« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

6月30日土曜日

S0630tour27

S0630tour5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

 

| | コメント (0)

12-06-30 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0630tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-30 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-06-29 ナイトツアー

S0630nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-29 ナイトツアー"

| | コメント (0)

居酒屋ふくちゃん最後のレバ刺し の張り紙

S0629fk

2012年7月1日から全国的にレバ刺しが提供禁止になるということで、

S0629fk2

父島のレバ刺し提供店居酒屋「ふくちゃん」さんの店頭に

S0629fk3

ご案内の張り紙が提示されていました。

S0629fk5

S0629fk7

全く関係ないですが、明日からフォアグラ提供禁止になる地方もあるようです↓

フォアグラ:レストランでの提供禁止法施行へ…米加州 (毎日新聞)

| | コメント (0)

カトキチ 冷凍さぬきうどん

S0629udo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

仲間由紀恵 巨大海洋生物に魅せられた 小笠原は「パワフルで男っぽい」

仲間由紀恵 巨大海洋生物に魅せられた 小笠原は「パワフルで男っぽい」  (スポニチ)

| | コメント (0)

シマホルトノキの花

S0626horu

固有種シマホルトノキの花が咲いていました。

S0629horu2

S0629horu

↑こちらはツボミですね。

| | コメント (0)

4003輸送艦「くにさき」とホバークラフト

S0629hune

海上自衛隊の輸送艦くにさきが父島に寄港し、

S0629hoba

くにさきに搭載されているホバークラフトが海上を激走しておりました。

 

| | コメント (0)

2012 小笠原フォトコンテスト応募要項

2012 小笠原フォトコンテスト (小笠原村:PDF)

デジタルデータで応募できるようになるといいですね。

| | コメント (0)

2012年6月29日 (金)

6月29日金曜日

S0629machi

S0629wea

S0629wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 27.2℃

S0629ken

S0629ken2

本日の青灯台付近のウォーターテンペラチャーは、27.2℃でした。

6月は一気に上昇してきてます。

| | コメント (0)

オガサワラタマムシ飛んでます。

S0629tama

今日、日本の天然記念物のオガサワラタマムシに遭遇しました。

S0629tama3

毎年6~7月頃に出てきます。

| | コメント (0)

12-06-28 ナイトツアー

S0629nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

カニやエビや星や魚や夜光虫やヤドカリや光るキノコの菌糸などを観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

クラブソーダ 

S0629soda

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012小笠原神社例大祭 貞頼杯人力発見海洋レース開催要項へのリンク

第14回 小笠原神社例大祭 貞頼杯人力発見海洋レース開催!!

7月21日(土) 9:30スタートです。

| | コメント (0)

2等船席の寝具の変更について(小笠原海運)

2等船席の寝具の変更について(小笠原海運)

7月7日の父島発便からの変更だそうです。

続きを読む "2等船席の寝具の変更について(小笠原海運)"

| | コメント (1)

おがさわら丸、1等船室の全室と屋外デッキの大部分を禁煙化(小笠原海運)

1等船室の全室と屋外デッキの大部分を禁煙とさせていただきます。(小笠原海運)

続きを読む "おがさわら丸、1等船室の全室と屋外デッキの大部分を禁煙化(小笠原海運)"

| | コメント (0)

6月30日と7月1日、2夜連続で小笠原TV番組放映します。

仲間由紀恵、神秘に満ちた巨大生物を追う! (NHK)

21:00~23:00で放映するようです。

まぁ我が家ではテレビ映らないから見られないんですけどね(民放も全部)。。。はは…ははは…

| | コメント (0)

父島の戦跡も載っているようです。

ワンダーJAPAN TV2と無料アプリも今夏登場! 第1特集は埼玉&東京ワンダー、第2特集は戦争遺跡ARCHIVE「ワンダーJAPAN20号」6月16日発売 (PR TIMES)

父島の戦争遺跡も載っているようです。

ワンダーJAPAN 20 (三才ムック vol.511)
三才ブックス (2012-06-16)
売り上げランキング: 2506

| | コメント (0)

南鳥島近くにレアアース鉱床、年消費の220倍

南鳥島近くにレアアース鉱床、年消費の220倍 (YOMIURI ONLINE)

| | コメント (0)

世界遺産登録から1年 人口増える小笠原、新島民に密着

| | コメント (0)

2012年6月28日 (木)

てつ家さんのビーフシチュウ販売開始ちゅう

黒ごまビーフシチュー通販開始いたします (てつ家のブログ)

| | コメント (0)

6月28日木曜日

S0628machi

S0628machi3

S0628naga

S0628wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

もうすぐ2012年も半分終了であります。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 662名

S0628oga

S0628oga2

S0628oga7

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は662名。

今回の便は満席でした。定員は768名ですが、600人台で実質満席という状況であります。

 

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S0628ken

S0628ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

今月は水温が大躍進中で、強気の展開となっております。

| | コメント (0)

12-06-28 森歩きツアー 

S0628tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-28 森歩きツアー "

| | コメント (0)

コープ きざみのり 15g

S0628nori

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

母島の日帰り客が2.5倍に 小笠原、観光客の流れに変化

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 662名乗船

9時現在父島は晴れ。気温28℃です。

| | コメント (0)

2012年6月27日 (水)

6月27日水曜日

S0627machi2

S0627miya

S0627sakai

S0627wea

S0627yasima

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 26.6℃

S0627ken

S0627ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.6℃でした。

| | コメント (2)

洗車しました。

S0627sen

今日は炎天下の下、洗車をしました。

S0627sen2

水洗いをしてから

S0627sen5

から拭きをして

S0627sen7

コート剤を

S0627sen8

車に塗布して作業完了です。

S0627sen10

1時間ぐらいの作業でした。満足感ありました。

 

| | コメント (0)

起重機船(クレーン船)CP-5001

S0627hune_2

見たことがないぴかぴかの船が、昨日から父島に来ていました。

S0627hune8

五洋建設のCPー5001という新造船です。今年就航したばかりみたいです。

型番が船名になってます。船の名前らしからぬ感じです。

S0627hune3_2

5000トン。34億円だそうです。

S0627hune3

父島の二見漁港の工事のために来島したみたいです。

S0627hune6

ご活躍を期待しております。

| | コメント (0)

パパスHALEさんにお食事に行ってまいりました。PAPAS HARE

S0626hl0

父島の目抜き通りに位置しているPAPAS HALEさんにお食事に行ってまいりました。

続きを読む "パパスHALEさんにお食事に行ってまいりました。PAPAS HARE"

| | コメント (0)

6月26日の夕景

S0626yu

昨日、夕日を見に行ってきました。

続きを読む "6月26日の夕景"

| | コメント (0)

えのきたけ

S0627eno

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京出港のおがさわら丸は、662名乗船

この便は、6月初旬頃から満席になっておりました。

| | コメント (0)

夜明山のランタナ

S0613yo

夜明山付近の

S0613yo2

海上自衛隊の敷地内に

S0613yo5

点々とランタナ(外来種)が生えてきてますが、

S0613yo7

今後すごい勢いで繁茂しそうな気配ですね。

| | コメント (0)

小笠原観光(有)でスタッフ募集中 (島民向けっぽい感じです)

小笠原観光(有)

現在父島では、全般的にとても求人が多いです。でも物凄い住居不足なので…「もりおの家」さんに泊まってそこから通うというのも現実的な手段としていいかもですね。

| | コメント (0)

2012年6月26日 (火)

6月26日火曜日

S0626machi3

S0626machi5

S0626machi

S0626miya

S0626wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

| | コメント (0)

巡視船やしま入港

S0626ya20

S0626ya

S0626ya2

海上保安庁の巡視船「やしま」が、父島二見港に入港しました。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S0626ken

S0626ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

にっぽん丸出港

S0626np5

S0626np

S0626np10

S0626np3

客船にっぽん丸は夕方に父島を出港しました。

あさっての朝10時に神戸港に到着の予定です。

関西発の小笠原定期航路があるといいですね。

| | コメント (0)

イカの子供

S0626ika00

青灯台付近の海を何気なく見下ろしたら…

S0626ika_2

海に黒い小さな塊がたくさん浮かんでました。

S0626ika2

平成24年生まれのアオリイカの子供達でした。

イカの子供達だったんです。

| | コメント (0)

タコノキの実

S0626tako5

道路沿いのタコノキの実が熟していました。

S0626tako6

路上に身がポロポロ落ちていました。

S0626tako

…と、いうわけでございましてぇ!

S0626tako8

オガツアー!!

そこんとこよろしく。

| | コメント (0)

信州の★チカラ ぶなしめじ

S0626kinoko

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

家賃や物価は東京23区並み!? 小笠原諸島への移住は意外と大変

家賃や物価は東京23区並み!? 小笠原諸島への移住は意外と大変 (スーモジャーナル)

| | コメント (0)

父島エスコートさんでダイビングスタッフ募集中

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

フィリピンの東で熱帯低気圧発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

2012年6月25日 (月)

6月25日月曜日

S0625miya

S0625ougi

S0625sei

S0625yamo2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

12-06-25 森歩きツアー 

S0625tour_2

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-25 森歩きツアー "

| | コメント (0)

にっぽん丸入港

S0625np0

S0625np5

客船にっぽん丸は朝7時頃に父島に入港しました。

神戸発着だそうです。

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃

S0625ken

S0625ken2_2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0625oga0_2

S0625oga0

S0625oga1

S0625oga

S0625oga2

S0625oga5

S0625oga7

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

もっちりやわらか 絹厚揚げ 

S0625atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-06-25 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

6月21日の夕日

S0621yu2


続きを読む "6月21日の夕日"

| | コメント (0)

2012年6月24日 (日)

6月24日日曜日

S0624aoto

S0624machi

S0624machi2

S0624michi

S0624yama

S0624wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

ふじ丸出港

S0624fj3

S0624fj6

S0624fj

客船ふじ丸は、17時30分頃に出港しました。

| | コメント (0)

12-06-24 森歩きツアー 

S0624tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-24 森歩きツアー "

| | コメント (2)

12-06-23 ナイトツアー

S0624fj2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星、天の川、流れ星、人工衛星、夜光虫、エビ、カニ、魚、カエル、光るキノコの菌糸等々を観察することが出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

コープ北海道じゃがいものフライドポテト しお味

S0624pote

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

6月20日の夕日

S0620yu0

6月20日の夕方に夕日を見に行ってきました。

続きを読む "6月20日の夕日"

| | コメント (0)

6月20日の天の川

S0621star

6月20日の夜に一人でベランダから星を眺めていました。

S0621star2

すぐそこに団地があったりするんですが、意外に天の川がよく見えました。

 

| | コメント (0)

小笠原 世界遺産登録から1年

小笠原 世界遺産登録から1年 (日本放送協会)

| | コメント (0)

小笠原・世界遺産登録1年、シニア客倍増 注意も呼びかけ

小笠原・世界遺産登録1年、シニア客倍増 注意も呼びかけ (日経新聞)

| | コメント (0)

2012年6月23日 (土)

6月23日土曜日

S0622aotoh

S0622aotoh2

S0622heart

S0622machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は24℃でした。

明日は客船ふじ丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

ふじ丸入港  

S0622fj

今朝の7時ころに客船ふじ丸が入港しました。

明日の夕方に父島を出港予定です。

| | コメント (0)

12-06-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0622tour37

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0622tour53

その時に撮影した画像を紹介しちゃいます。

S0622tour63

じゃあ、行ってみましょう!

S0622tour100

以下に続きます。

S0622tour

まずは登山口で外来種対策を施してから入山します。

S0622tour2

キバンジロウの花が咲いていました。

S0622tour3

沢を見学↑ここで日本国の天然記念物の生き物を見ることが出来るんです。

S0622tour5

日本軍の車の残骸です↑

S0622tour6

防空壕を見学されるお客様↑こんにちは!

S0622tour7

わらび谷を通過↑

S0622tour8

タコノキの根っこに遭遇↑

S0622tour17

イルカ型のコケ↑

S0622tour10

グリーンペペを発見↑昼ぺぺです。

S0622tour11

↑ゴムの木の大木

S0622tour12

路上には固有種ムニンヒメツバキの花が落ちまくってます。小笠原の初夏の風景です。

S0622tour13

↑休憩中の風景 ここは涼しい風が吹き抜けるポイントなんです。

S0622tour15

廃墟を見学前↑

S0622tour16

↑廃墟を見学後

S0622tour18

見晴しポイントにやって来ましたぁ。今日もいい天気♪

S0622tour20

注意深く崖を降りて…

S0622tour21

美しく青きVゾーンに到着。

S0622tour22

そしてハートロック着!! 青いですね~。

S0622tour26

眼下の海には船が集結していました。

S0622tour28

↑それらはドルフィンウォッチングの船でした。画像ではわからないですが、イルカの姿や泳ぐ人の姿や各船の船長さんの心模様までもが上空から良く見えました。

ドルフィンスイミングウォッチングも出来ちゃったトレッキングツアーなんです。お得感がありますね~。(いつも見られる訳ではございません)

S0622tour30

パシフィックオーシャンを前にランチタイム。

S0622tour31

生協で買ったお弁当580円が、今日の私の昼飯なんです。

S0622tour35

昼休み中。

S0622tour36

S0622tour38

青い海に黄色い服とピンクの服が映えますね。

S0622tour50

景色がサイコーで気持よすぎます。

S0622tour51

もうジャンプしちゃうぞ!

S0622tour52

いぇーい!!

S0622tour53_2

JUMP!

S0622tour55_2

男性陣のエビ反りジャンプ軍団!

S0622tour61

はい~、満喫しすぎました♪

S0622tour72

わくわくガジュマルランド(仮称)に到着。

S0622tour63_2

ガジュマルブランコ発動!

S0622tour65

びゆ~ん!

S0622tour67

超キモチイイ!!

S0622tour70

これはたまりません!

S0622tour71

木のぼりも満喫。

S0622tour73

デンジャラスなブリッジをパス。

S0622tour75

タコノキの根っこに侵入。

S0622tour76

ミスタコノキ。

S0622tour77

いいですね~。ナイスですよ~♪

S0622tour78

てな感じで快活に下山してまいりました。

S0622tour80

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S0622tour101

みんなでJUMP!!

| | コメント (0)

12-06-22 ナイトツアー

S0622nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0622nai3

星や天の川や人工衛星や流れ星や夜光虫やカニやエビや魚や光るキノコの菌糸の輝き等々を観察できました。カニの交尾まで見られちゃったんです。。。

S0622nai5

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

メレンゲクッキー(父島「トマトン」製品)

S0621merengekukki

S0621mere2

うまかったっす。綿アメとクッキーの中間みたいな感じです。180円だったかそれぐらいの価格でした。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

「登録から1年 世界遺産・小笠原諸島から生中継」の動画

登録から1年 世界遺産・小笠原諸島から生中継 (MX TV)

おがさわら丸の島民枠は、時期によって変動しますが、50~200席用意されるそうです。動画中で言っていました。

| | コメント (1)

てつ家さんちのビーフシチュウ通販準備し中

今日の小笠原/間もなくビーフシチュー通販始まります。 (てつ家のブログ)

はじめてのビーフシチュウいかがでしょうか。。。なんつって…

| | コメント (0)

父島くつろぎの宿「てつ家」さんで夏のスタッフ募集中

引き続き 夏のスタッフ募集です (てつ家のブログ)

| | コメント (0)

2012年6月22日 (金)

6月22日金曜日

S0622machi

S0622machi2

S0622umi

S0622wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S0622ken

S0622ken_2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

| | コメント (0)

兄島瀬戸のダイビング船

S0622dive

S0622dive2

S0622dive3

      ↑このへんと         ↑↑↑↑このへんに

ダイビング中のダイバーさんの泡が、だいぶ見えておりました。。。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 12:20 697名 八丈島寄港便

S0622oga

S0622oga3

S0622oga5

S0622oga7

S0622oga10

おがさわら丸は12時20分に入港。乗客数は697名でした。

定員は768名ですが、だいたい実質600人台で満席という便が続いております。

 

| | コメント (0)

12-06-22戦跡ツアー 

S0622sen

戦跡ツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-22戦跡ツアー "

| | コメント (0)

カニコロッケ(冷凍)

S0622koro

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は12時20分入港予定 697名乗船

8時現在父島は晴れで、気温27℃です。

| | コメント (0)

2012年6月21日 (木)

国内長距離旅客フェリー航路、船便の時間、距離、料金等比較 一覧表 2012年6月現在

区間(距離) 二等料金(季節により変動) 航海時間(航海一時間あたりの二等料金) 割引等
新日本海フェリー 舞鶴~小樽 (1,061㎞) 9300~15900円 約20時間
(465円)
各種割引企画あり
商船三井フェリー 大洗~苫小牧
(751㎞)
8500~14500円 約19時間
(447円)
高速バス+フェリーチケットもあり(東京~札幌9900円など)
オーシャン東九フェリー 東京~北九州(徳島経由)1163㎞ 15070~15370円 約34時間
(443円)
学割、往復割引等あり
名門大洋フェリー 大阪南港~新門司港 (458㎞) 6300~7000円 約13時間
(484円)
各種割引キャンペーンあり
阪九フェリー 泉大津~新門司
(454㎞)
6300~7500円 約13時間
(484円)
太平洋フェリー 苫小牧~名古屋 (1330㎞) 10500~12500円 約40時間
(262円)
※28日前までのインターネット予約なら50%OFF
宮崎カーフェリー 宮崎~大阪 
(504㎞)
12000~13200円 約15時間(800円)  フェリー&高速バス切符等あり(宮崎~名古屋7300円など)
マルエーフェリー 東京~沖縄 
(1744㎞)
25000円 47時間以上(531円)
小笠原海運 東京~小笠原(竹芝~父島)
1000㎞
24940~27360円 約26時間(959円) 宿泊とセットの「おが丸パック」などあり。

ざっと作成してみました。

各船会社によって値段に差がかなり出ています。これは、搭載する荷物や車や旅客の多さ、競合する交通機関の状況、補助金の多寡(?)、社風(?)、その他もろもろの諸条件によって生じるものと思われます。(まるっきり推測です)

詳細で正確なデータは、以下の各船会社のホームページを参照してください。

太平洋フェリー

新日本海フェリー

商船三井フェリー

オーシャン東九フェリー

名門大洋フェリー

阪九フェリー

ふぇりーさんふらわあ

宮崎カーフェリー

マルエーフェリー

小笠原海運

ビジュアルでわかる船と海運のはなし
拓海 広志
成山堂書店
売り上げランキング: 77,246
図解・船の科学―超高速船・超巨大船のメカニズム (ブルーバックス)
史上最強カラー図解 プロが教える船のすべてがわかる本
にっぽん全国たのしい船旅 2012-2013 (イカロス・ムック)
イカロス出版
売り上げランキング: 17,086
フェリーボートで行こう!―スロー・トラベル
カベルナリア吉田
東京書籍
売り上げランキング: 41,648

| | コメント (0)

6月21日木曜日 

S0621yasi

S0621gol

S0621machi

S0621machi5

S0621michi

S0621ougi

S0621wea

S0621wea2

S0621wea3

S0621wea5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。もしかしたら多少は入港時間が遅れるかもしれません。

| | コメント (0)

検温くん 25℃

S0621ken

S0621ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

小笠原の中学生が硫黄島を訪島

中学生が硫黄島を訪島しました。 (小笠原村)

| | コメント (0)

2012父島返還祭の案内

S0621hen

S0621hen2_2

| | コメント (0)

八丈島底土港に寄港中のおがさわら丸

おがさわら丸、八丈島底土港に寄港中。 (via.me)

18時30分頃の画像のようです。

| | コメント (0)

父島産パッションフルーツ

S0621passi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ミュージシャン中田朝子さんからのメッセージです。


小笠原父島の皆様といつも応援して下さる皆様へ (中田朝子ブログ「一期一会」)

中田朝子さんは、今年の返還祭に参加予定でした。

続きを読む "ミュージシャン中田朝子さんからのメッセージです。"

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は、八丈島に寄港できるみたいです。

情報が入ってまいりました。(16:47某情報筋からのメール情報)

今日のおがさわら丸は、どうやら八丈島に寄港できるみたいです。

乗船客数は、トータルで700名ぐらいになりそうです。

| | コメント (0)

小笠原整備工場で求人 父島

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

今朝のふじ丸とおがさわら丸 すれ違い写真

朝晴海港に入ったふじ丸がまた小笠原に向けて出港。 (twitpic)

| | コメント (0)

ヒメマサキの花

S0621masa

S0621masa5

固有種ヒメマサキの花が咲いていました。

| | コメント (0)

今日の無人販売所(農業センターの近くです)

S0621mu

今日も大量に

S0621mu2

格安で販売されていました。

S0621mu3

周りは傷ついていますが、中身はUMAIです。

| | コメント (2)

ロコレイちゅわんに会いました。

S0621ll20

続きを読む "ロコレイちゅわんに会いました。"

| | コメント (0)

2012年6月20日 (水)

6月19日の夕日 扇浦から

S0619yu0

昨日は久しぶりに夕日を見に行きました。

S0619yu3

ですが、

S0619yu5

太陽は、わりと雲の向こうに位置していました。

S0619yu10

だば~ん…

S0619yu11

S0619yu12

そして雲の中に隠れました。

S0619yu16

この日の日没は、18時28分でした。

| | コメント (0)

6月20日水曜日 

S0620bus

S0620machi

S0620miya

S0620sakai

S0620umi

S0620wan2

S0620wan

S0620wan3

S0620wea

S0620wea2

S0620hune

S0620hune2

S0620hai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね(八丈島寄港便)。八丈島に寄れるかどうかが焦点になっておりますね。

 

| | コメント (0)

無人販売所のパッションフルーツ

S0620pas

今日行ってみたら、

S0620pas2

格安で大量に販売されていました。

早い者勝ちですね。

| | コメント (0)

2012八丈町歓迎交流会のお知らせ

S0620hachijo

| | コメント (0)

検温くん 24.6℃

S0620ken

S0620ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.6℃でした。

| | コメント (0)

たけのことしいたけのシューマイ あけぼの

S0620take

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

懇親会@ちゃんふく

S0620nomi2

続きを読む "懇親会@ちゃんふく"

| | コメント (0)

オガツアーの最新ツアー予定 6月21日現在

現在オガツアーのメインパソコンが壊れておりまして、公式HPの更新ができない状態でございます(補修部品を発注中です)。ご不便をおかけしまして申し訳ございません。おそらく1週間以内に復旧できるのではないかと思っております。

HP上のツアー予定表 は、6月16日現在の予定となっていますが、その後変化のあった予約状況をここにご案内したいと思います。

6月23日ナイトツアー    →空き2名
6月24日森歩き1日ツアー→空き4名
6月28日午後森歩きツアー→空き1名
6月28日ナイトツアー    →空き4名
6月29日ハートロックツアーまたは森歩き1日ツアー→空き7名
6月30日ハートロックツアー→空き1名

7月12日ハートロックツアー→空き3名
7月17日森歩き1日ツアー→空き3名
7月24日ハートロックツアー→空き3名
7月27日ハートロックツアー→空き5名
7月30日森歩き1日ツアー→空き1名
7月31日ナイトツアー   →空き3名

8月1日 1日森歩きツアー →空き5名
8月2日 ハートロックツアー→空き3名
8月5日 森歩きツアー1日→空き3名
8月13日ハートロックツアー→空き5名
8月13日ナイトツアー    →空き1名

メールは、受信&返信可能でございます。

以上でございます。よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2012年6月19日 (火)

6月19日火曜日

S0619aoto

S0619machi

S0619mae

S0619wea

S619hai

S0619sei

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は30℃で

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 25.6℃

S0619ken

S0619ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.6℃でした。

台風の影響により、ここのポイントは濁っていました。

| | コメント (0)

今日の波

S0619nami2

ずば~ん…

S0619nami3

だばだば~ん…

S0619surf

今日は波が高かったので、

S0619surf2

前浜でサーフィンを楽しむ島人の姿が見られました。

S0619surf5

| | コメント (0)

ガイド部会

S0619b

昨夕18時から島内某所において、父島のガイド業者間の会議に参加させて頂きました。

S0619b2

おが丸の定員の話や、ナイトツアーの実施方法等々について話し合われたのでした。

会は、20時30分頃まで続きました。

ガイド部会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

親睦会@茶里亭

S0619b3

ガイド部会のあとは、某会場に移動しまして

続きを読む "親睦会@茶里亭"

| | コメント (0)

親睦会2@ロックウェル

S0619b10

親睦会のあとに、

S0619b11

会場を移しまして、

続きを読む "親睦会2@ロックウェル"

| | コメント (0)

磯の香り 数の子本わさび 

S0617wasa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

特殊切手 世界遺産シリーズ「小笠原諸島」が発行されます。

特殊切手 世界遺産シリーズ「小笠原諸島」が発行されます。 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

6/21東京発 八丈寄港便の運航について (小笠原海運)

6/21東京発 八丈寄港便の運航について (小笠原海運)

続きを読む "6/21東京発 八丈寄港便の運航について (小笠原海運)"

| | コメント (0)

韓国漁船、父島沖で火災…23人全員救助

韓国漁船、父島沖で火災…23人全員救助 (読売新聞)

| | コメント (0)

父島の「羽衣」、「フローラ」、「武ZEN」でアルバイト募集中(寮あり2件)

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

ハイオクよりも軽油が高い (小笠原父島)

ハイオクよりも高い軽油  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

12-06-18 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

6月18日月曜日

S0618machi3

S0618machi5

S0618ougi

S0618wan

S0618wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

ふじ丸入港

S0618fj

S0618fj2

客船ふじ丸は昼ごろに入港しました。

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃

S0618ken

S0618ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0618oga

S0618oga2

S0618oga3

S0618oga5

S0618oga7

S0618oga30

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

12-06-18 午前森歩きツアー 

S0618tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-18 午前森歩きツアー "

| | コメント (0)

2012年6月18日 (月)

天の川を見てきました。

S0618star

3日前の夜に

S0618star2

天の川を見てきました。

S0618star3

これから夏の時期は天の川がよく見える時期です。

これを撮り終えて帰宅したら、PCが起動しなくて深夜3時まで格闘していたのでした。

起動せんしぃ…オガンダム状態だったんです。。。なんつって…失礼いたしました。

| | コメント (2)

生たまご

S0617tama_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

さかなクン、ときめき相手はイシガキフグ

さかなクン、ときめき相手はイシガキフグ (日テレNEWS)

| | コメント (0)

2012年6月17日 (日)

6月17日日曜日

S0617sora

S0617umi

S0617umi2

S0617yama

S0617machi

S0617xp

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日で、客船ふじ丸の父島入港日(午後入港予定)です。

| | コメント (2)

12-06-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0617tour31

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0617tour32

その時の風景を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-06-17 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

なっとぅー

S0617nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-06-16ナイトツアー

S0616nai

S0616nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコやコウモリや星や天の川や流れ星や人工衛星やカニや魚などなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

オオバシマムラサキの花

S0613ohba

S0613ohba2

固有種オオバシマムラサキの花が咲いていました。

| | コメント (0)

6月16日土曜日

S0616sora

S0616aoto

S0616machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

| | コメント (0)

12-06-16 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0616tour_2

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0616tour51

その時の画像をいかに紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-06-16 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

2012年6月16日 (土)

パソコンぶっこわれました。。。

昨夜、メインPC(ウィンドウズ7)が壊れました。。。

朝の3時過ぎまで、原因を究明していたのですが…どうやらマザーボードがいっちゃったみたいです…

現在は8年前のXPパソコンをひっぱりだしてきてなんとか頑張ってますが…昨日まで使ってたパソコンの10倍ぐらいスピードが遅いです…頻繁に固まったりエラーが出たりします…

暑くなりはじめる時期なので、最近でも私の周りでパソコンが壊れた話を何件かきいていたのですが…ウチのも壊れちゃったんです。。。

部品が届くのは、次便になるので…1週間後ですね…orz

| | コメント (0)

ウラジロコムラサキの花

S0613ura

S0613ura2

S0613ura5

固有種ウラジロコムラサキの花が少しずつ咲いてきました。

| | コメント (0)

2012年6月15日 (金)

6月15日金曜日

S0615wea2

S0615wea

S0615wea3

S0615michi

S0615machi

S0615koukousei

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

パーフェクトなサマーがやってまいりましたね。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。


| | コメント (0)

父島のガソリン価格は195円/Lです。2012年6月現在

S0615gas2

S0615gas

2012年6月現在、父島のガソリン小売価格は195円/Lです。

6月から経済産業省さんが、離島のガソリンに補助金を出してくれているので実現した価格です。1Lあたり55円の補助金が出ているので…本来は250円/Lということですね。。。

島民の感覚で言うと、195円はものすごく安い値段と感じます。200円台を割り込むなんて10年ぶりぐらいか(!?)というぐらいの感覚です。

| | コメント (0)

検温くん 25.8℃

S0615ken

S0615ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 626名 淵野辺高校修学旅行及び硫黄島墓参便

S0615oga

S0615oga2

S0615oga3

S0615oga6

S0615oga10

おがさわら丸は11時半に入港。乗客数は626名でした。

S0615oga20_2

ちなみに昨年の同便(2011年6月12日入港便)の乗客数は、360名でした。

| | コメント (0)

12-06-15 森歩きツアー 

S0615tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-06-15 森歩きツアー "

| | コメント (0)

コープ 海鮮かき揚げ丼の具 4枚 たれ付き 

S0614kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 626名乗船

10時現在父島は超快晴☀ 気温は27℃です。

| | コメント (0)

おがさわら丸レストランの限定メニュー

おがさわら丸レストランより限定メニューのお知らせ (小笠原海運)

おが丸松花堂弁当 1200円だそうです。

| | コメント (0)

ムニンボウランの花

S0613bou

S0613bou_2

固有種ムニンボウランの花らしきものが咲いていました。

| | コメント (0)

「うらが」と「ははじま丸」

S0615haha0

掃海母艦の「うらが」が錨泊していました。

続きを読む "「うらが」と「ははじま丸」"

| | コメント (0)

2012年6月14日 (木)

「日和佐うみがめ博物館カレッタ」(徳島県)に行ってきました。

S0519kare0

先月のことですが、

Sp1440737

日和佐のうみがめ博物館に行ってまいりました。


その時の画像を以下に簡単に紹介しちゃいます。

S0519kare

ほなレッツゴー。

続きを読む "「日和佐うみがめ博物館カレッタ」(徳島県)に行ってきました。"

| | コメント (0)

6月14日木曜日

S0614machi

S0614machi3

S0614machi_2

S0614hai

S0614miya_2

S0614miya

S0614neko

S0614sei

S0614sou

S0614sou2

S0614wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

多分ですけど梅雨が明けましたね。

空気がぴかぴかです。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

麻布大学付属淵野辺高校の修学旅行生も大挙して訪れてくれる予定です。

| | コメント (0)

検温くん 26.2℃

S0614ken

S0614ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は26.2℃でした。

急ピッチにぐいぐい上がってきました。

| | コメント (0)

ヤモちゃん

S0614yamo

部屋の中でジェントリーに捕獲してから、

ベランダにソフトリーに放ちました。

| | コメント (0)

ペンション「キャベツビーチ」お掃除アルバイト募集中

S0614kya

S0614kyabe2

島民向けでございます。

| | コメント (0)

小笠原海洋センター(カメセンター)で一般職員募集中

S0614kyu_2

S0614kyu2

ELNA小笠原スタッフ募集のお知らせ (エバーラスティング・ネイチャー)

| | コメント (0)

父島産パセリ

S0614pase

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、626名乗船

明日父島入港予定のおがさわら丸の乗船客数は、626名でした。

そのうち206名が修学旅行生です。

今月のおがさわら丸の満席便

2等船室の定員変更などのお知らせ (小笠原海運)

おが丸の島民枠1  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

海で熟成するお酒

最高のワイン作りの秘密は海が知っている? 仏愛好家たちの挑戦 (AFP)

ワインは海で熟成するとおいしくなるようですが、これを小笠原のラム酒の熟成に生かせないでしょうか。もしおいしくなるようでしたら、ラム酒にプレミアが付きそうですね。

| | コメント (0)

「都の離島ノウハウ活用」 尖閣保全策で石原知事 都議会一般質問

「都の離島ノウハウ活用」 尖閣保全策で石原知事 都議会一般質問 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2012年6月13日 (水)

6月13日水曜日

S0613ani

S0613aoto

S0613hatsu

S0613machi_2

S0613machi

S0613ougi

S0613wea

♪しじみ、しみじぃみ~、し~じみ~…♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

父島の梅雨は明けてきたような気配が漂ってきてます。

| | コメント (0)

潜水艦寄港中

S0613sou20

S0613sou

S0613sen

これから硫黄島海域で行われる掃海訓練に参加する潜水艦かと思われます。

| | コメント (0)

検温くん 25.4℃

S0613ken

S0613ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

表層の水温が一気に上がってきてまふ!

| | コメント (0)

小笠原諸島父島コースガイド

S0613asa

父島の観光ポイント約20カ所に設置されている地図看板が、新しいものに置き換えれられました。


続きを読む "小笠原諸島父島コースガイド"

| | コメント (0)

今日のソライロタケ

S0613sora2

S0613sora3

今日もたくさん生えていました。梅雨の時期のアイドルですね。

| | コメント (2)

今年の6月は全便満席、8月もほぼ満席、7月はまだ空いてます。

おがさわら丸 空席状況のお知らせ 6月11日(月) 19時現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

無人販売所のパッションフルーツ 

S0613mu2

S0613mu

B級のものを1ヶ50円で販売してはりました。

| | コメント (2)

厚揚げ

Sp1000230

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

イモランの花

S0613imo

S0613imo2

固有種イモランの花が咲いていました。

| | コメント (0)

風景をデジタルで…新宿で「OGASAWARA~小笠原、未来へつなぐ自然展」

風景をデジタルで…新宿で「OGASAWARA~小笠原、未来へつなぐ自然展」 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2012年6月12日 (火)

6月12日火曜日

S0612machi6

S0612machi3

S0612machi7_2

S0612machi

S0612haibisu

S0612ice

S0612miya

S0612machi7

S0612go

S0612go2

S0612mae

S0612sou20_2

S0612wea

♪ちゅーい~ん、ちゅ~い~ん、ちゅいちゅいちゅ~いん…♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 25℃

S0612ken

S0612ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

あくまで表層ですが、ぐぐっと上がってきました。

中層以下はもっと冷えております。

| | コメント (0)

備蓄ミルクを放出中

S0612milk3

ムラヤクーバ小笠原(小笠原村役場)の

S0612milk5

1Fエントランス大ホール部分に

S0612milk2

子供用のミルクが広げられていました。

S0612milk

災害備蓄品の粉ミルクの賞味期限が迫っているために、無料放出されているようです。

もしアレでしたらアレしてくださいまし。

 


| | コメント (0)

掃海艦隊入港

S0612sou

父島の毎年6月の風物詩になっている

S0612sou5

掃海艦隊の寄港が今日ありました。

S0612sou2

掃海艦隊が父島にやって来る頃にはだいたい梅雨が明けてきます。

続きを読む "掃海艦隊入港"

| | コメント (0)

ネコザメの卵

S0612kaeru0

小笠原水産センターには

S0612kaeru6

ネコザメというサメがいるのですが、

S0612kaeru7

S0612kaeru2

「ネコザメの卵」が展示されてました。

S0612kaeru3

これです。

S0612kaeru5

貝のような珍しい形の卵ですね。孵化するのに1年かかるみたいです。

| | コメント (2)

カエルウオくん

S0612kaeru

この子も水産センターにいました。

| | コメント (0)

大山納豆マイルド

S0612nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島パパイヤマートでスタッフ募集中

S0612kyu11

| | コメント (0)

2012年6月11日 (月)

6月11日月曜日

S0611machi

S0611dam

S0611kope

S0611neko

S0611ougi

S0611taki2

S0611wan

S0611wea

S0611wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

今日のヤギさん

S0611yagi

S0611yagi3

| | コメント (0)

ヒギリ開花中

S0611hi3

外来種のヒギリ(緋桐)の花が咲いていました。

S0611hi

花言葉は「幸せになりなさい」だそうです。

S0611hi7

しかし葉っぱがデカいです。父島の植物の中でも、一番葉のサイズが大きいのではないかと思われます。

| | コメント (0)

検温くん 24.2℃

S0611ken

S0611ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.2℃でした。

上がってきてます。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0611oga

S0611oga00

S0611oga110

S0611oga2

S0611oga6

S0611oga10

おがさわら丸は午後2時に出港いたしました。

| | コメント (0)

ハートロックカフェでカメカツバーガー新発売(現物は見てません)

父島の某カフェで

S0611take2

新商品が開発、販売されていました。

S0611take5

カメカツバーガー!

S0611take6

ミリオンアイランドソースで食べるそうです。サウザンドアイランドドレッシングよりもおいしそうですね。

たったの1800円です!気軽に食べてください!私にはプライス的にディフィカルトですが…

| | コメント (0)

なまたまご

S0610tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-06-11 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

ホテルビーチコマでアルバイト募集中

S0612kyu7

| | コメント (0)

父島に無線LANスポットが登場

S0611take_2

父島にも公衆無線LANスポットがあったらいいな~と、かねがね思っていたのですが、

今日島内をパトロール中に見つけました。

ハートロックカフェさんという場所です。おそらく島内初ではないかと(?)

S0611take3

最近設置されたみたいです。

S0611take5_2

私の端末にも感がありました。

WI2 300

FREESPOT

もっといろんな場所に無線LANスポットが増えたらいいなと思います。観光協会(Bしっぷ)付近とか船客待合所付近などにもあったらお客さんの利便性が向上しそうですね。もちろんおがさわら丸船内にも欲しいです。

最近の私の四国旅行の体験から言いますと、すべての宿泊施設内に無線LANが完備されると非常にありがたいです。2012年の状況では、通常、宿泊 施設の各部屋にテレビが完備されていますが、未来的には一部屋に一台パソコンが設置されていく方向になるのではないかな(?)と思ってます。最近はパソコ ンも安いですしね。早めに導入すれば宿の売りになるかもしれません。(個人の感想です)

 

| | コメント (0)

2012年6月10日 (日)

父島の人気宿「てつ家」さんで2012年夏のボランティアスタッフ募集ちう!

◆夏のスタッフ(ヘルパー)募集 (てつ家のブログ)

くつろぎの宿てつ家公式HP

| | コメント (0)

6月10日日曜日

S0610machi

S0610machi2

S0610machi3

S0610miya

S0610para

S0610hatsu

S0610yoake

♪ぽ~んぽ~ん、うぇいぽんうぇ~い、ぽんぽんうぇいぽんうぇいぽんうぇ~い…♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り。夜は一時大雨でした。

最高気温は26℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

『ニッポンを釣りたい!~絶景・秘境に大興奮!世界遺産 旬の旅~』 6月24日放送

「旅と釣り」がテーマの好評シリーズ第18弾!!  『ニッポンを釣りたい!~絶景・秘境に大興奮!世界遺産 旬の旅~』 (フジテレビ)

渡部豪太、初の海釣りで13キロの大物ゲット「今まで味わったことのない感触」  (オリコンスタイル)

“大物”13キロゲットした渡部豪太「アゴが出ているな、と…」  (楽天)

大島麻衣「婚前旅行は釣りがいい」 (日刊スポーツ)

オジサンを食べた!?大島麻衣 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

12-06-10 森歩きツアー 

S0610tour20

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0610tour27

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-06-10 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-06-09 ナイトツアー

S0609nai3

S0609nai

S0609nai5

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

夜光虫やスナガニやエビや魚やヤドカリや光るキノコなどなどを観察することができました。

梅雨の時期はグリーンぺぺウォッチングの最盛期なんです。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (2)

なっとぅー

S0610nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ホテルホライズンで掃除のアルバイト募集中

S0612kyu3

| | コメント (0)

社員募集 父島ナイスパワーテクノ

S0612kyu

続きを読む "社員募集 父島ナイスパワーテクノ"

| | コメント (0)

2012年6月 9日 (土)

6月9日土曜日

S0609hune

S0609machi

S0609machi2

S0609tsu

S0609ga

♪きゃんでぃ~、きゃんでぃ~きゃんでぃきゃんでぃきゃんでぃ~…♪

毎度アクセスありがとうございます!こちらはオガツアーのブログでございます。

おがさわら丸にもっとたくさん電源のコンセントが備わっているといいですね。3倍くらい。それはさておき、

本日の父島地方の天候は、曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は23℃でした。

グリーンペペ(光るキノコ)を育むには最適の気温と湿度です。

 

| | コメント (2)

12-06-09 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0609tour21

ハートロックツアーにいってまいりました。

続きを読む "12-06-09 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

コープ 小ぶりな歌舞伎揚げ 

S0609kabu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年6月 8日 (金)

2012サマーフェスティバルの日程が決定

サマーフェスティバル日程の決定 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

6月8日金曜日

S0608machi

S0608wea

♪つ~けまつ~げぇ、つけまつげ~…♪

毎度アクセスありがとうございます!

二年ぶりの休暇から父島に帰ってまいりました!私がオガツアーのオガです。

いやぁ~、やっぱ父島はいいですね。スコ~ンと突き抜けてます。小豆島や淡路島や直島や豊島や昭島や拝島や月島や岐阜羽島等とは圧倒的に雰囲気が違います!

四国はどこもかしこも良い場所でしたが、その中でも直島と四万十がとりわけ良かったです。

それはさておき、

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 12:00 489名

S0608oga

S0608oga5

S0608oga6

S0608oga8

おがさわら丸は正午に入港。乗客数は489名でした。

| | コメント (0)

検温くん 23.2℃

S0608ken

S0608ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は23.2℃でした。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港

S0608paci

S0608paci2

S0608paci3

S0608paci10

客船ぱしふぃっくびいなすは、午後5時に父島を出港しました。

明後日、名古屋港に入港予定だそうです。

| | コメント (0)

車の整備

S0608ca

帰宅したので、車のバッテリーをつなぎ…

S0608ca8

電源を確保。

S0608ca2

車を水で洗い流して、台風の塩分を落とし…

S0608ca6

試運転も完了。明日からのツアーに備えたのでした。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村民だより2012年6月号 ウェブ版

小笠原村民だより2012年6月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

おがさわら丸の空席状況2012年夏

おがさわら丸 空席状況のお知らせ (小笠原海運)

| | コメント (0)

日産公式サイトで公開中の中田氏小笠原動画

中田英寿が見た、日産リーフ。 (日産自動車)

NISSAN×NAKATA 中田英寿、日産自動車 SNSの顔へ「中田英寿が見た。日産自動車」オリジナルwebコンテンツ開設 (NAKATA.NET)

その動画です↓

| | コメント (0)

「謎の巨大生物を追う~仲間由紀恵・小笠原の海をゆく~」が6月30日(土)と7月1日(日)放送

仲間由紀恵、念願の小笠原諸島で巨大生物に遭遇! 「地球を近く感じた」 (シネマカフェ・ネット)


仲間由紀恵、小笠原の海「鳥肌が立つ感動」 (サンスポ)


仲間由紀恵が小笠原で、巨大生物の謎と神秘の海の魅力を伝える! (ニュースウォーカープラス)

仲間由紀恵、“世界遺産”小笠原の海にダイビング 「地球、小さく感じた」  (インフォシーク)



| | コメント (0)

もうすぐ入港

もうすぐ入港
湾内にはぱしふぃっくびいなす

| | コメント (0)

おがさわら丸から

おがさわら丸から
本日のおがさわら丸は正午入港予定だそうです。天気は晴れで、航海は順調です。

| | コメント (0)

2012年6月 7日 (木)

八丈島沖から

八丈島沖から
おがさわら丸は少しだけ揺れていますが、おおむね順調に航行しています。489名乗船しているそうです。八丈島付近は雨まじりの曇りの天候です。

| | コメント (0)

今月のおがさわら丸の満席便 2012年6月

今月のおがさわら丸の満席便
すでにこんなにいっぱいになってます。増便を検討する余地がありそうですね? それはさておき、今日の便は約500名乗船されているそうです。

| | コメント (0)

横浜ランドマークタワー

横浜ランドマークタワー
ハートロックとおなじぐらいの高さだったんじゃないかな(?)

| | コメント (0)

コンテナ埠頭

コンテナ埠頭
キリン型クレーンが両岸にたくさんならんでいます

| | コメント (0)

出港しました

出港しました
おが丸に無線LANがついていればいいなと思います。新幹線とかルフトハンザとかには付いてるんでしたっけね(?) 誰しも思っているんでしょうけど…

| | コメント (0)

アネロン

アネロン
酔いどめを服用

| | コメント (0)

今日のEデッキ

今日のEデッキ
一人当たりの幅は、目測で約70センチメートルぐらいです

| | コメント (3)

おが丸に乗船

おが丸に乗船

| | コメント (0)

セブンアイランド虹

セブンアイランド虹
が出港 伊豆七島方面行きの高速艇です。

| | コメント (0)

スカイツリー

スカイツリー
数年たって、注目度が下がってから行きたいです

| | コメント (0)

東京駅

東京駅
を通過しました

| | コメント (0)

竹芝桟橋

竹芝桟橋

| | コメント (0)

小便小僧

小便小僧
6月なので雨仕様なのですね

| | コメント (0)

すき家で朝食

すき家で朝食
360円です

| | コメント (0)

タケシーバ

タケシーバ
というところに着きました

| | コメント (0)

西立川駅

西立川駅
を出ます

| | コメント (0)

朝日

朝日
今朝の朝日

| | コメント (0)

2012年6月 6日 (水)

夜食

夜食
でございます

| | コメント (0)

セブンイレブン

セブンイレブン
晩飯と明日の朝飯をゲッツ

| | コメント (0)

立川駅北口です

立川駅北口です
うろちょろ…

| | コメント (0)

立川駅南口

立川駅南口
こんな感じです

| | コメント (0)

モスバーガー

モスバーガー
オニポテセット

| | コメント (0)

北朝霞駅

北朝霞駅

| | コメント (0)

東上線

東上線
東上線に、いざ搭乗せん…

| | コメント (0)

東武東上線成増駅

東武東上線成増駅

| | コメント (2)

赤塚体育館

赤塚体育館
ユニバーシティ時代にここで何度か籠球をしました

| | コメント (0)

赤塚植物園

赤塚植物園
ふらりと寄ってみました

| | コメント (0)

東京大仏

東京大仏
お参りいたしました

| | コメント (0)

赤塚山乗蓮寺

赤塚山乗蓮寺

| | コメント (0)

東京大仏通り

東京大仏通り

| | コメント (0)

西高島平

西高島平
で下車

| | コメント (0)

都営三田線

都営三田線
巣鴨から乗車

| | コメント (0)

本堂周辺

本堂周辺
こんでます

| | コメント (0)

地蔵さん

地蔵さん
大人気

| | コメント (0)

巣鴨地蔵通り商店街

巣鴨地蔵通り商店街

| | コメント (0)

巣鴨駅

巣鴨駅
に降りました

| | コメント (0)

ツツジ

ツツジ
満開です

| | コメント (0)

六義園

六義園
すてきなお庭です 柳沢吉保さんの庭です

| | コメント (0)

駒込

駒込
で下車

| | コメント (0)

しんずく

しんずく
新宿で乗り換え

| | コメント (0)

中央特快東京行きに乗車

中央特快東京行きに乗車

| | コメント (0)

はなまるうどん

はなまるうどん
はじめての体験 店のそとですこし注文方法を観察してから入店しました

| | コメント (0)

バッティングセンター

バッティングセンター
たのしい

| | コメント (0)

ゲームセンター

ゲームセンター
を堪能

| | コメント (0)

立川グランデュオ

立川グランデュオ
こちらも見学

| | コメント (0)

ビッグカメラ

ビッグカメラ
無料で拝観させていただきました

| | コメント (0)

本を購入

本を購入
立川で本といえばオリオン書房という感じですね

| | コメント (0)

駅ビル

駅ビル
ルミネを探索

| | コメント (0)

閉館してました…

閉館してました…
ローカルネタですが…

| | コメント (2)

第一デパート

第一デパート

| | コメント (0)

松屋でご飯

松屋でご飯

| | コメント (0)

JR立川駅前

JR立川駅前

| | コメント (0)

2012年6月 5日 (火)

立川駅に到着

立川駅に到着

| | コメント (3)

東京という駅で

東京という駅で
オレンジ色の電車に乗りかえてみます

| | コメント (0)

晩飯

晩飯
京都の駅ビルでかいました ちなみに新幹線に乗るのは約20年ぶりです

| | コメント (0)

ちんかんちぇん

ちんかんちぇん
に乗ってみようかな

| | コメント (0)

地下鉄四条駅から

地下鉄四条駅から
地下鉄に乗ります

| | コメント (0)

錦市場

錦市場

| | コメント (0)

新京極

新京極
京都は見所が多すぎどす…

| | コメント (0)

土下座

土下座
京阪三条駅前の土下座さんです

| | コメント (0)

三条大橋

三条大橋

| | コメント (0)

ぽんと町

ぽんと町

| | コメント (0)

高瀬川

高瀬川

| | コメント (0)

四条大橋から

四条大橋から

| | コメント (0)

八坂神社

八坂神社

| | コメント (0)

音羽の滝

音羽の滝

| | コメント (0)

清水の舞台

清水の舞台
ものすごく賑やかな場所どす 東寺から歩いたら、到着するまで一時間以上かかりました

| | コメント (0)

入り口

入り口

| | コメント (0)

清水寺の参道

清水寺の参道
超こんでます

| | コメント (0)

豊国神社

豊国神社
高校生の時から来たいと思ってたんです

| | コメント (0)

京都国立博物館

京都国立博物館
休館中 涙

| | コメント (0)

京都タワー

京都タワー

| | コメント (0)

東寺

東寺
空海さんのお寺です

| | コメント (0)

京都駅

京都駅
大きな駅につきました

| | コメント (0)

昼飯

昼飯

| | コメント (0)

近鉄奈良から

近鉄奈良から
特急に乗ります

| | コメント (0)

猿沢池

猿沢池

| | コメント (0)

興福寺国宝館

興福寺国宝館
よかった。阿修羅さんはダントツでオーラを放ってました

| | コメント (0)

奈良国立博物館

奈良国立博物館
行こうかな

| | コメント (0)

柱くぐり

柱くぐり
出来ました

| | コメント (2)

奈良の大仏さん

奈良の大仏さん

| | コメント (0)

柿の葉寿司

柿の葉寿司
東大寺の前で朝飯

| | コメント (0)

東大寺

東大寺

| | コメント (0)

シカとお寺と修学旅行生

シカとお寺と修学旅行生
奈良名物

| | コメント (0)

興福寺まえ

興福寺まえ

| | コメント (0)

近鉄奈良駅

近鉄奈良駅

| | コメント (0)

大和西大寺

大和西大寺
で乗り換えました

| | コメント (0)

近鉄橿原神宮前駅から

近鉄橿原神宮前駅から
電車に乗ります

| | コメント (0)

中田氏が日本テレビの番組に出演…世界遺産・小笠原諸島での旅に密着

中田氏が日本テレビの番組に出演…世界遺産・小笠原諸島での旅に密着 (サッカーキング)

| | コメント (0)

歯磨きするレンちゃん

歯磨きするレンちゃん
おやすみなさい

| | コメント (2)

2012年6月 4日 (月)

小笠原諸島 世界自然遺産貨幣セットが販売中です。

小笠原諸島 世界自然遺産貨幣セットが販売中です。(小笠原村観光局)

http://www.visitogasawara.com/news/news20120521_02.html

| | コメント (0)

【小笠原諸島関連・テレビ放送予定その他ご紹介】

【小笠原諸島関連・テレビ放送予定その他ご紹介】(小笠原村観光協会)

http://www.ogasawaramura.com/topics/news/20120513_602.html

| | コメント (0)

台風情報

気象庁台風情報

http://www.jma.go.jp/jp/typh/

| | コメント (0)

小笠原村の職員募集ちう

小笠原村職員募集(小笠原村)

http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/soumu/cat85/post-11.html

| | コメント (0)

新宿区・コニカミノルタプラザ デジタルアートで小笠原を体験

| | コメント (0)

小笠原諸島にアクセスする定期船の定員、6月から3割減へ

小笠原諸島にアクセスする定期船の定員、6月から3割減へ(FNN)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00224183.html

2等船室の定員変更などのお知らせ(小笠原海運)

http://www.ogasawarakaiun.co.jp/?p=2591

| | コメント (0)

豊かな自然をデザイン…特殊切手「世界遺産シリーズ<第5集>小笠原諸島」

豊かな自然をデザイン…特殊切手「世界遺産シリーズ<第5集>小笠原諸島」

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/pnews/goods/20120522-OYT8T00261.htm

| | コメント (0)

吉野神宮

吉野神宮
参拝いたしました

| | コメント (0)

お寿司

お寿司
遅き昼飯です

| | コメント (0)

お墓がたくさん

お墓がたくさん
日本史上の超有名人の墓が超たくさんあります

| | コメント (0)

和洋折衷

和洋折衷
車はアルファロメオでした

| | コメント (0)

おにわ

おにわ
きれい

| | コメント (0)

金剛峯寺

金剛ぶ寺

| | コメント (0)

高野山

高野山
お参りです

| | コメント (0)

ギョサン工場

ギョサン工場
丸中ゴム工業所 奈良県御所市 ここで作られているみたいです

| | コメント (0)

明日香村のセブンイレブン

明日香村のセブンイレブン
瓦屋根やね

| | コメント (0)

飛鳥の石舞台

飛鳥の石舞台

| | コメント (0)

大化の改新の事件現場

大化の改新の事件現場
だそうです。 ここはむかし日本の首都だったみたいです。飛鳥イタブキノミヤ だそうです

| | コメント (0)

なか卯

なか卯
豚汁定食

| | コメント (0)

今日のタケル

今日のタケル
チワックスという犬種だそうです

| | コメント (2)

今日のレンちゃん

今日のレンちゃん
友人宅のワンコです

| | コメント (2)

2012年6月 3日 (日)

お好み焼きうまかったっす

お好み焼きうまかったっす

| | コメント (0)

焼けてまいりました

焼けてまいりました

| | コメント (2)

風月で

風月で
お好み焼きナイト♪

| | コメント (0)

イオンモール橿原アルル

イオンモール橿原アルル
すごい お店がいっぱい

| | コメント (0)

橿原神宮

橿原神宮
お参りいたしました

| | コメント (0)

近鉄橿原神宮前駅に到着

近鉄橿原神宮前駅に到着
奈良県どす

| | コメント (0)

吉野口駅で

吉野口駅で
近鉄に乗り換えました

| | コメント (0)

JR和歌山線

JR和歌山線
これに乗ってみようかな…

| | コメント (0)

JR和歌山駅

JR和歌山駅
バスで到着

| | コメント (0)

和歌山着

和歌山着
南海フェリーで到着

| | コメント (0)

和歌山が

和歌山が
見えてきました

| | コメント (0)

金ちゃんラーメン

金ちゃんラーメン
徳島名物

| | コメント (0)

離岸しました

離岸しました
船はフォーカントリーズをはなれました 四国はとても良い場所でした。

| | コメント (0)

和歌山へ

和歌山へ
紀伊水道を渡ります

| | コメント (0)

すき家で

すき家で
納豆朝食 280円

| | コメント (0)

2012年6月 2日 (土)

晩飯

晩飯
徳島名物フィシュカツ 鳴門金時の天ぷら、カツオのたたき、宇和海じゃこ天などです

| | コメント (0)

ナゾのパラダイス

ナゾのパラダイス

| | コメント (0)

成が島

成が島
すこし天橋立チック

| | コメント (0)

凱旋門

凱旋門
パリにやってきました

| | コメント (0)

タージマハル

タージマハル
インドにやってきました

| | コメント (0)

淡路ワールドパーク ONOKORO

淡路ワールドパーク

| | コメント (0)

玉ねぎつけめん 880 円

玉ねぎつけめん 880<br />
 円
揚げた玉ねぎが一個まるごと入ってます。玉ねぎは淡路島名物なんです。 とてもおいしいです。 いづも庵というお店で食べました。

| | コメント (0)

明石海峡大橋

明石海峡大橋
向こうは播磨国です

| | コメント (2)

マクドナルディング

マクドナルディング

朝マックしました。

| | コメント (0)

2012年6月 1日 (金)

徳島ラーメン

徳島ラーメン
食べました 名物です

| | コメント (0)

徳島駅前

徳島駅前

郵便ポストの上に阿波踊り像が乗ってました。

| | コメント (0)

長距離バス

長距離バス
高知からCOACHに乗りました…ちうことで…綴りがあっているかは自信がないですが…

| | コメント (0)

山内家宝物資料館

山内家宝物資料館
見学させていただきました

| | コメント (0)

高知県立文学文学館

高知県立文学文学館
見学終了

| | コメント (0)

高知名物アイスクリン

高知名物アイスクリン
うしろは山内一豊さんです

| | コメント (0)

高知城

高知城

| | コメント (0)

高知城天守閣から

高知城天守閣から
良き眺めかな

| | コメント (0)

アンパンマンパン

アンパンマンパン
高知はアンパンマンの作家さんの故郷だそうです。ほかにもカレーパンマンパンやジャムおじさんパンも売ってました。アンパンマンパンを食べる私は、アンパンマンパンマン??

| | コメント (2)

牧野植物園

牧野植物園
とてもえぇ場所です

| | コメント (0)

牧野植物園

牧野植物園
植物いっぱい 勉強になる お花たくさん オシャレ 最高の場所です!

| | コメント (0)

牧野植物園

牧野植物園
にやってきました

| | コメント (0)

バスに

バスに
乗って移動するぜよ

| | コメント (0)

リョウマさん

リョウマさん

| | コメント (0)

JR高知駅前

JR高知駅前
新しくてきれいです

| | コメント (0)

朝飯

朝飯
特急の中でエクスプレスブレックファスト

| | コメント (0)

特急あしずり四号

特急あしずり四号
七時発の電車に乗り込みよったけん

| | コメント (0)

さいとう・たかを 太平記 上・中・下 ★★★

S0701hon

前々から太平記を読んでみたいと思ってはいたのですが、難解で複雑そうだったので実際はなかなか取り組めませんでした。

とりあえずという感じでこのマンガを読んでみたのですが、非常に分かりやすくかつ面白く読めました。

しかしダイナミックすぎる時代ですね。九州から京都から鎌倉から東北までいろんな所で戦が起こっています。多くの登場人物が敗北したり復権したり…。裏切り、愛憎、忠誠…ジェットコースターのような展開の物語です。。。

太平記〈上〉―マンガ日本の古典〈18〉 (中公文庫)
さいとう たかを
中央公論新社
売り上げランキング: 19928
太平記(中)―マンガ日本の古典〈19〉 (中公文庫)
さいとう たかを
中央公論新社
売り上げランキング: 20682
太平記(下)―マンガ日本の古典〈20〉 (中公文庫)
さいとう たかを
中央公論新社
売り上げランキング: 20629

| | コメント (0)

日本を捨てよ 苫米地英人 PHP新書 ★★★

S0701hon2

ある意味、世の中のすべてのものは「洗脳」もしくは洗脳的手法でなりたっているといっても過言ではないのかなと思いました。

日本をよく知るためにも一旦外から日本を見てみよう、という事を筆者は推奨しています。

「日本」を捨てよ (PHP新書)
苫米地 英人
PHP研究所
売り上げランキング: 8381

| | コメント (0)

ガイド技術

・笑顔

重要。でもいつでもヘラヘラしていればいいわけではない。

・リーダーシップ

・判断力

雨がらみでツアーの開催をどうするかとか、どういうコースを選択するかとか。どこでどれぐらい休憩するかとか…。歩くペース。お客様の配列とか。

・運営力

・ユーモア

・説明

朝の時点でその日のコース概要やトイレの有無、難易度、タイムスケジュール等を説明すればお客様の安心につながる。

・知識

・人間力

最終的にはこれが一番重要かと。ひと通りの知識を得たら、その後問題になるのは人間力ですね。お客様にしてもガイドと一日一緒に歩いていれば、ガイドの人間性が伝わるはずです。ガイド側でもお客様のキャラクターがよくわかりますしね。では、人間性を向上させるにはどうするべきか…読書とか旅行とか、直接ガイドには関係がない部分でもなんでも総合的に人間を向上させる努力を続ければいいかと思っています。

・会話

お客さんの名前を覚える。みんなに均等に話しかける。名前でどんどん話しかける。当たり障りがなく、かつ皆が興味を持てる話題を。参加者同士に仲良くなってもらうようにも働きかける。仕事の話題などはお客様が話したい場合以外は避ける。政治や宗教ネタ等も危険。

・おやつ

もらったら誰でも嬉しいですね。適切なおやつの準備を。小笠原のものを。季節感も重要です。

・反省&修正

常に反省&改善。反面、反省しすぎない。仕方ないと割り切ることも時には必要。引きずりすぎない。

ネガティブ要素は、指摘される前に説明しておけば安心につながる。

(良い方向に)期待を裏切ることで感動が生まれる。

お客さんの仕事のことは、お客さん自身が話し始めるまではきかない。日常を忘れたいでしょうし。休職中の人もいるだろうし。

写真の撮り方を工夫する。常にジョークを交えつつ話しかけながら撮り続け、良い表情を引き出す。

| | コメント (0)

小笠原諸島にも気象レーダーの設置を

お願いします!

小笠原諸島父島の天気予報は、日本本土の天気予報に比べると外れる確率が高いのですが、それを是正するためにも気象レーダーの設置を是非お願いしたいです。

天気予報が難しい気圧配置になると、実際の天気と天気予報の差が激しい場合があります。

天気予報では晴れマークが出ているのに、実際は豪雨というような極端な例もしばしばあります。

天気予報の当たる確率が高まれば、山のガイドをする上でも非常に役に立ちます。

とりあえず、気象庁のトップページの雨雲レーダーの画面に小笠原も表示されるようにしていただきたいであります。

| | コメント (0)

心を開かせる技術 本橋信宏 ★★★★★

S0614hon

これはすごい本でした。精神分析が優れてます。場数を踏んでいる人ならではですね。


心を開かせる技術―AV女優から元赤軍派議長まで (幻冬舎新書)
本橋 信宏
幻冬舎
売り上げランキング: 12594

| | コメント (0)

勝ち続ける意志力 梅原大吾 ★★★

S0614hon2

私の仕事(ガイド業)は勝ち負けではないですが、いかにサバイバルするか、自分を高めていけるか、というような視点で勉強になりました。

どんな必殺技を編み出してもすぐに真似されたり攻略されてしまうので、個々のノウハウに頼るよりも、そのようなノウハウを生み出し続ける自分の精神性が重要なんですね。

他者を追い落とす事よりも、自分の成長に傾注すべきということも言ってました。

濃い本です。

勝ち続ける意志力 (小学館101新書)
梅原 大吾
小学館
売り上げランキング: 162

| | コメント (0)

ウェブブラウザ(Internet Explorer9)の「戻る」ボタンを押しても戻らない、戻れない時の一つの解決策 3回

InternetExplorer(9)を使用中ですが、「戻る」ボタンを2~3回押さないと元のページに戻らない現象が出ました。困りました。何だかよくわかりませんが、気持ちが悪いですよね。原因不明です。

私の解決策↓

「インターネットオプション」のメニューから → 「詳細設定」 → 「リセット」と押してから、インターネットエクスプローラーを再起動したら症状が治りました。

※これを実行すると、ブラウザに記憶させていたパスワード等が消えてしまうおそれもあります。もう一度記憶させ直せばいいのですが、自己責任でやってくださいね。

関連サイト↓

IE7の戻るボタンを三回押さないと戻らない (OKwave)

| | コメント (0)

絶滅危惧種の遺言 安部譲二 ★★☆

S0612hon3

波乱万丈な話なので読む分にはとても面白いです。破天荒な人生です。

末尾で3億円事件にも触れているのが興味深いですね。面白い推論です。


絶滅危惧種の遺言 (講談社文庫)
安部 譲二
講談社
売り上げランキング: 194413

| | コメント (0)

日本を追い込む5つの罠 カレル・ヴァン・ウォルフレン ★★☆

Ss0612hon

ウォルフレンさんは日本を追い込む要素として以下の5つを挙げてました。

・TPP

・財政緊縮

・原発推進

・沖縄問題

・国民の無関心

とても鋭い指摘だと思いました。国民の無関心という項目はとても大きい事実だと思いますが、今日の日本のマスコミの現状をみると、仕方ないような気もします。

個人的には「マスコミの報道態勢」という事も、日本を追い込む要素として挙げたいですね。

日本を追い込む5つの罠 (角川oneテーマ)
カレル・ヴァン・ウォルフレン
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 4444

| | コメント (0)

ゲーテの警告 適菜収

S0612hon2

がんばって最後まで読み通しました。

| | コメント (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »