« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

8月31日金曜日 野菜の日

S0831machi

S0831machi2

S0831naga

S0831ame

S0831wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。一時スコールもありました。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.8℃

S0831ken

S0831ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.8℃でした。

| | コメント (0)

明日は小港で2012ビーチバレー大会です。

S0831bale

| | コメント (0)

ミックスベジタブル 

S0802vege

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原諸島父島にも津波注意報が発令


津波警報 (気象庁)

フィリピン付近の地震に伴うものです。約50㎝の津波が予想されています。津波到達予想時刻は夜中の12時頃だそうです。

ちなみに、311の時、父島には200㎝の津波がやってまいりました。このときは大津波警報が発令されました。

| | コメント (0)

前浜シークレットミッション2012

S0831mae12

今日は前浜で泳いでまいりました。

以下、読まないでください。

続きを読む "前浜シークレットミッション2012"

| | コメント (7)

2012年8月30日 (木)

8月30日木曜日

S0830machi

S0830mae

S0830mae2

S0830naga

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日どす。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃ 

S0830ken

S0830ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

12-08-30 半日森歩きツアー 

S0830tour11

森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-08-30 半日森歩きツアー "

| | コメント (0)

今日のクレープ ラ・シュクレさんに行ってきました。

S0830shu

今日も行ってまいりました。

続きを読む "今日のクレープ ラ・シュクレさんに行ってきました。"

| | コメント (2)

おがさわら丸出港

S0830oga

S0830oga2

S0830oga3

S0830oga6

S0830oga7

S0830oga8

おがさわら丸は14時5分頃に出港しました。

次の9月初便のおがさわら丸は、すでに2等船室が満室になっちゃってます。

| | コメント (0)

コープ 白身魚とタルタルソースフライ

S0722taru

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

環境省懇談会 小笠原の生態系は回復

ヒグマと遭遇機会増 世界遺産登録後の影響を検証 環境省 (MSN産経ニュース)

(小笠原の世界遺産)「登録により外来種動物の駆除が進み、生態系は回復。観光客は22年度比で1・7倍となったが、悪影響はない」ということです。

一方、知床は、「観光客は減少が続き登録の効果に陰りが見える」ということだそうです。小笠原の観光客数もいつかは減るのかと思われます。永遠に増え続けることはないはずであります。

| | コメント (0)

12-08-30 おがさわら丸出港動画


間違えて小さいサイズで録画してしまいました…。

| | コメント (0)

2012年8月29日 (水)

8月29日水曜日

S0829jet_2

S0829yama

S0829tour16

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-08-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0829tour7

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0829tour31

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0829tour33_3

では、行ってみましょう!!

続きを読む "12-08-29 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

ニチレイ パリパリの春巻

S0722haru

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

幻の高速船テクノスーパーライナー

1065 【団子饅頭44】テクノスーパーライナーと「藤戸饅頭」 (講釈師はクプクプ笑う)

| | コメント (0)

タイヤを廃棄してまいりました。

S0829tire

家にストックしてあったスクーター用のタイヤです。タイヤ交換したものがだいぶ増えてまいりました。というわけで、

S0829tire2

今朝、廃棄のために共勝丸の所まで持参してきたんです。これで内地に搬送してもらうわけです。

1本あたり300円×7本=2100円で引き取ってくれました。すっきり♪

タイヤが重かったです。重たいや…なんつって…

| | コメント (0)

2012年8月28日 (火)

8月28日火曜日

S0828ame

S0828machi

S0828minami

S0828aoto

S0828tour31

 

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。朝のうちは、(たぶん)街方面だけ雨が降りました。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

 

| | コメント (0)

12-08-28 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0828tour21

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0828tour38

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0828tour57

では、行ってみましょう!!

S0828tour30

続きを読む "12-08-28 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-08-27 ナイトツアー

S0828nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0828nai2

グリーンペペはたくさん出てました オガサワラオオコウモリも見えました。星や月や夜光虫やカニやエビやヤドカリや魚などなどがいろいろ見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

コープ 冷凍コーンクリームコロッケ

S0722co

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年9月1日東京発のおがさわら丸、2等船室は満席

9月1日 東京発便の2等船席 満席のお知らせ(小笠原海運)

9月から乗船券が通常価格に戻る(安くなる)ので、毎年9月初便は利用者数が多くなります。7~8月は繁忙期割増になっています。

続きを読む "2012年9月1日東京発のおがさわら丸、2等船室は満席"

| | コメント (0)

「ペンション扇浦」オープン


ペンション扇浦

3食付き(!)だそうです。

| | コメント (0)

南鳥島発見の顛末

日本最東端の南鳥島 父島の雑貨商が遭難・漂着の末に発見 (NEWSポストセブン)

南鳥島 (ウィキペディア)

| | コメント (0)

2012年8月27日 (月)

8月27日月曜日

S0827machi

S0827machi5

S0827ani

S0827machi6

S0827wea

S0827wea2

S0827su

S0827su2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

父島の夏は、涼しい夏です。

いい波が入ってきていたので、サーファーさん達がたくさん出動していらっしゃいました。

| | コメント (0)

検温くん 26.4℃ 

S0827ken

S0827ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港  11:40 630名 

S0827oga_2

おがさわら丸は

S0827oga2_2

11時40分に入港。

S0827oga6_2

乗客数は630名でした。

S0827oga10_2

続きを読む "おがさわら丸入港  11:40 630名 "

| | コメント (0)

父島漁協ガソリンスタンドで求人急募2名 寮完備

S0827gas

S0827gas2

島人との出会いは、ものすごくたくさんあります。すぐに顔が広くなります。

| | コメント (0)

12-08-27 半日森歩きツアー  

S0827tour10

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-08-27 半日森歩きツアー  "

| | コメント (0)

子持ち からふとししゃも

S0802sisha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また、あししゃも(明日も)どうぞ~(*^^)v \(^o^)/

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップロードです。22:32

| | コメント (0)

おがさわら丸は11時40分に入港しました。630名

| | コメント (0)

世界自然遺産 保護へ理解を広げねば

世界自然遺産 保護へ理解を広げねば  (信濃毎日新聞)

| | コメント (0)

昨日の夕陽

S0827yu

昨日は夕陽を海辺で鑑賞してまいりました。

S0827yu3

S0827yu2

S0827yu5

日の入りは17時57分でした。

| | コメント (0)

業務連絡 ナイトツアーの下見

S0826nai

S0826nai2

今夜はナイトツアーの下見に行ってまいりました。

グリーンペペは、わりとたくさん出てました。今便は持ちそうかな(?)という感じです。

オオコウモリは、例年8月の名所にまだいました。だいぶ少なくなってきました。手前の見えるところには2頭ほど確認できました。運やタイミングで見えたり見えなかったりしそうな気配です。

同業者の皆様よろしければ参考にしてください。

 

| | コメント (2)

2012年8月26日 (日)

8月26日日曜日

S0826machi3

S0826machi2

S0826machi5

S0826mae

S0826mae2

S0826papa

S0826wea

はいどうも~!

毎度アクセス頂き、まことにありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 27℃

S0826ken

S0826ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

今日のノヤギ

S0826yagi

S0826yagi2

S0826yagi5

| | コメント (0)

今日の宮之浜

S0826su

今日の宮之浜には

S0826su2

グッドなウェーブがエンターしてたので、

S0826su3

島のサーハーさん達がたくさん集結してはりました。

| | コメント (0)

みそかつおにんにく 

S0810nin

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、630名乗船

 

明日の昼頃、父島に入港予定です。

| | コメント (0)

12-08-26 製氷海岸 5分間の動画


※ 何も起きません。

| | コメント (2)

昨日の夕景

S0825yu

昨日は夕日を見てきました。

S0825yu2

太陽は雲に隠れがちだったんです。

S0825yu3

サッポロポテトバーベQあじを持参。この時間帯は腹が減るんです。

S0825yu7

サッポロポテト越しのサンセット。

S0825yu5

この日の日没は17時58分でした。

S0825yu10

上を見ると

S0825yu15

半月が上がってたんです。

| | コメント (0)

2012年8月25日 (土)

8月25日土曜日

S0825ani

S0825machi

S0825machi2

S0825mae2

S0825ougi

S0825wave

S0825wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

沖縄方面の台風によるうねり(波)が入ってきて、父島の西側はシケてきました。

| | コメント (0)

検温くん 26.4℃

S0825ken

S0825ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.4℃でした。

| | コメント (0)

=「あかぽっぽ」と「ネコ」のトラブル= 集落周辺における事故防止に向けて(お知らせ)

S0825po

最近、集落周辺でアカガシラカラスバトの出没が大変増えています。

S0825po2

ネコに襲われる事案が発生したために、

S0825po3

このような紙が父島の(たぶん)全戸に緊急配布されました。↑

毎日出没する場所もあるみたいです。↓

小笠原 父島のアカガシラカラスバト  (小笠原父島ペンションJIGGERのブログ)

続きを読む "=「あかぽっぽ」と「ネコ」のトラブル= 集落周辺における事故防止に向けて(お知らせ)"

| | コメント (0)

2012「フラ・オハナ」開催されていました。

S0825oha0

今夜、父島のお祭り広場にて

S0825oha3

小笠原諸島最大のフラダンスイベント、フラオハナが開催されました。

S0825oha

今年で15回目になるそうです。

S0825oha2

華々しく盛大に盛り上がっていました。

| | コメント (0)

焼き鳥 ミックス串

S0802tori

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年8月24日 (金)

8月24日金曜日

S0824ben

S0824machi5

S0824machi2

S0824naga

S0824naga2

S0824ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

今日の野ヤギ

S0824yagi

S0824yagi5

| | コメント (2)

12-08-24 森歩きツアー 

S0824tour0

半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-08-24 森歩きツアー "

| | コメント (4)

検温くん 26.4℃

S0824ken

S0824ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0824oga

S0824oga2

S0824oga3

S0824oga6

S0824oga10

S0824oga20

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

お菓子の移動屋台La Sucree ラ・シュクレ(島の小さなお菓子屋さん)さんのクレープを食べました。

S0824shu

今月からお菓子の移動販売をしている

S0824shu2

ラ・シュクレさんに行ってきました。だいたい生協さんの前でお昼ごろに営業されてます。

続きを読む "お菓子の移動屋台La Sucree ラ・シュクレ(島の小さなお菓子屋さん)さんのクレープを食べました。"

| | コメント (4)

ふじ丸入出港

S0824huji2

S0824huji15

客船ふじ丸は今朝父島に入港し、

S0824huji3

午後5時過ぎに父島を出港しました。

S0824huji5

今回は姫路発着便だそうです。

S0824huji

フジマルさんの見送り姿が印象的でした。

| | コメント (0)

父島「フリーショップまるひ」で女子アルバイト募集中 寮あり

S0824maruhi

| | コメント (0)

手焼き炭火焼鳥ねぎ間串

S0817negi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-08-24 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

青灯台付近でギターが壊れてました。

続きを読む "青灯台付近でギターが壊れてました。"

| | コメント (0)

2012年8月23日 (木)

8月23日木曜日

S0823naga

S0823machi

S0823machi2

S0823machi5

S0823miya

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。


| | コメント (0)

12-08-23 森歩きツアー 

S0823tour26

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

S0823tour11

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-08-23 森歩きツアー "

| | コメント (2)

12-08-23 ナイトツアー

S0823nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0823nai5

光るキノコやオガサワラオオコウモリの飛ぶ姿や夜光虫や魚やエビやカニや枕状溶岩や月や星や天の川やヤドカリやカエルなどなどを観察することができました。

S0823nai2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

おいしい炭酸水 レモン

S0810le

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年8月22日 (水)

8月22日水曜日

S0822sora

S0822yama

S0822tour17

S0822machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港

S0822pb5

S0822pb3

S0822pb2

S0822pb

客船ぱしふぃっくびいなすは、午後5時頃に出港しました。

| | コメント (6)

12-08-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年49回目 通算258回目

S0822tour27

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0822tour28

そんときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0822tour25

では行ってみましょう!

S0822tour50

 

続きを読む "12-08-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年49回目 通算258回目"

| | コメント (0)

12-08-21 ナイトツアー

S0822yoru

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0822nai

グリーンペペやオガサワラオオコウモリやウナギや魚やエビやカニや夜光虫や星や天の川等々が見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

はも天

S0810hamo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログ画像編集&ブログアップロードでございます。22:55

| | コメント (0)

2012年8月21日 (火)

9月1日東京発便ご乗船のお客様へ

9月1日東京発便ご乗船のお客様へ (小笠原海運)

当日は「午前9時頃から警視庁震災警備総合訓練(防災訓練)に伴う大規模な交通規制が都内各所で実施され」るそうです。ねんのためご注意ください。

続きを読む "9月1日東京発便ご乗船のお客様へ"

| | コメント (0)

8月21日火曜日

S0821machi2

S0821machi

S0821naga

S0821shuku

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 26.8℃

S0821ken

S0821ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.8℃でした。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入港 

S0821pb

客船ぱしふぃっくびいなすは、午前7時頃父島に入港しました。

明日の夕方に出港予定です。(横浜発着)

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 564名乗船

S0821oga

S0821oga2

S0821oga5

S0821oga8

S0821oga15

おがさわら丸は、11時30分に入港。乗客数は564名でした。

| | コメント (0)

電線マン電線音頭  伊東四朗師匠出演

| | コメント (0)

路上でレスキュー

S0821kugi10

とくにオチがない小さな話題でありますが…

島内を(私的で自由な)パトロールしている最中に、

S0821kugi11

道路上で異物を発見しました。アレです。

S0821kugi13

これです。

S0821kugi15

↑そうなんです。オカヤドカリちゃんなんです。

S0821kugi16

道路上をさまよっていたので、車にひかれる前に林に避難させてあげました。

にん!(伊東四朗師匠風)

| | コメント (2)

路上でレスキュー(?)2

S0821kugi

島内を(私的で自由な)パトロールしている最中に、

S0821kugi2

道路上に異物を発見しました。アレです。

S0821kugi3

ソレです。↑

S0821kugi5

金属製のネジなんです。

S0821kugi6

こういうものは車のタイヤのパンクの原因になりかねないので、早々に除去いたしました。

持ち帰って金属ゴミとして捨てたんです。

にん!(伊東四朗師匠風)

| | コメント (2)

12-08-20 ナイトツアー 

S0821nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0821nai3

光るキノコやオガサワラオオコウモリやカニやエビやヤドカリや魚や星や天の川や夜光虫などなどを観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S0821nai

それはさておき、番外編ですが、

汽水の川に泳ぐフグをみつけて、慌ててカメラのシャッターを押したのですが…カメラのフグアイで撮れませんでした。いやホントなんです

 

| | コメント (0)

長ねぎ

S0810negi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もおねぎーします! ^ー^

| | コメント (0)

愛媛県松山の小笠原水族館 明日まで

イヌザメ卵も人気 小笠原水族館あすまで (愛媛新聞社)

| | コメント (0)

2012年8月20日 (月)

今日東京発のおがさわら丸は、564名乗船

明日の午前11時30分に父島に入港予定です。

| | コメント (1)

8月20日月曜日

S0820machi

S0820miya

S0820wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 27.2℃

S0820ken

S0820ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は、27.2℃でした。

| | コメント (0)

テレビを廃棄してきました。

特にオチがない、ローカルな話題でございます。

続きを読む "テレビを廃棄してきました。"

| | コメント (2)

ウチのすぐ隣りでグリーンペペがでてましたぁ!?

S0820pe

テレビを運んでいるときに気づいたのですが、我が家から20mぐらいの距離の場所に…

グリーンペペが出てたんですぅ!!今日初めて気が付きましたんです!!至近距離なんです!

S0820pe2

↑あの辺です…

S0820pe5

でで~ん!!

これです!グリーンペペ!!でかいです!デカぺぺなんです!!

S0820pe7

グリーンギョサンと比較してみましょう。でかいですね~。キノコのでかさが際立ってます。

S0820pe10

通行人の方も眺めていらっしゃいました。

S0820pe11

手で囲って周りを暗くしても、このグリーンペペは光らないと思うのですが…

しかし、今まで全然気が付きませんでした。この場所にグリーンペペが存在し始めたのはおそらく1ヶぐらい前だと思われるのですが。。。ガイドネタにもいいかもしれません(?)昼でも光ってるし…

い、以上なんです。失礼いたしましたぁ!

| | コメント (10)

たくあん太郎かつお味

S0810taku

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

硫黄島:栗林中将決別打電の無線機か…遺骨収容中に発見


硫黄島:栗林中将決別打電の無線機か…遺骨収容中に発見 (毎日新聞)

| | コメント (0)

小笠原のラム酒 販売中

世界遺産のお酒 小笠原ラム 40度 720ml
小笠原ラム
売り上げランキング: 35869

小笠原諸島母島で作られているお酒です。

どうでもいいことですが、この賞品の販促キャンペーンガールで「小笠原ラム」ちゃんというのはどうでしょうか。語尾は全部「…だっちゃ」でどうでしょう。。。。

| | コメント (0)

2012年8月19日 (日)

8月19日日曜日 俳句の日 バイクの日

S0819vera

S0819asahi

S0819asahi2

S0819hura

S0819machi

S0819ougi

S0819sakai

S0819visi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

昨日から今朝未明にかけてかなり雨が降ったので、しばらくはグリーンペペの生育状況が安泰ではないかと思っております。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

| | コメント (0)

検温くん 27.6℃

S0819ken

S0819ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27.6℃でした。

| | コメント (2)

イベント「NEWSボニンタイム」が行われていました。

Sp1510883

Sp1510885

今夜の18時30分から父島のお祭り広場で、イベント「NEWSボニンタイム」が催されてました。毎年夏に行われています。今年で3回目です。

私は今回初めてこのイベントを見させてもらいました。内容はほぼ完全に島民向けですが、とても面白かったです。様々な島の人々が、最近の島の事情をビデオ画像を交えて面白おかしく語るような感じでした。

ユーストリームやニコニコ生放送とかで生中継してくれたらいいですね。(個人的希望)

| | コメント (0)

あげだしとうふ 

S0817tofu

今日も最後まで読んでもらってありがとございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原の海水販売中 20㎏

世界自然遺産・小笠原諸島の天然海水
小笠原海藻研究会
売り上げランキング: 4272

・海水魚の飼育にどうぞ。

・もしくはたくさん買ってからプールに注入して、小笠原の海を再現してもいいかもしれません。小笠原の海水浴ができます。

・もしくは煮込んで天然塩の抽出に使ってください。海水中には3%程度の塩分が入っているので、この20㎏の海水からは理論上約60グラムの塩が生成されるわけですね。う~ん、夢がありますね~。小笠原の塩作成キットみたいなもんです(?)。海水を煮込む際はコンロ周りのサビにご注意ください。

使い方は工夫しだいでいろいろ。ご自由にしおーしてください。(ご自由に使用してください…塩だけに…)

| | コメント (2)

2012年8月18日 (土)

てつ家さんでボランティアスタッフ~募集ちゅう

9月からもヘルパー募集します (てつ家のブログ)

| | コメント (0)

8月18日土曜日

S0818machi

S0818ame

S0818ame2

S0818goban

S0818jamin

S0818mae

S0818miya

S0818wea

S0818sei

ちゃお! 花とゆめ! まーがれっと!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨ときどき曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

今日で今夏のおがさわら丸の着発便運航が終了したので、小笠原の観光業も一段落という感じでございます。このあと9月になると、おがさわら丸の乗船券が安くなる(7~8月は割増料金なんです)ので、学生さん達がたくさん来島される見込みであります。

 

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃

S0818ken

S0818ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

少し下がりましたね。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:40 336名

S0818oga

S0818oga2

おがさわら丸は11時40分に入港。乗客数は336名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0818oga10

S0818oga11

S0818oga13

S0818oga15

S0818oga17

S0818oga20

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。今夏の着発便運航はこれで終了です。

9月一杯まで着発便運航でもいけそうですね(おがさわら丸の採算がとれる)…とおっしゃっている島民さんもいらっしゃいました。

| | コメント (0)

ツンブリ(ツムブリ) 

S0817tumu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~\(^o^)/

| | コメント (0)

12-08-18 ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オガサワラオオコウモリやカニやエビや魚や夜光虫や星や天の川や光るキノコの菌糸などなどが見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

12-08-18 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:30入港予定。336名乗船

| | コメント (0)

小笠原諸島の自然遺産への立ち入り規制を含めた保護強化の検討 環境省


【世界自然遺産】保護と活用の両立探ろう  (高知新聞)

「自然遺産への立ち入り規制を含めた保護強化の検討」が、具体的に何を意味するのかはまだわかりませんが、以下の事柄が私の頭をよぎりましたので、ミニストリー・オブ・ジ・エンバイロンメントさんに伝えたいでございます。

・自然遺産登録前後に行われつつある外来種対策や各種ルールの制定で、現在は全体的に見ればむしろ自然が回復しているように見られる。

・現在は自然遺産特需が沈静化しつつあり(当社比)、今後観光客は減るのではないだろうか(?)

・登山道を歩くのが非常に困難になるほど、植物が繁茂しすぎている区間があるのではないだろうか。歩行のために邪魔になっている木を折られたりしないように、登山道を利用する人々に事前に周知をすべきではなかっただろうか。もしくは歩きやすく登山道を整備すべきではないのだろうか。

…という事であります。

規制よりも注意喚起や啓発事業のほうに注力して頂いたほうが、総合的に小笠原の自然遺産の価値を高めつつ維持できるような気がいたします。ひいては、その自然遺産を管理する環境省様の地位をも高める効果が期待できるのではないでしょうか。これでウィンウィンの関係が完成しますね(個人の感想です)。

| | コメント (0)

2012年8月17日 (金)

8月17日金曜日

S0817ame

S0817machi

S0817sig

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

12-08-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0817tour26

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0817tour36

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0817tour51

では、レッツゴー!

続きを読む "12-08-17 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-08-16 ナイトツアー

S0817nai2_2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0817nai2

カニやエビやヤドカリや魚や星や天の川や夜光虫やら

S0817nai3

グリーンペペやら

S0817nai

オガサワラオオコウモリなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (4)

ふっくらなっと(納豆)

S0817nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログ画像編集&アップロードです。21:57

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、336名乗船

明日父島に入港予定です。

| | コメント (0)

硫黄島戦の電文前に「サ、イ、ゴ」のモールス 父島で受信

硫黄島戦の電文前に「サ、イ、ゴ」のモールス (読売新聞)

| | コメント (0)

富山県宇奈月駅で一日駅長 父島のお子さんも

こども一日駅長 元気に出発進行 (朝日新聞)

| | コメント (0)

2012年8月16日 (木)

8月16日木曜日

S0816sora

S0816aoto

S0816machi5

S0816machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに23時30分現在のオガブログ編集部内の気温は、30℃です。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。乗船客数はかなり少なくなるかもしれません。200名前後ぐらいでしょうか(推測)

| | コメント (0)

12-08-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0816tour10

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0816tour5

その時の画像をお見せしちゃいます。

S0816tour18

では行ってみましょう!


続きを読む "12-08-16 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

北海道産きらら397 

S0810kome

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

 

これからブログ画像編集&アップロード作業でございます。 22:13

| | コメント (0)

2012年8月15日 (水)

8月15日水曜日

S0815gege

S0810neko

S0815machi

S0815machi2

S0815mae

S0815miya

S0815oma

S0815shu

S0815wea3

S0815wea

S0815wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

最近は日照りが続いているので、光るキノコの生育にとっては少しディフィカルトなシチュエーションになってまいりました。

| | コメント (0)

検温くん 27.2℃

S0815ken

S0815ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27.2℃でした。

| | コメント (0)

八月十五日

S0815sen3

S0815sen6

S0815sen

S0815sen_2

正午には1分間の黙祷をさせて頂きました。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11時30分 434名

S0815oga

S0815oga2

S0815oga3_2

S0815oga3

S0815oga10

S0815oga12

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は434名でした。

ちなみに、昨年の同便の乗客数は633名でした。(2011年8月16日入港)

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0815hune5

S0815hune

S0815hune2

S0815hune10

S0815hune12

S0815hune13

S0815hune15

おがさわら丸は14時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。今季の着発便運航は、残すところあと1便となりました。

ちなみに昨年の着発運航最終便の乗客数は、225名の乗船でした。(2011年8月19日入港)

S0815haha

14時8分には、ははじま丸が出港したんです。

S0815hune16

| | コメント (0)

12-08-15 おがさわら丸出港動画 

| | コメント (0)

今日の夕陽 リトルビットGF

S0815yu

今日は夕日をオガんできました。

S0815yu2

海面きらきら

S0815yu6

太陽は

S0815yu7

ファジーな雲の向こうに隠れ…

S0815yu10

…たかと思いきや、再び出てきました!不死鳥の如く現れるライジングサン(?)

S0815yu15

じゅわ~…ぽこぽこぽこぽこぽこ…

S0815yu16

↑不意に頭上かすめ、ジェットが飛ぶ…(by シズカ・クドウ)

S0815yu17

さて、太陽が残り1ミリになりましたが…拡大してみましょう。。。

S0815yu20

↑画像がブレブレですが、ちょこっとグリーンフラッシュになってましたぁ!緑色ですよね!!ですよね!

S0815yu21

で、日没は18時8分だったんです。どんどん秋が近づいてきている感じです。

以上でございます。ありがとうございます。

| | コメント (5)

奥入瀬大根 たくあん

S0802dai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012-08-14 ナイトツアー

S0815nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や天の川やグリーンペペやオガサワラオオコウモリやエビやカニやヤドカリやサソリ(星座)や夜光虫やカエルや枕状溶岩などなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2012年8月14日 (火)

8月14日火曜日

S0814machi

S0814machi2

S0814sora

S0814tour25

S0814hito

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

ちなみに、23時現在のオガブログ編集部内の気温は31℃です。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

12-08-14 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0814tour13

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0814tour12_2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0814tour22

では、

S0814tour18

レッツゴー!!


続きを読む "12-08-14 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-08-13 ナイトツアー

S0814nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

グリーンペペやオガサワラオオコウモリや夜光虫やエビやカニや魚や星などなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

夕張メロンピュアゼリー

S0814zeri

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、434名乗船

明日の11時20分頃に父島に入港予定です。

| | コメント (0)

2012年8月13日 (月)

8月13日月曜日

S0813aoto

S0813machi

S0813machi2

S0813machi5

S0813oma

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

| | コメント (0)

12-08-13 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0813tour21

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0813tour22

そのときの画像を

S0813tour23

以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-08-13 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

✓8月12日の夕陽∴

S0812yu

昨日は夕陽を見てきました。

S0812yu2

S0812yu6

S0812yu10

ははじま丸が通過。

S0812yu15

S0812yu18

海は、やたらにキラキラしてました。

S0812yu20

S0812yu27

S0812yu23

S0812yu30

S0812yu31

日の入りは18時11分でした。

| | コメント (2)

京都の絹ころ(厚揚げ)

S0810atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界自然遺産 観光客増、生態系への影響検証 環境省、保護強化へ本腰

世界自然遺産 観光客増、生態系への影響検証 環境省、保護強化へ本腰 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2012年8月12日 (日)

今夜の父島盆踊り会場の雰囲気動画 小笠原音頭 2012-08-12

| | コメント (0)

8月12日日曜日

S0812sora

S0812kaidan

S0812machi

S0812kyabe

S0812machi7

S0812mae

S0812oma

S0812sei

S0812yasi

S0812wea

S0812wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は27℃でした。

ちなみに19時40分現在のオガブログ編集部内の室温は31℃です。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 28.6℃

S0812ken

S0812ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 698名

S0812oga0

S0812oga

S0812oga3

S0812oga6

S0812oga10

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は698名でした。

ちなみに昨年の同便(2011.8.13)の乗客数は、890名でした。

| | コメント (1)

おがさわら丸出港 

S0812shu

S0812shu2

S0812shu5

S0812shu6

おがさわら丸は午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

今季の着発便の運航は、残すところあと2便になりました。

| | コメント (0)

12-08-12おがさわら丸出港動画 

| | コメント (0)

鶏卵

S0804tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

昨夜の父島花火大会 2012-08-11 

S0812hana6

昨夜、父島の青灯台付近で

S0812hana8

どど~ん!

と、花火大会が行われました。

S0812hana2

↑花火の横には、さそり座が。(見えにくいですが)

S0812hana23

どばどばどばどば!っと花火を上げ尽くし、20時30分に終了になりました。

風下の大村海岸方面には、たまに花火の燃えカスが降り注いだりもしたみたいです。。。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:20入港予定 698名

9時現在、父島は29℃ 晴れです☀

| | コメント (0)

2012年8月11日 (土)

8月11日土曜日

S0811tour27

S0811machi6

 

S0811oma

S0811oma2

S0811oma3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

12-08-11 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0811heart_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0811heart2

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0811tour101

レッツ・ウォーク!!


続きを読む "12-08-11 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

くめ納豆

S0810nat

今日も最後まで読んでもらってありなっとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~。

| | コメント (0)

今夜の父島盆踊り会場の雰囲気動画 マッコウ音頭、世界遺産音頭

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、698名乗船

明日の11時20分頃父島に入港の予定です。

| | コメント (0)

12-08-10 ナイトツアー

S0811nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコやオガサワラオオコウモリやカニやエビや魚やカエルやヤドカリ等々を観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

小笠原にも気象レーダー設置を

S

以前にも紹介したのですが、ちょっと反響があったのでもう少し書きます。

気象庁のHPを開くと、トップページに上記のような現在の降水の様子を表す画面が出ます。これは重要なデータなのです。でも小笠原諸島はカバーされていないんですね。

気象レーダー網というものでリアルタイムの降水状況を把握できるようなのです。気象レーダー (ウィキペディア)のページを参照すると、(国内の)「20か所のレーダー観測を合成して小笠原諸島や北方領土の一部等を除く日本列島のほぼ全域及び沿岸の海域がカバーされており…」と書いてあります。つまり小笠原の降水データは分からないということです。

小笠原諸島の天気予報が外れやすいのは、これに大きく起因していると思われるのです。(推測)。

一方、気象レーダー観測施設整備事業 (気象庁)のページを参照すると、気象レーダーの整備費用は、約2億円のようです。国家規模で言えば以外に安いんです(?)

というわけで小笠原にも気象レーダーが設置されるといいですね。これが出来れば小笠原諸島周辺の天気予報の精度が飛躍的に上がりそうです。イベントの開催の判断やオガツアーの開催の判断等々にとても役立ちそうです。観光立島を目指す小笠原には必須の設備ですね。ぜひお願いします。

※この記事は、すべて私の推測で出来上がっているので、もしかしたら間違いがあるかもしれません。

 

 

| | コメント (0)

山火事

山火事  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

2012年8月10日 (金)

今夜の盆踊り会場の雰囲気

| | コメント (0)

8月10日金曜日

S0810machi

S0810machi2

S0810miya

S0810ougi

S0810kaijo

S0810oma

S0810oma2

毎度アクセスありがとうございます!

今日もオガツアーのブログの時間の時間の時間がやってまいりました。

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに17時40分現在のオガブログ編集部内の室温は32℃です。

今夜から3夜連続で盆踊り大会が開催されます。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

それはさておき、今日の私は、事務仕事をしたり、(私的な)島内パトロールに行ったり、買い物にいったり、お米を炊いて冷凍ライスを仕込んだり、料理をしたり、洗濯したり、布団を干したり、ポロシャツのえり汚れを落としていたり、シャワーを浴びたり、食事をしたり、トイレにいったり、息を吸ったり吐いたり…していたのでした。。。

 

| | コメント (2)

検温くん 28.6℃

S0810ken

S0810ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28.6℃でした。

| | コメント (0)

2012父島ビーチバレー大会のお知らせ

S0810voll

| | コメント (0)

12-08-09 ナイトツアー

S0810nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オガサワラオオコウモリや光るキノコや星やヤドカリやエビや魚などなどが観察できました。

S0810nai2

光るキノコは昨夜も大豊作だったんです。

S0810nai3

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

北海道産生イカ

S0810ika

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

宮之浜のロコレイズ

続きを読む "宮之浜のロコレイズ"

| | コメント (0)

2012年8月 9日 (木)

8月9日木曜日

S0809machi

S0809machi8

S0809machi5

S0809machi6

S0809machi56

S0809mina

S0809oma

S0809oma2

ちゃら~ん♪

チャーザー村の皆様こんばんは!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (1)

検温くん 28.2℃

S0809ken

S0809ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28.2℃でした。

ぎゅい~んと急上昇!

| | コメント (0)

11-08-09 森歩きツアー 

S0809tour25

今日は森歩きに行ってまいりました。

続きを読む "11-08-09 森歩きツアー "

| | コメント (4)

おがさわら丸入港 11:20 622名 

S0809oga

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は622名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0809oga00

S0809oga2

S0809oga6

S0809oga7

S0809oga10

S0809oga16

おがさわら丸は午後2時10分に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。今季の着発便運航は、残すところあと3便となりました。

 

| | コメント (0)

12-08-08 ナイトツアー デカぺぺナイトツアー

S0809nai_2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

夜光虫や星やカニやヤドカリやコウモリやエビや魚やグリーンペペなどが見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S0809nai3

それはさておき、

昨夜はグリーンペペが異様に大きかったんです。

何か比較物をおいてみましょう…とりあえずギョサンで…

S0809nai5

ち、小さい…。orz

じゃ、じゃあ、五百円玉をおいてみましょう。。。

S0809nai6

おぉ!でかい!!デカぺぺでござひます!

これはオガツアーのナイトツアー史上で最大級のグリーンぺぺなんです!おいえー!

ガイドのワタシもエキサイトしちゃいました。

ほんとにすごかったんです。とにかくありがとうございました。

下の動画はデパペペです。ブログ内容とはまるで無関係であります。。。↓

| | コメント (2)

ペリエ スパークリングウォーター

S0804pe

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~

| | コメント (0)

12-08-09 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

次の便以外はずうっと空いてます。おがさわら丸(二等)

おがさわら丸 空席状況のお知らせ 平成24年8月8日 12時00分現在 (小笠原海運)

続きを読む "次の便以外はずうっと空いてます。おがさわら丸(二等)"

| | コメント (0)

2012年8月 8日 (水)

8月8日水曜日

S0808machi

S0808sora

S0808tour37

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに、23時40分現在のオガブログ編集部内の室温は30℃です。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

12-08-08 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0808tour100

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0808tour101

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0808tour102

では行ってみよ~!

 

続きを読む "12-08-08 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

お祭りステージが完成したやうです。

S0808oma

S0808oma2

S0808oma3

S0808oma6

老若男女の血沸き肉踊る真夏の夜のステージがいよいよ完成したようです。

8月10日、11日、12日に盆踊り大会が行われます。

| | コメント (0)

小笠原近海メカジキ(中トロ) 

S0804meka

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログ写真編集&アップロード作業にはいりますので、ブログアップは遅くなりそうな気配でございます。

22時22分現在

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、622名乗船

明日父島に入港予定です。

| | コメント (0)

2012年8月 7日 (火)

8月7日火曜日 

S0807aoto

S0807heart

S0807machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

ようやく天気が快方に向かってきた気配の父島地方でございます。

| | コメント (0)

12-08-07 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0807tour27

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0807tour28_2

そんときの画像を以下に紹介しちゃいます♪

S0807tour31_4

では、

S0807tour30_2

レッツゴー!!

S0807tour51

S0807tour

まずは準備体操です。↑

S0807tour3

↑登山口です。一人一個ずつ石を筒に入れつつ歩き始めます。

S0807tour5

野生動物の罠を発見↑

S0807tour6

↑サワガニと遭遇!皆さん、さわがにーで(さわがないで)ください!!

S0807tour7

崖にはヤギちゃん↑

S0807tour8

苔です↑いいコーケーですね♡

S0807tour10

固有種のタコノキの根っこに入って撮影タイム♪↑

良き思ひ出かな。

S0807tour11

↑キノコ発見

S0807tour15

↑青いキノコも生えてましたぁ!!(←なんでやねん)

S0807tour13

↑コケのドルヒンを見つけましたァ!!

山でイルカウォッチングなんです!

S0807tour12

仲良く歩こう。

S0807tour16

↑ビューポイントからの眺めです。

S0807tour17

下り坂を慎重に下って…

S0807tour18

↑美しく青きVゾーンに到着!

S0807tour20

記念撮影。

S0807tour21

ちょいと丘を登りますと…

S0807tour22

我々の約束の地ハートロックに到着!!↑

S0807tour23

丸い水平線を前に

S0807tour25

お弁当タイム♪

ワタシのシーメーは、バッグ内で圧縮&変形してました。。。

S0807tour26

↑水平線の上にはうっすらと母島が見えてます。50キロメートル先なんです。

S0807tour27_2

地球を感じますね~。

S0807tour31_3

おりゃ!!

S0807tour28_2

ジャンプぅ!!

S0807tour30_2

ほいほい~♪

ジャンプ撮影大会最高です。人間って素晴らしいですね。

S0807tour33

我々以外に他のパーチーも来てはりました。

S0807tour35

S0807tour36

↑「ハートロックを抱きしめる!」だそうです。

S0807tour37

じゃあ、行きましょうか。

S0807tour38

↑固有種アサヒエビネはもうすぐ花季です。

S0807tour50

さて、「360°わくわくガジュマルランド」(仮称)に到着!!

S0807tour52

いぇ~い!!

S0807tour53

ひゃっほー!

S0807tour55

わおわお~!!

S0807tour56

チルドレンは木登りに夢中。

S0807tour60

楽しかったガジュマルの森をあとにしました。

S0807tour61

「難易度が選べる2WAYブリッジ」(仮称)を通過。

S0807tour62

そんなこんなで

S0807tour63

下山完了。

S0807tour100

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

12-08-06 ナイトツアー

S0807nai

S0807nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコ「グリーンペペ」やオガサワラオオコウモリがたくさん観察できました。

夜光虫やヤドカリやエビや魚やカニやカエルなどなども見ることができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

Cocolog_oekaki_2012_08_07_20_37


| | コメント (2)

キムチ3品盛

S0802kimu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年8月 6日 (月)

8月6日月曜日 

S0806machi

S0806tsuri

S0806b

毎度サクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

お祭り広場でやぐらを設営中

S0806oma

真夏の盆踊りの熱きステージが

S0806oma2

設営中なうでございます。


ざ~ぶざ~ぶ、ざっぷ~ん♪

| | コメント (0)

検温くん 26℃

S0806ken

S0806ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

12-08-06 戦跡ツアー 

S0806sen10

戦跡ツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-08-06 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 619名

Sp1500643

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は619名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0806oga

S0806oga2

S0806oga5

S0806oga6

S0806oga7

S0806oga8

おがさわら丸は午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

今季の着発便運航は、残すところあと4便となりました。

| | コメント (0)

12-08-05 ナイトツアー

S0806nai

S0806nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコがたくさん出てました。そしてオガサワラオオコウモリもたくさんぶら下がっているのを見られました。カニやエビや魚や星やヤドカリなどなども観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

Cocolog_oekaki_2012_08_06_18_49

 

| | コメント (0)

納豆 とろっ豆

S0804nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-08-06 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

岩国航空基地祭9月16日に開催(山口県)

海上自衛隊岩国航空基地

平成23年度 岩国航空基地祭レポ。 (萌えよ議事録)

父島の急患搬送は、岩国基地所属の飛行艇が行なってくれているわけでございます。

岩国海軍飛行艇カレー 200g
オフィスシン
売り上げランキング: 27969

| | コメント (2)

2012年8月 5日 (日)

8月5日日曜日

S0805ame

S0805ame2

S0805aotoh

S0805kope

S0805machi

S0805mae

S0805naga

S0805taki

S0805wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨のち曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は25℃でした。

台風以降は涼しい気温と雨降りが続いている父島地方でございます。

雨季に突入したかのようです。ウキウキします♪(NANDEYANEN)

光るキノコと緑の育成とダムの貯水率回復と暑さでほてった体を癒すには良い天候でございます。は、ははははは…

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

それはさておき、雨雲の動き↑です。(小笠原地方は計測されません)

小笠原諸島周辺の降水を計測してくれるレーダーがあれば、イベントやツアーやその日の予定の見通しを立てやすいですね。天気予報の精度も飛躍的に高まりそうです。導入が待たれます。お願いします。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃ 

S0805ken

S0805ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

12-08-05 森歩きツアー 

S0805tour0

森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-08-05 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-08-04 ナイトツアー

S0805nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

近頃は雨が多いので、グリーンペペが豊作!たくさん光ってましたね~雨のおかげです。

オガサワラオオコウモリもたくさん見えました。天然記念物のオカヤドカリやカニなどなども見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

徳島県産若鶏ムネ正肉

S0804tori

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、619名乗船

明日昼頃に父島に入港予定です。

| | コメント (0)

2012年8月 4日 (土)

8月4日土曜日

S0804machi

S0804minami

S0804tour10

S0804tour27

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

ここ数日は、梅雨に逆戻りしたかのような天候になってまいりました。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

12-08-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0804tour53

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0804tour55

その時の画像を以下に紹介します。

 

続きを読む "12-08-04 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

徳島県産あゆ

S0804ayu

今日も最後まで読んでもらって、どうもあがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~。

| | コメント (0)

父島のはるか東方で熱帯低気圧が発生


気象庁台風情報

| | コメント (0)

世界遺産の自然紹介 松山で「小笠原展」

世界遺産の自然紹介 松山で「小笠原展」 (愛媛新聞社)

| | コメント (0)

2012年8月 3日 (金)

8月3日金曜日

S0803ame

S0803ame2

S0803hune

S0803machi

S0803machi2

S0803wea

S0803wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨ときどき曇り。

台風の影響で海上はシケ模様です。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに、20時現在のオガブログ編集部内の気温は30℃です。

夜になって、風と雨がだいぶおさまってきました。

| | コメント (0)

父島で結婚式をされたカッポー(カップル)


お仕事 Works ( Wedding Photography ) (野元写真事務所のブログ)

| | コメント (2)

検温くん 25℃

S0803ken

S0803ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:50 740名

S0803oga0

おがさわら丸は11時50分に入港しました。乗客数は740名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0803oga000

S0803oga0000

S0803oga2

続きを読む "おがさわら丸出港"

| | コメント (0)

冷凍ブルーベリー 

S0802blue

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがまるパックで割引になる山のツアー、海のツアー、お店などはこちらなんです。


おがまるパック 得トク!クーポン券 (小笠原海運)

おがまるパックは、船も宿もツアーもすべてが安くてお得なんです。

山のガイドでは、ボニンブルーシマさんやマルベリーさんがお得なので、じゃんじゃん申し込んでください。

| | コメント (0)

8月3日15時30分現在


時折雨風が強くなります。

| | コメント (0)

12-08-03 おが丸出航前の港の雰囲気


あまり伝わらないですが、雨と風が激しかったです。

| | コメント (0)

今日午後のははじま丸は欠航

台風11号の影響により、今日午後のははじま丸は欠航になりました。

午前の便は動いたようです。

| | コメント (0)

8月3日11時現在

Sp1500406

Sp1500405

父島は荒れ模様の天候です。嵐です。マツジュンちゃんです。(深い意味はございません)

 

| | コメント (2)

父島南方で台風11号(ハイクイ)が発生

気象庁台風情報

父島は、11時現在大荒れの天候でございます。今後数日海の方はなかなか厳しい状況になりそうです。

でもこの台風は、これからどんどん父島から遠ざかる見込みです。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11時40分入港予定 乗客数は740名。 

今日のおがさわら丸は11時40分入港予定 乗客数は740名。 

9時現在の父島は雨。風が強いです☂ 父島南方の熱低の影響で荒れた天候です。小笠原には強風注意報と波浪注意報が発令されています。

| | コメント (0)

2012年8月 2日 (木)

8月2日木曜日

S0802machi

S0802mae

S0802ougi

S0802umi

S0802wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

海は大しけでした。OCKなんです。

父島の南東海上に位置している熱帯低気圧の動向が気がかりでございます。今後数日の海上模様と天候はちょっとアレかもしれませんね。。。(←ドレやねん)

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S0802ken

S0802ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

飛行艇US-2 03

S0801hiko

昨日のことですが、

S0801hiko2

海上自衛隊の飛行艇が飛んできたので、

S0801hiko3

撮影いたしました。

続きを読む "飛行艇US-2 03"

| | コメント (2)

さくらんぼ 北海道余市産

S0802cherry

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、740名乗船

今年の6月以降船の定員が768名に減らされているので、ほぼ満員ということですね。先便が台風で欠航になった影響で今便が混んでいます。ちなみに、6月までは1031人が定員でした。

この船は、明日の昼頃父島に入港予定です。

| | コメント (0)

父島の南東海上で熱帯低気圧が発生しています。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

2012年8月 1日 (水)

8月1日水曜日

S0801kaiun

S0801machi2

S0801machi

S0801ougi

S0801ougi2

S0801wea

ま、毎度アクセスありがとうございます!

いや~、8月になっちゃいましたね。オーガストです。それはさておき、

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

今日は涼しかったです。台風が通りすぎてから、なんだか少し秋めいてきました。(←なんでやねん)

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

 

| | コメント (0)

12-08-01 森歩きツアー 

S0801tour21

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-08-01 森歩きツアー "

| | コメント (0)

検温くん 26℃

S0801ken

S0801ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

アメリカ沿岸警備隊(USCG) WPB1337 「アサティーグ」 入港中

S0801us0

S0801us00

S0801us2

S0801us3

S0801us

アメリカ様のコーストガードの船が父島に入港中でございます。

グアム所属の船のようです。

「アサティーグ」という名前は、亜米利加メリーランド州(NYのちょい下)の風光明媚な島の名前からつけられているようです。

昼でもアサティーグ!なんつって…(^_^;)

| | コメント (0)

OSK 活性発芽ギャバ十八種雑穀飯 400g 室戸海洋深層水使用

S0722za

S0722za2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

3日に開幕 松山で「小笠原と南の海の水族館」


3日に開幕 松山で「小笠原と南の海の水族館」 (愛媛新聞社)

| | コメント (0)

愛に生きる 鈴木鎮一 ★★★★★

S0919hon

個人的に少し恥ずかしさを感じるタイトルですが、内容は超素晴らしかったです。

人間の能力は生まれつきではないんですね。努力次第、やり方次第でどんな事でも出来るようになる。

今から約50年前の書物ですが、全く色褪せないどころかまだまだ未来を先取りしています。現在の一般的な教育は、この本の内容に全然追いついていないですね。

愛に生きる 才能は生まれつきではない (講談社現代新書 86)
鈴木 鎮一
講談社
売り上げランキング: 89437

| | コメント (0)

山登りはじめました2 鈴木ともこ ★★★★★

S0820hon

前作に引き続き読みました。読後には屋久島縦走と北アルプスに激しく行きたくなりました。

屋久島のほうはネットで検索して調べまくっちゃいました。旅楽さんのツアーで行きたくなりました。すごい本です。


山登りはじめました2 いくぞ!屋久島編
鈴木 ともこ
メディアファクトリー
売り上げランキング: 3808

| | コメント (0)

戦後史の正体 孫崎享 創元社 ★★★★★★

S0907hon

多くの皆さんは、真面目に新聞やテレビをご覧になっていますけど…一人でも多くの国民にこの本を読んで欲しいです。そしたら日本はいい方向に向かうでしょうね。

戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)
孫崎 享
創元社
売り上げランキング: 7

| | コメント (0)

小笠原村の人口は、父島2086人 母島490人です。 2012年7月1日現在

S0801son2

| | コメント (0)

自分に気づく心理学 加藤諦三 ★★★

S0826hon

自分の心の深い部分に訴えてくる内容です。無意識の意識、劣等感の根源、人生における心の持ちよう等々、ものすごく深い内容です。でも、私にとっては文体が少々難解でした。

自分に気づく心理学
自分に気づく心理学
posted with amazlet at 12.08.27
加藤 諦三
PHP研究所
売り上げランキング: 696

| | コメント (0)

小笠原ソンミンだより 2012年8月号発表


小笠原村民だより H24年8月号 (小笠原村:PDF)

S0801son

ちなみに、「村民だより」にはダム貯水率と人口も毎月記載されています。

5月25日現在の父島の貯水率は94%です。

S0801son2

そして父島の人口は数年前よりもかなり増えてますね。母島も。↑

S0801son3

第3次小笠原村総合計画で設定している

S0801son5

将来人口の数字に近づいてきました。

S0801son7

平成25年度末の時点で父島は2500人に設定されています。母島は500人ですね。

S0801son8

| | コメント (0)

某所でアカガシラカラスバト注意

S0801aka2

S0801aka

S0801aka5

S0801aka7

父島内の某所の道路沿いで、ハト注意の看板が出ていました。

詳細は一切不明です。

| | コメント (0)

40代にしておきたい17のこと 本田健 ★★★★☆

S0902hon

いよいよ人生の後半に入ってきたので、今までの人生で培ってきたことを発揮する局面ですね。植物にたとえれば、花を咲かせて収穫という時期です。いつでもポジティブに行きたいです。

 

40代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
本田 健
大和書房
売り上げランキング: 7965

| | コメント (0)

自分を嫌うな 加藤諦三 ★★☆

S0816hon2

示唆に富んでいる内容でございます。文章は、やや難解です。

自分を嫌うな (知的生きかた文庫)
加藤 諦三
三笠書房
売り上げランキング: 2320

| | コメント (0)

30代にしておきたい17のこと 本田健 ★★☆

S0816hon

40代になった今の私でも、まだ出来ていないことがたくさん書いてあります。精進いたします。

本自体は1時間もあればすらすらと読めそうな量です。読みやすいです。

30代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
本田 健
大和書房
売り上げランキング: 3281

| | コメント (0)

決断力 羽生善治 ★★★

S0921hon

一貫して将棋のことを著しているのですが、内容は奥が深く含蓄に富み、どんな分野にでも置き換えて通用する内容になっています。私は自分のガイド業に置き換えていろんな事を振り返ったり着想したりできました。頭を活性化させてくれる良書です。

決断力 (角川oneテーマ21)
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 644

| | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »