« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

小笠原村のマンホール 写真入り

S0720neko

父島の都道湾岸道路沿いの「ねこ待合所」から「福祉センター」付近の歩道に

S0720neko2

S0720neko3

マンホールがありますが、

S0720neko5

写真入りに新調されました。↑「ウシバナトビエイ」

S0720neko6

↑「カツオドリ」

全般的に写真部分は滑りにくいザラザラした素材でできています。

S0720neko7

↑「マルハチ」

S0720neko8

↑「オカヤドカリ」

S0720neko10

↑まだ写真が貼り付けられていない所もありました。

歩道を歩くのが楽しみになりますね。

 

| | コメント (2)

ハシナガウグイスちゃん

S0719ugu

S0719ugu2

くちばしが長いのでハシナガウグイスです。

| | コメント (0)

7月31日火曜日

S0731machi

S0731machi2

S0731machi5

S0731wea

S0731wea2

S0731hune

S0731yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち雨のち晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

本来は今日がおがさわら丸の父島入出港日だったのですが、台風10号の影響により欠航になってしまいました。というわけで、今季のおが丸の着発便運航は残すところあと6便になりました。次回の入出港日は8月3日でございます。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S0731ken

S0731ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

| | コメント (0)

北海道産あずき 1キログラム

S0722azu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

7月31日12時現在

Sp1500265

Sp1500266

雨が降ったりやんだりです。

雨が降れば光るキノコ(グリーンペペ)の育成にいいですね♪

| | コメント (0)

7月31日10時現在

Sp1500262_2

だいぶ晴れ間が出てきました。

村営バスも午後から営業を再開し、夜明道路の通行止も解除となったそうです。

ちなみに、昨日と今日の父島地方の降水量は、合計10mmでした。意外に降りませんでしたね。台風10号の名前が「ダムレイ」なので、ダムへの貢献度が0(レイ)なのでしょうか…なんつって…(←「黙れい!」…なんつって2…

| | コメント (0)

7月31日 朝7時現在 

S0731b

 

静かな朝です。我が家から見る感じでは「台風」という気配は皆無です。普通の「天気が悪い日の朝」という感じですね。就寝中も風の音が気になるようなことはありませんでした。


台風の中心気圧は、やや強まりましたね。975hpa(6時50分現在)

2012年台風10号の予想進路 (気象庁)

台風は速度を増しながら小笠原諸島から離れつつあります。これからどんどん天気が快方に向かうものと思われます。

でもしばらく海上は大シケで、山の上では強風が吹き荒れているでしょう。

小笠原村ライブカメラ

| | コメント (0)

7月31日1時30分現在

Sp1500258

時折強い風が吹き荒れます。

台風の勢力が幾分強まりました。985hpaです。(0時45分時点)

| | コメント (0)

放送事故 台風実況中継が終わった途端に普通に歩き出すリポーター

| | コメント (0)

2012年7月30日 (月)

7月30日月曜日

S0730machi

S0730machi2

S0730mae

S0730naga

S0730niji

S0730umi

S0730wea

こんにちは~! OGA 40(オージーエー・フォーティー)で~す♪

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。夜になって少し雨が降ってきました。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

20時現在の外気温は26℃で、オガブログ編集部内の室温は32℃で~す♪

台風10号は、中心気圧が996Hpa(18時45分現在)なので台風としてはとても勢力が弱いです。ちょっとした低気圧並です。迷走していて進路が読みにくいですね。

ですが、付近の皆さんは念のため警戒してください。はいわかりましたです。台風をなめたらあきまへん。はいすんまへん。

| | コメント (4)

検温くん 23.2℃ 

S0730ken

S0730ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.2℃でした。

7月末の父島の水温としてはやたらに寒いです。

でも水温が低ければ台風の勢力を強めなくていいですね。上昇気流が起きにくくなりますんでね(^^)v

| | コメント (0)

12-07-30 森歩きツアー 

S0730tour25

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0730tour22

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "12-07-30 森歩きツアー "

| | コメント (0)

今日の台風関連(2012年 台風10号)

S0730hune

S0730hune2

父島漁協所属の漁船は、がっちりとロープで結ばれていました。↑

S0730hune5

S0730hune6

観光関係の船々もびしっと結ばれていました。↑

S0730hune8

ははじま丸と興洋(東京都調査船)と

S0730hune10

アメちゃんの船(U.S. COAST GUARD)も二見湾沖合で台風を避けていました。

S0730hune10_2

S0730kan

S0730michi

↑都道「夜明道路」は今夜21時から通行止めだそうです。

S0730miya2

S0730miya3

↑宮之浜では、波乗りを楽しまれるサーハーの皆さんの姿が見られました。

その他、明日は島内のごみ収集は中止。

明日午前の村営バスの運行は取りやめ。

明日のははじま丸も欠航になっております。


| | コメント (0)

12-07-29 ナイトツアー

S0730nai

S0730nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコやオガサワラオオコウモリや夜光虫や星や月や魚やカニやヤドカリなどなどが見られました。ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたァ!

グリーンペペ関係者の皆様もありがとうございます。

| | コメント (0)

ザーピー

S0722pi

S0722pi2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-07-30 午後5時 我が家のベランダからの映像


ウチから見る限り、外は穏やかです。でした。

| | コメント (2)

7月30日 13時現在の父島

Sp1500231

山の上などに行けば風は強いです。

海は東側から荒れてきています。

ですが、街中はわりかし普通の光景が広がっています。

海のツアーはほとんどお休みのようですが、陸のツアーはほとんど普通どおりに営業しています。

天気は晴れたり曇ったりですね。

| | コメント (0)

2012年7月29日 (日)

7月29日日曜日

S0729heart

S0729machi

S0729minami

S0729minasan

S0729sora

S0729umi

S0729aoto

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。風は少しだけ強かったです。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日東京を出港予定だったおがさわら丸は、台風の影響により最終的には欠航になりました。

| | コメント (0)

12-07-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0729tour30

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0729tour61

その時の画像を紹介しちゃいますね♪

S0729tour57

じゃあレッツゴー!

 

続きを読む "12-07-29 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

12-07-28 ナイトツアー

S0729nai3_2

S0729nai2

S0729nai3

S0729nai

S0729nai5

S0729nai6

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

グリーンペペやオガサワラオオコウモリやカニやヤドカリや夜光虫や星や月やエイやヤモリなどなどがみられました。

グリーンペペは、オガツアー史上最小級の小さなものが輝いておりました(1mmほど)

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

じゃこ天 うわじま河内屋蒲鉾

S0722jako

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸欠航 7/30東京発、7/31父島発 台風の影響

再変更 7/30東京発、7/31父島発の運航について(小笠原海運)


続きを読む "おがさわら丸欠航 7/30東京発、7/31父島発 台風の影響"

| | コメント (0)

7月30日おがさわら丸 東京→父島行 出航時間変更になります。台風の影響



7月30日 東京→父島行 出航時間変更になります。 (小笠原海運)

※ その後、欠航が確定しました。

続きを読む "7月30日おがさわら丸 東京→父島行 出航時間変更になります。台風の影響"

| | コメント (0)

「固有酒」と「外来酒」という名前の小笠原のお酒はどうでしょう。

以下、たわごとです。

小笠原名物として売り出したら、売れるでしょうねぇ…(?) 少なくとも話題にはなりそうですね。

外来酒には、グリーアノールエキス入り…とかね。。。

「固有酒」や「外来酒」を使用してオリジナルカクテルもたくさん出来そうですね。。。

これを基にいろいろ発展しそうです。

カクテルにムニンヒメツバキの花をトッピングして、「固有酒」というようなパータン(パターン)でもいいですね。

じゃあ、「外来酒」というカクテルにはモクマオウの葉っぱをたくさん載せるんですかね。

誰かやってください。

 

| | コメント (0)

2012年7月28日 (土)

7月28日土曜日

S0728sakai

S0728wea

S0728machi

S0728machi3

S0728machi2

S0728miya

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに、22時42分現在のオガブログ編集部内の気温は32℃です。あたたかいです。

それはさておき、

父島の東方にあった熱帯低気圧は、台風10号(ダムレイ)になったようです。現在は迷走していますが、予報では父島方面に向かってくる気配です。そんなに発達しなそうではありますが注意が必要ですね。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S0728ken

S0728ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

とても贅沢なワタシ的な基準では、かなり冷たいです。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 490名

S0728oga

S0728oga2

S0728oga5

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は490名でした。

船も宿もまだまだ空いております。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0728shu

S0728shu2

S0728shu3

S0728shu5

S0728shu6

S0728shu7

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

今日の無人販売所 モンステラ

S0728mu

「小曲」(こまがり)という地域にある

S0728mu2

無人販売所ですが、

S0728mu3

今日寄ってみたら

S0728mu5

モンステラが販売されていました。

S0728mu6

500円は格安です。

S0728mu7

普通はたぶん1000円ぐらいするんです。

| | コメント (2)

日清 カップヌードルカレーごはん

S0722kare

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~。

続きを読む "日清 カップヌードルカレーごはん"

| | コメント (0)

12-07-28 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

2012年小笠原神社 お祭りとレースの報告


例大祭の報告と御礼 (要会 例大祭とレースのブログ)

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:20入港予定

| | コメント (0)

仙台で小笠原


涼届く移動水族館 仙台EDEN (河北新報社)

| | コメント (0)

降水レーダーで小笠原も表示されるといいですね。

Photo

気象庁HP

気象庁のホームページを開くと、上記の画像がトップページに大きく真ん中に出ています。降水を表すレーダーです。トップページに出ているぐらいですから、とても需要が多い情報なのでしょうね。でもこれは小笠原諸島をカバーしていません。

小笠原諸島の天気予報は、現実の天気との乖離がわりかし多いわけなのですが、このようなレーダーで小笠原諸島も捕捉されるようになるといいですね。天気予報の確度も上がるかもしれません。何より個人的にツアーの見通しを立てやすくなりそうです。台風接近時にも有難いです。

日本と世界の人々に上質のヴァケイションを提供するためにも、世界遺産小笠原の天気予報の精度が上がることを希望いたします。(実は、外人さんはあまり小笠原に来ないですけどね…)

 

| | コメント (0)

2012年7月27日 (金)

7月27日金曜日

S0727machi

S0727tour28

は~い♪

毎度アクセスありガトーショコラ!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに、22時現在のオガブログ編集部内の気温は31℃です。

それはさておき、明日はおがさわら丸の父島入出港日です。今季のおが丸着発便運航は、残すところあと8回であります。

父島南方の熱帯低気圧の動向が気になります。

| | コメント (0)

無印良品 自分でつくるガトーショコラ

| | コメント (0)

12-07-27 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0727tour37

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0727tour52

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "12-07-27 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (4)

12-07-26 ナイトツアー

S0727nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコやオガサワラオオコウモリやヤドカリや夜光虫やスナガニや星や天の川等々をウォッチングすることができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

十割そば 

S0722soba

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

新刊本「イルカと泳ごう!ヒーリングアイランド小笠原」が売れまくってます。

イルカと泳ごう!ヒーリングアイランド小笠原 (bio books)  (アマゾン)

↑アマゾンランキング1位です。(7月27日現在)

イルカと泳ごう!ヒーリングアイランド小笠原 (bio books)
若月 佑輝郎
ビオマガジン
売り上げランキング: 1

| | コメント (2)

今日東京発のおがさわら丸は、490名乗船

 

明日の11時20分頃父島に入港予定です。

| | コメント (0)

熱帯低気圧が2つ発生しましたね。


気象庁台風情報

| | コメント (0)

2012年7月26日 (木)

7月26日木曜日

S0726machi

S0726par

S0726umi_2

S0726umi3

こんにちは♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

12-07-26 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0726tour56

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0726tour70

その時の画像を

S0726tour71

以下に紹介しちゃいます。

S0726tour150

ほなレッツゴー♪

 

続きを読む "12-07-26 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-07-25 ナイトツアー

S0726nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

グリーンペペやオオコウモリやヤドカリやカニや夜光虫や月や星や天の川などなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

焼うどん

S0722yaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

[おがさわら航記]桑の木山 姿消す固有種

[おがさわら航記]桑の木山 姿消す固有種 (読売新聞)

| | コメント (2)

小笠原南洋踊りのルーツを求めて その1

小笠原南洋踊りのルーツを求めて その1   「南国便り ミクロネシア・チューク(トラック)諸島」

| | コメント (0)

世界遺産「小笠原諸島」、小笠原の英語名BONINの語源って?

世界遺産「小笠原諸島」、小笠原の英語名BONINの語源って? (マイナビニュース)

| | コメント (0)

2012年7月25日 (水)

世界自然遺産 小笠原プレゼントナイター(7/31 東京ドーム)



世界自然遺産 小笠原プレゼントナイター(7/31 東京ドーム) (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

路上のウミガメに注意 父島 昨年は交通事故も  

路上のカメに注意 (小笠原ブログ)


| | コメント (0)

7月25日水曜日

S0725machi

S0725machi2

S0725hune

S0725rain

S0725rain2

S0725wea

はいどうも~!

毎度アクセスありがとウゴウゴルーガ!

本日の父島地方の天候は、晴れのち雨のち晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (2)

ウゴウゴルーガ・オープニングテーマ(第一期)

| | コメント (2)

検温くん 26℃

S0725ame

S0725ame2

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 369名 

S0725oga0

S0725oga

S0725oga2

S0725oga3

S0725oga5

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は369名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0725shu

S0725oga10

S0725shu11

S0725shu12

S0725shu15

S0725shu16

おがさわら丸は午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

もっちりやわらか絹厚揚げ

S0722atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-07-25 おがさわら丸出港動画

撮影場所に人がたくさんいらしたので、アングルチェンジできませんでした~

| | コメント (0)

まだ間に合う!今年(2012年)8月の小笠原旅行


船 → おがさわら丸 船席 空席状況 7月24日 18時現在 (小笠原海運)

宿 → ピークシーズンの予約状況 (小笠原村観光協会)

参考までに…オガツアー → オガツアー8月の予定表

船も宿も、まだ結構空いてるみたいです。

続きを読む "まだ間に合う!今年(2012年)8月の小笠原旅行"

| | コメント (0)

ギョサン 蛍光ネオン

ギョサンは、日本中に浸透しすぎて、小笠原みやげというイメージではなくなってきましたね。

| | コメント (0)

[おがさわら航記]大海原イルカと一緒

[おがさわら航記]大海原イルカと一緒 (読売新聞)

| | コメント (0)

2012年7月24日 (火)

書籍「イルカと泳ごう!ヒーリングアイランド小笠原 」発売中

イルカと泳ごう!ヒーリングアイランド小笠原 (bio books)
若月 佑輝郎
ビオマガジン
売り上げランキング: 5

アマゾンの本のランキングでもかなり売れているようです。(7月25日0時現在 3位)

内容(「BOOK」データベースより) 小笠原の大海原で夢中になってイルカと遊ぶと、私たちは元気づけられ、癒され、生きていることの喜びに気づかされます。さあ、イルカたちが待つ海へ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 若月/佑輝郎 サクセスライフ・コンサルタント。写真家・作家、氣魂身練成武道神流日合氣宗家師範。複数の国際企業や医療法人の役員顧問を兼任。書画や音楽制作を行うアーティストであり、小笠原諸島、バハマ、ハワイ、オーストラリアなど世界各地でイルカやクジラと泳ぎ、その写真と風景写真を撮るフォトグラファーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

| | コメント (0)

7月24日火曜日

S0724machi

S0724tour22

S0724tour28

ちゃお♪

毎度アクセスありがとうご財津和夫!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

財津和夫 青春の影

| | コメント (0)

12-07-24 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年37回目 

S0724tour60

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0724tour63

その時の画像を以下に紹介しちゃいます♪

S0724tour6

ほなレッツゴー!

 

続きを読む "12-07-24 ハートロック(千尋岩)ツアー 今年37回目 "

| | コメント (0)

ヤマザキ バターロール

S0723pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

にっぽん丸出港

S0724np

客船にっぽん丸は、午後5時に出港しました。

S0724np2

我が家から撮影いたしました。

 

 

| | コメント (2)

12-07-23 ナイトツアー

S0724nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0724nai2

光るキノコやオガサワラオオコウモリや砂ガニやヤドカリや星etc.が見られました。

S0724nai3

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

今日東京出港のおがさわら丸は、369名乗船

明日11時20分頃、父島に入港予定です。

| | コメント (0)

2012年7月23日 (月)

7月23日月曜日

S0723machi

S0723aoto

S0723kame

S0723yu

S0723yu2

にーはお♪

毎度アクセスありがとうござ今田耕司!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。夕方にスコールがあり、その後怪しい夕景になりました。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

 

| | コメント (2)

KOJI1200 - ナウロマンティック

今田さんの曲ですね。念のため。。。

| | コメント (0)

にっぽん丸入港

S0723np

S0723np5

客船にっぽん丸は、今朝父島に入港しました。

明日夕方に出港予定です。

| | コメント (0)

12-07-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0723tour28

爽やかな青空の下、ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0723tour35

その時の画像を以下に紹介しちゃいます♪

続きを読む "12-07-23 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-07-22 ナイトツアー

S0723nai5_2

S0723nai5

S0723nai6

S0723nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコやオガサワラオオコウモリや夜光虫やカニやヤドカリや星や天の川などなどを見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

↑これだけ間近で見られるときは少ないです。

| | コメント (2)

金のつぶ ほね元気 納豆

S0722nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年7月22日 (日)

7月22日日曜日

S0722sora

S0722gro

S0722miya

Sp1490245

S0722sei

S0722kya

はろー♪

毎度アクセスありがとうござい舛添要一!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日で、客船にっぽん丸の父島入港日です。

 

| | コメント (2)

検温くん 25.6℃ 

S0722ken

S0722ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。またじわじわ上がってきてます。


| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 573名

S0722nyu

S0722nyu2

S0722nyu3

S0722nyu5

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は573名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0722shu

S0722shu2

S0722shu3

S0722shu5

S0722shu6

S0722shu7

S0722shu10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。いわゆる着発便というやつです。

S0722shu8

➚見送る背中がカッチョいいですね~!(小笠原村の課長さん:内輪ネタ御免m(__)m)

| | コメント (0)

クリスタルガイザー スパークリングライム

S0722cry

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-07-22 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:20入港予定 573名 

着発便なので、じゃっかん早めの入港予定です。

そして14時に父島を出港予定です。

| | コメント (0)

2012年7月21日 (土)

7月21日土曜日

S0721higasi

S0721machi

S0721machi2

S0721car

S0721machi6

S0721mori

S0721umi

こんにちは!

毎度アクセスありがとうござ今井美樹!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

今井美樹 PRIDE

| | コメント (0)

すし純 開店準備中

S0721jun

父島の字西町のブーゲンさんの隣に

S0720jun

新しいお店が建設中でございます。

 

S0720jun2

すし純 と書いてありました。

中の様子や開店予定日などは一切不明です。

すし純

 

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃

S0721ken

S0721ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

洗車をしました。

S0721sen3

今日は洗車をしました。


続きを読む "洗車をしました。"

| | コメント (0)

(2012)第14回小笠原神社例大祭貞頼杯人力発見海洋レースIN扇浦の会場の様子

S0721ou3

きょう午後

S0721ou2

扇浦の海岸付近に行ったら

S0721ou6

ものすごい混雑していました。

続きを読む "(2012)第14回小笠原神社例大祭貞頼杯人力発見海洋レースIN扇浦の会場の様子"

| | コメント (0)

今日の夕陽

S0721yu0

S0721yu00

今日は某海岸に夕陽を見に行ってまいりました。

続きを読む "今日の夕陽"

| | コメント (2)

青森県産ながいも

S0629naga

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~

| | コメント (0)

首都大学で公開講演会「進化の見本 世界自然遺産・小笠原諸島」

BOOK&催し 公開講演会「進化の見本 世界自然遺産・小笠原諸島」

| | コメント (0)

明日父島入港予定のおがさわら丸は、573名乗船

今日東京発のおがさわら丸の乗客数は、573名だそうです。

| | コメント (0)

2012年7月20日 (金)

7月20日金曜日

S0720machi

S0720wea

はいどうも~!

毎度アクセスありがとうござ今川義元!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (2)

検温くん 25.0℃ 

S0720ken

S0720ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

小笠原村南鳥島沖レアアース採掘 3年で商業化可能

レアアース採掘 3年で商業化可能 (NHK)


南鳥島沖レアアース、3年後にも採取実験 東大など (日経新聞)


| | コメント (0)

硫黄島で戦没者追悼式開催 その他

「硫黄島戦を後世に」 都追悼式 遺族ら平和への誓い (東京新聞)

硫黄島で戦没者追悼式=東京都 (時事ドットコム)

硫黄島の遺骨収容数が1万柱に 政府派遣団 (MSN産経ニュース)

硫黄島からの親心 五輪銀の父の手紙、広島で教材に (朝日新聞)

太平洋戦争戦没者成仏供養 洋上法要をいたしました (産経関西)

| | コメント (0)

お菓子の移動屋台 ラ・シュクレ(島の小さなお菓子屋さん)2012年8月にオープン

S0720kasi

S0720kasi2

島の小さなお菓子屋さん

かなり期待しています。

| | コメント (0)

レッツ4のリアタイヤを交換しました。 

S0720ti21

今日はバイクの後ろのタイヤを交換してみました。

続きを読む "レッツ4のリアタイヤを交換しました。 "

| | コメント (0)

オガサワラノスリのチェンソーアート

S0720sou2

小笠原総合事務所という建物の

S0720sou

S0720sou3

1Fグランドエントランスホールに

S0720sou5

オガサワラノスリ(鳥)のチェンソーアートが飾られています。

S0720sou5_2

S0720sou6

奈良県の方が作られたそうです。

S0720sou8

既出のリンクですが↓

小笠原でのチェンソーアート (出木杉計画)

| | コメント (0)

ハートチップル 

S0713heart

たまに食べたくなりますね。

ハートチップルは関西では売ってない? (OKwave)

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

ニッポン南の島大図鑑 加藤庸二

眺めるだけでも楽しい!カラー写真満載の島図鑑。 (JCASTモノウォッチ)


原色 ニッポン《南の島》大図鑑
加藤庸二
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 9109

| | コメント (0)

東京都最低賃金は、837円

Sp1490245

| | コメント (0)

フィリピン方面で熱低発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

2012年の自衛隊観艦式は、小笠原行きのおがさわら丸船上から見られるかもしれません。

平成24年度自衛隊観艦式 (海上自衛隊)

平成24年10月11日の「事前公開2」の日は、同日10時に竹芝発のおがさわら丸の便(伊豆大島寄港便)があるので、おがさわら丸の船上から観艦式(事前公開2)を見られる可能性があります。

観艦式を洋上から見る体験航海は、毎回ものすごい競争率の抽選を経ないと見られないようですが、おがさわら丸から見るならそれほど競争率が高くなさそうですね。

大島寄港プラス観艦式ということで、この日の便は人気が高まるかもしれません。

平成21年おがさわら丸から見た観艦式 (オガブログ2)

※切れちゃってますが、画像は3年前のものです。おが丸から撮影しました。

| | コメント (0)

2012年7月19日 (木)

7月19日木曜日

S0719machi

S0719ougi

S0719wea

S0719wea2

S0719yasi

おはこんばんちわ!

毎度アクセス有賀さつき!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (2)

検温くん 25.4℃ 

S0719ken

S0719ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。


| | コメント (0)

2012年小笠原神社例大祭 神輿巡行のお知らせ

S0719jin

S0719jin2

| | コメント (0)

父島のラジオ体操のお誘い

S0719radi

S0719radi2

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0719oga0

S0719oga00

S0719oga2

S0719oga3

S0719oga5

S0719oga6

S0719oga000

おがさわら丸は午後2時に出港しました。次便からは着発運行になります。いわゆるピストン輸送ですね。

| | コメント (0)

UFO カレー

S0713ufo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-07-19 おがさわら丸出港動画


ひもが邪魔ですいません。。。

| | コメント (0)

東京諸島写真・ポスター展を開催

東京諸島写真・ポスター展を開催! (東京愛らんど)

| | コメント (0)

今日の夕陽 

S0719yu0

S0719yu3

S0719yu

S0719yu2

S0719yu5

S0719yu6

S0719yu10

日没は18時26分でした。

| | コメント (2)

2012年7月18日 (水)

7月18日水曜日

S0718sora

S0718sora2

S0718aotoh

S0718heart

S0718machi

S0718machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-07-18 ハートロック(千尋岩)トゥアー 

S0718tour37

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0718tour36

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-07-18 ハートロック(千尋岩)トゥアー "

| | コメント (0)

12-07-17 ナイトトゥアー

S0718nai2

S0718nai3

S0718nai5

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

小港海岸の人出が物凄かったです。お盆のピーク時のような盛況ぶりでした。昼間よりも確実に人間の数が多かったです。夜店をオープンしても成り立ちそうな勢いでした。それはさておき、

オカヤドカリやエビやカニや夜光虫や星や天の川や光るキノコなどなどをウォッチングゥできました。ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

いか天

S0713ika2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

JITTERIN' JINN / 夏祭り


ジッタリン・ジンは、「イカ天」出身のバンドですね。ねんのため。。。

| | コメント (0)

納涼船で女性切られる=軽傷、東京湾航行中―海保

納涼船で女性切られる=軽傷、東京湾航行中―海保 (ニコニコニュース)

| | コメント (0)

2012年7月17日 (火)

7月17日火曜日

S0717aoto

S0717machi

S0717machi3

S0717ougi

S0717wea

ちわす!毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

日本本土の夏よりもずいぶん涼しい気温でございます。避暑は小笠原へお気軽に(?)是非どうぞ~。それはさておき、暑いのでどちら様も体調管理にご注意くださいまし。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入出港

S0717paci

S0717paci8

S0717paci6

客船ぱしふぃっくびいなすは、午前7時に入港。そして17時すぎに出港しました。日帰りです。

この便は、大分の別府発着だそうです。珍しいですね。

| | コメント (0)

12-07-17 森歩きツアー 

S0717tour35

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0717tour25

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0717tour31

では、行って見ましょう!

 

続きを読む "12-07-17 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-07-16 ナイトツアー

S0717nai

S0717nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

海岸線を走るカニやスケルトンボディのエビ、光るキノコや輝く夜光虫、天然記念物のオガサワラオオコウモリなどなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうござましたぁ!

そしてグリーンペペ関係者の方々どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

焼そば

S0713yaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

恵興小笠原事務所でパート募集中

S0719kyu

| | コメント (0)

2012年7月16日 (月)

7月16日海の日

S0716aoto

S0716aoto2

S0716hatsu

S0716machi_2

S0716machi

S0716wea2_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

昨日から涼しい東風が吹いています。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 642名

S0716oga

S0716oga3

S0716oga5

S0716oga7

S0716oga10

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は642名でした。

| | コメント (2)

検温くん 25.2℃

S0716ken

S0716ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.2℃でした。

| | コメント (0)

12-07-16 森歩きツアー 

S0716tour33

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0716tour35

その時の模様を以下に紹介しちゃいます。

S0716tour100

ではレッツゴー。

 

続きを読む "12-07-16 森歩きツアー "

| | コメント (0)

駿河湾産 桜えび さすぼし蒲鉾

S0713ebi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年7月15日 (日)

7月15日日曜日

S0715aoto

S0715komi_2

S0715komi2

S0715machi_2

S0715machi2

S0715mae

S0715ougi

S0715sakai

S0715yatsu

S0715wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 24.6℃

S0715ken_2

S0715ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

また少し下がってきました。

| | コメント (0)

海洋調査船 ALUCIA 深海調査船 アルシア NHKダイオウイカ調査

S0715alu

見慣れない船が二見湾に停泊していました。

S0715alu2

NHKさんが巨大イカを調査しに来たようです。

S0715alu6

海洋調査船 ALUCIA - with Camera

海洋調査船ALUCIA 」 ( VCT ) 本日横浜出港 - 写・撃・演・習・場

フランス製の船で、船籍はセントビンセント・グレナディーンというカリブ海の国だそうです。

幻の巨大イカを見た! (日本放送協会)

| | コメント (0)

今日のオガタマ

S0715tama2

S0715tama5

天然記念物のオガサワラタマムシちゃんです。

S0715tama

| | コメント (2)

神奈川県産 新鮮赤玉

S0713egg

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、642名乗船

明日父島に入港予定のおがさわら丸の乗船人数は、642名だそうです。

| | コメント (0)

マリアナ諸島付近で熱帯低気圧が発生しております。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

2012年7月14日 (土)

7月14日土曜日

S0714machi2

S0714machi

S0714hou

S0714wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 24.8℃

S0714ken

S0714ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃でした。

ちょいと冷えやした。

| | コメント (0)

製氷海岸シュノーケリング 

S0714sei

今日はマイハウスからバイクで1分のところにある製氷海岸にスノーケリングに行ってまいりました。

続きを読む "製氷海岸シュノーケリング "

| | コメント (0)

味わい小粒 おかめ納豆 

S0713nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい日曜日をどうぞ~。

 

| | コメント (0)

12-07-14 父島 製氷海岸 枝サンゴスノーケリング

| | コメント (2)

仙台の水族館で小笠原の魚を展示



EDEN1周年記念イベント 移動水族館仙台にお目見え (河北新報社)

| | コメント (0)

2012年7月13日 (金)

7月13日金曜日

S0713yashi

S0713kope6

S0713machi

S0713machi2

S0713miya

S0713mujin

S0713ougi2

S0713ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。


| | コメント (0)

12-07-13 森歩きツアー 

S0713tour2

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-07-13 森歩きツアー "

| | コメント (0)

検温くん 26.8℃

S0713ken

S0713kwn2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0713oga

S0713oga2

S0713oga3

S0713oga5

S0713oga6

S0713oga8

S0713oga0

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

ヒリピンマンゴウ

S0713man

今日も最後まで読んでもらってありがとうございまんごう

素敵な週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

12-07-13 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原ツーリストでスタッフ~募集中



スタッフ募集のお知らせ (小笠原ツーリスト)

| | コメント (0)

2012年7月12日 (木)

福岡県にもハートロック(ハート岩)がありましたぁ!!

八女の神秘スポットに出かけてみませんか (福岡県八女市)

関西のテレビ(MBS)をインターネットで見てたら偶然みかけました。

過去の関連記事↓

奄美にもハートロックがありましたぁ! (オガブログ2)

沖縄にハートロックがありましたぁ! (オガブログ2)

この際、日本全国で810(ハート)箇所のハートを見つけてほしいですね。ハート巡礼の旅なんていいじゃないですかぁ…多すぎるか…(^_^;)

| | コメント (0)

7月12日木曜日

S0712umi

S0712yama

S0712aoto

S0712machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-07-12 ハートロック(千尋岩)ツアー

S0712tour33

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-07-12 ハートロック(千尋岩)ツアー"

| | コメント (2)

水戸納豆

S0629nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-07-11 ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコの菌糸の輝きやコウモリや夜光虫やカニやヤドカリなどなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

おがさわら丸船内清掃アルバイト募集中

S0714oga

| | コメント (0)

佐藤商店でアルバイト募集中

S0714kyu

| | コメント (0)

2012年7月11日 (水)

日本のビーチ1位は小笠原


至極の楽園ビーチ特集 (ヤフー)


日本の楽園ビーチ ベスト10 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

7月11日水曜日

S0711tour32

S0711machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

ちなみに、22時現在のオガブログ編集部の室温は30℃です。

| | コメント (0)

12-07-11 森歩きツアー 

S0711tour15

森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-07-11 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-07-10 ナイトツアー

S0711nai

S0711nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

夜光虫や星や光るキノコの菌糸やカニやエビや魚等々を観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

わさび漬け 

S0629wasa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

「auの携帯電話が母島で利用可能になりました!」

auの携帯電話が母島で利用可能になりました! (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

小笠原観光(有)でスタッフ募集中 



小笠原観光(有)

| | コメント (0)

ヴィラシーサイドでアルバイト募集中

S0713kyu

S0713kyu2

| | コメント (0)

auの基地局建設のお知らせ

S0711au

S0711au2

小笠原高校の近くに建てられるようです。

このアンテナはスマホに対応されているはずです。ということは工事終了の9月頃にはauのスマホが使えるようになるのかもしれません。(auのガラケーは以前から使えてます。)

| | コメント (0)

2012年7月10日 (火)

7月10日火曜日

S0710sora2

S0710machi

 

S0710machi2

S0710naga

S0710naga2

S0710wea

S0710wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、(今年最高かと)

最低気温は27℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 565名乗船 硫黄三島クルーズ便 

S0710oga2

S0710oga

S0710oga3

S0710oga6

S0710oga5_2

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は565名でした。そのうち硫黄三島クルーズの参加者は105名だそうです。

おがさわら丸は、今夜19時に硫黄島方面へ向けて出港して行きました。

去年の硫黄島3島クルーズの様子↓

硫黄三島クルーズの画像たち (オガブログ2)

 

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃

S0710ken

S0710ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

| | コメント (0)

12-07-10 森歩きツアー 

S0710tour2

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0710tour17

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-07-10 森歩きツアー "

| | コメント (0)

塩あめ 鳴門の塩使用

S0629ame

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年7月 9日 (月)

そろそろauのスマホが父島で使えるようになるのかもしれません。

iPhone4s INFOBAR C01 URBANO PROGRESSO  ISW16SH ISW13F  ISW13HT  ISW12HT  ISW11HT  ISW11M  ISW11SC  IS12F  IS11LG  IS12M  IS12S  IS15SH  IS14SH  DATA08W  K012  K011  PT003  にてご利用できないエリア (au)

「東京都」の「小笠原村父島」の「サービス開始予定」が「2012年7月」になってます。(7月9日現在)

| | コメント (0)

7月9日月曜日

S0709machi3

S0709meji

S0709bassaiboku

S0709beranda

S0709mujin

S0709neko

S0709ougi

S0709wea

S0709yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。夕方にスコールもありました。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S0709ken

S0709ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

ハマゴウにミツバチ

S0709hachi7

ハマゴウの花が咲いてました。

S0709hachi6

S0709hachi

そこへ蜜蜂が飛んできて

S0709hachi5

蜜をちうちう吸ってたりしてたんです。

| | コメント (0)

観光協会戦跡ツアー事業者の会による戦跡実踏調査 

S0709sen10

小笠原村観光協会に登録している戦跡ツアーのガイドの皆さんと一緒に戦跡を実踏調査してまいりました。


続きを読む "観光協会戦跡ツアー事業者の会による戦跡実踏調査 "

| | コメント (0)

プリッツわさび味

S0701wasa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

本日東京発のおがさわら丸は、565名乗船 硫黄島三島クルーズ便

明日父島に入港予定のおがさわら丸は、565名乗船。

この便は、硫黄島三島クルーズというツアーが催されるのですが、その参加者は105名だそうです。

去年の硫黄島3島クルーズの様子↓

硫黄三島クルーズの画像たち (オガブログ2)

| | コメント (0)

小笠原でのチェンソーアート

小笠原でのチェンソーアート (出来杉計画)

| | コメント (0)

東京愛らんど in 竹芝桟橋

東京愛らんど in 竹芝桟橋(くろだいの「坊主になって一から出直し)

| | コメント (0)

世界自然遺産と観光

世界自然遺産と観光 (エコツアー回遊記)

| | コメント (0)

us-2 救難情報

救難情報 (海上自衛隊)


| | コメント (0)

2012年7月 8日 (日)

7月8日日曜日

S0708hime

S0708machi

S0708miya

S0708ougi

S0708wea

S0708wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

 

| | コメント (0)

検温くん 26.4℃ 

S0708ken

S0708ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.4℃でした。

| | コメント (0)

ステップワゴン(初期型)のバッテリーを交換しました。 55B24L

Sp1480447

 

続きを読む "ステップワゴン(初期型)のバッテリーを交換しました。 55B24L"

| | コメント (0)

てつ家さんのカレーランチに行ってきました。

S0708huku

続きを読む "てつ家さんのカレーランチに行ってきました。"

| | コメント (0)

あんみつ 

S0629an

S0629an2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

大型クルーズ船、震災後初の就航 仙台港から小笠原

大型クルーズ船、震災後初の就航 仙台港から小笠原 (日経新聞)

| | コメント (0)

2012年7月 7日 (土)

7月7日土曜日

S0707aoto

S0707hatsu

S0707machi

S0707machi5

S0707miya

S0707naga

S0707wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

12-07-07 戦跡ツアー 

S0707sen2

戦跡ツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-07-07 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

検温くん 25.8℃ 

Sp1480433

Sp1480434

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0707oga

S0707oga2

S0707oga3

S0707oga5

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

バナナ 5本 

S0629bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

オオウナギ

S0707una

小笠原海洋センターの水槽に

S0707una6

オオウナギがいてました。

S0707una2

海水の水槽に入ってましたが

S0707una8

オオウナギは海水でもオッケーなんですね。

| | コメント (0)

2012年7月 6日 (金)

7月6日金曜日

S0706machi

S0706tour52

S0706umi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-07-06 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0706tour12

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0706tour100

その時のツアー模様を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-07-06 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (4)

12-07-05 ナイトツアー

S0706nai_filtered

S0706nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や月やコウモリや光るキノコや夜光虫やカニやヤドカリや魚やウミガメの上陸痕などなどを観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

大根 

S0629dai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸2等船室の新マットレスの画像

2等船室の寝具の変更について (続報) (小笠原海運)

続きを読む "おがさわら丸2等船室の新マットレスの画像"

| | コメント (0)

ハートロックヴィレッジで掃除のアルバイト募集中

S0707kyu

S0707kyu2

島民向けな感じですね。

| | コメント (0)

福祉センター受付 パート募集

S0708kyu5

S0708kyu7

| | コメント (0)

学童保育(とびうお)クラブ補助指導員 募集

S0708kyu

S0708kyu2

| | コメント (0)

2012年7月 5日 (木)

7月5日木曜日

S0705sun_2

S0705machi5

S0705naga

S0705aoto

S0705nai3

S0705nai5

S0705ougi

S0705sen

S0705tour30

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は31℃で、(今年最高かと)

最低気温は25℃でした。

 

| | コメント (0)

12-07-05 森歩きツアー 

S0705tour0

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-07-05 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-07-04 ナイトツアー

S0705nai

S0705nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコや月や星やエビやカニやサカナやヤドカリなどが見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

沼津産 あじ開き

S0629aji

今日も最後まで読んでもらってどうもあがとうございます!

またあじたもどうぞ~!

| | コメント (0)

♪さ~さぁ~のぉ~葉ぁ、さぁらさらぁ~…♪

S0705tana

扇浦のレストハウスに七夕の笹があったんです。もうすぐ七夕なんです。

S0705tana2

付近には願掛け用短冊まで完備されてました!

…ちうことで…

Sp1480158

私も一筆書かせて頂きました。偽善者ぶりをいかんなく発揮しております。

S0705tana6

それをお客様と一緒に笹に結びました。

なにはともあれ、なんだか気持ち良かったです。

| | コメント (0)

2012年7月 4日 (水)

平成24年 海上自衛隊掃海隊群による父島海岸清掃

掃海隊群による父島海岸清掃 (海上自衛隊:PDF)

掃海母艦「うらが」と掃海艇「のとじま」が父島に憩う様子 (海上自衛隊:PDF)

| | コメント (0)

海上自衛隊平成24年度実機雷処分訓練(硫黄島)

平成24年度実機雷処分訓練(硫黄島) (海上自衛隊:PDF)

掃海訓練視察 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

7月4日水曜日

S0704machi

S0704machi5

S0704wan

S0704wea

S0704yacht

毎度アクセスありがとうございます! ドモ アリガートー。

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 550名乗船

S0704oga2

S0704oga

S0704oga3

S0704oga7

S0704oga10

S0704oga11

S0704oga20

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は550名でした。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃ 

S0704ken

S0704ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (0)

製氷海岸は29.8℃

S0704sei5

その後、

S0704sei6

製氷海岸にも行ってみました。

S0704sei

あまりに気持ちよさそうだったので…

Sp1480128

足元だけチャパチャパしました。。。う~ん…ぬるい~。

S0704sei2

本日の製氷海岸の波打ち際の表層海水温は。29.8℃でした。

| | コメント (0)

ボニンタイム参加者募集中

S0704boni

S0704boni2

このイベントは8月19日に開催されます。

| | コメント (0)

(2012)第14回小笠原神社例大祭貞頼杯人力発見海洋レースIN扇浦

S0703kano

S0703kano2

| | コメント (0)

南島外来植物除去ボランティアの募集

S0704mina

S0704mina2


| | コメント (0)

大葉 10枚 

S0629ohba

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港 550名乗船

午前9時現在父島は晴れ。気温28℃です。ちなみに私の体温は37℃です。。。(そこはどうでもいいわ…)

| | コメント (0)

小笠原村陸域登録ガイド

登録ガイド紹介 (小笠原村)

| | コメント (0)

2012年7月 3日 (火)

7月3日火曜日

S0703machi

S0703miya

S0703wan

S0703wan2

S0703wan3

S0703wan5

S0703wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 27.2℃ 

S0703ken

S0703ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27.2℃でした。

| | コメント (0)

今日の夕陽 扇浦から

S0703yu2

今日は夕陽を見てまいりました。


続きを読む "今日の夕陽 扇浦から"

| | コメント (0)

旨い奈良漬

S0702nara

S0629tuke

S0629tuke2

S0702nara2

S0702nara3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、550名乗船

明日の11時30分に父島入港予定です。

| | コメント (0)

2012年7月 2日 (月)

日本一星がよく見える場所は、小笠原

小笠原の星空・2年連続日本一! (小笠原ブログ)

星は無料で見放題です。

| | コメント (0)

小笠原村民だより2012年7月号ウェブ版

小笠原村民だより2012年7月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

7月2日月曜日

S0702naga

S0702naga3

S0702naga2

S0702machi

S0702happa

S0702wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

 

| | コメント (0)

検温くん 27℃

S0702ken

S0702ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

タマナ(テリハボク)の花

S0701tama2

S0702tama

S0702tama11

S0702tama7

タマナの花を撮影してまいりました。

ジャスミンの花の香りをさらに甘くさせたような良いにほひです。

| | コメント (0)

オガサワラシコウランのツボミ

S0702siko

S0702siko2

固有種オガサワラシコウランの花がそろそろ咲いているかな…と思って見に行ったのですが、まだ開花していませんでした(^_^;)

| | コメント (0)

シマクマタケランの花

S0702kuma2

S0702kuma

固有種シマクマタケランの花が咲いていました。ほとんどの花は枯れていたのですが、一輪だけ咲いている花がありました。(^^)

| | コメント (0)

今日の夕陽 

S0702yu

夕陽を見に行ってまいりました。

S0702yu2

続きを読む "今日の夕陽 "

| | コメント (0)

トロピカーナ フルーツブレンド

S0702juice

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

(たぶん)スズフリホンゴウソウの実

S0702hon

S0702hon2

スズフリホンゴウソウです。

S0702hon7

かなり小さい小笠原固有植物です。

S0702hon10

実が出来ていました。葉緑素を持たない腐生植物というジャンルの植物だそうです。

| | コメント (0)

2012年7月 1日 (日)

7月1日日曜日

S0701machi

S0701machi2

S0701wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S0701ken

S0701ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

ムニンヒメツバキの花

S0629muni2

S0629muni

固有種ムニンヒメツバキの花が咲いていました。

| | コメント (0)

12-07-01 森歩きツアー 

S0701tour

午前半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

S0701tour2

↑サンクチュアリの入り口部分にある種子除去装置です

S0701tour3

水たまりをウォッチング。何が見えるかな。

S0701tour5

固有種ムニンヒメツバキの花↑今が旬です。

S0701tour7

写真撮影をされる皆様↑

S0701tour10

水辺で生き物観察タイム2↑

S0701tour8

ものすごいダイジェスト版でお伝えしましたが、おおむねそのような感じのツアーでした。ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0701oga

S0701oga2

S0701oga7

S0701oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

ナイトツアー事業者の会&戦跡ツアー事業者の会

S0701b

今日は島内某所におきまして

S0701b2

「ナイトツアー事業者の会」に参加させて頂きました。(15:00~16:00)

各種取り決めについてお話し合いをしたのでした。

S0701b5

その後16時から17時にかけて、「戦跡ツアー事業者の会」に参加させてもらいました。

さまざまな事柄について有意義な問題提起がなされたのでございました。

各会参加の皆様どうもありがとうございました。

 

| | コメント (0)

おかめ納豆 旨味 

S0629nat2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原諸島父島、母島の求人情報

小笠原諸島父島、母島の求人情報 (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

平家物語 上・中・下 横山光輝 ★★★★

S0716hon

さすがにあの三国志を描き上げた横山光輝だけはあります。

現代からみればシンプルな絵ですが、迫力があり十分魅せてくれます。

平家物語のストーリーを入門編として学ぶには、この漫画は最適だと思いました。

平家語物 (上)―マンガ日本の古典 (10) 中公文庫
横山 光輝
中央公論新社
売り上げランキング: 80808
平家物語(中)―マンガ日本の古典 (11) 中公文庫
横山 光輝
中央公論新社
売り上げランキング: 80198
平家物語(下)―マンガ日本の古典 (12) 中公文庫
横山 光輝
中央公論新社
売り上げランキング: 79502

| | コメント (0)

日本男児 長友佑都 ★★★★★

S0722hon

超一流のアスリートは、身体能力だけでなく精神面も超一流なんですね。ものすごくポジティブな文章にとても感銘を受けました。

正直ここまでとは思いませんでした。素晴らしすぎる。

 

日本男児
日本男児
posted with amazlet at 12.07.27
長友佑都
ポプラ社 (2011-05-25)
売り上げランキング: 2009

| | コメント (0)

捨てるな、うまいタネ

S0714hon3

とりあえず読みました。

 

捨てるな、うまいタネNEO (WAVE文庫)
藤田 雅矢
WAVE出版
売り上げランキング: 157226

| | コメント (0)

日本最後のスパイからの遺言 菅沼光弘 須田慎一郎 ★★★★☆

S0714hon2

興味深く読めました。

 

日本最後のスパイからの遺言
菅沼 光弘 須田 慎一郎
扶桑社
売り上げランキング: 155386

| | コメント (0)

今昔物語 上・下 水木しげる 中公文庫 マンガ ★★★★★

S0714hon

奇想天外だったり、現代では考えつかないオチの付け方だったり…実に面白い本でした。

幽霊や妖怪がたくさん出てくる話なのですが、水木しげるさんのマンガがはまってました。素晴らしいです。

字だけで読むより、水木さんのマンガで読むほうが面白いのかもしれません。

今昔物語(上)―マンガ日本の古典 (8) 中公文庫
水木 しげる
中央公論新社
売り上げランキング: 19951
今昔物語(下)―マンガ日本の古典 (9) 中公文庫
水木 しげる
中央公論新社
売り上げランキング: 18534

| | コメント (0)

売国奴に告ぐ 中野剛志 三橋貴明 ★★★★☆

S0728hon2

TPP、新自由主義、構造改革等々に対して警鐘を鳴らしています。

大手マスコミなどで流されているいわゆる「常識」とは違うことが書いてあるので、新鮮です。勉強になります。

売国奴に告ぐ! いま日本に迫る危機の正体
三橋貴明 中野剛志
徳間書店
売り上げランキング: 6678

| | コメント (0)

市街地で使える無料の公衆無線LAN、京都や福岡で整備相次ぐ

市街地で使える無料の公衆無線LAN、京都や福岡で整備相次ぐ (日経新聞)

おがさわら丸船内や小笠原村内でも設置されるといいですね。私見ですが、遅かれ早かれいずれは設置されるような流れになる気がします。それなら早めに設置されたらいいなと思うのであります。

| | コメント (0)

10代にしておきたい17のこと 本田健 ★★☆

S0728hon

10代でこのような本にめぐり逢えたら、大きな力になることでしょう。

 

10代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
本田 健
大和書房
売り上げランキング: 4689

| | コメント (0)

心を整える 長谷部誠 ★★★★☆

S0731hon

日本代表のサッカーチームの主将を務めるような人物は、心も一流ですね。

固い信念、負けない心を感じました。まだ20代なのにすごいです。

読み終えて帯を改めて見てみたら、さらに驚きました。この本の売上の全額は東日本大震災の復興に寄付されるそうです。素敵すぎますね。

 

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
長谷部誠
幻冬舎
売り上げランキング: 175

| | コメント (0)

一週間に限定768人しか来れない島(着発便運行時を除く)

という小笠原のキャッチコピーはどうでしょうか。

| | コメント (0)

天才は親が作る 吉井妙子 ★★★

Sp1500293

この本に挙げられているアスリートの親御さん達には、子育ての面で共通点がたくさんあります。

子供の意志を尊重する。楽しませて能力伸ばさせる。ほとんど怒らない。愛情もお金も時間も体力もすべて子供に投入する。子供の足裏を刺激する(裸足ですごさせたりする)。というようなことです。

超一流のアスリートになるには、人並み外れた優れた身体能力に恵まれることもさることながら、親の教育や環境などの面もとても重要なんですね。

天才は親が作る (文春文庫)
吉井 妙子
文藝春秋
売り上げランキング: 1258

| | コメント (0)

雨月物語 木原敏江 ★★★

S0721hon_2

怖いですが、とてもおもしろかったです。古典的な呪いとか怨念とかの概念は、久しぶりに新鮮でした。

 

雨月物語―マンガ日本の古典〈28〉 (中公文庫)
木原 敏江
中央公論新社
売り上げランキング: 165231

| | コメント (0)

千住家の教育白書 千住文子 ★★★

S0802hon

天才を育てるには、子供の意思を尊重して自由に育てるという事がやはり重要なんですね。成長の芽をつまないと。

もちろん、周りに迷惑をかける人に育ててはいけないとは思いますが。

千住家の教育白書 (新潮文庫)
千住 文子
新潮社
売り上げランキング: 40029

| | コメント (0)

政府は必ず嘘をつく 堤未果 ★★★★☆

S0721hon2

筆者は、これから来るであろう新自由主義の猛攻について警鐘を鳴らしています。「民営化」や「規制緩和」等には気をつけたほうがいいようです。

東西冷戦終了後、西側陣営は自らの側の市民に対して攻勢に転じたという事ですね。

すでに新自由主義の波に飲まれて、破産。そして再生を果たしたアルゼンチンのような国もあるようです。こういう国から学ばないといけません。

 

政府は必ず嘘をつく  アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること  角川SSC新書
堤 未果
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 930

| | コメント (0)

20代にしておきたい17のこと 本田健 だいわ文庫 ★★★★☆

Sp1500403

20代のうちに読んでおきたかった…

でも、読まないよりはましですね。なるべく早く読んどけばいいわけです。

 

20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
本田 健
大和書房
売り上げランキング: 818

| | コメント (0)

オガツアーのハートロックツアーの実績

2006年 28回  63名

2007年 32回  86名

2008年 25回  73名

2009年 39回 131名

2010年 35回  97名

2011年 50回 199名    小計 209回 649名

たぶん父島のガイドの中で、ハートロックツアーの回数が一番多いです。

| | コメント (0)

12-07-01 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原村の水道水

飲めます。もちろん飲用可です。

| | コメント (0)

プロカメラマン

これから未来に向けて、高機能で安価で使いやすいデジカメがどんどん登場するでしょうから、綺麗な写真というのは誰でも撮れる世の中になると思います。

というわけで、わざわざプロカメラマンの画像を有料で使用するという事の必要性が減ってくると思われるので、カメラマンにとっては厳しい時代がやってきそうな気配を感じますです。

もちろん、飛び切りの腕と世界観があれば乗り切れるとは思いますが。

| | コメント (0)

奥の細道 矢口高雄 マンガ日本の古典 ★★★

S0707hon2

恥ずかしながら…このお話も読んだことがなかったんです。。。

難しそうなので、とりあえずマンガでストーリーをつかみました。

興味深く読み進められました。矢口さんは、かなり「奥の細道」を研究されたようです。そんなこともうかがえます。

 

奥の細道―マンガ日本の古典 (25) 中公文庫
矢口 高雄
中央公論新社
売り上げランキング: 11422

| | コメント (0)

セクシィ古文 田中貴子 田中圭一 ★★☆

S0707hon5

タイトルこそセクシィですが…内容は思いっきりエロです。

いにしえの人々もそのような感情を抱きながら、行動しながら生きていたんですね。

たしかに古文に対する親近感は湧きました。

 

セクシィ古文 (メディアファクトリー新書)
田中 貴子 田中 圭一
メディアファクトリー
売り上げランキング: 26412

| | コメント (0)

坊ちゃん 夏目漱石 ★★★

S0707hon

恥ずかしながら…この作品を読むのは初めてでした。べらんめえ調で不満をぶちまけまくるような内容だったのは意外でした。物語中、終始毒づいていましたが、明るい調子なので不思議と嫌味な感じがせず、からりと明るく面白く読めるお話でした。

松山市は思いっきり「坊ちゃん」に頼りっきりの状況ですが、物語では必ずしも松山を賞賛しているわけではないんですね。。。このへんも読書前の想像とは違いました。

いずれにしても、お話としてとてもおもしろいです。

 

坊っちゃん (新潮文庫)
夏目 漱石
新潮社
売り上げランキング: 1013

| | コメント (0)

カッペリーニではなくてカペッリーニです。

カペッリーニ (ウィキペディア)

| | コメント (0)

ノスリ工房でアルバイト募集中

S0703kyu

S0703kyu2

| | コメント (0)

山登りはじめました 鈴木ともこ ★★★★★★

S0715hon

これは激しく良かったです!

この本に出てくるすべての山に行きたくなります!

笑いあり、涙あり、苦労あり…とても楽しめました。

山登りはじめました めざせ!富士山編
鈴木ともこ
メディアファクトリー
売り上げランキング: 5564

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »