« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

3月31日土曜日

S0331machi

S0331machi5

S0331michi

S0331miya

S0331miya2

S0331wea2

S0331wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日で、客船にっぽん丸の横浜出港日です。

| | コメント (0)

12-03-31 森歩きツアー 

S0331tour30

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-31 森歩きツアー "

| | コメント (0)

検温くん 19.6℃

S0331ken

S0331ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。冷たいっす。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0331oga

S0331oga2

S0331oga5

続きを読む "おがさわら丸出港"

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港

S0331pa

S0331pa5

S0331pa5_2

S0331pa12

S0331pa25

昨日から二見湾に停泊していた客船ぱしふぃっくびいなすは、夕方5時に出港しました。4月2日10時に横浜へ帰港予定です。


| | コメント (0)

アンケートです。

久々にアンケートでございます。

オガツアーのブログ(初代&2)の閲覧歴はどれぐらいですか?どれぐらい前からご覧頂いてますか? という質問です。

もしよかったら清き一票をお願いします♪

| | コメント (0)

うまい棒 めんたい味

S0329umai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-03-31 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原から見た北方領土:/2 クジラの宝庫 動物が人間を動かす /北海道

小笠原から見た北方領土:/2 クジラの宝庫 動物が人間を動かす /北海道 (毎日新聞)

| | コメント (0)

小笠原住宅(都営住宅)でのペット(犬猫等)の飼育について

S0402pet

S0402pet2

| | コメント (0)

ログハウス星の詩でアルバイト募集中

S0331kyu

| | コメント (0)

2012年3月30日 (金)

3月30日金曜日

S0330machi

S0330machi2

S0330wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。


| | コメント (0)

客船ぱしふぃっくびいなす入港

S0330tourpa

S0330pa2

ぱしふぃっくびいなすは今朝7時頃に父島に寄港しました。

明日の17時に出港予定です。

| | コメント (0)

12-03-30 森歩きツアー 

S0330tour51

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-30 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-03-29 ナイトツアー 

S0330nai

S0330nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

火星や土星や金星や月や冬の大三角形やカニやヤドカリやコウモリや魚などなどが観察出来ました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

大山豆腐 麦とろ納豆

S0329nat

S0329nat2

S0329nat3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原から見た北方領土:/1 一獲千金 侵食されるボーダー /北海道

小笠原から見た北方領土:/1 一獲千金 侵食されるボーダー /北海道 (毎日新聞)

| | コメント (0)

2012年3月29日 (木)

3月29日木曜日

S0329aoto

S0329heart

S0329machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。朝方にちょこっと雨が降りました。

日差しは強いですが、風は冷たい感じです。

最高気温は20℃で、

最低気温は14℃でした。

明日は、客船ぱしふぃくびいなすの父島入港日です。


| | コメント (0)

12-03-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0329tour18

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0329tour56_2

その時に撮影した画像を以下に紹介しちゃいます。

S0329tour105_2

ほなレッツゴー。


 

続きを読む "12-03-29 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-03-28 ナイトツアー

S0329nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

冬の大三角形や星やカニや魚やコウモリなどなどが観察できたナイトツアーでした。

上の画像は、わかりにくいですが、川の中の深い所にいたカニちゃんです。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

長芋

S0329imo

今日も最後まで読んでもらいもしてありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップです。22:40

| | コメント (0)

離島観光振興 客船寄港費用に補助

離島観光振興 客船寄港費用に補助 (日本放送協会)

| | コメント (0)

2012年3月28日 (水)

3月28日水曜日

S0328hatsu

S0328machi

S0328naga

S0328wea

S0328kuruma

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は13℃でした。まだ意外に寒い(島人基準)父島地方です。

今日17時に客船ふじ丸は東京へ向けて出航しました。

| | コメント (0)

東京FM「ホンダスマイルミッション」の取材カー 

S0328fm

S0328fn2

今日のおがさわら丸で取材に来られていました。放送は再来週との噂をききました。

Honda Smile Mission (TOKYO FM)

Honda Smile Mission (ウィキペディア)

全国ネットの番組だそうです。放送時間は車のボンネットの所に書いてありました。

 

| | コメント (0)

検温くん 20.2℃ 

S0328ken

S0328ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。


| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 809名

S0328oga

S0328oga2

おがさわら丸は11時半に入港。乗客数は809名でした。

ちなみに、

2011年3月27日父島入港便は、335名。

2010年3月28日父島入港便は、399名。

2009年3月27日父島入港便は、446名でした。

| | コメント (0)

12-03-28 森歩きツアー 

S0328tour

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-03-28 森歩きツアー "

| | コメント (0)

ニチレイ たれづけ唐揚げ

S0324kara

S0324kara2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

往路のおがさわら丸船内で閲覧できる無料情報誌「smart voyage」

往路のおがさわら丸船内でご活用いただける無料紙「smart voyage」を発行しました。(小笠原村観光局)

以下転載です。

 小笠原村観光局(OVTB)では、往路のおがさわら丸船内でご活用いただける無料紙「smart voyage」を発行しました。同紙には、外部デッキから見ることができる東京湾内の見どころマップのほか、小笠原に到着するまでにやっておきたいことなどを掲載。こちらをご利用いただくことで、往路25時間半を有意義に使っていただけます。以下のURLからダウンロードできるほか、おがさわら丸の東京出港日に竹芝客船ターミナル内「小笠原観光案内所」(出港日の8時半~9時半開設)でお配りしております。

以上転載でした。

「smart voyage」(PDFファイル) おがさわら丸から見える東京湾の景色解説や小笠原の旅行の仕方などが書かれています。

| | コメント (0)

アルピニスト 野口健さん 世界遺産について語る

アルピニスト 野口健さん(朝日新聞)

| | コメント (0)

おがさわら丸は11時30分父島入港予定

今日のおがさわら丸は11時30分父島入港予定。乗客数は809名だそうです。

10時現在の父島は晴れ。気温19℃です。



| | コメント (0)

2012年3月27日 (火)

3月27日火曜日

S0327komagari

S0327koumori

S0327machi

S0327machi2

S0327ougi

S0327saka

S0327wea

S0327wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

気温はいまだに低い状態(オガ基準)ですが、日差しはだいぶ強くなってきている父島地方です。ちなみに今日の日没は17時46分でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

四角豆のたね

S0327mu

今日、小曲(こまがり)の無人販売所に行ったら…

S0327mu2

小笠原レモングラスティーのあきビン回収箱がありました。ここの無人販売所の方がレモングラスティーを販売されていたんですね。それはさておき、

S0327mu6

今日のラインナップは

S0327mu8

四角豆のたね!

これは面白そうですねぇ…

S0327mu10

というわけで、150円を投入して

S0327mu10_2

S0327mu5

シカクマメの種をゲットしちゃいました。これをベランダで育ててみよっかな~っと♪


| | コメント (2)

検温くん 20℃ 

S0327ken

S0327ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。


| | コメント (0)

客船ふじ丸入港

S0327hune3

S0327hune6_2

S0327hune6

客船ふじ丸が朝7時に入港しました。

S0327hune

この船は明日17時に父島を出港予定です。

| | コメント (0)

父島のガソリン小売価格が上昇 221円/Lへ

S0327gas

4月1日からガソリン小売価格が13円/L上がるそうです。

| | コメント (0)

絹生揚(あつあげ) 

S0302abu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日東京出港のおがさわら丸は、809名乗船(修正済)

ちなみに、

2011年3月27日父島入港便は、335名。

2010年3月28日父島入港便は、 399名。

2009年3月27日父島入港便は、446名でした。

| | コメント (1)

車ボディーのサビ補修 修理

S0327car

S0315oga

S0315oga2

車が錆びてるオガトゥアー!ということで…

S0319ana6

車体のサビ補修(補修というレベルを多少超えてるかも?)をしました。

続きを読む "車ボディーのサビ補修 修理"

| | コメント (6)

2012年3月26日 (月)

3月26日月曜日

S0326machi3

S0326machi2

S0326naga

S0326ougi

S0326hatsu

S0326sora

S0326wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.2℃

S0326ken

S0326ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

| | コメント (0)

ムニンハナガサノキの実

S0326hana

固有種ムニンハナガサノキの実ができていました。

S0326hana2

特徴的な形をしています。

| | コメント (0)

デイゴの赤い花

S0326dei00

S0326dei

S0326dei2

S0326dei5

デイゴの花が咲いていました。

 

| | コメント (0)

オガサワラトカゲ

S0326toka

オガサワラトカゲは、あたたかい日なたが好きなんです。

| | コメント (0)

カンヒザクラのさくらんぼ

S0326saku

S0326saku2

S0326saku3

完熟のサクランボがなっていました。

甘くて苦い味らしいです。

| | コメント (0)

マルハチ

S0326maru6

S0326maru3

S0326maru2

S0326maru

小笠原固有の木性シダです。

| | コメント (0)

金星、月、木星が縦に並んで見えました。

S0326mo0

今夜はベランダから星を眺めていました。

S0326mo

S0326mo3_2

S0326mo5

S0326mo6

金星と月と木星が縦に3つ並んでいました。↓

S0326mo3

なかなか見られない景色ですね。

S0326mo100

ちなみに木星の画像を拡大したら、木星の衛星(イオ、ガニメデ、カリスト、エウロパ)が見えました↑真ん中の明るい星の上下にある点がそれです。

| | コメント (0)

バナナ

S0324bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

3月25日、羊蹄丸(青函連絡船)とおがさわら丸の洋上すれ違い

海峡の女王、最後の航跡 (新散財日記)

↑3月25日、千葉県富津市の東京湾観音沖で羊蹄丸とおがさわら丸がすれ違ったようです。その時の写真が掲載されています。おがさわら丸の中でそれに気づいた方はいらしたでしょうかどうでしょうか。

「羊蹄丸」お台場に別れ 愛媛・新居浜へ「最後の航海」 (東京新聞)

| | コメント (0)

2012年3月25日 (日)

3月25日日曜日

S0325machi

S0325machi_2

S0325machi3

S0325saka_2

S0325saka

S0325tobi

S0325wan

S0325wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 19.6℃ 

S0325ken

S0325ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。

| | コメント (0)

生玉子

S0324tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

「島じまん2012」開催 5月26~27日 竹芝桟橋



島じまん2012
(東京愛らんど応援隊)


| | コメント (0)

小笠原諸島 自然保護体制強化へ

小笠原諸島 自然保護体制強化へ (日本放送協会)

東京都レンジャーが1名増員されるそうです。 

| | コメント (0)

PL31巡視船いず

S0325izu3

S0325izu

S0325izu6

S0325izu2

巡視船いずが父島二見港に寄港しました。

総トン数3700トン。全長110mです。

 

| | コメント (0)

漁船第一開盛丸が寄港

S0325kai

S0325kai2


| | コメント (0)

2012年3月24日 (土)

私の母島2011フォトコンテスト入賞作品 発表

私の母島2011フォトコンテスト入賞作品 (小笠原母島観光協会)

| | コメント (0)

H.I.S.さんでも小笠原旅行を取り扱っているようです。

HISさんによる小笠原旅行 (エイチ・アイ・エス)

| | コメント (0)

3月24日土曜日

S0324miya

S0324pan2

S0324pan3

S0324pan5

S0324sei

S0324tour16_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は25℃(今日の日本一)で、

最低気温は20℃でした。

ちなみに21時現在のオガブログ編集部内の気温は27℃です。あたたたかいです。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

12-03-24 森歩きツアー 

S0324tour10

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

S0324tour101

ツアーの時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

 

続きを読む "12-03-24 森歩きツアー "

| | コメント (2)

検温くん 20.6℃ 

S0324ken2

S0324ken

S0324ken5

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0324oga2

S0324oga3

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0324oga10

3月の旅行シーズン+年度替わりの異動の時期ということで、乗船する方が非常に多かったです。

S0324oga11

土曜日だったので、お見送りの人々もとて~も多かったんです。

S0324oga13

S0324oga22

S0324oga30

S0324oga50


| | コメント (0)

12-03-24 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

グラハムビスケット

S0324gra

S0324gra2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-03-23 ナイトツアー 

S0324nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

満天の星やオカヤドカリや砂ガニやオガサワラオオコウモリや魚や夜光虫などなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2012年3月23日 (金)

3月23日金曜日

S0323aoto

S0323machi

S0323senaka

S0323yagi

ま、毎度アクセスありがとございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。


| | コメント (2)

12-03-23 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0323tour23

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-23 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

あんみつ 

S0320an

S0320an2

S0320an3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原母島の樹木損傷、環境省が刑事告発

小笠原の木、100本以上折られる=自然公園法違反容疑で告発-環境省 (時事通信)

小笠原の樹木損傷、環境省が刑事告発 (MSN産経ニュース)

木の枝110本折られる 小笠原諸島・母島 (日テレNEWS)

小笠原で木折られる 自然公園法違反で刑事告発 (テレ朝NEWS)

| | コメント (0)

12-03-22 ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってきました。星やコウモリやカニや夜光虫や魚などなどが観察できました。ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年3月22日 (木)

3月22日木曜日

S0322machi

S0322tour28

S0322tour38

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (1)

小笠原村観光局公式アプリ「世界自然遺産 小笠原諸島ガイド」(iPhone向け)がリリースされています

グレック株式会社から小笠原村観光局公式アプリ「世界自然遺産 小笠原諸島ガイド」(iPhone向け)がリリースされています (小笠原村観光局)

世界自然遺産・小笠原諸島ガイド (Apple)

| | コメント (0)

12-03-22 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0322tour66

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0322tour63

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0322tour58

ほなレッツゴー。

続きを読む "12-03-22 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

客船ふじ丸入出港

S0322fuji

S0322fuji2

客船ふじ丸は、朝7時に入港し、17時に出港しました。

日帰りです。

| | コメント (0)

12-03-21 ナイトツアー

S0322nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0322nai2

絶滅危惧種のカニや天然記念物のヤドカリや絶滅危惧種のコウモリや普通の魚などなどが観察できました。

S0322nai

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

白菜1/4 ¥100

S0318haku

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

【米国ブログ】小笠原諸島「一度行ってみたいあこがれの場所」

【米国ブログ】小笠原諸島「一度行ってみたいあこがれの場所」 (サーチナニュース)

| | コメント (0)

小笠原諸島母島の乳房山で木の枝110本折られる被害

小笠原諸島・母島で木の枝110本折られる被害 (読売新聞)

小笠原 絶滅危機の木折られる (NHK)

小笠原諸島、樹木の枝が100カ所以上折られる (サンスポ)

小笠原で百カ所以上枝折られる 自然公園法違反の恐れ (47NEWS)

| | コメント (0)

2012年3月21日 (水)

3月21日水曜日

S0321aotoh

S0321machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日は客船ふじ丸の入出港日です。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 797名 

S0321oga

S0321oga2

S0321oga10

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は797名でした。

ちなみに、昨年の同便(3月20日父島入港)は、250名乗船でした。震災直後だったので、ほぼ最低限の乗船客数でございました。

ちなみに、一昨年の同便(2010年3月21日父島入港)の乗客数は、454名でした。一昨年同便と比べると今年は約1.8倍の乗客数です。

 

| | コメント (0)

12-03-21 森歩きツアー 

S0321tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0321tour2

展望台から眺めを見たり、

S0321tour5

サンクチュアリ地区をウォーキングしたりしました。

S0321tour6

ツアーご参加の皆様

S0321tour7

どうもありがとうございましたぁ!

S0321tour8

 

| | コメント (0)

今日のコペペ海岸

S0321kope

S0321kope2

S0321kope5

S0321kope6_2

工事関係の車両がたくさん集結していました。工事中のようです。

海岸は利用できるようですが、お越しの際にはご注意ください。

| | コメント (0)

小笠原村観光協会ガイド部会 

S0321b

昨夜は某団体のガイド部会に参加しました。

S0321b2

父島のガイドさん64軒中37軒の方がご出席されていたんです。

S0321b5

私は、時間ギリギリに到着したために仕方なく空いていた最前列の席に着席やる気満々なので自ら進んで最前列の真ん中に着席させて頂きました。フロントローをゲットです。

部会では、ガイド部会の部長、副部長さんを新たに選出したり、おがさわら丸の混雑の緩和について話したり、様々な話題をやりあったのでした。18時から20時22分までの2時間22分の熱き会合でございました。

 


| | コメント (0)

ガイド部有志による親睦会

S0321b6

その後は舞台を夜の街に移し、

S0321b7

ガイド部有志によって

S0321b8

親睦会を開催。いわゆる一つのノミニケーションというやつです

この日の夜はこうして更けていったのでした。

親睦会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

しゃけ(鮭)

S0320sha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 797名乗船

11時現在、父島は曇り。気温21℃です。

| | コメント (0)

3月20日火曜日

S0320machi

S0320machi2_2

S0320machi2

S0320mae

S0320mae2

S0320ougi

S0320wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃ 

S0320ken

S0320ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

いろんなアノちゃん

S0320ano0

グリーンアノールです。あたたかくなってきたので、見かける回数が増えてきました。

S0320ano

曲線美のアノちゃん↑

S0320ano3

↓ギンネム柄のアノちゃん↑

S0320ano5

| | コメント (0)

メジロちゃん 

S0320meji2

S0320neji


| | コメント (0)

小笠原レモングラスティー

S0320le

今日も買っちゃいました。

S0320le5

それを前浜で飲んだわけです。

S0320le10

S0320le27

おいしかった。

S0320le36

空き瓶は適正に処理させて頂きました。

| | コメント (0)

ごぱん納豆カレーたれ付

S0320nat

S0320nat2

S0320nat5

S0320nat7

S0320nat8

カレー味のタレがおいしかったです。カレーうどんの汁みたいな風味でした。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ガイド部会、親睦会から帰宅し

これからブログアップです。0:03

| | コメント (0)

2012年3月20日 (火)

今日東京発のおがさわら丸は、797名乗船

同船は、明日父島入港予定です。

ちなみに、昨年の同便(3月20日父島入港)は、250名乗船でした。震災直後だったので、ほぼ最低限の乗船客数でございました。

| | コメント (0)

2012年3月19日 (月)

3月19日月曜日

S0319machi2

S0319mae

S0319machi

S0319wea

S0319ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。


| | コメント (0)

検温くん 20.4℃ 

S0319ken

S0319ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.4℃でした。

| | コメント (0)

楽しさはじけるオガトゥアー!!

S0315oga

| | コメント (0)

車がはじけるオガトゥアー!!

S0319ana2

車が錆びてるオガトゥアー(涙)

そのうち直すよオガトゥアー…

| | コメント (2)

レモンの花

S0313lemo

S0313lemo5

レモンのツボミ↑

S0313lemo2

レモンの花↑

S0313lemo3

S0313lemo6

ところにより、ちびレモンが出来始めていました。

| | コメント (0)

ローレルカズラの花

S0311lo

S0311lo3

S0311lo10

 

| | コメント (0)

ムラサキカタバミの花

S0306mura

S0306mura2

S0306mura10


| | コメント (0)

ししゃも 

S0318sisha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

またあししゃもどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村 一般廃棄物処理施設 維持管理情報

小笠原村 一般廃棄物処理施設 維持管理情報 (小笠原村:PDF)

焼却灰の最終処分場の残余容量が、一年前の段階(平成23年4月1日)で10,949㎥となっていました。 概算ですが、22m×22m×22mの容量が、一年前の段階で残されていたという事ですね。

| | コメント (0)

東京スカイツリーの水族館で小笠原の魚を展示予定

スカイツリー水族館 展示計画 (日本放送協会)


すみだ水族館で世界遺産の海を再現 (スポーツ報知)

| | コメント (0)

【中国】クジラ4頭が打ち上げられ死亡、マッハで肉が切り取られる

【中国】クジラ4頭が打ち上げられ死亡、マッハで肉が切り取られる (ロケットニュース)

| | コメント (0)

父島図書室アルバイト募集

S0320kyu

| | コメント (0)

2012年3月18日 (日)

3月18日日曜日

S0318machi

S0318mikaduki

S0318miya

S0318miya2

S0318ougi

S0318pan

S0318de

S0318wea

S0318wea2

やっほー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

今日はあたたたかかかったです。


| | コメント (0)

父島のギャソリン価格は208円/L(税込)です。(2012年3月)

S0318gas

2012年3月現在、父島でのレギュラーガソリンの小売価格は、208円/ Lです。

今までの価格動向を知っている島民感覚からするとかなり安い感じがします。過去には280円ぐらいまで上がった時もありました。

経産省さんによる離島に対するガソリンの補助金が30円/L注入されていますので、本当の価格は238円/Lです。

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃ 父島の水温

S0318ken

S0318ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

 

| | コメント (0)

カンヒザクラのサクランボ

S0318saku6

S0318saku

S0318saku2

カンヒザクラのサクランボが完熟していました。

味は、渋くて甘い…らしいです。

| | コメント (0)

客船ぱしふぃっくびいなす入出港

S0318pa

客船ぱしふぃっくびいなすが午前7時に父島に入港しました。

S0318pa_2

S0318aoto

S0318pa5

そして17時に父島を出港しました。

S0318pa2

3月20日の10時に岡山県宇野港に到着予定です。

S0318pa3

この船の次回父島寄港は、3月30日です。その後、今年中に10回ぐらい父島に来てくれます。

| | コメント (0)

塩麹漬

Sdsc_9616

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島ホテルビーチコマさんで求人 寮完備

S0317bi

S0317bi2

アルバイトさん募集いたします。 (小笠原父島ホテルビーチコマ)


| | コメント (0)

ダイオウイカの目が大きいのは、マッコウクジラから逃げるため(?)

巨大イカの目玉の謎に迫る=プランクトン発光捉え天敵察知-欧米チーム (時事通信)

| | コメント (0)

バナナの花(?)が売られていました。

S0318han

今日無人販売所で、

続きを読む "バナナの花(?)が売られていました。"

| | コメント (0)

2012年3月17日 (土)

3月17日土曜日 

S0317machi

S0317wea

S0317wea2

S0317miya

S0317miya2

S0317naga

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

そして客船ぱしふぃっくびいなすの父島入港日です。


| | コメント (0)

12-03-17森歩きツアー 

S0317tour12

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-17森歩きツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0317oga00

S0317oga000

S0317oga2

S0317oga3

S0317oga6

S0317oga8

S0317oga100

S0317oga12

S0317oga50

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

 

| | コメント (0)

12-03-17 おがさわら丸出港動画 

| | コメント (0)

検温くん 19.8℃ 

S0317ken

S0317ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.8℃でした。

| | コメント (0)

おかめ納豆 旨味 

S0316nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

竹芝で乗船前 靴底洗浄 小笠原へ外来種侵入防止

竹芝で乗船前 靴底洗浄 小笠原へ外来種侵入防止 (東京新聞)

| | コメント (0)

高知県の植物園で光るキノコ「グリーンペペ」を展示

「早春に蛍」ならぬ キノコ (読売新聞)

| | コメント (0)

小笠原近海産カツオが三重県の漁港で水揚げ

長島港でカツオ漁好調 (中日新聞)

| | コメント (0)

客船ぱしふぃっくびいなすが岡山を出港

小笠原へ華やかに出港 ぱしふぃっくびいなす (山陽新聞)

| | コメント (0)

南鳥島付近で東日本大震災のがれきを発見

がれき2000キロ先で漂流か (NHK)

| | コメント (0)

小笠原諸島の天然海水 20キロ1130円で販売中 

世界自然遺産・小笠原諸島の天然海水
小笠原海藻研究会
売り上げランキング: 69353

| | コメント (0)

2012年3月16日 (金)

3月16日金曜日

S0316machi

S0316tour50

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-03-16 ハートロック(千尋岩)ツアー

S0316tour22

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-16 ハートロック(千尋岩)ツアー"

| | コメント (0)

ふっくらなっと(納豆) 

Sdsc_9612

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-03-15 ナイトツアー

S0316nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0316nai2

カニやヤドカリ、コウモリや魚や光るキノコ(グリーンペペ)や星などなどを見ることができました。

S0316nai3

ツアーご参加の皆様

S0316nai5

どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

「週刊日本の世界遺産創刊号」は、小笠原諸島特集


送料込みで¥350です。



朝日新聞出版「週刊 日本の世界遺産」創刊号は小笠原諸島です(3/15)。(小笠原村観光局)

| | コメント (0)

南島への上陸方法についてのご案内

南島への上陸方法についてのご案内 (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

2012年3月15日 (木)

3月15日木曜日

S0315wan

S0315wan2

S0315wan3

S0315aoto

S0315machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は12℃でした。寒かったっす(オガ基準)

| | コメント (0)

にっぽん丸出港 

S0315nip

S0315nip2

S0315nip3

客船にっぽん丸は午後5時に父島を出港しました。

この船は、3月17日10時に横浜港に帰港予定です。そして4月3日に再び父島に入港予定です。

| | コメント (0)

12-03-15 森歩きツアー 

S0315tour22

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-15 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-03-14 ナイトツアー 

S0315nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0315nai2

絶滅危惧種のカニや星空や冬の大三角形やオカヤドカリやオガサワラオオコウモリなどなどが観察出来たナイトツアーでした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

うなぎ

S0314una

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ザトウクジラの「モッチーニ」、今年も小笠原に

モッチーニ (ELNA)

| | コメント (0)

~次世代を担う子どもたちのために~ ソニービル「東京芝生応援団」贈呈式 第16校目となる小笠原小学校・中学校へ芝生維持管理品を寄贈

~次世代を担う子どもたちのために~ ソニービル「東京芝生応援団」贈呈式 第16校目となる小笠原小学校・中学校へ芝生維持管理品を寄贈  (毎日新聞)

| | コメント (0)

2012年3月14日 (水)

3月14日水曜日 

S0314machi

S0314mae

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は12℃でした。

今夜のナイトツアーでは吐息が白く見えました。白く見えたんです。

昨日今日は少し冷え込んでいます。(父島基準)

明日はにっぽん丸の父島出港日です。

 

 


| | コメント (0)

検温くん 19.4℃

S0314ken

S0314ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 766名 

S0314oga0

ウェザーステーションでソフトサラダ(せんべい)を食べていたら…

S0314oga00

おがさわら丸がやってまいりました。

S0314oga

S0314oga2

S0314oga10

S0314oga15

S0314oga17

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は766名でした。

ちなみに、昨年の同便(2011年3月15日父島入港)は、137名の乗船でした。311の直後だったので、キャンセルが相次ぎました。同便は急病人が発生し途中で三宅島に寄ったので、父島入港は22時になりました。




 

| | コメント (0)

おがさわら丸とにっぽん丸 

S0314hune

にっぽん丸とおがさわら丸です。


続きを読む "おがさわら丸とにっぽん丸 "

| | コメント (0)

12-03-14 森歩きツアー 

S0314tour7

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-14 森歩きツアー "

| | コメント (0)

コープ ミニ春巻き

S0314haru

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸船内レストラン調理スタッフ募集中

船内レストランの調理長および調理補助 / 株式会社エフビークリエイティブ(求索)

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30父島入港 乗客766名

10時現在の父島は、気温18℃、天候は晴れです。

| | コメント (0)

硫黄島で戦没者の追悼式

硫黄島で戦没者の追悼式 (NHK)

| | コメント (0)

2012年3月13日 (火)

3月13日火曜日

S0313machi

S0313machi3

S0313machi5

S0313miya

S0313sei

S0313wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

3月16日(金)深夜、NHK Eテレ「サイエンスZERO」で小笠原が紹介されます。

3月16日(金)深夜、NHK Eテレ「サイエンスZERO」で小笠原が紹介されます (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

検温くん 19.6℃ 

S0313ken

S0313ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。なかなか手厳しい水温です。(小笠原基準)

| | コメント (0)

オオウナギ 

S0312una_2

水産センターに行ったら

S0312una3

S0312una5

オオウナギが展示されていました。

S0312una6

S0312una

ちっこい胸びれがかわいいです。

| | コメント (0)

ミカドウミウシ

S0312una11

水産センターに行ったら

S0312una12

ミカドウミウシが展示されていました。

S0312una15

サンゴの合間に挟まっていて、イマイチよく見えませんでした。

ちなみにミカドウミウシの卵は、真っ赤でキレイです。

ミカドウミウシの卵

2006年オガ撮影ミカドウミウシの卵↑

 

| | コメント (0)

パパスアイランドリゾート「HALE」3月8日オープン

S0312cafe

S0313papa

S0312cafe2

パパスアイランドリゾート「HALE」3月8日オープン (PIR)

生協さんの真ん前に出来ました。

| | コメント (1)

父島産サンチュ

S0312san

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島パパスアイランドリゾートさんで求人 宿泊業務 寮あり

パパスアイランドリゾートHP  

続きを読む "父島パパスアイランドリゾートさんで求人 宿泊業務 寮あり"

| | コメント (0)

今日東京出港のおが丸の乗客数は、766名

明日父島入港予定です。

ちなみに、昨年の同便(2011年3月15日父島入港)は、137名の乗船でした。311の直後だったので、キャンセルが相次ぎました。同便は急病人が発生し途中で三宅島に寄ったので、父島入港は22時になりました。

昨年3月15日の入港風景↓

S0315oga

S0315oga2

S0315oga3

S0315oga5

| | コメント (0)

2012年3月12日 (月)

3月12日月曜日

S0312deigo

S0312machi2

S0312machi

S0312kan

S0312wea3

S0312ku10

へいへーい!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は21℃(3日連続日本一)で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。


| | コメント (0)

検温くん 20.4℃ 

S0312ken

S0312ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.4℃でした。まだまだ冷たいです。(オガ基準)

| | コメント (0)

客船ぱしふぃっくびいなす入出港

S0312pa10

S0312pa2

S0312pa5

客船ぱしふぃっくびいなすが今朝7時に入港。

17時に出港したようです。今回は名古屋着発便でした。

この船は、3月18日にも父島に寄港する予定です。(岡山着発)

| | コメント (0)

イルカちゃんのクリップ

S0312kuri

某所から頂いた某書類にクリップが付いていました。

裏返すと…

S0312kuri2

イルカちゃん

こういうのがあるとは知りませんでした。素敵なアイテムです。

イルカさんクリップ (Divertire)

調べてみたら、イルカ以外にもクジラ、カメ、ネコ、ペンギン等々たくさんのクリップがありました。アメージングです。

イルカ柄クリップ (マエジム)

| | コメント (0)

ウェザーステーションからホエールウォッチング

S0312wea2

午後のウェザーステーションからホエールウォッチングをしてみました。

S0312ku

ずぉっ、っと、2頭のクジラが

S0312ku2

同時にジャンプ!!

S0312ku5

ばしゃん!

S0312ku8

どば~ん!!

S0312ku0

大迫力でございました。

| | コメント (0)

ボンタンアメ 

S0311bon

S0311bon2

S0311bon3

数年に一度食べたくなります。あのオブラードの感触もいいですね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (2)

アノールトラップ見回りアルバイト募集中

S0311kyu10

| | コメント (1)

3月19日(月)の朝に放送 「謎の深海巨大生物を追う」(NHK)

ワイルドライフスペシャル  「謎の深海巨大生物を追う」  (BSオンライン)

ワイルドライフ (NHK)

| | コメント (0)

3月23日東京愛らんどで 「島グルメ美食の会」開催

今年も島の酒で好きなだけ酔える! 「島グルメ美食の会」開催 (JCASTモノウォッチ)

| | コメント (0)

おがさわら丸は 3/12 16:30東京着予定

おがさわら丸は 3/12 16:30東京着予定だそうです。

| | コメント (0)

クルーズ客船 ”にっぽん丸”が大阪港。

クルーズ客船 ”にっぽん丸”が大阪港。  (船と花と風景と)

| | コメント (0)

2012年3月11日 (日)

3月11日日曜日

S0311aoto

S0311hai

S0311miya2

S0311ougi

S0311hai2

S0311wan

S0311yatsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃(今日の日本一)で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日で、

客船ぱしふぃっくびいなすの父島入出港日です。(7時入港、17時出港予定)

入れ代わり立ち代わりで客船が訪れて、連日賑やかな父島地方であります。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃ 

S0311ken

S0311ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。


| | コメント (0)

12-03-11 戦跡ツアー 

S0311sen5

戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0311sen13

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "12-03-11 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0311oga

S0311oga0

S0311oga5

S0311oga7

S0311oga10

S0311oga11

S0311oga15

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

ふじ丸出港

S0311fj

S0311fk6

S0311fj_2

S0311fj3

S0311fj5

S0311fj7

S0311fj10

客船ふじ丸は、午後5時頃に出港したようです。

この船は、3月22日に再び父島に入港予定です。

| | コメント (0)

小笠原非公式キャラクター「バット隊長」現る

S0311bat

おがさわら丸出港時の岸壁に

S0311bat2

バット隊長という名前のキャラクターがいてました。

S0311bat2_2

タスキには「非公認小笠原親善大使」と書いてありました。

詳しい素性は不明でございます。

 

| | コメント (2)

12-03-10 ナイトツアー

S0311nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0311nai5

月明かりの下で、オカヤドカリやオガサワラオオコウモリやモクズカニやスナガニや魚や夜光虫や星などなどを観察しました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

Bしっぷ(小笠原村観光協会)のツアー予約一覧表

S0311b

Bしっぷ(小笠原村観光協会)1Fの

S0311b2

グランドエントランスホール中央部に

S0311b3

父島の各ガイドサービスの予約状況一覧表が掲示されています。(繁忙期のみ出現)

現地でのツアー予約の参考になさってください。

S0311b5

ご利用は計画的に、でございます。

| | コメント (0)

船待屋でアルバイト募集中

S0311kyu

S0311kyu2

| | コメント (0)

村瀬商店 多治見あられ

S0311taji

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

3月11日、おがさわら丸船内でも黙祷が行われたようです。

東日本大震災より1年目にあたり御冥福をお祈りいたします (小笠原海運)

続きを読む "3月11日、おがさわら丸船内でも黙祷が行われたようです。"

| | コメント (0)

12-03-11 おが丸出港

| | コメント (0)

世界遺産年報2012 

51l5dyea1rl_sl500_aa300_1

世界遺産年報 2012
世界遺産年報 2012
posted with amazlet at 12.03.11
東京書籍
売り上げランキング: 18848

オススメ☆世界遺産年報2012年のはなし。(大切なことはすべて世界遺産が教えてくれた)

| | コメント (0)

USKコーヒーの小笠原産コーヒー

S0311usk

限定販売&人気ドリンクなので、早い時間帯に行かないと無くなる恐れが高いようです。

午後の3時に行ったら…すでに売り切れておりました。。。残念ですが仕方ありません

 

| | コメント (0)

(一昨年のニュース)高校実習船の職員、サンゴ持ち帰る 航海実習時、父島で

高校実習船の職員、サンゴ持ち帰る 航海実習時、父島で (朝日新聞)

一昨年のニュースです。

| | コメント (0)

2012年3月10日 (土)

3月10日土曜日

S0310doro

S0310machi

S0310mori

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃(今日の日本一)で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸と客船ふじ丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-03-10 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0310tour30

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-10 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (6)

ふじ丸入港

S0310fj

客船ふじ丸が、今朝7時に父島に寄港しました。

この船は明日17時に父島から出航する予定です。

| | コメント (0)

きゅうり

S0307kyu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し、

これからブログアップです。22:38

| | コメント (0)

おがさわら丸船内見学ツアー申し込み時の諸注意

船内見学ツアーの受付開始時間の変更について (小笠原海運)

| | コメント (0)

2012年3月 9日 (金)

父島 ペンションFISHEYEさんで求人 スタッフ募集中

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

続きを読む "父島 ペンションFISHEYEさんで求人 スタッフ募集中"

| | コメント (0)

3月9日金曜日

S0309machi_2

S0309machi

S0309machi5

S0309machi6

S0309naga

S0309yoake

S0309wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

明日は客船ふじ丸の父島入港日です。

ちなみに明日のははじま丸は満席なので、限られた方しか乗船できないそうです。


| | コメント (0)

にっぽん丸入港

S0309wan

客船にっぽん丸が寄港しました。

S0309nip

同船は、3月7日に大阪を出て、父島に寄港し、3月11日に大阪に帰港するスケジュールです。

S0309nip3

父島には今朝の7時に到着し、

S0309nip2

同17時には大阪へ向けて出航して行きました。日帰りです。

この船は、来週再び父島に寄港予定です。(横浜発着)

 

| | コメント (0)

12-03-09 森歩きツアー 

S0309tour5

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-03-09 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-03-08 ナイトツアー

S0309nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0309nai

枕状溶岩や、

S0309nai2

カニや夜光虫やオガサワラオオコウモリやオオウナギや光るキノコやオカヤドカリや冬の大三角形などなどが見られました。

S0309nai10

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ししゃも 

S0307sisha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

アホウドリのひなが…

アホウドリのひな死ぬ 小笠原で人工飼育中 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2012年3月 8日 (木)

3月8日木曜日

S0308machi5

S0308machi2

S0308naga

S0308wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

それはさておき、

おがさわら丸の父島出港前日のははじま丸の需要が毎回非常に多く、乗れない方が続出しているのがとても問題になっております。緊急的にダイヤを改正するとか新たな船を都合するとかの施策が切望されております。船会社の窓口付近はしばしば大変な状況になっております。…と言っている人がいました。

それもさておき、

世界遺産以降、父島の多くの事業所で慢性的に人出不足になっています。そして、民間住宅の供給不足も深刻になっております。…と言っている人もいました。

 

| | コメント (0)

父島佐藤商店で求人

S0308sato

S0311kyu5


| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:40 801名 クジラ付き

S0308oga

S0308oga2

S0308oga5

おがさわら丸の進路にザトウクジラ発見!

S0308oga6

おがさわら丸の右舷です。

S0308oga7

クジラがジャンプ!

S0308oga8

ぱっしゃ~ん!!

S0308oga10

S0308oga11

S0308oga15

おがさわら丸は11時40分に入港。乗客数は801名でした。

ちなみに昨年の同便(2011年3月8日父島入港)の乗客数は、607名でした。


 

続きを読む "おがさわら丸入港 11:40 801名 クジラ付き"

| | コメント (0)

検温くん 21.8℃

S0308ken

S0308ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。

| | コメント (0)

12-03-08 森歩きツアー 

S0308tour2

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "12-03-08 森歩きツアー "

| | コメント (0)

井村屋 長崎カステラ

S0307kasu

S0307kasu_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:40入港予定 801名

今日のおがさわら丸は11時40分に父島入港予定です。乗客数は801名。

ちなみに、明日は客船にっぽん丸、明後日は客船ふじ丸が入港予定です。

| | コメント (0)

栗林中将の親族硫黄島へ

栗林中将の親族硫黄島へ (読売新聞)

| | コメント (0)

2012年3月 7日 (水)

3月7日水曜日

S0307hune

S0307machi3_2

S0307machi

S0307machi3

S0307susa

S0307ougi

S0307beachkoma

S0307lemo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

 

 

| | コメント (0)

検温くん 21.4℃

S0307ken

S0307ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.4℃でした。

| | コメント (0)

マダライルカの全身骨格標本が「Bしっぷ」で展示中

S0307kan2

小笠原村観光協会(Bしっぷ)の

S0307kan

1Fグランドエントランスホール広場の一隅にそれはあるんです。

S0307kan6

マダライルカちゃんの標本です。

S0307kan8

ヒレの中にはちゃんと指があったりするんですね~、というような事も分かります。

S0307kan7

関連記事↓

イルカ・クジラの骨格標本 (小笠原ブログ)

 

| | コメント (0)

「小笠原レモングラスティー」を飲んでみました。

S0307toma

今日トマトンさん(お菓子やさん)に寄ったら、今父島で話題の新ドリンク「小笠原レモングラスティー」が置いてあったので、速攻で買いました。230円也。

 

続きを読む "「小笠原レモングラスティー」を飲んでみました。"

| | コメント (0)

川越銘菓 スイートポテト べにあかくん

S0304beni

S0304beni_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございもす!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

今日東京発のおが丸乗船客数は、801名

明日父島に入港予定です。

ちなみに昨年の同便(2011年3月8日父島入港)の乗客数は、607名でした。

| | コメント (0)

離島23カ所を国有財産化=尖閣含まず、中国配慮か

離島23カ所を国有財産化=尖閣含まず、中国配慮か (時事通信社)

| | コメント (0)

杉田建設工業でアルバイト募集中 工事用車両の誘導

S0307kyu_2

| | コメント (0)

2012年3月 6日 (火)

3月6日火曜日

S0306bassai

S0306machi

S0306machi5

S0306michi

S0306michi2

S0306miya3

S0306ougi

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。


続きを読む "3月6日火曜日"

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃

S0306ken

S0306ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

 

| | コメント (0)

父島長谷地区でソフトバンクの基地局建設中

S0306sb

S0306sb2

「旧わしっこ」と野瀬農園さんの中間ぐらいの場所にあります。

ソフトバンクさん頑張ってはります。a社の巻き返しを期待いたします。

| | コメント (0)

今日のぱしふぃっくびいなす

S0306paci6_2

S0306paci3

S0306paci

S0306paci2

S0306paci6

ぱしひっくびーなすは17時に出航しました。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくさんせっと 客船と夕日

S0306yu

今日は久々に夕日を見てきました。

S0306yu2

ぱしふぃっくびいなすの出航時間と日の入りの時間がちょうど重なりました。

S0306yu3

見送りの漁船↑

S0306yu5

見送り漁船船団と共に出航。

S0306yu10

S0306yu11

S0306yu12

やがて見送りの船は一隻ずつ減り、

S0306yu20

ぱしひっくびーなすは、単独で横浜を目指して北上したんです。

S0306yu30

太陽はなんとなく雲の向こうに沈みました。ファジーな夕日です。今日の日没は17時35分でした。

S0306yu50

振り返ると電線の隙間に月が上がってきていました。

| | コメント (0)

まるあなごのスライス

S0304ana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原海洋センター(カメセンター)ボランティア募集案内

ボランティア募集案内 (小笠原海洋センター)

| | コメント (0)

硫黄島戦没者 進む遺族の高齢化 厳しさ増す慰霊の旅

硫黄島戦没者 進む遺族の高齢化 厳しさ増す慰霊の旅 (東京新聞)

| | コメント (0)

ぎんねむ寮でアルバイト募集

S0305kyu

S0305kyu2

父島在住の人向けですね。

| | コメント (0)

「軍艦旗」は死語? 父島航空隊の誤報

「軍艦旗」は死語? (守田比呂也氏のブログ)

| | コメント (0)

2012年3月 5日 (月)

3月5日月曜日

S0305aoto

S0305wan

S0305tour26

S0305ougi

S0305ougi2

S0305wanko

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

 

| | コメント (3)

ぱしふぃっくびいなす入港

S0305pa5

客船ぱしふぃっくびいなすが、今朝父島に寄港しました。

S0305pa

今回のクルーズは、3月2日に那覇を出発し、父島を経由後、3月8日に横浜に帰港するそうです。

S0305pa2

S0305pa10

↑共勝丸とPV

S0305pa11

↑おがさわら丸とPV

S0305pa15

明日の17時に父島を出るそうです。

| | コメント (0)

検温くん 20℃ 

S0305ken

S0305ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。

| | コメント (0)

12-03-05 戦跡ツアー 

S0305tour

戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0305tour25

 

続きを読む "12-03-05 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

世界自然遺産小笠原諸島 [2012年 カレンダー] を購入

S0305hako_2

アマゾンさんからお届け物です。

S0305hako2

こんな梱包だったんです。

S0305hako5

小笠原のカレンダーを購入させて頂きました。

S0305ca

S0305ca2

特に、メグロの写真(3月,4月)がキレイだなあと思いました。グッドなカレンダーです。

送料込みで441円で販売されていました。

 

世界自然遺産小笠原諸島 [2012年 カレンダー]
.
ハゴロモ (株式会社 ハゴロモ)

| | コメント (1)

おがさわら丸出港

S0305oga

S0305oga2

S0305oga5

S0305oga6

S0305oga10

S0305oga20

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

ムニンタツナミソウ

S0305tatsu

咲き始めました。小笠原固有の植物です。

| | コメント (0)

今日のノヤギ

S0305yagi37

S0305yagi35

S0305yagi36

道端で草を食んでました。

| | コメント (0)

亀田の柿の種 梅しそ

S0304ume_2

S0304ume

S0304ume5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

明日9時から今年のGWのおが丸乗船券の発売です。

ゴールデンウィーク及び夏期の発売日について (小笠原海運)

| | コメント (0)

今日の海洋センター

S0305tour7

S0305tour2

S0305tour8

S0305tour10

S0305tour12

S0305tour16

S0305tour17

S0305tour18

S0305tour20


| | コメント (0)

独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)小笠原追跡所の正門

S0305ja

JAXAさんの小笠原追跡所の正門です。

S0305jaxa2

有刺鉄線。

S0305jaxa3

セコム。

S0305jaxa6

頑丈な扉。

S0305jaxa7

年々警戒が厳重になってきています。それにはそれ相応の理由があるわけですね。

少し前のニュースですが、政府、JAXA法改正へ 平和目的規定を削除、安保分野での宇宙利用を促進 (MSN産経ニュース)

 

| | コメント (0)

2012年3月 4日 (日)

3月4日日曜日

S0304machi

S0304machi2

S0304tour23

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-03-04 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0304tour

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0304tour50

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "12-03-04 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-03-04 ナイトツアー

S0304nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0304nai2

天然記念物のオカヤドカリや絶滅危惧種のカニ、魚、天然記念物のコウモリや

S0304nai6

S0304nai100_2

S0304nai7

グリーンペペなどが観察できたナイトツアーでした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

ねぎみその逸品

S0304negi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年3月 3日 (土)

3月3日土曜日

S0303machi7

S0303machi

S0303machi3

S0303machi5

S0303yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は16℃でした。

| | コメント (0)

童謡 うれしいひなまつり

| | コメント (0)

12-03-03 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0303tour17

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-03 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

本日的「ちひろ岩」的報告

S0303tsutsu

今日の「ちひろ岩」の筒は、8割方いっぱいになっていました。

S0303tsutsu2

80人ぐらいで8割ちうことは、この筒一つで100人分ぐらい入るということですね。

かなり多かったです。

| | コメント (0)

12-03-02 ナイトツアー

S0303nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

夜光虫やオガサワラオオコウモリやオカヤドカリやオオウナギやグリーンペペの菌糸の輝きなどが観察できました。

S0303nai3

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ハウス北海道シチュー

S0302sityu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ、どうぞどうぞ~!

| | コメント (0)

千尋岩的業務連絡

Sp1380714

千尋岩コースを使用されるガイドの皆さんに小さな報告です。ま、局所的な道に関する小さな内容ですが…


続きを読む "千尋岩的業務連絡"

| | コメント (0)

2012年3月 2日 (金)

3月2日金曜日

S0302machi

S0302minato

S0302machi5

S0302machi6

S0302mae

S0302hatsu

S0302wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

素敵な週末をどうぞ!

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 844名 

S0302oga

S0302oga2

S0302oga5

S0302oga10

S0302oga10_2

S0302oga12

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は844名でした。

ちなみに昨年の同便(2011年3月2日父島入港便)の乗客数は、515名でした。その1.6倍の乗客数だったんです。このペースで行きますと、7月~9月あたりも相当の乗船客数が予想されそうであります。

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃ 

S0302ken

S0302ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

| | コメント (0)

12-03-12 森歩きツアー 

S0302tour

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-03-12 森歩きツアー "

| | コメント (0)

パン

S0302pan

生協で買いました。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11時30分入港予定 844名乗船

本日のおがさわら丸は11時30分に父島入港予定。乗客数は844名です。

10時現在父島は晴れ。気温21℃、穏やかです。

| | コメント (0)

千尋岩的報告

S0304gake

 

続きを読む "千尋岩的報告"

| | コメント (0)

今週の本棚:井波律子・評 『白秋望景』=川本三郎・著

今週の本棚:井波律子・評 『白秋望景』=川本三郎・著 (毎日新聞)

白秋望景
白秋望景
posted with amazlet at 12.04.12
川本 三郎
新書館
売り上げランキング: 88881

| | コメント (0)

小笠原カントリーコード - 自然と共生するための10ヶ条 -

小笠原カントリーコード - 自然と共生するための10ヶ条 - (小笠原村観光局:PDF)

| | コメント (0)

耳をすませば 聖地巡礼 カントリーロード 英語 (Take Me Home, Country Roads)

| | コメント (0)

2012年3月 1日 (木)

3月1日木曜日

S0301machi2

S0301machi

S0301machi5

S0301hune

はいはい~。

毎度アクセスありがとうございます!

今年も残すところあと10ヶ月になっちゃいました。早いもんです。

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

それはさておき、

昨日はじめて天空の城ラピュタという映画を見ました。なぜかと言いますと、ジャングルをガイド中に「ラピュタみたいですね!」と言われることが最近非常に多くなりました。そのムービーを見たことがない私は、いい加減あいまいな返事をするのが許されなくなってきた感じなんです。とても面白い映画でございました。


| | コメント (0)

ウェザーステーションからクジラウォッティング

S0301wha2

今日ウェザーステーションに行ったら、近場でクジラを目撃出来ました。

S0301wha

クジラ増量中です。あちこちでたくさん見えました。

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃ 

S0301ken

S0301ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

| | コメント (0)

年貢の納め時

S0301sigoto

最近ヨナヨナ苦闘を繰り広げてきた

S0301sigoto8

確定申告と青色申告の書類を

S0301sigoto10

ムラヤクーバ小笠原さんに提出して来ちゃいました♪

S0301sigoto15

そしてその足でU便局に向かい、所得税を収めてきたぜい。

は~、すっきり☆彡 

は~、ちょいなちょいな。

| | コメント (0)

今日のもろもろ

S0301sigo2

今日その他には、オガツアー電話オペレーティオングセンターでセンター長を務めたり、

S0301sigo3

FAXを送信したり、

S0301sigo5

保険の書類を

S0301sigoto6

宛名を書いて郵送したり

S0301sigoto11

↑トマトンさんに立ち寄ったり

S0301sitoto20

観光協会の窓口で最新の小笠原情報をチェケラしたり

S0301sigoto21

オガツアー業務用車両1号車の

S0301sigoto22

洗車をしたり

S0301sigoto25

オガツアーウェブ事務局で、お問い合わせの御メールに返信にさせて頂いたりしちゃいました。

S0301sigoto30

これらが今日の仕事でした~。

とぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃとぅりゃりゃ~…♪


| | コメント (0)

一週間/東京マイスタージンガー

| | コメント (0)

父島トロピカルイン「パパヤ」マリンスポーツさんでヘルパー大募集中 寮あり

S0301kyu

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

続きを読む "父島トロピカルイン「パパヤ」マリンスポーツさんでヘルパー大募集中 寮あり"

| | コメント (0)

3月2日の早朝にNHK総合で小笠原が紹介されます。

3月1日深夜、NHK総合で小笠原が紹介されます。 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

エースコック みそ煮込みうどん

S1219miso

S1219miso2

S1219miso3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村民だよりH24年3月号ウェブ版

小笠原村民だよりH24年3月号 (小笠原村:PDF)

2012年2月1日現在、母島の人口は488人で、父島の人口は2052人だそうです。

| | コメント (0)

シマツレサギソウとムニンツレサギソウの呼称の問題について

小笠原植物図譜にはムニンツレサギソウと書いてありますが、

よく見てみると増補改訂版の477pにはシマツレサギソウ(ムニンツレサギソウ)と書いてあります。

シマツレサギソウとムニンツレサギソウを併記しているウェブページも散見されますね。

どちらが正しいのでしょうか。どっちでもいいか。

| | コメント (0)

今日東京出港のおがさわら丸は844名乗船

明日父島入港予定のおがさわら丸の乗船客数は、844名だそうです。

とても多いです。

ちなみに昨年の同便(2011年3月2日父島入港便)の乗客数は、515名でした。

やはり世界遺産登録以降は、おおむね1.5倍前後の乗船客数になっております。

| | コメント (0)

サイパン戦車戦 下田四郎 ★★★☆☆

S0402hon2

サイパン島の戦車戦のことはもとより、日本の戦車運用の歴史も網羅しています。日本の戦車史を知るにはよい書籍だと思います。

サイパン戦車戦―戦車第九連隊の玉砕 (光人社NF文庫)
下田 四郎
光人社
売り上げランキング: 190964

| | コメント (0)

一日一生 酒井雅哉 ★★☆

S0402hon

比叡山のむちゃくちゃ偉いお坊さんのお話でございます。ためになりましたです。

一日一生 (朝日新書)
一日一生 (朝日新書)
posted with amazlet at 12.04.03
天台宗大阿闍梨 酒井 雄哉
朝日新聞出版
売り上げランキング: 1853

| | コメント (0)

100歳までボケない101の方法 白澤卓二 ★★★★☆

S0326hon

細かい項目(1~2ページずつぐらい)×101個で構成されているので、非常に読みやすいです。今まで知らなかった事もたくさん載っていました。 細かいことをたくさん積み上げて行ってこそ長生きできるんですね。

 

| | コメント (0)

社協ちびっこクラブ指導員募集中

S0301kyu6

S0301kyu7

| | コメント (0)

小笠原村社会福祉協議会で学童保育クラブ指導補助員募集

S0301kyu2

S0301kyu5

| | コメント (0)

小笠原にヘビはいません。ウィ ドント ハブ

強いて言うなら、メクラヘビ(外来種)という名前のミミズのような小さな蛇はいます。

| | コメント (0)

アメリカが畏怖した日本 渡部昇一 ★★★★☆

S0309hon

今日の日本国を考えるときに、日米関係は外せない超重要事項です。

実質的にペリーの黒船来航から始まった日米関係は、日露戦争後から悪くなり、戦争に至ったという事ですね。そして現在に至ると。

東京裁判、サンフランシスコ講和条約、日米安保などについての正しい認識を今一度確認し直さないといけないですね。これは国民的課題です。

 

アメリカが畏怖した日本: 真実の日米関係史 (PHP新書)
渡部昇一
PHP研究所
売り上げランキング: 5970

| | コメント (0)

TOYO スチール製 トランク型工具箱 T-320 シルバー

S0115kou

買いました。

S0115kou2

質実剛健で

S0115kou3

そこはかとなくオシャレな感じがします。

S0115kou5


| | コメント (0)

時効目前、10年前の“美人局強盗”で男女3人を逮捕 警視庁

時効目前、10年前の“美人局強盗”で男女3人を逮捕 警視庁 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

VOX ヴォックス 10W コンパクト・ギター・アンプ Pathfinder 10

S0107vox

購入しました。

S0107vox2

値段もほどほどで

S0107vox3

いい音が出ます。

S0107vox5

でかい音から小さい音まで鳴らせます。

S0107vox6

買ってよかった♪ デザイン的にもいいですね。

| | コメント (0)

だからテレビに嫌われる 堀江貴文 上杉隆 ★★★★☆

S0226hon

いわゆる大手マスコミのテレビや新聞ばかり見ていると、正しい情報が非常に入手しづらくなりますね。

 

だからテレビに嫌われる
堀江 貴文 上杉 隆
大和書房
売り上げランキング: 18210

| | コメント (0)

うさんぽ 小林裕美子

S0325hon

これを読んだら、多かれ少なかれウサギを飼いたくなると思います。ウサギの種類を紹介しているページでは、自分だったらどのウサギを選ぶかな~という目線で読み進めちゃいました。

しかし小林さんは才能がありますね。笑いをとるのがうまいし、いやらしくない程度の下ネタのさじ加減が絶妙です。もちろん絵がかわいい。うまい。う~むまいりました。良書です。

うさんぽ
うさんぽ
posted with amazlet at 12.03.26
小林 裕美子
牧野出版
売り上げランキング: 234570

| | コメント (2)

ステンレスふとんバサミ 2個セット 00356-2  大木製作所

S0212huto8

買いました。ステンレスの布団ばさみです。前から欲しかったのですが、やや高かったので今までずっと躊躇してました。

S0212huto5

挟む力はかなりあります。手をはさむとちょっと痛いです。

S0212huto

2個セットで購入しました。

S0215huto

塩害に悩まされる父島でも長持ちしそうです。一生モノかな?いい買い物をしたと思います。

デザイン性もいいですね。布団を干すのが楽しみになりました。

 

ステンレスふとんバサミ 2個セット 00356-2
大木製作所
売り上げランキング: 5120

| | コメント (0)

windows live フォトギャラリー 重い

よくこのソフトを使用しているのですが、かなり重いです。

| | コメント (0)

黒い牛乳 経営者新書 中洞正 ★★☆

S0413hon

放牧もされずに工業製品的に生産されている現在の多くの牧場の経営形態を捨て、山地で牛を放牧するべきだとおっしゃっています。そのほうが経営的にも牛乳の味的にも改善するはずだそうです。

黒い牛乳 (経営者新書)
中洞 正
幻冬舎メディアコンサルティング
売り上げランキング: 60850

| | コメント (0)

HELLYHANSEN(ヘリーハンセン) スカンザ ショートレインゲイタ― HOY91900

S0207hh

S0207hh2

買いました。

S0207hh3

S0207hh5

装着するとこんな感じですね↓

S0208hh





| | コメント (0)

モンベル(mont‐bell) Tグリップ アンチショック トレッキングポール ステッキ

S0221mon3

買いました。

S0221mon5

決め手は色とデザインです。

S0221mon6

オシャレな感じがするのでお気に入りです。

S0221mon7

使い心地も悪くないです。もう一色のミューテッドオリーブというカラーも気になりますね。


| | コメント (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »