11月30日金曜日
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は25℃で、
最低気温は20℃でした。
明日はおがさわら丸の父島出港日です。
今夜は
ビジターセンターにおいて行われた
昆虫写真家さんの講演会を拝聴しました。
貴重なお話や写真の数々をご披露頂きました。
関係者の皆さまどうもありがとうございましたぁ!
講演会、終わる。(湘南むしブログ)
おがさわら丸は12時に入港。乗客数は295名でした。
ちなみに、昨年の同便(11月29日父島入港便)の乗客数は351名で、
一昨年(11月28日入港便)は297名でした。
毎度アクセスありがとうございます!
全身筋肉痛のオガです。それはさておき…
本日の父島地方の天候は晴れのち雨。
最高気温は25℃で、
最低気温は19℃でした。
明日はおがさわら丸の父島入港日です。
父島の運動グラウンドに
黒い鳥がいました。
カラスのようです。小笠原諸島には現在カラスは繁殖していないのですが、北の国から飛来したのかもしれませんね。カラスがいるということは小笠原にとっては珍しい事なのでございます。
最近はヤギ駆除がどんどん進んでいるので、ノヤギの姿を見かける事がジョジョに減ってまいりました。
一方、野良猫の捕獲が進んでいるので、アカガシラカラスバトの生息数が少しだけ増えてきたようです。
ノヤギと野良猫の生体数における相関関係は全くないのですが、現象としてはヤギが減り、ハトが増えてきております。
そのうちアカガシラカラスバトがもっと増えてその存在が珍しくなくなり、逆にノヤギの存在が極めて珍しがられる日が来る可能性もないとは言えなくもなくなくないですね。
今宵は
小笠原村役場において行われた
小笠原村陸域ガイド講習に参加させてもらいました。
講習ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
その後は関係者で集って…
モーコーで反省会を開いたのでした。
反省会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
おがさわら丸は11時50分に入港。乗客数は411名でした。
ちなみに、昨年の同便(11月23日父島入港)の乗客数は461名で、
一昨年(11月20日父島入港)は264名でした。
パッションフルーツ、びわの葉、レモングラス、バナナが売られていましたよ~。
で、私はパッションフルーツと
バナナを購入。
格安でお得でした。コウモリに感謝(?)…とぅいまてん m(__)m
今日小笠原郵便局に行って
記念切手を購入してまいりました。
「世界遺産シリーズ〈第5集〉『小笠原諸島』」だそうです。
80円切手×10枚で800円でした。
きれいな切手ばかりなんです。
詳細な詳細は下記のリンクからゲットしてくださいまし。
「世界遺産シリーズ〈第5集〉『小笠原諸島』」の発行 (日本郵便)
昨夜は街のナイトツアーに行ってまいりました。
1軒目はモーコーでございます。
ごちそうさまでした♪
2軒目はチャンフクでございます。
ごっつぁんです(*^_^*)
ナイトツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。
最高気温は22℃で、
最低気温は19℃でした。
父島島民的に言うと、今日から一気に寒くなってきました。今年初のザトウクジラ情報も入ってきましたし、ジョジョに冬モードになりつつあります。
↑ウェザーステーションの前面の手すりの角っちょの所の
外側の地面の部分に
穴がいるんですが、この亀裂がどんどん進行して岩が崩落しなければいいなと心配しております。ここの岩が落ちるとウェザーステーションの展望台が存亡の危機にさらされてしまうわけでございます。杞憂で終わればそれに越したことはないのであります。
毎度アクセスありがとうございます!ほんとにほんとに!
本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。
最高気温は24℃で、
最低気温は21℃でした。
海は荒れてました。大シケ…OCKだったんです。
今日の父島のスーパーは8日ぶりに食品が入荷したので、いつも以上ににぎわっておりました。
おがさわら丸は12時10分に入港。乗客数は370名でした。
ちなみに、昨年の同便(11月17日父島入港便)の乗客数は459名で、
一昨年(11月14日父島入港便)は、269名でした。
世界遺産フィーバーは沈静化しつつありますが、これが今後どの程度にまで落ち込む(戻る?)でしょうか。
昨夜は島内某所
2F会議室において
林野庁さんによる陸域ガイドヒアリング会に参加させて頂きました。
父島の山のガイド関係者がたくさん集まりまして、意見交換をしたわけでございます。
明日父島に入港予定です。
ちなみに、昨年の同便(11月17日父島入港便)の乗客数は、459名でした。
ちなみに一昨年(11月14日父島入港便)は、269名でした。
今日、ハートロック方面の遊歩道を歩いていたら…
アカガシラカラスバトの群れに遭遇しました。(なんと5羽!)
その後、また違う場所で違うアカガシラカラスバトを発見しました!(2羽)
いやぁ~ほんとにビックリしました!
あんなに鳩が見られるなんて…ハッとしました…なんつって…^_^;
ハートロックツアーで鳩が見られてラッキーでした。ハートロックツアーというよりもハトロックツアーでしたね…なんつって ^^;
アカガシラカラスバトの数が増えているように感じます。従来に比べると、今年以降目撃例が激増しています。これは野良猫の捕獲がかなり進んでいるためかと思われます。この勢いですと、5年後ぐらいには内地の公園のドバトぐらいになるかもしれません??(希望的ご意見を含む)。
昨夜は某所で仕事の打ち合わせをさせて頂いてから
その後また違う某所で
お食事(鶏鍋)をごちそうになりました。
お食事会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
業務連絡的動画↑
昨夜は
街のナイトツアーに行ってまいりました。
茶里亭というお店に入店し
飲み会に
参加させて頂いたんです。
シカクマメの天ぷら、じゃがバタ、
生ハムのサラダ…
昆布茶漬け等を飲食させて頂きました。
飲み会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
おがさわら丸 船席 年末年始の空席状況 平成24年11月12日 17時00分現在 (小笠原海運)
12月29日東京発便は、すべて満員になっていますね。
※騙すつもりは全くないので、誤解しないでください。
今日歩道を歩いていたら…
何かを発見!!↑
↑こっ!
これはぁ!!
オガサワラオオコウモリ君ですぅ!!
↑コウモリのマンホールのそばには、なんとグリーンペペのマンホールもあるんです!!
↑位置関係。しかも我が家の至近距離、お膝元です。。。
ここでナイトツアーが出来るかも!?出来ちゃうかも!? お客さんは必ずしも喜ばないかもですが…
今回はクリームチーズとベリージャムのクレープを購入しました。
じゃん♪
中身はこんな感じです。
おいしかった♪ごちそうさまです。
これはかなり好きな味でした。
バイクを整備した後に、試運転を兼ねて夕日を見に行ってきました。
なんとか間に合いました。
家路につく漁船↑
う~む、今日はナイスな夕日です。
ぎんねむ夕日。↑
太陽は、水平線にポチャンです。
グリーンフラッシュではなかったです。
日の入りは16時43分でした。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川やカニやエビやヤドカリや魚やオガサワラオオコウモリ(たくさんいました!)やグリーンペペの菌糸の輝きなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。
最高気温は25.2℃(今日の日本8位タイ)で、
最低気温は19℃でした。
明日はおがさわら丸の東京出港日です。
水トク! (TBS)
11月7日19時から放送される「水トク! 東京VS46道府県やっぱり東京で食べた方が旨いんじゃん なんて絶対言わせないぞSP」という番組内で小笠原が取り扱われるようです。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
カニやヤドカリや魚やコウモリや光るキノコなどなどを観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
Acer Aspire V5買いました。私は、価格コムで当時最安値のサイト(イートレンド)で購入しました。