« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月28日 (木)

2月28日木曜日

S0228ame

S0228machi

S0228machi2

S0228machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨ときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

youtube 雨 /森高千里

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 12:30 686名

S0228oga

S0228oga2

S0228oga3

S0228oga5

S0228oga6

S0228oga7

S0228oga10

おがさわら丸は12時30分に入港。乗客数は686名で満員でした。

おがさわら丸の名目上の定員は768名ですが、実際には運用上の都合で(?)600人台後半で満員になることがほとんどあります。

| | コメント (0)

検温くん 19.6℃

S0228ken

S0228ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。

| | コメント (0)

コープ ミルクパン 

S0226milk

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は12時30分父島入港予定。686名

少々アレしているみたいです。

| | コメント (0)

小笠原村南鳥島沖のレアアースは高濃度

南鳥島沖のレアアースは高濃度(日本放送協会)


| | コメント (0)

2013年2月27日 (水)

2月27日水曜日

S0227naga3

S0227naga

S0227naga2

S0227umi

S0227umi2

S0227aoto

S0227machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は12℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

メジロちゃん

S0227meji

| | コメント (2)

Perfume チョコレイト・ディスコ Chocolate disco


2月14日は過ぎてしまったので、ちょっとレイトだったかもしれません…なんつって(^_^;)

| | コメント (0)

検温くん 19.0℃

S0227ken

S0227ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

検量くん

S0227ken0

| | コメント (0)

シマウツボ

S0226utsu

S0226utsu2

S0226utsu3

固有種シマウツボです。

奇抜な植物ですね。冬季限定で生えてきばつ。。。

| | コメント (0)

今日の夕陽 

S0227yu

S0227yu2

S0227yu3

S0227yu5

S0227yu10

日没タイムは17時30分にまでのびてきました。

日が長くなってきましたね~。

| | コメント (0)

USB

S0224usb

S0224usb2

USBの先っちょ。

| | コメント (0)

鳥取県産ちりめんじゃこ

S0226chi

S0227jako

チリ人の男性ではありません…なんつって…それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、686名乗船

満員だそうです。

ちなみに過去のデータは下記の通りです。

2012年2月25日父島入港便=596名乗船

2012年3月2日父島入港便=844名乗船

2011年2月24日父島入港便=424乗船

2011年3月2日父島入港便=515名乗船

| | コメント (0)

2013年2月26日 (火)

2月26日火曜日

S0226kai2

S0226kai

S0226machi2

S0226machi

S0226ougi

S0226saka

S0226sha

S0226wea

S0226wea2

S0226wea3

S0226yamo2

S0226yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は18℃で、

最低気温は14℃でした。

北風が吹いていて、父島なりに寒く感じました。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 18.4℃

S0226ken

S0226ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は18.4℃でした。「イ・ヤ・ヨ」でした。

| | コメント (0)

塩キャラメルブッセ

S0226sio

塩キャラメルブッセというお菓子を初めて食べました。最近小笠原で売られているお菓子であります。

S0226sio2

一個約130円でバラ売りされているのをビーチコマショップ(扇浦)で購入してまいりました。偶然発見したので買うてきたんです。

S0226sio3

塩キャラメル味です。もちろん塩っぱいわけではなく、ほどよい塩気がキャラメルの甘さを引き立てていたんです。

おいしゅうございました。ナボナ(東京~横浜方面で売られているお菓子)に似ていましたです。

S0226sio5

スペックはこんな感じでありました。

 

| | コメント (0)

昨夜はベーナー

S0226nabe

昨夜は友人達と共に友人宅で鍋を頂きました。ごちそうさまでした♪会話も料理もハーゲンダッツ(ラムレーズン味)もおいしゅうございました。

S0226nabe2

↑ぬれせんべいとソデイカとアボカドです。

| | コメント (0)

チキンコンソメ

S0215kon

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

民宿トロピカルインパパヤさんでアルバイト募集中

S0226papa

| | コメント (0)

株式会社サンワ(SUNWA)製 SL600

S0226sl

S0226sl7

S0226sl8

S0226sl6

S0226sl3

S0226sl5

農業用の車両です。ベンツのSL600とは無関係です。

| | コメント (0)

2013年2月25日 (月)

2月25日月曜日

S0225machi0

S0225machi5

S0225naga

S0225ougi

S0225wea

S0225wea2

S0225yagi2

S0225yagi

S0225samu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

冷たい北風が吹いていて、南の島の島人的には寒い日でした。寒ゲタンだったんです。

| | コメント (0)

検温くん 18.8℃ 

S0225ken

S0225ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は18.8℃でした。よう冷えてまっせ~。

| | コメント (0)

今日の小港海岸

S0225komi2

S0225komi

強風によって砂浜に発生した風の模様が印象的でした。

S0225komi3

S0225komi7

あらなみ↑

S0225komi10_2

足あと↑

S0225komi20

休憩用のウッドデッキ。↑

S0225komi21

さかいめ↑

S0225komi30

↑小港海岸にそそぐ八ツ瀬川の曲線。

| | コメント (0)

丸丈さんに行ってきました。たこの実酒も飲みました。

S0225maru0

昨夜は、以前父島に住んでいらした方々と久々に再会し、

S0225maru

丸丈さんに行きました。

S0225maru2

実は私、父島に13年間在住していますが、丸丈さんに来たのは初めてであります。テンション上がりました。

S0225maru6

つまみはどれも美味しかったです。

S0225maru3

そしてかの有名な「たこの実酒」を初オーダー&ドリンク!

S0225maru5

↑こちらが「たこの実酒」です。水割りとオンザロックとソーダ割りができるそうですが、私は水割りをお願いしました。

お味のほうは…おいしかったです。想像よりもかなり飲みやすくて美味でした。タコノキの実の甘い香りがしっかり出ているし、甘く味付けされていて飲みやすかったんです。フルーツフレーバーの紅茶のような味わいでした。これは気に入りました。大収穫。小笠原らしくていいですね。

関係者の皆様、楽しく貴重な夜をどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

サッポロ一番 中華そば

S0107chu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は16時50分東京入港予定

小笠原海運のHPからの情報です。

| | コメント (0)

オガツアー

S0225oga

S0225oga10

S0225oga3

参加者募集中です!!

 

| | コメント (0)

オガツマー

S0225oga2

S0225oga12

…も募集ちうです。。。

| | コメント (0)

2013年2月24日 (日)

2月24日日曜日

S0224machi6

S0224machi5_2

S0224machi5

S0224machi7

S0224machi10

S0224aoto

S0224wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 18.8℃ 

S0224ken

S0224ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は18.8℃でした。

| | コメント (0)

13-02-24 午前半日森歩きツアー 

S0224tour68

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0224tour75

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-02-24 午前半日森歩きツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0224oga

S0224oga2

S0224oga5

S0224oga7

S0224oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

クラシコ バジルペースト

S1230cl

油漬けのバジルペーストです。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

クラシコ バジルペースト 230g
ハインツ日本
売り上げランキング: 578

| | コメント (0)

13-02-24 おがさわら丸出港動画 

| | コメント (0)

出港後のおがさわら丸

続きを読む "出港後のおがさわら丸"

| | コメント (0)

2月23日土曜日

S0223gaju

S0223tour31

S0223yama

S0223machi

毎度アクセス有難うございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は13℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

2013年2月23日 (土)

Cat Plays on iPad

| | コメント (0)

13-02-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算296回目 #12 

S0223tour27

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0223tour30

その時の画像を紹介しちゃいます!

S0223tour58

いぇい!

S0223tour66

S0223tour105

以下に続きます。。。

続きを読む "13-02-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算296回目 #12 "

| | コメント (2)

13-02-22 ナイトツアー 

S0223nai

S0223nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星やオカヤドカリやエビや魚や夜光虫やグリーンペペの菌糸の輝きやオオコウモリなどなどを見ることが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

もやし 

S0222moya

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年2月22日 (金)

3月4日(月)20時からNHK BSプレミアムで小笠原やります。

NHKワイルドライフ (日本放送協会)

「小笠原ブログ」さんの情報で知りました。

| | コメント (0)

2月22日金曜日

S0222tour11

S0222tour16

S0222machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は12℃でした。

| | コメント (0)

Shooting Fish (iFish Pond HD / iPad App) youtube


2月22日ですしね。

| | コメント (0)

13-02-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算295回目 #11 

S0222tour3

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0222tour55

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0222tour52

続きを読む "13-02-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算295回目 #11 "

| | コメント (12)

13-02-21 ナイトツアー 

S0222nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オカヤドカリやエビや魚やウナギや星やオオコウモリなどなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

広島県産生かき(加熱用)

S0222kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年2月21日 (木)

2月21日木曜日

S0221aoto

S0221machi

S0221machi5_2

S0221machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は14℃でした。

| | コメント (2)

[PV] Perfume 「未来のミュージアム」

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃

S0221ken2

S0221ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

海上自衛隊ホバークラフトと輸送艦おおすみ

S0221hoba

海上自衛隊父島基地にホバークラフトが止まっているのが見えました。

ザワークラウトではありません。。。ねんのため。。。

S0221hoba2

そして海上を爆走!

S0221hoba3

爆音を轟かせながら洋上を激走していました。

S0221hoba5

沖合に停泊している輸送艦と父島基地の間の物資輸送を担っていたわけでございます。

父島にはたまに来ます。硫黄島にも行っているみたいです。

キューネ ザワークラウト(バレル) 850ml
カール キューネ
売り上げランキング: 3,046

| | コメント (2)

YouTube 海上自衛隊LST-4001 おおすみとLCAC

| | コメント (0)

ちょこっとクジラが見えました。

S0221oga

入港するおがさわら丸の写真を撮りにウェザーステーションという名前の展望台に行ったのですが、

S0221kuji

近くの海域にはザトウクジラが見えました。

 

0221kuji2

ジャンプしたり、しぶきをあげたりしていました。

S0221kuji3

| | コメント (2)

P3-C 対潜哨戒機 5056

S0221p3

クジラやおがさわら丸が見えている時に上空には航空機が1機

S0221p

飛来しました。

S0221pp

海上自衛隊の航空機のようです。

一回父島の上を旋回してからどこかへ行ってしまいました。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 621名

S0221oga3

S0221oga5

S0221oga7

というわけで、おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は621名でした。


| | コメント (0)

厚揚げ 

S0215atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村南鳥島のレアアース、一部で中国の約20倍

南鳥島のレアアース、一部で中国の約20倍 (日テレニュース)

水揚げしたレアアース(泥?)から税収が入るか否かで、今後の小笠原村の財政面がかなり変わって来る可能性もあります。

| | コメント (0)

どうぶつ警戒標識(全国編)


どうぶつ警戒標識(全国編) (霧に走る ~道路標識と道路のページ~)

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:30入港予定。 621名乗船

| | コメント (0)

おがさわら丸空席状況のお知らせ 2013年2月20日 19時00分現在


おがさわら丸空席状況のお知らせ 2月20日 19時00分現在 (小笠原海運:PDF)

| | コメント (0)

<海の遭難>小笠原・父島で素潜りの男子大学生死亡

<海の遭難>小笠原・父島で素潜りの男子大学生死亡 (ヤフーニュース)

| | コメント (0)

2013芝税務署・東京税理士会による確定申告出張相談のお知らせ

S0221zei

S0221zei2

| | コメント (0)

ネコ駆除に関するネット記事


「猫を殺せば野鳥救える」に猫好き「発狂」 「殺すな」「ふざけんな!」怒り爆発 (ライブドアニュース)

記事のタイトルが全体的に怖いです。

直接小笠原に関係する記事ではないのですが、小笠原でのネコ事業の事にも少し触れています。

| | コメント (0)

ナショナルランドさんのHPがリニューアル

04998.net 小笠原ステーション (株式会社ナショナルランド)

| | コメント (0)

2013年2月20日 (水)

2月20日水曜日

S0220machi

S0220ani

S0220ougi

S0220miya

S0220wea

S0220saku

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

今日は個人的に体感的にとても寒く感じました。山の上の方面をバイクで走っているとかなり寒かったんです。サムイ島でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

ちなみに新タイトル画像は、昨年までハートロックのコース上にいたチェブラーシカです。携帯サイトでは表示されませんが…

| | コメント (0)

サムイ島(タイ) YouTube


| | コメント (0)

世界遺産_小笠原諸島_父島ビデオ

| | コメント (0)

世界遺産・小笠原諸島 Dolphin Dreaming No.1-3:イルカと遊ぶ極上の時間 No.1-3

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃

S0220ken

S0220ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

ムラサキカタバミの花

S0212mura3

S0212mura2

S0212mura

冬期になると生えてくる植物です。雑草扱いをされている外来種です。

| | コメント (0)

パスコ 超熟ロール

S0215pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、621名乗船

かなり多いです。ちなみに昨年の同便(2012年2月19日父島入港)は564名でした。

| | コメント (0)

2013年2月19日 (火)

2月19日火曜日

S0219machi5

S0219mae

S0219nagame

S0219ougi

S0219sani

こんにちわんこ

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 19.8℃ 

S0219ken

S0219ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.8℃でした。

| | コメント (0)

ハートロックコース道中に緊急ボックスを設置しました。

S0219ec10

今日はハートロック(千尋岩)コースの途中に緊急ボックスを設置するお手伝いをさせてもらいました。

続きを読む "ハートロックコース道中に緊急ボックスを設置しました。"

| | コメント (0)

今日の夕陽 

S0219yu0

今日は夕陽を見て来ました。

S0219yu

雲ひとつない快晴の日没だったんです。

S0219yu2

S0219yu5

S0219yu6

S0219yu10

日の入りは17時25分でした。

| | コメント (0)

くめ納豆 

S0215nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2月18日月曜日

S0218machi

S0218ougi

S0218yu

あろはおえ~♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃

S0218ken

S0218ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0218oga

S0218oga2

S0218oga3

S0218oga7

S0218oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

オガサワラグミにメジロ

S0218meji

固有種オガサワラグミの

S0218meji2

実が熟していたので、

S0218meji5

メジロがそれを食べまくってました。

S0218meji5_2

↑水浴びのために水につかるメジロちゃん。

S0218meji8

離水するメジロちゃん。↑

| | コメント (0)

小笠原陸域ガイド間の意見交換会に列席しました。

S0218mura

おがさわら丸が出港した後、午後3時からムラヤクーバ小笠原において行われた陸域ガイド間の意見交換会に参加させてもらいました。

S0218mura2

会議は5時過ぎまで行われたわけでございます。有意義でありました。

| | コメント (0)

観光協会ガイド部会に参加しました。

S0218kan

その後一瞬帰宅してブログ編集を少ししてから、

S0218kan2

観光協会2F会議室で行われたガイド部会に出させてもらいました。

会議は18時から20時すぎまで行われましたです。

| | コメント (0)

2013年2月18日 (月)

コモで反省会

S0218kan3

2つの会議終了後、有志で街に繰り出して反省会を執り行ったのでした。

S0218kan5

反省会は23時すぎまで行われたのでございます。

それから帰宅してブログをアップしているのであります。

| | コメント (0)

肉まん 

S0215niku

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

ネタが少ない日でもボクを憎まんでくだされ~、なんつって

| | コメント (0)

13-02-18 おがさわら丸出港動画 

| | コメント (0)

小笠原の欧米系島民のドキュメンタリー映画があるようです。

小笠原諸島の「欧米系島民」を学ぶ (京都民報Web)

小笠原の欧米系島民をテーマにしたドキュメンタリー映画が、京都で限定的に上映されたようです。

「ザ・ネイビー・ゼネレーション」という題名だそうです。小笠原でも見られるといいですね。

| | コメント (0)

2013年2月17日 (日)

2月17日日曜日

S0217tour51

S0217tour13

S0217tour17

S0217machi

おいでやす、おこしやす♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は17℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

 

| | コメント (0)

13-02-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算294回目 #10 

S0217tour20

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0217tour21

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0217tour31_2

では行ってみましょう。

S0217tour55

続きを読む "13-02-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算294回目 #10 "

| | コメント (0)

