« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月31日 (水)

10月31日水曜日

S1031jin

S1031machi2

S1031machi3

S1031wan

S1031jou

は、ハッピーハロウィン!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は25.4℃(今日の日本一)で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

 

| | コメント (0)

今日はハロウィン

S1031halo

父島ではハロウィンの行事が盛んに行われているようです。

S1031halo2

「欧米系島民が多数在住する東京都小笠原村父島では、島民の秋のイベントとして定着しており、幼年の子どもたちの大多数が参加するほどの盛況ぶりを見せている。」とウィキペディアさんに書いてありました。

ハロウィン (by ウィキペディア)


| | コメント (0)

福岡県立水産高校実習船「海友丸」

S1031kai3

福岡県の船が父島に寄港していましたが、

S1031kai

すぐに出港してしまいました。

S1031kai3_2

よい航海をどうぞ。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S1031ken3

S1031ken2

S1031ken

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

 

| | コメント (0)

2012大神山神社例大祭の準備が着々と進んでます

S1031oma

今年の神社のお祭りの準備が整ってきております。

S1031oma2

明日から3日間にわたって行われます。

続きを読む "2012大神山神社例大祭の準備が着々と進んでます"

| | コメント (0)

今日のサンセット

S1031yu

今日もサンセットを見てきました。3日連続なので、明日も見に行ったらヨンセットですね…へっへっへ…

それはさておき、以下に続きます…

続きを読む "今日のサンセット"

| | コメント (2)

なす

S1025nasu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございなす

また明日もどうぞ~♪

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、522名乗船

明日父島に入港予定です。

| | コメント (0)

2012年10月30日 (火)

10月30日火曜日

S1030machi_2

S1030machi3

S1030kasa

S1030kasa2

S1030komi

S1030sakai

S1030machi

S1030machi31

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は26℃で

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

YouTube Frank Sinatra - Fly Me To The Moon

| | コメント (0)

検温くん 25℃

S1030ken

S1030ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

一進一退を繰り返しつつ下がる方向です。

| | コメント (0)

今日の夕日 

S1030yu3

今日もサンセットをウォッチングしてまいりました。

S1030yu10

S1030yu6

今日は雲の装飾が派手目でした。

S1030yu15

S1030yu20

太陽は雲に隠れたんです。

S1030yu25

日の入りは16時49分でした。

| | コメント (0)

フルムーン・ライジング

S1030mo15

夕日のあとは満月が上ってくるのを見てきました。

続きを読む "フルムーン・ライジング"

| | コメント (2)

月明かりの長崎岬

S1030mo21

S1030mo26

S1030mo265

 

| | コメント (0)

長ねぎ3本

S1025negi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もおねぎーします!

| | コメント (0)

小笠原村観光協会メルマガ2012年11月号が配信されました。


無料登録はこちらからどうぞ↓

小笠原村観光協会メールマガジン申し込みフォーム (小笠原村観光協会)



小笠原より~ハローボニン114号をお届けします~ (日本観光 おすすめの旅)


| | コメント (0)

2012年10月29日 (月)

10月29日月曜日

S1029umi2

S1029machi2

S1029machi

S1029michi2

S1029umi

S1029umi5

S1029turi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は20℃でした。

| | コメント (2)

Kaoma - The Lambada  YouTube

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S1029ken

S1029ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

オガサワラトカゲの排泄

S1029toka

オガサワラトカゲが日なたぼっこをしていました。

S1029toka2

体長は7~8センチぐらいだったんです。

続きを読む "オガサワラトカゲの排泄"

| | コメント (0)

ランタナ(シチヘンゲ)

S1029ran

ランタナという植物があるのですが、

S1029ran2

いろんな色の花が咲くので

S1029ran8

別名でシチヘンゲと

S1029ran10

呼ばれています。

S1029ran15

以上であります。

| | コメント (2)

今日の夕陽 

S1029yu0

S1029yu2

S1029yu5

今日は夕日を見に行ったのですが、

S1029yu7

不発でございました。こんな日もあります。

S1029yu

なんくるないさー。(^O^)。

| | コメント (2)

水戸の納豆 しそ海苔炭火納豆

S1025nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もミートしましょうね!

| | コメント (0)

2012年10月28日 (日)

10月28日日曜日

S1028machi

S1028michi

S1028naga2

S1028ougi

S1028yama

S1028hatsu

S1028yu2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は27℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25℃ 

S1028ken

S1028ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1028oga0

S1028oga

S1028oga2

S1028oga3

S1028oga5

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

この便は館山港に寄港後、竹芝に向かいます。

次の便は、超お得なツアーのお客さんがたくさん訪れます。↓

小笠原訪問並びに交流ツアー (小笠原協会:PDF)

ちなみに、12月にも超お得なツアーが行われます。↓

謝恩ツアー小笠原 (小笠原海運)

謝恩ツアーに参加すると、音が聞こえなくなるんです。(←遮音ツアーか!なんでやねん…)大変失礼いたしましたぁ!m(__)m

| | コメント (0)

森永抹茶キャラメル 

S1013kya

S1025maccha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-10-28 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

2012年10月27日 (土)

10月27日土曜日

S1027machi2

S1027machi

S1027machi3

S1027mae

S1027naga

S1027oga2

S1027oga

S1027okumura

S1027ougi

S1027yatsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は19℃でした。

今シーズン初のザトウクジラは、もうそろそろだと思いますが、いつ見られるでしょうか。ちなみに去年は11月10日で、一昨年は11月21日だったと思われます。

| | コメント (0)

検温くん 24.6℃

S1027ken

S1027ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

| | コメント (0)

厚揚げ

S1025atsuage

今日も最後まで読んでもらってドモアリガット!

素敵なサンデーをどうぞ~。

| | コメント (0)

「『経産省が小笠原諸島・南鳥島近海のレアアース(希土類)開発を許さなかった』」

   石原都知事の“レアアース妨害”発言に枝野経産相が苦言 (サンケイビズ)

| | コメント (0)

旅行会社が、子ども専用小笠原クルーズ商品を発売

PTS、子ども専用クルーズ商品発売 (サーチナニュース)

| | コメント (2)

9月28日久里浜寄港便のご報告(小笠原海運)

久里浜寄港便のご報告 (小笠原海運)

| | コメント (0)

今日の夕日

S1027yu0

S1027yu6

S1027yu3

S1027yu8

今日の夕日は雲に隠れましたです。

S1027yu10_2

日の入りは16時51分でした。

S1027yu12

| | コメント (0)

2012年10月26日 (金)

10月26日金曜日

S1026yama

S1026hukuro

S1026machi

S1026machi2

S1026yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ☀

最高気温は26℃で、

最低気温は21℃でした。

| | コメント (0)

12-10-26 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1026tour13

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S1026tour28

その時の画像を紹介しちゃいます。

S1026tour50

では見てみましょう!

S1026tour100

↓に続きます。

 

続きを読む "12-10-26 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-10-26 ナイトツアー 

S1026nai

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S1026nai2

星や月や夜光虫やカニやエビやヤドカリやウナギや

S1026nai5

グリーンペペやコウモリなどが見えたのでした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S1026nai3

↑うふぎ(うなぎ)

| | コメント (0)

コープ ミニ厚あげ

S1025atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログ画像編集&アップ作業です。22:59

| | コメント (0)

2012年10月25日 (木)

10月25日木曜日

S1025machi

S1025machi2

S1025mae

S1025tako

↑前浜でタコ取りをしている方がいてました。島の有名人さんでしたが、顔出しNGだそうでございます。

S1025wea

S1025wea2

S1025yama

S1025tour7_2

S1025tour8_2

S1025machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は19.7℃でした。今シーズン初めて20℃を下回っちゃいました。もう冬ですね~。(島民的比喩的表現)

| | コメント (0)

紙ふうせん 冬が来る前に YouTube

| | コメント (0)

検温くん 25.2℃

S1025ken

S1025ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

| | コメント (0)

館山寄港便 おがさわら丸入港 11:50 531名

S1025oga

S1025oga6

S1025oga3

おがさわら丸は11時50分に入港。

じょ、乗客数は531名でしたYO

館山からは37名様が乗船されたようです。

| | コメント (0)

12-10-25 半日森歩きツアー

S1025tour2

今日は半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-10-25 半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

イトーパン スイートクロワッサン

S1025kuro

S1025kuro2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

11月3日(土)・11月4日(日)ジャパンバードフェスティバルに、小笠原から出展されます。千葉県我孫子市


ジャパンバードフェスティバルに小笠原が出展。貴重なアホウドリのデコイを展示します (小笠原村観光局)

| | コメント (2)

11/24~25、アイランダー2012に小笠原から出展 池袋

11/24~25、アイランダー2012に小笠原が出展 (小笠原村観光局)

池袋に行けぶくろ!…っちうことで。。。

| | コメント (0)

小笠原ツーリストさんのHPがリニューアルされてます。

小笠原ツーリスト公式HP

小笠原諸島に存在する唯一の旅行会社さんですので、もしアレでしたらぜひアレしてみてください!

| | コメント (0)

10月18日 レストラン船ヴァンテアンにて、東海汽船主催のマスコミ・旅行会社 懇親会が催されました。

マスコミ・旅行会社 懇親会に参加しました。 (小笠原海運)

| | コメント (0)

コーヒーの実

S1024kopi2

農業センターのコーヒー畑をのぞいてみたら

S1024kopi

コーヒーの実が熟していましたよ。

 

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:50入港予定 531名乗船

| | コメント (0)

ヘラナレンの花

S1024he5

亜熱帯農業センターで

S1024he2

小笠原固有種のヘラナレンの花が咲いていました。

S1024he

蜜蜂も蜜を吸うてました。

| | コメント (0)

小笠原でも作れそうですね。



コーヒーおむすびとバナナの味噌汁 (@ニフティ デイリーポータルZ)

コーヒーおむすび、バナナの味噌汁、コーヒー寿司、コーヒーピラフなどなど

誰かやってください。

| | コメント (0)

チャーリー・ブラウン、茶里亭、チャーリーズバーのアルバイト募集要項


チャーリー・ブラウン、茶里亭、チャーリーズバーのアルバイト募集要項

| | コメント (0)

小笠原の島寿司の宅配サービス(チルドパック)を受けてくれるそうです。

郷土料理の店 島寿司

| | コメント (0)

飲み処 食い処 波食波食のアルバイト募集要項

波食波食公式HP

| | コメント (0)

野山羊供養塔

S1024yagi

ノヤギ供養塔↑

父島の亜熱帯農業センター敷地内の上のほうにあります。展望台の近くです。

| | コメント (0)

2013「世界遺産 小笠原諸島」壁掛 (写真工房カレンダー)

| | コメント (0)

世界自然遺産・小笠原諸島 カレンダー 2013年 [カレンダー]

世界自然遺産・小笠原諸島 カレンダー 2013年
鈴木 あやの
ハゴロモ (株式会社 ハゴロモ)

| | コメント (0)

世界遺産 小笠原諸島 2013年 カレンダー

世界遺産 小笠原諸島 2013年 カレンダー
増見 芳隆 yoshitaka masumi
イオン

| | コメント (2)

2012年10月24日 (水)

世界遺産 小笠原諸島 2013年 卓上カレンダー PostCalendar

| | コメント (0)

10月24日水曜日

S1024michi2

S1024michi

S1024machi2

S1024ougi

S1024saka

S1024wea2

S1024oga

S1024hai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S1024ken

S1024ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

世界自然遺産登録1周年事業村民意見交換会

S1024huku

今夜、父島の福祉センターで行われた

S1024huku2

意見交換会を拝聴しました。

S1024huku3

関係者のみなさま

S1024huku5

ありがとうございました。

| | コメント (0)

昨日の夕日

S1024pa

昨日は夕日を見てまいりました。

S1024paci3

16時30分に客船ぱしふぃっくびいなすが出港していくのが見えました。

S1024pa5

父島から別府へと旅立ったのでした。。。

S1024yu

それはさておき、

S1024yu10

夕日は水平線に

S1024yu11

ちゃぽん。

S1024yu15

沈む瞬間の画像を拡大してみたら

S1024yu20

ものすごくうっすらとグリーンだったような気がしました。

S1024yu21

ひこうき雲。

S1024yu25

光のジースーが印象的でした。日の入りは16時55分でした。

| | コメント (0)

昨夜はBBQ

S1024bbq

最近、創設以来の大スキャンダルに揺れている英国の放送局ですね。。。(←BBCか!)

予防接種…私もしました…(←BCGか!)

馬場くんです。(←BBKか!イミフやし)

↑画像は、焼きクロワッサン中のものです。焼きすぎて焦げちゃったら…これがホントの黒ワッサンですね。。。なんつって、大変失礼いたしましたぁ!それはさておき、

昨夜は島内某所で行われたバーベキュー大会に参加させて頂きました。

関係者の皆さんにはいろいろとアレでしたが、おかげ様でナニがソレしましたね。ありがとうございます。

業務連絡:もし万が一、BBQ会場に3センチ×2センチぐらいのレンズ状の物体がありましたらお教えくださいまし。なければ結構なのであります。m(__)m 。敢えて探して頂くほどのものではございません。

 

| | コメント (0)

長野県産 ぶなしめじ

S1013simeji

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、531名乗船 (千葉県館山港寄港便)

その内37名が館山から乗船されたそうです。

ちなみに、昨年の館山寄港便(2011年10月19日父島入港)の乗船客数は、591名でした。

ちゃんと調べたわけではありませんが、今秋以降のおがさわら丸の乗船客数は、昨年と比べたらやや弱気の数字になっている気配です。本当にそうだとしても当たり前と言えば当たり前の現象であります。

| | コメント (0)

2012年10月23日 (火)

10月23日火曜日

S1023aq

S1023machi7

S1023machi

S1023machi2

S1023machi7_2

S1023wea

S1023wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.4℃ 

S1023ken

S1023ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.4℃でした。

| | コメント (0)

客船ぱしふぃっくびいなす入港

S1023paci

客船ぱしふぃっくびいなすは、

S1023paci5

今朝7時前に父島に入港し

S1023paci3

16時30分に出港予定です。(別府発着。父島日帰り)

| | コメント (0)

山形尾花沢のだしっ

S1013dasi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

美川憲一さんのそっくりさんが、ぱしふぃっくびいなすで来島中か 

http://twitpic.com/b6meyt(そのまんま美川さんのTwitter)

http://utaibito.co.jp/

| | コメント (0)

高知県立牧野植物園に行ってきました。

S0601maki

かなり今さら感はありますが、

S0601maki2

約5ヶ月前の四国旅行時に立ち寄った高知県の牧野植物園について

S0601maki23

書いてみたいと思います。↓に続く

 

 

続きを読む "高知県立牧野植物園に行ってきました。"

| | コメント (2)

2012年10月22日 (月)

10月22日月曜日

S1022chu2

S1022higa

S1022naga

S1022naga2

S1022machi2

S1022machi

S1022ougi

S1022susu

S1022wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

 

| | コメント (0)

検温くん 25℃

S1022ken

S1022ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

昨日の夕陽 with ロコレイズ

S1021yu

昨日は夕日を眺めておりました。

S1021yu2

境浦方面で

S1021yu3

沈みつつある夕日に見とれていると…

S1021yu5

後ろからブイ~ンと車がやってきて…

S1021yu6

かわいいワンコ連れの皆様に遭遇しました。

S1021yu7

↑ロコさん

S1021yu10

レイさん↑

S1021yu12

夕日は水面に着水。

S1021yu20

S1021yu21

沈んだ瞬間を拡大してみますと…

S1021yu30

左側が少し緑がかってましたね!!うんうん。

S1021yu31

昨日の日の入りは16時57分なのでした。

| | コメント (2)

当ブログへの訪問頻度はどれぐらいですか? (アンケート)

当ブログへの訪問頻度はどれぐらいでしょうか?よかったらお教えくださいまし。

| | コメント (0)

北海道産さんま 

S1020sira2

今日も最後まで読んでもらってありがとうごさます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ネコ捕獲用の餌

S1022neko

父島の山の中には

S1022neko2

しばしば野良猫や野良ネズミ捕獲用の罠があるのですが、

S1022neko5

ネコ捕獲用の罠にはキャットフードが入っていました。鯖の煮付けが入っている時もあります。

S1022neko3

ネズミ捕獲の罠にはソーセージが入っていました。鯖の煮付けが入っている時もあります。

| | コメント (0)

今日見かけた植物

S1022gan

S1022gan2

↑固有種ムニンアオガンピ

S1022gua

S1022gua2

↑外来種グアバ。実が落ちていました。

S1022horu

S1022horu2

↑固有種シマホルトノキ。種が落ちていました。

S1022saku

S1022saku2

↑固有種シマザクラ

S1022nobo

固有種ムニンヒメツバキ(時期はずれ)↑

| | コメント (0)

2012年10月21日 (日)

10月21日日曜日

S1021machi3

S1021machi

S1021miya

S1021naga

S1021sakai

S1021wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

父島では「昨日あたりから急に寒くなってきたね~…」という挨拶が各所で交わされております。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S1021oga0

S1021oga

S1021oga3

S1021oga6

S1021oga8

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

検温くん 24.4℃ 

S1021ken

S1021ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.4℃でした。

だいぶ冷たくなってきました。(父島基準)

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S1021pepe

ちょろりちょろりと出てました。

| | コメント (0)

プリッツ 味噌カツ味

S1013miso

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-10-22

| | コメント (0)

トトロそば(ぱくりネタ)作りました。

S1021to6

そばと

続きを読む "トトロそば(ぱくりネタ)作りました。"

| | コメント (2)

2012年10月20日 (土)

10月20日土曜日

S1020gyosen

S1020ani

S1020machi5

S1020michi

S1020naga

S1020oga

S1020wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は27℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

父島地方は昨夜から涼しくなり(父島基準)、秋の気配を感じております。

わたし的には、今日、今シーズン初めて長ズボンを着用しちゃいました。ナウなヤングは、ズボンじゃなくてパンツって言うんでしょうか??背広じゃなくてスーツ?チャックじゃなくてファスナー?チョッキじゃなくてベスト?

 

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃ 

S1020ken

S1020ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

今日の無人販売所で

S1020mu

今日、無人販売所で

S1020mu2

ローゼルが販売されていました。

ハーブティーにしたり、ジャムにしたり、漬物にしたり、炊き込みご飯にしたり…いろいろ使えるみたいです。

| | コメント (2)

きらりルビー色 南城市大里でローゼル収穫 YouTube

| | コメント (0)

てつ家さんのカレーランチ行ってまいりました♪

S1020te00

今日は「てつ家」さんのカレーランチ(期間限定、土日のみ)に行ってまいりました。


続きを読む "てつ家さんのカレーランチ行ってまいりました♪"

| | コメント (0)

ちゃんふく飲み

S1020nomi

昨夜はフレンズと共に街のナイトツアーに行ってまいりました。

S1020nomi2

某居酒屋「Fくちゃん」というお店にお邪魔しました。

S1020nomi3

いらっしゃいました~♪

S1020nomi5

あて(おつまみ)はポテトサラダとか厚揚げとか銀杏とかとかでした。

S1020nomi7

とりわけ銀杏が…うまかったんです♪

島塩を付けて食しました。

S1020nomi10

ジャパンのオータムをフィールしました。フェルトしたんです。しみじみりー♪

S1020nomi11

19時から23時までここで盛り上がってしまいました。

楽しい夜でございました。飲み会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (3)

銀杏の下処理方法  YouTube

| | コメント (0)

静岡県産生しらす 

S1020sira

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

あなたの島写真を記念切手に 都島しょ振興公社が募集

あなたの島写真を記念切手に 都島しょ振興公社が募集 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

小笠原観光有限会社でスタッフ募集中

S1019kyu11

小笠原観光(有)

| | コメント (0)

今日の父島漁協ガソリンスタンドにて

S1020gyokyo

 

| | コメント (0)

2012年10月19日 (金)

10月19日金曜日

S1019machi

S1019uchi

S1019sei

S1019wea

↑この真上の画像は昨日の画像です。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (0)

前浜ではサーフィンをしていらっしゃいました。

S1019surf

今日の大村海岸では

S1019surf2

波乗りをしている方々が

S1019surf3

たくさんいらっしゃいました。

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃ 

S1019ken

S1019ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

| | コメント (0)

昨日の夕陽 

S1018hi

昨日は夕陽を見てきました。

S1018hi2

空気がとてもクリアーだったので、日差しがすごく眩しかったです。

S1018hi5

↑太陽は雲に沈ん…

S1018hi6

…だかと思いきや、ナイスリカバリー!

S1018hi7

びしっと水平線に沈みました。

S1018hi10

グリーンフラッシュではなかったです。

S1018hi11

日の入りは16時59分でした。もう16時台になってきちゃいました。

S1018hi3

見上げると三日月が出ていました。。。

| | コメント (0)

昨日のウェザーステーションからの三日月 

S1018wea

夕陽を見に行ったあとに


続きを読む "昨日のウェザーステーションからの三日月 "

| | コメント (2)

昨夜のおがさわら丸

S1019oga

台風の波風を避けるため、どこかへ向かって18時に出港しました。岸壁に係留するよりも外洋を航海するほうがいいみたいです。

情報筋によると硫黄島方面に向かったらしいでございます。

もちろんお客さんは乗っていません。またしばらくしたら父島に寄港するはずです。

| | コメント (0)

昨夜の小祝商店さん

S1019koiwai

S1019koiwai2

昨夜はそんなに混んでいなかったです。

S1019koiwa3

街の上にも月が出ていました。

| | コメント (0)

不二家ソフトエクレア

S1013eku

S1013kya2

キャラメルのようなキャンディーのようなお菓子です。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日も読んでェクレア!なんつって。。。

 

| | コメント (0)

不二家 ソフトエクレア CM集


松任谷由実(荒井由実)さんの曲が使用されています。

| | コメント (0)

杉田建設興業(株) 建築・土木作業員募集 10/19

杉田建設興業(株) 建築・土木作業員募集 10/19 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

もうすぐ2012~2013年末年始のおがさわら丸乗船券の発売です。


年末年始発売日 (小笠原海運)

続きを読む "もうすぐ2012~2013年末年始のおがさわら丸乗船券の発売です。"

| | コメント (0)

トマトン製 オガサワラオオコウモリクッキー 島バナナ入り

S1019toma

今日トマトン(父島のお菓子屋さん)さんに行ったら

S1019toma2

オガサワラオオコウモリクッキーなるものが販売されていましたので、

すかさず購入しました。

S1019toma6

そしてすぐに食べました。

S1019toma7

キィキィ♪

これが正しい食べ方ですね(?)

おいしかったっす。小笠原らしくていいですね!

| | コメント (0)

小笠原村で看護師・助産師募集中

S1019kyu

S1019kyu2

| | コメント (0)

小笠原村で保育士募集中

S1019kyu3

S1019kyu5

| | コメント (0)

2012年10月18日 (木)

10月18日木曜日

S1018minato

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

海はシケております。

それはさておき、今日もスマホ読者の皆さんのために文章を上方面に寄せてみました。

どうも、すんまほ!m(__)m なんつって…失礼しました~!

S1018gege

S1018gege_2

S1018machi

S1018machi2

S1018mae

S1018ougi

S1018susu

S1018wea

S1018wea2

Photo

 

| | コメント (0)

ぱしび入港

S1018paci

S1018paci2

S1018paci3

S1018paci5

客船ぱしふぃっくびいなすは午前7時頃に父島に入港しました。(神戸発着)

今回は父島日帰りの予定です。

 




| | コメント (0)

おがさわら丸入港 13:30 124名乗船

S1018oga

S1018oga3

S1018oga5

おがさわら丸がやって来ました。

S1018oga10

するとどうでしょう!

前方には客船ぱしふぃっくびいなすがぁ!!

S1018oga11

あぶなぁい!ぶつかっちやう~!!

S1018oga15

ゴゴッ!!

S1018oga20

ゴリゴリゴリ…

S1018oga21

なんつって…

S1018oga25

大変失礼いたしました。茶番でございます。小芝居でございますm(__)m

おがさわら丸もぱしびも無事でござひます。

S1018oga26

それはさておき、

S1018oga30

おがさわら丸は13時30分に入港。乗客数は124名でした。

 

| | コメント (0)

検温くん 27.2℃ 

S1018ken

本日の青灯台付近の表層海水温は27.2℃でした。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港 〆⊿

S1018yu

客船ぱしふぃっくびいなすは、

S1018yu10

夕陽の中

S1018yu23

16時30分に

S1018yu50

出港しました。

S1018yu51

通常ですと船は北へ向かうのですが今回は台風が北にあるので、とりあえず進路を南西にとっていました。台風をやり過ごしてから神戸に向かうものと思われます。


| | コメント (0)

ひじき豆やわらか煮

S1013hiji

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-10-18 おがさわら丸入港動画


入港シーンは撮り慣れていないので、やや出遅れました。。。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は13:30に父島入港予定 124名乗船

| | コメント (0)

10/21 父島発便の運航日時の変更について  (小笠原海運)

10/21 父島発便の運航日時の変更について  (小笠原海運)

続きを読む "10/21 父島発便の運航日時の変更について  (小笠原海運)"

| | コメント (0)

おがさわら丸は、当初の予定通り21日に父島発に再々変更

台風21号が当初の予測よりも速度を速めたためです。

台風の進路予想はものすごく難しいという事でございます。

でも、今後はより良いシステム構築を模索して行けたらいいですね。

続きを読む "おがさわら丸は、当初の予定通り21日に父島発に再々変更"

| | コメント (0)

2012年10月17日 (水)

10月17日水曜日

S1017yoake

S1017machi5

S1017michi_2

S1017michi

S1017ougi

S1017miya

S1017machi2

毎度アクセス有賀さつき!

本日の父島地方の天候は曇り。

台風22号は抜けました。昨夜は風がびゅーびゅー吹いていましたが、今日は静かでした。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

客船ぱしふぃっくびいなすも、明日父島入出港日です。(神戸発着)

Photo

おがさわら丸は、明日18日の14時頃に父島に入港後、同18時に父島を出港し、明後日19日の19時30分に東京着予定となっています。この東京行きの便と台風の距離がものすごく接近しそうなので、心配しております。。。

| | コメント (2)

今日のウェザーステーション

S1017wea

私が行った時には無人でした。かつ

S1017wea2

ガスが出てモヤモヤしていました。

| | コメント (0)

検温くん 27.6℃ 

S1017ken

S1017ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27.6℃でした。

| | コメント (0)

バナナ4本

S1013bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、124名乗船

仕事の方と島民の方と2航海の観光の方が乗られていると思われます。

観光の方の数はとても少ないと思われます。。。

| | コメント (0)

父島折り返し便は、18日の18時出港予定

10/17東京発、10/21父島発便の運航日時の変更について *10/17再更新 (小笠原海運)

続きを読む "父島折り返し便は、18日の18時出港予定"

| | コメント (0)

おがさわら丸は、明日父島折り返しに再変更

10/17東京発、10/21父島発便の運航日時の変更について *10/17再更新 (小笠原海運)

続きを読む "おがさわら丸は、明日父島折り返しに再変更"

| | コメント (0)

連なる山々と西島

S1017yama2

S1017yama3

奥は西島なんです。

 

| | コメント (0)

今日みかけた植物

S1017teri

↑固有種テリハハマボウの花

一日で枯れてしまう花なんです。

S1017sima

↑固有種シマホルトノキの実

アカガシラカラスバトの好物なんです。

S1017kiba

外来種キバンジロウの実↑

おいしく食べられるんです。

S1017yaro3

↑固有種ヤロードの実↓

S1017yaro

うまそうだけど食べられないんです。

| | コメント (0)

11月8日と9日は父島「南国酒場こも」でライブ開催

石田長生“Kanreki キャラバン2012”  (BLUE NOTE SCALE)

続きを読む "11月8日と9日は父島「南国酒場こも」でライブ開催"

| | コメント (0)

2012年10月16日 (火)

10月16日火曜日

S1016machi2

S1016machi3

S1016mae

S1016machi

S1016hune

S1016wea

S1016wea2

S1016wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

父島的目線で言えば台風22号は過ぎ去りつつあるので、次の焦点は台風21号の動向です。それ次第で今後おがさわら丸の父島出港日時が変わってきます。

それはさておき、今便のおがさわら丸で予定されていた町田総合高校の小笠原修学旅行は中止になったとの噂をききましたです。。。

Photo

2

 


| | コメント (0)

今日の宮之浜

S1016miya

今日の宮之浜には

S1016miya2

赤い川が流入していて

S1016miya3

浜辺の波が赤くなっていました。

S1016miya5

沖合には

S1016miya6

波乗りを楽しむ人々の姿が見受けられました。

| | コメント (0)

オーストラリア産アスパラガス

S1013asu

S1013asu2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

Petula Clark - Downtown


今日見た映画の中で流れていたので、聴きたくなったんです。

続きを読む "Petula Clark - Downtown"

| | コメント (2)

10月16日15時頃 ウェザーステーションからの動画

| | コメント (0)

12-10-15 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

10/17東京発、10/21父島発便の運航日時の変更について(小笠原海運)

10/17東京発、10/21父島発便の運航日時の変更について (小笠原海運)

続きを読む "10/17東京発、10/21父島発便の運航日時の変更について(小笠原海運)"

| | コメント (0)

明日のおがさわら丸は、2時間遅れで東京出港。父島に1泊の日程で引き返す予定。

10月17日正午東京出港(2時間遅れ)←台風22号の影響

10月19日14時父島出港予定(台風の進路によっては再変更の可能性あり。20日または21日出港?)←台風21号の影響

| | コメント (0)

10月16日12時現在

Sp1020127

今日の父島は、雨時々曇りという感じです。

風は全然吹いていないです。

次便のおがさわらの運航予定がもうすぐ決まると思われます。2つの台風と修学旅行の対応などがあり、決断が難しくなっているものと推測しています。

3

21日父島出港時の台風21号の動きがまだ全く読めないので、これの対応が難しそうです。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸は、本日17時東京入港予定

昨日14時すぎに父島を出港したおがさわら丸は、本日13時10分に伊豆大島に寄港後、

17時に東京港竹芝桟橋に着岸予定だそうです。

| | コメント (0)

伊豆諸島と小笠原諸島をPR 「経堂しまフェス」 (MXTV)


続きを読む "伊豆諸島と小笠原諸島をPR 「経堂しまフェス」 (MXTV)"

| | コメント (0)

2012年10月15日 (月)

10月15日月曜日

S1015aoto2

S1015benchi

S1015hai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

それはさておき、

次便のおがさわら丸の運航が心配です。2つの台風がやってきつつあります。

ちなみに、次便は東京都の町田総合高校の修学旅行生が来る予定であります。

今日はスマホ読者対応のために文章を高めの位置に配置してみましたです。

Photo

2

とりわけ台風21号の行く末が不明なんです。

S1015hatsu

S1015machi

S1015maru

S1015michi

S1015nami3

S1015nami5

S1015nosu

S1015sakaiura

S1015ougi

S1015wan

S1015wea

S1015wea2

| | コメント (0)

検温くん 26.8℃

S1015ken

S1015ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S1015oga00

S1015oga

S1015oga0

S1015oga3

S1015oga6

S1015oga7

S1015oga10

S1015oga16

おがさわら丸は午後2時すぎに出港しました。

| | コメント (0)

宮之浜のサーハーズ

S1015miya

今日の宮之浜には

S1015miya2

良い波がたくさん入っていました。

S1015surf

島のサーファーのみなさんも

S1015surf22

たくさん波乗りを

S1015surf100

していらっしゃいました。

S1015surf30

それが格好良かったんです

| | コメント (0)

ペヤングソースやきそば

S1013peya

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ペヤング ソースやきそば YOUTUBE

| | コメント (0)

10/17 東京発、10/21父島発便の運航について(小笠原海運)

10/17 東京発、10/21父島発便の運航について (小笠原海運)

続きを読む "10/17 東京発、10/21父島発便の運航について(小笠原海運)"

| | コメント (0)

父島の漁船 吉祥丸 漁師募集 10/15

父島の漁船 吉祥丸 漁師募集 10/15 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

日章建設(株)土木作業員募集 10/15

日章建設(株)土木作業員募集 10/15  (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

2012年10月14日 (日)

台風22号(マリア)発生しました。

気象庁台風情報

小笠原方面に来る予報になっています。

| | コメント (0)

10月14日日曜日

S1014aoto

S1014machi

S1014machi2

S1014taki

S1014te

S1014umi

S1014aoto2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

今日も台風の影響で波が高かったです。

明日はおがさわら丸の父島出港日なんです。


| | コメント (0)

12-10-14 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1014tour12

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S1014tour11

そのときの画像を紹介しちゃいます。

S1014tour25

では行ってみましょう!

S1014tour36

いぇい♪

 

続きを読む "12-10-14 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

12-10-13 ナイトツアー

S1014nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S1014nai2

グリーンペペや夜光虫やエビやカニや魚やヤドカリや

S1014nai3

ウナギやヤモリ等々を観察することができました。

S1014nai5

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

すだっち キッコーマン

S1013suda

S1013suda2

S1013suda3

S1013suda5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

母島のペンション ラメーフ アルバイト募集 10/12

母島のペンション ラメーフ アルバイト募集 10/12 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

マリアナ諸島付近で熱帯低気圧が発生しています。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

2012年10月13日 (土)

10月13日土曜日

S1013machi

S1013mae2

S1013maehama

S1013oma

S1013hatake

S1013machi_2

S1013wea

S1013wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

台風21号(プラピルーン)による波の影響が大きくなってきました。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃ 

Sp1010883

Sp1010884

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

小笠原の島レモンのブログ記事

小笠原レモン (れしぴこ的 無駄なあがきっ!)

1個250円なんですね。エクスペンシブですね。でも、記事を見てると味わいたくなります。

| | コメント (0)

今日の扇浦

S1013ougi

波が高めでしたが

S1013ougi2

沖合には

S1013ougi3

SUP(スタンドアップパドルボード)をする人々や↑

S1013ougi5

シーカヤッカーの姿がたくさん見えました。

| | コメント (0)

東日本大震災の復興費の一部が小笠原にも使われるようです。

①北海道・埼玉の刑務所で重機購入と訓練⇒2,800万 ②父島・津波対策⇒5億3,200万 ③次の大規模災害備え2億 ④国立競技場復旧⇒3億3,000万 ⑤被災した官庁施設復旧⇒77億2,600と万 ⑥新素材の研究開発⇒15億9,800万 (twitpic)

| | コメント (0)

キャベツ1/2

S0930kya

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年10月12日 (金)

10月12日金曜日 

S1012machi

S1012machi2

S1012machi3

S1012wea

S1012wea2

はいどうも~!!

毎度当ブログをご覧頂きまして本当にありがとうございます!

私がオガツアーのオガなんです。

それはさておき、

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港(伊豆大島寄港便) 12:00 475名

S1012oga

S1012oga6

S1012oga7

S1012oga3

S1012oga5

おがさわら丸は正午に入港。乗客数は475名でした。

ちなみに昨年の同便(10月12日父島入港:大島寄港便)は576名乗船でした。

そろそろ世界遺産フィーバーが一段落してきたのでしょうか(??)

| | コメント (2)

植木鉢と木のバランス

S1011le7_2

昨日、農業センターで撮影したのですが、

S1011le8

すごいなあと思いました。

| | コメント (2)

検温くん 27.2℃

S1012ken

S1012ken2


| | コメント (0)

12-10-12 ナイトツアー 

S1012nai3

今夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S1012nai_2

ツアー中には、星や天の川やエビやカニや魚やヤドカリや夜光虫やカエルやコウモリやグリーンペペなどを観察することが出来ました。

S1012nai2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

ソーセージ

S0930so

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な週末をどうぞ~。

 

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は正午入港予定 475名乗船

| | コメント (0)

2012年10月11日 (木)

10月11日木曜日

S1011machi2

S1011machi

S1011miya

S1011ougi

S1011tra

S1011puru

S1011le10

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

Fred Astaire + Michael Jackson - Smooth Criminal [short film]

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S1011ken

S1011ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

まだまだ水中はあたたかいですが、泳ぐ人は減ってまいりました。

| | コメント (0)

今日の無人販売所 

S1011mu

S1011mu2

レモングラス、シカクマメ、島レモンと…

右端は巨大ヘチマかと思ったら…巨大パパイヤ(200円)でした。

| | コメント (0)

亜熱帯農業センターを見学してきました。 

S1011le

今日は亜熱帯農業センターを見学してきました。

S1011le25

 

続きを読む "亜熱帯農業センターを見学してきました。 "

| | コメント (0)

AJINOMOTO 若鶏から揚げ

Sp1000426

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は475名乗船

そのうち59名が伊豆大島から乗船されたそうです。

| | コメント (0)

ブーゲンビリア

S1011bu

S1011bu2

S1011bu5

S1011bu6

たくさん咲いていたので、なんとなく撮りました。

| | コメント (0)

10月15日ぐらいまで

S1011gyo

漁協ガソリンスタンドではガソリンの販売規制がかかっているようです。

| | コメント (0)

2012年10月10日 (水)

10月10日水曜日

S1010wan

S1010machi

S1010maehama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

| | コメント (0)

明日東京発のおがさわら丸からは、自衛隊の護衛艦がたくさん見られそうです。

平成24年度自衛隊観艦式 (海上自衛隊)

明日は観艦式の「事前公開2」が執り行われます。

観艦式は、3年に一回行われている大きなイベントです。

前回の観艦式もおがさわら丸から見られました。↓偶然にも私も乗ってたんです!

09年自衛隊観艦式 (10月25日) (オガブログ2)

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃ 

S1010ken

S1010ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

| | コメント (0)

今日の水産センター

S1010sui0

今日はちょこっと水産センターをのぞいてきました。

S1010sui

↑ロクセンスズメダイの幼魚

S1010sui2

↑オトヒメエビ 

S1010sui3

↓以前にも紹介しましたが、オオウナギが海水槽の中で泳ぐ様は、なにか異様な感じもします。面白いです。

S1010sui5

| | コメント (0)

海上保安庁巡視船「いず」一般公開 

S1010izu

海上保安庁の巡視船「いず」が

S1010izu2

一般公開されていたので、ちょこっとお邪魔してきました。

 

続きを読む "海上保安庁巡視船「いず」一般公開 "

| | コメント (2)

カトキチ 冷凍さぬきうどん

Sp1000425

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年10月 9日 (火)

10月9日火曜日

S1009machi3

S1009machi

S1009miya

S1009naga

S1009tokyo_2

S1009ougi

S1009wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S1009ken

S1009ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

ハロウィンかぼちゃ売ってます。

S1009mu

父島の亜熱帯農業センター近くにある

S1009mu2

無人販売所をのぞいてみました。

レモングラスやシカクマメや島レモン、ピーマンなどが販売されていましたが

S1009mu3

今回はハロウィン用のかぼちゃも売られていました。

S1009mu5

タイムリーなラインナップですね。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S1009pe2

今日、山のヤコウタケ(グリーンペペ)をチェックしてまいりました。

S1009pe

あちこちにたくさん発生していましたが、500円玉サイズのものもいくつか出ていました!豊作です!

S1009pe3

雨が多くて気温が高めだとグリーンペペにとっては良い環境なのでございます。

| | コメント (0)

山口県産ちりめん

S0927tiri

S0927tiri2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界遺産小笠原(楽学ブックス) 榊原 透雄 福田 素子

S1009hon

アマゾンで購入して拝読しました。9月27日発売の新刊です。

写真も文章も素敵でありましたです。

 

世界遺産 小笠原 (楽学ブックス)
榊原 透雄 福田 素子
ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 146988

| | コメント (0)

(有)小笠原整備工場レンタカー ¥4500~ 

S1009ren

S1009ren2

| | コメント (0)

2012年10月 8日 (月)

10月8日月曜日

S1008machi2

S1008machi

S1008machi3

S1008miya

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

12-10-08 半日森歩きツアー 

S1008tour7

半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

S1008tour13

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S1008topur101

では、レッツゴー!


続きを読む "12-10-08 半日森歩きツアー "

| | コメント (0)

検温くん 26.8℃ 

S1008ken

S1008ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1008oga

S1008oga2

S1008oga3

S1008oga5

S1008oga10_2

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

12-10-07 ナイトツアー

S1008nai2

S1008nai3

S1008nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や天の川や夜光虫やカニやエビや魚やヤドカリやコウモリやグリーンぺぺなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

しそ海苔炭火納豆

S0930nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-10-08 おがさわら丸出港動画

| | コメント (2)

世界自然遺産:小笠原諸島 固有の動植物を守る(毎日新聞)


世界自然遺産:小笠原諸島(その1) 固有の動植物を守る (毎日新聞)

世界自然遺産:小笠原諸島(その2止) 外来種を減らす努力続ける (毎日新聞)

| | コメント (0)

2012年10月 7日 (日)

10月7日日曜日

S1007machi2

S1007machi

S1007machi2_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-10-07 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1007tour13

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S1007tour15

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S1007tour21

では行ってみましょう!

 

続きを読む "12-10-07 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (4)

某打ち上げに参加

S1007sato2

昨夜は

S1007sato

島内某所で行われた

S1007sato3

友人の友人の結婚式の打ち上げに参加させて頂きました。

続きを読む "某打ち上げに参加"

| | コメント (0)

コープ 海鮮かき揚げ丼の具 たれ付

S0930kai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログ画像編集&アップ作業です。22:21

| | コメント (0)

東京都最低賃金は850円 平成24年10月1日から

S1009tokyo

| | コメント (0)

台風21号(プラピルーン)発生

気象庁台風情報

小笠原方面には来なさそうな予報です。

| | コメント (0)

10月6日土曜日

S1006aoto

S1006aoto2

S1006machi

S1006umi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

 

続きを読む "10月6日土曜日"

| | コメント (2)

12-10-06 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1006tour53

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S1006tour62

その時の画像を

S1006tour82

以下に紹介しちゃいます。

S1006tour87

じゃあ、行ってみましょう!

S1006tour102

 

続きを読む "12-10-06 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

12-10-05 ナイトツアー

S1006nai

S1006nai2

S1006nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

ヤドカリやカニやエビや魚や星や天の川や夜光虫やカエルやコウモリやグリーンペペ等々を観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

新大とろしめさば

S0802saba

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

業務連絡

S1006hasi

先日ご案内した場所と全く同じ単管パイプブリッジなのですが、

S1006hasi2

新たなアレがアレしてました。もうすぐナニしちゃいそうです。


| | コメント (0)

2012年10月 5日 (金)

10月5日金曜日

S1005machi

S1005machi2

S1005machi3

S1005wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は30.3℃(今日の日本一)で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 13:40 462名

S1005oga

S1005oga2

S1005oga3

S1005oga5

S1005oga6

おがさわら丸は13時40分に入港。乗客数は462名でした。

ちなみに、昨年の同便(10月6日父島入港)の乗客数は、542名でした。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃ 

S1005ken

S1005ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

あじ開き

S0930aji

今日は最後まで読んでもらってあじがとうございます!

またあじたもどうぞ~。

| | コメント (0)

新宿西口地下に小笠原の大型看板が出現

新宿西口の地下に小笠原の巨大看板が出現  (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

名古屋・栄で小笠原写真展開催 10月10日から

名古屋・栄で小笠原写真展開催 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

マリアナ諸島付近で熱帯低気圧が発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は13:40父島入港予定 462名乗船

| | コメント (0)

2012年10月 4日 (木)

10月4日木曜日

S1004bi20_2

S1004bi30_2

S1004bi12_2

S1004yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

それはさておき、今回2週連続で台風が父島方面にやってきたのですが、奇跡的におが丸の運航日には影響が出ませんでした。2つの台風がおがさわら丸の父島出港中に来た事も観光的には良かったでございます。

| | コメント (0)

今日は街歩き

S1004bi7

今日は事情により、徒歩で(私的かつ自由な)島内パトロールに出向いてまいりました。

続きを読む "今日は街歩き"

| | コメント (0)

バイク(レッツ4)のヒューズ切れ

S1004bi

昨日台風の中をバイクで疾走してたら、バイクのヒューズ(管ヒューズ10A)が切れちゃいました。とりあえず昨日はおとなしくバイクを押して帰宅し台風をやりすごしました。

続きを読む "バイク(レッツ4)のヒューズ切れ"

| | コメント (0)

いわしみりん干

S0930iwa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、462名乗船だそうです。

明日14時に父島入港予定です。

| | コメント (0)

2012年10月 3日 (水)

10月3日21時現在

台風のピークは過ぎて、静かな状態に向かう途上という感じです。

| | コメント (2)

10月3日18時すぎの様子

午後6時をすぎてから風が強くなってきました。台風っぽくなってきました。停電にならないことを祈りたいです。

でも今回は台風のスピードがかなり早いので、早めに通りすぎてくれそうです。

| | コメント (0)

10月3日水曜日

S1003machi0

S1003machi

S1003machi2

S1003machi5

S1003wea

S1003wea2

Photo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は大雨。今日は17時までに約80mmの降水量がありました。

最高気温は27℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに、オガブログ編集部内の室温は30℃です。(17:18)

17時現在、我が家から見る範囲では、雨は強いですが風はほとんど感じられません。

それはさておき、

おがさわら丸の運航が2便連続で危機に瀕していましたが、すんでのところでかわしている感じですね。2便とも東京出港2時間の遅れで済んでいます。今季は東京出港直前に運航の判断をしている事が功を奏していますね。グレイトです。台風も、おが丸航路には直撃ではないぎりぎり絶妙なラインを通ってます。明日の便に乗られる方々はお気をつけてお越しくださいまし。

| | コメント (0)

屏風谷の滝

S1003yama

雨がたくさん振り続いているので

S1003yama2

屏風谷に滝が出現し

S1003yama3

水量も豊富にどばどばと流れ落ちていました。

S1003taki

ちなみに、三日月山展望台の横にも滝が発生していました。↑大雨時限定の滝です。

| | コメント (0)

最近の父島の人口とダムの貯水率

S1003jin

S1003jin2

| | コメント (0)

パスコ クロワッサン

S0930cr2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原諸島、外来種駆除で固有種増加 自然遺産シンポ (日本経済新聞)

小笠原諸島、外来種駆除で固有種増加 自然遺産シンポ (日本経済新聞)

| | コメント (0)

10月3日 14時現在の父島の状況

山の上や海上では風が強いです。

街中では、さほど風は強くないです。(台風レベルで言えば強くないレベルですが、一般レベルで言えば強風という感じの風は吹いています)

雨が降りまくってます。今日は14時までに69mmの降水量が記録されています。

ほとんどのお店は閉店しています。

| | コメント (0)

おがさわら丸は、明日10月4日正午東京出港に変更 台風の影響

10月4日 東京→父島行 出港時間が変更となります。 (小笠原海運)

続きを読む "おがさわら丸は、明日10月4日正午東京出港に変更 台風の影響"

| | コメント (0)

10月3日午前7時現在

S1003bera

ときどき強い風が吹くようになってきました。

77

台風19号は、午前7時現在父島の南約400㎞に位置しています。

| | コメント (0)

10月3日午前1時現在

Sp1540890

我が家から見る範囲では、外の様子は平穏です。

 

| | コメント (0)

父島クリーンセンターの飛灰

父島クリーンセンターの飛灰  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

2012年10月 2日 (火)

10月2日火曜日

S1002machi

S1002machi3

S1002mae

S1002miya

S1002ougi

S1002wea

S1002wea2

5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

台風は、明日の夜頃父島に最接近しそうです。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S1002ken

S1002ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S1002oga

S1002oga2

S1002oga3

S1002oga5

S1002oga6

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

船の台風養生

S1002hune

今日の午後には

S1002hune2

ほとんどの船舶が

S1002hune3

台風対策を終えていました。がっちりと桟橋にロープで結ばれていたんです。

だもんで、今回のおがさわら丸の見送り船の数がどえらい少なかったんです。

| | コメント (0)

コープ クロワッサン

S0930cr

クロワッサンを見るたびに、「男ならクロワックン」というダジャレを思い出します。。。それはさておき…

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

12-10-02 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

父島で宿泊施設「BALENA」 10月10日オープン予定 (by小笠原観光=旧父島タクシー)

ホテルBALENA オープン (小笠原観光)

BALENA(バレーナ)は、イタリア語でクジラを意味する単語のようです。

ちなみにスペイン語だと、BALLENA(バジェーナ)のようです。たぶん。

| | コメント (0)

10月4日 東京発便の出港日時について(小笠原海運)

10月4日 東京発便の出港日時について (小笠原海運)

続きを読む "10月4日 東京発便の出港日時について(小笠原海運)"

| | コメント (0)

今日の無人販売所

S1002mu

S1002mu2

レモングラス、四角豆、

S1002mu3

島レモン、

S1002mu5

ローゼルなどが売られていました。

| | コメント (0)

観光協会ガイド部会に参加

S1002b

今日の夕方、島内某所にて執り行われた

S1002b3

ガイド部会の末席を汚させてもらいました。

今まで当部会上で要望していた事が少しずつ実現されてきました。関係者の皆さまどうもありがとうございます!

| | コメント (0)

千尋岩「登山道」に関する業務連絡

S1001gyo

S1001gyo2

ソレが、だいぶアレしてきました。

| | コメント (2)

2012年10月 1日 (月)

10月1日月曜日

S1001machi

S1001machi2

S1001tour11

5963

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

昨日も今日も海はシケ模様であります。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (2)

小笠原村民だより2012年10月号 ウェブ版

小笠原村民だより2012年10月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

12-10-01 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1001tour26

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S1001tour35

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S1001tour15

じゃあ行ってみましょう!

S1001tour23_2

きゃ~♪

続きを読む "12-10-01 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

昨夜の月

S1001mo

こんな感じでありました。

| | コメント (4)

ししゃも 

S0930sisha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

台風19号(マリクシ)発生

気象庁台風情報

小笠原方面に来る予報です。
 

| | コメント (2)

パナソニックデジカメ lx-5の互換バッテリー買いました。 lx5

S1014lx

S1014lx2

 

lx5用のバッテリー「DMW-BCJ13」の互換製品です。

lx5で使用したら、確かにバッテリー残量が表示されました。

純正のバッテリー(4163円)に比べたら、すごく安く購入できた(1390円)ので得しました♪

↓私が購入した物。


パナソニック DMW-BCJ13 互換バッテリー ◆LUMIX DMC-LX5対応
ウェブマートエイト
売り上げランキング: 30058

純正品↓


Panasonic デジタルカメラオプション バッテリーパック DMW-BCJ13
パナソニック (2010-08-20)
売り上げランキング: 621

それでも心配な方は純正品を購入されてもいいでしょう。↑値段は高いですが安心ですね。

その他の互換製品↓





| | コメント (0)

人の心が手に取るように見えてくる 出口光 ★★★★★

S1115hon

すべての人間は基本的に4つのタイプ(勇・愛・智・親)に分けることができる…という内容ですね。

深い内容だけど、分かりやすくシンプルにまとめられています。またしてもすごい本に出会っちゃいました。

 

人の心が手に取るように見えてくる
出口 光
中経出版
売り上げランキング: 243

| | コメント (0)

Sheryl Crow - Everyday Is A Winding Road


最近見た映画の中で流れていたので、聴きたくなったんです。

| | コメント (0)

左腕の誇り 江夏豊自伝

S1101hon

波瀾万丈の人生ですが、思ったよりは淡々と書かれているような印象を受けました。

 

左腕の誇り―江夏豊自伝 (新潮文庫)
江夏 豊 波多野 勝
新潮社
売り上げランキング: 108722

| | コメント (0)

レッツ4のバッテリーの水没のおそれについて

レッツ4は、バッテリーの入っているスペース(フットレスト下:足置きの下)に水がたまりやすい(水が抜けにくい)構造になっているので、バッテリー等の電装パーツの水没に注意が必要です。

と言っても、知らないうちに症状が進行していて、気づいた時にはもう遅いという事態になることが多いと思われます。私も一回水没させちゃったクチです。

バッテリーのスペース下部に水抜き用の穴が2つあるのですが、この穴が小さすぎるので、砂利等が詰まりバッテリーのスペースが水没しちゃうんです。

ですので、その水抜き穴を広げてやる必要があります。ドリルで穴をあけたり、焼いた鉄の棒で溶かしてもいいかもしれません。とにかくうまく広げてください。

| | コメント (0)

ココログプロにFacebookの「いいね!」ボタンを追加しました。

やり方は下の記事をほぼ全面的に参考にしました。

ココログで twitter のツイートボタン、facebook のいいね!ボタン、Google+ の+1ボタンを追加する方法 (あるSEのつぶやき)

ただ僕の場合は作業を完了した時に少し表示がおかしかったので、高さ(height)を22に、幅(width)を90に変更しました。

| | コメント (0)

夢をかなえる。 澤穂希 ★★★★★

S1106hon

世界一のサッカープレーヤーの精神世界をのぞいてみたいと思って読み進めたのですが、とても素晴らしかったです。

どこまでもポジティブ。慢心しない。謙虚。努力をおしまず常に成長。気取ってない。あと、意外と言っては失礼ですが、かなり女性らしい記述も見られました。 そんな感じでしょうか。

 

夢をかなえる。 思いを実現させるための64のアプローチ
澤 穂希
徳間書店
売り上げランキング: 30445

| | コメント (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »