉄道の子会社だそうです。

近江鉄道は西武鉄道の子会社だそうです。

| | コメント (0)

彦根宿ゲッツ

彦根宿ゲッツ
ホテルサンルート彦根 5400円なり

| | コメント (0)

彦根に到着

彦根に到着
彦根に到着

| | コメント (0)

京阪坂本駅

石山寺駅行きに乗車

| | コメント (0)

坂本ケーブル&京阪電車

坂本ケーブル&京阪電車
乗りました。

| | コメント (0)

雨の比叡山

Sdsc_0756

Sdsc_0757

Sdsc_0758

Sdsc_0759

修学旅行生の皆さんも来ていました。

 

| | コメント (0)

比叡山頂バス乗り場

比叡山頂バス乗り場

さぶい&風&霧&雨&人すくない&バス40分後。。。

| | コメント (0)

ロープウェイに乗りました

ロープウェイに乗りました

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし

Sdsc_0745

Sdsc_0749

ケーブルカーに乗車

| | コメント (0)

貴船神社に参拝

貴船神社に参拝
貴船神社に参拝
貴船神社に参拝
貴船界隈は、落ちついた良い雰囲気です。

| | コメント (0)

鞍馬に着きました。

鞍馬に着きました。
鞍馬に着きました。

| | コメント (0)

宝ヶ池駅から叡山電車に乗ります。

宝ヶ池駅から叡山電車に乗ります。

| | コメント (0)

大原女

大原女

| | コメント (0)

寂光院にも寄りました。

寂光院にも寄りました。
寂光院にも寄りました。

| | コメント (0)

大原三千院

大原三千院
雨の三千院も良いです。それはさておき、NHKさんの撮影スタッフの皆さんがぎょうさんいてはりました。

| | コメント (0)

京阪のる人おけいはん

京阪のる人おけいはん

| | コメント (2)

三条京阪

三条京阪
三条京阪
おはよう京都

| | コメント (0)

2013年5月27日 (月)

第一旭のしょうゆラーメン

第一旭のしょうゆラーメン
おいしかったです。

ちなみに今日は三万六千歩、25キロ歩きました。

| | コメント (0)

新京極

新京極
にぎわってはります。

| | コメント (0)

丸亀製麺

丸亀製麺
初体験でした。おいしいですね。

| | コメント (0)

眼下の風景

眼下の風景
ホテルの窓の下には、お墓がドーン。

| | コメント (0)

京都宿ゲッツ

京都宿ゲッツ
ホテルアルファ京都 4300円なり

京都市役所前駅の近くです。

| | コメント (0)

京都に到着

京都に到着

| | コメント (0)

新開地

新開地
ここで武道世界一を決める大会を開いたら…

| | コメント (0)

電車に乗りました

電車に乗りました
有馬口行きです。

| | コメント (0)

有馬温泉サイダー

有馬温泉サイダー
さっぱりしました〜!

| | コメント (0)

有馬温泉銀の湯

有馬温泉銀の湯
温泉でリフレッシュ!ごくらくごくらく〜♪〓

| | コメント (0)

有馬温泉に到着

有馬温泉に到着
有馬温泉に到着
山頂から一時間強で有馬温泉に着いたのでありました。。。

| | コメント (0)

下山開始

下山開始

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし
茶屋がしまっていたので、携帯していたおやつを昼飯にしました。

| | コメント (0)

六甲山山頂に到着

六甲山山頂に到着
六甲山山頂に到着
芦屋から10キロぐらいの距離でした。ちょうど三時間で到着。標高は900メートルぐらいですね。

| | コメント (0)

一軒茶屋に到着

一軒茶屋に到着
一軒茶屋に到着!でも本日お休みです(+_+)

おそばが食べられない!

OH!SO BAD!

| | コメント (0)

六甲のおいしい水

六甲のおいしい水
無料でジャバジャバ流れております。

| | コメント (0)

ゴルフ場の脇も通ります

ゴルフ場の脇も通ります
ゴルフ場の脇を通って山頂に向かいます

| | コメント (0)

登山中です。

登山中です。
登山中です。
登山中です。

| | コメント (0)

六甲山頂を目指します

六甲山頂を目指します
六甲山頂を目指します
六甲山頂を目指します

| | コメント (0)

阪急芦屋川駅

阪急芦屋川駅

これから芦屋の実家に帰ります(USO)

| | コメント (0)

岡本

岡本
岡本さん、お疲れ様です。

| | コメント (2)

高速神戸駅から

高速神戸駅から
おはよう兵庫。

阪急電車に乗りました。

| | コメント (0)

あさめし

あさめし
神戸駅の地下で買ったパンであります。

| | コメント (0)

昨日東京発(久里浜寄港)のおがさわら丸は、375名乗船

| | コメント (0)

2013年5月26日 (日)

ばんめし

ばんめし
神戸駅の地下街で買うてきてんやんか、でございます。

ちなみに今日は2万2千歩、15キロ歩きました。

| | コメント (0)

各駅停車の電車

各駅停車の電車
各駅停車の電車でも、ワンマンじゃなかったり、整理券を取らなくてもよかったり、下車時にすべてのドアが開いたりするような電車に乗るのは久々のような気がしました。

| | コメント (0)

神戸宿ゲッツ

神戸宿ゲッツ
チサンホテル神戸 4400円なり ここに泊まるのは二度目であります。

| | コメント (0)

JR三ノ宮駅

JR三ノ宮駅
サンノミーヤに到着。

| | コメント (0)

高速バスに乗車

高速バスに乗車

| | コメント (0)

砂丘の注意書き

砂丘の注意書き
砂丘にはたくさんの問題があるようです。サッキュウの対策が必要ですね。(^-^;

| | コメント (0)

梨ジェラート

梨ジェラート
もう、おなかイツパイ

| | コメント (0)

アゴカツバーガー

アゴカツバーガー
アゴカツの衣がサックサクのカリッカリでおいしかった!

| | コメント (0)

鳥取砂丘を見学

鳥取砂丘を見学

鳥取砂丘を見学

鳥取砂丘を見学

鳥取砂丘を見学

砂丘に感謝!(サキュウ、ベリーマッチ)

| | コメント (0)

JR鳥取駅前

JR鳥取駅前

電車で鳥取駅まで移動いたしました。

鳥取を占領してやる!(のっとり)

 

いや、やっぱりゆっくり歩こう(おっとり)

 

なんだか潤い感を感じます。(しっとり)

 

ほわわわわ~ん♪て感じです。(うっとり)

↑あんまり面白くないですね…(がっかり…(^_^;))

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし
倉吉駅のホームで飲食いたしました。

| | コメント (0)

無事下山!

無事下山!
無事下山!
ゆっくり歩いて、往復1時間半でした。楽しかった!

| | コメント (0)

投入堂に到着!

投入堂に到着!
投入堂に小銭を投げ入れることにも成功しました!達成感大!

| | コメント (0)

道は険しいです。

道は険しいです。
道は険しいです。

| | コメント (0)

三徳山に到着

三徳山に到着
三徳山に到着
三徳山に到着
三徳山に到着
倉吉駅からバスで670円。これから投入堂を目差します。

| | コメント (0)

倉吉駅前

倉吉駅前
おはよう鳥取

| | コメント (0)

2013年5月25日 (土)

すき家の豚しょうが焼き定食

すき家の豚しょうが焼き定食
ばんめしです。

ちなみに今日は3万2千歩、22キロ歩きました。

| | コメント (0)

道の標識

道の標識
鳥取には、浦安もハワイもあるんですね。

| | コメント (0)

宿ゲッツ

宿ゲッツ
ビジネスホテル諏訪部 4500円なり まけてくれました。

| | コメント (0)

倉吉駅前

倉吉駅前
クラヨシに到着。

わさびーふですね。(全然ちがいます)

| | コメント (0)

浦安駅に停車

浦安駅に停車

鳥取県にもあった浦安駅。

| | コメント (0)

大山高原牛乳

大山高原牛乳

大山観光記念。飲んでみるく?

| | コメント (0)

大山Gビール

大山Gビール

大山登山記念。昼からビールでサーセン!

| | コメント (0)

大山そば

大山そば
おいしかったなぁ

| | コメント (0)

大神山神社参道

大神山神社参道
この神社はかなりいい所です。特に参道の雰囲気が最高です。人が少ない時の熊野古道のようなかんじです。熊野古道に行ったことはないんですけどね…

| | コメント (0)

ダイセンから大神山神社へ

ダイセンから大神山神社へ

父島の話ではありません。大山(ダイセン)の下山後に麓の神社に寄りました。

父島だと大神山神社のふもとにダイセン(ダイビングセンター)があるわけですね。なんだか面白いですね。

| | コメント (0)

下山開始

下山開始

| | コメント (0)

山頂価格

山頂価格

| | コメント (0)

頂上でおにぎりング

頂上でおにぎりング
おいしい

| | コメント (0)

大山頂上到着

大山頂上到着

二時間弱で到着。登山口からの行程差1000メートル。頂上の標高は1710メートルです。たぶん。

ジュニアハイスクールスツーデンツの波に押し流されつつ早めに登頂した形でした。

| | コメント (2)

登山道縦断図

登山道縦断図

| | コメント (0)

木道ウォーキング

木道ウォーキング
八号目から上はモクドウです

| | コメント (0)

中学年と一緒に登山

中学年と一緒に登山
門真五中の生徒さんの集団に挟まりました。

| | コメント (0)

標高1500 メートル

標高1500<br />
 メートル

| | コメント (0)

稜線が見えてきました。

稜線が見えてきました。

| | コメント (0)

標高1200 メートル

標高1200<br />
 メートル

| | コメント (0)

ひたすら階段です。

ひたすら階段です。

| | コメント (0)

大山寺バス停到着

大山寺バス停到着
これから後ろの山を目指します。

| | コメント (0)

米子駅前

米子駅前
おはよう鳥取。これから一時間ほどバスで移動です

| | コメント (0)

あさめし

あさめし
昨日、境港で買ったパン。おいしかったです。

| | コメント (0)

2013年5月24日 (金)

ばんめし

ばんめし
米子にもどって、駅前のイオンで購入いたしました。

ちなみに、歩数計によると今日は3万2千歩、約22キロ歩いたことになっています。

| | コメント (0)

米子駅前で見かけたゴミ箱

米子駅前で見かけたゴミ箱

| | コメント (0)

鳥取県米子は鬼太郎空港

米子は鬼太郎空港

| | コメント (0)

水木しげるロード

Sdsc_0551

Sdsc_0556

Sdsc_0549

Sdsc_0545

Sdsc_0544

全然期待せずに行ったら、とても良かったです。

周りの観光客は、韓国人だらけでした。


| | コメント (0)

なまけものになりなさい by 水木しげる師匠

なまけものになりなさい
by 水木師匠

| | コメント (0)

境港 本まぐろラーメン

本まぐろラーメン
さすが漁港の街です。

| | コメント (0)

目玉フロート

目玉フロート
これは目玉商品です!!

| | コメント (0)

境港に到着

境港に到着

駅前のビルに妖怪の絵がドーン

| | コメント (0)

妖怪列車 JR境港線

妖怪列車

妖怪列車

先頭が子なきじじいで、後ろは砂かけばばあ。

| | コメント (0)

宿ゲッツ

宿ゲッツ
米子ターミナルホテル松田 3500円なり。久々の3000円台でウキウキです。

| | コメント (0)

JR米子駅

JR米子駅

ヨナゴです。

| | コメント (0)

松江の地ビール

松江の地ビール
ビアへるん。うまいっす。

| | コメント (0)

足立美術館

足立美術館

見学中

| | コメント (0)

JR安来駅前

JR安来駅前

おしゃれな駅舎ですね。

| | コメント (0)

松江のスタバ

松江のスタバ

先月、開店初日の売り上げとしては日本一になったところですね。

| | コメント (0)

地魚海鮮丼

Sdsc_0522

安いのにおいしかった!築地なら1500円とれます。

はなの舞というお店のランチでした。

| | コメント (0)

JR松江駅前

JR松江駅前

| | コメント (0)

松江城天守閣から

松江城天守閣から

ついに天守を陥れました。

宍道湖が見えて気持ちがいいです。

| | コメント (0)

松江城

松江城

まずは城を攻めます。

| | コメント (0)

島根は縁結びの国

島根は縁結びの国

島根は縁結びの国

うれしくなってきます。

| | コメント (0)

現役では日本最古級の電車だそうです。

現役では日本最古級の電車だそうです。

一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅で撮影しました。

| | コメント (0)

松江フォーゲルパーク駅

松江フォーゲルパーク

たとえば、豪州人と結婚した日本人女性のような名前ですね(?)

| | コメント (0)

宍道湖

宍道湖

一畑電車はずっと湖沿いを走ります。

景色が、しんじこられないぐらいにキレイなんですぅ!

| | コメント (0)

一畑電鉄に乗車

一畑電鉄に乗車

| | コメント (0)

呉、大和ラムネ

呉、大和ラムネ
旧大社駅前で飲んでみました

| | コメント (0)

出雲阿国像

出雲阿国像
生で見てみたかったです

| | コメント (0)

ダーソムーリク

Sdsc_0498


| | コメント (0)

出雲大社

出雲大社
ご縁がありますように。。。

| | コメント (0)

今朝の出雲市駅前

今朝の出雲市駅前
おはよう島根

| | コメント (0)

2013年5月23日 (木)

出雲そば

出雲そば
出雲そばというのが有名みたいなので、食べてみました。全然期待してなかったのですが、とてもおいしかったです。割り子そば形式のようです。

| | コメント (0)

島根県観光キャラクターしまねっこ

島根県観光キャラクターしまねっこ
あたまが出雲大社

| | コメント (0)

出雲市 宿ゲッチュ

宿ゲッチュ

今岡旅館 5250円なり。

経験的に言うと、その都市中の宿がほとんどいっぱいになっている日というのがわりとあるみたいです。今日の出雲市、昨日の広島、先日の熊本…

| | コメント (0)

島根県JR出雲市駅

島根県JR出雲市駅

人生初島根県。 雰囲気良さげですよ。

| | コメント (0)

もみじまんじゅう

もみじまんじゅう

もみじまんじゅう、略して!

みじまん!

それはさておき、
もみじまんじゅうも、外見は変わらないけど、きっと中身は日々進化し続けているんでしょうね。とても美味しゅうございましたです。
地元みやげナンバーワンの座に慢心することなく、品質向上に努めていらっしゃるんだろうなぁ、とつくづく感心いたしました。

| | コメント (0)

広島から高速バスに乗車

広島から高速バスに乗車

次はどこに着くでしょうか

| | コメント (0)

食べてないですが…

食べてないですが…
ロッテリアのラーメンバーガー。気になります。今度食べてみようかな。

しかし、ラーメンバーガーが出来るなら、バーガーラーメンとかも出来そうですね(?) 刺身天ぷらとか、たこ焼きお好み焼きとか、うどんてんぷらとか…こういうジャンルも面白そうですね。

| | コメント (0)

ジャパンのハイテクトイレ

ジャパンのハイテクトイレ
広島駅前の百貨店の5Fで堪能

| | コメント (2)

レモン&はっさくサイダー

レモン&はっさくサイダー
おいしかったっす。小笠原にも欲しいですね。レモンサイダーとかレモン大福とかね。あったらいいですね。あと枕状ようかんとかも作ってください、誰か。

| | コメント (0)

一文字駅名が多いですね。

一文字駅名が多いですね。

| | コメント (0)

掃海艇ははじまに関する展示

掃海艇ははじまに関する展示

小笠原に関係するものを見ると、やっぱ嬉しいですね。海上自衛隊の資料館(海のくじら館)にありました。

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし

近くのゆめタウン(呉駅前)で買いました。カツオうまいっす。静岡県産ですけど。

| | コメント (0)

10分の1大和模型

10分の1大和模型

10分の1でも十分!迫力があります!

| | コメント (0)

海上自衛隊うみのくじら館

海上自衛隊うみのくじら館
まいります

| | コメント (2)

大和ミュージアム

大和ミュージアム

まいります

| | コメント (0)

かわいらしい?

かわいらしい?

呉駅に到着

| | コメント (0)

広島駅前

広島駅前

おはよう広島じゃけぇ

| | コメント (0)

2013年5月22日 (水)

松屋で牛焼肉定食

松屋で牛焼肉定食

時間と精神力がなかったので、お好み焼きは食べに行かれませんでした。 

広島の銀山町の松屋は、東京ではありえないほどにがらがらに空いていました。

| | コメント (0)

広島 リバーサイドビジネス旅館 「新宿」

広島宿ゲッツ

リバーサイドビジネス新宿 5000円なり。宿探しに大苦戦して、二時間以上市内を歩き回った挙句に見つけました。

とても良い宿でした!広島駅から歩いて10分ほどですし、宿のおばちゃんの感じがとても良かったし、清潔&安かったっす。広島に行ったらまた泊まりたいです!ありがとうございます。

今日は4万歩、約28キロ歩きました。ちょっと疲れました。

| | コメント (0)

宮島のトイレの入口

宮島のトイレの入口

トイレ入口に柵が設けられていました。

トイレにまで鹿ちゃんが入って来ちゃうんですね。

| | コメント (0)

宮島 鹿ちゃんソフト

しかちゃんソフト

そんなんいややん

| | コメント (0)

水が張ってきました

水が張ってきました

水が張ってきました

厳島神社に水が張ってきました。

| | コメント (0)


| | コメント (0)

弥山山頂から

弥山山頂から

登頂しました。展望台が工事中だったので、眺めはイマイチでした。。。

| | コメント (0)

展望台から

展望台から

獅子岩駅付近の展望台から

| | コメント (0)

ロープウェイに乗ってみました。

ロープウェイに乗ってみました。

宮島ロープウエーです。

| | コメント (0)

宮島の鹿

宮島の鹿

休憩する哺乳類たち

宮島の鹿

| | コメント (0)

厳島神社大鳥居

厳島神社大鳥居
厳島神社大鳥居

潮が引いていました。歩けました。

| | コメント (0)

フェリーで宮島へ

フェリーで宮島へ

往復で340円です。松大汽船。

| | コメント (0)

宮島口 うえの あなごめし

あなごめし

うまいっす。穴子がふかふか。ほくほく♪

| | コメント (0)

ティンティン電車 広島の路面電車

ティンティン電車
乗りました。アストラムラインという名前です。

| | コメント (0)

抹茶ソフト

抹茶ソフト
おいしい

| | コメント (0)

広島城

広島城

登城いたしました。

| | コメント (0)

平和記念資料館

平和記念資料館

見学しました。もう二度と絶対にあんなことは起きてはいけません。ダメ絶対。

| | コメント (0)

ヒロシーマ

ヒロシーマ

高速バスで広島に到着。原爆ドームは調査中(?)でした。

| | コメント (0)

尾道城

尾道城

廃墟になっております。尾道駅付近から見上げた時の雰囲気は良いんですけどね。。。

| | コメント (0)

展望台から尾道市街

展望台から尾道市街

素晴らしい眺めですね。千光寺展望台から。

向こう岸は向島です。

| | コメント (0)

尾道にゃんこ

尾道にゃんこ

| | コメント (0)

尾道天寧寺 三重塔

三重塔

| | コメント (0)

尾道観光中

尾道観光中
道がせまくて坂が多いです。趣きがあります。

| | コメント (0)

尾道駅前

尾道駅前
おはよう広島

| | コメント (0)

あさめし

あさめし

| | コメント (0)

2013年5月21日 (火)

米塚と日向夏ラガー

米塚

こめづかという名前の山だそうです。数日前の阿蘇の写真です。

これがアップできていなかったことに今日気づいたので、再びアップし直してみました。

↑日向夏ラガーもアップできていなかったので、これも上げます。

| | コメント (0)

尾道でラーメン

尾道でラーメン

 

喰海さんというお店でチャーシュー麺750円を頂きました。 その後は部屋で一杯。お疲れの一杯なので、略してオツパイ…なんつって…失礼しました!

| | コメント (2)

宿ゲッツ&ファンタうめ味

宿ゲッツ&ファンタうめ味
尾道第一ホテル5460円なり。喉がかわきましたです。

| | コメント (2)

勝利のリアルゴールド!

勝利のリアルゴールド!
なんとなく気分がリアルゴールドでした!ほんのり夕日色に染まって、缶のゴールド感がアップしてます!

| | コメント (0)

尾道到着!

尾道到着!
尾道到着!
尾道到着!
フェリーに乗って尾道到着!!

料金は70円でした。自分史上最安最短のフェリーです!時間は3分ほどでした。

| | コメント (0)

もうちょいです。

もうちょいです。

最後の島、向島です。

もうちょいです。

| | コメント (0)

因島大橋をクリヤー

因島大橋をクリヤー
あと一息です。

| | コメント (0)

因島大橋の料金所

因島大橋の料金所
こういうゲートが各橋ごとに設けられています。

| | コメント (0)

みかんの花

みかんの花

あちこちでミカンの花が満開です。今日はミカン(ハッサク?レモン?)のかほりに包まれながらのサイクリングです。

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし
サークルKのチキン南蛮弁当。おいしかった。それはさておき、自転車の乗りすぎでツーケー(おしり)が痛いです。

| | コメント (0)

生口橋

生口橋
橋は、あと2つでごさまいます。残り20キロぐらいです。

| | コメント (0)

平山郁夫美術館

平山郁夫美術館
これから行くお

| | コメント (0)

うどん、ラーメン、丼ぶり

うどん、ラーメン、丼ぶり

| | コメント (0)

広島県に入ります

広島県に入ります
尾道駅まであと35キロ

| | コメント (0)

多々羅大橋

多々羅大橋
次はあれをやります。橋を渡ります。

| | コメント (0)

大三島橋

大三島橋
通過しました

| | コメント (2)

伯方の塩ソフトクリーム

伯方の塩ソフトクリーム
うまい。350円なり

| | コメント (0)

おやつ2

おやつ2
腹が減ります。

| | コメント (0)

伯方大島大橋

伯方大島大橋
次はあれを渡ります

| | コメント (0)

おやつ

おやつ
梅パワーでかんばろう!

| | コメント (0)

村上水軍博物館

村上水軍博物館
ちょっち見学

| | コメント (0)

眺めがいいんです

眺めがいいんです

| | コメント (0)

風光明媚ですなぁ

風光明媚ですなぁ
景色が良すぎ!ヨスギとピーコ!(意味はないです…)

| | コメント (0)

海がキレイ

海がキレイ

| | コメント (0)

自転車ゲッツ

自転車ゲッツ
1500円でした。これで尾道を目指します。まぁ行けるとこまで行ってみます。手荷物は五キロぐらいです。

| | コメント (0)

来島海峡大橋

来島海峡大橋

| | コメント (0)

尾道まで70 キロ

尾道まで70<br />
 キロ

| | コメント (0)

今治駅前

今治駅前
おはよう愛媛 おはえひ

| | コメント (0)

メジロン&クマモン

メジロン&クマモン
昨日別府で購入しました。自分用です。僕はメジロンの歌まで歌うことができるんです。

| | コメント (0)

あさめし

あさめし

| | コメント (0)

2013年5月20日 (月)

今日東京発のおがさわら丸は、452名乗船だそうです。(久里浜寄港便)

| | コメント (0)

ばんめし

ばんめし
近くのスーパーで買うてきました。デパートを探して一時間ほど駅周辺を歩きましたが、デパートに類する大型店舗はなかったです。

| | コメント (0)

バリィさん

バリィさん
今治駅に立つていた。

| | コメント (0)

今治宿ゲッツ

今治宿ゲッツ
今治第一ホテル4000円なり もんのすごぉく、ものすごぉく昭和な宿です…

| | コメント (0)

愛媛県八幡浜駅に到着

愛媛県八幡浜駅に到着
じゃこかつバーガーを食べる時間がないかも…

| | コメント (0)

もうすぐ入港

もうすぐ入港
こんにちは四国

| | コメント (0)

さらば九州

さらば九州
関あじ、関さば、だんごじる、りゅうきゅう…食べられなかった…また次回かな

| | コメント (0)

大分県臼杵港

大分県臼杵港
宇和島運輸の船に乗ります。

| | コメント (0)

血の池地獄

血の池地獄
地獄めぐりはかなり楽しかったです。センスがいい意味で昭和でした。

| | コメント (0)

地獄蒸しプリン

地獄蒸しプリン
おいしい

| | コメント (0)

鬼石坊主地獄

鬼石坊主地獄

| | コメント (0)

タツマキ地獄

タツマキ地獄

| | コメント (0)

海地獄

海地獄

| | コメント (0)

かまど地獄

かまど地獄

| | コメント (0)

わに

わに

| | コメント (0)

地獄の注意書き

地獄の注意書き

ワニに石を投げたり傘でつつく人がいるんですね。。。

| | コメント (0)

地獄の鬼

地獄の鬼

鬼に登る人がいるんですね。

| | コメント (0)

っぷ

っぷ

別府に到着

| | コメント (0)

大分駅前

大分駅前
おはよう大分

| | コメント (0)

あさめし

あさめし

| | コメント (0)

2013年5月19日 (日)

大分名物とり天

大分名物とり天
とりの天ぷらです。

| | コメント (0)

大分で宿ゲッツ

大分で宿ゲッツ
都イン大分 4500円なり  一泊朝飯付き。大分市都町にある都インさんです。

| | コメント (0)

大分到着

大分到着
おんせん県ですね。

| | コメント (0)

特急にちりん18 号

特急にちりん18<br />
 号
乗りました。それはさておき、JR九州の電車はオシャレなかっこいい電車ばかりですね。グッドなデザインの電車が多い気がします。やりますねJR九州。

| | コメント (0)

チキン南蛮おむすびと日向夏ラガー

チキン南蛮おむすびと日向夏ラガー

延岡駅に着きました。チキン南蛮発祥の地だそうです。でもこの時間に営業しているお店がなく、近くのお店で代替品を購入。おいしそうな地ビールもあったので購入。どちらもうまいっす!観光案内所のお姉さんが感じがよくってうれしかった!延岡はいい所ですねー。

| | コメント (0)

昼飯

昼飯
車内でおにぎりング♪

| | コメント (0)

熊本のティンティン電車

熊本のティンティン電車
結局一回しか乗りませんでしたが、熊本の路面電車内部には客室乗務員(若い女子)がいたのがオドロキでした。

| | コメント (0)

延岡行き高速バス

延岡行き高速バス
これに乗ります。

| | コメント (0)

熊本交通センター

熊本交通センター
おはよう熊本。
今朝は雨です。
昨日阿蘇に行っておいて良かったです。

| | コメント (0)

今朝の朝飯

今朝の朝飯

| | コメント (0)

2013年5月18日 (土)

馬刺し食べました

馬刺し食べました
馬刺し食べました
馬刺し食べました
馬刺し食べました

夜の熊本をさまよい、一人で馬刺、馬コロッケ、辛子れんこんを頂きました。とりわけコロッケがおいしかったです。

ちなみに今日は2万7千歩歩きました。

| | コメント (0)

宿ゲッツ

宿ゲッツ
ネストホテル熊本4250円なり

| | コメント (0)

熊本城

熊本城
熊本城
熊本城

グッドなキャッスルでした。

| | コメント (0)

くまもん



熊本駅着

| | コメント (0)

阿蘇駅から熊本へ

阿蘇駅から熊本へ
移動します。阿蘇山のバスとJRの時間的連携が良いです。利用しやすいです。

| | コメント (0)

阿蘇山山頂付近

阿蘇山山頂付近
阿蘇山山頂付近

| | コメント (0)

阿蘇山火口2

阿蘇山火口2
こっちの方がよく見えますね

| | コメント (0)

阿蘇山火口

阿蘇山火口
天気いいし、山頂にも上がれたし、火口も見られて最高!

| | コメント (0)

火山ガス注意報

火山ガス注意報

| | コメント (0)

阿蘇山ロープウェー


ロープウェイで山頂へ

| | コメント (0)

草千里

草千里

| | コメント (0)

阿蘇駅到着

阿蘇駅到着

| | コメント (0)

駅弁を早弁

駅弁を早弁
熊本駅で買った穴子せいろ蒸し弁当 うまかね

| | コメント (0)

豊肥本線

豊肥本線
熊本駅から電車に乗車

| | コメント (0)

島原名物ザボン漬け

島原名物ザボン漬け
おやとぅ

皮を砂糖漬けにしています。

| | コメント (0)

雲仙島原を離れます

雲仙島原を離れます

| | コメント (0)

高速船で熊本へ

高速船で熊本へ
30分で着くとです。はやかです。

| | コメント (0)

島原駅から島原鉄道に乗車

島原駅から島原鉄道に乗車

| | コメント (0)

お城と雲仙

お城と雲仙

| | コメント (0)

島原城

島原城
おはよう長崎。9時開城なのでお城には入れず。

| | コメント (0)

2013年5月17日 (金)

晩飯&朝飯

晩飯&朝飯
近くのダイエーにふらりと寄ったら、ちょうどタイムサービス割引がはじまったので、ついつい多目に買っちゃいました。

それはさておき、今日は1万8千歩歩きました。

| | コメント (0)

宿の窓から雲仙

宿の窓から雲仙
普賢岳と平成新山がみえます(^o^)v

| | コメント (0)

宿ゲッツ

宿ゲッツ
ビジネスホテルちどり シンゴールーム3500円なり

| | コメント (0)

島原鉄道島原駅

島原鉄道島原駅
駅舎が大手門風

| | コメント (0)

島原着

島原着

| | コメント (0)

島鉄雲仙営業所バス停

島鉄雲仙営業所バス停
温泉の成分のせいか、錆びまくりです

| | コメント (0)

足湯広場

足湯広場
暑いので今は勘弁です。

| | コメント (0)

地獄内は危険です。環境省

地獄内は危険です。環境省

| | コメント (0)

雲仙地獄

雲仙地獄
硫黄が吹き出していて、小笠原の硫黄島ににています。

| | コメント (0)

しゃしゃんぼ

しゃしゃんぼ

| | コメント (0)

路線バスで雲仙到着

路線バスで雲仙到着

| | コメント (0)

桃カステラ

桃カステラ
長崎駅で買った桃カステラを諫早のバスターミナルで食べました。おいしゅうございました。

| | コメント (0)

JRで諫早へ

JRで諫早へ
さわやかな色合いの電車ですね

| | コメント (0)

トルコライス

トルコライス

長崎駅前のロイヤルホストでたべました。うまかった!1280円なり

駅前だしファミレスだし…はっきり言って少々なめてましたが、うまかったっす。

なんてことのない食べ物の組み合わせなのですが、一個一個がおいしかったです。

大人のお子様ランチ的な全部のせ的なひと品でした。

| | コメント (0)

サヨナラ軍艦島

サヨナラ軍艦島
すごい場所でした。ガイド的にもとても勉強になりました。滞在中にはアデルのスカイフォールと007のテーマが頭の中をグルグルしてました。おもしろかったっす。兄島の滝の浦の廃墟の規模を30倍ぐらいにした感じです。

| | コメント (0)

軍艦島を離れます

軍艦島を離れます

| | コメント (0)

日本初のコンクリート建築だそうです。

日本初のコンクリート建築だそうです。

| | コメント (0)

200人のツアー

200人のツアー

今回は超満員。参加者は約200人。

| | コメント (0)

軍艦島2

軍艦島2

| | コメント (0)

軍艦島上陸

軍艦島上陸

| | コメント (0)

軍艦島

軍艦島

| | コメント (0)

岩崎弥太郎像

岩崎弥太郎像
弥太郎ちゃんの島だったんです。高島

| | コメント (0)

高島という島に上陸

高島という島に上陸

| | コメント (0)

すばる

すばる

小笠原に光ファイバーを敷いてくれた船ですね。長崎で出会えました!

| | コメント (0)

海上自衛隊護衛艦

海上自衛隊護衛艦
ちょうかい と すずつき だそうです。

| | コメント (0)

軍艦島上陸ツアー

軍艦島上陸ツアー
まいります。

| | コメント (0)

長崎駅前

長崎駅前

おはよう長崎。

長崎は地勢が伊豆下田に似てますね。川の河口に広がる感じ、港町の感じ、幕末異文化摂取の地、そのようなところが似ていると思いました。両都市ともに街を見下ろすロープウェイがあります。でも長崎のほうが、かなり都市の規模が大きいです。

| | コメント (0)

James Bond 007 Skyfall by Adele [OFFICIAL FULL MUSIC VIDEO]

| | コメント (0)

youtube 軍艦島ツアー

| | コメント (0)

2013年5月16日 (木)

小笠原村観光局公式キャラクターの名前を6月22日(土)に発表します

小笠原村観光局公式キャラクターの名前を6月22日(土)に発表します  (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

夜景3

夜景3

夜景でいつぱい。

今日は3万1千歩歩きました。

昨日は2万歩でした。

| | コメント (0)

長崎夜景2

長崎夜景2

| | コメント (0)

長崎の夜景

長崎の夜景

長崎の夜景は、モナコ、香港とともに世界三大夜景に選ばれているそうです。

| | コメント (0)

長崎ロープウェイ

長崎ロープウェイ
いざまいります。

| | コメント (0)

皿うどん

皿うどん

江山楼の皿うどん。細麺。パリパリ。おいしかったっす。840円なり

| | コメント (2)

部屋の設備

部屋の設備
聖書も完備。ふいに読みたくなった時にも安心です。私は基本的には使用いたしませんが…

| | コメント (0)

宿ゲッツ

宿ゲッツ
ホテルニューうらかみ シングル4700円なり

| | コメント (0)

ティンティン電車

ティンティン電車
とても便利ですね

| | コメント (0)

国立長崎原爆死没者平和祈念館

国立長崎原爆死没者平和祈念館

修学旅行生だらけで超激混みでした。

| | コメント (0)

浦上天主堂

浦上天主堂

| | コメント (0)

平和祈念像

平和祈念像

| | コメント (0)

長崎平和公園

長崎平和公園

| | コメント (0)

長崎歴史文化博物館

長崎歴史文化博物館
まいります

| | コメント (0)

眼鏡橋

眼鏡橋
修学旅行生がひっきりなしに撮影しよります

| | コメント (0)

ちゃんぽん

ちゃんぽん

ちゃんぽん発祥のお店(四海楼)で頂きました。うまかったっす。997円だったかと。ベーシックな安定感のあるおいしさでした。サービスや雰囲気も抜群でした。

| | コメント (0)

グラバー園からの眺め

グラバー園からの眺め

| | コメント (0)

グラバー園

グラバー園

| | コメント (0)

大浦天主堂

大浦天主堂

| | コメント (0)

長崎、坂多し

長崎、坂多し

| | コメント (0)

おらんだ坂

おらんだ坂

| | コメント (0)

長崎新地中華街

長崎新地中華街

| | コメント (0)

長崎の出島

長崎の出島

昔の建物が復元されつつあります。

| | コメント (0)

路面電車で長崎観光

路面電車

1日乗車券で長崎観光開始

| | コメント (2)

長崎着

長崎着

高速バスで長崎駅前着

| | コメント (0)

佐世保駅前

佐世保駅前
おはよう長崎

| | コメント (0)

2013年5月15日 (水)

ホテルでお仕事モード

ホテルでお仕事モード
各種器具の充電と共にお仕事であります。

| | コメント (0)

朝飯オブトゥモロー

朝飯オブトゥモロー

嗚呼、シアワセ(^_^)v

佐世保駅のパン屋さんで購入。

| | コメント (0)

中佐世保駅で下車

中佐世保駅で下車

ホテルまでは歩いて五分どす

| | コメント (0)

米軍の空母

米軍の空母
駅のホームからチラリズム アメちゃんの空母ちゃんです

| | コメント (0)

松浦鉄道でホテルに再び帰ります。

松浦鉄道でホテルに再び帰ります。

佐世保駅から2駅の所に宿があるんです。

| | コメント (0)

佐世保宿ゲッツ

宿ゲッツ

シングル4000円なり ホテルロータスハウス

| | コメント (0)

久々にみかけました(有害雑誌等回収白ポスト)

久々にみかけました
とりあえず小笠原にはないです

| | コメント (0)

私は読み間違えました…

私は読み間違えました…

佐世保駅周辺で撮影。

読み間違えますよね… 読み間違えませんか?

| | コメント (0)

佐世保のアーケード

佐世保のアーケード

佐世保の街は栄えています。画像にはなかなか現れてませんが…

佐世保はバイクの暴走ゾッキー風が多いです。

| | コメント (0)

佐世保バーガー

佐世保バーガー

佐世保バーガーレギュラーサイズ880円でした。

佐世保駅前の「ログキット」というお店で食べました。

| | コメント (0)

車転落注意の看板

車転落注意の看板

佐世保港で発見。

海に落ちたことがあるんでしょうね…

| | コメント (0)

母島みたいなモニュメントを佐世保で発見!!

母島みたいな…

激似オブジェクトを佐世保で発見!

| | コメント (0)

佐世保駅南口

佐世保駅南口

駅前はいきなり海です

| | コメント (0)

佐世保駅北口

佐世保駅北口

画像では伝わりませんが、かなり栄えています

| | コメント (0)

海上自衛隊佐世保史料館 セイルタワー

海上自衛隊佐世保史料館

まいります

| | コメント (0)

有田駅からJR 佐世保線に乗り換え

有田駅からJR<br />
 佐世保線に乗り換え

とてもスムーズにタイトに乗り換えられました。

| | コメント (0)

伊万里駅から松浦鉄道に乗車

伊万里駅から松浦鉄道に乗車

一両編成のローカル線ですが、学校帰りの高校生で満員でした。

| | コメント (0)

唐津バスセンターから

唐津バスセンターから

雲仙行き路線バスに乗車

| | コメント (0)

ゲソは天ぷらに

ゲソは天ぷらに

してくれたでゲソ。おいしかったじゃなイカ。

| | コメント (0)

イカ活け造り定食

イカ活け造り定食

| | コメント (0)

唐津城工事中

唐津城工事中

| | コメント (0)

唐津城天守閣からの眺め

唐津城天守閣からの眺め

| | コメント (0)

唐津城の唐ワンくん

唐津城の唐ワンくん

お城のテーマは、やや迷走感があるような気がしなくもないです。

 

| | コメント (0)

安全に欠かせない人間関係

安全に欠かせない人間関係

唐津城の工事現場に掲げられていました。

なんか気になったので撮影してみました。

| | コメント (0)

旅カラツ

旅カラツ

唐津市のキャラクターです。

面白いですね。

| | コメント (0)

筑前前原で乗り換え

筑前前原で乗り換え

| | コメント (0)

姪浜駅からJR 筑肥線に乗り換え

姪浜駅からJR<br />
 筑肥線に場外

ちくひ です。

よろちくひ。

| | コメント (0)

博多駅前

博多駅前
おはよう福岡

| | コメント (0)

公明党対策本部へ 小笠原村長が要望

党対策本部へ 小笠原村長が要望 (公明党)

| | コメント (0)

2013年5月14日 (火)

アオウミガメ:小笠原へ 母島生まれ、故郷で放流 すみだ水族館が8月 /東京

アオウミガメ:小笠原へ 母島生まれ、故郷で放流 すみだ水族館が8月 /東京 (毎日新聞)

| | コメント (0)

伊豆諸島・小笠原諸島「東京愛らんどフェア」開催 (MSN産経ニュース)

伊豆諸島・小笠原諸島「東京愛らんどフェア」開催 (MSN産経ニュース)

5月24~25日に新宿で行われるようです。

| | コメント (0)

南海トラフ 都が新たな被害想定を公表 (日本放送協会)

南海トラフ 都が新たな被害想定を公表 (日本放送協会)

| | コメント (0)

中洲な感じ

中洲な感じ

見るだけどっせ

| | コメント (0)

ラーメン一丁

ラーメン一丁

とてもおいしかった

| | コメント (0)

ラーメン一蘭

ラーメン一蘭

迷ったすえにたどりつきました。博多のキャナルシティです。

| | コメント (0)

キャナルシティ内部

キャナルシティ内部

表参道や六本木やみなとみらいや六本木ヒルズのような雰囲気です

| | コメント (0)

今夜の宿ゲッツ

今夜の宿ゲッツ

一泊3780円なり 福岡アコードホテル

| | コメント (0)

天神駅

天神駅

すぐ横の交差点の歩行者青信号時には、「通りゃんせ」が流れていました。

さすがやね♪

| | コメント (0)

サザエさん通り

サザエさん通り
後ろは福岡タワー

| | コメント (0)

福岡市博物館

福岡市博物館

中に入ります。金印が展示されております。

| | コメント (0)

福岡ドーム

福岡ドーム

| | コメント (0)

王貞治ベースボールミュージアム

王貞治ベースボールミュージアム

福岡ドーム内にあります。これからまいります。

| | コメント (0)

福岡ヤフオクドーム

福岡ヤフオクドーム
奥にみえております

| | コメント (0)

九州国立博物館退館

九州国立博物館退館

おもしろかったっす。

展示は縄文時代とか邪馬台国とか古墳とかそういう時代のものがメインでした。

| | コメント (2)

九州国立博物館

九州国立博物館
入ります

| | コメント (0)

大宰府さんに参拝

大宰府さんに参拝

皆さんにも私にもご利益がありますように。

| | コメント (0)

天神そばと梅ヶ枝もち

天神そばと梅ヶ枝もち

おいしいひるめし。右下が梅ケ枝餅。大宰府と言えば梅ケ枝餅ですね。

| | コメント (0)

大宰府天満宮参道

大宰府天満宮参道

| | コメント (0)

各駅停車大宰府駅行き

大宰府行き

二日市駅で乗り換えです。

| | コメント (0)

小郡行き急行

小郡行き急行

に乗車。西鉄は快適ですね。

| | コメント (0)

天神駅から西鉄に乗車

天神駅から西鉄に乗車

| | コメント (0)

福岡天神バスセンター着

福岡天神バスセンター着

| | コメント (0)

高速バス車内で仕事ちう

車内で仕事ちう

携帯経由でパソコンをネット接続することができたので、仕事メールに返信させていただくことができました。

スマホってすごいなぁと思いました。テザリング初体験でした。

| | コメント (0)

関門海峡

関門海峡

高速バスで通過しやした。

| | コメント (0)

佐波川サービスエリア

佐波川サービスエリア

まだ走行中。たぶん現在山口県防府市

| | コメント (0)

2013年5月13日 (月)

日本平サービスエリア

日本平サービスエリア
ちょっち休憩

| | コメント (2)

夜行バス 西鉄バス はかた号

夜行バス

ちょいと乗ってみます。西鉄バスはかた号 プレミアムシート14000円でした。14時間20分で博多に着く予定です。

| | コメント (2)

しんずくスタシオン

しんずくスタシオン

新宿西口、駅の前のヨドバシカメラでございます。

| | コメント (0)

スカイツリー

スカイツリー

| | コメント (0)

浅草夜景

浅草夜景

アサヒビール本社のウ○コが輝いていました。

| | コメント (0)

浅草「ひょうたん」のもんじゃ

浅草でもんじゃ

おいしかったです♪

| | コメント (0)

浅草 雷門

雷門
きちゃいました

| | コメント (0)

日本橋のレプリカ

日本橋のレプリカ

江戸東京博物館内にあります。

| | コメント (0)

江戸東京博物館

江戸東京博物館
これから拝観いたします

| | コメント (2)

もうすぐ入港

もうすぐ入港

| | コメント (0)

おやつ

おやつ
チップスター

| | コメント (0)

島塩ラーメン

島塩ラーメン
今日の昼飯

| | コメント (0)

現在御蔵島沖です。

現在御蔵島沖です。
船は快調に走っております。全然ゆれまてん。

| | コメント (0)

2013年5月12日 (日)

おがさわら丸出港

おがさわら丸出港
おがさわら丸は午後2時に出港しました

| | コメント (4)

5月12日日曜日

S0512machi

S0512machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃ぐらいで、

最低気温は22℃ぐらいでした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 23.4℃ 

S0512ken

S0512ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.4℃でした。

| | コメント (0)

厚揚げ 

S0509atsu

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年5月11日 (土)

5月11日土曜日

S0511machi

S0511tour20_2

毎度アクセスありがとううございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-05-11 ハートロック(千尋岩)ツアー 325回目 #41

S0501tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0511tour30_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0511tour38

S0511tour15_2

続きを読む "13-05-11 ハートロック(千尋岩)ツアー 325回目 #41"

| | コメント (0)

ぶなしめじ 

S0509sime

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年5月10日 (金)

5月10日金曜日

S0510saka

S0510machi

S0510sei

S0510wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は16℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 22.2℃

S0510ken2

S0510ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は22.2℃でした。

| | コメント (0)

検量くん 59.6㎏

S0510ken

今後どこまで増えるか心配です。。。

| | コメント (0)

今日の夕陽

S0510yu11_2

今日は久しぶりに夕陽を見て来ました。

続きを読む "今日の夕陽"

| | コメント (0)

福岡県産 きざみ穴子

S0509ana

今日も最後まで読んでもらってどうも、あなごとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

YouTube さんま キムタク ブルーインパルス

| | コメント (0)

父島周辺では、今季ほぼ最後のクジラか

まだクジラが! (Deep Blue Blog)

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)の上は崖から2mまでにしましょう


千尋岩の上は崖から2mまでにしましょう(意識共有) (マルベリーさんのブログ)

| | コメント (0)

2013年5月 9日 (木)

5月9日木曜日

S0509iro

S0509machi

S0509machi2

S0509wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 329名

S0509oga

S0509oga2

S0509oga5

Sp1130841

今日は↑このタイミングで汽笛が鳴りました。

S0509ken3

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は329名でした。

| | コメント (0)

検温くん 21.8℃ 

S0509ken

S0509ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。

| | コメント (0)

13-05-09 オガ&絶景ツアー(森歩きツアー) 

S0509tour12

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0509tour13

その時の様子を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-05-09 オガ&絶景ツアー(森歩きツアー) "

| | コメント (0)

イカくんせい タコ風味

S0509tako

どっちやねん的食品です。

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村観光局事業報告会のお知らせ

S0509kan

村の掲示板に掲示してありました。↑

小笠原村観光局HP

| | コメント (0)

南洋踊り練習会のお知らせ

S0509kan2

| | コメント (0)

小笠原父島のシルバーアクセサリーショップ BONIN CRAFT NARINARI のHP

S1114sil17


小笠原のシルバーアクセサリーショップ BONIN CRAFT NARINARI

S1114sil2

S1114sil5

S1114sil6_2

S1114sil6

S1114sil8

S1114sil11

S1114sil12

S1114sil15

S1114sil17

S1114sil18

 

| | コメント (0)

YouTube 自転車用擬似排気音システム

| | コメント (0)

2013年5月 8日 (水)

5月8日水曜日

S0508umi

S0508machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

今日は涼しかったです。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.8℃

S0508ken2

S0508ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。

まだちょっとアレですね。

| | コメント (0)

昨夜は某所で会議

S0508b

昨夕は島内某所で

S0508b2

主に山関係のガイドさんたちが集まり、

S0508b3_2

様々な事を話し合ったのでした。17時から1.5Hぐらいでした。

S0508b7

その後は場所を移し、

S0508b8

違う席でザックジャパン…いや、ザックバランな話し合いをしたのでした。

S0508b10

↑PF&トマトとタコのマリネ

S0508b11

↑やっぱメカジキの南蛮漬けはうまいっす!

S0508b15

そんな感じで夜は更けていったのでした。

↑画像には写っていませんが、22時過ぎの空には天の川やさそり座が見えてました。もうじき夏ですなぁ…

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

小笠原亀カレーを購入&食べました。

S0508kame

S0508kame12

新発売の小笠原名物カメカレーを購入&実食いたしました。

続きを読む "小笠原亀カレーを購入&食べました。"

| | コメント (0)

マスヤ おにぎりせんべい 62g

S0508oni

S0508oni2

おにぎりせんべいとやらを食べたのは、今年が初めてでした。おいしい。はまるやんけぇ。

たぶん父島では売っていないので、アマゾンさんで購入しました。東日本ではあまり知られていないのかと思われます。


マスヤ おにぎりせんべい 62g×20袋
マスヤ
売り上げランキング: 4,940

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、329名乗船

| | コメント (0)

父島の旅行会社 小笠原ツーリストさんでスタッフ募集中

小笠原ツーリスト スタッフゥ~募集要項

小笠原ツーリストHP

募集要項を見るとちょっと怖そう(?)ですが(失礼)、これは少しハードルを上げているだけでございまして、ツーリストさんの現スタッフさんは、皆さんとてもいい方々です。ほんとっす。

 

| | コメント (0)

YouTube オウンゴール

| | コメント (0)

2013年5月 7日 (火)

5月7日火曜日

S0507machi2

S0507wea

S0507machi_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 23.4℃

S0507ken

S0507ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.4℃でした。

| | コメント (0)

金融機関めぐり

S0507kin3

↑七島信用組合小笠原支店

S0507kin5

↑農協

S0505kin

↑郵便局

今日は島内のいろんな金融機関をまわりました。

S0507kin2

税金やお家賃等々のお支払いをさせてもらったわけであります。

今日は金融機関をめぐっている島内事業者さんの姿も多かったんです。


| | コメント (0)

シマイスノキの花が満開

S0507isu5

固有種シマイスノキの花が、現在満開です。

S0507isu

赤色が鮮やかですね。

S0507isu10

↑花っぽくない花です。

S0507isu12

↑こちらは蕾で、

S0507isu15

↑こちらは花粉を出した後の花です。

赤い部分に花粉を内包しているようです。

| | コメント (0)

世界遺産小笠原の路上の小さな(?)努力(?)

S0507isan

↑道路沿いの壁が岩壁風。本当はコンクリ製ですが、丁寧に模様や色が付けられています。近くで見ても本物の岩のように見えます。

景観になじむように出来ています。

S0507isan2

電柱がこげ茶色。↑

周りに景色に溶け込むような色合いです。

私は、たまたま2つ気づきましたが、探せば他にもいくつかあるかもしれません。


| | コメント (0)

大根1/2 

Sdsc_0011

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

Evan Longoria's Crazy Bare Hand Catch

| | コメント (0)

2013年5月 6日 (月)

5月6日月曜日

S0506kawa

S0506machi2

S0506machi

S0506mae

S0506sig

S0506ougi

S0506wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

あと2ヶ月弱で小笠原の夏がやってきます!

| | コメント (0)

検温くん 23℃ 

S0506ken

S0506ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

キョウチクトウの花

S0506kyo

S0506kyo3

夾竹桃の花が咲いていました。

千葉市、御宿町、尼崎市、広島市、鹿児島市などの市町村の花に選ばれているようです。(ウィキペディア情報)

猛毒の植物です。

| | コメント (0)

ソウシジュの花

S0506sou3

S0506sou

S0506sou5

相思樹の花が咲いていたんです。

| | コメント (0)

ペヤング ネギみそチャーシュー

S0421pe

S0421pe2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

youtube ダンスダンスレボリューションの足がすごい

| | コメント (0)

2013年5月 5日 (日)

5月5日日曜日

S0505machi3

S0505machi

S0505machi2

S0505machi5

S0505miya

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

15-05-05 オガ&絶景ツアー(森歩きツアー) 

S0505tour7

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0505tour10

その時の画像を以下に紹介しちゃうかに。

S0505tour16

続きを読む "15-05-05 オガ&絶景ツアー(森歩きツアー) "

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 104名

S0505oga

S0505oga2

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は104名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0505shu2

S0505shu6

S0505shu7

S0505shu8

S0505shu30

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

ザワークラウト キューネ

S0424za

S0424zawa2_2

S0424zawa2

1キロ弱、超ぎっしり詰まってます。それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


| | コメント (0)

13-05-05 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

IE10をIE9にダウングレードしたら軽く早くなりました。

S0506ie

ここ最近、パソコンにインターネットエクスプローラー10をインストールしていました。そしたらメモリの使用率が常に90%ぐらいの状態になったので、動作がとても不安定でした。しばしばブルースクリーンが出たり、パソコンの電源が落ちたりしました。

というわけで、Internet Explorer9にダウングレードしたんです。

S0506ie2

すると、PCがとても軽くなりました。IE10では常に動作がモッサリ&不安定でしたが、これは最高です。軽い、速い、堅実。体感的に5倍ぐらい動作が速くなった気がします。

わがパソコンのメモリは4Gなので、IE10にとってはスペック不足だったのかもしれません(?)必ずしも新しいものが良いとは限らないんですね。

ちなみに、普段はFirefoxも併用しています。

| | コメント (0)

2013年5月 4日 (土)

5月4日土曜日

S0504aoto

S0504yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

客船ぱしふぃっくびいなす出港

S0504pv

客船ぱしふぃっくびいなすは、午後5時頃に父島を出港しました。

同船は、明後日の午前10時に横浜港に入港予定です。

| | コメント (0)

13-05-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算324回目 #40 

S0504tour12

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-05-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算324回目 #40 "

| | コメント (2)

13-05-04 ナイトツアー 

S0504nai

S0504nai2

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫や砂蟹や魚やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ミナツネのあんずボー

S0414an

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、104名乗船

 

| | コメント (0)

youtube 素人沈黙、プロが魅せる神技ドリフト

| | コメント (0)

2013年5月 3日 (金)

5月3日金曜日

S0503aoto

S0503machi2

S0503tour

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入港 

S0503pb

客船ぱしふぃっくびいなすは、今朝7時頃に入港しました。

今回は横浜港発着です。

| | コメント (0)

13-05-03 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算323回目 #39 

S0503tour22_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0503tour38

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0503tour35

 

続きを読む "13-05-03 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算323回目 #39 "

| | コメント (0)

健康十穀 1㎏ 

S0421za

S0421za2

ご飯に混ぜて炊くやつです。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

youtube 第1~6次ゲーム機戦争

| | コメント (0)

2013年5月 2日 (木)

5月2日木曜日

S0501kope

S0502ame

S0502machi

S0502machi2

S0502wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

寒く感じられる一日でしたよ~。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 421名

S0427oga

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は421名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0502oga2

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

中央山から14時20分頃に撮影したので、画像は見にくいです。↑おがさわら丸と見送りが終わって午後のツアーに向かう船達の画像であります。

| | コメント (0)

13-05-02 森歩きツアー 

S0502tour

きょう午後は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-05-02 森歩きツアー "

| | コメント (0)

13-05-02 ナイトツアー 

S0502nai

S0502nai2

S0502nai3

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリやスナガニや魚やエビや夜光虫やオオコウモリやグリーンぺぺなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

カリカリ梅 

S0424kari

S0424kari2

うまいっすね~カリカリ梅。それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013夏期の乗船券とおがまるパックの販売について

夏期の乗船券とおがまるパックの販売について (小笠原海運)

7月分(7/3~8/1まで)は、5月10日(金)から一斉発売。

8月分(8/2~9/1まで)は、6月6日(木)から一斉発売。

だそうです。

| | コメント (0)

youtube GLAY / グロリアス

| | コメント (0)

2013年5月 1日 (水)

5月1日水曜日

S0501machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。夜にときどき雨が降りました。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

13-05-01 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算322回目 #38 

S0501tour101

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0501tour100

その時の様子を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-05-01 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算322回目 #38 "

| | コメント (0)

13-05-01 ナイトツアー 

S0501nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星(20分間ぐらい)やオカヤドカリやカニや魚やオオコウモリなどを観察することができました。

S0501nai5

波打ち際では

S0501nai6

謎の発光生物を撮影することができました。↑青くずっと光ってました。大きさは3mmぐらいだったかな(?)

Sp1130421

さらに、↑腐りかけのグリーンぺぺをピンぼけで撮影することにも成功しました!

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

雨も降らずに快適なナイトツアーでした。


| | コメント (0)

パスコ ちぎりパン 

Sdsc_0013

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

今日東京発のおがさわら丸は、421名乗船

| | コメント (0)

youtube 意外と器用な前足とねこ。-Skillful forefoot of Maru.-

| | コメント (0)

自分を愛する力 乙武洋匡

S0509hon

2013年5月のレストランでの騒動が起きる前に読みました。

自分に適切な自信があれば、他者にも優しくふるまう事が出来るわけですね。

この本自体は、ためになりました。

 

自分を愛する力 (講談社現代新書)
乙武 洋匡
講談社
売り上げランキング: 1,581

| | コメント (0)

世界遺産だけど、1週間に700人しか行けない島

概ね週に一便しか船が出ていない事を逆手にとった小笠原諸島父島の宣伝文句。

これで売り出しましょう!

| | コメント (0)

おが丸ダイエット

おが丸乗船中に食欲が進まない事を逆手にとったアピール。

これで売り出しましょう。

| | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »