« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

12月31日月曜日

S1231machi

S1231machi2

S1231aoto

S1231kiso

S1231cp

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日と、「きそ」の父島出港日です。

 

続きを読む "12月31日月曜日"

| | コメント (0)

12-12-31 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年77回目 #284 

S1231tour25

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S1231tour100

その時の画像を以下に紹介しちゃいますね。

 

続きを読む "12-12-31 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年77回目 #284 "

| | コメント (6)

コロッケそば 

S1230koro

今年も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また来年もどうぞ~。

| | コメント (0)

人懐こいウミガメ、ダイバーの背後から「だーれだ!」




人懐こいウミガメ、ダイバーの背後から「だーれだ!」 (カラパイア)

| | コメント (0)

12月31日月曜日

S1230machi3

S1230machi2

S1230machi5

S1230koi

S1230wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃

S1230ken

S1230ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸&きそ入港 

S1230oga2

2隻が一緒にやってきました。

S1230oga3

↑おがさわら丸

S1230oga5

↑きそ↓

S1230oga6

伊豆七島あたりからずうっとお互いに近距離を保ちながら小笠原まで来られたそうです。

S1230oga7

おがさわら丸ときそは

S1230oga11

ほぼ同時に11時30分に入港しました。

S1230oga10

きそは1月1日の午後2時に父島を出港予定です。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1230oga11_2

S1230oga15

そしておがさわら丸は午後2時にしました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

2012年12月30日 (日)

12-12-30 森歩きツアー

S1230tour5

午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-12-30 森歩きツアー"

| | コメント (0)

12-12-30 ナイトツアー

S1230nai

今日はナイトツアーに行ってきました。

S1230nai2

星や月やオカヤドカリや夜光虫やうなぎや魚やオガサワラオオコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどをみることが出来ました。

S1230nai5

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

クレイジーソルト 

S1230sal

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

クレイジー ソルト 113g
ジェーン
売り上げランキング: 142

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:30入港予定。

| | コメント (0)

太平洋フェリー きそ  YouTube

| | コメント (0)

2012年12月29日 (土)

12月29日土曜日

S1229anet

S1229machi

S1229ougi

S1229wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は17℃でした。

明日は「おがさわら丸」と「きそ」の父島入港日です。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、698名乗船

ちなみに、昨年の同便(12月30日父島入港)の乗客数は883名で、

一昨年(12月30日父島入港)は629名でした。

| | コメント (0)

今日のYOUTUBE


今日はこのへんを聴きたくなりました。

| | コメント (0)

検温くん 21.2℃

S1229ken

S1229ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.2℃でした。

| | コメント (0)

新浄水場の工事現場2012暮

S1229jo

S1229jo2

S1229jo3

S1229jo5

| | コメント (0)

今日の桜

S1229sa

S1229sa2

ジョジョにツボミが膨らんできているんです。

S1229sa3

あと数日で咲き出しそうな雰囲気なんです!

こいつぁ春から縁起がいいかも!?

| | コメント (0)

街のナイトツアー 勘佐&ヤンキータウン

S1229nai

今夜は街のナイトツアーに行ってきました。

S1229nai5

S1229nai5_2

テンプーラ大好き♪

S1229nai6

島寿司うまい。

S1229nai7

ラヴ・シースー(^^)v

外国からのゲストもいたので、ジャパニーズなフードのナイトだったんです。

S1229nai8

その後は

S1229nai8_2

ヤンキータウンに移動しました。

S1229nai10

ここの店内の雰囲気は格別ですね。

S1229nai10_2

別格です。デビッド別格です。。。

飲み会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

串だんご たれ 3本入り

S1224dan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年12月28日 (金)

12月28日金曜日

S1228machi

S1228machi_2

S1228wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

船は東京湾を出ますと揺れますので、酔い止めを服用ください。


| | コメント (0)

検温くん 20.6℃ 

S1228ken

S1228ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

父島2012~2013カウントダウン&海開きのスケジュール

S1228cou

| | コメント (0)

final count down ファイナルカウントダウン

| | コメント (0)

小祝商店さんの「歳末大売出し」

S1228koi

S1228koi2

S1228koi3

全品一割引きでセールをやってました。

| | コメント (0)

父島TOMATON(トマトン)さんのネット通販

S1228toma

父島で大人気の

S1228toma2

お菓子屋さん

S1228toma3

TOMATONさんです。

S1228toma5

手作りのお菓子の製造販売をしています。店内でお茶することもできます。

下記のサイトからでしたらネット上でお買い物することもできちゃうんです。↓

TOMATONネット通販

| | コメント (0)

洗車しました。

S1228car

きゃりきゃりきゃりきゃり…(キャタピラの音)

ずど~ん!!(大砲を撃つ音)

… 

どか~ん!!!(弾が爆発する音)

それは「戦車しました」です…

それはさておき、

今日は洗車をしました。

S1228car2

まずは車内のマットレスを洗いました。

「ちょっと待っといてください」(←「マットレヨ」か!!)

S1228car5

そして水洗い。

S1228car6

コート剤を塗りこみ、

S1228car10

車内は掃除機をかけました。

S1228car3

ホースでハート!!

とか…

S1228car8

窓に水で字を書いたりしながら楽しく(さみしく?)洗車しちゃったんです。

| | コメント (0)

パスコ イングリッシュマフィン レーズン

S1224rai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

コアホウドリ、千葉に飛来 

コアホウドリ、習志野に飛来 千葉(朝日新聞)

| | コメント (0)

「東京愛らんどフェア」2013 1月26日-27日 新宿西口

伊豆諸島・小笠原諸島の魅力が集合「東京愛らんどフェア」1月26日-27日 (レスポンス)

伊豆諸島・小笠原諸島 東京愛らんどフェア2013 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2012年12月27日 (木)

12月27日木曜日

S1227machi

S1227naga

S1227ougi

S1227wea

S1224poppo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は18℃でした。

|

父島2012~2013年末年始公共的サービスの営業状況

S1227pub

S1227pub_3

正月三が日は、ATMがやっていないのでご注意ください。

|

ハカラメのつぼみが膨らむ

S1227haka

ハカラメのつぼみが

S1227haka7

ふくらんできました。

小笠原の冬っちゅう感じでございます。

|

検温くん 20.2℃

S1227ken

S1227ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

年内に20℃を切るでしょうか?

|

桜ちぇっく

S1227saku

島内某所に桜(カンヒザクラ:外来種)をチェックしに行ってきました。

S1227saku7

するとどうでせう!

S1227saku5

すでにつぼみがほころんで来てました!

S1227saku2

外観はほんのり桜色

ここの桜は、今年は1月19日に開花したのですが、今シーズンはそれよりも大幅に早く咲きそうです

|

街のナイトツアーに行ってきました。

S1227cb

昨夜はチャーリーブラウンに行ってきました。

S1227cb2

半年ぶりぐらいの入店であります。

S1227cb3

Sdsc_0051_2

とてもおいしく楽しゅうございました♪

飲み会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

|

青森県産天然ぶり 

S1224buri

今日も最後まで読んでもらって、どうもりがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

東京愛らんどフォトコンテスト受賞者発表されました

東京愛らんどフォトコンテスト受賞者発表しました! (東京愛らんど)

伊豆諸島・小笠原諸島 東京愛らんどフォトコンテスト2012 (MSN産経ニュース)

|

小笠原新名物「メカジキカレー」発売

「メカジキカレー」発売 (小笠原ブログ)

メカジキカレー! (小笠原海運)

|

七面鳥

S1225sichi

島内某所で

S1225sichi2

放し飼いしている七面鳥の群れに遭遇しました。

クリスマスシーズンを無事にサヴァイブしたみたいです。。。

|

2012年12月26日 (水)

12月26日水曜日

S1226machi

S1226miya

S1226yagi

S1226yu

S1226yu2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

|

12-12-26 戦跡ツアー

S1226sen

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S1226sen2

S1226sen3

↑固有種のムニンシュスランの花が咲いていました。

S1226sen5

S1226sen6

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

|

検温くん 20.6℃ 

S1226ken

S1226ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

|

おがさわら丸出港

S1226oga

S1226oga2

S1226oga5

S1226oga6

S1226oga7

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

|

12-12-26 おがさわら丸出港動画



|

12月23日の夕陽 ✌ ㌰㌰ ㌧㌧

S1223sun0

12月23日に

S1223sun

製氷海岸に

S1223sun5

夕陽を見に行ってきました。

S1223sun6

たまには視点を変えてみるのもいいですね。

S1223sun8

S1223sun17

S1223sun21

夕陽は岩の向こうに隠れました。

S1223sun25

日の入りは16時43分だったんです。

しゃぱぁん…(波の音)

|

鶏卵 

S1224tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

父島オーベルジュサトウでスタッフ募集中

S1226kyu

|

2012年12月25日 (火)

12月25日火曜日

S1225tour30_3

S1225machi

S1225sanische

S1225hito

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

|

12-12-25 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年76回目 #283 

S1225tour32

ハートロックツアーに行ってきました。

続きを読む "12-12-25 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年76回目 #283 "

|

FC東京サッカークリニック  父島

S1224fc

FC東京サッカークリニックというイベントが

S1224fc_2

昨日、父島で開催されていました。

S1224fc2

FC東京のスタッフの方々(?)が子供達にサッカーを教えてくれていたんです。

S1224fc5

子どもたちが大喜びでボールを追いかけていました。

ものすごい楽しそうでした

|

12-12-24 ナイトツアー

S1224nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S1224nai3

オカヤドカリやカニや月や星や冬の大三角や枕状溶岩やオガサワラオオコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどをウォッチングすることが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

|

納豆 

S1224nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

日章建設(株)土木作業員募集 12/25 急募!

日章建設(株)土木作業員募集 12/25 急募! (小笠原チャンネル)

|

2012年12月24日 (月)

12月24日月曜日

S1224machi2

S1224cp

S1224machi

S1224wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

強風で海はシケ模様でした。

|

検温くん 20.6℃

S1224ken

S1224ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

|

Michael Jackson - Bad


最近の再燃マイブーム。マイケル・ジャクソン。ちなみにこのBADは高校生の時にシングルレコードを購入しました

|

父島、街のイルミネーションズ

S1224li

街のイルミネーションをコンデジでざざっと撮影してまいりました。年末年始は父島の街中の電飾がきらびやかに競演されるシーズンなのであります。

↑まずは、船客待合所の前のガジュマルの木

S1224li5

その向かいにあるハートロックヴィレッジ↑

S1224li2

↑クレーン船CP-5001 船のブリッジにクリスマスツリー型の電飾が。

S1224li6

小笠原生協↑

S1224li6_2

小祝さん恒例の「開く箱」↑

S1224li7

クレヨンさんのサンタさん↑

S1224li3

↑清瀬のトンネル(←なんでやねん!、一年中やし…)

ほかにもいろいろあったのですが、いくつかピックアップしてお届けいたしましたです。


特別収録動画「小祝さんの開く箱」↑

この時は右側の箱の調子が悪かったみたいです。

|

広島県産生かき(加熱用)

S1224kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

「島民のように暮らす旅IN小笠原」22泊23日98,400円~ 


島民のように暮らす旅IN小笠原 (小笠原ツーリスト)

お問い合わせ締め切りは年内までだそうです。

|

新宿で小笠原の物産展を限定開催中 26日まで

新宿にて小笠原の物産展を開催(小笠原村観光局)

|

父島にはサンタが船でやってきます。

サンタさんが船でやってきた! (小笠原海運)

|

長崎トンネル

S1222naga

父島の夜明道路にある

S1222naga12

長崎トンネルでございます。

S1222naga15

 

続きを読む "長崎トンネル"

|

2012年12月23日 (日)

12月23日にちようび

S1223cars

S1223machi

S1223machi_2

S1223tetsuya

メリークリスマスイブイブ!

毎度サクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は17℃でした。

|

検温くん 21.4℃

S1223ken

S1223ken2

本日のブルー灯台付近の表層海水温は21.4℃でした。

|

おがさわら丸入港 正午入港 342名

S1223oga2

S1223oga

S1223oga3

S1223oga5

S1223oga10

おがさわら丸は正午に入港。乗客数は342名でした。

ちなみに、昨年同便(12月24日父島入港)の乗客数は507名で、

一昨年(12月24日父島入港)は211名でした。

|

おが丸サンタがやってきた。

S1223san0

今年もおがさわら丸に乗って

S1223san

サンタさんが父島にやってまいりました。

S1223san5

フィンランドから遠路はるばるありがとうございます!

S1223san5_2

その後サンタさんは、プレゼント配布会場に移動しました。

S1223san7

現場は、プレゼントをもらいにやってきた子連れの皆さんや、

S1223san10

その諸々を撮影しようとするボクのような取り巻きの人々でごった返していました。ごった煮だったんです。

サンタさんご苦労様です。来年も来てね♪

S1223cp

蛇足ですが、そのイベント後に何気なくクレーン船を見たら…

クレーンの色までサンタカラーに見えてきたんです。。。


|

昨日の夕陽

S1223yu

S1223yu2

昨日は夕日を見てきました。

続きを読む "昨日の夕陽"

|

海老せんべい 

S1128ebi

今日も最後まで読んでもらって、どうもすいませんべい。

また明日もどうぞ~♪

|

父島にコーヒーツアーが誕生!

coffee&tour地球人HP

自分で豆を収穫し、飲めるというツアーのようです。詳細は上のリンクでご確認ください。
 

|

今日父島着のおがさわら丸の乗船人数は342名

正午入港予定だそうです。

|

タイヤ交換してもらいました。(2本だけですが…) NANKANG GRX-615 195/65R15 91H

S1220tire3

一昨日のことですが、整備工場で車のタイヤを交換してもらいました。

 

続きを読む "タイヤ交換してもらいました。(2本だけですが…) NANKANG GRX-615 195/65R15 91H"

|

[モンベル] mont-bell デルタガセットポーチM  デルタガゼットポーチM

S1115mo

モンベルのウェストバッグを購入しました。

S1115mo3

以前はドイター社製のものを使っていたのですが、買い換えました。

S1115mo5_2

色はインディゴです。紺色ですね。とてもいい色で満足しています。機能的にも文句なしです。

大きすぎず小さすぎず私にはピッタリでした。Mサイズ以外にもLサイズやSサイズも販売されています。

|

ELECOM 省エネタップ 個別スイッチ ホコリシャッター付 6個口 1m WH T-E04-2610WH

S1221con

エレコム社製の電源タップを購入しました。

S1221con2

色は白。お気に入りです。

S1221con3

個別スイッチで個別に電源を切れるのが素晴らしいです。

ほこり防止シャッターも優れものなんです。

S1221con3_2

その他いろんな仕組みが装備されています。

S1221con5

省エネにもなるし、事故防止にもつながるし、スタイリッシュだし、良い買い物だったと思っています。

S1221con6

6個口以外にも4個口タイプもあります。コード長は、1m以外にも2m、2.5mなどがあります。

 

|

2012年12月22日 (土)

12月22日土曜日

S1222machi3

S1222machi2

S1222komi

S1222michi

S1222mujin

S1222wea

S1222wea2


毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

|

検温くん 21.2℃

S1222ken

S1222ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.2℃でした。

|

小港海岸に忘れ物が…

S1222watch

…ありました。お心当たりの方は現地へどうぞ…

|

今日のノヤギ

S1222yagi2

大好きなモクマオー(モクマオウ)の葉を食べるために伸び上がるノヤギ↑↓

S1222yagi

 

↓生まれたばかりの子ヤギもいました。まだへその緒がついてました。でも…船酔いしそうな動画ですので、気をつけてご覧ください。。。

|

てつ家さんのカレーランチ行ってきました。

S1222te21

またしても行ってきました。

続きを読む "てつ家さんのカレーランチ行ってきました。"

|

カントリーマアム アーモンドドーナツ

S1128kan

S1128kan2

S1128kan5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございまあむ!

また明日もどうぞ~。

|

2012年12月21日 (金)

12月21日金曜日

S1221machi

S1221machi2

S1221wea

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

内地から帰還してからだいぶ父島の気温に慣れてきたせいか…こんな気温でも寒く感じるようになってきちゃいました。。。う~ん、気温差のアドバンテージ(?)はもうすでに失われちゃったのでした。ざんね~ん。

22時現在のオガブログ編集部内の気温は23℃です。。。なんか寒いっす。。。ぜいたくでスンマソン。。。

|

イセエビ

S1221ise2

S1221ise

水産センターにいました。でかいです。

|

検温くん 20.6℃

S1221ken

S1221ken2

着々と下がってきております。年明けの海開きの時は何度ぐらいになっているのでしょうか。

|

明日は、てつ家のランチ営業日♪

S1221te2

S1221te

|

かきもちスナック 

S1217mochi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

カレンダーで陸前高田を応援 小笠原諸島から届く

カレンダーで陸前高田を応援 小笠原諸島から届く  (岩手日報)

|

青灯台の防波堤の改良工事

S1221ao

現在青灯台付近の防波堤で

S1221ao2

連日工事が行われています。

S1221ao6

看板を見てみると↓、「防波堤の改良工事を行なって…」いるそうです。詳細は全くわかりませんが。。。

S1221ao3

それはさておき、あの巨大なクレーン船のチャーター料金は一日当たりいくらになるのかが、純粋に興味があります。詳細は全くわかりませんが。。。

|

Ludy's English Lesson  英会話レッスン・オブ・父島 

S1221ludy

ルディさんの英会話教室です。講師のルディさんはとてもいい人なので皆さんに是非参加して欲しいところなのであります。

|

小笠原村看護師・助産師募集中

S1221kyu2

|

2012年12月20日 (木)

12月20日木曜日

S1220asahi

S1220kan

S1220hana

S1220machi2

S1220machi

S1220tsu

S1220ou

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

|

検温くん 20.8℃ 

S1220ken

S1220ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

|

今日の無人販売所

S1220mu

今日の無人販売所では

S1220mu2

大根と

S1220mu5

スターフルーツが売られていました。

S1220mu6

私は大根を購入させてもらいました。おいしく頂きました。ありがとうございます。

|

国立天文台小笠原観測所の説明板

S1220ve2

国立天文台小笠原観測所の敷地内に

S1220ve7

看板が再び設置されました。

S1220ve10

以前にもこのような看板が設置されていたのですが、

S1220ve11

5年ほど前の超大型台風通過時に壊れてしまったままだったんです。それ以来何も掲示されていなかったのですが、

S1220ve15

再び直してくれました。観光的にも良いことですので、歓迎でございます。

|

野元写真事務所謹製2013年小笠原カレンダー好評発売中!

S1219kare2

S1219kare

S1219kare3

野元写真事務所さんから今年も超美麗な写真を使用した小笠原カレンダーが出ました!

詳細は下のリンクからどうぞ! ↓↓

好評発売中! 2013 カレンダー On Sale Now! 2013 Calendar (野元写真事務所のブログ)

2013 カレンダー 世界自然遺産・小笠原諸島 (野元写真事務所のHP)

|

三色だんご 

S1217dan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

日本で一番早い日の出は、小笠原村なんです。

2013年の初日の出時刻を公開…国立天文台「ほしぞら情報」 (リセマム)

もっとも日の出が早い場所は南鳥島の5時27分。人が居住している場所で一番日の出が早い場所は、6時20分の母島だそうです。

|

2012年12月19日 (水)

12月19日水曜日

S1219machi

S1219wan

S1219miya

S1219seihyo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

|

検温くん 20.8℃

S1219ken

S1219ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

|

12-12-19 戦跡ツアー 

S1219sen7

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-12-19 戦跡ツアー "

|

おがさわら丸出港 

S1219oga0

S1219oga2

S1219oga3

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

|

父島2012~2013 年末年始アルバイト各種募集中

続きを読む "父島2012~2013 年末年始アルバイト各種募集中"

|

厚揚げ 

S1217atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

「ウミガメの肉で作った「タートルバーガー」をタックス・ヘイヴンのケイマン諸島で食べてみた」

ウミガメの肉で作った「タートルバーガー」をタックス・ヘイヴンのケイマン諸島で食べてみた(ギガジン)

|

アカバの歯磨きのネット記事

【旅レポ】小笠原・父島、魚の歯を磨く?(potaru)

|

12-12-19 おがさわら丸出港動画

|

伊豆諸島のうまいもの販売 「東京島市場・島食堂」 築地にオープン

伊豆諸島のうまいもの販売 「東京島市場・島食堂」オープン (MSN産経ニュース)

小笠原諸島のフルーツジュースなどもあるそうです。

|

小笠原ブランドづくりの体験セミナー 

S1219kan

S1219kan2

|

ハイビス 夜スタッフ募集中

S1219kyu

|

『旅する生き方 ―父島で出会った旅人たち』 

『旅する生き方 ―父島で出会った旅人たち』  (オルタナS)

|

2012年12月18日 (火)

12月18日火曜日

S1218machi

S1218tour20

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

|

12-12-18 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年75回目 #282 

S1218tour23

ハートロックツアーに行ってきました。

続きを読む "12-12-18 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年75回目 #282 "

|

今週の納豆

S1217nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうざいます!

また明日もどうぞ~。

|

父島の全ガソリンスタンドで全面的にアルバイト募集中

ガソリンスタンド 小笠原商事(有) アルバイト募集 12/18 (小笠原チャンネル)

小笠原島漁業協同組合 求人募集 12/13 (小笠原チャンネル)

全2軒であります。

|

昨日の夕陽

S1217sun8_2

昨日は夕陽を見てまいりました。

続きを読む "昨日の夕陽"

|

2012年12月17日 (月)

12月17日月曜日

S1217yo

S1217yashi

S1217aoto

S1217machi

S1217machi6

S1217mae

S1217mae2

S1217wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は18℃でした。

|

検温くん 22.0℃

S1217ken

S1217ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

|

宮之浜のトイレが建て替え工事中

S1217miya

S1217miya3

宮之浜の

Sp1060105

S1217wc2

WCがこれから建て替え工事に入る模様です。すでに現場には近寄れなくなっています。

S1217wc

↑そこに仮設トイレが設置されていたと言うことが出来るのかもしれません。(←仮説か!←わかりづらい…すいません。。。)

S1217wc3

↑工事期間中でも休憩舎は使用可能のようですので、ご安心ください。急傾斜の休憩舎なんつって…←意味不明…すいません。。。

|

照らされる女子トイレ

S1217toi2

何だか光の加減で

S1217toi

女子トイレのマークの部分だけが照らされていたのが印象的だったので、

思わず撮影してしまいました。。。意味はないんです。。。

|

昨日の夕陽 ‰

S1217yu

昨日は夕陽を見てきました。

S1217yu3

ちょこっと久しぶりの父島の夕陽です。

S1217yu5

海面キラキラ

S1217yu7

S1217yu11

S1217yu17

夕陽をウォッチングしている船が見えました。

S1217yu18

日没は17時40分でした。

S1217yu15

頭上には細い月が出ていたんです。

|

生かき 

S1217kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

2012~2013父島「冬」限定メニュー

地産地消 小笠原「冬」の限定メニュー (小笠原村観光協会)

|

「島と恋」トーク&ライブ  12月18日 芝浦にて

「島と恋」トーク&ライブ  (Peatix)

|

2012年12月16日 (日)

12月16日日曜日

S1216oga

S1216oga2

S1216oga3

S1216oga7

S1216mina

S1216oga20

S1216wea

S1216ise

↑スーパーで伊勢海老が売られていました。

S1216machi_2

S1216machi

S1216machi3

S1216machi5

毎度アクセスありがとうございます!父島に帰ってまいりました。

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

父島はあたたかいし、日差しは強いし、景色がピッカピカだし、素晴らしい所だなあと改めて思いました。

|

検温くん 22.2℃

S1216ken

S1216ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.2℃でした。だいぶ下がってきましたね。(父島基準)

|

今日の夕景

S1216yu

S1216yu2

S1216yu3

|

衆議院議員選挙&都知事選に行ってまいりました。

S1216sen

S1216sen2

S1216sen3

父島の会場は、地域福祉センターでした。

|

おがさわら丸入港 14:10 432名

432名のうち230名は町田総合高校の修学旅行生だそうです。

ちなみに、昨年の同便(12月17日父島入港便)の乗客数は、224名でした。

|

今日の朝日フロムおがさわら丸

S1216asa

今朝6時すぎに船内で目を覚ましました。甲板に出てみるといい感じの朝焼けが出てたんです。06:10

S1216asa2

そして見事に水平線から朝日が出てきました。06:20

S1216asa3

S1216asa5

S1216asa10

味わい深い朝日だったんです。

S1216asa11

S1216asa15

|

ししゃも 

S1128sisha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

|

起きた事案に関する事

 

続きを読む "起きた事案に関する事"

|

海中転落者発見(父島北北西沖)

【緊急情報】海中転落者発見(父島北北西沖) (海上保安庁)

|

まもなく入港

まもなく入港
父島あたたかい!景色がぴかぴか!日差しが強い!天国です!

|

もうすぐ入港

予定時刻の1430よりもだいぶ早く父島に入れそうです。

|

弟島沖から

弟島沖から
現在おがさわら丸は弟島沖を航行しています。1336 やっと電波が入るようになりました。1337

|

おが丸で落水事故

おが丸で落水事故 (くらしの悩み、なんくるないさ!)

|

2012年12月15日 (土)

晩めしオブツナイト

晩めしオブツナイト
現在八丈島沖です。船は順調に航海を続けております。17;40

|

ひるめし

ひるめし
いやー、でかいです。ありがたくいただきます♪

|

房総半島館山沖

房総半島館山沖
まだ揺れてないですが、これから揺れるかも?

|

今便は、町田総合高校の修学旅行

今便は、町田総合高校の修学旅行
一生の思ひ出を作ってきてください。よき旅になりますように。。。

|

焼酎 小笠原丸

焼酎 小笠原丸
おがさわら丸の船内限定の焼酎だそうです。今日まで知りませんでした。

|

今日のおがさわら丸の乗船客数は、432名

今日のおがさわら丸の乗船客数は、432名
船員さんにききました。

|

船内に避難

船内に避難
雨まじりで寒く、羽田も見えないぐらいに視界が悪いです。甲板に出ている人は極度に減りました。

|

レインボーブリッジ通過

レインボーブリッジ通過
しかし、めっちゃさぶいっす。

|

竹芝を出港

竹芝を出港
修学旅行生たちのテンションはマキシマム。えぇこっちゃ。よろこんではります。

|

今日のおがさわら丸C デッキの様子

今日のおがさわら丸C<br />
 デッキの様子

|

竹芝到着

|

海鮮丼

海鮮丼
なごちそうさまでした。いろんな店がありますね。人気店は大行列です。

|

築地場外

築地場外
混んでます

|

築地本願寺

築地本願寺

おがさわら丸に無線LANとコンセントが増えますように…

|

勝どき橋

勝どき橋

|

大門

大門
浜マッチョからデーモンへ移動。

|

新橋

新橋
新橋って、shimbashiなんですね

|

新橋

新橋って、shimbashiなんですね

|

小便小僧

小便小僧

|

西立川駅

まだなんか全然夜です。

|

2012年12月14日 (金)

シースー

シースー
デパ地下で買ったお寿司を頂きます♪

|

デパ地下を散策

デパ地下を散策

|

デパ地下

デパ地下最高♪

|

立川ネットカフェで

ネット活動中

|

立川駅南口

立川駅南口
 今回はすごいたくさんの場所に
行きましたが、その中でもわたし的に特によかったところは…川崎の生田緑地、神戸、六本木、浅草などでした。 
でも全体的によかったっす。

関係ないですがスマホだと字が打ちやすいですね。

|

立川駅北口

立川駅北口
今日はもう時間切れで、どこもまわれなさそうです。

それはさておき、今回内地に来て周りの人々に特に驚かれたのは、電車の切符を買うことと、ガラケーを使用していることてした。

携帯は今回スマホになりましたが、切符は次回からスイカをチャージしちゃっおっかなと思いましたです。

|

新しい携帯から

なんとかブログをアップできそうです。携帯はドコモポイントを使ったら7000円ぐらいで買えました。

|

新しい携帯からのブログアップテスト


 

|

ビックカメラで

ビックカメラで
携帯を見てみようかと…もしかして機種変更とかしちゃうとしばらくブログできないかもしれません

|

立川でメガネを新調

立川でメガネを新調

|

今日の写真

Sp1050738

山下公園からみなとみらい方面↑

Sp1050780

ランドマークタワー内部にある曲るエスカレーターを上り…

Sp1050782

下りました。。。所要時間20秒ぐらい。

Sp1050791

ランドマーク展望台から。

Sp1050793

Sp1050804

飛鳥2が入港してくるのが見えました。

Sp1050807

Sp1050836_2

根津美術館(表参道)のお庭。とても雰囲気が良かったです。↑

Sp1050853

岡本太郎記念館↑

|

立川マクドナルディングで

Sp1050886

ネット活動中

|

2012年12月13日 (木)

川崎で鍋

川崎で鍋

|

川崎駅前

川崎駅前

|

表参道ヒルズ

表参道ヒルズ

|

表参道うさんた展に行ってきました。

表参道うさんた展

Sp1050862

表参道のタウンデザインカフェという場所で開かれている

Sp1050863

「うさんた展」を見学させて頂きました。

Sp1050864

イラストはすべてが可愛らしく、かつ完成度が高く、

Sp1050868

カフェの雰囲気も良かったのでした。

Sp1050865

おいしいコーヒーとパンを頂きました。ごちそうさまでした♪

うさんたHP

 



|

岡本太郎記念館

岡本太郎記念館
お邪魔しました

|

根津美術館

根津美術館
見学しやした

|

秋山庄太郎写真芸術館

秋山庄太郎写真芸術館
閉まってた… ダッフンだぁ

|

表参道ヨックモック

表参道ヨックモック

ガンジス川で泳ぐ感じですね…←モックヨックか

|

みなとみらい

みなとみらい

港は見ません!←「みなとみない」か! 

|

飛鳥2

飛鳥2

今まさに横浜港に入港するところです!テレビ望遠鏡で確認!神戸から俺を追ってきよったなぁ!?

|

ランドマーク展望台から

ランドマーク展望台から
眺め最高!めっちゃ空いてる!

|

曲がって上るエスカレーター

曲がって上るエスカレーター

|

横浜ランドマークタワー

横浜ランドマークタワー

|

倉庫内部

倉庫内部
神戸のモザイクみたいな感じです

|

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫
はじめて来ました。あぶない刑事のドラマでは荒廃してましたけど…オシャレな場所になってます

|

氷川丸

氷川丸
時間があれば見学したかった感じです

|

大桟橋に

大桟橋に
ピースボートがとまってた

|

焼き小籠包

焼き小籠包

いただきました。西遊記というお店で食べました。

|

関帝廟

関帝廟

|

中華街

中華街

|

武蔵小杉

武蔵小杉
を経由

|

実家から

実家から
今朝も富士山から丹沢までクッキリ

|

赤福

赤福

昨日新大阪で買いました。こちらも10年ぶりぐらい!おいしかった♪

|

2012年12月12日 (水)

今日の写真

Sp1050467

湊川神社↑

Sp1050487_2

神戸港↑

Sp1050516

ポートタワー↑

Sp1050523

ポートタワーからの眺め↑山側ですが…

Sp1050556

メリケンパークのカワサキワールド↑

Sp1050619

北野の異人館↑「うろこの家」

Sp1050673

ロープウェイの山頂では少し雪が降ってました!!↑

ワタシ的に13年ぶりです。

|

立川マクドナルディングで

Sp1050699

ネット活動中

|

新横浜

新横浜

|

生八ッ橋

生八ッ橋

ずっと前から食べたかったんです!10年ぶりぐらいに食べます。感動です(涙)

|

自由席で晩御飯

自由席で晩御飯

|

新大阪

新大阪

でもやっぱり帰ろう。帰ることにしました。

新幹線に乗ってみようかな

|

西梅田

西梅田

肥後橋駅付近で宿泊しようかな…

|

植木鉢人形

植木鉢人形

ハーブ園内で発見。

|

ハーブ園山頂駅から

ハーブ園山頂駅から
ロープウェイの途中からは、関空、信貴山、和歌山、淡路島などがよぉく見えました!

|

ロープウェイに乗車

ロープウェイに乗車

|

サターンの椅子

サターンの椅子
座りました。有名な椅子らしいです

|

うろこの家

うろこの家

|

風見鶏の館

風見鶏の館

|

生田神社

生田神社
皆さんにえぇ事がありますように…

|

三ノ宮駅前でたい焼き

三ノ宮駅前でたい焼き

アツアツです。鳴門金時あんのやつを頼みました。たぶん140円。熱かったっす!

|

三ノ宮駅で号外をもらった

三ノ宮駅で号外をもらった

|

神戸牛のステーキ丼

神戸牛のステーキ丼
神戸最高〓

こちらも吉祥吉で買いました。ロケみつというテレビで見てから食べたくなったんです。

|

神戸牛のメンチカツバーガー

神戸牛のメンチカツバーガー

美味い。400円

吉祥吉というお店で食べました。

|

南京町

中華街

|

飛鳥2

飛鳥2

港に入ってきた

|

カワサキワールド

カワサキワールド
カワサキ最高! 特にバイクに感動!

|

ポートタワー展望台から

ポートタワー展望台から
眺め最高  夜に来てもいいかも

|

神戸モザイク地区

モザイク
という名前の地区です

|

神戸ポートタワー

神戸ポートタワー

|

湊川神社

湊川神社
戦争がなくなりますように

|

2012年12月11日 (火)

今日の写真

Sp1050359

姫路城改装中

Sp1050376

展望台からの眺め

 

Sp1050378

↑小豆島まで見えたんです!

奥の山が小豆島なんです。

Sp1050382

↑改装中の天守を見られるんです。

Sp1050441

神戸のルミナリエ

Sp1050445

人がいつぱいでした。

|

平成25年4月以降のおがさわら丸の運行予定が発表

小笠原航路時刻表H25年4月~9月 (小笠原海運:PDF)

|

2013年版キヤノンカレンダー写真作家 古市智之写真展「創世の息吹」Chronicle of 20 years BONIN

2013年版キヤノンカレンダー写真作家 古市智之写真展「創世の息吹」Chronicle of 20 years BONIN (デジカメwatch)

|

宿で晩飯&ネット活動

宿で晩飯&ネット活動

LANケーブルが部屋に来てるので安心です

|

ルミナリエで豚まん

ルミナリエで豚まん
うまい!

|

見えないかもですが…

見えないかもですが…
人出がすごいです

|

元町ルミナリエ

元町ルミナリエ
カップルたくさんvsオッサン一人

|

今日は神戸でステイ

今日は神戸でステイ
シングルルームで5300円でした。とりあえずノープランで神戸まで来てしまった感じです。

|

神戸駅

神戸駅

|

加古川駅前でカツメシ

加古川駅前でカツメシ
ぷちとまと という名前のお店でした。うまかった!

|

じーちゃんの家

じーちゃんの家
祖父102歳 祖母90歳 元気です 会えて良かった

|

姫路駅前で

姫路駅前で
イカヤキを食べました

|

天守閣

天守閣
工事中です

|

姫路城天守閣から

姫路城天守閣から
小豆島までクッキリ!よくみえる!

|

姫路城

姫路城
天守閣は改装中

|

姫路の駅そば

姫路の駅そば

|

三ノ宮

三宮
さんのみーや

|

今日のクレープ ツナサラダ(ラ・シュクレ)

S1217cr

S1217cr2

S1217cr3

S1217cr6

S1217cr5

かなりうまかったっす♪やや甘めの生地にベストマッチ!!

ツナとキャベツとマヨネーズかな(?)

 

|

マンマミーア

|

2012年12月10日 (月)

立川からバスに乗車

立川からバスに乗車

|

|

新宿焼き鳥なう

新宿焼き鳥なう

|

新宿で焼き鳥なう

新宿で焼き鳥なう

|

東京都小笠原諸島父島の日本一早い海びらきでアームレスリング大会開催!

東京都小笠原諸島父島の日本一早い海びらきでアームレスリング大会開催! (マイナビニュース)

|

麻布十番マクドナルディングで

Sp1050348

ネット活動中

| | コメント (0)

今日の写真

Sp1050327

国立新美術館↑

Sp1050329

六本木ヒルズ

Sp1050330

Sp1050333

↑展望台


|

麻布十番の公園で

麻布十番の公園で
パンを食べる

|

麻布十番商店街

麻布十番商店街
散歩中

|

森美術館

森美術館
会田誠さんの展示でした   面白かった

|

六本木ヒルズ展望台から

六本木ヒルズ展望台から
関東一円なんでも見えます!めっちゃ空いてるし最高の眺めです! ハートロックと同じぐらいの高さだけど一分で上れるんです

|

六本木ヒルズ

六本木ヒルズ
夜でもヒルズ

|

空オブギロッポン

空オブギロッポン

|

国立新美術館

国立新美術館
みました

|

21デザインサイト

21デザインサイト

見学しました  田中一光さんの展示でした。とても良かったです。

21デザインサイトは、直島の地中美術館のような雰囲気ですね。似てます。同じ安藤忠雄さんのデザインですしね。

|

サントリー美術館

サントリー美術館
常に特別展示のみ  面白かった

|

抹茶エクレアを食らう

抹茶エクレアを食らう
東京ミッドタウン地下で買いました。サダハル・アオキです。400円ぐらいでした。うまかったっす。

|

フジフイルムスクエア

フジフイルムスクエア
写真の展示が良かったです

|

六本木アマンド前

六本木アマンド前

誰とも待ち合わせないですが、写真を撮ってみました。

|

2012年12月 9日 (日)

ネットカフェで

ネットカフェで
ネット活動中

|

今日東京出港のおがさわら丸は、341名乗船だそうです。

|

今日はお食事かい

今日はお食事かい
父の77回目の誕生日なんです。

|

西国立駅

西国立駅

|

谷中で買ったどら焼き

谷中で買ったどら焼き
を根津で食べる…。今日の観光は時間切れ終了です

|

根津でアイスモナカ

根津でアイスモナカ
うまい

|

へび道

へび道
くねくねしてるんです

|

肉のサトーでメンチカツ

肉のサトーでメンチカツ
おいしい

|

谷中銀座

谷中銀座
こんでます

|

観音寺の築地塀

観音寺の築地塀

|

谷中五重の塔跡

谷中五重の塔跡
幸田露伴先生です

|

谷中で墓参り

谷中で墓参り
じーちゃんばーちゃんありがとう

|

浅草花やしき

浅草花やしき
前を通過

|

浅草メンチを食らう

浅草メンチを食らう
うまい あたたかい 肉汁たっぷり♪

|

浅草神社

浅草神社
皆さんが繁盛しますように…

|

浅草寺2

浅草寺2
やっぱ雰囲気がすごいっす

|

浅草寺

浅草寺
オガツアーが繁盛しますように…

|

浅草仲見世

浅草仲見世
人がいつぱい

|

浅草サンダーゲート

浅草サンダーゲート
雷門にやってきました

|

西立川

西立川
日曜は空いてますね

|

日本酒吉田蔵

日本酒吉田蔵
吉田茂と読んだ人がいた

|

2012年12月 8日 (土)

どんどこというお店

どんどこというお店
すべてがハイレベル! うますぎる!

|

ブクロで飲んでます

ブクロで飲んでます

ブログにあげました。

|

池袋駅

池袋駅
池袋は西口に東武、東口に西武

|

マクドナルディングで

マクドナルディングで

池袋西口マックでネット活動中

|

月島西仲通り商店街

月島西仲通り商店街
聖地オブもんじゃ焼き   ソースの匂いが充満してます

|

佃島

佃島
そぞろ歩き中

|

ビルのすき間夕日

ビルのすき間から夕日
隅田川沿いです

|

伊能忠敬さん

伊能忠敬さん
立ってはりました

|

どら焼きイーティング

どら焼きイーティング
うまひ

|

富岡八幡宮

富岡八幡宮
皆さんに良いことがありますように

|

深川不動堂

深川不動堂
世界が平和でありますように…

|

深川江戸資料館

深川江戸資料館
見ました

|

庭園でネギトロ巻き

庭園でネギトロ巻き
おいしいんです

|

清澄庭園

清澄庭園
散策中

|

芭蕉さん

芭蕉さん
座ってはりました

|

隅田川沿いでパンを喰らう

隅田川沿いでパンを喰らう
森下で買った元祖カレーパン

|

モミジ

ダブルモミジ

|

江東区芭蕉記念館

江東区芭蕉記念館
見学してみます  漫画の奥の細道なら読んだことがあります…

|

西立川駅

西立川駅
を出発

|

2012年12月 7日 (金)

うさんた絶賛発売中

P1050166

今日、飯田橋でミートさせて頂いたのですが、私の本のイラストを担当して頂いた小林裕美子さんの新しい著書が刊行されたわけでございます。

うさぎのサンタキャラクターの可愛いストーリー仕立てのイラスト集という感じのご本でございます。ウサギ好きの方はもとよりそれ以外の方々にもオススメのブックなのであります。もしアレでしたら、ぜひアレしてみてください。

表参道と埼玉県ふじみ野市でもイベントが行われますので、こちらもぜひアレしてくださいまし。

P1050167

イベントの詳細はこちらでチェックしてください。↓

うさんたHP

P1050168

 

うさんた
うさんた
posted with amazlet at 12.12.07
小林 裕美子
牧野出版
売り上げランキング: 84245

|

マックで

マックで
ネット活動中

|

都会の放置バイク

都会の放置バイク
フロントバスケットがゴミ箱化している… シュールな都会っすね

|

立川のてんや

立川のてんや
おいひい

|

東京駅で

東京駅で
地震に遭遇  長く揺れました

|

上野駅

上野駅
電車がいっぱい

|

合羽橋道具街を

合羽橋道具街を
歩いています。勉強になります。

|

池波正太郎記念文庫

池波正太郎記念文庫
見学しました。池波さんの本は過去にたぶん50冊ぐらい読みました。鬼平、剣客、真田タイヘイキなどですね。感慨深いです

|

地下鉄田原町駅をおりました

地下鉄田原町駅をおりました

|

飯田橋の角川書店

飯田橋の角川書店
少しだけ寄らせてもらいました

|

神楽坂で親子丼

神楽坂で親子丼
激うまでした

|

九品仏浄真寺境内

九品仏浄真寺境内
とても素敵なお寺です。上品、下品という言葉の語源に関係がある仏さんらしいです

|

紅葉してました

紅葉してました
都会のオアシスですね

|

等々力渓谷

等々力渓谷
意外に人が多い

|

とどろき

とどろき

これで「とどろき」と読むそうです。おどろきました…

|

立川駅

立川駅
ここから南武線に乗ります

|

今朝の山々

今朝の山々
丹沢、富士山方面

|

2012年12月 6日 (木)

登戸飲み

登戸飲み
飲んでおります

|

マクドで

マクドで
ネット活動ちう

|

登戸駅で駅そば

登戸駅で駅そば
ついフラリと店内に吸い込まれました。小田急の箱根そば。

|

東京駅

東京駅
丸の内ですね

|

日没時間ぎれ

日没時間ぎれ
東向島から清澄白河への行き方を失敗しました。浅草で乗り換えて蔵前で乗り換えたらエライ時間がかかりました。

|

東京ダンゴツリー

東京ダンゴツリー
奥がスカイツリー

|

きびだんご

きびだんご
もうおなかいっぱい

|

向島鳩の街商店街

向島鳩の街商店街
味があります

|

言問団子

言問団子
おいしい

|

長命寺桜もち

長命寺桜もち
桜もちの元祖だそうです うまい

|

牛嶋神社

牛嶋神社
向島です

|

東京スカイツリー

東京スカイツリー
上がりませんが、下まできました

|

タイシャクテンの門前

タイシャクテンの門前

|

江戸川の河川敷

江戸川の河川敷
大声で歌いながら走っている人がいたりする…          土手の風情ってのもいいもんですね

|

矢切の渡し

矢切の渡し
平日はやってないみたいっす…

|

寅さん記念館

寅さん記念館

14日まで改装ちう (涙)  

男はつらいよ…

|

柴又たいしゃくてん

柴又たいしゃくてん
今にもリュウチシュウさんや佐藤ガジロウさんが出てきそうな雰囲気

|

とらや

とらや
クサダンゴと甘酒をいただきます♪

|

寅さん像

寅さん像
柴又にやって来ました

|

京成金町線

京成金町線
電車に寅さん

|

カンダ

カンダ

神田駅が大きかったら…ジャイアントカンダ!?みたいな…

|

実家から

実家から
今日も景色がよろしおす。 丹沢方面まで見えます

|

2013年3月の乗船券及びおがまるパックの発売日

3月ご出発の乗船券およびおがまるパックの発売日 (小笠原海運)

続きを読む "2013年3月の乗船券及びおがまるパックの発売日"

|

アホウドリが初産卵 新たな繁殖地の小笠原・聟島

アホウドリが初産卵 新たな繁殖地の小笠原・聟島 (日経新聞)

小笠原・聟島でアホウドリ初産卵 繁殖地形成へ一歩 (47NEWS)

|

12月4日父島入港のおがさわら丸の乗客数は314名だったそうです。12:20

12月4日父島入港のおがさわら丸の乗客数は314名だったそうです。12:20入港。

|

2012年12月 5日 (水)

新宿「世界の山ちゃん」

新宿世界の山ちゃん
手羽先、ミソカツ、うみゃーうみゃーうみゃー!

| | コメント (2)

歌舞伎町に小笠原村観光局

歌舞伎町に小笠原村観光局
がありました

| | コメント (0)

しんずく東口

しんずく東口

靴を買ったら、新ズック?…みたいな

| | コメント (0)

岡本太郎美術館

岡本太郎美術館
面白かった!生田緑地いいですね!時間があればもっともっと見て周りたい!

| | コメント (0)

林

生田緑地内の林。

| | コメント (0)

生田緑地でプラネタリウム

生田緑地でプラネタリウム
堪能しました  世界最新鋭のプラネタリウムだそうです

| | コメント (0)

稲田堤から登戸へ

稲田堤から登戸へ
南武線です。そして小田急で向ヶ丘遊園へ行く予定どす

| | コメント (0)

調布駅

調布駅
京王線に乗ります

| | コメント (0)

深大寺そば

深大寺そば
手打ちでうまかったっす

| | コメント (0)

小笠原コーナーも

小笠原コーナーも
発見

| | コメント (0)

マルハチ

マルハチ
ありました

| | コメント (0)

大温室

大温室

| | コメント (0)

モミジ

モミジ
あはれなり。いとをかし…

| | コメント (0)

サザンカ

サザンカ
桑田けいすけか

| | コメント (0)

神代植物公園

神代植物公園
これからはいります

| | コメント (0)

そばぱん

そばぱん
おいしい。 いろんな具があります

| | コメント (0)

そば団子

そば団子

| | コメント (0)

紅葉とお寺

紅葉とお寺

| | コメント (0)

ゲゲゲのキタロウさん

ゲゲゲのキタロウさん
ジンダイジ名物

| | コメント (0)

深大寺

深大寺
やってきました

| | コメント (0)

三鷹からバスに

三鷹からバスに
乗ってみようかな

| | コメント (0)

立川駅

立川駅
中央線で三鷹へ

| | コメント (0)

富士山が

富士山が
実家からくっきり。グッドなモーニングです

| | コメント (0)

2012年12月 4日 (火)

新宿で二次会

新宿で二次会
ビールです

| | コメント (0)

渋谷のスタバ

渋谷のスタバ
そこの店が世界一の売り上げだそうです

| | コメント (0)

渋谷飲みなう

渋谷飲みなう

渋谷のクラフトヘッズ、ビールの専門店です。いいお店です。

| | コメント (0)

宮下公園

宮下公園

宮下公園の写真を撮ってみやした…

| | コメント (0)

渋谷ハチ公口

渋谷ハチ公口
飯田橋からJRで来ました

| | コメント (0)

神楽坂のネットカフェで

神楽坂のネットカフェで
ネット活動ちう

| | コメント (0)

カフェでチャイ

カフェでチャイ
ちょっと休憩。神楽坂のカフェにふらりと立ち寄ってみました。

| | コメント (0)

神楽坂界隈

神楽坂界隈
なんか趣きがあります

| | コメント (0)

神楽坂の裏道

神楽坂の裏道
軽く京都のポントチョウみたい

| | コメント (0)

ごこくじ

ごこくじ
午後3時にごこくじ…意味はないんです…

| | コメント (0)

モミジと護国寺

モミジと護国寺

略して、モミゴコジ(←NANDEYANEN)

| | コメント (0)

BMWにモミジ

BMWにモミジ
和洋折衷かな

| | コメント (0)

三条実美さんの碑

三条実美さんの碑
小笠原神社のものに様式が似ています

| | コメント (0)

護国寺

護国寺
少し参詣

| | コメント (0)

夏目漱石さんのお墓

夏目漱石さんのお墓

| | コメント (0)

雑司が谷霊園

雑司が谷霊園
を通過

| | コメント (0)

鬼子母神

鬼子母神
ちょいとお参り

| | コメント (0)

雑司が谷

雑司が谷
副都心線できました

| | コメント (0)

ふと顔を上げてみたら…

ふと顔を上げてみたら…
イチョウの紅葉がキレイだった…東京都ですなぁ…

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし
駅前で買ったパンを公園で食べてます

| | コメント (0)

牧野記念庭園

牧野記念庭園
き、休館日でした…(*_*)

| | コメント (0)

大泉学園駅に来ました

大泉学園駅に来ました
日本アニメ発祥の地だそうです

| | コメント (0)

記念館内部

記念館内部
千円で見学できました。零戦はエキサイティングでした!

| | コメント (0)

零戦を展示ちう

零戦を展示ちう
正真正銘本物です。この機体はまだ飛べるらしいです!

| | コメント (0)

航空発祥記念館

航空発祥記念館
にやってきました

| | コメント (0)

航空公園駅

航空公園駅
西武線でやってきました

| | コメント (0)

西立川駅

西立川駅
今日はここから始動です

| | コメント (0)

2012年12月 3日 (月)

松屋で定食

松屋で定食
うまかったっす

| | コメント (0)

ネットカフェで

ネットカフェで
ネット活動中。実家ではネットが出来ないのでございます。

| | コメント (0)

小笠原村民だより2012年12月号

村民だより2012年12月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

立川ルミネでユニクロ

立川ルミネでユニクロ
買い物です

| | コメント (0)

国立競技場

国立競技場
脇を通過

| | コメント (0)

神宮球場

神宮球場
横を通過

| | コメント (0)

都内某所

都内某所
という名前のバーがあった

| | コメント (0)

表参道

表参道
歩いてみた

| | コメント (0)

原宿でクレープ

原宿でクレープ
プロシュート&イタリアンサラダというのを注文。かなり満足♪おいしい&ボリュームたっぷり。

| | コメント (0)

ちょいと明治神宮へ

ちょいと明治神宮へ
みなさんの分もお祈りしておきます。

| | コメント (0)

原宿です

原宿です

| | コメント (0)

新百合ヶ丘

新百合ヶ丘
で乗り換えでぇ…ございばす

| | コメント (0)

出川哲朗ストラップのガチャ

出川哲朗ストラップのガチャ
どれぐらいのニーズとマーケットがあるのか興味津々

| | コメント (0)

サンリオピューロランド入口

サンリオピューロランド入口
おっさん一人なので入りませぬ。

| | コメント (0)

ベネッセ本社

ベネッセ本社
用は、なかとです。撮っただけ

| | コメント (0)

ハトにエサをあげないでください

ハトにエサをあげないでください
小笠原もここまで行けばいいですね(?)

| | コメント (0)

ぶらりと多摩センターに

ぶらりと多摩センターに
街の地図がハローキティになっている

| | コメント (0)

駅前で銀だこ

駅前で銀だこ
あたたまるわ〜。あたたまりすぎて鼻がたれてきました…

| | コメント (0)

紅葉でオガツアー♪

紅葉でオガツアー♪
我ながら素敵〓

| | コメント (0)

紅葉がきれい

紅葉がきれい
つたわりにくいかも…   ジャパン最高!紅葉を見に行こうよう!

| | コメント (0)

土方歳三さん

土方歳三さん

土方歳像ですね♪

| | コメント (0)

高幡不動に参拝

高幡不動に参拝
なにげに初めて来ました。

| | コメント (0)

立川から

立川から
モノレールに乗ってみよっかな

| | コメント (0)

100円ショップを堪能

100円ショップを堪能
品揃え&値段が驚愕!!小笠原ではありえへん!!

| | コメント (0)

立川駅北口

立川駅北口
家から徒歩15分

| | コメント (0)

今日のクレープ 「いちご大福的なアレ」(ラ・シュクレ)

S1219cr

S1219cr2

S1219cr3

今日は以前から名前に惹かれていたクレープ、「いちご大福的なアレ」を注文させてもらいました。

S1219cr5

↑ソレでございます。

S1219cr6

アンコとイチゴと生クリームの組み合わせです。正直食べる前は、どうなのかなと思ったのですが…

結果的にメチャウマでした。。。天才です。

|

2012年12月 2日 (日)

立川駅南口

立川駅南口
ここから徒歩20 分で自宅どす

| | コメント (0)

立川で

立川で
モスバーガーING サラダセット。  十一時以降でないと実家に入れないので各地で時間を潰してるんです。

| | コメント (2)

小笠原の看板

小笠原の看板
新宿西口地下で発見

| | コメント (0)

新宿西口で

新宿西口で
一人でマクドナルディング

| | コメント (2)

新宿東口

新宿東口
しんずくなう

| | コメント (2)

竹芝なう

竹芝なう
到着しました

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし
昼は質素にカップ麺

| | コメント (0)

房総ハントゥーが

房総ハントゥーが
見えてきました。もう船はゆれまへん。 サムイッス

| | コメント (0)

今日の朝飯

今日の朝飯
650円なり。 初めて食堂を利用しました。 現在外のデッキは閉鎖ちうです。

| | コメント (0)

現在八丈島沖です

現在八丈島沖です
夜少し揺れましたが、航海は順調です

| | コメント (0)

2012年12月 1日 (土)

弟島瀬戸西側で

ザトウクジラがジャンプしまくりまくってます わたし的に今シーズン初クジラ!

| | コメント (0)

おが丸に乗りました

おが丸に乗りました
二週間ほど内地に行きます

| | コメント (0)

Dデッキ

Dデッキ
今日の宿

| | コメント (0)

12月1日土曜日

S1201machi

S1201machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃ぐらいで

最低気温は21℃ぐらいでした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22.4℃

S1201ken

S1201ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.4℃でした。

| | コメント (0)

起重機船(クレーン船)CP-5001でメッセージ募集中

S1201cp

こちらは、最近二見湾内に工事で滞在している船です。

S1201cp2

五洋建設さんのCP5001という船です。

S1201cp5

その船でメッセージを募集してました。↑

S1201cp6

↑あの赤丸で囲んだ部分が電光掲示板かと思われます。

| | コメント (0)

ローカルベーカリーのパン

S1201pan

今日の昼飯&晩飯です。

今回も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »