« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

3月31日日曜日 

S0331higasi

S0331naga

S0331kisho

S0331machi

S0331machi2

S0331machi5

S0331maehama

S0331wea2

S0331wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は27℃(今日の日本一)で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 23℃ 

S0331ken

S0331ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 85名

S0331oga

S0331oga5

おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は85名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0331oga10

そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

これで今春の着発便運航は終了しました。次便からGW前までは通常運行(週に1往復)になります。

| | コメント (0)

13-03-31 午後半日森歩きツアー 

S0331tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0331tour18

その時の画像を紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-31 午後半日森歩きツアー "

| | コメント (0)

とうもろこしが入ったさつま揚げ

S0328satsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

B&G体験クルーズ 一足早い東京の夏満喫(MSN産経ニュース)

B&G体験クルーズ 一足早い東京の夏満喫 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2013年3月30日 (土)

3月30日土曜日

S0330machi

S0330tour23_2

S0330tour15_2

S0330tour50_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り一時雨。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

13-03-30 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算312回目 #28 

S0330tour31

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0330tour32

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-30 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算312回目 #28 "

| | コメント (0)

13-03-29 ナイトツアー

Cocolog_oekaki_2013_03_31_00_11

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星やオカヤドカリや夜光虫やカニやエビや魚やグリーンペペの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

父島のガソリン小売価格が上昇 196円/Lへ

S0330gas

1リッター当たり55円の補助金が国から出ているので、本当の価格は196円+55円=251円/L1になります。

| | コメント (0)

焼津産 トロカツオ

S0328katsu

今日も最後まで読んでもらってありがとございます!

素敵な日曜日をどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、85名乗船

各シーズンの着発便運航最終便は、毎回少ない乗船客数になります。今回もそんな感じであります。

| | コメント (0)

オガサワラカラタチゴケ

S0402kara

緑色のじんじろ毛のようなやつがソレです。

名前的に固有種なのかもしれません。地衣類ですね。

| | コメント (0)

ネット記事「2.5センチメートルの小さなハゼが30mもの滝を登ることができる。」

2.5センチメートルの小さなハゼが30mもの滝を登ることができる。 (アクアカタリスト)

小笠原固有の淡水魚オガサワラヨシノボリもこんな感じなのだと思われます(?)

落差20mほどの「常世の滝」の上流にもオガサワラヨシノボリが生息しています。

| | コメント (0)

漁協ガソリンスタンドアルバイト募集中

S0330kyu

| | コメント (0)

2013年3月29日 (金)

3月29日金曜日

S0329machi

S0329machi2

S0329machi5

S0329kumo

S0329minato

S0329haha

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-03-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算311回目 #27 

S0329tour27

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0329tour30

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算311回目 #27 "

| | コメント (2)

13-03-28 ナイトツアー

S0328nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星やオカヤドカリや夜光虫やカニやエビや魚やウナギやグリーンペペの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

生卵 埼玉県蕨市産

S0328tama

S0328tama2_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

新聞社による客船ふじ丸小笠原クルーズのレポート 

意外と安いクルーズ旅 小笠原ツアー、ほぼ満室 (朝日新聞)

| | コメント (0)

2013年3月28日 (木)

3月28日木曜日

S0328machi

S0328machi5

S0328wea

毎度アクセス頂きまして、基本的にありがとうございます!!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22.8℃ 

S0328ken

S0328ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 470名

S0328oga

S0328oga2

S0328oga12

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は470名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0328shu

S0328shu2

S0328shu5

S0328shu6

S0328shu7

S0328shu8

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

年度末で島を去る公務員の方が多く乗船されていたようです。

今回はかなり賑やかなお見送り風景でした。年間最高レベルの熱いお見送りだったのではないでしょうか。

| | コメント (0)

ふじ丸出港 

S0328fj2

S0328fj7

S0328fj10

S0328fj15

S0328fj5

子供たちをたくさん載せた客船ふじ丸は、午後5時に出港しました。

東京へ帰港予定です。

| | コメント (0)

しあわせバナナクレープ 足立区産

S0328kure

S0328kure2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日も読んでくれーぷ(・ω<)

 

| | コメント (0)

兄島に侵入したグリーンアノールに関する非常事態宣言と緊急提言

兄島に侵入したグリーンアノールに関する非常事態宣言と緊急提言 (小笠原自然情報センター:PDF)

| | コメント (0)

13-03-28 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

2013年3月27日 (水)

3月27日水曜日

S0327machi2

S0327machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は24℃、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

ふじ丸入港 

S0327fj2

S0327fj

客船ふじ丸は今朝7時頃に入港しました。

春休みなので、子どもたちを満載しています。毎年恒例のコドモ便であります。

今回は東京発着です。

| | コメント (0)

13-03-27 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算310回目 #26 

S0327tour10

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-27 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算310回目 #26 "

| | コメント (0)

13-03-27 ナイトツアー

S0327nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0327nai2

オカヤドカリや夜光虫やカニや魚やエビやオガサワラオオコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

キャベツ1/2

S0321kya

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、470名乗船

| | コメント (0)

2013年3月26日 (火)

●兄島にグリーンアノールが侵入

小笠原諸島世界自然遺産地域「兄島」におけるグリーンアノールの確認について (環境省:PDF)

小笠原諸島世界自然遺産地域兄島における  グリーンアノールの確認について (東京都)

小笠原諸島の兄島にも外来トカゲ  昆虫類に悪影響の恐れ (茨城新聞)

小笠原諸島の兄島にも外来トカゲ 昆虫類に悪影響の恐れ (47NEWS)

続きを読む "●兄島にグリーンアノールが侵入"

| | コメント (0)

3月26日火曜日

S0326heart

S0326machi

S0326machi2

S0326machi8

S0326minasama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-03-26 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算309回目 #25 

S0326tour3

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0326tour10

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0326tour51

じゃあ、行ってみよう!!

S0326tour36

S0326tour100

S0326tour62

以下に続きます。

続きを読む "13-03-26 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算309回目 #25 "

| | コメント (0)

13-03-25 ナイトツアー 

S0326nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0326nai

ツアー中には

S0326nai2

オカヤドカリや星やカニやエビや夜光虫や魚や

S0326nai5

オガサワラオオコウモリや

S0326nai7

グリーンペペの赤ちゃんやグリーンペペの菌糸の輝きなどを観察することが出来ました。

S0326nai6

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

コープ 豚肩ロース包み焼き(冷凍)

S0321bu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

お天気お兄さん、島の先生に転身 小笠原の自然が教材

お天気お兄さん、島の先生に転身 小笠原の自然が教材 (朝日新聞)

| | コメント (0)

2013年3月25日 (月)

3月25日月曜日

S0325machi3_2

S0325machi

S0325machi2

S0325machi3

S0325tour26

S0325hai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は26℃(今日の日本一)で、

最低気温は22℃でした。

| | コメント (0)

13-03-25 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算308回目 #24 

S0325tour3

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0325tour35

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-25 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算308回目 #24 "

| | コメント (0)

炭酸水 サンペレグリノ 500ml

S0325pere

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

2013年3月24日 (日)

3月24日日曜日

S0324machi

S0324hatsu

S0324wea

S0324wea3

S0324tsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (2)

検温くん 23.2℃ 

S0324ken

S0324aoto

S0324ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.2℃でした。

この時期としてはかなり高い水準です。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 382名

S0324oga

S0324oga2

S0324oga5

S0324oga6

S0324oga7

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は382名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0324oga10

S0324oga11

そしておがさわら丸は、午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

今シーズンの着発便運航は残すところあと2回となりました。

| | コメント (0)

13-03-24 戦跡ツアー

S0324sen

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0324sen7

大砲を見学したり

S0324sen5

戦時中の様々な遺物を見て回りました。

S0324sen10

ツアーご参加のお客様

S0324sen2

どうもありがとうございましたぁ!

S0324sen10_2

| | コメント (0)

チリ産銀鮭(甘口)

S0324sha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ハートロックカフェのサメバーガー販売再開

S0223ha7

サメバーガー (小笠原エコリゾ、竹ネイチャーのブログ)

好評につき、ここ2週間ほどでしょうか、品切れになっていたハートロックカへさんのサメバーガーですが、今日あたりから販売再開された模様です。

S0223ha8

※画像は過去のものを流用しています。

| | コメント (0)

オーベルジュサトウさんで4月からランチ開始か

4/2よりランチ始まります。  (オーベルジュ・サトウのブログ)

| | コメント (0)

ゲーム「トゥームレイダー」のクイズで小笠原へ行こう

サバイバルクイズ (スクエア・エニックス)

↑このサイトのクイズに答えると、運が良ければ小笠原旅行が当たるみたいです。ただ、専門知識が必要かもしれません。。。

PS3/Xbox 360/WIN「トゥームレイダー」サバイバルクイズキャンペーンを実施  (GAMEwatch)

『トゥームレイダー』クイズキャンペーン開始 ― 5問以上正解でDL専用ゲームを全員にプレゼント (INSIDE)

トゥームレイダー 【CEROレーティング「Z」】 初回限定特典DLC ブーストキット 同梱&Amazon.co.jp限定特典 アドベンチャーパック付き



 
4月25日 まで実施予定
【トゥームレイダー】
4月25日 発売予定
価格:7,980円(PS3、Xbox 360)
オープンプライス(Windows)
CEROレーティング:Z(18歳以上のみ対象)

| | コメント (0)

グリーングリーン YouTube

| | コメント (0)

2013年3月23日 (土)

3月23日土曜日

S0323kumo

S0323heart

S0323machi

S0323machi2

S0323machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

13-03-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算307回目 #23 

S0323tour32_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0323tour25_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0323tour100

どうぞ~♪

続きを読む "13-03-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算307回目 #23 "

| | コメント (0)

おにせんクラッシュ 

S0321oni

S0321oni2

はじめて食べましたが、めちゃめちゃうまかったです(当社比) それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

マスヤ 45g おにせんクラッシュ 45g×10袋
マスヤ
売り上げランキング: 26,118

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、382名乗船

| | コメント (0)

大地讃頌

| | コメント (0)

2013年3月22日 (金)

3月22日金曜日

S0322tour35_2

S0322tour21_2

S0322machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-03-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算306回目 #22 

S0322tour26

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0322tour33

その時の画像を紹介しちゃいます。

S0322tour53

じゃあ行ってみよ~!!

続きを読む "13-03-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算306回目 #22 "

| | コメント (0)

13-03-22 ナイトツアー

S0322nai

S0322nai2

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや星やエビやカニや魚やグリーンぺぺの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

そして新宿の皆さんや関係者の皆さんどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

小笠原諸島南鳥島のレアアース、世界で最も高濃度

南鳥島のレアアース、世界で最も高濃度(日テレNEWS)

| | コメント (0)

掃海艇 MSC-605 「 ちちじま 」 昨日横浜出港

掃海艇 MSC-605 「 ちちじま 」 本日横浜出港 (写・撃・演・習・場♪)

| | コメント (0)

世界の深海に住む巨大イカ、全て同一種か DNA解析で判明

世界の深海に住む巨大イカ、全て同一種か DNA解析で判明(ヤフーニュース)

| | コメント (0)

尾崎豊/卒業 youtube

| | コメント (0)

2013年3月21日 (木)

3月21日木曜日

S0321aoto

S0321machi2

S0321machi

S0321machi5

S0321wea7

S0321wea3

S0321yoake

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。夕方に雨が0.5mm降りました。これで今月の累積降水量は1.5mmになったわけであります。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22.8℃

S0321ken2

S0321ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は22.8℃でした。

表層は結構あたたたままってきましたね。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 439名 

S0321oga

S0321tour2

S0321oga3

S0321oga5

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は439名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0321oga10

そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

今春の着発便運航は、残すところあと3便になりました。

| | コメント (0)

13-03-21 森歩きツアー 

S0321tour5

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0321tour16

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-21 森歩きツアー "

| | コメント (0)

13-03-20 ナイトツアー 

S0321nai

S0321nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫やスナガニやエビや魚やグリーンペペの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリや星などを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

小笠原近海産アカムツ 

S0321ogasawrakinkaiakamutu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:30入港予定  439名乗船

| | コメント (0)

小笠原諸島南鳥島沖に高濃度レアアース、中国鉱山の30倍超す

南鳥島沖に高濃度レアアース、中国鉱山の30倍超す  (日経新聞)

| | コメント (0)

掃海艇「ちちじま」が本日竣工予定(?)

えのしま型掃海艇 (ウィキペディア)

| | コメント (0)

米国は硫黄島を観光ツアーで利用している

米国は硫黄島を観光ツアーで利用している  (小笠原村議会議員一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

2013年3月20日 (水)

3月20日水曜日

S0320tour16

S0320tour17

S0320machi

S0320machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

13-03-20 ハートロックツアー 305回目 #21 

S0320tour15_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0320tour15

そんときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0320tour16_2

S0320tour20

S0320tour22

続きを読む "13-03-20 ハートロックツアー 305回目 #21 "

| | コメント (0)

山本漢方製薬 徳用ジャスミン茶 3g X 56包

S0314ja

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

山本漢方製薬 徳用ジャスミン茶 3g×56包
山本漢方製薬
売り上げランキング: 975

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、439名乗船

| | コメント (0)

安倍首相 来月硫黄島訪問で調整へ

首相 来月硫黄島訪問で調整へ (日本放送協会)

| | コメント (0)

[米久 CM ごてあらポー!(小林星蘭)] 3分タイマー


「たま」のボーカルさんが歌ってはります。こ製品は東海地方限定なのでしょうか(?)我が家にはテレビが無いのでよく分かりません。

| | コメント (2)

2013年3月19日 (火)

3月19日火曜日

S0319hatsu

S0319aoto

S0319machi

S0319mae

S0319ougi

S0319ryu

S0319wea

S0319wea3

S0319neko

S0319sei

S0319kame

S0319kan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

それはさておき、

最近の父島は干ばつです。雨が少ないんです。

今年の1月の降水量は50mm、2月は18mm、3月は、なんとたったの1mmなんです。健康志向のタバコか!?っちゅうぐらいの少なさです(?)

ちなみに、過去30年の父島の平均降水量は以下のとおりです。

1月=65mm

2月=58mm

3月=77mm

いかに少ないかがわかると思います。

| | コメント (0)

検温くん 23.2℃ 

S0319ken2

S0319ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は23.2℃でした。

| | コメント (0)

検量くん 61.2㎏

S0319ken

| | コメント (0)

今日の境浦

S0319saka0

今日はかなり暑かったので、海で遊ぶ人々の姿が多く(父島基準で)見られました。

S0319saka

↑シーカヤッカー

S0319saka2

S0319saka5_2

↑シュノーケラー

S0319saka5_2_2

立ち漕ぎボーター↑

今日は初夏を思わせる陽気でした。夏に向かっていくワクワク感が空気中にみなぎっていました。(当社独自のデータに基づいております)

| | コメント (0)

にっぽん丸入出港 

S0319np

S0319aoto2

S0319np3

S0319np_2

客船にっぽん丸は7時頃に入港し、17時頃に出港しました。

今回は横浜港発着です。父島の帰りには八丈島にも寄港するようです。

小笠原・八丈島スプリングクルーズ (トップツアー)

| | コメント (0)

グラノロ スパゲッティ リストランテ1.6mm 3㎏

S0306pasu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

グラノロ スパゲッティ リストランテ 1.6mm 3kg
グラノロ
売り上げランキング: 59

| | コメント (0)

Pepsi MAX & Kyrie Irving Present: "Uncle Drew"

| | コメント (0)

「ダイオウイカと小笠原と私」講演会のお知らせの張り紙

S0319nhk

| | コメント (0)

2013年3月18日 (月)

3月18日月曜日

S0318aoto

S0318heart

S0318machi

S0318hai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

| | コメント (0)

13-03-18 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算304回目 #20 

S0318tour5

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0318tour

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-18 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算304回目 #20 "

| | コメント (3)

ぱしふぃくびいなす入出港

S0318pv2

S0318pv

客船ぱしふぃっくびいなすは、今朝7時頃に入港。17時に出港しました。

今回は岡山県の宇野港発着です。

| | コメント (0)

13-03-17 ナイトツアー 

S0317night

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや星やカニやエビや魚やオガサワラオオコウモリやグリーンペペなどなどを観察することが出来ました。

S0317night2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

源氏パイみたいな…

S0318pai

ハートロックの登山道の一コマです。

S0318pai2

道に敷かれている木の一部が、源氏パイみたくなっていました。。。

ハートロックだから素直にハートでもいいんですけどね。。。

 

三立製菓 C源氏パイ 12枚×6袋
三立製菓
売り上げランキング: 55,503

| | コメント (0)

コープ 柿の種ピーナッツ入

S0306pi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

もうすぐ父島、母島でNHKラジオを聴取できるようになるみたいです。

日本放送協会の超短波中継局に予備免許(総務省)

日本放送協会の小笠原放送局(中継局)に予備免許 (総務省)

| | コメント (0)

3月17日日曜日

S0317machi15

S0317machi8

S0317machi11

S0317machi12

S0317mae

S0317wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.2℃ 

S0317ken

S0317ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.2℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 355名

S0317oga

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は355名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0317oga10

そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

13-03-18 森歩きツアー 

S0317tour11

半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

S0317tour20

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "13-03-18 森歩きツアー "

| | コメント (0)

今日のアノちゃん

S0317tour2

S0317tour3

ツアー中に発見、捕獲、撮影、解放いたしました。

気温が高くなってきたので、発見数がジョジョに増えてまいりました。

| | コメント (0)

ふじ丸出港 

S0317fj10

S0317fj

S0317fj6

S0317fj5

客船ふじ丸は17時頃に出港しました。

静岡県の清水港に帰られたんです。

| | コメント (0)

2013年3月17日 (日)

街のナイトツアー

S0317nai

昨夜は街のナイトツアーに行ってまいりました。

S0317nai2

1軒目は「ハイビス」さん。土曜の夜の店内はものすごく盛り上がっていました。

私は出遅れたので、同店内にいたのは30分ほどでした。私は肉を食しておりまてん。ノーミートだったんです。

S0317nai3

2軒目は「海賊」さん。

S0317nai3_2

こちらもカラオケで盛り上がる島人さんの姿が多かったんです。

S0317nai5

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ノルウェー産ステーキサーモン

S0314sa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:20入港予定 355名乗船

| | コメント (0)

プレゼント/JITTERIN' JINN

| | コメント (0)

2013年3月16日 (土)

3月16日土曜日

S0316heart

S0316machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

13-03-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算303回目 #19 

S0316tour105

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0316tour107

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0316tour110

続きを読む "13-03-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算303回目 #19 "

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、355名乗船

| | コメント (0)

ふじ丸入港 

S0316fj

客船ふじ丸は午後7時頃に父島に入港しました。

今回は清水港(静岡)発着です。明日父島を出港予定です。

| | コメント (0)

13-03-15 ナイトツアー

S0316nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫や星やエビや魚やグリーンペペの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリなどを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

パリジャン 

S0314pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年3月15日 (金)

3月15日金曜日

S0313hatsu

S0313komi

S0313ougi

S0313wea

S0313wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でした。

北風が強かったので、体感的にはもっと寒く感じられました。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

[PV] Perfume 「レーザービーム」

| | コメント (0)

13-03-15 森歩きツアー 

S0313tour21

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0313tour25

その時の様子を以下に紹介しちゃいます。

S0313tour

続きを読む "13-03-15 森歩きツアー "

| | コメント (0)

にっぽん丸出港 

S0313np

S0313tournp2

客船にっぽん丸は昼の12時に父島を出港しました。

本来17時出港予定だったのですが、海がシケてきたので早めに出港して行ったんです。

| | コメント (0)

13-03-14 ナイトツアー

S0315nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

夜光虫やオカヤドカリやカニやエビや星や魚やオガサワラオオコウモリなどなどをウォッチングすることが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

小笠原近海カンパチ

S0314kan

魚のあらでございます。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

中央山付近の地図

S0313chichi

中央山の入口部分に設置してある新しい地図の一部分を撮影しました。「中央山 父島最高峰」と書いてありました。

 

| | コメント (1)

検量くん 61.3㌔

S0313ken

| | コメント (0)

2013年3月14日 (木)

3月14日木曜日

S0314hatsu_2

S0314higa

S0314machi

S0314aoto2_2

S0314aoto2

S0314yoa

S0314wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.4℃ 

S0314ken

S0314ken_2

S0314ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は、20.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 476名

S0314oga2

S0314oga3

S0314oga6

S0314oga7

おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は476名でした。

| | コメント (0)

にっぽん丸入港

S0314np5

S0314np

S0314np0

S0314np0_2

客船にっぽん丸は午前8時に父島に入港しました。

今回は東京港発着です。

一名様のお値段は100万円から20万円だそうです。(5泊6日)

小笠原スプリングクルーズPDF (商船三井客船)

 

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0314oga10

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

13-03-14 半日森歩きツアー 

S0314tour8

森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "13-03-14 半日森歩きツアー "

| | コメント (0)

なっとぅー

S0314nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:20入港予定 476名乗船

| | コメント (0)

2013硫黄島戦没者追悼式 NHK

硫黄島 戦没者追悼式 (日本放送協会)


| | コメント (0)

初寝浦展望台の等間隔

S0314hatsu

今日も発見。午後の一瞬の風景でした。

まぁ…二番煎じでござひます。。。

 

| | コメント (0)

硫黄島自衛隊基地食堂の求人 2013年3月現在

隊員食堂の調理師及び調理補助/硫黄島 (Job Stock)

続きを読む "硫黄島自衛隊基地食堂の求人 2013年3月現在"

| | コメント (0)

2013年3月13日 (水)

東京駅八重洲ブックセンターでウミガメの講演を開催 3/16~3/20

詳しくは 小笠原ブログ でご覧ください。

小笠原村観光局さんによるウミガメ講演会が行われる模様です。

| | コメント (0)

3月13日水曜日

S0313aoto

S0313sig

S0313tour21

にん!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

 

| | コメント (0)

庭には二羽鶏がいたんです。

S0313tour

今日のツアー登山前に撮りました。

うまく撮れませんでしたが、確かにいてたんです。

| | コメント (0)

春よ来い/松任谷由実(Cover)

| | コメント (0)

13-03-13 ハートロックツアー 通算302回目 #18 

S0313tour32

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0313tour36

その時の様子を以下に紹介しちゃいます。

S0313tour37

S0313tour38

S0313tour52

続きを読む "13-03-13 ハートロックツアー 通算302回目 #18 "

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港

S0313fj2

S0313fj

客船ぱしふぃくびいなすは、午後5時頃に父島を出港した模様でございます。

| | コメント (0)

コープ わさびふりかけ

S0306wasa

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、476名乗船

| | コメント (0)

ハートロックの上の等間隔

S0313tour27

なんとなく鴨川を思い起こしました。

今日の昼の一瞬の風景でした。

| | コメント (0)

2013年3月12日 (火)

3月12日火曜日

S0312tour20_2

S0312tour27_2

S0312tour31_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入港 

S0910paci

客船ぱしふぃっくびいなすは、午前7時に父島に入港しました。明日父島を出港予定です。

今回は神戸港発着です。

| | コメント (0)

13-03-12 ハートロックツアー 通算301回目 #17 

S0312tour30

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0312tour27

その時の画像を紹介しちゃいます。

S0312tour36_2

やっほー!!

S0312tour32

S0312tour100_2

S0312tour102

以下に続きます↓

続きを読む "13-03-12 ハートロックツアー 通算301回目 #17 "

| | コメント (2)

コープ 焼のり おにぎり、おもち用

S0306nori

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界自然遺産 小笠原父島に「環境保全型トイレ」を設置しました

世界自然遺産 小笠原父島に「環境保全型トイレ」を設置しました (news2u.net)

| | コメント (0)

GWおがさわら丸空席状況のお知らせ 3月11日 17時10分現在

GWおがさわら丸空席状況のお知らせ 3月11日 17時10分現在 (小笠原海運:PDF)

| | コメント (0)

aiko/カブトムシ(cover) 山根万理奈

| | コメント (0)

2013年3月11日 (月)

3月11日月曜日

S0311machi2

S0311machi

S0311tour23

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

13-03-11 ハートロックツアー 通算300回目 #16 

S0311tour32

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "13-03-11 ハートロックツアー 通算300回目 #16 "

| | コメント (4)

13-03-10 ナイトツアー 

S0311nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫やエビや魚や満天の星、流れ星、グリーンペペの菌糸の輝き、オガサワラオオコウモリなどなどを見ることができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

サッポロ一番ソース焼きそば

S0309yaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

スピッツ / ロビンソン

| | コメント (0)

2013年3月10日 (日)

3月10日日曜日

S0310aoto

S0310aoto3

S0310tour10_2

S0310machi

S0310machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃

S0310ken

S0310ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

13-03-10 森歩きツアー 

S0310tour3

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-03-10 森歩きツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 412名

S0310hune

S0310hune5

S0310hune2

S0310hune3

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は412名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0310oga

S0310oga2

S0310oga5

S0310oga7

そして、おがさわら丸は午後2時に出港していきました。

いわゆる着発便というやつです。




| | コメント (0)

小笠原近海そでいか 

S0309ika

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-03-10 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原諸島世界自然遺産地域科学委員会の開催に関するお知らせ

S0310sekai_2

S0310sekai3_2

| | コメント (0)

2013年3月 9日 (土)

今日東京発のおがさわら丸は、412名乗船。

| | コメント (0)

3月9日土曜日

S0309machi2

S0309machi

毎度アクセス頂き、サンキューです! 3月9日だけに…

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

にっぽん丸入港

S0309np2

S0309np

客船にっぽん丸は午前7時に父島に入港し、

Sdsc_9039

午後5時すぎに出港しました。日帰りであります。今回は神戸港発着でした。

| | コメント (0)

13-03-09 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算299回目 #15 

S0309tour33

S0309tour37

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0309tour38

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "13-03-09 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算299回目 #15 "

| | コメント (0)

13-03-08 ナイトツアー

S0309nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリや夜光虫やカニやエビや魚やグリーンペペの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリや満天の日本一の星空などを見ることが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

水戸なっとぅー

S0309mito

S0309mito2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原郵便局窓口、ATMの営業時間、営業内容

小笠原郵便局 (日本郵政)

小笠原二見港船客待合所出張所 (日本郵政)

| | コメント (0)

2013GWおがさわら丸空席状況のお知らせ(小笠原海運) 3月8日 18時20分現在

GWおがさわら丸空席状況のお知らせ 3月8日 18時20分現在 (小笠原海運:PDF)

| | コメント (0)

神戸港停泊中のぱしび

[130309]客船「ぱしふぃっくびいなす」夜景 (ふねぶろ!)

| | コメント (0)

レミオロメン 3月9日 ライブ

| | コメント (0)

大学「1年生」と「1回生」

小笠原とは無関係な話題です。。。

関西では大学生の学年を1回生、2回生…と呼びますが、それ以外の地域では1年生、2年生と呼びますよね。

その呼称の境目はどの辺にあるのかという事が、私の中に疑問ストックの一つとして存在していたのですが、その境目は岐阜と滋賀の間にあるらしい事が判明したので、報告であります。

岐阜大の生徒さんにヒアリングしたところ、岐阜大では1年生、2年生…と呼ぶそうです。一方滋賀県出身の大学生さんにきいたところ、滋賀では1回生…と読んでいるらしいとのことでした。やはり天下分け目の関が原なんですね。

すっきり♪

大学1回生?大学1年生? (ヤフー知恵袋)

| | コメント (0)

2013年3月 8日 (金)

3月8日金曜日

S0308bus

S0308tour51_2

S0308tour56

S0308tour57_2

S0308nakayama

 

S0308hatsu

S0308machi

S0308machi2

S0308wea

S0308wea2

S0308wea_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

ふじ丸出港 

S0308fj2

S0308fj

客船ふじ丸は午後5時に出港しました。名古屋港へと向かったわけであります。

ふじ丸は、今月中にあと2回父島に来航する予定です。

| | コメント (0)

13-03-08 森歩きツアー 

S0308tour28

S0308tour100

今日も笑顔いっぱいで

S0308tour101

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0308tour105

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-03-08 森歩きツアー "

| | コメント (2)

13-03-07 ナイトツアー

S0308nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。オカヤドカリや夜光虫やエビや魚やオガサワラオオコウモリや星などを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

コープ タンドリーチキン

S0306tan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

工藤静香 - 黄砂に吹かれて


都心で大気かすむ 気象庁「黄砂ではない」 (MSN産経ニュース) 

S

 

| | コメント (0)

2013年3月 7日 (木)

3月7日木曜日

S0307machi

S0307machi3

S0307machi5

S0307hatsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は12℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (3)

ふじ丸入港

S0307fj2

S0307fj

客船ふじ丸は午前7時に父島に入港しました。

今回は名古屋発着です。明日出港します。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 678名 

S0307oga

S0307oga2

S0307oga5

S0307oga7

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は678名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0307shukkou

そしておがさわら丸は午後2時に出港したのでした。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

13-03-07 森歩きツアー 

S0307tour0

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

S0307tour11

続きを読む "13-03-07 森歩きツアー "

| | コメント (0)

父島産パセリ

S0306pase

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日の夕方の小祝さん

S0307koiwai1

メチャ混みでした。魚売り場にまでレジ待ちの列が出来ていたんです。

ドック便並の混雑ぶりでした。ちなみに私はレジ待ち14分でした。

| | コメント (0)

春の観光シーズン到来 小笠原新聞

春の観光シーズン到来!! 世界自然遺産の島 小笠原 (小笠原新聞)

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11時20分入港予定

| | コメント (0)

おがさわら丸空席状況のお知らせ 3月6日 10時35分現在

おがさわら丸空席状況のお知らせ 3月6日 10時35分現在 (小笠原海運:PDF)

| | コメント (0)

検温できず…電池切れでした。。。

S0307ken

S0307ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は…機材の電池切れにより計測不能でした。。。

S0307ken3

帰宅してから電池を入れ替えたので、次回以降は大丈夫なはずであります。

| | コメント (0)

引越し侍ラジオCM「ぼったくり」篇 "さらば青春の光"出演

| | コメント (0)

2013年3月 6日 (水)

3月6日水曜日

S0306machi7

S0306machi

S0306machi2

S0306wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は13℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。3月いっぱいまで8回連続父島折り返し便が続きます。

| | コメント (0)

検温くん 19℃ 

S0306ken

S0306ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

車を洗車

S0306car

「車を洗車」は変ですね。。。それはさておき、

S0306car2

3月の観光シーズンを目前に控え、洗車をいたしました。

S0306car6

カーシャンプーで洗い、コート剤を塗布する作業でざっと1時間かかりました。

| | コメント (0)

小笠原エコツーリズム協議会のルール・ガイド部会議を傍聴 

S0306mura

その後、小笠原ムラヤクーバ2F会議室にお邪魔し、

S0306mura2

某会議を傍聴させてもらいました。

S0306mura7

メイン会議場は父島でしたが、母島と東京ともテレビ中継で同時につないでいたのでした。便利であります。

会議は17時から19時30分頃まで行われていたのでした。

 

| | コメント (0)

ゆめぴりか 5㎏ 北海道産

S0306yume

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

イルカの群れ 溺れた女性とその飼い犬を助ける 豪州

イルカの群れ 溺れた女性とその飼い犬を助ける (The Voice Of Russia)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸の乗船人数は、678名です。

ほぼ満員です。

| | コメント (0)

今日のもろもろ

S0306job2

今日は某団体に業務上の書類を郵送したり、

S0306job3

某協会にFAXで書類を流したり…

S0306job5

某旅行会社にお邪魔し、仕事上の重要な話(?)をしたり…

S0306jor6

某N協の銀行にお家賃を振り込んだり…

S0306job7

S0306job

某JPに所得税を納付しに行ったり…

一年分の税大変だぜい…冗談抜きで相当本気で…

S0306job10

某S協にツアー用の自分の昼飯(レトルトとかレトルトとか)を買い出しに行ったりもしました。写真は夜ですが、行ったのは昼です。

で…、

今日はあまりブログネタがなかったのですいません…島内パトロールに行く隙がなかったであります。。。という趣旨の苦し紛れの記事です。

| | コメント (0)

2013年3月 5日 (火)

3月10日(日)にイベント『小笠原DAY』を再度開催

すみだ水族館とのコラボレーション企画、延長決定!再度「小笠原DAY」も開催します。  (小笠原村観光局)

3月10日(日)にイベント『小笠原DAY』を再度開催 (すみだ水族館)

| | コメント (0)

3月5日火曜日

S0305mae

S0305mae2

S0305komi

S0305komi2

S0305machi2

S0305naga

S0305tako

S0305tobi

S0305vera

S0305yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

「品川ナンバー」 by 相対性理論


♪パッションフルーツも~ぎとりたぁい…はぁぁ…♪

多分小笠原の事を歌っている曲です。相対性理論というバンド名であります。

| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0305ken

S0305ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

確定申告テーシュツしました。

S0305zei2

今日ムラヤクーバ小笠原に行き、

S0305zei_2

昨年の分の確定申告の書類を提出させて頂きました。

 

| | コメント (0)

縄文おやき(しめじ野菜)

S0305oya

S0305oya2

S0305oya5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

沖ノ鳥島(小笠原村)に本籍地を置く人が増加。262人から281人に

北方領土、竹島、尖閣 本籍移す日本人が急増 642人に (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

パッションフルーツ、八王子の名産に 農家が組合結成

パッションフルーツ、八王子の名産に 農家が組合結成  (日経新聞)

パッションフルーツの産地が増えると相対的に相場を維持するのが大変になってくる可能性も無きにしもあらずであります。

| | コメント (0)

アノちゃんの模様

S0305ano

S0305ano2

アップにしてみると、ウロコがモザイク状になっていました。

| | コメント (0)

モクマオウの木の模様

S0305moku

S0305moku2_2

S0305moku2

不思議な模様が出ていました。

| | コメント (0)

2013年3月 4日 (月)

3月4日月曜日

S0304machi

S0304machi_2

S0304naga

S0304wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日のティティ島地方の天候は曇り。

最高気温は18℃で、

最低気温は14℃でした。

| | コメント (0)

ハチジョウクサイチゴの花

S0304ichigo

キイチゴの花が咲いていいました。実が付いたら食べられますよ。

| | コメント (0)

検温くん 18.8℃ 

S0304ken2

S0304ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は18.8℃でした。

| | コメント (0)

検量くん

S0304ken

| | コメント (0)

夜明山のバイオトイレに行ってきました。

S0304wc8

夜明山に新設されたバイオトイレに行ってまいりました。

続きを読む "夜明山のバイオトイレに行ってきました。"

| | コメント (3)

確定申告の時期なんです。

S0304zei

なんちゃら申告の書類たちと戦う毎日であります

| | コメント (0)

ヘングステンベルグ ザワークラウト

S0302kya

なるほどザワークラウト!なんつって…(30代以上の方向けオヤジギャグ)それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

ヘングステンベルグ)ザワークラウト 720ml(650g)
ヘングステンベルグ
売り上げランキング: 123,391

| | コメント (0)

小笠原村南鳥島のレアアースの可能性

実現加速へ本腰入れた支援を (公明新聞)

| | コメント (0)

素人沈黙、プロが魅せる神技ドリフト Yahoo!映像トピックス


全部すごいですが、特にスゴイのは4分3秒の所でしょうか。。。でも、小笠原とは全く無関係です。。。

| | コメント (0)

モモタマナの実

S0305momo

S0305momo2

S0305momo3

モモタマナの実が落ちていました。

| | コメント (0)

2013年3月 3日 (日)

3月3日日曜日

S0303machi5

S0303machi

S0303miya

S0303jieitai

S0303hina

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は18℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

YouTube うれしいひなまつり


| | コメント (0)

検温くん 19.2℃

S0303ken

S0303ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.2℃でした。

| | コメント (0)

13-03-03 森歩きツアー 

S0303tour5

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-03-03 森歩きツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0303oga

S0303oga3

S0303oga5

S0303oga6

S0303oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いよいよ次便からは着発運航になります。いわゆるピストン輸送体制になるわけであります。

| | コメント (0)

13-03-02 ナイトツアー

S0303nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

ヤドカリや魚やエビや枕状溶岩やグリーンペペの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリの乱舞などを観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

あづみ野もやし

S0302moya

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-03-03おがさわら丸出港動画


ちょっと画面が揺れて見づらいです m(__)m

| | コメント (0)

3月4日NHKBSプレミアムで小笠原やります。

テレビ放送のお知らせ (小笠原村観光協会)

ワイルドライフという番組だそうです。ワイルドワイフとかじゃなくて良かったです…(^_^;)

| | コメント (0)

2013年3月 2日 (土)

3月2日土曜日

S0302aoto

S0302aoto2

S0302machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

山の上のほうには一日中低い雲が垂れ込めていました。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

 

| | コメント (0)

BOØWY CLOUDY HEART

| | コメント (0)

13-03-02 ハートロック(千尋岩)ツアー 298回目 #14 

S0302tour20

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0302tour25

その時の画像を紹介しちゃいます!

S0302tour26

レッツ・アレグリア!

S0302tour27


続きを読む "13-03-02 ハートロック(千尋岩)ツアー 298回目 #14 "

| | コメント (0)

13-03-01 ナイトツアー

S0302nai5

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0302nai3

絶滅危惧種のオガサワラモクズガニや天然記念物のオカヤドカリ、光るプランクトンの夜光虫、カニ、エビ、魚、日本一の星空、天然記念物のオガサワラオオコウモリ、グリーンペペの菌糸の輝き等々が見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

お米入りロールパン パスコ

S0302kome

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

3月1日金曜日

S0301tour13

S0301machi2

S0301machi

S0301machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

ハイビスでアルバイト募集中

飲食店 ハイビス アルバイト募集 3/3 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

佐藤商店でアルバイト募集中

S0303kyu

| | コメント (0)

2013年3月 1日 (金)

Kyary Pamyu Pamyu Live @ Royal T Cafe 12-09-11 (Part 1)

| | コメント (0)

13-03-01 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算297回目 #13 

S0301tour22

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0301tour26_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0301tour30

 

続きを読む "13-03-01 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算297回目 #13 "

| | コメント (0)

13-02-28 ナイトツアー

S0301nai

S0301nai2

S0301nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

カニやヤドカリや夜光虫や星(ちょっと)や魚やエビやカニやコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

街のナイトツアー ときちゃん

S0301toki

昨夜の仕事のナイトツアーのあとに

S0301toki2

街のナイトツアーに行ってまいりました。

S0301toki3

「ときちゃん」というお店に行ったわけであります。

私はナイトツアーの帰りで車だったので、OJ(オレンジジュース)をドリンクさせてもらいました。

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

クラシコ トマト&4チーズ 680g

S1230cl5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

クラシコ トマト&4チーズ 680g
ハインツ日本
売り上げランキング: 170

| | コメント (0)

小笠原村民だより2013年3月号 Web版


小笠原村民だより2013年3月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

パリパリ伝説 かわかみじゅんこ 

S0328hon2

ものすごく淡々としています。

オチとも言えないようなオチが面白かったりします。

そこはかとなく面白い不思議な本です。

| | コメント (0)

これから10年年収が下がる人上がる人 松宮義仁

S0328hon

読みましたです。

| | コメント (0)

ファイティングスティックmini3 PS3用を買いました。触ってみました。

S0206fs

対戦格闘ゲームの必需品、ジョイスティック。

S0206fs2

お手軽な価格の本機を購入してみました。

S0206fs5

かなり小さいです。

S0206fs7

他のスティックと比較してみました。

使用感はまずまずです。使えます。ですが、やはりベストではありません。

本体が小さいので、レバー入力などがイマイチ安定しません。でも、慣れれば大丈夫です。ボタンの反応もまずまず。

 

最終的には↓のほうをオススメします。値段は高いですが、それだけの事はあります。最高です。


リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)
ホリ (2009-12-24)
売り上げランキング: 103




↑実際に触ってみた感じの動画。

| | コメント (0)

Canon S110対応 ソフトケース PSC-S1(ブラック)BKとNB-5L互換バッテリーを購入しました。

S0402ca2

S110を購入しました。

S0402ca3

スタイル、デザインは気に入ってます。ボディ表面にはざらざらした加工がしてあるので、滑りにくいです。

S0402ca5

操作性もまずまず。

S0402ca6

画質も良好です。

S0402ca7

カメラを首からぶら下げたいので、メーカー純正のカメラケースを購入しました。

S0402ca8

装着した感じは↓のような感じです。

S0402ca12

S110は、ボディの両端にストラップを付ける構造にはなっておりません。

なので、このような形状のカメラケースの存在意義が出てくるわけですね。カメラメーカーの商売的な面もあるのかもしれません。

S0402ca10

ちなみに、パナソニックのLX-5と並べてみました。

S0402ca20

↑カメラケースの裏側はこんな感じです。三脚用の穴にネジで留める構造になっています。

コインで容易に閉められます。

S0402ca21

↑ほとんど見えていないですが…ベトナム製と書いてありました。

S0402ca22

↑こちらはカメラ底部の三脚用のネジ穴です。

S0402ca

カメラの購入に際して、予備用のバッテリーも購入しました。安かったです。

 

Canon ソフトケース PSC-S1(ブラック) PowerShotS95/S100/S110対応 PSC-S1BK
キヤノン (2012-10-12)
売り上げランキング: 4,311
【2個セット】キヤノン IXY DIGITAL 1000 の NB-5L 互換 バッテリー
ロワジャパン
売り上げランキング: 2,511

| | コメント (0)

リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用) ホリ を買いました。触ってみました。

S0319ps

対戦格闘ゲームを極めて行くと…

S0319ps2

やはりジョイスティックにもこだわりたくなりますよね。

S0319ps3

今まではずっと安いものを使っていましたが、イマイチしっくり来なかったので、

S0319ps5

とうとう買っちゃいました。リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)

S0319ps6

レバーの反応は軽いです。かなり方向キーを入力しやすいです。

S0319ps8

ボタンの反応も最高。軽いし確実。アーケードのものと同じレバーとボタンを使用しているので耐久性も期待出来そうです。

ボタンがたくさんあるから、どこかが壊れても代替がいくらでも効きます。

S0319ps7

S0319ps10

他のスティックと並べてみました。リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)はかなり大きいです。

本体が小さすぎると方向キーの入力がぶれやすくなるので、大きい事はいいことです。安定感も最高。買って良かった。。。高いだけあります。

このスティックに変えるだけで対戦の勝率が一割ぐらい上がりそうなそんな気がします。

リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)
ホリ (2009-12-24)
売り上げランキング: 103

↑実際に触って見た感じの動画。

| | コメント (0)

RUSE キャンペーン 虎穴の中へ 攻略メモ

かなりの難易度でしたが、攻略サイトを参考にしまくって7~8回のトライでクリアー出来ました。ゲームレベルは「初心者レベル」でしたけど…

●私の戦術

・アメリカ軍を使用。

・ゲーム開始後は右上(フライドリヒローダ)の陣地と左上(バートザルツンゲン)の陣地に空挺部隊を5部隊ずつ投入(飛行ルートは、対空砲を避けるため、それぞれ左右に迂回)。 周辺陣地を占領後、付近の森や街に潜み、補給ラインを永遠に叩きまくる。

・左の陣地(ロスドルフ)にも空挺部隊を8個ほど投入。周辺陣地を占領後、左下の陣地攻略へ。

・真ん中の右下の街ブライテンバッハにも空挺を部隊を投入後、街に潜伏(2~3部隊)。通りかかる敵を奇襲させまくる。

・真ん中の森の各地(シュバルツバッハの右側)に歩兵を埋伏。周辺道路を通る敵補給トラックや戦車を奇襲。それを続けてから徐々に左下の陣地(フリーデルスハウゼン方面)を攻略に行く。ここの装甲車両基地を占領することがとても大きい意味があります。以後の戦いが飛躍的に楽になります。いわば天王山ですね。

・右の陣地方面(シュタインバッハ・ハレンブルク)は結果的に放置してました。

・航空機は、偵察機と戦闘爆撃機を生産。戦闘爆撃機で敵を爆撃しました。

・真ん中左(ロッサ)の陣地の守備が難しかったです。おろそかになりがちでした。歩兵と装甲偵察車両を森に潜ませておきました。ときどき航空支援してもらいました。

・謀略は「カモフラージュ」と「電撃戦」を多用。ここ一番では「狂気」

・上記の事を施すと、概ね防衛体制が整うので、徐々に敵司令部へ攻め込みます。偵察機で偵察後、対空砲と陸上部隊を戦闘爆撃機で爆撃。そして歩兵で電撃的に占領という形でした。

陸上兵器は主に歩兵が主戦力でした。太字の部分は特に重要だと思います。個人的に外せないかと思います。

なんとなくクリアーしましたが、なかなか忙しいです。常に大局的かつ細かく動かないといけません。とは言いながらも他にも攻略法がたくさんあると思います。頑張ってください。

ユービーアイ・ザ・ベスト R.U.S.E.
ユービーアイ ソフト (2011-07-07)
売り上げランキング: 1,183
RUSE (PC) (輸入版)
RUSE (PC) (輸入版)
posted with amazlet at 13.04.10
Unknown
売り上げランキング: 4,544

| | コメント (0)

マイケル・ジャクソン 死の真相 大野和基 

S0306hon

読みましたです。

 

マイケル・ジャクソン死の真相
大野 和基
双葉社
売り上げランキング: 312,926

| | コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »