« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

1月31日木曜日

S0131chu

S0131chu2

S0131chu3

S0131machi

S0131miya

S0131wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (2)

ゆず - 友達の唄 (PV) YouTube

| | コメント (0)

「じんべえあん」のラーメン

S0131jin

父島のボニン通りにある

S0131jin2

ラーメン屋さん

S0131jin5

じんべえあんに一人で行ってきました。

S0131jin7

私は島塩ラーメンを注文させて頂きました。

おいしゅうございました。体があたたたまりました。ごちそうさまです。

S0131jin10

夜の営業もあるようなので、

 

S0131jin6

もしアレでしたらアレしてくださいませ。

 

| | コメント (0)

今日の桜 

S0131saku

農業センター駐車場の桜は

S0131saku2_2

花盛りです。

S0131saku22

S0131saku6

今日もメジロちゃんが

S0131saku10

蜜を吸うのに忙しそうでした。

S0131saku11

ちなみに、これらの画像はトリミングしてあります。(鳥だけに…)



| | コメント (0)

玉ねぎ 

S0117tamanegi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島のスーパーと郵便局 小笠原諸島旅Vol4

父島のスーパーと郵便局 小笠原諸島旅Vol4  (フィックル・ワンダラー~世界一探訪編~)

| | コメント (0)

鯨類調査 (ディープブルーブログ)

鯨類調査 (ディープブルーブログ)

| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0131ken

S0131ken2

本日(1月31日)の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

昨日の夕陽 

S0130yu

昨日の夕陽でございます。

S0130yu3

ヤシと雲。

S0130yu5

雲の配置が良さげな夕陽でした。

S0130yu6

S0130yu7

最終的に太陽は雲間に隠れました。

S0130yu8

日没は17時11分でした。

| | コメント (0)

2013年1月30日 (水)

1月30日水曜日

S0130machi

S0130wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は18℃で、

最低気温は11℃でした。たぶん今シーズン最低気温です。今頃が一番寒い時期ですよねー。

| | コメント (0)

野口五郎 ♪私鉄沿線 (YouTube)

| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0130ken

S0130ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

釣浜に行ってきました。 

S0130tsu5

今日なんとなく一人で釣浜に行ってまいりました。

S0130tsu0_2

何も起きませんが、以下に続きます。

 

続きを読む "釣浜に行ってきました。 "

| | コメント (0)

釣ハム 

S0130tsu1

S0130tsu6

| | コメント (0)

オガサワラオオコウモリ勉強会&茶里亭&くれよん

S0130ko

昨夜は父島某所で行われたオオコウモリの勉強会に参加させてもらいました。

続きを読む "オガサワラオオコウモリ勉強会&茶里亭&くれよん"

| | コメント (0)

えのきたけ 

S0126kino2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村民だより2013年2月号Web版


小笠原村民だより2013年2月号Web版 (小笠原村:PDF)



| | コメント (0)

小笠原ラム(25度)のイラスト募集中

S0201ri

S0201ri2

S0201ri3

賞金1万円だそうです。

| | コメント (0)

鹿児島県志布志ピーマン

S1230pi

| | コメント (0)

父島にもメグロはいたのか!?


山階鳥学誌37:45-49、2005
(PDFファイル)

リンク先の最下部に日本語で書いてあります。

| | コメント (0)

1月29日火曜日

S0129machi3

S0129machi

S0129machi2

S0129sun3

S0129wan

S0129saka

S0129saka2

S0129oga

S0129oga2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は18℃で、

最低気温は13℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0129ken

S0129ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

ちょこっとクジラが見えました。

S0129wh5

今日ウェザーステーションから海を眺めていたら…

S0129wh

かなり近い距離(500mぐらい?)で

S0129wh3

ザトウクジラを見ることができました。

S0129wh2

い、以上であります。。。

| | コメント (2)

まいたけ 

S0126kino

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年1月28日 (月)

1月28日月曜日

S0128machi

S0128kumo

S0128naga2

S0128ougi

S0128wan

S0128wea

S0128wea3

S0128wea_2

S0128sun

こなさん、みんばんは!(誰かの挨拶のパクリ)

毎度アクセス頂きまして、基本的にありがとうございます!!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は18℃で、

最低気温は14℃でした。

強風が吹いて、海は超大しけでした。

 

| | コメント (0)

検温くん 18.6℃

S0128ken

本日の青灯台付近の表層海水温は18.6℃でした。

S0128ken2

なかなか手ごわい水温動向になってまいりました。

| | コメント (0)

検温くん 番外編 174℃

S0128ken3

ちなみに、本日の私のハートの温度は174℃でした。

※フィクションを交えております。

S0128ken5

時折、メーターが振りきれて計測不能になっちゃうぐらいアツアツなのでございます。

ちなみに、この温度計は180℃までしか計測できまへん。

 

OHM 赤外線温度計TN006
OHM 赤外線温度計TN006
posted with amazlet at 13.01.28
オーム電機
売り上げランキング: 1,135

| | コメント (0)

番外編2 中央山付近の土壌温度は14.6℃

S0128chu

ちなみに、本日午後2時頃の中央山付近の土壌の温度は14.6℃でした。

S0128mirr

ただ、強い北風がピープーと吹いていたので、島民ピーポーの私には体感温度はとても寒く感じました。

ダウンジャケットにネックウォーマーにニット帽と完全装備で(私的で自由な)島内パトロールに励んでいたのでした。今の時期の東京でも通用するぐらいの耐寒防備です。ははははは。

 

| | コメント (0)

桜満開

S0128saku7

1月初旬から咲きはじめたカンヒザクラの花が

S0128saku

ようやく満開になりました。

S0128saku8_2

受験生の皆さんの桜も満開で咲きますように。。。

| | コメント (0)

桜にメジロ 

S0128me72

桜の花にメジロが来ることは多いのですが、以下似たような画像が続きます。

 

続きを読む "桜にメジロ "

| | コメント (5)

アボカド

S0126abo

今日も最後まで読んでもらって、どうもあぼかどうございます!!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

小笠原近海産カツオの水揚げ


千葉・勝浦 かつおの初水揚げ(日本放送協会)

生カツオ初水揚げ 御前崎、競りにぎわい (静岡新聞)


| | コメント (0)

新宿で「世界の臭くてウマいもの」試食会 1月29日 新宿

新宿で「世界の臭くてウマいもの」試食会-「世界一臭い食べ物」も(新宿経済新聞)

小笠原とは関係がありませんですが面白そうですね。

| | コメント (0)

2013年1月27日 (日)

1月27日にちようび

S0127koji

S0127koji2

S0127machi

S0127machi5

S0127wea

S0127wea3

S0127wea5

S0127wea_2

S0127kyo

S0127yu

らりるれーり、らりるれーり、らりれーりる~♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は17℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 18.8℃

S0127ken

S0127ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は18.8℃でした。

禁断の18℃台に突入しちゃいました。青灯台付近で18℃台が出るときは少ないです。今シーズンの水温の大底は何℃になるのでしょうか。

| | コメント (0)

扇浦の波

S0127nami0

扇浦に行ってまいりました。

続きを読む "扇浦の波"

| | コメント (0)

二本岩(?)に当たる波

S0127iwa

どっか~ん!

S0127iwa2

高さが10m以上ある岩に波がバンバン直撃してました。

| | コメント (0)

白波の下から出てきたのは…

S0127oga0

浜辺に打ち寄せる波。

S0127oga1

戻る白波。

S0127oga2_2

そこから出てきたのは。。。

S0127oga5

オガツアー!!

S0127oga3

ありがとうございます。

| | コメント (0)

今日の洲崎 

S0127su0

S0127su2_2

S0127su3

S0127su5_2

そのころ洲崎もどっぱんどっぱんでした。

続きを読む "今日の洲崎 "

| | コメント (0)

バナナ 

S0126bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

「東京愛らんどフェア」にスギちゃん参加

スギちゃん 悪酔い大暴走だぜぇ (デイリースポーツ)

| | コメント (0)

クレヨンLIVE

S0127cr

昨夜は島の飲み屋さんの「クレヨン」という所で

S0127cr2

バンドのライブが催されていたので、私も一人で聴取しにいかせてもらいました。

「クレヨンLIVEに来てくれよん…」とバンドの方にお誘い頂いたので、お邪魔した次第でございます。

S0127cr3

いろんなバンドがいろんな曲目を演奏してくれてとても楽しめました。

ホットなバンドのノリノリのグルーヴがグレイトだったんです♪

ボクにメンタル的なサムシングをプレゼントをしてくれました。。。心に栄養です。

S0127cr3_2_2

みなさんありがとうございました。


| | コメント (0)

1月22日の夕陽

S0122yu

まだ紹介してなかったと思われる画像が出て来ましたので、紹介しちゃいます。

1月22日に夕陽を見に行ったんです。

S0122yu2

この日はほとんど雲がなかったので、

S0122yu3_2

アングルと

S0122yu3

グラデーションで遊んじゃった感じです。

S0122yu6

S0122yu7

日の入りは17時5分でした。

S0122yu8

ありがとうございました。

S0122yu10

| | コメント (0)

第二回世界自然遺産登録後における村民意見交換会

S0127sekai

S0127sekai2

S0127sekai3

本日父島の福祉センター2F会議室で行われていました。

私は一瞬だけ傍聴させてもらいました。

| | コメント (0)

2013年1月26日 (土)

1月26日土曜日

S0126machi

S0126machi2

S0126aoto

S0126kope

S0126ougi

S0126ougi2

S0126wea

S0126yaki

S0126saku0

S0126meji

毎度アクセス有賀さつき!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は17℃でした。

今日も風はびゅーびゅー、波はバシャバシャで、海はOCKだったんです。

| | コメント (0)

かつての有賀さつき1 (YouTube)

| | コメント (0)

検温くん 19.8℃

S0126ken

S0126ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.8℃でした。

| | コメント (0)

共勝丸入港 

S0126kyo

貨物船共勝丸は今日午前中に父島に入港しました。

一昨日東京で積んだ生鮮食材と宅配便などの荷物を満載でやってきました。

というわけで今日は多くの島民が買い物にいそしんだわけでございます。

明日は母島にも生鮮食材が届くはずであります。東京から3日経ってますが。。。

| | コメント (0)

今日の夕陽 

S0126yu

S0126yu10

S0126yu11

S0126yu3

S0126yu18

S0126yu30

日の入りは17時8分だったんです。

| | コメント (0)

鹿児島県産ぶり 

S0126buri

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

硫黄島へ行政視察 (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

硫黄島へ行政視察 (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

2013年1月25日 (金)

1月25日金曜日

S0125machi

S0125wea

S0125wea2

S0125wea3

S0125hatsu

S0125wea6

S0125saku

S0124yu

S0123ari

S0125maru

S0125yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日は共勝丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

ジョニーB・グッド バック・トゥ・ザ・フューチャー(YouTube)

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃ 

S0125ken

S0125ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。


| | コメント (0)

不二家ホームパイ 40枚

S0117home

某密林で購入しました。送料無料で257円/袋というのは驚異的な安さです。

 

不二家 ホームパイ40枚
不二家
売り上げランキング: 223

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日も見てくだぱい♪

| | コメント (0)

おがさわら丸船内レクチャー実施のお知らせ 2/3~3/9東京発便


船内レクチャー実施のお知らせ(小笠原海運)

| | コメント (0)

1月24日木曜日

S0124machi

S0124naga

S0124wea

S0124yaki

S0124kope

S0124kope2

S0124kope3

S0124mau

毎度アクセスありがとうございマウス!ちうちう。

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

海はシケでした。CKです。言うまでもなくコーナーキックではございません。。。

最近の私は、色々な景品が当選したり、3等100万円を渡したいとか、口座に大金を振り込ませてくださいとか、見知らぬ女性からのお誘いメールをたくさん頂いております。(全部迷惑メール…)迷惑メール設定済ませました。。。

| | コメント (0)

ルパン三世「愛のテーマ」 / 大野 雄二  (YouTube)

| | コメント (0)

検温くん 20.2℃

S0124ken

S0124ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

| | コメント (0)

道の壁

S0119choco

S0119choco2

この壁が 全部チョコなら いいのにな 

ぽんぽん。。。

| | コメント (0)

2013年1月24日 (木)

今日の夕陽 

S0124yuhi8

今日は夕陽を見てまいりました。

続きを読む "今日の夕陽 "

| | コメント (0)

どらやき 

S0107dora

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

1/26(土)、27(日) 東京愛らんどフェア開催。あのスギちゃんも来るそうです。

1/26(土)、27(日) 東京愛らんどフェア開催! (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

共勝丸は今日東京出港


月島にて小笠原行きの臨時便!(築地市場発 野菜を食べて健康になろう。)

小笠原村民待望の新鮮食材が明後日に届くはずであります。

| | コメント (0)

2013年1月23日 (水)

1月23日水曜日

S0123ame

S0123machi2

S0123machi

S0123machi3

S0123michi

S0123ohneyama

S0123wea

S0123aoto

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

明日は貨物船共勝丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

悲しみ本線日本海  森 昌子 YouTube


演歌が流れる場末の居酒屋で、熱燗をやりながら焼き鳥やおでんを突付くなんてのもいいですね

| | コメント (0)

検温くん 20℃ 

S0123ken

S0123ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。

| | コメント (0)

ハツバキの実

S0122hatsu2

S0122hatsu

固有種ハツバキの実が出来ていました。

全然関係ないですけど…ちなみに…競馬のスターティングゲートの事を「発馬機」(はつばき)と呼ぶそうです。ほほ~う。へ~へ~。ふむふむ。( ..)φメモメモ…ってほどでもないかもしれませんが…

| | コメント (0)

ブンタン 

S0122bun2

父島産のブンタンです。大きいです。

S0122bun

大きいので一人で食べるのは大変ですね。。。

みんなでブンタンして食べないといけませんね!!なんつって…てへ。。。

| | コメント (0)

ごぼう

S0117gobo

今日も最後まで読んでもらって、どうもありごぼう!…なんつって…それはさておき、

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

Amazonに並んでいる小笠原関連商品

世界遺産のお酒 小笠原ラム 40度 720ml
小笠原ラム
売り上げランキング: 28,728
[東京お土産]小笠原 塩まんじゅう(東京土産・国内土産)
RHトラベラー株式会社
売り上げランキング: 44,035
[東京お土産]小笠原の塩バニラゴーフレット1箱(東京土産・国内土産)
RHトラベラー株式会社
売り上げランキング: 107,086

| | コメント (0)

ネコ「やめてあげて~!」 YouTube

| | コメント (0)

1月22日火曜日

S0122kumo

S0122machi2

S0122machi

S0122mae

S0122miya

S0122naga

S0122saka

S0122ton

毎度アクセスありがとうございます!

メガフェプスダッパム!(意味は無いです。。。強いて言えば意味はありますが、脈絡がナッスィングです…)それはさておき、

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は12℃でした。(今年最低かと)

| | コメント (0)

はっぴいえんど〈さよならアメリカ さよならニッポン〉  YouTube

| | コメント (0)

2013年1月22日 (火)

今日の桜(カンヒザクラ=ヒカンザクラ)

S0122saku2

だいぶ花が増えてきまして…

S0122saku

もうすぐ満開

S0122saku3

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃ 

S0122ken

S0122ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

ムニンハナガサノキの実

S0122hana3

固有種ムニンハナガサノキの実が熟していました。

S0122hana2

S0122hana

パイナツプルのような色と形の実が特徴的でございます。

大きさが小さいので、普通は全然気づかないですけどね。

食べることは出来ません。多分全くおいしくないと思います。

| | コメント (0)

イソヒヨドリのオス

S0122hi

イソヒヨドリのオスです。

メスよりもオスのほうが華やかな体色です。

トムヤムクンとかグリーンカレーとかタイスキとかね…(←タイ食か!!…←タイ食なんて言葉ないですから…失礼いたしました。。。)

S0122hi5

じー…

S0122hi113

じー…

全然動かないです…

S0122hi2_2

…と思ったら、

突然クワッ!!みたいな顔になってました。

ビックリするやんけ~。

| | コメント (0)

群馬県産ねぎ

S0117negi2

S0117negi

群馬県の形は鶴が舞う形なんですよね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原海運父島営業所スタッフ募集中


父島営業所スタッフ (indeed)

続きを読む "小笠原海運父島営業所スタッフ募集中"

| | コメント (0)

小笠原観光(有)さんで求人

小笠原観光(旧父島タクシー)HP

| | コメント (0)

アオウミガメの死骸漂着 和歌山県田辺市

ウミガメの死骸漂着 協議会が情報呼び掛け 田辺市天神崎 (紀伊民報)

| | コメント (0)

2013年1月21日 (月)

1月21日月曜日

S0121machi

S0121yasi

S0121komi

S0121komi2

S0121machi3

S0121ougi

S0121sakai

S0121wea

S0121daikon

S0121moon

S0121yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は14℃でした。

やっぱりバイクで走ると寒いです。さみー・デイビス・ジュニアです。

| | コメント (0)

サミー・デイヴィス・ジュニア サントリーCM (YouTube)

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃ 

S0121ken

S0121ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

今日のサブマリーンズ

S0121sub6

S0121sub2

今日も二見湾内に停泊していました。

S0121sub3

S0121sub5

S0121sub7

潜水艦の高性能のソナーを使えば、クジラの音や距離や方向などが分かりまくりでしょうね。

| | コメント (0)

アカバの歯磨きをしてきました。

S0115aka

小笠原水産センターの

S0115aka3

アカバの歯磨きコーナーで

S0115aka6

歯磨きをしてきました。


歯磨き&アゴ磨きです。魚もまんざらでもない様子でした。魚と気持ちが通じ合った不思議な経験でした。

| | コメント (0)

玉子

S0117tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

雪上、ポルシェ対ヤマハ対ミツビシ(YouTube)

| | コメント (0)

小笠原諸島南鳥島のレアアース調査 研究船「かいれい」横須賀を出港

南鳥島のレアアース調査 研究船「かいれい」出航 EEZ内に推定230年分 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2013年1月20日 (日)

1月20日日曜日

S0120machi

S0120machi2

S0120ougi

S0120su

S0120wea

S0120tr

S0120ore

S0120nosu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

バイクで(私的で自由な)島内パトロールをしていると寒いです。寒ゲタンです。大鶴ゲタンです。(意味はないです。。。)

| | コメント (0)

検温くん 19.6℃ 

S0120ken

S0120ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。

| | コメント (0)

海上自衛隊潜水艦(おやしお、うずしお)が寄港

S0120sub0

潜水艦というのは意外と見えづらいものなのですが、

S0120sub2

今日二見湾に停泊しているのを発見しちゃいました。

S0120sub3

二隻いました。

S0120sub5

S0120sub6

艦橋の上にはレーダーやスノーケルや潜望鏡などが付いています。

S0120sub8

S0120sub7

↑ゆり丸と潜水艦。

…それはさておき、ボクの文章のセンスがないですね…

センスいかん!なんつって!!…失礼しました~

| | コメント (0)

イエローサブマリン音頭 金沢明子

| | コメント (0)

小笠原村新浄水場の建設現場の画像

S0120jou11

S0120jou10

S0120jou


続きを読む "小笠原村新浄水場の建設現場の画像"

| | コメント (0)

小港~高山・ジョンビーチ方面遊歩道通行止めのお知らせ

S0120yagi

S0120yagi2

| | コメント (0)

白菜 1/4

S0117haku

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年1月20日 爆発音とともに関東の空を照らした流れ星 (YouTube)


31秒あたりから。。。

| | コメント (0)

小港海岸のロータリー部分の道路を広げるみたいです。

S0120komi

S0120komi2

S0120komi3

S0120komi5

広くなると車が通りやすくなりますね。

| | コメント (0)

2013年1月19日 (土)

1月19日土曜日

S0119machi

S0119ougi

S0119saku2

S0119kopi

S0119bun

S0119bun2

S0119yagi2

S0119sora

S0119yu

ま、毎度御アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は17℃で、

最低気温は14℃でした。寒いです。すいません。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

沖 仁 / クラシック・メドレー (YouTube)

| | コメント (2)

検温くん 19.2℃

S0119ken

S0119ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.2℃でした。

冷え込んでまいりました。今シーズンの大底は何℃なんでしょうか。

| | コメント (0)

とおくにクジラがみえました。

S0119hatsu5

初寝浦展望台からクジラが見えました。今日です。

S0119hatsu

ぷしゅー。

S0119hatsu2

ぷはー。

S0119hatsu3

ぽこぽこぽこぽこぽこぽこ…

| | コメント (0)

養蜂を見学

S0119hani6

父島某所で

S0119hani7

ちょいと蜂箱を見学させてもらいました。

S0119hani

なかなかスゴイです。

S0119hani2_2

女王蜂がいてました↑

S0119hani3

煙もくもーく。

S0119hani5

花粉ふわふーわ。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0119oga0

S0119oga

S0119oga2

S0119oga3

S0119oga5

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

これから年に1回のドックに入り、次の父島入港は2月4日です。

このおがさわら丸はあと何回ドック入りするでしょうか。

| | コメント (0)

バナナ

S0107bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

13-01-19 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原グリーン アルバイト募集 1/18

小笠原グリーン アルバイト募集 1/18  (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

共勝丸次便の父島入港は1月26日の予定


株式会社共勝丸2013年1月のスケジュール

| | コメント (0)

1000km離れたすみだ水族館で小笠原を感じる 2月2日

1000km離れたすみだ水族館で小笠原を感じる 2月2日(インフォシーク)

| | コメント (0)

母島観光協会で職員募集中 

S0119haha

S0119haha2

母島観光協会 職員募集 1/15 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

2013年1月18日 (金)

1月18日金曜日

S0118aoto2

S0118aoto

S0118tour55

S0118yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

海は大しけ、OCKでした。。。とにかく風がビュービュー強かったんです。強風どす。

最高気温は19℃(今日の日本一)で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

越冬つばめ 森昌子・円広志 (YouTube)

| | コメント (0)

13-01-18 ハートロックツアー 通算290回目 #6 

S0118tour18_2_3

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0118tour32_2

その時の画像を

S0118tour35_2

以下に紹介しちゃいますので

S0118tour51

よかったらご覧ください。

S0118tour56_2

続きを読む "13-01-18 ハートロックツアー 通算290回目 #6 "

| | コメント (4)

小笠原近海カンパチ 

S0117kan

身は、あら煮にして頂きます。煮こごりは、毎朝の納豆にチョイ足しして食べます。うまいっす。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

1月19日(土)~2月28日(金)、小笠原村とすみだ水族館のコラボレーション企画を開催


1月19日(土)~2月28日(金)、小笠原村とすみだ水族館のコラボレーション企画を開催!  (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

デンマークに上陸(?)

S0115den

S0115den2

| | コメント (1)

2013年1月17日 (木)

1月17日木曜日

S0117aoto

S0117machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は13℃でした。

| | コメント (0)

13-01-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算289回目 #5 

S0117tour30

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-01-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算289回目 #5 "

| | コメント (0)

ふじ丸入出港 

S0117fj

客船ふじ丸は今朝父島に入港し、たぶん今夕出港しました。

| | コメント (0)

境浦

S0115sakai

S0115saka

S0115saka2

| | コメント (0)

広島県産生かき(加熱用)

S0117kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

アホウドリ、ひな誕生せず

アホウドリ、ひな誕生せず 小笠原諸島、無精卵でした (47NEWS)

聟島のアホウドリの卵、孵化する可能性なく回収 (読売新聞)

| | コメント (0)

某所の状況(業務連絡)

続きを読む "某所の状況(業務連絡)"

| | コメント (0)

2013年1月16日 (水)

にっぽん丸による小笠原クルーズ 2013年3月

平成24年度 第9回都民クルーズの参加者募集 (東京都)

| | コメント (0)

今夜再放送 「世界初撮影!深海の超巨大イカ」

今夜再放送 「世界初撮影!深海の超巨大イカ」 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

1月16日水曜日

S0116machi2

S0116mae

S0116wea

S0116yagi

S0116yagi2

S0116yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はふじ丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

13-01-16 戦跡ツアー 

S0116sen7

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-01-16 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

検温くん 20.4℃

S0116ken

S0116ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 379名

S0116oga

S0116oga2

S0116oga3

S0116oga5

S0116oga5_2

おがさわら丸は食料品満載で11時30分に入港。379名乗船でした。

ドック入り前の最後の便です。次の便の入港は2月4日です。19日後になります。

| | コメント (0)

ニラめっこ(長崎県産にら)

S1224nira

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

津波避難タワー:伊豆諸島、小笠原諸島に設置へ

津波避難タワー:伊豆諸島、小笠原諸島に設置へ 相模・南海地震想定 まず大島、来年度に設計費予算計上 /東京 (毎日新聞)

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:30入港。 379名乗船

| | コメント (0)

父島奥村ヤンキータウン(飲み屋さん)さんの公式HP

ヤンキータウンHP

| | コメント (0)

スーパー小祝でドック便のお買い物

S0116kaimono3

今回のドック便のお買い物に行ってまいりました。

↑車をこのへんの右のスペースに止めようと思ったのですが、

続きを読む "スーパー小祝でドック便のお買い物"

| | コメント (0)

波の花

S0115kawa

八ツ瀬川に白い泡状のものが浮遊しておりました。

S0115kawa2

海が荒れる冬期に発生しやすい物質です。

S0115kawa3

海から逆流してきています。

| | コメント (0)

新造船「ははじま丸は平成27年度、おがさわら丸は28年度に建造できることを目標に動いて…」いるそうです。

小笠原海運本社を訪問~出張報告3~  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

中島美嘉 『雪の華』

| | コメント (0)

2013年1月15日 (火)

1月15日火曜日

S0115machi

S0115machi2

S0115ougi

S0115wea


毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

氷雨 テレサ・テン

| | コメント (0)

検温くん 20.4℃ 

S0115ken

S0115ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.4℃でした。

| | コメント (0)

今日の桜

S0115saku0

S0115saku15

全体的にはまだまだ花の数は少ないですが、

S0115saku2

ところどころに

S0115saku5

花が

S0115saku12

咲いています。

S0115saku8

S0115saku13


| | コメント (0)

小笠原水産センター水族館(ぷち)休館のお知らせ 

S0115sui5

Sp1070704

S0115sui

今日は休館の予定日だったのですが、

S0115sui2

玄関にOPENと書いてあったので、入館しちゃいましたが。。。

 


 

| | コメント (0)

オオウナギの幼魚

S0115una2

オオウナギの幼魚が

S0115una

水槽のフィルターの下に埋もれて寝てました。夜行性の魚なんです。

S0115una3

そんなところが落ち着くのでしょうか。。。

| | コメント (0)

ダイオウイカ : 泳ぐ姿世界初公開で高視聴率16.8%


ダイオウイカ : 泳ぐ姿世界初公開で高視聴率16.8% (毎日新聞デジタル)

| | コメント (0)

アホウドリ 卵を保護・動物園で飼育へ

アホウドリ 卵を保護・動物園で飼育へ (日本放送協会)

| | コメント (0)

前浜サーハー 

S0115sur0

今日は波があったので、

S0115sur

前浜にも

S0115sur5

サーヒンを楽しむサーハーの皆さんの姿が見られたのでした。

S0115sur2

| | コメント (0)

某会議を傍聴 

S0115mura

今日の夕方17時から

S0115muta2

島内某所において開かれた会議を

S0115mura3

傍聴させて頂きました。20時で終了しました。傍聴したんです。

S0115mura6

その後は夜の街に繰り出し、

S0115mura12

関係者の有志の皆さんでノミニケーションです。22時に終了しました。

今度は膀胱が傍聴…いや膨張しました。なんつって…(汗)イミフですね…

 

| | コメント (0)

深谷ネギ

S1230negi

S1230negi2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、379名乗船

| | コメント (0)

2013年1月14日 (月)

1月14日月曜日

S0114wea

S0114wea2

S0114nishi

S0114machi

S0114aoto

S0114machi2

S0114machi3

S0115machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は大嵐。

最高気温は24℃(今日の日本一)で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸とふじ丸(明後日父島入港予定)の東京出港日です。

昼間は風だけでしたが、夜になって雨が降りました。台風並に大荒れです。外出するような天候では全くありません。こういう日は室内で楽器を演奏するのがいいですね。嵐で音が紛れます。。。

続きを読む "1月14日月曜日"

| | コメント (0)

SNOW (hey oh) - Red Hot Chili Peppers (youtube)

続きを読む " SNOW (hey oh) - Red Hot Chili Peppers (youtube)"

| | コメント (0)

検温くん 21.2℃

S0114ken

S0114ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.2℃でした。

| | コメント (0)

チョウゲンボウか

S0111chou

数日前にウェザーステーションから見えた鳥です。渡りのチョウゲンボウかと思われます。ハヤブサの仲間ですね。

特定の金属や化合物などの物質を超低温に冷却したときに、電気抵抗 が急激にゼロになる現象ですね。(←チョウデンドウか…超電導の説明がウィキ丸写しやし

 

| | コメント (0)

零戦 所沢航空発祥記念館 特別展 の動画


今日はネタが少なかったので…先月、所沢で撮影した動画をアップしてみました。

| | コメント (0)

なす 

S0109nasu

S0109na5

S0109na20

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

第2回世界遺産登録後に関する村民意見交換会のお知らせ 父島 母島

S0114sekai

| | コメント (0)

2013年1月13日 (日)

1月13日日曜日

S0113machi3

S0113kawa

S0113jou

S0113machi

S0113wea

S0113yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

明日は客船ふじ丸の神戸入港日です。

| | コメント (0)

今日もクジラが見えてました。

S0113ho

初寝浦展望台から海を眺めていたら

S0113ho2

↑2キロぐらい先でクジラがジャンプ。

S0113ho3_2

↑ダブルジャンプ!

S0113ho5

だっぱ~ん!

ちなみに今日はウェザーステーションからもクジラが良く見えていました。

ザトウクジラの密度が上がってきたのを感じます。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃

S0113ken

S0113ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

父島てつ家さんでスタッフ募集


◆2月中旬くらいからの春休みスタッフ募集 (てつ家のブログ)

スタッフ募集中であります。

S0113te7

↑今日のてつ家さんの画像

S0113te2

それはさておき、

今日は1月のランチ営業最終日だったので

S0113te

ランチを食べに行ってまいりました。

店内は混んでおりました。

S0113te5

おいしかったです。ごちそうさまでした。

てつ家さんの募集要項はこちらです↓

◆2月中旬くらいからの春休みスタッフ募集 (てつ家のブログ)

| | コメント (0)

あつあげ

S0107atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~!

bodum Pavina ダブルウォール保温グラス0.25L 2個セット 4558-10
Bodum (ボダム)
売り上げランキング: 1,465

| | コメント (0)

銃器によるノヤギ排除作業のお知らせ

S0113yagikujo

| | コメント (0)

今日の桜

S0113saku

S0113saku5

S0113saku2

| | コメント (0)

父島ビーチコマさんでアルバイト募集中

S0112bi

| | コメント (0)

あかぽっぽの集いのお知らせ 1月16、17日 父島

S0113aka

S0113aka2

S0113aka5

「2013年あかぽっぽの集い」開催にあって (小笠原自然文化研究所)

 

| | コメント (0)

1月12日土曜日

S0112machi5

S0112machi7_2

S0112machi7

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は13℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

今日の客船ふじ丸

S0112fj

S0112fj2

S0112fj7

二見湾に停泊していました。

ふじ丸は、今年6月に引退予定だそうです。

| | コメント (0)

12-01-12 午前半日森歩きツアー

S0112tour16

森歩きツアーに行ってまいりましたので、

S0112tour17

その時の画像を以下に簡単に紹介しちゃいます。

S0112tour18

続きを読む "12-01-12 午前半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

2013年1月12日 (土)

検温くん 21.4℃ 

S0112ken

S0112ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0112oga000

S0112oga

S0112oga2

S0112oga6

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

ふじ丸出港&今日の夕陽 ∂

S0112yu0

今日は夕陽を見に行ってまいりました。

S0112yu8

そのとき客船ふじ丸も出港の準備を整えていました。

S0112yu11

もやいを解いて

S0112yu28

いざ出港。

S0112yu33

S0112yu35

見送りの漁船団が追随します。

S0112yu37

日の入りは16時56分でした。

S0112yu50

S0112yu52

ふじ丸は14日の10時に神戸港到着予定だそうです。

S0112yu53

S0112yu5

ヤギの家族が寝床に移動していました。

S0112yu3

 

続きを読む "ふじ丸出港&今日の夕陽 ∂"

| | コメント (0)

13-01-12 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

2013年2月2日、すみだ水族館で「小笠原DAY」開催


2月2日(土)、すみだ水族館で「小笠原DAY」開催! (小笠原村観光局)

内容詳細、応募要項 (小笠原村観光局)

続きを読む "2013年2月2日、すみだ水族館で「小笠原DAY」開催"

| | コメント (0)

広島県産生かき(加熱用)

S0109kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年1月11日 (金)

1月11日金曜日

S0111machi

S0111machi2

S0111machi5

S0111machi6

S0111mae_2

S0111ougi

S0111wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸とふじ丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃ 

S0111ken

S0111ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

ふじ丸入港 

S0111fj3

今朝二見湾にふじ丸が入港しました。

S0111fj6

↑扇浦からふじ丸。

S0111fj17

後光とふじ丸。

S0111fj22

S0111fj31

↑葉っぱ越しのふじ丸。

S0111hune

↑ふじ丸とクレーン船とおがさわら丸。

| | コメント (0)

はつもうで

S0111jin2

今年も残すところあと350日ほどになりましたが…

S0111jin3

満を持して初詣に行ってまいりました。

S0111jin

大神山神社にお参りし

S0111jin5

小笠原神社にもお参りしました。

S0111jin7

今年もよろしくでございます。

| | コメント (0)

ウェザーからクジラウォッチング

S0111wh7

今日ウェザーステーションに行ったら

S0111wh

クジラの姿がよく見えました。

S0111wh2

ブロウが見えたりヒレが見えたりだったんです。

S0111wh5_2

最初は無人だったウェザーステーションにバスがやってきて

S0111wh15

団体の皆さん達もホエールウォッチングを楽しみました。ふじ丸で神戸から来られた皆さんです。

S0111wh5

距離的に言うと、ウェザーステーションから2キロぐらい沖合のあたりでクジラがよく見えましたです。

| | コメント (0)

小笠原近海尾長鯛(小笠原)あら

S0107onaga

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な連休をどうぞ~。

 

| | コメント (0)

父島の最新求人情報

民宿ターンハウス美津 求人募集 1/11 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

小笠原案内─気象・自然・歴史・文化─ (小笠原シリーズ6) [単行本(ソフトカバー)]

小笠原案内─気象・自然・歴史・文化─ (小笠原シリーズ6)
真木 太一 真木 みどり
南方新社
売り上げランキング: 596,148

| | コメント (0)

ボニンアイランドの夏―ふたつの国の間でゆれた小笠原 [単行本]

ボニンアイランドの夏―ふたつの国の間でゆれた小笠原
佐藤 真澄
汐文社
売り上げランキング: 461,482

| | コメント (0)

原始小笠原―古市智之写真集 [大型本]

原始小笠原―古市智之写真集
古市 智之
日本写真企画
売り上げランキング: 697,082

| | コメント (0)

アホウドリ、メス不明でオスが絶食抱卵…限界に

アホウドリ、メス不明でオスが絶食抱卵…限界に (読売新聞)

| | コメント (0)

3月(春休み) おがまるパック空席状況 2013年1月11日現在

3月(春休み) おがまるパック空席状況 1月11日18時30分現在 (小笠原海運)

続きを読む "3月(春休み) おがまるパック空席状況 2013年1月11日現在"

| | コメント (0)

2013年1月10日 (木)

1月10日木曜日

S0110tour30

S0110tour31

S0110machi

S0110machi2

S0110wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は20℃(今日も日本一!)で、

最低気温は18℃でした。

明日はふじ丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

13-01-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算288回目 #4 

S0110tour5

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0110tour6

その時の画像を

S0110tour10

以下に紹介しちゃいます。

S0110tour8


続きを読む "13-01-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算288回目 #4 "

| | コメント (0)

甘食

S0107ama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村のゆるキャラ「メグロン」

| | コメント (0)

大分県のゆるキャラ 「めじろん」 (YOUTUBE)


大分県の県鳥は、メジロなんだそうです。

ぜひメグロンとコラボしてほしいですね(^^)

| | コメント (0)

年末年始「きそ」の小笠原旅行記

その10: 弾丸スローライフ・小笠原諸島父島・最終日 ひたすら「きそ」船内 (フォートラベル)

きその船内の充実ぶりが裏山Cでした。

その9: 弾丸スローライフ・小笠原諸島父島・さらば小笠原父島 (フォートラベル)

granateさんの旅行記一覧(全184冊)サムネイル表示 | リスト表示  (フォートラベル)

| | コメント (0)

2013年1月 9日 (水)

1月9日水曜日

S0109aoto

S0109machi

S0109lb

S0109machi5

S0109yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は23℃(今日のダントツ日本一!)で、

最低気温は15℃でした。

せんそうはんたい。

| | コメント (0)

ザ・バーズ ― ふり向くな君は美しい

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃

S0109ken

S0109ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 376名

S0109oga

S0109oga2

S0109oga5

S0109oga7

S0109oga10

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は376名でした。

| | コメント (0)

昨日の夕陽 ヾÅ

S0108yu

昨日は

S0108yu3

夕陽を見に行ってまいりました。

S0108yu2

太陽は雲に隠れがちでしたが

S0108yu7

出て参りました。サンロード。

S0108yu11

そして太陽は水平線にポチャンです。ボートが太平洋にシュプールを描いていました。雪山ではないですが…

S0108yu12

上空にはジェット雲。

S0108yu15

日の入りは16時54分でした。17時台が視野に入ってまいりました。

| | コメント (0)

納豆と厚揚げ(全部自分用)

S0109nat

全部今日買ったものです。

おがさわら丸が次回1月16日に父島に入港すると、その後は年に1回のドックに入ります。1月16日入港のあとは2月4日までおがさわら丸が父島に来ません。

次回の1月16日入港便の日の父島島内のお買い物は超超激戦になります。ものすんごく混む上に商品が手に入りにくです。納豆とかも十分に(私の場合1日につき1パック)買えなかったりします。というわけで、今回は1便早めに買って冷凍しておく作戦をとりました。

それはさておき、今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

おがさわら丸は、11時30分入港予定。376名

| | コメント (0)

2013年3月発の乗船券とおがまるパックの販売について

3月発の乗船券とおがまるパックの販売について (小笠原海運)

続きを読む "2013年3月発の乗船券とおがまるパックの販売について"

| | コメント (0)

2013年1月 8日 (火)

1月8日火曜日

S0108hatsu

S0108machi3

S0108machi7

S0108machi2

S0108naga

S0108ougi

S0108ton

S0108ton2

S0108wea

S0108wea2

S0108yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日で、ふじ丸の神戸出港日です。

| | コメント (0)

白銀はまねくよ 東京少年少女合唱隊

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃ 

S0108ken

S0108ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

リュウゼツランの花茎が伸びてきました。

S0108ryu

リュウゼツランの中心のアスパラガスのような花茎が伸びてまいりました。

S0108ryu2

1~2ヶ月後ぐらいから開花し始めるかもしれまへん = コウモリウォッチングに期待でございます。

| | コメント (2)

1月5日の夕陽✇〄⊿

S0105yu3

数日前に

S0105yu6

バイクに乗って

S0105yu

夕陽を撮りに行ってまいりました。

S0105yu7

S0105yu10

S0105yu12

水平線にポチャン。サンはホライゾンへとフォールしたんです。

S0105yu15

日の入りは16時52分でした。





| | コメント (0)

焼のり 

S1230nori

今日も最後まで読んでもらって、どうもりがとうございます!!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013東京ニューシティ管弦楽団による弦楽四重奏 父島公演 のお知らせ

Sp1070347

Sp1070348

| | コメント (0)

スイングブロー&コールやしの実 NEW YEAR CONCERTのお知らせ

Sp1070349

Sp1070350

| | コメント (2)

今日東京発のおがさわら丸の乗船人数は、376名

| | コメント (0)

今日の桜

S0108saku0

S0108saku5

S0108saku

 

| | コメント (0)

2013年1月 7日 (月)

2012 小笠原フォトコンテスト応募締切迫る

2012 小笠原フォトコンテスト (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

1月7日月曜日

S0107machi2

S0107wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.0℃

S0107ken3

S0107ken

S0107ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21℃でした。

| | コメント (0)

父島産七草粥セット 

S0107nana

S0107nana2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

国立天文台 VERA小笠原観測局 特別公開日 ☆ スターアイランド2012 攻略法


国立天文台 VERA小笠原観測局 特別公開日 ☆ スターアイランド2012 攻略法 (天文台ベラマダム日記)

| | コメント (0)

ははじま丸ドックへ…(小笠原海運HP)

ははじま丸ドックへ… (小笠原海運)

| | コメント (0)

ダイオウイカ:世界初!深海で泳ぐ姿の動画撮影に成功 Nスペで放送

ダイオウイカ:世界初!深海で泳ぐ姿の動画撮影に成功 Nスペで放送

1月13日21時からだそうです。

世界初撮影!深海の超巨大イカ (日本放送協会)

S0715alu

S0715alu2

昨年夏に父島で撮影↑

こちらには動画も↓

世界初 深海の「ダイオウイカ」映像で (NHK)

| | コメント (3)

アンドロイドアプリのようです

人生を変える、パワースポット『世界遺産』小笠原写真集 (グーグルプレイ)

| | コメント (0)

1月6日にちようび

S0106machi

S0106machi_2

S0106ougi

S0106wea

S0106saku_3

S0106papa2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (0)

Sergio Mendes + Brasil 66 - MAS QUE NADA - In Stereo!

| | コメント (0)

検温くん 21.4℃ 

S0106ken

S0106ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.4℃でした。

| | コメント (0)

バイクのライト交換

S0106li2

バイクのライトを交換しました。ロービームの球が切れたんです。

S0106li

12V 30/30Wなんです。

S0106li3

変えてスッキリ。

| | コメント (2)

小笠原レモングラスティーが、「ふるさと祭り東京」に出品

S0106lemo

S0320le

S0106lemo2

Sp1070374

東京ドームで2013年1月12日からだそうです。

ふるさと祭り東京2013 (東京ドームシティ)

かなり楽しそうなイベントですね。

| | コメント (0)

2013年1月 6日 (日)

小笠原村民だより2013年1月号

小笠原村民だより2013年1月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

ゆり丸が来ました。

S0106yuri2_2

今日、ははじま丸の岸壁を見てみたら、

S0106yuri

そこには、ははじま丸ではなくて、ゆり丸(469㌧ 定員90名)がとまっていました。

S0106yuri2

ははじま丸がドック入りして、その代替船としてやってきたようです。今後2月3日まで約1ヶ月間母島航路に就航します。

| | コメント (0)

ゆり根

S1230yuri

今日も最後まで読んでもらって、どうもりがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2013年1月 5日 (土)

1月5日土曜日

S0105car

S0105gaju

S0105machi3

S0105machi6

S0105machi7

S0105sei

S0105sei2

S0105yu0

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ☀

最高気温は20℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.2℃

S0105ken

S0105ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.2℃でした。

| | コメント (0)

日本全国酒飲み音頭.wmv

| | コメント (0)

13-01-05 午前半日ツアー 

S0105tour7_2

午前半日でツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "13-01-05 午前半日ツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 192名

S0105oga

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は192名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0105oga2

S0105oga3

S0105oga7

S0105oga10

S0105oga20

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

チョコプレッツェル

S1230choco

S1230choco2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい日曜日をどうぞ~。

| | コメント (0)

13-01-05 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原産のカメとエビの剥製を博物館に寄贈

「海の近くに、カメとエビの剥製を」  (タウンニュース足柄版)

| | コメント (0)

2013年1月 4日 (金)

1月4日金曜日

S0104tour16

S0104tour12

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

|

ガラガラヘビがやってくる とんねるず

| | コメント (0)

13-01-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算287回目 #3 

S0104tour18

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-01-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算287回目 #3 "

| | コメント (0)

サクラサク

S0104saku

今日、島内某所に桜(カンヒザクラ)を見に行ったら…

S0104saku2

いよいよ…

めでたいっす♪

| | コメント (2)

13-01-03 ナイトツアー 

S0104nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。オカヤドカリや星や夜光虫やカニやウナギやエビやグリーンペペの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリなどを見ることが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ぶなしめじ 

S1224sime

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、192名乗船

| | コメント (0)

2013年1月 3日 (木)

1月3日木曜日

S0103machi

S0103sun

S0103machi2

S0103tour17_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

13-01-03 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算286回目 #2 

S0103tour25

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0103tour30

その時の画像を以下に

S0103tour38

紹介しちゃいます。

オガブログ2軽いバージョン

続きを読む "13-01-03 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算286回目 #2 "

| | コメント (0)

今日の桜

S0103saku

S0103saku2

もうそろそろ明日ぐらいには咲くでしょうか!?

| | コメント (0)

はんぺん 

S1224han

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

台風1号発生

気象庁台風情報

小笠原方面には来ません。

台風1号が発生 史上4番目の早さ (東京新聞)

| | コメント (0)

東京都小笠原村父島西方沖における行方不明者捜索に係る災害派遣について(最終報)

東京都小笠原村父島西方沖における行方不明者捜索に係る災害派遣について(最終報) (自衛隊)

| | コメント (0)

今日のクレープ(ラ・シュクレ)「さっちゃんのポテトサラダ」

S0108cr

S0108cr2

メニューがたくさんあって迷いますが…

S0108cr3

今回は…

S0108cr5

「さっちゃんのポテトサラダ」にしました!

S0108cr6

こちらです。

S0108cr7

手作りのポテトサラダがぎっしり。レタスとかキューリとか人参とかも入ってたし、コショウが適度に効いていて絶妙にうまかったっす!!

| | コメント (0)

2013年1月 2日 (水)

1月2日水曜日

S0102machi_2

S0102hatsu

S0102machi2

S0102machi3

S0102miya

S0102ougi

S0102wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき小雨。

最高気温は20℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

13-01-02 午前半日森歩きツアー 

S0102tour7_2

午前半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

S0102tour17_2

続きを読む "13-01-02 午前半日森歩きツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 429名 

S0102oga

おがさわら丸は11時20分に入港し、

午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

13-01-02 午後半日ツアー 

S0102gogo15

S0102gogo16

S0102gogo8

午後も半日でツアーに行ってまいりました。

続きを読む "13-01-02 午後半日ツアー "

| | コメント (0)

今日の桜

S0102saku

S0102saku2

S0102saku3

いよいよ明日ぐらいに咲きそうです!?

| | コメント (0)

2012年12月時点の小笠原村の人口

S0102sonmin

父島は約2100人。母島は約490人です。

| | コメント (0)

クラシコ 4チーズアルフレッド 420g

S1230cl2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

クラシコ 4チーズアルフレッド 420g
ハインツ日本
売り上げランキング: 167

| | コメント (0)

質問なるほドリ:離島、なぜ大事なの?=回答・鈴木泰広

質問なるほドリ:離島、なぜ大事なの?=回答・鈴木泰広 (毎日新聞)

|

インドネシア人乗組員父島西方沖で転落か 日向市漁協所属漁船

インドネシア人乗組員父島西方沖で転落か 日向市漁協所属漁船 (宮崎日日新聞)

| | コメント (0)

2013年1月 1日 (火)

1月1日火曜日 

S0101tour21_2

S0101aoto

S0101minato

明けましておめでとうございます!今年もオガツアー及びオガブログをよろしくお願いいたします♪

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日で、

「きそ」の東京入港日です。

| | コメント (2)

13-01-01 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年1回目 通算285回目

S0101tour50

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0101tour26

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0101tour100

では、レッツゴー!!

 

続きを読む "13-01-01 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年1回目 通算285回目"

| | コメント (2)

今日の桜

S0101saku2

S0101saku

あと2~3日で咲きそうな勢いなんです!

| | コメント (0)

13-01-01 ナイトツアー

S0101nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

枕状溶岩や魚やエビ、天然記念物のオカヤドカリやグリーンペペの菌糸の輝きなどが見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

千枚漬

S1230sen

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

NO19に父島の中央山が入っています。

東京パワースポット20選! (スピリチュアリズム)

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、429名乗船

| | コメント (0)

2013東京マラソンのコース

S0123ma2

S0123ma

新宿スタートで東京ビッグサイトでゴールですね。

東京の観光地をたくさん通るから、魅力的なコースになってますね。

 

| | コメント (0)

エクスペリアレイ Docomo Xperia  ray SO-03C (ソニー・エリクソン社製)を買いました。

S1228so

とうとうスマホ買いました。初スマホです。型落ちだしセールだったので1万2千円で買えました。

いい加減ガラケーもボロボロになってきたし、周りの人々にガラケー所持を馬鹿にされるようになってきたし…

スマホを買うにしても、ディスプレイが小さくておしゃれな奴が良かったんです。

ディスプレイが大きなスマホは、スマホだけどスマートではないと思うので…

S1228so0

ソニーのXperia RAY SO-03Cはコンパクトだし、デザインもいいし、店頭(ビックカメラ立川店)で見て一目惚れしました。

S1228so2

手のひらに収まるサイズ。私にはこれぐらいがベストです。

S1228so3

↑裏面

カメラ、カメラのライト、スピーカーなどが見えます。

S1228so15_2

↑microUSB接続端子 ここから充電します。

S1228so16_2

↑こんな感じで充電します。

S1228so17

上側には電源ボタンとヘッドセット接続端子。↑

S1228so18

↑カメラレンズとカメラのライト。ライトは緊急時に懐中電灯としても使えるぐらいに明るいです。

S1228so20

↑インカメラのレンズ

S1228so21

↑バックキー(左)とホームキー(真ん中)とメニューキー(右)

液晶の保護シートがうまく貼れなかったんです…↑

S1228so22

↑スピーカー部分。

S1228so23

↑右側側面には音量調節ボタン。カメラのズームも兼ねてます。

私は普段ほとんど携帯を使わないので、一回の充電で2~3日は余裕でバッテリーが持ちます。すごい時は充電から5日経っても、まだバッテリー残量が30%ぐらい残ってた時もありました。使い方次第では1週間ぐらい持つかもしれません。それもディスプレイが小さい事に大きく起因していると思います。

このスマホは、オシャレだし、軽いし、小さいし、電池の持ちがいいし気に入りました!でも、画面が小さいので、文字入力がやややりづらいのが難点といえば難点かもしれません。でも慣れます。

いい端末です。


| | コメント (0)

ELECOM 省エネタップ 個別スイッチ ホコリシャッター付 6個口 1m WH T-E04-2610WH

S1221con

電源タップを購入しました。

S1221con2

6個口。一つ一つスイッチが付いていて便利。

S1221con3_2

S1221con3

ホコリ防止シャッターも装備されているから、使わないコンセントが安全です。

S1221con5

痒い所に手がとどく、細やかな配慮がたくさん施されている電源タップです。

S1221con6

買ってよかった♪

| | コメント (0)

ご当地「駅そば」劇場 鈴木弘毅 ★★★★☆

S0108hon2

本当に心底「駅そば」を愛しているんだなぁ、という気持ちがひしひしと伝わってきます。書いてあるお店に行きたくなります。私は実際に姫路駅にも行って食べてみました。駅そばは旅情を誘うし、おいしいし素晴らしい食文化ですね。

| | コメント (0)

前に進むチカラ 北島康介 ★★★★★

S0108hon

素晴らしかったです!やっぱり世界一のアスリートは世界一のメンタリティーをもってますね。

プラス思考が半端ないです。この本の中盤以降、どんどん言葉にチカラが入ってくるのを感じます。

前に進むチカラ
前に進むチカラ
posted with amazlet at 13.01.11
北島 康介
文藝春秋
売り上げランキング: 90,134

| | コメント (0)

ELECOM docomo Xperia ray SO-03C用シリコンケース (液晶保護フィルム付) PD-SOX4SCシリーズ

S1228so6

S1228so7

S1228so11

S1228so12

S1228so13

S1228so15

S1228so16

ELECOM docomo Xperia ray SO-03C用シリコンケース クリア PD-SOX4SCCR
エレコム (2011-08-27)
売り上げランキング: 3,234

| | コメント (0)

つれづれふたり暮らし たかはしみき 

S0202hon3

結婚するカップルのエピソード集的なマンガですね。勉強になります。面白かったです。まぁ、わたしには縁がない話なのですが…

つれづれふたり暮らし
たかはし みき
アスペクト
売り上げランキング: 34,442

| | コメント (0)

父島で2013年のカウントダウンが行われていました。

S1231co2

S1231co

S1231co3

私は、年越しの短時間だけ参加させてもらいましたです。

S1228cou

| | コメント (0)

2013 父島カウントダウン動画


カメラのAFが花火に迷ってピンぼけになってます。すいません。

| | コメント (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »