6月30日土曜日
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。
最高気温は28℃で、
最低気温は25℃でした。
明日はおがさわら丸の父島出港日です。
2012年7月1日から全国的にレバ刺しが提供禁止になるということで、
父島のレバ刺し提供店居酒屋「ふくちゃん」さんの店頭に
ご案内の張り紙が提示されていました。
全く関係ないですが、明日からフォアグラ提供禁止になる地方もあるようです↓
フォアグラ:レストランでの提供禁止法施行へ…米加州 (毎日新聞)
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
カニやエビや星や魚や夜光虫やヤドカリや光るキノコの菌糸などを観察できました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!
仲間由紀恵、神秘に満ちた巨大生物を追う! (NHK)
21:00~23:00で放映するようです。
まぁ我が家ではテレビ映らないから見られないんですけどね(民放も全部)。。。はは…ははは…
ワンダーJAPAN TV2と無料アプリも今夏登場! 第1特集は埼玉&東京ワンダー、第2特集は戦争遺跡ARCHIVE「ワンダーJAPAN20号」6月16日発売 (PR TIMES)
父島の戦争遺跡も載っているようです。
見たことがないぴかぴかの船が、昨日から父島に来ていました。
型番が船名になってます。船の名前らしからぬ感じです。
5000トン。34億円だそうです。
父島の二見漁港の工事のために来島したみたいです。
ご活躍を期待しております。
小笠原観光(有)
現在父島では、全般的にとても求人が多いです。でも物凄い住居不足なので…「もりおの家」さんに泊まってそこから通うというのも現実的な手段としていいかもですね。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星、天の川、流れ星、人工衛星、夜光虫、エビ、カニ、魚、カエル、光るキノコの菌糸等々を観察することが出来ました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
ハートロックツアーに行ってまいりました。
その時に撮影した画像を紹介しちゃいます。
じゃあ、行ってみましょう!
以下に続きます。
まずは登山口で外来種対策を施してから入山します。
キバンジロウの花が咲いていました。
沢を見学↑ここで日本国の天然記念物の生き物を見ることが出来るんです。
日本軍の車の残骸です↑
防空壕を見学されるお客様↑こんにちは!
わらび谷を通過↑
タコノキの根っこに遭遇↑
イルカ型のコケ↑
グリーンペペを発見↑昼ぺぺです。
↑ゴムの木の大木
路上には固有種ムニンヒメツバキの花が落ちまくってます。小笠原の初夏の風景です。
↑休憩中の風景 ここは涼しい風が吹き抜けるポイントなんです。
廃墟を見学前↑
↑廃墟を見学後
見晴しポイントにやって来ましたぁ。今日もいい天気♪
注意深く崖を降りて…
美しく青きVゾーンに到着。
そしてハートロック着!! 青いですね~。
眼下の海には船が集結していました。
↑それらはドルフィンウォッチングの船でした。画像ではわからないですが、イルカの姿や泳ぐ人の姿や各船の船長さんの心模様までもが上空から良く見えました。
ドルフィンスイミングウォッチングも出来ちゃったトレッキングツアーなんです。お得感がありますね~。(いつも見られる訳ではございません)
パシフィックオーシャンを前にランチタイム。
生協で買ったお弁当580円が、今日の私の昼飯なんです。
昼休み中。
青い海に黄色い服とピンクの服が映えますね。
景色がサイコーで気持よすぎます。
もうジャンプしちゃうぞ!
いぇーい!!
JUMP!
男性陣のエビ反りジャンプ軍団!
はい~、満喫しすぎました♪
わくわくガジュマルランド(仮称)に到着。
ガジュマルブランコ発動!
びゆ~ん!
超キモチイイ!!
これはたまりません!
木のぼりも満喫。
デンジャラスなブリッジをパス。
タコノキの根っこに侵入。
ミスタコノキ。
いいですね~。ナイスですよ~♪
てな感じで快活に下山してまいりました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
みんなでJUMP!!
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
星や天の川や人工衛星や流れ星や夜光虫やカニやエビや魚や光るキノコの菌糸の輝き等々を観察できました。カニの交尾まで見られちゃったんです。。。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
うまかったっす。綿アメとクッキーの中間みたいな感じです。180円だったかそれぐらいの価格でした。それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
登録から1年 世界遺産・小笠原諸島から生中継 (MX TV)
おがさわら丸の島民枠は、時期によって変動しますが、50~200席用意されるそうです。動画中で言っていました。
区間(距離) | 二等料金(季節により変動) | 航海時間(航海一時間あたりの二等料金) | 割引等 | |
新日本海フェリー | 舞鶴~小樽 (1,061㎞) | 9300~15900円 | 約20時間 (465円) |
各種割引企画あり |
商船三井フェリー | 大洗~苫小牧 (751㎞) |
8500~14500円 | 約19時間 (447円) |
高速バス+フェリーチケットもあり(東京~札幌9900円など) |
オーシャン東九フェリー | 東京~北九州(徳島経由)1163㎞ | 15070~15370円 | 約34時間 (443円) |
学割、往復割引等あり |
名門大洋フェリー | 大阪南港~新門司港 (458㎞) | 6300~7000円 | 約13時間 (484円) |
各種割引キャンペーンあり |
阪九フェリー | 泉大津~新門司 (454㎞) |
6300~7500円 | 約13時間 (484円) |
|
太平洋フェリー | 苫小牧~名古屋 (1330㎞) | 10500~12500円 | 約40時間 (262円) |
※28日前までのインターネット予約なら50%OFF |
宮崎カーフェリー | 宮崎~大阪 (504㎞) |
12000~13200円 | 約15時間(800円) | フェリー&高速バス切符等あり(宮崎~名古屋7300円など) |
マルエーフェリー | 東京~沖縄 (1744㎞) |
25000円 | 47時間以上(531円) | |
小笠原海運 | 東京~小笠原(竹芝~父島) 1000㎞ |
24940~27360円 | 約26時間(959円) | 宿泊とセットの「おが丸パック」などあり。 |
ざっと作成してみました。
各船会社によって値段に差がかなり出ています。これは、搭載する荷物や車や旅客の多さ、競合する交通機関の状況、補助金の多寡(?)、社風(?)、その他もろもろの諸条件によって生じるものと思われます。(まるっきり推測です)
詳細で正確なデータは、以下の各船会社のホームページを参照してください。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、晴れ。
最高気温は30℃で、
最低気温は25℃でした。
明日はおがさわら丸の父島入港日です。もしかしたら多少は入港時間が遅れるかもしれません。
情報が入ってまいりました。(16:47某情報筋からのメール情報)
今日のおがさわら丸は、どうやら八丈島に寄港できるみたいです。
乗船客数は、トータルで700名ぐらいになりそうです。
昨日は久しぶりに夕日を見に行きました。
ですが、
太陽は、わりと雲の向こうに位置していました。
だば~ん…
そして雲の中に隠れました。
この日の日没は、18時28分でした。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
明日はおがさわら丸の東京出港日ですね(八丈島寄港便)。八丈島に寄れるかどうかが焦点になっておりますね。
現在オガツアーのメインパソコンが壊れておりまして、公式HPの更新ができない状態でございます(補修部品を発注中です)。ご不便をおかけしまして申し訳ございません。おそらく1週間以内に復旧できるのではないかと思っております。
HP上のツアー予定表 は、6月16日現在の予定となっていますが、その後変化のあった予約状況をここにご案内したいと思います。
6月23日ナイトツアー →空き2名
6月24日森歩き1日ツアー→空き4名
6月28日午後森歩きツアー→空き1名
6月28日ナイトツアー →空き4名
6月29日ハートロックツアーまたは森歩き1日ツアー→空き7名
6月30日ハートロックツアー→空き1名
7月12日ハートロックツアー→空き3名
7月17日森歩き1日ツアー→空き3名
7月24日ハートロックツアー→空き3名
7月27日ハートロックツアー→空き5名
7月30日森歩き1日ツアー→空き1名
7月31日ナイトツアー →空き3名
8月1日 1日森歩きツアー →空き5名
8月2日 ハートロックツアー→空き3名
8月5日 森歩きツアー1日→空き3名
8月13日ハートロックツアー→空き5名
8月13日ナイトツアー →空き1名
メールは、受信&返信可能でございます。
以上でございます。よろしくお願いいたします。
昨夕18時から島内某所において、父島のガイド業者間の会議に参加させて頂きました。
おが丸の定員の話や、ナイトツアーの実施方法等々について話し合われたのでした。
会は、20時30分頃まで続きました。
ガイド部会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
3日前の夜に
天の川を見てきました。
これから夏の時期は天の川がよく見える時期です。
これを撮り終えて帰宅したら、PCが起動しなくて深夜3時まで格闘していたのでした。
起動せんしぃ…オガンダム状態だったんです。。。なんつって…失礼いたしました。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は29℃で、
最低気温は25℃でした。
明日はおがさわら丸の父島出港日で、客船ふじ丸の父島入港日(午後入港予定)です。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
光るキノコやコウモリや星や天の川や流れ星や人工衛星やカニや魚などなどを観察することができました。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!
昨夜、メインPC(ウィンドウズ7)が壊れました。。。
朝の3時過ぎまで、原因を究明していたのですが…どうやらマザーボードがいっちゃったみたいです…
現在は8年前のXPパソコンをひっぱりだしてきてなんとか頑張ってますが…昨日まで使ってたパソコンの10倍ぐらいスピードが遅いです…頻繁に固まったりエラーが出たりします…
暑くなりはじめる時期なので、最近でも私の周りでパソコンが壊れた話を何件かきいていたのですが…ウチのも壊れちゃったんです。。。
部品が届くのは、次便になるので…1週間後ですね…orz
6月から経済産業省さんが、離島のガソリンに補助金を出してくれているので実現した価格です。1Lあたり55円の補助金が出ているので…本来は250円/Lということですね。。。
島民の感覚で言うと、195円はものすごく安い値段と感じます。200円台を割り込むなんて10年ぶりぐらいか(!?)というぐらいの感覚です。
おがさわら丸は11時半に入港。乗客数は626名でした。
ちなみに昨年の同便(2011年6月12日入港便)の乗客数は、360名でした。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、晴れ。
多分ですけど梅雨が明けましたね。
空気がぴかぴかです。
最高気温は28℃で、
最低気温は25℃でした。
明日はおがさわら丸の父島入港日です。
麻布大学付属淵野辺高校の修学旅行生も大挙して訪れてくれる予定です。
明日父島入港予定のおがさわら丸の乗船客数は、626名でした。
そのうち206名が修学旅行生です。
2等船室の定員変更などのお知らせ (小笠原海運)
おが丸の島民枠1 (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)
最高のワイン作りの秘密は海が知っている? 仏愛好家たちの挑戦 (AFP)
ワインは海で熟成するとおいしくなるようですが、これを小笠原のラム酒の熟成に生かせないでしょうか。もしおいしくなるようでしたら、ラム酒にプレミアが付きそうですね。
♪しじみ、しみじぃみ~、し~じみ~…♪
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。
最高気温は28℃で、
最低気温は25℃でした。
明日はおがさわら丸の東京出港日です。
父島の梅雨は明けてきたような気配が漂ってきてます。
ムラヤクーバ小笠原(小笠原村役場)の
1Fエントランス大ホール部分に
子供用のミルクが広げられていました。
災害備蓄品の粉ミルクの賞味期限が迫っているために、無料放出されているようです。
もしアレでしたらアレしてくださいまし。
父島の某カフェで
新商品が開発、販売されていました。
カメカツバーガー!
ミリオンアイランドソースで食べるそうです。サウザンドアイランドドレッシングよりもおいしそうですね。
たったの1800円です!気軽に食べてください!私にはプライス的にディフィカルトですが…
父島にも公衆無線LANスポットがあったらいいな~と、かねがね思っていたのですが、
今日島内をパトロール中に見つけました。
ハートロックカフェさんという場所です。おそらく島内初ではないかと(?)
最近設置されたみたいです。
私の端末にも感がありました。
もっといろんな場所に無線LANスポットが増えたらいいなと思います。観光協会(Bしっぷ)付近とか船客待合所付近などにもあったらお客さんの利便性が向上しそうですね。もちろんおがさわら丸船内にも欲しいです。
最近の私の四国旅行の体験から言いますと、すべての宿泊施設内に無線LANが完備されると非常にありがたいです。2012年の状況では、通常、宿泊 施設の各部屋にテレビが完備されていますが、未来的には一部屋に一台パソコンが設置されていく方向になるのではないかな(?)と思ってます。最近はパソコ ンも安いですしね。早めに導入すれば宿の売りになるかもしれません。(個人の感想です)
♪ぽ~んぽ~ん、うぇいぽんうぇ~い、ぽんぽんうぇいぽんうぇいぽんうぇ~い…♪
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は、曇り。夜は一時大雨でした。
最高気温は26℃で、
最低気温は24℃でした。
明日はおがさわら丸の父島出港日です。
「旅と釣り」がテーマの好評シリーズ第18弾!! 『ニッポンを釣りたい!~絶景・秘境に大興奮!世界遺産 旬の旅~』 (フジテレビ)
渡部豪太、初の海釣りで13キロの大物ゲット「今まで味わったことのない感触」 (オリコンスタイル)
“大物”13キロゲットした渡部豪太「アゴが出ているな、と…」 (楽天)
大島麻衣「婚前旅行は釣りがいい」 (日刊スポーツ)
オジサンを食べた!?大島麻衣 (MSN産経ニュース)
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。
夜光虫やスナガニやエビや魚やヤドカリや光るキノコなどなどを観察することができました。
梅雨の時期はグリーンぺぺウォッチングの最盛期なんです。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
♪きゃんでぃ~、きゃんでぃ~きゃんでぃきゃんでぃきゃんでぃ~…♪
毎度アクセスありがとうございます!こちらはオガツアーのブログでございます。
おがさわら丸にもっとたくさん電源のコンセントが備わっているといいですね。3倍くらい。それはさておき、
本日の父島地方の天候は、曇り。
最高気温は27℃で、
最低気温は23℃でした。
グリーンペペ(光るキノコ)を育むには最適の気温と湿度です。
♪つ~けまつ~げぇ、つけまつげ~…♪
毎度アクセスありがとうございます!
二年ぶりの休暇から父島に帰ってまいりました!私がオガツアーのオガです。
いやぁ~、やっぱ父島はいいですね。スコ~ンと突き抜けてます。小豆島や淡路島や直島や豊島や昭島や拝島や月島や岐阜羽島等とは圧倒的に雰囲気が違います!
四国はどこもかしこも良い場所でしたが、その中でも直島と四万十がとりわけ良かったです。
それはさておき、
本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。
最高気温は25℃で、
最低気温は22℃でした。
帰宅したので、車のバッテリーをつなぎ…
電源を確保。
車を水で洗い流して、台風の塩分を落とし…
試運転も完了。明日からのツアーに備えたのでした。
それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
中田英寿が見た、日産リーフ。 (日産自動車)
NISSAN×NAKATA 中田英寿、日産自動車 SNSの顔へ「中田英寿が見た。日産自動車」オリジナルwebコンテンツ開設 (NAKATA.NET)
その動画です↓
仲間由紀恵、念願の小笠原諸島で巨大生物に遭遇! 「地球を近く感じた」 (シネマカフェ・ネット)
仲間由紀恵、小笠原の海「鳥肌が立つ感動」 (サンスポ)
仲間由紀恵が小笠原で、巨大生物の謎と神秘の海の魅力を伝える! (ニュースウォーカープラス)
仲間由紀恵、“世界遺産”小笠原の海にダイビング 「地球、小さく感じた」 (インフォシーク)
小笠原諸島にアクセスする定期船の定員、6月から3割減へ(FNN)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00224183.html
2等船室の定員変更などのお知らせ(小笠原海運)
豊かな自然をデザイン…特殊切手「世界遺産シリーズ<第5集>小笠原諸島」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/pnews/goods/20120522-OYT8T00261.htm
前々から太平記を読んでみたいと思ってはいたのですが、難解で複雑そうだったので実際はなかなか取り組めませんでした。
とりあえずという感じでこのマンガを読んでみたのですが、非常に分かりやすくかつ面白く読めました。
しかしダイナミックすぎる時代ですね。九州から京都から鎌倉から東北までいろんな所で戦が起こっています。多くの登場人物が敗北したり復権したり…。裏切り、愛憎、忠誠…ジェットコースターのような展開の物語です。。。
ある意味、世の中のすべてのものは「洗脳」もしくは洗脳的手法でなりたっているといっても過言ではないのかなと思いました。
日本をよく知るためにも一旦外から日本を見てみよう、という事を筆者は推奨しています。
・笑顔
重要。でもいつでもヘラヘラしていればいいわけではない。
・リーダーシップ
・判断力
雨がらみでツアーの開催をどうするかとか、どういうコースを選択するかとか。どこでどれぐらい休憩するかとか…。歩くペース。お客様の配列とか。
・運営力
・ユーモア
・説明
朝の時点でその日のコース概要やトイレの有無、難易度、タイムスケジュール等を説明すればお客様の安心につながる。
・知識
・人間力
最終的にはこれが一番重要かと。ひと通りの知識を得たら、その後問題になるのは人間力ですね。お客様にしてもガイドと一日一緒に歩いていれば、ガイドの人間性が伝わるはずです。ガイド側でもお客様のキャラクターがよくわかりますしね。では、人間性を向上させるにはどうするべきか…読書とか旅行とか、直接ガイドには関係がない部分でもなんでも総合的に人間を向上させる努力を続ければいいかと思っています。
・会話
お客さんの名前を覚える。みんなに均等に話しかける。名前でどんどん話しかける。当たり障りがなく、かつ皆が興味を持てる話題を。参加者同士に仲良くなってもらうようにも働きかける。仕事の話題などはお客様が話したい場合以外は避ける。政治や宗教ネタ等も危険。
・おやつ
もらったら誰でも嬉しいですね。適切なおやつの準備を。小笠原のものを。季節感も重要です。
・反省&修正
常に反省&改善。反面、反省しすぎない。仕方ないと割り切ることも時には必要。引きずりすぎない。
ネガティブ要素は、指摘される前に説明しておけば安心につながる。
(良い方向に)期待を裏切ることで感動が生まれる。
お客さんの仕事のことは、お客さん自身が話し始めるまではきかない。日常を忘れたいでしょうし。休職中の人もいるだろうし。
写真の撮り方を工夫する。常にジョークを交えつつ話しかけながら撮り続け、良い表情を引き出す。
お願いします!
小笠原諸島父島の天気予報は、日本本土の天気予報に比べると外れる確率が高いのですが、それを是正するためにも気象レーダーの設置を是非お願いしたいです。
天気予報が難しい気圧配置になると、実際の天気と天気予報の差が激しい場合があります。
天気予報では晴れマークが出ているのに、実際は豪雨というような極端な例もしばしばあります。
天気予報の当たる確率が高まれば、山のガイドをする上でも非常に役に立ちます。
とりあえず、気象庁のトップページの雨雲レーダーの画面に小笠原も表示されるようにしていただきたいであります。
これはすごい本でした。精神分析が優れてます。場数を踏んでいる人ならではですね。
私の仕事(ガイド業)は勝ち負けではないですが、いかにサバイバルするか、自分を高めていけるか、というような視点で勉強になりました。
どんな必殺技を編み出してもすぐに真似されたり攻略されてしまうので、個々のノウハウに頼るよりも、そのようなノウハウを生み出し続ける自分の精神性が重要なんですね。
他者を追い落とす事よりも、自分の成長に傾注すべきということも言ってました。
濃い本です。
InternetExplorer(9)を使用中ですが、「戻る」ボタンを2~3回押さないと元のページに戻らない現象が出ました。困りました。何だかよくわかりませんが、気持ちが悪いですよね。原因不明です。
私の解決策↓
「インターネットオプション」のメニューから → 「詳細設定」 → 「リセット」と押してから、インターネットエクスプローラーを再起動したら症状が治りました。
※これを実行すると、ブラウザに記憶させていたパスワード等が消えてしまうおそれもあります。もう一度記憶させ直せばいいのですが、自己責任でやってくださいね。
関連サイト↓
IE7の戻るボタンを三回押さないと戻らない (OKwave)
ウォルフレンさんは日本を追い込む要素として以下の5つを挙げてました。
・TPP
・財政緊縮
・原発推進
・沖縄問題
・国民の無関心
とても鋭い指摘だと思いました。国民の無関心という項目はとても大きい事実だと思いますが、今日の日本のマスコミの現状をみると、仕方ないような気もします。
個人的には「マスコミの報道態勢」という事も、日本を追い込む要素として挙げたいですね。
がんばって最後まで読み通しました。