« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

4月30日火曜日

S0430machi

S0430machi2

S0430machi5

S0430tour36_2

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日どえす。

| | コメント (0)

13-04-30 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算321回目 #37 

S0430tour25

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0430tour26

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0430tour28

続きを読む "13-04-30 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算321回目 #37 "

| | コメント (0)

八丈島産 とび魚 

Sdsc_0010

とび人間の後はトビウオであります。。。

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

ムニンビャクダンの花

S0427bya2

S0427bya

ムニンビャクダンの花が咲いていました。

ほのかに良い香りを放っていました。

ファブリーズの香りをフローラルにしてナチュラルにしたような感じ(?)でした。

| | コメント (0)

小さなマンゴーの実 

S0427man

亜熱帯農業センター内で見かけました。

S0427man3

マンゴーの実が着々と大きく育ってきていました。

S0427man2

実の大きさは、3センチぐらいでした。

| | コメント (0)

GLAY / BELOVED

| | コメント (0)

2013年4月29日 (月)

4月29日月曜日

S0429machi

S0429heart

毎度アクセスありがとうございます!

GWはいかがおすごしでしょうか?私はG・W(がんばるウィーク)真っ只中であります!(`・ω・´)ゞ それはさておき、

本日の父島地方の天候は曇り。

山の上を吹き渡る風はやや冷たかったです。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京停泊日です。

| | コメント (0)

13-04-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算320回目 #36 

S0429tour51

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0429tour52

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0429tour35

S0429tour55

S0429tour

続きを読む "13-04-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算320回目 #36 "

| | コメント (4)

13-04-29 ナイトツアー

S0429nai20

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

天然記念物のオガサワラオオコウモリや天然記念物のオカヤドカリや光るプランクトンの夜光虫や日本一の星空や走るカニや泳ぐ魚や…

S0429nai31

光るグリーンぺぺなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

13-04-28 ナイトツアー 

S0429nai2

昨夜もナイトツアーに行ってまいりました。

S0429nai

オガサワラオオコウモリや夜光虫やオカヤドカリや星やカニや魚や…

S0429nai3

グリーンペペなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

良味100選 「柿の種揚げちゃいました」

S0421kai

S0421kaki2

歌舞伎揚げのようなぼんち揚げのようなお味でした。うまかったです!それはさておき、

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

YouTube 浅草キッド 北野武

| | コメント (0)

主権回復式典:小笠原は普段通りの連休(毎日新聞)

主権回復式典:小笠原は普段通りの連休 (毎日新聞)

| | コメント (0)

2013年4月28日 (日)

4月28日日曜日

S0428wea_2

S0428wea

S0428minato

S0428machi5

S0428machi5_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.8℃ 

S0428ken

S0428ken2

S0428ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:15 685名

S0428oga

S0428oga5

S0428oga2

S0428oga3

S0428oga7

おがさわら丸は11時15分に入港。

乗客数は685名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0428oga10

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

生卵 

S0424nama

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

youtube ガオーさんが来るぞ (ナイトスクープ)

| | コメント (2)

2013年4月27日 (土)

4月27日土曜日

S0427bu

S0427machi3

S0427machi

S0427mae2

S0427mae3

S0427maehama

S0427naga

S0427susa

S0427wea

S0427yagi

皆様GW入りおめでとうございます。いかがおすごしでしょうか。。。それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

戦争反対。

| | コメント (0)

検温くん 22.6℃ 

S0427ken

S0427ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.6℃でした。

| | コメント (0)

パッションフルーツ 

S0427pa

パッションフルーツの実がなっておりました。

S0427pa2

↑実

S0427pa3

花↑

パッションフルーツの旬は5~6月です。たしか。

| | コメント (0)

厚揚げ

S0424atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、685名乗船

| | コメント (0)

youtube 25年間会話のない夫婦の仲直り  ナイトスクープ

| | コメント (0)

「ラドフォード」さんとBAR「クレヨン」さんに行ってきました。

S0427nomi17_3

昨夜は街のナイトツアーに行ってまいりました。

S0427nomi22_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "「ラドフォード」さんとBAR「クレヨン」さんに行ってきました。"

| | コメント (0)

2013年4月26日 (金)

4月26日金曜日

S0426machi

S0426wea

S0426ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨のち曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

| | コメント (0)

検温くん 23.2℃

S0426ken

S0426ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.2℃でした。

| | コメント (0)

平成25年度観光協会通常総会 

S0426sou

S0426sou2

S0426sou2_2

今日午後は福祉センターで行われた観光協会の総会に出席させてもらいました。

昨年度のまとめと今年度の流れなどについての説明がメインでございました。


| | コメント (0)

父島 寿司・割烹「勘佐」閉店へ

S0426kan_2

今日、福祉センター内の掲示板に貼られていたのを見て驚きました↑

S0426kan2

↑今日の勘佐さんの店舗の様子

S0426kan3

詳細は不明であります。

| | コメント (2)

昨夜は茶里亭へ

S0426cha

昨夜は降りしきる豪雨の中

S0426cha2

茶里亭さんまで行き、

S0426cha3

ノミニケーションさせて頂きました。

S0426cha5

店内で座った席の隣では、たまたま写真撮影をされていました。↑

父島、母島、海、山、食、文化…小笠原の観光に関する映像素材をいろいろ撮影中なんだそうです。夏ごろには完成するのかと思われます。完全無料で閲覧できる予定みたいです。

撮影風景の撮影許可を頂きまして掲載させてもらいました。とても熱心に撮影されていました。

S0426cha6_2

↑ちなみに、昨日のメニューボードです。島素材がたくさんラインナップされているのがグレイトです。

S0426cha7

↑サキイカ天と、わさびもずく。

S0426cha10

↑メカミソカツです。

言うまでもないですが、機械を味噌カツにしたわけではございません。。。

メカジキの味噌カツなのであります。。。あしからず。

S0426cha11

メカジキを味噌カツに仕立てたような、まさに題名通りの味わいでございました。

最近の父島ではメカジキ押しがすごいので、このようなメカジキの様々なメニューがいろんな飲食店にあるわけでございます。

S0426cha15

↑付近にいらした関係者の皆さんも巻き込んで楽しい飲み会でございました。

S0426cha16


飲み会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ライ麦入り食パン パスコ

S0424pan

今日も読んでもらってありがとうございます!

素敵なGWをどうぞ~♪

| | コメント (0)

小花作助(下)大久保の「而盡」削る豪胆さ

小花作助(下)大久保の「而盡」削る豪胆さ (MSN産経ニュース)

| | コメント (1)

2013年4月25日 (木)

4月25日木曜日

S0425sakai

S0425umi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち雨。

最高気温は26℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 23.6℃

S0425ken

S0425ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0425oga0

S0425oga2

S0425oga5

S0425oga6

S0425oga7

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

次便からGW体制になります。GWと行っても、渡辺剛(ワタナベ・ゴウ)さんではありません。。。

| | コメント (0)

強靭なモクマオウ

S0425moku0

↑外来種のモクマオウという名前の木です。本来はこんな姿です。松の木に非常に良く似ています。

アイ・アム 魔王!!(「ボク、マオウ」か)

S0425moku

一方、こちらは道路沿いのモクマオウです。

S0425moku2

道路脇の落石をガードするフェンスの下のわずかな隙間に生息しています。

S0425moku3

S0425moku5

ネットをはみ出して繁茂するたびに刈られてしまうんでしょうね。

S0425moku6

かなり痛々しくも見えますが、ネットを幹の内部にまで巻き込んでたくましく生きています。

S0425moku67

S0425moku3

↑イカにたとえるならば、スルメになってもまだ生きてるイカ、みたいな感じでしょうか(?)

薄っぺらなボディになってもまだ生きています。

たくまCですね。たくましさが裏山Cです。

| | コメント (0)

納豆

S0424nat

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-04-25 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

[ダイオウイカ]上野に現る 特別展「深海」で標本を展示(マイナビニュース)

[ダイオウイカ]上野に現る 特別展「深海」で標本を展示(マイナビニュース)

| | コメント (0)

オオバシマムラサキ開花

S0425oh2

S0425oh

固有種のオオバシマムラサキの花が開花し始めました。

| | コメント (0)

2013年4月24日 (水)

4月24日水曜日

S0424aoto

S0424aoto2

S0424tour13_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-04-24 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算319回目 #35 

S0424tour25

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0424tour27

その時の画像を

S0424tour33

以下に紹介しちゃいます。

S0424tour35

レッツ開脚♪

続きを読む "13-04-24 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算319回目 #35 "

| | コメント (0)

和歌山県産にじます

S0424niji

これはニジマスなのかもしれません。にじませてみました。。。(?)

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ルンバでくつろぐ猫

| | コメント (0)

youtube ①ドラム、ベースの役割とその発展

| | コメント (0)

2013年4月23日 (火)

4月23日火曜日

S0423machi

S0423machi2

S0423tour25_3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

| | コメント (0)

YouTube 屋久島(縄文杉)をストリートビュー

| | コメント (0)

13-04-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 318回目 #34 

S0423tour20

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0423tour21

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0423tour22

S0423tour57

続きを読む "13-04-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 318回目 #34 "

| | コメント (0)

北海道産小豆

S0421azu

S0421azu2

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

東京愛らんどフォトコンテスト2013開催決定 応募要項

~旅を残そう、伝えよう~伊豆諸島・小笠原諸島 東京愛らんどフォトコンテスト2013 (MSN産経ニュース)

デジタルデータでの応募になっている感じです。↑

東京愛らんどフォトコンテスト2013開催決定 (東京愛らんど)

| | コメント (0)

久米島のアリモドキゾウムシ根絶 発生地域から正式除外

久米島のアリモドキゾウムシ根絶 発生地域から正式除外 (琉球新報)

国内での移動規制の対象植物 (農林水産省 植物防疫所)

| | コメント (0)

YouTube お風呂に入りたくない犬

| | コメント (0)

(民謡をたどって:2)明るさの裏 薬莢の記憶

(民謡をたどって:2)明るさの裏 薬莢の記憶(朝日新聞)

大平京子(イーデス・ワシントン)さんに関する記事です。

| | コメント (0)

小花作助(上)小笠原を日本に奪い返した官吏

小花作助(上)小笠原を日本に奪い返した官吏 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2013年4月22日 (月)

4月22日月曜日

S0422machi

S0422machi2

S0422ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 337名

S0422oga

S0422oga2

S0422oga3

S0422oga5

S0422oga6

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は337名でした。

| | コメント (0)

検温くん 22.2℃ 

S0422ken0

S0422ken

S0422ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.2℃でした。

| | コメント (0)

ししゃも

S0414ssha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また、あししゃも(明日も)もどうぞ~。

| | コメント (0)

YouTube 棒状の目玉焼きが作れるマシーン Rollie

| | コメント (0)

2013年4月21日 (日)

4月21日日曜日

S0421machi

S0421machi_2

S0421wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 

S0421ken

S0421ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

メカジキカレーを購入&実食いたしました。

S04231me

最近父島で話題のメカジキカレーを食べました。

続きを読む "メカジキカレーを購入&実食いたしました。"

| | コメント (0)

皮むき冷凍みかん 「むかん」 株式会社八ちゃん堂

S0421mu

S0421mu2

S0421mu3

皮がむいてあるから「むかん」だそうです。何も賞はもらってません。(無冠か…きゃー)

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

今日東京発のおがさわら丸は、337名乗船

偶然にも、一つ前の便と同じ乗船客数です。

ちなみに、昨年の同便は485名

一昨年は159名(震災の影響かと)

3年前は251名でした。

| | コメント (0)

337拍子

| | コメント (0)

バイクのオイルを交換しました。

S0421bi6

今日はスクーターのエンジンオイルを交換しました。

続きを読む "バイクのオイルを交換しました。"

| | コメント (0)

YouTube 猫はダンボールが好き!大型編

| | コメント (0)

安倍総理 小笠原諸島父島訪問-平成25年4月14日

| | コメント (0)

2013年4月20日 (土)

4月20日土曜日

S0420machi

S0420wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は17℃でした。

| | コメント (2)

バイクのリアタイヤを交換しました。

S0420bike5

今日はバイクのタイヤを交換しました。

続きを読む "バイクのリアタイヤを交換しました。"

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S0420ken

S0420ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

東町の公園がリニューアル。

S0420san7

父島字東町の生協と船客待合所の間にある公園が使えるようになりました。

続きを読む "東町の公園がリニューアル。"

| | コメント (0)

焼津水産高校実習船やいづ入港

S0420ya

焼津水産高校の実習船やいづが入港していました。

S0420ya2

づいや

S0420ya3

県岡静

S0420ya5

富士山と駿河湾の形のマークが素敵です。

ちなみに、日本で初めてツナ缶を製造したのは、焼津水産高校の生徒さんらしいです。

| | コメント (0)

コープ 冷凍カレーうどん

S0402karei

今日も読んでもらってありがとうございます!

素晴らしきサンデーをどうぞ~。

 

| | コメント (0)

明日テレビで小笠原やるみたいです。

ニュース少年探偵団 (TBS-BS)

| | コメント (0)

小笠原村観光協会の契約職員を募集中

小笠原村観光協会契約職員募集 (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

youtube コマネチの正しい角度(DailyPortalZ)

| | コメント (0)

2013年4月19日 (金)

4月19日金曜日

S0419machi2

S0419wan

S0419ougi

S0419wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

ウェザーステーションに看板(?)設置中

S0419kan

S0419kan2

何が出来るのでしょうか?

| | コメント (0)

検温くん 22.6℃

S0419ken2

S0419ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は22.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0419oga

S0419oga2

S0419oga5

S0419oga7

S0419oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

にっぽん丸入出港 

S0419np

S0419np2

客船にっぽん丸は午前10時頃に父島に入港し、17時頃に出港したはずでございます。

今回は博多発着。

S0419ken

↑通船が着岸する青灯台付近

乗客の皆さんは、漁船に乗り換えての父島上陸になります。

↑画像右下には、ツアーの車がたくさん駐車されています。

| | コメント (0)

クロツグの実

S0419kuro

外来種のクロツグ(ヤシ科)の実が出来ていました。

S0418kuro3

カラフルです。

S0418kuro5

おいしそうですが、おいしくないです。むしろ毒かもしれません。。。(経験者談)

| | コメント (0)

エリンギ

S0414eri

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

兄島のグリーンアノール分布図 2013年現在

S0419ano

先日小笠原村の各戸に配布されたお知らせです。

S0419ano2

兄島のグリーンアノール分布図が掲載されていました。

グリーンアノールは、1960年代に父島に入り、80年代に母島に入り、2010年代に兄島に侵入(先月初確認)、という状況になっております。

| | コメント (0)

13-04-19 おがさわら丸父島出港動画

| | コメント (0)

探偵ナイトスクープ 眠る時に叫ぶ妻

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

4月18日木曜日

S0418ame

S0418ame5

S0418ame7

S0418ame10

S0418chu

S0418hatsu

S0418kawa

S0418mori

S0418naga

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。もしくは、雨ときどき曇り。

今日も雨がドバドバ降りました~。日中で40mmぐらい降りました。日中と言ってもジャパンとチャイナで降ったわけではござひませぬ。。。なんつって。。。

最高気温は24℃で、

最低気温は22℃でした。

客船にっぽん丸は、本日父島に入港予定でしたが、荒天のため入港出来なかったようです。明日はダイジョブそうです。たぶん。今回は博多港発着だそうです。

| | コメント (0)

13-04-18 オガツアー 

S0418tour16

ツアーに行ってきましたので、

S0418tour20

その時の様子を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-04-18 オガツアー "

| | コメント (2)

しょうゆ味 肉ワンタン

S0414wan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

激しい雨 / 忌野清志郎 (YouTube)

| | コメント (0)

株式会社オー・シィ・エフ 社員募集 4/18

株式会社オー・シィ・エフ 社員募集 4/18 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

2013年4月17日 (水)

4月17日水曜日

S0417machi

S0417tour25_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

13-04-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算317回目 #33 

S0417tour37

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-04-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算317回目 #33 "

| | コメント (0)

「汗とおる君」を購入しました。

S0416ase

突然ですが、夏期のバックパックを担ぐ背中。汗かきますよね。

私は仕事で夏の時期も山を歩きまくるので、ソレが大変なのでした。

汗をかきまくった背中のバックパック、ほっとけば翌日メチャメチャ臭いんです。今までは殺菌スプレーを使用しまくっておりました。でも、それでは経費が大変だったんです。スプレーの消費量がハンパなかったんです。

S0416ase2

そんな時にこんな賞品に出会いました。「汗とおる君」↑

ザックに装着すれば、背中とザックの間に空間が出来るので、汗を書きにくくなるという寸法です。

S0416ase3

早速装着してみました。四隅のヒモをバックに引っ掛けるだけです。2分で装着完了↑

S0416ase5

↑横からみた感じです。2枚のプラッチックの間に隙間が出来ています。これがキモなんです。

S0416ase6

指が入るほどの隙間があります。

実際に今日、山歩きで一日使用してみたのですが、かなり背中が涼しかったです。スースー感があります!

強いて難点を挙げれば、猫背気味で歩いた時に背骨に汗とおる君が当たって少しだけ痛く感じる時がありました。でもこれは背筋を伸ばして歩けば解消できます。そういう意味では姿勢矯正グッズ的な副次的効果も得られると言えなくもないでしょう。※追記:のちほど取り付け位置を上下に調整したら、背中は全く痛くなりませんでした。

見た目のデザイン性がそれほど高くないですが、これは実用効果が高いので許容範囲ですね。

というわけでかなりオススメです。

結局、背中には格子状に汗をかきます。とおる君が背中に当たる面の部分だけはどうしても汗かきを免れませんが、それはいたし方ないです。

S0416ase00

 

汗とおる君
汗とおる君
posted with amazlet at 13.04.16
こんなん堂
売り上げランキング: 33,715

↓類似商品もあるみたいです。↓

MV9202 エアーメッシュパネル M
MINERVA (ミネルバ)
売り上げランキング: 4,824

↓肩部分に付けるやつもあるみたいです↓

MV9221 ショルダー レギュラー
MINERVA (ミネルバ)
売り上げランキング: 9,611

| | コメント (2)

さつま揚げ 

S0417satsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

台湾の反原発CMがすごい(YouTube)

| | コメント (0)

2013年4月16日 (火)

4月16日火曜日

S0416machi

S0416machi2

S0416machi3

S0416wea

S0416aoto

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 22.4℃

S0416ken

S0416ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 337名乗船

S0416oga

S0416oga2

S0416oga5

S0416oga6

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は337名でした。

| | コメント (0)

特集!おがさわら丸のイカリ投入シーン!

S0416ika

おがさわら着岸時の模様です。

イカリ投入準備よ~し。

S0416ika2

イカリ投入!!

て~~!!!

がらがらがらがらがらがらがらがら…

S0416ika3

どぅばばばば~ん!!!

S0416ika5

しゃっぱぁぁぁぁんん…

S0416ika10

ちゃぱちゃぱぁ…

S0416ika11

イカリ投入完了!

い、以上であります。(`・ω・´)ゞ

| | コメント (0)

13-04-16 森歩きツアー 

S0416tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "13-04-16 森歩きツアー "

| | コメント (0)

父島アカガシラカラスバトサンクチュアリー制定10周年

S0416san

父島東平地区にある、アカガシラカラスバトサンクチュアリーが制定されてから

S0416san2

今月でちょうど10年になるわけでございます。10年前までこの地域はただの荒廃した森でした。。。

でも、特にイベント等はなにもありません。。。

私だけが(?)ひそかに気づいた(?)事項でございます。(?)

小さなニュースでございました。。。ち~ん。

| | コメント (0)

えんどう豆スナック

S0403en

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!今日はジ・エンドです。

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

キレられる犬(youtube)

| | コメント (0)

平成25年度 父島のノヤギ排除事業説明会のご案内

S0416yag

S0416yag2

S0416yag3

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月)

4月15日月曜日

S0415wea2

S0415ame

S0415machi

S0415wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は大雨のち曇り。

今朝6時~8時の間に35mmの降水量を記録しました。たった2時間で先月一ヶ月分の約10倍の雨が降ったわけでございます。だばだば降っていましたね~

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

S0415wha0

今日見かけたクジラちゃんも北方面へ泳いでいました。

S0415wha

GW辺りまではクジラをウォッチングすることが出来ると思います。

| | コメント (0)

検温くん 21.2℃ 

S0415ken

S0415ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.2℃でした。

| | コメント (0)

巡視船やしま入港中

S0415ya0

S0415ya

S0415ya2

S0415ya3

S0415ya7

海上保安庁の巡視船やしまが入港していました。

首相護衛の後に父島に滞留していたのでしょうか(?)

| | コメント (0)

ウスターソース 

S0321so

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

安倍総理小笠原村訪問の動画(政府インターネットテレビ)

硫黄島・父島訪問-平成25年4月14日 (政府インターネットテレビ)

17分30秒頃から父島編です。

ウェザーステーションで夕陽を見ながらクジラを探す(?)総理の姿も出てきます。

コメントは右下の「…」のボタンで非表示にすることが出来ます。

| | コメント (2)

平成25年4月14日 硫黄島・父島訪問 (首相官邸HP)

平成25年4月14日 硫黄島・父島訪問 (首相官邸)

| | コメント (0)

ミルクにあわてる子猫ちゃん(YouTube)

| | コメント (0)

大人気につき、クレープ屋さんの車が大型化!?

S0824shu

↑父島で大人気のあのクレープ屋さんの人気がありすぎて…

S0415kure2

↑今日見たら、車が大型化してました!!

S0415kure

↑しかもクレーンまで標準装備!!

今までの車では手狭になってきたのかもしれませんんんっっ!!

どんだけ売れるんでしょうかぁ!!

…というのは冗談でございます。車検だそうです。。。

関係者の皆様、失礼しました~ m(__)m

 

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、337名乗船

| | コメント (0)

山口代表が安倍首相と父島へ

山口代表が安倍首相と父島へ (公明党)

| | コメント (0)

2013年4月14日 (日)

安倍首相、強風で帰着遅れる 父島視察後

安倍首相、強風で帰着遅れる 父島視察後(MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

4月14日日曜日

S0412machi2

S0412machi

S0412ougi

S0412sakai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.4℃

S0412ken

S0412ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.4℃でした。

| | コメント (0)

今日のクジラ ウェザーステーションから

S0412wea

きょう午後、

S0412wha2

ウェザーステーションに行ったら

S0412wha5_2

クジラの群れが泳いでいるのが

S0412wha7_2

見えました。

S0412wha10

みんな北上していました。


| | コメント (0)

冷凍 よこすか海軍ドライカレー

S0328dora

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

オガツアー編集 安倍首相の父島訪島時のあらまし 

S0412pm16

S0412pm30_2

本日午後、安倍晋三総理大臣、新藤義孝総務大臣、山口那津男公明党代表、丸川珠代政務官ご一行が父島を訪れました。

続きを読む "オガツアー編集 安倍首相の父島訪島時のあらまし "

| | コメント (0)

首相 硫黄島の遺骨収集に全力

首相 硫黄島の遺骨収集に全力 (日本放送協会)

| | コメント (0)

安倍総理 父島来訪(YouTube) 他社編集 よく撮れています。

| | コメント (0)

安倍総理 父島訪問 (YouTube) オガツアー編集 ちと見づらいです…

| | コメント (0)

小笠原村内放送 安倍総理お出迎えに関する内容 文字起こし

今朝安倍総理来島に関する村内放送が入りました。以下内容です。


こちらは防災小笠原です。村民の皆様おはようございます。村長の森下です。

本日、安倍晋三総理大臣が、新藤義孝総務大臣、山口那津男公明党代表、丸川珠代政務官と来島いたします。

到着時刻は午後2時15分の予定です。父島基地分遣隊においてお出迎えが出来ます。
村の職員がご案内いたしますので、午後2時までにお越しください。多くの皆様のお出迎えをお願いいたします。

なお、駐車スペースがありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。

以上です。

村長自らの村内放送というのは、村民歴14年のわたし的には初めて聞きました。はじめてだと思います。はじめてかもしれません。村側の並々ならぬ決意がうかがわれました。

続きを読む "小笠原村内放送 安倍総理お出迎えに関する内容 文字起こし"

| | コメント (0)

首相「遺骨帰還を推進」 硫黄島と父島視察

首相「遺骨帰還を推進」 硫黄島と父島視察(MSN産経ニュース

| | コメント (0)

2013年4月13日 (土)

4月13日土曜日

S0413ame

S0413ame2

S0413machi

S0413miya

S0413wan

S0413sora

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨のち晴れ。おがさわら丸出港後に晴れました。。。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃ 

S0413ken

S0413ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

愛知県立三谷水産高校 愛知丸 入港中

S0413aichi

S0413aichi3

S0413aichi2

カツオ一本釣りの実習船なのだそうです。

| | コメント (0)

13-04-13 戦跡ツアー 

S0413tour

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0413tour2

防空壕の中を探索したり

S0413tour7

大砲を見学したりしたのでした。

S0413tour105

ツアーご参加の皆様

S0413tour101

どうもありがとうございましたぁ!

S0413tour100

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0413oga

S0413oga2

S0413oga3

S0413oga6

S0413oga7

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

安倍総理ご来島の張り紙

S0413kei2

村の掲示板に貼ってありました。

| | コメント (0)

源氏パイ 三立製菓

S0410gen

S0410gen2

S0409gen5

S0409gen3

S0409gen

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~。

三立製菓 源氏パイ練り込みチョコ 12枚×10袋
三立製菓
売り上げランキング: 19,262

| | コメント (0)

WANDS /もっと強く抱きしめたなら 【PV】

| | コメント (0)

13-04-13 おがさわら丸父島出港動画 

| | コメント (0)

兄島におけるグリーンアノールの確認について【住民説明会】のお知らせ

S0413kei

| | コメント (0)

小笠原の蛾2013の展示のご案内 

S0413kei5

S0413ken3

| | コメント (0)

2013年4月12日 (金)

4月12日金曜日

S0412machi2_2

S0412machi

毎度アクセスおありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入出港

S0412pv

客船ぱしふぃっくびいなすは、今朝7時頃入港し、17時頃出港しました。

今回は名古屋港発着です。

| | コメント (0)

13-04-12 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算316回目 #32 

S0412tour25

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0412tour26

そのときの様子を以下に紹介しちゃいます。

S0412tour30

続きを読む "13-04-12 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算316回目 #32 "

| | コメント (0)

北海道産にしん 

S0410nisin

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

安倍総理来島に関する村内放送 文字起こし

午後4時頃、父島に村内放送が入りました。以下、内容です。



こちらは防災小笠原です。 安倍総理大臣のご来島についてお知らせいたします。

14日、日曜日、安倍総理大臣ご一行が来島いたします。

到着は、午後2時過ぎを予定しております。

詳しい到着時刻につきましては、当日朝、防災行政無線でお知らせいたしますので、

村民の皆様のお出迎えをお願いいたします。

以上です。

続きを読む "安倍総理来島に関する村内放送 文字起こし"

| | コメント (0)

4月11日木曜日

S0411heart

S0411machi2

S0411machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

Won't Be Long/バブルガム・ブラザーズ(Cover)

| | コメント (0)

シマホルトノキは2タイプある。開花期も違っている!?の講演のご案内

S0413kei6

| | コメント (0)

2013年4月11日 (木)

13-04-11 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算315回目 #31 

S0411tour17_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0411tour18

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0411tour21

S0411tour35

S0411tour52

S0411tour101

以下に続きます。

続きを読む "13-04-11 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算315回目 #31 "

| | コメント (0)

富山県産ホタルイカ(ボイル)

S0410hota

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年4月10日 (水)

4月10日水曜日

S0410machi

S0410hune

S0410wea

S0410pas

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は24℃(今日の日本一)で、

最低気温は16℃でした。

| | コメント (0)

検量くん 61.7㌔

S0410ken5

今日は検温くんするのを忘れてしまいました。。。

代わりと言ってはなんですが…私の体重でもどうぞ。。。

別に見たくはないですね。。。ピンぼけやし。。。きゃぴ。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 368名

S0410oga

S0410oga2

S0410oga3

S0410oga5

S0410oga8

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は368名でした。

| | コメント (0)

13-04-10 ナイトツアー 

Simg_0650

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリやスナガニや夜光虫や星や魚やオオコウモリやグリーンペペなどを観察することができました。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

八丈島産とびうお 

S0410tobi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今年度の青灯台突堤の工事完了したようです。

S0410aoto11

数ヶ月にわたって行われていた

S0410aoto10

青灯台突堤の工事が済んだようです。

トッテイと言ってもローマの王子様ではございません。(サッカーファン向けネタ)それはさておき、

S0410aoto

こちらが現場の写真でございます。

S0410aoto2

↑まだ工事途中のようなので、今年の暮れ頃からまた工事を続行するものかと思われます。

S0410aoto5

先端部分は広々。

S0410aoto7

フットサル程度なら出来そうです。しないでください。

S0410aoto8

このままの状態だと、夏場恒例の小学生の飛び込みがしにくそうではあります。

やはりまだ今年度末に工事が続行されそうです。

以上であります。

| | コメント (0)

小笠原村の新ゆるキャラの名前は現在厳正に選考中

小笠原からやって来た名もない”ちょいわる”クジラです。 (小笠原村観光局)

一部の関係者の間では、「クジラ野郎」(仮称)と暫定的に呼ばれているようです。

| | コメント (0)

他地域のフェリーの珍サービス


北九州と東京を結ぶオーシャン東九フェリーでは、航海中の船の傾きが10度以上になるとオリジナルクオカードがもらえるらしいです。

オーシャン東九フェリー よくある質問
から


以下、引用です。


Q

フェリーを初めて利用するので、船酔いが心配です。揺れますか?
A
船 の揺れは天候及び海面の状況に左右されます。悪天候の日や、波高が高い日は、揺れを伴うことがあります。船酔いがご心配な方はご乗船前に酔い止め薬の準備 をお願い致します。 なお、当社では 北九州⇔徳島⇔東京 の航路開設30周年キャンペーンとして、当社航路の特質で時折見受けられる「船体動揺」に対し、乗船いただいたお客様だけに「揺れたけどちょっと得した気 分になれる」プレゼントをご用意致しました。船体動揺には様々な揺れ方がありますが、航海中船内備え付けの「傾斜計器」にて船の横揺れ幅(傾き)が10度 以上と測定された場合に限り、船内にてオリジナルクオカードを贈呈致しております。(※2007年に10度以上測定された回数は年間を通じて10回で す。)

| | コメント (0)

初代おがさわら丸はフィリピンに売られていた

初代『小笠原丸』はフィリピンに売られていた (へそ曲がりセブ島暮らし)

1979~1997年の間に使用されていた船です。現在のおがさわら丸の一代前です。

| | コメント (0)

4月14日の安倍総理の父島訪問について

平成25年4月10日(水)午前-内閣官房長官記者会見 (政府インターネットテレビ:動画)

安倍総理は、4月14日に父島の診療所、老人ホームを訪れ、住民と意見交換をするとのことだそうです。硫黄島も訪問されます。国際情勢に動きがなければ実施されそうです。

村の担当の皆さんは、今頃大忙しかと…

| | コメント (0)

石垣島ではグリーンイグアナが繁殖

石垣島、イグアナが野生化 環境省が捕獲に本腰 (47NEWS)

環境省の皆さんも大忙しかと…

| | コメント (0)

南鳥島のレアアース発見報道に対する中国関係者の見解

南鳥島のレアアース発見報道は「わが国を煽り、牽制のため」=中国 (サーチナニュース)

| | コメント (0)

2013年4月 9日 (火)

4月9日火曜日

S0409machi

S0409machi2

S0409machi3

S0409saka

S0409wan

S0409wea

S0409yatsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22.6℃

S0409ken

S0409ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.6℃でした。

| | コメント (0)

にっぽん丸入出港

S0409np

客船にっぽん丸が父島に入港しました。

S0409np3

昨日は大しけで入港できずに

S0409np5

一日遅れでの入港となりました。

S0409np6

そして17時30分に

S0409np7

父島を出ました。今回は横浜港発着です。

しかし、世界遺産登録以降このような客船の入港がすこぶる増えましたね。

| | コメント (0)

洗車しました。

S0409car

今日は車を洗いました。

S0409car2

水洗い&コート剤塗布。

S0409car5

車内マットも洗いやした。

S0409car6

ボディーの錆止め&通りかかる島民の皆様と楽しいおしゃべりを挟みつつ

S0409car7

約1.5Hで洗車完了しました。


| | コメント (0)

今日の扇浦

S0409ougi5

今日の扇浦には

S0409ougi2

海藻がたくさん打ち上がっていました。

S0409ougi3

可哀想でした。。。

カーイソウ!なんつって!m(__)m

| | コメント (0)

昨夜はチャンフク

Simg_0555

昨夜は街のナイトツアーに行ってまいりました。

S0409huku

久々にチャンフク(居酒屋ふくちゃん)でございます。

S0409huku3

↑しらすとトマトとブロツコリーと玉ねぎのサラダ。

S0409huku2

↑メカジキの南蛮漬け。これはかなりとてもうまかったっす。

S0409huku3_2

生ビールの次はホッピーをドリンクしました。プリン体ゼロ。

S0409huku5

酔いが進んで、写真撮影もルーズになってきちゃいました。

↑かなり食べ終わったイカトンビ(左)とPF(右)

それはさておき、

一人のオガツアーリピーター(男性)さんが、また新たに島民になった祝の酒宴だったんです。関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 


| | コメント (2)

新玉ねぎ 

S0402sintama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、368名乗船

| | コメント (0)

安倍首相、14日に父島入りの予定

首相14日に硫黄島訪問、遺骨収容作業視察 小笠原村で対話集会も  (スポニチ)

| | コメント (0)

2013年4月 8日 (月)

4月8日月曜日

S0408machi

S0408miya

S0408ougi

S0408ryu

S0408sei

S0408sei2

S0408surf

S0408wea

S0408umi

S0408ll

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

海は大しけでした。OCKだったんです。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22℃

S0408ken

S0408ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

| | コメント (0)

今日の船

S0408hune2

大シケの海を避けて二見湾に避難している船が何隻かいました。

S0408hune

↑高知県ですか。カツオを追ってきたのでしょうか。

S0408hune5

鹿児島県ですね。ホームグラウンドは錦江湾なのでしょうか。

S0408hune5_2

そして、ははじま丸は沖合いに錨泊していました。シケの時に岸壁に係留したままだと、ロープがちぎれたりすることがあります。それを避けたのでしょうか。

| | コメント (0)

今日のヤギ 海をバックで

S0408yagi5

S0408yagi2

父島で野生化しているヤギちゃん達です。

S0408yagi3

海をバックにという絵柄は、今まで少なかったですね。

S0408yagi

S0408yagi10

都道の上では

S0408yagi11

じゃれあっている(喧嘩?)子ヤギがいてました。

| | コメント (0)

埼玉県深谷産長ねぎ

S0402negi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もおねぎーします!

| | コメント (0)

てつ家さんのカレーランチに行っちゃいました。

S0407te

昨日の事ですが、

S0407te2

てつ家さんのカレーランチを食しに

S0407te6

一人で行ってまいりました。

S0407te5

こちらがソレでございます。

S0407te3

お味とサービスは高値安定。

島魚のフライとから揚げとボイルした島野菜とカレールウとご飯で1000円でございます。スプーンとお箸は使い放題です。

S0407te5_2

ごちそうさまでした♪

S0407te7

てつ家オリジナルビーフシチューの紹介の紙が置いてありました。

S0407te8

てつ家のビーフシチュウ

(てつ家公式HP)

| | コメント (2)

「 2013/04/06 【にっぽん丸】小笠原クルーズ6日間 横浜発着」のHP

   2013/04/06 【にっぽん丸】小笠原クルーズ6日間 横浜発着 (Hello!小笠原)

| | コメント (0)

が~まるちょばが小笠原にも来る予定!?


サイレントコメディー・デュオ、が~まるちょばが東京をジャック! (チケットぴあ)


| | コメント (0)

2013GWおがさわら丸空席状況 *4/27空席わずか

GWおがさわら丸空席状況 *4/27空席わずか (小笠原海運:PDF)

| | コメント (0)

youtube Ball Boy Classic Catch

| | コメント (0)

2013年4月 7日 (日)

4月7日日曜日

S0407aoto

S0407machi

S0407machi2

S0407us10

S0407us20

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨。よく降りました。風も強めでした。

最高気温は25℃で、

最低気温は20℃でした。

おがさわら丸はほぼ定時に東京に着いたようです。低気圧で心配していたのですが、よかったです。

明日は客船にっぽん丸の父島入港日なんです。(横浜港発着)

| | コメント (0)

「USKコーヒー」さんに行ってまいりました。

S0407us2

父島北袋沢の

S0407us0

USKコーヒーさんに行ってまいりました。

店主さんがユースケさんなので、USKだそうです。

その図式で行くと、私はケースケなので、もし私がキッチャテンをオープンしたらKSKコーヒーですね。。。それはさておき、

続きを読む "「USKコーヒー」さんに行ってまいりました。"

| | コメント (0)

今日の常世の滝 だばだばだー

S0407toko

父島の今日の降水量は21mmでした。これは先月一ヶ月分の降水量の5倍強なんです。一日でそんなに雨が降ったんです。

S0407toko2

というわけでございまして、昨日まではチョロチョロだった常世の滝(とこよのたき)の水量が、今日は1000倍ぐらい(当社比)になりました。ダバダバだったんです。

 


これで、今までさんざん乾燥しまくっていた父島の森が潤ひ、復活しますです。

光るキノコの発生確率も高まりそうです。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港 

S0407ougi

客船ぱしふぃっくびいなすは、午後3時に出港しました。

今日は強風のため、朝から乗客の下船は出来ない状態でした。

本来の出港予定を2時間ほど繰り上げての出港だったんです。

| | コメント (0)

コープ 冷凍エビドリア 2個入

S0402dori

S0402dori2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年4月 6日 (土)

4月6日土曜日

S0406machi

S0406ani

S0406ame

S0406machi2

S0406ougi

S0406wan

S0406wea

毎度アクセスおありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨。

最高気温は23℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22.4℃ 

S0406ken

S0406ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.4℃でした。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入港

S0406pv2

客船ぱしふぃっくびいなすは、午前7時頃に父島に入港しました。

明日の夕方に出港予定です。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0406oga

S0406oga2

S0406oga3

S0406oga7

S0406oga8

S0406oga10

S0406oga11

おがさわら丸は午後2時に出港いたしました。

今回は大しけが予想されるので…無事の航海をお祈りしております。何時頃に東京に着くのでしょうか。。。

| | コメント (0)

オーベルジュ・サトウさんのメヌー

S0406sato

オーベルジュ・サトウさんの前を通りかかったら

S0406sato2

メニュー表が貼ってあったので、

S0406sato3

撮影し、

S0406sato5

ブログに掲載しちゃいました。

S0406sato6

| | コメント (0)

納豆 

S0403nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

客船ふじ丸最後の航海を格安で

ふじ丸で行く世界遺産小笠原への旅 (月のように風のように)

| | コメント (0)

2013年4月 5日 (金)

4月5日金曜日

S0405tour15_2

S0405tour17_2_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

13-04-05 ハートロック(千尋岩)ツアー 314回目 #30 

S0405tour23

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0405tour100

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

Simg_0311

 

続きを読む "13-04-05 ハートロック(千尋岩)ツアー 314回目 #30 "

| | コメント (2)

13-04-05 ナイトツアー

S0405nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫やスナガニや魚や星やエビやグリーンペペの菌糸の輝きやオオコウモリなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

あんずっ子 

S0402anzu

S0402anzu2

S0402anzu3

パッケージの表面にはノンシュガーと書いてありましたが…

S0403anzu

いろいろと突っ込みどころがあるお菓子でございました。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

てつ家さんのカレーランチ再開

明日から土日限定で、また!あの!てつ家さんのカレーランチが再開するそうです。

| | コメント (0)

小笠原村民だより2013年4月号Web版


小笠原村民だより2013年4月号Web版 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

4月4日木曜日

S0404heart

S0404machi

S0404machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

2013年4月 4日 (木)

13-04-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算313回目 #29

S0404tour35

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-04-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算313回目 #29"

| | コメント (0)

13-04-04 ナイトツアー

S0404nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0404nai2

星(一瞬)やヤドカリやカニや夜行虫やエビや魚やグリーンペペなどを観察すことができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

石川県産生いか

S0403ika

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (1)

2013年4月 3日 (水)

4月3日水曜日

S0403machi2

S0403hiko

S0403machi3

S0403machi7

S0403ff

S0403mae

S0403wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃(今日の日本一)で、

最低気温は20℃でした。

 

| | コメント (0)

検温くん 計測できず

S0403ken

風がすごくて、波がバシャバシャ飛んできて…計測どころでは…なかった英寿です。

| | コメント (0)

昨日見かけた花など

S0402ttsu57

昨日見かけた花を紹介します。

S0402tsu23

続きを読む "昨日見かけた花など"

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:50 385名乗船

S0403oga

続きを読む "おがさわら丸入港 11:50 385名乗船"

| | コメント (0)

ふじ丸入港&出港 

S0403fj

今朝7時頃に客船ふじ丸が入港しました。

本来は明日夕方まで二見湾に停泊し続ける予定だったのですが、強風のため係留ロープが切れるおそれもあったため(←推測。実際に切れた例は過去に何度かあります)、午後3時頃ひとまず沖合に避難しました。

明朝にまた父島に入港する予定だそうです。今回は東京港発着です。

続きを読む "ふじ丸入港&出港 "

| | コメント (0)

富山県産ほたるいか (ボイル)

S0403hota

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

北の国から 蛍のテーマ.wmv

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:50入港 385名乗船

| | コメント (0)

2013年4月 2日 (火)

父島ぐるめMapができました

小笠原 父島 ぐるめ Map!ができました♪ (FACEBOOK:小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

4月2日火曜日

S0402kumo

S0402ougi

Simg_0132

S0402tsupu

S0402wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日のティティ島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日なんです。

| | コメント (0)

ぱしび出港

S0402pb

客船ぱしふぃっくびいなすは、午後5時頃に父島を出港しました。

S0402pv5

4月4日に横浜港大さん橋に到着予定であります。

その後、同4月4日の17時に横浜港を出港し、4月6日に再び父島に寄港する予定です。

小笠原旅行のニーズが多いのでしょうか。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0402pepe

最近は雨がちらほら降っているので、そろそろいよいよ天然物のグリーンペペちゃん達が発生してきそうな気配であります。

| | コメント (0)

検温くん 22.8℃ 

S0402ken

S0402ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.8℃でした。

| | コメント (0)

飛行艇US-2(9901)が父島に飛来

S0402us5

今日午前に

S0402us13

父島に海上自衛隊の飛行艇がやってきました。

その時の画像を紹介しちゃいます。

続きを読む "飛行艇US-2(9901)が父島に飛来"

| | コメント (2)

ばなーなー

S0328bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、385名乗船

| | コメント (0)

小笠原村観光局さんのスペシャルページだそうです。

誰もみたことのない東京へ。 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

父島に来られていたようです。

実は…(^ ^)  (菊池桃子オフィシャルブログ)

| | コメント (0)

父島オーベルジュサトウさんのブログ記事

ランチ営業日のお知らせ  (オーベルジュサトウのブログ)

ランチメニューのお知らせ  (オーベルジュサトウのブログ)

| | コメント (0)

2013年4月 1日 (月)

4月1日月曜日

S0401ame

S0401ame2

S0401machi2

S0401machi2_2

S0401machi3

S0401koji

S0401miya

S0401wea

S0401wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨ときどき曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.4℃

S0401ken

S0401ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.4℃でした。

| | コメント (0)

客船ぱしふぃっくびいなす入港 

S0401pv2

ぱしふぃっくびいなすは午前7時頃に父島に入港しました。

今回は横浜港発着です。明日出港予定。

| | コメント (0)

なっとう 

S0328nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

NHKスペシャル〈世界初撮影! 深海の超巨大イカ〉6月にDVD/BD化

NHKスペシャル〈世界初撮影! 深海の超巨大イカ〉6月にDVD/BD化  (タワレコ)

父島近海で撮影された特別番組ですね。

| | コメント (0)

まるごとダイオウイカ天新登場

まるごとダイオウイカ天新登場! (はなまるうどん)

18メートル。8万7千円だそうです。

4月2日以降にはリンク切れになっている可能性があります。

| | コメント (0)

2012小笠原フォトコンテスト結果発表

2012小笠原フォトコンテスト結果発表 (小笠原村:PDF)

| | コメント (2)

マリンダイビングフェアに小笠原から出展します。池袋 4月5日から

4月5日~7日、マリンダイビングフェア2013に出展します (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

2013年3月父島の月間降水量は歴代3位タイの少なさ

2013年3月の父島の降水量は4mmということで、とても少なかったのですが、月間としては観測史上歴代3位タイの少なさだったようです。

Photo

父島 観測史上1~10位の値( 年間を通じての値) (気象庁)

| | コメント (0)

JAXA 独立行政法人宇宙航空研究開発機構小笠原追跡所の正門に掲示板が新設

S0402nasa5

ものすごく小さな話題であります。

(オチ等は一切ございません)

続きを読む "JAXA 独立行政法人宇宙航空研究開発機構小笠原追跡所の正門に掲示板が新設"

| | コメント (2)

亜熱帯農業センターの有効活用

亜熱帯農業センターを森のエコツアーやナイトツアーに使えるフィールドに整備して欲しいです。

グリーンペペが生える木をたくさん植えたり、コウモリが寄ってくる木をたくさん植樹したり。

固有の植物を多数植えていただきたいですね。雨の日でも擬似森歩きが体験出来るような場所としても活用させてもらいたいっす。

| | コメント (0)

(シーダブリューエックス)CW-X ワコール| クロスウォーカー(メンズ) HEO103

S0403cw

登山用にと思い

S0403cw2

短い丈の

S0403cw5

CWXを

S0403cw6

購入しました。

夏に向けてハーフ丈のチョイスです。

S0403cw6_2

サポートタイツの類は初体験だったのですが、

S0403cw7

引き締め感がとても心地よく、病み付きになります。履いているだけでも何だか気持ちがいいです。登山後の疲労感も少ないように感じます。

S0403cw8

ダイビング用のウェットスーツの生地を薄くしたような感じの装着感でもあります。

縫製もしっかりしているので、長持ちしそうです。

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »