9月30日日曜日
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。
最高気温は29℃で、
最低気温は27℃でした。温度変動範囲せまっ!!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
月や星やヤドカリや夜光虫やカニや枕状溶岩や魚やカエルやコウモリやグリーンペペなどが見られました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
売店のメニュー(小笠原海運:PDF)
船内レストランのメニュー(小笠原海運:PDF)
デッキスナックのメニュー(小笠原海運:PDF)
以下は私のファンタジーなんですが、おが丸にコメダ珈琲が入ってたらいいなと妄想しつつワクワクしてました。→コメダ珈琲のメニュー
おがさわら丸は14時に入港。乗客数は483名でした。
台風の影響のため2時間遅れで東京を出港し、久里浜に寄ってからの父島着です。
案外揺れなかったらしいです。
宮之浜に行ったら…
タマナの実がたくさん落ちていました。
爪でぐいぐい押してたら…
顔になりました。
髪の毛入りバージョン
違う人↑
二重風↑
串をさして並べたら…
みたらし団子…へいお待ち!!
ちなみに内部はこんな感じです。不可食です。
以上、オチはなく終了でございます。。。
本日の父島地方の天候は、雨&晴れ&曇り。
最高気温は29℃で、
最低気温は24℃でした。
台風が過ぎ去って、体感的には随分すずしくなりました。オータムハズカムでしょうか(?)
夢がある!やりがいがある!家(職員住宅)がある!食事も付く!(希望者のみ。実費)、ボーナスがある(年2回も!)、退職金がある(たっぷし!)、各種手当もある!残業等もある!(たまに!?)、職場は、父島、母島、浜松町…いろいろある!野球チームやサッカーチーム等も完備!季節のイベント(餅つき大会とか)もたくさんある!将来がある!!楽しい同僚、尊敬できる上司がいっぱい!世界遺産!などなど…
夢のような職場、小笠原村役場で働きませんか こじんじぎょうぬしのわたしからしたらもんのすごいゆめのやうなこうたいぐうであります。。。
小笠原村職員【事務】を募集しています(小笠原村)
携帯電話基地局を船上に開設する実地試験を実施へ (ギガジン)
おがさわら丸船内に携帯基地局とかワイファイが搭載されたら嬉しいですね。今後のサービスはそういう方向に向かわざるを得ないものと思われます。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は大雨。
最高気温は26℃で、
最低気温は24℃でした。
それはさておき、我が家の前のマンホールは雨水が逆流して道路上に溢れだしてました。低地なので大雨時にはこのような現象がよく起きます。
18時現在、台風18号は父島の東海上を通り過ぎた模様です。今後は台風は父島からどんどん離れて行くものと思われます。もっと大胆に東に進路をとってくれると、おがさわら丸の運航への影響が少なくなるんですが。。。
父島を直撃した台風18号ですが、今現在は中心気圧が990hpaなので被害が少なくて済みそう(?)です。我が家は17時前に一瞬停電になりました。
…
今日は、事務仕事、読書、映画、等々で家にこもりっきりでした。
小笠原より~ハローボニン113号をお届けします~ (日本観光 おすすめの旅)
このメルマガは毎月発行されています。無料のメールアドレス登録で配信されます。詳しくは観光協会HPをごらんください。
11時現在、父島の気温は26℃です。
雨がたくさん振り続けてます。昨夜19時台から今日11時までに118mmの降雨がありました。特に昨夜はドバドバ降ってました。
我が家から見る限りでは、今のところさほど風は強くないです。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。夜になって大雨になりました。風は吹いていないです。
最高気温は30℃で、
最低気温は24℃でした。
ちなみに23時現在のオガブログ編集部内の室温は30℃です。
明日はおがさわら丸の東京入港日です。
台風18号の進路が気になります。
無人販売所に行ったら…
レモングラスと四角豆とバナナが売られていました。売られぇてい~た~よ~♪
島バナナにしては安いです。
コウモリちゃんがしがみついた痕が残っているので安いんですね。。。
というわけでございまして、
購入させて頂きました。これから家で常温で追熟させて頂きます。
小さな話題でございますが
つい最近まで旧団体名の「宇宙開発事業団(NASDA)」の看板が残っていましたが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の看板に変更になってました。今日気づきました。
今日もクレープを買っちゃいました。
今回は、「ハピくれ☆」というやつをオーダーしました。
↑こちらです。いちごのレアチーズケーキが入ったりいろいろ入っていたクレープでした。
おいしゅうございました!ごちそうさまです。
業務連絡:ツアー中だったので、ちゃんとした写真が撮れなかったのですが…千尋岩の沢沿いルートの単管パイプの橋の強度がちょっとアレしてまいりました。すでにお気づきだったかとは思いますが念のためご報告であります。。。けっこうアレです。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星、月、ヤドカリ、カニ、エビ、魚、夜光虫、コウモリ、グリーンペペ…などなどが見られました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
ヤドカリや魚やエビやカニや星や天の川や夜光虫や枕状溶岩やコウモリやグリーンペペ等々を観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
今日はグアバソースのクレープを購入いたしました。
小笠原産のグアバのソースがかかってます。
ぱくっと♪
おいしゅうございました♪ごちそうさまです。
今日は夕陽を見てきました。
」
境浦の沈船と夕陽です。
ちょこっと腹ごしらえ。この時間帯は腹がへるんです。腹へるす。
成田行きのジェットが遠くを飛んでました。
日没は17時29分。ずいぶん早くなりました。
月も大きくなってきました。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は27℃でした。
ちなみに21時現在のオガブログ編集部内の気温は31℃どす。
はるばる秋田県の男鹿(オガ)から来てくれました!
ちなみに、男鹿市の水族館の名前は「GAO」だそうです。男鹿水族館GAO
ちなみに、男鹿市の釣り船は「おが丸」だそうです。釣り船 おが丸
ちなみに、「男鹿しょっつる焼きそば」の公式キャラクターは「おが丸」だそうです。男鹿しょっつる焼きそば公式HP
「男鹿ツアー」もいいかもしれませんね。
今日は、シカクマメやピーマンやヘチマやレモングラスを販売されていました。
私はピーマンを購入。
100円×2袋です。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川や夜光虫やカニやヤドカリやエビや魚やグリーンペペやオオコウモリなどなどを見ることができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川やヤドカリやエビやカニや魚やコウモリやグリーンペペなどなどをウォッチングすることができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
今夕、島内某所において開催された会議に行き
お話を傍聴してまいりました。
現場には小笠原の山のガイドさん達が集まってはりました。
関係者の皆様どうもありがとうございましたぁ!
8月18日にアマゾンちゃんで液晶ディスプレイ(A社のVE198)を注文し、29日に到着。昨日(9月13日)ようやく荷を開梱してセッティングしてました。
ケーブルをつないだ当初は何ともなく普通に映像を映しだしてました。
でも1分ほど経ってから画面が暗くなりました。画面を凝視するとかすかに画像は映しだされているのですが、全く判別できない程度に暗いです。ケーブルを変えたり1時間ほど格闘しましたがダメでした。ネットで症状を検索してみると、液晶バックライトが点灯しなくなったような感じです。
というわけで、今朝A社さんにお電話をかけてみました。説明の後、初期不良と認定してくれました。日通のペリカン便の方がこちらまでモノを回収しに来てくれるそうです。。。
遠いしお金もかかるけど本当にいいのですか?と聞きましたが、「いい」とのことでした。。。まぁ私は全然いいんですけど、たった一万円そこそこの ディスプレイの修理にずいぶんコストをおかけになるなあと思いましたです。こっちから配送してあげてもいいんですが。。。マニュアル対応なのでしょうけど ね。
小笠原まで引取りに来たら交通費(2等船室?往復で5万)+人件費(2万円?×6日)+現地宿代(6千円?×3日)であわせて20万弱になりますね。。。
…
小笠原だと船便が基本的に週一便だけなので、修理とか初期不良とかそういうトラブルは辛いです。新しいディスプレイが届くのは最速であと9日、順当に行ってあと16日かかります。。。お金も時間もかかりますが…お金は向こう持ちですけど…
…
…まぁいっか なんくるないさー!エビシン・ゴナ・ビー・オーライ!(BY ボブ・マーリー師匠)ですね。
でも、企業として誠実な対応ですし、A社さんに感謝しないといけないですね!ありがとうございます!A社万歳\(^o^)/ビバ・A社\(^o^)/素晴らしい企業です。
ちなみに過去にNECさんにPCを引き取りに来てもらったこともあります。↓
パソコン販売大手NEC社のサービス (小笠原諸島まで修理引き取り) (オガツアーのブログ2)
※9月24日追記 その後、A社さんから直接には配送会社の方が来られなかったので…(まぁそりゃそうですよね) 小笠原の地元の運送会社さんに9月17日にディスプレイを持ち込んでA社さんまで運んでもらう手筈を整えました。電話口では「小笠原まで取りに行くのに5日ほどかかるから…」と言われましたが、地元の運送会社なら5分で届けられましたね。まぁ、小笠原が特殊すぎるのでしょうがないです。 9月末には届くかな…
※10月2日追記 いまだにモニターが到着しませんし。9月13日に電話をして以来、連絡も皆無です。状況が全くわかりません。そもそも送り返してくれるんでしょうか。初期不良の液晶モニターを購入した私が悪かったのでしょうか。せめて代金だけでも返して欲しいです。。。
※10月8日追記:10月7日にようやく到着しました。今回到着したものは動作に問題がありませんでした。ありがとうございます。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
天然記念物のヤドカリや夜行性のカニや寝てる魚や蠢(うごめ)く海老やまたたく星や流れる星や白濁した天の川やロマンチックな夜光虫やぶら下がるコウモリや輝くキノコ等々をウォッチングすることができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川やカニやエビや魚やカエルやコウモリやグリーンペペ等々を観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
今日もクレープを購入させてもらいました。
今回は「バターとブラウンシュガーのハーモニー」です。
ずん♪
こちらです。
皮のはじっこはパリッパリ。さっくさくなんです!えぇ食感です。
バターのコクと香り、ブラウンシュガーの風味と甘みが渾然一体となって、私の脳みそを幸せに導いてくれたのでしたぁ~。
ごちです♪
船酔いが一瞬で治る!? 探偵!ナイトスクープ (ニュースな1日)
先日「ナイトスクープ」で見ました。
船酔いしている人の首筋に背後から突然氷水をかける。→続いて氷水を股間にもかけまくる。この方法で船酔いがぴたっと治るそうです。手荒な方法ですが面白かったです。
昨夜は街のナイトツアーに行ってまいりました。
居酒屋ふくちゃNさんです。
いらっしゃいました~♪
島豆腐と香味野菜の温玉サラダ、鳥唐ネギソース、まぐろの燻製等々を発注いたしました。
ちなみに、生ビールの温度は11℃でした。運ばれてからだいぶ時間が経っていたので、ぬるくなっちゃいました。
鳥唐は43℃。たまたま温度計を持っていたので、測定しちゃいました。
その後BARクレヨNさんに移動して、お開きとなったんです。
ありがとうございました。
ムニンフトモモの花が咲いていました。今日私が行った場所は日陰+強風+遠距離ということで、満足が行く写真は撮れませんでしたが、あの赤い花です。見にくくてすいません。
絶滅危惧種で小笠原固有種です。
」
扇浦近辺の場所で
アカガシラカラスバトの衝突事故が起きたようです。車とぶつかったのでしょうか。
最近はアカガシラカラスバトの事故がとても増えています。詳しくは「村民だより」に書かれております。↓
村民だより2012年9月号 (小笠原村:PDF)
8ページ目に記載されております。
小笠原固有種のアサヒエビネが開花中なので
写真を撮ってまいりました。
毎年8月後半頃から黄色い花を咲かせるのですが、
今年は白っぽい花が各所に見られています。
さらに今年は台風の影響が今のところ少ないので、アサヒエビネの花が多く残っているような気がします。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は26℃でした。
明日はおがさわら丸の父島出港日です。
まだまだ父島は夏全開であります。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
グリーンペペやオガサワラオオコウモリや星や月や天の川や夜光虫やカニやエビや魚やカエルやヤドカリなどなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
オガサワラオオコウモリの飛翔やグリーンペペの輝き、オカヤドカリの歩行や夜光虫のきらめき、エビのスイムや星のまたたき、カエルの跳躍や魚の遊泳、ガイドのダジャレやオヤジギャグ等々に遭遇しました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
客船ぱしふぃっくびいなすは、今朝7時ころ父島に入港しました。
今回は神戸発着。行きも帰りも高知経由だそうです。興味深い航路です。全く関係ないですが、かつおのたたきが食べたくなりました。塩たたきがいいですね。それはさておき、
この船は明日夕方父島を出港します。
毎度アクセスありがとうございます!
セプテンバーですね!セプテンバーハズカム。それはさておき、
本日の父島地方の天候は晴れ。一時スコールもありました。
最高気温は30℃で、
最低気温は24℃でした。
明日はおがさわら丸の父島入港日です。
今日は
小港海岸で
ビーチバレー大会が
行われていました。
小港海岸に人がたくさん(島基準)いたので…
小港海岸が混みなと海岸になってましたぁ!…なんつってぇ!…
お後がよろしいようで…
てけてん、てけてん、てけてけてん…♪
絵画について、日本画について熱く語られております。千住さんの精神世界は非常に豊かでした。日々悩み、精進し、考え、努力し、壁を乗り越え、描き続ける。。。そこには強烈な個性と信念が見えたんです。
美術家にしておくのはもったいないほどの良書でした。文章の作家としても充分やっていけると思います。読みやすく分かりやすい。ためになる。触発される。グレイトなブックです。
絵を描く事について書かれている本ですが、いろんな世界に応用できるはずです。自分の職業にも当てはまる事が頻出でした。
面白かったです。クスっと来たポイントがたくさんありました。
一人旅でのエピソードですが、共感できるものが多かったです。描かれている旅行目的地にも行きたくなりました。読むだけでも少しだけ旅行に行った気分にもなりました。
千住さんの本が続いておりますが、こちらの本も良かったんです。
とにかくインスパイアされます。千住さんの芸術論を読んでいると、自分の場合だと写真を撮るときとか、ガイドをする時とかに当てはめて様々に使えそうです。
前半はかなり良い内容だと思いました。
ヴァイオリンにまつわる様々な話が書かれています。生い立ち、エピソード、家族、練習方法…感動的な話も多いです。
若干怪しげかなあと思いながら購入したのですが(失礼)、素晴らしい書物でした。
今までボクの頭の中でぼんやり考えていた事が、明瞭に文章になって書かれていました。はっきりしました。そういう事だったのかと衝撃的な部分もありました。ワタシ的には前半の方ほど感銘を受けました。
山形、埼玉、東京下町、静岡、愛知、大阪、和歌山、長崎、熊本などの食べ歩き旅行の本なのですが…出ているもの全部食べたい!!出ている場所全部行きたい!!ってなります。たまりません。空腹時には本当に(いい意味で)ヤバイです。
これはなかなか良かったです。滑らないし、ゴアテックスだし、色もデザインも気に入ってました。