« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

4月30日月曜日

S0430machi5

S0430machi_2

S0430machi2

S0430machi3

S0430machi6

S0430naga

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

ぼんぼわいやーじゅ めるしーぼーくー。

| | コメント (0)

12-04-30 森歩きツアー 

S0430tour52

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

S0430tour

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0430tour68_2

ほなレッツゴー♪

S0430tour68

 

続きを読む "12-04-30 森歩きツアー "

| | コメント (0)

客船ふじ丸入港 

S0430hune

客船ふじ丸が10時半に入港しました。

S0430yoru

明日の17時30分に父島を出港予定です。(神戸発着)

| | コメント (0)

12-04-29 ナイトツアー

S0429nai

S0430nai

S0429nai3

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

夜光虫やヤドカリやカエルや魚やエビやカニやコウモリやウナギや光るキノコの菌糸の輝きなどなどが見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

天塩干はたはた

S0424hata

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年4月29日 (日)

硫黄島沖合で海水変色 海底噴火か

硫黄島沖合で海水変色 海底噴火か (日本放送協会)

| | コメント (0)

4月29日日曜日 

S0429machi

S0429machi5

S0429machi2

S0429wea

S0429wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

 

| | コメント (0)

検温くん21.4℃

S0429ken

S0429ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港。11:30 893名

S0429oga

S0429oga3

S0429oga5

おがさわら丸は11時20分に入港。乗船客数は893名でした。

ちなみに、同便の過去の乗船客数は以下の通りです。

2011年4月30日父島入港便 950名

2010年4月29日父島入港便 409名

2009年4月29日父島入港便 391名

| | コメント (0)

12-04-29 戦跡ツアー 

S0429sen15

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-04-29 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0429shu

S0429shu2

S0429shu3

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

島ドーナツ by トマトン

S0424do

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:20入港予定 893名乗船 

10時現在父島は曇り。気温22℃です。

| | コメント (0)

沖ノ鳥島は「島」 大陸棚拡大認定 国連委が勧告

沖ノ鳥島は「島」 大陸棚拡大認定 国連委が勧告 (MSN産経ニュース)

沖ノ鳥島は日本最南端の領土であり、小笠原村なんです。父島から1000キロぐらい離れてますけどね…

| | コメント (0)

2012年4月28日 (土)

4月28日土曜日

S0428machi

S0428machi_2

S0428mae

S0428ougi

S0428sakana

S0428wea

S0428yatsu

S0428gas

毎度アクセスありがとぅーございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

沖縄は梅雨入りしたみたいですね。

小笠原の梅雨明けはいつ頃ですか? (旅の知恵袋)

小笠原に梅雨というものは定義上存在しない事になっていますが、実質的には5~6月頃が梅雨っぽい感じになります。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

 

| | コメント (0)

検温くん 

S0428ken

S0428ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.2℃でした。

| | コメント (0)

今日の花

S0428hana

↑オガサワラクチナシ(固有種)

S0428hana2

↑シロトベラ(固有種)↓

S0428hana3

| | コメント (0)

ロコレイズにあいましたァ!

S0428lo

今日、島内某所で

S0428lo2

ビーグル犬のロコちゃんとレイちゃんに遭遇しましたぁ。


続きを読む "ロコレイズにあいましたァ!"

| | コメント (2)

ネムリブカがいてましたぁ!

S0428same

観光用の船がたくさん係留されている「とびうお桟橋」で

S0428same3

ネムリブカを発見。

S0428same5

ネムリブカAと↑

S0428same6

↑ネムリブカB

2匹いたんです。

| | コメント (0)

小笠原生協のアイスの自販機が増えてましたぁ!

S0428sei

夏に向けて…でしょうか、

S0428sei2

生協の前のアイスの自販機が2台増えていました。↑と↓です。

従来のものと合わせて合計3台になりました。

S0428sei3

確かにアイスを買うためだけに入店してレジを通ったりするのは手間ですからね。これはお店側にも消費者にもメリットがある話ですね。いわゆるWinWinというやつですね。

| | コメント (0)

乾干ゆず大根

S0424tsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、893名乗船

 …という情報が入ってまいりました。

それはさておき、

13時現在父島は晴れ。気温は23℃です。

| | コメント (0)

沖縄梅雨入り、平年より11日早く 気象庁発表

沖縄梅雨入り、平年より11日早く 気象庁発表 (朝日新聞)

| | コメント (0)

日本の大陸棚拡大 国連委認定 小笠原諸島の東の海域なども

日本の大陸棚拡大 国連委認定 (日本放送協会)

| | コメント (0)

タコ

S0428tako

小笠原水産センターの水槽に

S0428tako2

ワモンダコが2匹飼われていました。

S0428tako3

| | コメント (0)

2012年4月27日 (金)

4月27日金曜日 

S0427ame

S0427ame2

S0427aoto

S0427aoto2

S0427machi

S0427machi2

S0427michi

S0427miya

S0427wea

S0427wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

今日は朝から晩までずっと雨でした。読書が進みますわ~。逆に島内パトロールは進みませんでした。。。すいません。。。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。かなりの混雑が予想されますが、皆さん気丈にがむばってくださいまし。。。

| | コメント (0)

検温くん 21.8℃ 

S0427ken

S0427ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。

| | コメント (0)

ししゃも 

S0424si

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素晴らしき連休をどうぞ~♪

| | コメント (0)

銀座に小笠原の魚が展示

松屋銀座で父と子ども向けGW企画「パパコ百貨店」-「すみだ水族館」から魚も (銀座経済新聞)

| | コメント (0)

村営バスのひみちゅ

S0428bus

S0428bus2

小笠原の村営バスは

S0428bus5

村営なのですが…

S0428bus6

実は「自家用」だったんです。。。

| | コメント (0)

2012年4月26日 (木)

小笠原音頭 父島盆踊り11-08-12

| | コメント (0)

1+1の音頭/水前寺清子

| | コメント (0)

2012サマーフェスティバル盆踊り大会の日程が決まりました!

以下、小笠原村観光協会のメールマガジンさんからの情報です。

 8月10日【金】盆踊り(おがさわら丸入港翌日)
 8月11日【土】盆踊り/花火大会
 8月12日【日】盆踊り(おがさわら丸入出港日)

| | コメント (0)

4月26日木曜日

S0426aoto

S0426machi

S0426mae2

S0426nae

S0426ougi

S0426wan

S0426yagi

S0426wea

はろー♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は17℃でした。

今日はウェザーステーションから、ちらっとザトウクジラが見えました。↓

Sdsc_9421

| | コメント (0)

検温くん 22℃ 

S0426ken

S0426ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

上がってきましたね 

| | コメント (0)

ハシナガウグイスちゃん

S0426ugu

S0426ugu2

S0426ugu3

藪の中にいたりもしますね。

| | コメント (0)

やわらか超小粒(納豆)

S0424nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村で保育士募集中

小笠原村育児休業代替 任期付職員選考要項(短大卒程度) (小笠原村:pdf)

| | コメント (0)

オガサワラヨシノボリが新種記載されました

オガサワラヨシノボリが遂に新種記載されました!(アイボのField Note~小笠原自然文化研究所~)

| | コメント (0)

4月20日 エコツーカフェ報告

4月20日 エコツーカフェ報告!  (日本エコツーリズム協会 学生部会)

| | コメント (0)

小笠原の海岸で滋賀の男性死亡 シュノーケリング中

小笠原の海岸で滋賀の男性死亡 シュノーケリング中 (日経新聞)

| | コメント (0)

今日見かけた花 オガサワラクチナシなど

S0426hana

↑固有種モンテンボク

S0426hana10

↑外来種ギンネム

S0426hana2

↑固有種ヤロード

S0426hana11

↑固有種オガサワラクチナシ↓

S0426hana16

こちらがツボミで↑

S0426hana15

↑こちらが花です↑

S0426hachi_2

↑外来種のセンダングサです。


| | コメント (0)

2012年 父島アースディイベント ハートロックへの素足ハイク

2012年 父島アースディイベント ハートロックへの素足ハイク(ワンライフ ~島の暮らしのNPO~)

| | コメント (0)

父島沖のH射能は、ほとんどゼロ

不安を煽る報道~父島沖でセシウム134~  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

放射NO…ちうことで。。。

| | コメント (0)

2012年4月25日 (水)

4月25日水曜日

S0425hatsu

S0425higasi

S0425hune

S0425machi

S0425machi2

S0425ougi

S0425sei

S0425wan

S0425wea

S0425yagi

S0425miya

S0425miya2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃

S0425ken

S0425ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0425oga00

S0425oga2

S0425oga6

S0425oga10

S0425oga11

S0425oga20

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

大豆もやし

S0424moya

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-04-25 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原村で看護師募集中

小笠原村育児休業代替任期付職員 採用選考要項(看護師)(小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

バイク用サーフボードキャリア

カブ用キャリア (キャリア屋さんのバイクサーフィン記)

| | コメント (0)

サーフドッグカフェさんちでホットドッグを購入

S0425dog_2

父島北袋沢の

S0425dog2

サーフドッグカフェさんに立ち寄り

S0425dog5_2

名物のホットドッグと

S0425dog7

スイーツを注文し

S0425dog22

テイクアウトさせて頂きました。

S0425dog25

左下はスコーンで、右はバナナマフィンです。

すこぶるおいしゅうございました。ごちそうさまです♪

| | コメント (0)

2012年4月24日 (火)

4月24日火曜日

S0424machi

S0424kawa

S0424kawa2

S0424tour76

S0424uchi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち大雨のち曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は16℃でした。

今日午後は、54.5mmの大雨が降りました。

ちなみに、父島の先月ひと月の総降水量は39mmでした。

ちなみに、父島の例年4月(ひと月分)の平均降水量は118mmです。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-04-24 ハートロック(千尋岩)ツアー 豪雨どす

S0424tour68

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-04-24 ハートロック(千尋岩)ツアー 豪雨どす"

| | コメント (2)

12-04-23 ナイトツアー

S0424nai2

S0424nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

金星や夜光虫、ヤドカリ、エビ、カニ、カエル、魚、グリーンペペなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

堅あげポテト うすしお味

S0424kata

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

★エコツーカフェ 『小笠原諸島』開催しました★

★エコツーカフェ 『小笠原諸島』開催しました★ (日本エコツーリズム協会*スタッフブログ*)

| | コメント (0)

2012年4月23日 (月)

4月23日月曜日

S0423machi2

S0423yama

S0423ougi2

S0423ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

 

| | コメント (0)

12-04-23 森歩きツアー 

S0423tour20

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0423tour50

そのときの画像を以下に紹介しちゃいます。

S0423tour56

では、レッツゴー♪

続きを読む "12-04-23 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-04-22 ナイトツアー

S0423nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

カニやヤドカリやエビや魚や夜光虫や金星などなどが観察できました。

海にのびる金星の道がひときわ幻想的でした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

ししゃも 

S0402sishamo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おが丸船内自販機にノンアルコールビールとハイボールが追加されました。

おがさわら丸自動販売機 (小笠原海運)

| | コメント (0)

父島沖でセシウム134…福島第一から外洋へ?

父島沖でセシウム134…福島第一から外洋へ? (読売新聞)

父島から北東へ200キロの地点で、海水1リットルあたり1・6ミリ・ベクレルだそうです。

【原発】福島から1200キロ南の海域でセシウム検出 (テレビ朝日)

焼却灰のセシウムマップ

| | コメント (0)

2012年4月22日 (日)

4月22日日曜日

S0422machi

S0422machi2

S0422naga

S0422ougi

S0422wagaya

S0422wea

はいどうも~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃ 

S0422ken

S0422ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

GW頃から上昇してくるものかと期待しています。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 485名

S0422oga

S0422oga2

S0422oga3

S0422oga6

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は485名でした。

ちなみに、同便の過去の乗船人数は以下のとおりです。

2011年4月23日父島入港便は、159名

2010年4月23日父島入港便は、251名

2009年4月22日父島入港便は、315名

 

| | コメント (2)

12-04-22 森歩きツアー 

S0422tour15

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-04-22 森歩きツアー "

| | コメント (0)

京都の柔ら絹あげ (厚揚げ) 

S0421atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

5月26~27日、竹芝で島じまん2012開催

島じまん2012 開催 (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

都内観光のPR拠点 都外郭団体 歌舞伎町に

都内観光のPR拠点 都外郭団体 歌舞伎町に (東京新聞)

| | コメント (0)

おがさわら丸は11時30分入港予定。485名 

10時現在父島は晴れ☀ 気温21℃です。

| | コメント (0)

2012年4月21日 (土)

「世界遺産シリーズ〈第5集〉『小笠原諸島』」という切手シートが発売予定

「世界遺産シリーズ〈第5集〉『小笠原諸島』」の発行 (日本郵便)

お仕事【切手・世界遺産シリーズ】 Works・Stamps of the Bonin Islands (野元写真事務所のブログ)

6月20日発行だそうです。

80円切手×10枚=1シートになっています。

150万シート販売されるそうです。

ワタシ的にはたくさん欲しいです。

ネットや通販でも買えるようです。

| | コメント (0)

4月21日土曜日

S0421machi

S0421machi2

S0421machi3

S0421haibisu

S0421ougi

S0421sakai

S0421wea

S0421yasi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

今日のヤギちゃん 

S0421yagi

S0421yagi2

真上からウォッチングしちゃいました。

| | コメント (0)

検温くん 20.4℃

S0421ken

S0421ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.4℃でした。

| | コメント (0)

亜熱帯農業センターの施設公開イベント

S0421anet

東京都亜熱帯農業センターの展示イベントに行ってきました。この施設は東京都の農業試験場的なところです。その施設公開が一年に一回行われるんですね。

続きを読む "亜熱帯農業センターの施設公開イベント"

| | コメント (0)

小笠原レモングラスティー

S0421le

というわけで

S0421le2

小笠原レモングラスティーです。

S0421le5

おいしゅうございました。とても爽やかな風味でございます。

| | コメント (0)

つりびと

S0421tsu

S0421tsu2

素晴らしい空間で釣りをされている方がいらっしゃいました。

 

| | コメント (0)

父島におけるノヤギ排除報告会

S0421vi

昨夜は小笠原ビジターセンターに行って

S0421vi5

東京都と環境省によるノヤギ駆除の報告会を聞きに行ってまいりました。

S0421vi6

今年度はハートロック(千尋岩)の登山道やサンクチュアリ内部を通行止めにして駆除を行う事もある予定だそうです。(おが丸が父島にいない時に実施)

S0421vi2

フライデーナイトだったせいか、それほど参加者は多くはなかったです。

関係者の皆様ありがとうございました。

| | コメント (0)

たけのことしいたけのシューマイ あけぼの

S0419shu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~(^^)

| | コメント (0)

今日東京出港のおがさわら丸は、485名乗船

明日の11時30分に父島入港予定です。

ちなみに、同便の過去の乗船人数は以下のとおりです。

2011年4月23日父島入港便は、159名

2010年4月23日父島入港便は、251名

2009年4月22日父島入港便は、315名

| | コメント (0)

洗車いたしました。

S0421car

今日は洗車いたしました。

続きを読む "洗車いたしました。"

| | コメント (0)

2012年4月20日 (金)

4月20日金曜日

S0420higasi

S0420mori

S0420machi0

S0420machi

S0420machi2

S0420michi

S0420nazo

S0420oma3

S0420ougi

S0420ro

S0420wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃ 

S0420ken

S0420ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

父島有料老人ホーム「太陽の郷」で非常勤職員募集中

S0420kyu_2

| | コメント (0)

TSLの廃船に思う

TSLの廃船に思う  (海を往く者)

| | コメント (0)

ムニンタツナミソウの花

S0420ta

花の時期としては3月頃がピークですが、

S0420ta3

まだ咲いているものがありました。

S0420ta2

シソ科の小笠原固有種です。

Sp1420517


| | コメント (0)

シマギョクシンカ @なうぎゃうセンター

S0419gyo2

農業センターのハウスの中で

S0419gyo

固有種のシマギョクシンカの花が咲いていました。

温室育ちなので、山の中の野生の個体群よりも開花期が早いです。

| | コメント (0)

イヌシロソケイの花

S0420hana

S0420hana2

外来種のお花です。いい匂いを放っております。

| | コメント (0)

ブラシノキの花

S0419bura2

S0419bura

S0419bura5

S0419bura3

農業センターで外来種のブラシノキ(フトモモ科)の花が開花していました。

| | コメント (0)

GWおがまるパック空席出ました。早い者勝ちどす。

緊急募集!GWおがまるパック空席出ました。 (小笠原海運)

続きを読む "GWおがまるパック空席出ました。早い者勝ちどす。"

| | コメント (0)

今日のヤギちゃん

S0420yagi

S0420yagi2

立入禁止のエリアでのびのびと草を食んでいました。


| | コメント (0)

固有種オオシラタマカズラの白い実

S0420sira

S0420sira2

S0420sira3

固有種オオシラタマカズラの白い球状の実がありました。

 

| | コメント (0)

がんばれ!!バリ勝男クン 

S0419katsu

S0419katsu2

S0419katsu5

S0419katsu6

おいしゅうございます♪

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

MAST CM 奥華子


ちょっと見たくなっただけなんです。。。意味はないんです。

| | コメント (0)

2012年4月19日 (木)

4月19日木曜日

S0419gaju

S0419machi

S0419michi

S0419miya

S0419oma

S0419saka

S0419saka2

S0419wea

S0419yagi

S0419yatsu

にん♪(伊東四朗師匠風)

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

今日の父島の動画です。


宮之浜、とびうお桟橋、水産センター、製氷海岸、境浦、コペペ海岸、小港海岸、扇浦などが収録されています。

| | コメント (0)

福田篤泰先生胸像

S0419huku3_2

場所は三日月山のふもとの道路沿いです。

S0419huku5

海が見渡せる一等地に鎮座されているのは

S0419huku

福田篤泰先生という方の胸像です。

S0419huku2

小笠原を米国から日本に復帰させるために尽力してくれた元国会議員の先生です。

S0419huku6

S0419huku7

福田篤泰(ふくだ とくやす) (ウィキペディア)

父島ウクレレポストマン ほぉまりまりde小笠原#27 (離島経済新聞)

S0419huku_2

本日小笠原村で配布された小笠原協会の機関紙にも、この像の詳細が綴られていました。

 

| | コメント (0)

コーヒーノキの花&実

S0419kohi2

S0419kohi3

外来種のコーヒーノキの花と実でございます。

| | コメント (0)

生えたての小さいタコノキ

S0419tako

ガイド中に、根を張って大きく成長しているタコノキをお客さんに紹介すると、

ときどき、「タコノキの小さい時はどんな感じなんですか?」というご質問を受けます。

というわけでご紹介しちゃいます。

S0419tako2

↑こんな感じなんです。こんな感じで生えきちゃうんです。

| | コメント (0)

父島でのNTTドコモ取扱店(小笠原村商工会)

S0419b

観光協会などが入っている「Bしっぷ」というビルヂングの

S0419b2

2Fに

S0419b3

NTTドコモの携帯を取り扱っている

S0419b3_2

小笠原村商工会さんがあります。

S0419b5_2

外にサンプル機がたくさんディスプレイされています。

S0419b5

ちなみに、小笠原諸島では携帯の取り扱い店はドコモのみです。auやソフトバンクのお店は存在しておりません。(2012年4月現在)

 

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃

S0419ken

S0419ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

ちょっと反落いたしました。

| | コメント (0)

検量くん…

S0419ken6

軽くヤヴァイ…(自己基準に基づく…)

| | コメント (0)

パパイヤの花

S0419pa0

S0419pa2

S0419pa

柑橘系のような良いにほひの花です。

| | コメント (0)

水槽のクマザサハナムロ

S0419sasa

S0419sasa2

小笠原水産センターで撮影しました。

| | コメント (0)

水槽のツチホゼリ

S0419tu0

S0419tu

S0419tu2

おいしいお魚です。

| | コメント (0)

海上自衛隊飛行艇US-1A 89

S0419hiko

我が家でくつろいでいたら…上空から爆音が聞こえました。

S0419hiko2

ベランダに出てみると…

S0419hiko5

海自の飛行艇が空を飛んだり

S0419hiko6

海の上を走ったりしていました。訓練でしょうか。

この飛行艇は父島から急患搬送をしてくれたり、VIPを父島に連れてきてくれたりします。

| | コメント (2)

US-A1 離発着訓練 ~小笠原村父島~

| | コメント (0)

若鶏から揚げ AJINOMOTO

S0402kara

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年4月18日 (水)

4月18日水曜日

S0418ani

S0418machi5

S0418machi6

S0418macji6

S0418maru

S0418michi

S0418gyo

S0418michi2

S0418naga

S0418sen

 

S0418ougi

S0418ougi2

S0418sei

S0418sei2

S0418sei3

S0418sora

S0418sora2

S0418kawa

S0418wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃ 

S0418ken

S0418ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0418oga0

S0418oga

S0418oga2

S0418oga3

S0418oga10

S0418oga11

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

今日のヤギ

S0418yagi

親子ヤギ↑

S0418yagi3

↓ガードレールヤギ↑

S0418yagi5

S0418yagi8

カラスバト注意の看板付近のヤギ↑

S0418yagi11

初寝浦展望台のヤギ↑

S0418yagi12

寝そべりヤギ↑

S0418yagi10

授乳ヤギ↑ちうちう。

| | コメント (0)

12-04-17 ナイトツアー

S0418nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や夜光虫やオカヤドカリ(天然記念物)やスナガニやオガサワラオオコウモリ(天然記念物)やヤコウタケの菌糸の輝きなどなどを観察することができました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

さくらのどら焼き

Sdsc_9916

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-04-18 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

4月19日の無人販売所のラインアップ 

S0419mu

S0419mu2

S0419mu3

びわ生葉 ¥150↑

S0419mu5_2

水イモ苗¥100↑

S0419mu6

S0419mu5

フレッシュレモングラス↑¥100

S0419mu7

ディル¥150 & えんどう¥130↑

などが売られていました。

| | コメント (0)

世界自然遺産登録記念ノートが小笠原村に(たぶん)全戸配布されました。

S0419note

S0419note2

S0419note5

S0419note6

| | コメント (0)

2012年4月17日 (火)

4月17日火曜日

S0417machi

S0417machi2

S0417kawa

S0417ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨のち大雨。今日一日で36.5mmの雨が降りました。先月ひと月分(39mm)に匹敵する降水量をたった一日で記録しました。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-04-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 雨&霧

S0417tour23

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-04-17 ハートロック(千尋岩)ツアー 雨&霧"

| | コメント (4)

長崎ちゃんぽん天(さつま揚げ)

S0415chan

S0415chan2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

餌詰まらせて窒息死か 小笠原のアホウドリひな

餌詰まらせて窒息死か 小笠原のアホウドリひな  (スポニチ)

| | コメント (0)

父島「農芸緑化サービス」で求人 草刈作業

S0418kyu

S0418kyu2

| | コメント (0)

2012年4月16日 (月)

4月16日月曜日

S0416machi_2

S0416machi

S0416machi5

S0416machi6

S0416machi5_2_2

S0416umi

S0416wea

S0416ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

 

| | コメント (0)

12-04-16 森歩きツアー 

S0416tour11_2

森歩きツアーに行ってまいりました。


続きを読む "12-04-16 森歩きツアー "

| | コメント (0)

父島産パオ菜 

S0416pao

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-04-15 ナイトツアー 

S0416nai

S0416nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

天然記念物のオカヤドカリやモクズガニやスナガニや夜光虫や星や海や川などなどが観察できた夜でした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

南鳥島と沖ノ鳥島で観光ができるようになる? というブログ記事

南鳥島と沖ノ鳥島で観光ができるようになる? (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

2012年4月15日 (日)

4月15日日曜日

S0415machi

S0415mae

S0415wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

梅雨前線らしきものが小笠原の南方に出来てきておりまする。

| | コメント (0)

おがさわら丸にうこう 11:30 455名

S0415oga

S0415oga2

S0415oga3

S0415oga6

S0415oga7

S0415oga10

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は455名でした。

ちなみにこの便の過去3年の乗客数は以下のとおりです。

2011年4月16日父島入港便は、202名乗船。

2010年4月16日父島入港便は、206名乗船。

2009年4月15日父島入港便は、314名乗船。

 

| | コメント (0)

検温くん 21.8℃ 

S0415ken

S0415ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。

| | コメント (0)

12-04-15 森歩きツアー 

S0415tour12

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-04-15 森歩きツアー "

| | コメント (0)

納豆4パック

S0415nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

オガツアーHPの「ツアーの予定表」のページが復旧しました。

オガツアーHP ツアーの予定表

1週間ほど前から調子が悪かったようですが、現在は復旧いたしました。

ご迷惑とご心配をおかけしましてすいませんでした&ありがとうございました!

| | コメント (0)

おがさわら丸は11時30分入港予定 455名

10時現在父島は曇り。

気温22℃です。

| | コメント (0)

日本で一番せつない別れ おがさわら丸出航 2011年3月17日

| | コメント (0)

下水道料金値上げのお願いとお知らせ 小笠原村建設水道課

S0419sui

S0419sui2

S0419sui5

S0419sui8

S0419sui10


| | コメント (0)

2012年4月14日 (土)

4月14日土曜日

S0414machi3

S0414machi2

S0414machi

S0414mae

S0414su7

S0414su

S0414tobi

S0414wan

S0414wea5

S0414wea3

S0414wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は22℃でした。

梅雨の走りみたいな天候の一日でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22.8℃ 

S0414ken

S0414ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.8℃でした。

一気に上がってまいりました。

| | コメント (0)

沖縄にハートロックがありましたぁ!

古宇利島 ハートロック(ハート岩) (のんびり田舎暮らし♪)

| | コメント (0)

奄美にもハートロックがありましたぁ!

恋が成就する!?パワースポット『ハートロック』/ビラビーチ (奄美リゾートばしゃ山村★のケンムンブログ)

| | コメント (0)

フラワートルティーヤ デルソーレ

S0402toru

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、455名乗船だそうです。

ちなみにこの便の過去3年の乗客数は以下のとおりです。

2011年4月16日父島入港便は、202名乗船。

2010年4月16日父島入港便は、206名乗船。

2009年4月15日父島入港便は、314名乗船。

| | コメント (0)

たんぽぽ

S0414tan

S0414tan2

S0414tan3

 

| | コメント (0)

アロマテラピーサロン aromaina(アロマイナ)

S0414massa_2

父島の街中の「なぎ屋」さんのビルヂング2Fに

S0414masa10_2

アロマテラピーサロンがあります。

S0414masa2

aromaina(アロマイナ)というお名前です。

S0414masa

ロミロミリラクゼーションサロン「Aloha Relax(アロハリラックス)」のお隣だそうです。

S0414masa3

S0414masa5

aromaina(アロマイナ)

| | コメント (0)

ロミロミリラクゼーションサロン Aloha Relax (アロハリラックス)

S0414massa

父島の街中の「なぎ屋」さんのビルヂング2Fに

S0414masa10

ロミロミリラクゼーションサロンがあります。

S0414masa11

Aloha Relax(アロハリラックス)というお名前です。

Sp1420081

S0414masa12

アロマテラピーサロン「aromaina(アロマイナ)」さんのお隣だそうです。

S0414masa13

Aloha Relax アロハリラックス

| | コメント (0)

2012年4月13日 (金)

4月13日金曜日

S0413naga

S0413machi

S0413ougi

S0413aq

S0413aq2

S0413yagi

S0413yu2

S0413yu

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。


| | コメント (0)

検温くん 21.6℃ 

S0413ken

S0413ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

愛知県立三谷水産高校 愛知丸299トン

S0413ai2

S0413ai5

S0413ai

愛知県の高校の実習船が二見港に寄港していました。カツオ一本釣りの実習船のようです。

商品も販売されていました↓

 

| | コメント (0)

6102海上自衛隊試験艦「あすか」

S0413hune

S0413hune2

S0413hune7

海自の艦船が父島に寄港しました。名前は「あすか」です。奈良県の地名から命名されたそうですが、平仮名だとなんか可愛らしい感じですね。

| | コメント (0)

オガサワラクチナシのつぼみ

S0413kuchi

固有種オガサワラクチナシの蕾が大きくなってきました。

毎年GWの頃に咲く花です。

ニコルさんですか?(←それはCWですからぁ!)

| | コメント (0)

センダンの花

S0413sen

S0413sen2

センダンの花が咲き始めました。

ナハナハ!(←それはセンダですからぁ!)

| | コメント (0)

ムニンネズミモチの花

S0413nezu

S0413nezu3

S0413nezu2

固有種ムニンネズミモチの花が咲いていました。生ゴムのような匂いがする気がするのですが、お客さんにそう言ってもあまり同意を頂けません…そういう花なんです。

| | コメント (0)

ムニンビャクダンの花

S0413bya0

S0413bya

S0413bya2

S0413bya3

固有種ムニンビャクダンが開花しました。例年この花の香りはほとんど感じなかったのですが、今年は割りと強く感じました。よい香りだったんです。

| | コメント (0)

ハトの看板

Sdsc_9145

S0413kan

S0413kan3

S0413kan5

S0413kan6

| | コメント (0)

大山納豆 マイルド

S0412nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

Green Day - American Idiot

| | コメント (0)

2012年4月12日 (木)

4月12日木曜日

S0412machi_2

S0412sakai

S0412sakai2

S0412te2

S0412te10

S0412miya2

S0412wea3

S0412wea2

S0412wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。昼頃に雨がふりました。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0412oga0

S0412oga00

S0412oga

S0412oga2_2

S0412oga3

S0412oga6

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

ちなみに次便の過去3年の乗客数は以下のとおりです。

2011年4月16日父島入港便は、202名乗船。

2010年4月16日父島入港便は、206名乗船。

2009年4月15日父島入港便は、314名乗船でした。

 

| | コメント (0)

小笠原村情報センター 2012年GWの営業日

S0412jou

営業時間は14時から18時30分までです。

| | コメント (0)

父島におけるノヤギ排除報告会

S0412jou2

| | コメント (0)

コープ ビビンバの素

S0412bibi

S0412bibi2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃ 

S0412ken

S0412ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

 

| | コメント (0)

12-04-12 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

父島の島民の方々が紹介されています。

ホンダスマイルミッション (東京FM)

4月12日現在、お寿司屋さん、南洋踊り保存会副会長さん、JPの職員さん、エコツアーガイドさんが紹介されています。

| | コメント (0)

ノヤギの記事

ノヤギ駆除 ほぼ完了 小笠原諸島 (読売新聞)

| | コメント (0)

小笠原の船便の改善を求め小笠原村議が陳情活動

小笠原海運本社を訪問~出張報告4~  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

ははじま丸・国交省関東運輸局を訪問~出張報告6~
(小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

「長期滞在者のための小笠原観光ガイド」

続きを読む "「長期滞在者のための小笠原観光ガイド」"

| | コメント (0)

扇浦の歩道の柵が撤去されました。

S0412ougi

島民向けのプチ情報ですが、

S0412ougi2

扇浦の海岸と歩道の間の柵が、老朽化していたために撤去されました。

S0412ougi3

かなりすっきり。このほうがいいですね。でも今後新設されるのかもしれません。

↓参考画像 ありし日の柵。以前の画像です。

S0524ougi2

| | コメント (0)

父島「僕の軍隊時代」ある兵士の手記をもとに 川波静香 5月発売予定

S0412hon

S0412hon2

5月発売予定だそうです。

| | コメント (0)

2012年4月11日 (水)

4月11日水曜日

S0411machi

S0411gas

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

ガソリンの話題です。

今年の3月は例年をはるかに上回る経済活動が父島において為されたために(?)、父島の全ガソリンスタンド(2軒)のガソリンの在庫が少なくなっているようです。

今日、ガソリンスタンド(東町)に行ったら、ガソリンは20リッターの限定販売でした。他のガソリンスタンド(漁協)では10リッター(5リッター?)の限定販売が行われているようです。次のガソリンの入荷までもう少しだけの辛抱です。

それはさておき、降水量の話題です。

今年の3月以降は父島の降水量が少ないです。1981年~2010年の3月の平均降水量は77mmなのですが、今年は39mmの降水量で、

同じく4月は平均118mmなのですが、今年は今日まで(4/1~4/11)に4mmの降水量です。


| | コメント (0)

12-04-11 ハートロック(千尋岩)ツアーの画像 

S0411tour33

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0411tour36

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0411tour37

この辺の画像はダイジェスト編でございます。

S0411tour51

詳細は…

S0411tour52

以下にレッツゴー!↓

続きを読む "12-04-11 ハートロック(千尋岩)ツアーの画像 "

| | コメント (0)

12-04-10 ナイトツアー

S0411nai

S0411nai3

S0411nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

カニや星や火星や土星や金星やコウモリやヤドカリや夜光虫などなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

続きを読む "12-04-10 ナイトツアー"

| | コメント (0)

コープ クッキングミニ厚揚げ

S0407atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

「ナショナルランド」が「ナショカレランド」に見える件

S0413nl

| | コメント (0)

2012年4月10日 (火)

4月10日火曜日

S0410aoto

S0410machi

S0410machi2

S0410tour55

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (0)

12-04-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0410tour102

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0410tour57

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。では行ってみましょう!

S0410tour77

ずきゅ~ん。

続きを読む "12-04-10 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-04-09 ナイトツアー 

S0410nai2

S0410nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

夜光虫やヤドカリや魚や星や海のヴィーナスラインやコウモリなどなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

宮崎県産若鶏手羽元 

S0402teba

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年4月 9日 (月)

4月9日月曜日

Sdsc_9056

S0409machi2

 

S0409wea

毎度、御アクセスありがとうございます!私がオガツアーCEOチョット・エロい・オヤジのオガでございます。

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 475名

S0409oga

S0409oga2

S0409oga3

S0409oga5

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は475名でした。

ちなみに、過去の同便の乗船客数は以下のとおりです。

2011年4月9日父島入港便は、179名

2010年4月9日父島入港便は、203名

2009年4月8日父島入港便は、216名

それはさておき、今日の船で女優のN間Y紀恵さんがお越しになったという噂で島内もちきりです。えぬHKさんの取材という噂であります。実際に目撃した方は「すげー美人だった!」と言うてはりました。

 

| | コメント (0)

検温くん 19.2℃ 父島の水温

S0409ken

S0409ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.2℃でした。

ちなみに、過去の同日の水温は以下のとおりです。

2011年4月9日→21℃

2010年4月9日→21.5℃

2009年4月9日→20℃

| | コメント (0)

12-04-09 森歩きツアー 

S0409tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-04-09 森歩きツアー "

| | コメント (0)

味一番 つけ麺 和風しょうゆ味

S0407tsuke

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップです。22:37

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 475名 

10時現在父島は晴れ☀ 気温20℃です。

| | コメント (0)

「てつ家」さんちのSURF DOG CAFEの営業について

ランチ営業とホットドッグの販売について (てつ家さんのブログ)

私は最近こちらのホットドッグを食べてないので、また食べたいんです。

| | コメント (0)

2012年4月 8日 (日)

4月8日日曜日

S0408machi

S0408machi2

S0408maruhachi

S0408naga

S0408ougi

S0408ro2

S0408ro

S0408wea

S0408wea2

S0408yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

 

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃ 

S0408ken

S0408ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

特大しめさば

S0402sava

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京発のおがさわら丸は、475名乗船だそうです。

ちなみに、過去の同便の乗船客数は以下のとおりです。

2011年4月9日父島入港便は、179名

2010年4月9日父島入港便は、203名

2009年4月8日父島入港便は、216名

| | コメント (0)

夜のしゃすぃん

S0409nai

S0409nai2

S0409nai3

S0409nai5

S0409nai6

S0409nai8

S0409nai10

 

| | コメント (0)

固有種のつぼみ

S0408hana2

小笠原は、そろそろ本格的に固有植物の花のシーズンを迎えようとしています。

↑シロトベラ

S0408hana3

ムニンビャクダン↑

S0408hana5

ムニンネズミモチ↑

| | コメント (0)

2012年4月 7日 (土)

アオブダイ:調理して食べた男性が死亡 食中毒か 長崎で

アオブダイ:調理して食べた男性が死亡 食中毒か 長崎で (毎日新聞)

| | コメント (0)

4月7日土曜日

S0407mae

S0407mae2

S0407machi

S0407machi3

S0407machi6

S0407omoto

S0407michi

S0407wea

S0407wea2

S0407bas0

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は20℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

 

| | コメント (0)

大神山神社付近の展望デッキ

S0407deck

少々マニアックな場所(?)にあるので、どちらかと言えば島民向けの話題かもしれません。

S0407deck2

大神山神社の近くのこの場所に(勘佐さんのすぐ上の場所です)

S0407deck3

展望デッキが新設されました。

S0407deck5

なかなかよろしい景色です。

FRP製のフェンスと構造材、再生木材の床板を使用しているそうです。

大神山デッキ (建設ブログマガジン)

| | コメント (0)

検温くん 20.2℃ 

S0407ken

S0407ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

| | コメント (0)

小笠原村の村営バスに乗ってみました。

S0407bas5

 

続きを読む "小笠原村の村営バスに乗ってみました。"

| | コメント (0)

辛子めんたい風味 めんべい by 福太郎 

S0407men

S0407men10

S0407men2

S0407men3

S0407men5

軽くピリ辛です。おいしゅうございます♪

それはさておき、今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素晴らしき日曜日をどうぞ~。

 

| | コメント (0)

4月の小笠原関連テレビ放送予定

【小笠原諸島関連・テレビ放送予定その他ご紹介】 (小笠原村観光協会)

続きを読む "4月の小笠原関連テレビ放送予定"

| | コメント (0)

小笠原近海産カツオ高知で販売中

春満喫  初ガツオ (読売新聞高知)

小笠原でも食べたいですけど、あまり売ってません。

| | コメント (0)

2012年4月 6日 (金)

池袋で2012マリンダイビングフェア開催中 4月8日まで

2012マリンダイビングフェア

現地では小笠原の情報も得られるようです。

| | コメント (0)

4月6日金曜日

S0406naga

S0406miya

S0406miya2

S0406miya3

S0406sei

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

12-04-06 森歩きツアー 

S0406tour

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-04-06 森歩きツアー "

| | コメント (0)

検温くん 

S0406ken

S0406ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0406oga0

S0406oga2

S0406oga5

S0406oga10

S0406oga15

S0406oga16

S0406oga20

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港

S0406paci

客船ぱしふぃっくびいなすは、午後5時に出港しました。4月8日の午前10時に神戸港に入港予定です。

この船の次回の父島入港は、5月3日の予定です。

| | コメント (0)

12-04-05 ナイトツアー

S0406nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。上空には丸いお月様がいてました。

S0406nai2

星やスナガニやヤドカリや魚やコウモリなどなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

みそかつおにんにく

S0402nin

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村父島の土地、分譲地たくさん売ってます。販売中 買っちゃってください

S0402ougi2

現地の一部の写真↑

小笠原村第6期扇浦分譲地 随時募集について (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

12-04-06 おがさわら丸出港動画


7分22秒にぱしふぃっくびいなすから挨拶の汽笛、7分43秒におがさわら丸からの返礼の汽笛が鳴ります。

| | コメント (0)

2012年4月 5日 (木)

4月5日木曜日

S0405machi5

S0405machi

S0405machi2

S0405kope

S0405ougi

S0405ougi2

S0405wea

S0405wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

明日は、おがさわら丸と客船ぱしふぃっくびいなすの父島出港日です。

| | コメント (2)

「小笠原陸域ガイド」に島民16名が認定

S0405gui

今年度から発足する小笠原村のガイド制度「小笠原陸域ガイド」に16名の島民(父島13名、母島3名)が認定されました。

私も登録されましたです。

5ページに詳細が書かれています↓

小笠原村民だよりH24年4月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (2)

検温くん 20.6℃

S0405ken

S0405ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

ぱしふぃっびいなす入港

S0405paci5

S0405paci

S0405paci2

客船ぱしふぃっくびいなすは、午前7時頃に父島二見港のブイに係留されました。

同船は、明日の17時に出港予定です。

| | コメント (0)

こひばな

S0405kohi

東京都亜熱帯農業センターの一角で

S0405kohi2

コーヒーノキが植えられています。

S0405kohi7

一部の木から花が咲いていました。

小笠原産コーヒー豆の需要は年々うなぎ登り状態でございます。

| | コメント (0)

月桃のつぼみ

S0405get6

S0405get2

S0405get3

S0405get5

ショウガ科の外来種ゲットウの蕾ちゃんです。

| | コメント (0)

くめ納豆 

S0402kume

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原から見た北方領土:/5止 遠い漁場 燃料代かけEEZ維持 /北海道

小笠原から見た北方領土:/5止 遠い漁場 燃料代かけEEZ維持 /北海道 (毎日新聞)

| | コメント (0)

H24年度小笠原村職員募集【看護師】

看護師選考要項 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

H24年度小笠原村職員募集【助産師】

助産師選考要項 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

スカイツリー足元に「すみだ水族館」 小笠原の魚の展示も 

| | コメント (0)

新亀、初亀入荷しました

S0405kame

最近父島の数軒の食堂の軒先に

S0405kame2

今年の新ガメ入荷のお知らせが貼ってあります。

これらの張り紙は観光客の皆さんにもアピール度が高いようです。

小笠原ではウミガメの保護活動と同時に食文化も継承されています。年間の捕獲制限頭数は、130頭ぐらいだったと思います。

| | コメント (0)

2012年4月 4日 (水)

4月4日水曜日

S0404aoto

S0404machi

S0404tour36

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。朝は少しだけ雨が降りました。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日は客船ぱしふぃっくびいなすの父島入港日です。

| | コメント (0)

12-04-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0404tour76

ハートロックツアーに行ってきました。

続きを読む "12-04-04 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

にっぽん丸出港

S0404nipp2

昨夜はシケを避けて二見湾の外にいたらしい客船にっぽん丸は、今日の午前中の10時頃(?)に再び二見湾内のブイに係留されました。

S0404nipp

そして17時に父島を出港しました。4月6日の午前10時に横浜到着の予定だそうです。

 

| | コメント (0)

12-04-03 ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や月やカニやコウモリや夜光虫などなどを観察できたナイトツアーでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

さば味醂干

S0402saba

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原から見た北方領土:/4 元島民のジレンマ 帰れない故郷の島々 /北海道

小笠原から見た北方領土:/4 元島民のジレンマ 帰れない故郷の島々 /北海道 (毎日新聞)

| | コメント (0)

2012年4月 3日 (火)

4月3日火曜日

S0403aoto

S0403machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

 

| | コメント (0)

客船にっぽん丸入港

S0403nipp

客船にっぽん丸は、11時30分頃に二見湾のブイの部位につなぎ止められました。

本来は今夜もブイに留められているはずですが、さきほど(22時頃)二見湾を確認したところ、明日予想されるシケを避けるためか(?)、すでにどこか二見湾の外へ退避しているようでした。(未確認情報。裏付けはとってません)

予定では、明日の17時に父島を出港予定です。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:45 523名

S0403oga

S0403oga2

おがさわら丸は11時45分頃に父島に入港。乗客数は523名でした。

にっぽん丸の係船作業が終わるのを待っていたため(?)、二見湾の外でしばらく時間を調整して遅れた形になりました。

ちなみに、過去の同便の乗船客数は、以下のとおりです。

2011年4月3日父島入港便は、257名。

2010年4月3日父島入港便は、292名。

2009年4月2日父島入港便は、351名。

 

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃ 

S0403ken

S0403ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。


| | コメント (0)

12-04-03 森歩きツアー

S0403tour8

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-04-03 森歩きツアー"

| | コメント (0)

大葉

S0402siso

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日、皆さんにお会いできるまでが本当に長いんですぅ!ツライんですぅ!!(←そんなオーバーな…なんつって…)

| | コメント (0)

業務連絡

本日16時45分にオガツアー宛てに携帯メールを頂いた方に伝言でございます。

携帯にメールを返信したのですが、メールが届かなかったので、こちらに書かせて頂きます。

「もろもろありがとうございます!もしアレでしたら是非またアレしてくださいでございます!」

という内容でございます。よろしくでございます。

| | コメント (0)

小笠原から見た北方領土:/3 置き土産 緑食い荒らすヤギ /北海道

小笠原から見た北方領土:/3 置き土産 緑食い荒らすヤギ /北海道 (毎日新聞)

| | コメント (0)

★エコツーカフェ 『小笠原諸島 -世界自然遺産地域から-』★

★エコツーカフェ 『小笠原諸島 -世界自然遺産地域から-』★ (EICネット)

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 523名

| | コメント (0)

2012年4月 2日 (月)

エコツーカフェ「世界自然遺産‐小笠原諸島‐」目黒で4月20日に開催

エコツーカフ (日本エコツーリズム協会)

| | コメント (0)

4月2日月曜日

S0402aoto

S0402damu

S0402machi

S0402michi

S0402ougi

S0402ougi2

S0402sakai

S0402wea

S0402yagi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

マンゴーの花

S0402man3

外来種のマンゴーの花が咲いていました。

S0402man2

花の直径は約5mm弱の小さき花です。

S0402man

花の中心の丸いやつが未来のマンゴーの実です。

 

| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0402ken

S0402ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

なんかどんどん下がってきました。

| | コメント (0)

小笠原諸島滞在記念証(スタンプ帳)

S0402sta

小笠原観光協会の1Fグランドセントラルエントランスホールにおいて、

S0402sta5

小笠原旅行記念のスタンプを押す事ができます。

S0402sta7

全部無料です。

S0402sta3

おがさわら丸出港日だけは船客待合所に設置されるそうです。

| | コメント (0)

軽く洗車

S0402sen

軽く洗車させて頂きました。

S0402sen2

軽くコーティング剤も塗布しました。

そ、それだけなんです…。

| | コメント (0)

今日の夕日¶

S0402yu5

久々に夕日を見てきました。

S0402yu2

S0402yu7

S0402yu10

S0402yu18

S0402yu20

太陽は烏帽子岩の向こうに沈みました。

S0402yu21

日没は17時49分だったんです。

S0402yu22

空を仰げば月がだいぶ大きくなってきていました。

| | コメント (0)

わさび漬け

S0402wasa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界自然遺産・小笠原 樹木折損被害、新たに21本

世界自然遺産・小笠原 樹木折損被害、新たに21本 (MSN産経ニュース)

| | コメント (2)

今日東京出港のおがさわら丸は、523名乗船だそうです。

明日父島に入港予定です。

| | コメント (0)

小笠原村民だよりH24年4月号ウェブ版

小笠原村民だよりH24年4月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

2012年4月 1日 (日)

4月1日日曜日

S0401kope_2

S0401kope

S0401kope3

S0401machi

S0401machi2

S0401mae

S0401miya

S0401ougi

S0401ougi3

S0401wea

S0401wea2

S0401wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

ちなみに、各年4月初便のおがさわら丸の乗船客数は以下のとおりです。

2011年4月3日父島入港便は、257名。

2010年4月3日父島入港便は、292名。

2009年4月2日父島入港便は、351名。

今年は…400~500人ぐらいかな(推測)

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃ (父島の水温)

S0401ken

S0401ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

アオウミガメ報告会 4月8日ビジターセンター

S0401kame

S0401kame2

| | コメント (0)

ベビースターラーメン

S0329bebe

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

林野庁さんの自然パトローラーの求人

平成24年度希少野生生物保護管理対策に係る巡視を行う者(自然保護管理員)の公募について (林野庁)

続きを読む "林野庁さんの自然パトローラーの求人"

| | コメント (0)

母島乳房山の木の損傷事件の詳細

東京都小笠原村母島の国有林野内における立木の損傷について (林野庁:PDF)

| | コメント (0)

おがさわら丸は16時に竹芝到着予定

昨日の14時に父島を出港したおがさわら丸は、本日16時に竹芝到着予定だそうです。

| | コメント (2)

ガス代、水道代 2012年3月分

S0419gas

S0419gas2

| | コメント (0)

おじいちゃん戦争のことを教えて 中條高徳 ★★★★★

S0421hon

孫娘の質問に答える形で、明治時代以降の日本の近現代史をわかりやすくまとめられています。

日米関係についても明快に記述されています。

これは分かりやすいです。著者は、陸軍士官学校卒業で、戦後はアサヒビールでスーパードライを大ヒットさせた方です。

 

おじいちゃん戦争のことを教えて―孫娘からの質問状 (小学館文庫)

| | コメント (0)

テレビは見てはいけない 苫米地英人 ★★★★★

S0419hon

今まで気になりながら一度も筆者の著作を読んだ事がなかったのですが、読んで良かったです。洗脳状態を脱して自分らしく生きようという旨の事が書かれています。

 

テレビは見てはいけない (PHP新書)
苫米地 英人
PHP研究所
売り上げランキング: 14436

| | コメント (0)

海洋資源の開発強化で一致 

海洋資源の開発強化で一致  (中日新聞)

| | コメント (0)

今日の無人販売所

S0401mu

S0401mu2

S0401mu3

S0401mu5

S0401mu6

| | コメント (0)

アンケートです。

アンケートです。どちらから当ブログをご覧頂いていますか?という質問です。

もしよろしかったら清き一票をお願いします♪

なんか面白い選択肢を入れようと思ったのですが…ボケが中途半端でした。。。

| | コメント (0)

グリーンアムール、グリーンアーノルド、アリーンノアール…

いろいろと呼ぶ方がいらっしゃいますが、正式名称はグリーンアノールです。

| | コメント (0)

すべて宝の山

世界各国には宝がたくさんある。

日本全国各都道府県にも宝がたくさんある。

各自治体にも宝がたくさんある。

すべての人間や動物にも宝がたくさん内包されている。

植物や原子にも宝がたくさん存在している。

宇宙にも、どこへ行っても。

いかにしてそれらを見つける事が出来るかというのがポイントだ。

どこにでも宝物はたくさん転がっているけれども、見る人の素養、努力等によってそれが見えたり見えなかったりする。

できるだけ多くの宝を発見したい。

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »