2013年5月
2013年5月31日 (金)
2013年5月30日 (木)
2013年5月29日 (水)
東京・小笠原諸島:無人島に外来トカゲ 自然遺産侵食、国が非常事態宣言
東京・小笠原諸島:無人島に外来トカゲ 自然遺産侵食、国が非常事態宣言 (毎日新聞)
小笠原諸島 世界自然遺産 登録抹消の危機 (最新ホットニュースななめ読み)
2013年5月28日 (火)
2013年5月27日 (月)
2013年5月26日 (日)
2013年5月25日 (土)
2013年5月24日 (金)
2013年5月23日 (木)
2013年5月22日 (水)
2013年5月21日 (火)
2013年5月20日 (月)
2013年5月19日 (日)
2013年5月18日 (土)
2013年5月17日 (金)
2013年5月16日 (木)
2013年5月15日 (水)
2013年5月14日 (火)
2013年5月13日 (月)
2013年5月12日 (日)
2013年5月11日 (土)
2013年5月10日 (金)
2013年5月 9日 (木)
2013年5月 8日 (水)
昨夜は某所で会議
昨夕は島内某所で
主に山関係のガイドさんたちが集まり、
様々な事を話し合ったのでした。17時から1.5Hぐらいでした。

その後は場所を移し、
違う席でザックジャパン…いや、ザックバランな話し合いをしたのでした。
↑PF&トマトとタコのマリネ
↑やっぱメカジキの南蛮漬けはうまいっす!
そんな感じで夜は更けていったのでした。
↑画像には写っていませんが、22時過ぎの空には天の川やさそり座が見えてました。もうじき夏ですなぁ…
関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!マスヤ おにぎりせんべい 62g
おにぎりせんべいとやらを食べたのは、今年が初めてでした。おいしい。はまるやんけぇ。
たぶん父島では売っていないので、アマゾンさんで購入しました。東日本ではあまり知られていないのかと思われます。
父島の旅行会社 小笠原ツーリストさんでスタッフ募集中
小笠原ツーリスト スタッフゥ~募集要項
小笠原ツーリストHP
募集要項を見るとちょっと怖そう(?)ですが(失礼)、これは少しハードルを上げているだけでございまして、ツーリストさんの現スタッフさんは、皆さんとてもいい方々です。ほんとっす。
2013年5月 7日 (火)
金融機関めぐり
↑七島信用組合小笠原支店
↑農協
↑郵便局
今日は島内のいろんな金融機関をまわりました。
税金やお家賃等々のお支払いをさせてもらったわけであります。
今日は金融機関をめぐっている島内事業者さんの姿も多かったんです。
シマイスノキの花が満開
固有種シマイスノキの花が、現在満開です。
赤色が鮮やかですね。
↑花っぽくない花です。
↑こちらは蕾で、
↑こちらは花粉を出した後の花です。
赤い部分に花粉を内包しているようです。
世界遺産小笠原の路上の小さな(?)努力(?)
↑道路沿いの壁が岩壁風。本当はコンクリ製ですが、丁寧に模様や色が付けられています。近くで見ても本物の岩のように見えます。
景観になじむように出来ています。
電柱がこげ茶色。↑
周りに景色に溶け込むような色合いです。
私は、たまたま2つ気づきましたが、探せば他にもいくつかあるかもしれません。
2013年5月 6日 (月)
2013年5月 5日 (日)
IE10をIE9にダウングレードしたら軽く早くなりました。
ここ最近、パソコンにインターネットエクスプローラー10をインストールしていました。そしたらメモリの使用率が常に90%ぐらいの状態になったので、動作がとても不安定でした。しばしばブルースクリーンが出たり、パソコンの電源が落ちたりしました。
というわけで、Internet Explorer9にダウングレードしたんです。
すると、PCがとても軽くなりました。IE10では常に動作がモッサリ&不安定でしたが、これは最高です。軽い、速い、堅実。体感的に5倍ぐらい動作が速くなった気がします。
わがパソコンのメモリは4Gなので、IE10にとってはスペック不足だったのかもしれません(?)必ずしも新しいものが良いとは限らないんですね。
ちなみに、普段はFirefoxも併用しています。
2013年5月 4日 (土)
13-05-04 ナイトツアー
今夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オカヤドカリや夜光虫や砂蟹や魚やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
2013年5月 3日 (金)
2013年5月 2日 (木)
5月2日木曜日
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は雨のち曇り。
最高気温は20℃で、
最低気温は16℃でした。
寒く感じられる一日でしたよ~。
明日はおがさわら丸の東京入港日です。
おがさわら丸出港
そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。
いわゆる着発便というやつです。
中央山から14時20分頃に撮影したので、画像は見にくいです。↑おがさわら丸と見送りが終わって午後のツアーに向かう船達の画像であります。
13-05-02 ナイトツアー
今夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オカヤドカリやスナガニや魚やエビや夜光虫やオオコウモリやグリーンぺぺなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
2013年5月 1日 (水)
13-05-01 ナイトツアー
今夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星(20分間ぐらい)やオカヤドカリやカニや魚やオオコウモリなどを観察することができました。
」
波打ち際では
謎の発光生物を撮影することができました。↑青くずっと光ってました。大きさは3mmぐらいだったかな(?)
さらに、↑腐りかけのグリーンぺぺをピンぼけで撮影することにも成功しました!
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
雨も降らずに快適なナイトツアーでした。