青森県産やりいか

S0215ika

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-02-16 ナイトツアー

Cocolog_oekaki_2013_02_18_17_45

画像を撮り忘れました…

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

ヤドカリや星や月や魚やエビや枕状溶岩やコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどを観察することがでました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

「小笠原島塩」が農林水産大臣賞を受賞しました

「小笠原島塩」が農林水産大臣賞を受賞しました (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

シマギョクシンカのつぼみ

S0218gyo

S0218gyo2

固有種シマギョクシンカの蕾が出来ていました。

| | コメント (0)

2013年2月16日 (土)

2月16日土曜日

S0216machi

S0216machi3

Sp1090240

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

北寄りの風が冷たく吹いていた1日でした。

| | コメント (0)

13-02-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算293回目 #9 

S0216tour23

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0216tour32

その時の画像を紹介しちゃいます。

S0216tour38

ほなレッツゴー。

続きを読む "13-02-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算293回目 #9 "

| | コメント (0)

13-02-15 ナイトツアー 

S0216nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星やカニやヤドカリやエビや魚やコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどを観察することができました。

なかでも盛り上がったのは、ツアーでたまたま一緒になった全然関係ない3人一組のお客様と2人一組のお客様が偶然にも全員超近所に住んでいた(某都内O田区)、というところでしょうか。これはエキサイティングでした。。。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

大分県産生いか

S0215ika2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

YouTube Bastille - Pompeii

| | コメント (0)

父島漁協 ガソリンスタンド アルバイト募集中

2/16 小笠原諸島父島 求人情報 漁協 ガソリンスタンド業務 求人募集 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

2013年2月15日 (金)

2月15日金曜日

S0215aoto

S0215machi

S0215hune

S0215haha

S0215machi_2

S0215machi5

S0215machi6

S0215machi7

S0215mae

S0215wea

S0215huji

S0215kuji2

S0215yu

はわゆー!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

 

| | コメント (0)

検温くん 19.8℃ 

S0215ken0

S0215ken

S0215ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港。11:30 483名

S0215oga

S0215oga2

S0215oga3

S0215oga5

S0215oga6

S0215oga7

おがさわら丸は11時半に入港。乗客数は483名でした。

| | コメント (0)

今日の夕陽 

S0215yu2

今日は夕陽を見て来ました。

S0215yu21

パック旅行の団体さん達がいらしたので、現場は賑わっておりました。

S0215yu5

続きを読む "今日の夕陽 "

| | コメント (0)

生かき 

S0215kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村長らが国交相に小笠原諸島の振興に関する要望書を提出

小笠原振興に支援を (公明新聞)

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:30入港 483名乗船

| | コメント (0)

2013年2月14日 (木)

2月14日木曜日

S0214machi

S0214machi2

S0214mika

S0214nani

S0214nani2

S0213ryu

S0214chu

S0214happa

S0214kasa

S0214ougi

S0214ougi2

S0214wea

S0214yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

youtube イチローのミラクルスロー 【ユンケルCM】

| | コメント (2)

検温くん 19.6℃

S0214ken

S0214ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。

| | コメント (0)

かぼちゃ 

S0214kabo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、483名乗船

| | コメント (0)

2013年2月13日 (水)

2月13日水曜日

S0213hatsu

S0213machi

S0213naga

S0213ougi

S0213machi2

S0213wea

きゃっほー!

毎度アクセスありがとうございます!

02月13日でオニイサンですね!はい…それだけですが…

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃(今日の日本第二位)で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃ 

S0213ken

S0213ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

父島東平の外来種侵入防止柵の看板

S0213kan

S0213kan2

S0213kan3

S0213kan10

S0213kan5

S0213kan6

S0213kan7_2

看板がリニューアルされていました。

| | コメント (0)

東京都自然ガイド(南島)更新講習

S0213to3

今夜は福祉センターで行われた

S0213to

東京都自然ガイド更新講習を受講してまいりました。

南島にお客さんを連れてガイドできる資格の更新でございます。

18時30分から21時前まで行われました。

S0213to2

関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

いか姿フライ

S0109sna

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ムニンタツナミソウのつぼみ

S0214ta2

S0214ta

固有種ムニンタツナミソウの蕾ができ始めていました。

もうすぐ春ですねえ。

| | コメント (0)

2012年度ウミガメ報告会のお知らせ 

S0213umi

S0213umi2

| | コメント (0)

2013年2月12日 (火)

2月12日火曜日

S0212wea

S0212komi

S0212komi2

S0212miya

S0212wea5

S0212yashi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

13-02-12 午前半日ツアー

S0212tour

午前半日でツアーに行ってまいりました。

S0212tour3_2

農業センターの温室に行ったら、グリーンアノールに出会いました。

S0212tour2

小笠原諸島にはグリーンアノールがいるんです。

S0212tour7

アノちゃんに噛まれました。

S0212tour5_2

アノちゃんは、このあと優しく野に放たれました。

S0212tour8

ウェザーステーションではクジラやイルカなどがよく見えました。

S0212tour7_2

ドルフィンスイミングをウォッチングすることも出来ました。

S0212tour10

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0212ken

S0212ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0212oga

S0212oga2

S0212oga5

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

アサギマダラ

S0203bu

アサギマダラが枝にとまっていました。

S0203bu2

S0203bu5

おしりから何かが出ていましたが、

S0203bu6

う○○ではないみたいでした。


| | コメント (0)

エリンギ 

S0211eri

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

【イチロー SP 2012】 Professional しごとのりゅうぎ 2012年12月29日

| | コメント (0)

父島保育園非常勤職員の募集要項

S0213you

S0213you2

| | コメント (0)

ホテルビーチコマ アルバイト募集のお知らせ

S0212beacoma

| | コメント (0)

学童保育とびうおクラブ指導員・補助員募集のお知らせ

S0212tobi


| | コメント (0)

介護職員(非常勤)募集のお知らせ 有料老人ホーム太陽の郷

S0213kai

S0213kai2

| | コメント (0)

ムニンシャシャンボの花

S0207sha0

「農業センター」の温室内に

S0207sha3

固有種のムニンシャシャンボの花が咲いていました。

S0207sha2

野生の条件下の花は、風などに痛めつけられていて常に傷付いていますが、温室育ちのムニンシャシャンボの花はとても綺麗に開花していました。

S0207sha5

さかさまにすると、街灯のような照明のような感じになりますね。

S0207sha10

下から見ると

S0207sha11

このように見えちゃうんです。

| | コメント (0)

2013年2月11日 (月)

2月11日月曜日

S0211machi

S0211tour21_2

S0211tour25_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。夕方以降は晴れてきました。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

Nirvana- Unplugged - Come as you are (youtube)

| | コメント (0)

13-02-11 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算292回目 #8 

S0211tour35

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0211tour36_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "13-02-11 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算292回目 #8 "

| | コメント (0)

アスパラガス メキシコ産

S0211asu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日ぱらがすもよろしくどうぞ~♪

| | コメント (0)

小笠原総合事務所非常勤職員の募集のお知らせ

S0213sou

S0213sou2

| | コメント (0)

2013年2月10日 (日)

2月10日日曜日

S0210aoto

S0210heart

S0210machi

S0210machi2

S0210tour30_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は17℃で、

最低気温は14℃でした。

父島島民的には寒い一日でした。

| | コメント (0)

13-02-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算291回目 #7 

S0210tour33

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0210tour37

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0210tour70

続きを読む "13-02-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算291回目 #7 "

| | コメント (0)

13-02-09 ナイトツアー

S0210nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

天然記念物のオカヤドカリや海に輝く夜光虫や星や冬の大三角や魚やカニやエビや枕状溶岩や天然記念物のオオコウモリなどなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

乾燥わかめ

S0204waka

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

YouTube  ふたりの天使 Concerto pour une voix/ダニエル・リカーリDanielle Licari

| | コメント (0)

2013年2月 9日 (土)

2月9日土曜日

S0209machi

S0209wea

S0208nato

S0208nosu2

S0209machi2

S0209mnachi5

S0209machi7

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

ニクの日ですね。

| | コメント (0)

検温くん 19.8℃

S0209ken

S0209ken2

S0209ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は19.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港。566名 11:30

S0209oga

S0209oga2

S0209oga5

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は566名でした。

| | コメント (0)

13-02-09 午後半日ツアー

S0209tour

今日は午後半日でツアーに行ってまいりました。↑シャリンバイ

S0209tour2

↑オガサワラグミ

S0209tour3

↑野生化したヤギ。犬ではないですよ。

S0209tour5

↑ムニンアオガンピ

S0209tour7

↑キミノバンジロウの実

いろいろなものに出会えたツアーでした。

S0209tour10

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ウスベニニガナ

S0208usu5

昨日道端で見かけました。

S0208usu3

結構小さなサイズです。

| | コメント (0)

(コバナ)ムラサキムカシヨモギ

S0208mura2

S0208mura3

昨日路傍で見つけました。

S0208mura5

結構小さめのサイズです。

| | コメント (0)

昨日見かけた花 

S0208yaha

↑ヤハズカズラと

S0208tou

↑島唐辛子です。


| | コメント (0)

長崎皿うどん ヒガシフーズ

S0107sara

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ウェザーステーションでクジラ観察会開始 2013年シーズン

陸上観察会開催のお知らせ (小笠原ホエールウォッチング協会)

陸上観察会 開催のお知らせ  (小笠原ホエールウォッチング協会のブログ)

今シーズンもクジラ観察会が始まります。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11時30分入港。566名乗船

| | コメント (0)

硫黄島の星条旗像を競売 22日NYで、落札予想1億円超

硫黄島の星条旗像を競売 22日NYで、落札予想1億円超 (報知新聞社)

| | コメント (0)

YouTube Megadeth-Holy Wars...The Punishment Due(Studio Version)


ヘビメタです。二十歳ぐらいの時にこういうミュージックをよく聴きましたです。

| | コメント (0)

2013年2月 8日 (金)

父島農協直売所に関するウェブ記事

【旅レポ】父島「農協の野菜」がオススメ! (ぽたるページ)

| | コメント (0)

2月8日金曜日

S0208machi

S0208miya

S0208ougi

S0208ame

S0208yatsu

S0208tabi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.2℃

S0208ken

S0208ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

| | コメント (0)

昨日の夕陽 ♮ 

S0207yu8

昨日も夕陽を見て来ました。

続きを読む "昨日の夕陽 ♮ "

| | コメント (0)

きらきらタコノキ

S0207sun

海面がきらきら

S0207tako

タコノキもきらきら

| | コメント (0)

日清のラーメン屋さん ちゃんぽん シーフード風味

S0107chan2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013小笠原サマフェス 盆踊りの日程が決まりました

【小笠原サマーフェスティバル 盆踊りの日程が決まりました】 (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、566名乗船。

ようやく、これから徐々に観光シーズンが始まりますね。

| | コメント (0)

ハカラメ(セイロンベンケイ)の花

S0208haka2

外来種のハカラメの花が咲いていました。

S0208haka5

下から見るとこんな感じです。↑

S0208haka3

↑ハカラメの葉。(父島基準の)低温の影響で冬期は紅葉します。

| | コメント (0)

今日の桜 

S0208saku

S0208saku2

S0208saku3

| | コメント (0)

2013年2月 7日 (木)

2月7日木曜日 

S0207machi

S0207wea

S0207komi

S0207komi2

S0207yugta

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.2℃

S0207ken5

S0207ken

S0207ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

| | コメント (0)

夕方のヤシの木

S0207yashi

街路樹の椰子の木が

S0207yashi2

西日を受けて

S0207yashi3

黄金色に輝いていたんです。

S0207yashi6

| | コメント (0)

ヤシの木とワタシ

S0207ore

ヤシの木と私です。

S0207ore3

やぁ、どうも!

S0207ore5

イッチニ、イッチニ…準備体操。

S0207ore8

ぽよよ~ん!

ジャンプしてみました。カメラは右手で

以上であります。

| | コメント (4)

サッポロ一番 ちゃんぽん

S0107chan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-02-05 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

おがさわら丸空席状況のお知らせ 2月7日 13時55分現在(小笠原海運)

おがさわら丸空席状況のお知らせ 2月7日 13時55分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

宮之浜のトイレ建て替え工事中

S0207miya

S0207miya2

工事中でございます。

| | コメント (0)

ツルワダンの花

S0207tsu

固有種ツルワダンの花が咲いていました。

| | コメント (0)

2013年2月 6日 (水)

2月6日水曜日

S0206machi

S0206machi_2

S0206ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

新宿で小笠原パネル展を開催

新宿歌舞伎町の東京都健康プラザハイジアで小笠原パネル展を開催 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

(YouTube)電気グルーヴ/Shangri-La 【PV】

| | コメント (0)

検温くん 20.4℃

S0206ken

S0206kenn2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.4℃でした。

| | コメント (0)

ネムリブカがいました。

S0205sha

昨日のことですが、前浜に黒い影が見えました。

S0205sha2

ちょっと画像ではわかりにくいですが、サメがいたんです。あの黒いのはみんなネムリブカだったんです。

それはさておき、

ボク、高校の時の部活は、睡眠部に入っていたんです。(←眠り部か!…みたいな…)

サメと戦うのは無理なんです。(←フカ抗力か!なんつって…)

| | コメント (2)

今日の夕陽 境浦の岬から ∈

S0206yu2

今日も夕陽を見てまいりました。

S0206yu

たまには違う場所から

S0206yu5

望んでみました。

S0206yu3_2

眼下には黄金色の境浦。↑

S0206yu10

↑この画像の太陽の左下にいる船はははじま丸です。津波注意報が出ていたので、津波を避けるために沖に出ていた模様です。

S0206yu11

太陽は雲に沈みました。

S0206yu13

日の入りは17時16分でした。

| | コメント (2)

バターロール

S0204bata

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島で20cmの津波観測


太平洋沿岸津波注意報 小笠原諸島の父島で20cmの津波観測
(FNN)

気象庁から最新情報 小笠原・父島二見で津波観測 (テレビ朝日)

| | コメント (0)

父島で10センチの津波観測 ソロモン沖地震

父島で10センチの津波観測 ソロモン沖地震 (朝日新聞)

父島は全く平穏無事でござひます。

2年前には「津波警報」というのが発令し約2mの津波が来ましたが、そのときに比べればなんともございませんです。10センチの津波ってどうやって計測するんでしょう…というような疑問も浮かびます。

父島で10センチの津波を観測 ソロモン諸島沖地震  (日本経済新聞)

| | コメント (0)

父島にも津波注意報 

津波情報:各地の満潮時刻と津波到達予想時刻に関する情報 (気象庁)

太平洋沿岸に津波注意報 津波到達は16時半以降(日経新聞)

続きを読む "父島にも津波注意報 "

| | コメント (0)

御蔵島のイルカの写真展 

鈴木あやの写真展「イルカの暮らす島」  (デジカメウォッチ)

| | コメント (0)

2013年2月 5日 (火)

2月5日火曜日

S0205machi

S0205machi2

S0205machi3

S0205machi7

S0205ougi

S0205sei

S0205yatsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃

S0205ken

S0205ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわち丸出港

S0205oga0

S0205oga

S0205oga2

S0205oga3

S0205oga7

このブログ記事のタイトルの異変にすでに気づいていたあなたは鋭い人です!!

それはさておき、

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (2)

洗車しました。

S0205sensha

軽く水洗いだけいたしました。

それはさておき、

あの人は兵隊やねん(←「せんしや」か)

| | コメント (0)

昨日の夕陽 

S0204yu

昨日も夕陽を見に行ってきちゃったんです。

S0204yu2

S0204yu3

S0204yu10

太陽は水平線に沈み

S0204yu15

ジェットは北へ向かっていました。

S0204yu11

日の入りは17時14分だったんです。

| | コメント (0)

水戸納豆 

S0204nat

今日も最後まで読んでもらって、みとなとうございます!!(ありがとうございます!!)

また明日もミートしましょう~♪(会いましょう♪)

| | コメント (0)

13-02-05 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

2013年2月 4日 (月)

2月4日月曜日

S0204aoto

S0204machi

S0204machi_2

S0204machi5

S0204wea2

S0204wea

S0204tour

ちゃーす♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日のティティ島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

YouTube 坂本龍一(Ryuichi Sakamoto) Merry Christmas,Mr Lawrence

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃ 

S0204ken

S0204ken2

S0204ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 365名 ドック空け初便

S0204oga

S0204oga2

S0204oga5

S0204oga5_2

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は365名でした。

ドックから帰って来たおがさわら丸は白くきれいになってました。

今回は変則的に明日出港です。

| | コメント (0)

ははじま丸 ドックから帰還

S0204haha

ははじま丸もドックから帰ってきました。

S0204haha2

西伊豆のドックに行っていたようです。

 

| | コメント (0)

昨日の夕陽 ダブルジェット

S0203sun

昨日も夕陽を見て来ました。

続きを読む "昨日の夕陽 ダブルジェット"

| | コメント (0)

2013年大神山神社節分会 豆まき

S0204oh

昨夜は大神山神社(↑の階段を200段ほど上がります)で

S0204oh2

節分の豆まきが行われました。

S0204oh3

現地は黄色い歓声に包まれており


大きく盛り上がっていたとです。

S0204oh5

福は~うちぃ、鬼は~そとぉ♪

| | コメント (0)

広島県産生かき(加熱用)

S0204kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

すみだ水族館 『小笠原DAY』行ってまいりました! (小笠原海運)

すみだ水族館 『小笠原DAY』行ってまいりました! (小笠原海運)

| | コメント (0)

父島の英会話の先生のホームページです。

Ludy’s English Source

ナイスなティーチャーなので、オガツアー的にレコメンドでございます!

小笠原リピーターから父島に移住してしまった方です。旅行者時代からオガツアーに何度も参加してくれました。ありがとうございます!

| | コメント (0)

東大、沖ノ鳥島サンゴ種リストからサンゴ種数は93種であることを解明

東大、沖ノ鳥島サンゴ種リストからサンゴ種数は93種であることを解明 (日経プレスリリース)

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11時30分入港。365名乗船

365名様だそうです。1日1人の計算ですね。意味はないんですが。

| | コメント (0)

2013年2月 3日 (日)

2月3日にちようび

S0203houraisan

S0203machi

S0203maru

S0203ougi

S0203umi

S0203kouji

S0203jousui

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

BOØWY_高橋まこと with GLAY_「B.BLUE」 (YouTube)

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃

S0203ken_2

S0203ken2_2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

検量くん

S0203ken5_2


| | コメント (0)

昨日の夕日

S0203yu

昨日の夕陽でございます。

S0203yu2

S0203yu5

S0203yu6

S0203yu7

太陽は海に着水!

S0203yu20

沈む瞬間↑少しだけ緑がかってますね。

S0203yu25

日没は17時13分だったんです。

| | コメント (0)

昨夜の星

S0203sta

昨夜の星を撮影しました。

S0203sta5

近くでレゲエバンドのライブをしてたので、缶ビール片手にそれを聴きながらの撮影でした。それが心地よかったんです♪

S0203sta7

冬の大三角形やカノープスがキレイな夜でしたミ☆

S0203sta2

| | コメント (0)

ばかうけアソート

S0117baka

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

栗山米菓 ばかうけアソート 40枚
栗山米菓
売り上げランキング: 452

| | コメント (0)

小笠原村の新ゆるキャラ名前募集中 賞品はおがさわら丸ペア往復チケット


小笠原村観光局公式キャラクターネーミング大募集
(小笠原村観光局)

| | コメント (0)

2013年2月 2日 (土)

2月2日土曜日

S0202sei

S0202machi

S0202chousa

S0202machi2

S0202ougi

S0202wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方のプリンセス天候ちゃんは晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はいよいよ待ちに待ったおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

プリンセス天功 / 人体切断 (YouTube)

| | コメント (0)

検温くん 18.2℃

S0202ken

S0202ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は18.2℃でした。

| | コメント (0)

小港海岸のロータリー付近は工事中。

S0202kou

S0202kou2

S0202kou5

S0202kou7

S0202kou8

工事期間中、村営バスは手前で引き返します。

| | コメント (0)

今日の小港海岸 

S0202komi

今日の小港海岸は

S0202komi2

めっちゃ凪ぎでした。ベタ凪つよしです。。。

S0202komi3

海岸には足跡がありました。。。

S0202komi5

足あとを追って行くと…

S0202komi7

ははぁ…

S0202komi10

オガツアー!!

どうも!失礼しました~!!


| | コメント (0)

昨日の夕景

S0201yu0

S0201yu00

S0201yu

S0201yu2

S0201yu3

S0201yu5

S0201yu6

太陽は雲に隠れましたが、雲の感じに感銘を受けました。日没は17時12分でした。

| | コメント (0)

生ふりかけ ちりめんこんぶ

S0109ika2_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。



| | コメント (0)

2013年2月 1日 (金)

2月1日金曜日

S0201aoto

S0201ougi

S0201vera

S0201wea

S0201umi

S0201aq

S0201bun

S0201yagi

毎度アクセスありがとうございます!

早くも2月になってしまいました。今年も残すところあと11ヶ月です。早いです。よいお年を。(←早すぎるわ)それはさておき、

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 18.6℃

S0201ken

S0201ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は18.6℃でした。

| | コメント (0)

大神山神社節分豆まき大会は2月3日午後7時から

S0201setsu

| | コメント (0)

今日の桜 ちょこっとさくらんぼ

S0201saku3_2

S0201saku5_2

今は花盛りですが、

S0201saku10

 

S0201saku8

枯れ始めている花も出てきています。

S0201saku

よく見てみると…

S0201saku2

さくらんぼができ始めていました。

| | コメント (0)

今日のメジロちゃん

S0201meji

今日も桜の木に

S0201saku6

メジロがとまってました。

S0201meji3

ぱたぱたぱたぱた…

| | コメント (0)

いかこんぶ 

S0109ika

こんぶぁんも最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原(父島列島)のアオウミガメ産卵巣数、新記録更新 2012年

小笠原村民だより2013年2月号Web版 (小笠原村:PDF)

まだすべて数え終えていないそうですが、現段階でも1919巣で記録更新ということだそうです。戦後最多ということになると思われます。ウミガメ保護事業の成果が、近年如実に現れてきているようです。

詳細は、リンク先の10ページ目に記載されておりました。

| | コメント (0)

小笠原海洋センターでボランティア募集中

ボランティア募集案内 (エバーラスティング・ネイチャー 小笠原海洋センター)

| | コメント (0)

小笠原村の職員募集中【助産師・薬剤師・歯科衛生士】

職員募集【助産師・薬剤師・歯科衛生士】 (小笠原村)

| | コメント (0)

2013年GWと夏期のおがさわら丸乗船券発売時期のご案内

ゴールデンウィークおよび夏期の乗船券とおがまるパックの販売について (小笠原海運)

続きを読む "2013年GWと夏期のおがさわら丸乗船券発売時期のご案内"

| | コメント (0)

おがさわら丸に防犯カメラが装備される模様

おがさわら丸ドックで考える。  (池田望のブログ)

いよいよ明後日2月3日にドック空け初便で東京港を出港するおがさわら丸ですが、今回のドック入りで防犯カメラも装備されるようです。

| | コメント (0)

●もうすぐ父島で初のラジオ放送開始! 3月から

いよいよ始まるFMラジオ放送。(池田望のブログ)

今まで父島にはラジオ放送がありませんでした。村民待望のラジオです。カーステレオに付いているはずのラジオのチューナーが初めて使用出来ます!!しばらく村民の車ではNHKのラジオ放送を流すのが流行るかも!?

この時期にあわせてNHKさんのラジオ特番が小笠原から放送されたりしたらいいですね。

ちなみに、私は小学生の頃からラジオを聴きまくっておりまして、今も家ではずっとネットラジオが流れております。今は家にテレビないですし。

| | コメント (0)

2012年国内クルーズ客船4隻の寄港回数 父島は日本第4位


クルーズ客船4隻の寄港回数654回、トップは横浜港10年連続…2012年 (レスポンス)

4隻というのは、飛鳥2、ふじ丸、ぱしふぃっくびいなす、にっぽん丸の事だと思われます。

そのうち飛鳥2だけは、サイズが大きすぎて二見湾内に係留できないので小笠原には来れないのです。

| | コメント (0)

南の探検 蜂須賀正氏

S0202hon5

旅行で徳島を訪れて以来、蜂須賀家に興味を持っていたので読んでみました。蜂須賀家最後の男性当主。1953年まで存命だったそうです。

この本の内容はさておき、プライベートでは弩級のものすごいスキャンダルを持っている方なので、むしろその人生についても記してほしかったでございます。

南の探検 (平凡社ライブラリー (570))
蜂須賀 正氏
平凡社
売り上げランキング: 246,964

| | コメント (0)

神様、仏様、稲尾様   稲尾和久 ★★★★★

Sp1080839

ワイルドかつ繊細、優しい人柄、類まれなる能力、苦労、努力…色々な要素が見えます。

引きこまれましたです。

神様、仏様、稲尾様―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)
稲尾 和久
日本経済新聞社
売り上げランキング: 254,805

| | コメント (0)

生きる悪知恵 西原理恵子 ★★★★

Sp1080838

面白かったです。真面目一辺倒ではなく、柔軟に生きていこうというような趣旨の本でした。斬新かつ自由な考え方に思えました。

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)
西原 理恵子
文藝春秋
売り上げランキング: 673

| | コメント (0)

督促OL修行日記 榎本まみ ★★★★★

S0219hon2

タイトルがタイトルだけにネガティブな内容かと思って恐る恐る読んでみたのですが、かなりポジティブな内容でした。超過酷な職場でも研究や努力を重ねてなんとか仕事をこなす筆者の姿に感動しました。

督促OL 修行日記
督促OL 修行日記
posted with amazlet at 13.02.19
榎本 まみ
文藝春秋
売り上げランキング: 1,831

| | コメント (0)

ほんとうに頭がよくなる速読脳のつくり方 ★★★★

S0219hon

面白く読めました。ためになります。

 

ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方 (PHP文庫)
苫米地 英人
PHP研究所
売り上げランキング: 14,454

| | コメント (0)

YouTube サンテ40シリーズ TVCM(30秒バージョン)

| | コメント (0)

MERRELL(メレル) Chameleon II Storm Mid GORE-TEX XCR grey

S0221sho

S0221sho2

S0221sho3

S0221sho5_2

S0221sho5

このシューズはまずまずでした。デザインはいいと思います。ゴアテックスも良いと思います。

でも、濡れている路面には弱いです。あと、シューズの一番上の部分が硬いので、シューズと当たる部分の足首が少しだけ痛いです。これは厚い登山用のソックスを併用することで解消すると思います。

 

| | コメント (0)

グリーンアノールに噛まれた

S0212tour3

S0212tour5

S0212tour6

S0212tour2

小笠原諸島にはグリーンアノールがいるんです。

 

| | コメント (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »