« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

2月29日水曜日 

S0229machi

S0229minami

S0229minami2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。噂によると乗船客数はかなり多いと聞きました。

明日からは弥生っすね~。

| | コメント (0)

12-02-29 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0229tour15_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-29 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

コーチンきしめん

Sdsc_9538

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

クラブツーリズムが新宿で「東京アイランドフェスタ」を開催 3/24

【参加費無料】【事前予約制】島旅ファンは新宿に集まれ!東京アイランドフェスタ (クラブツーリズム)

3/24、新宿でクラブツーリズムが「東京アイランドフェスタ」開催。 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

2012年2月28日 (火)

首都圏のJR車内における小笠原の広告について

JR車内広告 (小笠原ブログ)

| | コメント (2)

2月28日火曜日

S0228ani

S0228machi

S0228machi2_2

S0228machi5

S0228machi2

S0228gas

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日でーす。


| | コメント (0)

12-02-28 森歩きツアー 

S0228tour21

森歩きツアーに行ってまいりました。

S0228tour17

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-02-28 森歩きツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 旭山から

S0228oga

S0228oga2

S0228oga5

S0228oga10_2

S0228oga6

S0228oga6_2

S0228oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

本場北海道塩ラーメン

S1118ramen2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界自然遺産・小笠原諸島 竹芝に外来種対策マット (YOUTUBE)

| | コメント (0)

2012年2月27日 (月)

スナック菓子「小笠原の島唐辛子 旨辛チリ味」(フリトレー)が発売されました。

小笠原の島唐辛子 旨辛チリ味 (ジャパンフリトレー)

2/20、スナック菓子「小笠原の島唐辛子 旨辛チリ味」が発売されました。 (小笠原村観光局)

| | コメント (0)

アホウドリ3羽が「帰郷」 小笠原諸島・聟島に

アホウドリ3羽が「帰郷」 小笠原諸島・聟島に (東京新聞)

| | コメント (0)

2月27日月曜日 

S0227machi

S0227machi2

S0227hito

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。近頃はスッキリしない天候が続いております。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

ちなみに本日の父島地方の日没は17時30分でした。いつの間にやら遅くなってきております。

| | コメント (0)

12-02-27ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0227tour63

今日もハートロックツアーに行ってまいりました。

S0227tour105

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "12-02-27ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-02-26ナイトツアー

S0227nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0227nai2

オカヤドカリや夜光虫や魚やオガサワラオオコウモリやグリーンペペの菌糸の輝きなどなどが観察できました。

S0227nai3

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

もも串

S0212yaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島に新たにオープンされた陸域のガイドサービス屋さんのHP

小笠原自然探検隊ONEさんのHP

| | コメント (0)

山手線等の車内モニターで小笠原の宣伝が流れるみたいです。

今日のお仕事 (小笠原自然探検隊ONEの楽しい離島生活)

2月27日から1ヶ月間流れるそうです。情報によりますと今日からですね。

| | コメント (0)

2012年2月26日 (日)

2月26日日曜日

S0226aoto

S0226machi

はいどうも~!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

 

| | コメント (0)

業務連絡

S0226michi

例のナニがアレされていた場所の通り心地がよろしかったでございます。グッジョブでありますでございます

| | コメント (0)

12-02-26 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0226tour72_2

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-26 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

12-02-25ナイトツアー

S0226nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0226nai2

夜光虫や一瞬の星空や魚やコウモリ(天然記念物)やヤドカリ(天然記念物)などが見られた夜でした。

とりわけ昨夜はコウモリがたくさんいてました。乱舞してたんでんです。らんぶ1/2です。(意味はありません…

S0226nai3

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ニチレイ 春巻

S0204haru

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

南鳥島の視察

南鳥島 視察 (小笠原村議会議員片股氏のブログ)

| | コメント (0)

芝税務署・東京税理士会による確定申告出張相談(父島)に行ってきました。

S0227zei

ツアー終了後、確定申告出張相談の会場にお邪魔しました。

S0227zei2

確定申告で不明な点があったので、相談させて頂きました。

S0227zei3

ありがとうございました。

S0225kaku

これで、確定申告との苦闘に終焉のきざしが見えてまいりました♪

| | コメント (0)

2012年2月25日 (土)

2月25日土曜日

S0225machi

S0225wea5

S0225wea

S0225wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

●●「テクノスーパーライナー」解体か

「テクノスーパーライナー」解体へ 三井造船玉野事業所で建造 買い手なし (山陽新聞)

「テクノスーパーライナー」 三井造船、買い手なく解体へ (サンケイビズ)

| | コメント (0)

カラスバト注意の看板増える。

S0225kan

今日気づいたのですが、今まで「ヤギの絵柄の動物注意の看板」が設置されていたところの多くが

S0225kan2

ノヤギの絵柄ではなく、アカガシラカラスバトの絵柄のものに変更されていました。

もちろんまだヤギの絵柄の看板も多く残存していますが、一気にカラスバトのものが増えてまいりました。

これは、ノヤギが減ってアカガシラカラスバトが増えてくる未来を暗示するのでしょうか。

ノヤギの看板が減ってくるのは、それはそれで淋しいような気もいたします。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 12:00 596名

S0225oga

S0225oga2

S0225oga0

S0225oga5

S0225oga11

S0225oga10

おがさわら丸は正午に入港。乗客数は596名でした。

ちなみに昨年の同便(2月24日父島入港)の乗客数は、424名でした。

| | コメント (0)

検温くん 21℃ 

S0225ken

S0225ken2

S0225ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は21℃でした。

| | コメント (0)

12-02-25 森歩きツアー 

S0225tour2

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-25 森歩きツアー "

| | コメント (2)

フランスパン 

Sdsc_9526

一本まるごと食べたらアゴが疲れました。30分ぐらいかかりました。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

離島でも海保に逮捕権=不法上陸に対応-国交省

離島でも海保に逮捕権=不法上陸に対応-国交省 (時事通信)

| | コメント (0)

横浜で世界遺産展、4月8日まで

【企画展示】  映像と写真で旅する世界遺産展<自然遺産編>-地球が創造した大地- (放送ライブラリー)

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は、正午入港。596名

本日のおがさわら丸は正午に父島入港予定。乗客数は596名です。ゴクローな感じであります。596名だけに…

午前10時現在父島はどんより曇り☁ ドヨドヨしてます。ドヨー日だけに…

気温は21℃です。

| | コメント (0)

父島 (株)小笠原ツーリストでアルバイト募集中

S0224turi2

S0224turi3

 

| | コメント (0)

世界自然遺産・小笠原諸島 竹芝に外来種対策マット

世界自然遺産・小笠原諸島 竹芝に外来種対策マット(MXTV)

| | コメント (0)

高知県宿毛市沖の島町母島(もしま)

母島という地名が高知県にもあるんですね。でもこちらは母島と書いて「もしま」と読むそうです。

最近の画像 (キムヒロのページ)

非常に小さい話題ですが、上から9枚目の写真が小笠原の母島の沖港に似てますです。

高知県宿毛市沖の島町母島の地図 (グーグルマップ)

ちなみにこの沖の島は、四国最南端の島だそうです。

| | コメント (0)

2012年2月24日 (金)

2月24日金曜日

S0224machi2

S0224mae

S0224miya

S0224wea

S0224machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

世界遺産の認定証

S0224heri

小笠原観光協会のエントランス部分に

S0224heri3

ユネスコさん発行の世界遺産認定証がディスプレイしてありました。

S0224heri5

世界遺産に登録されました的なことが書いてあるものと思われます。


| | コメント (0)

検温くん 21℃

S0224ken

S0224ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21℃でした。

今季の水温が底打ちし、もしかしたらこれから上昇トレンドを形成してくるかもしれません…と思わせるような水温でした。

| | コメント (0)

今日のもろもろ

S0224sigo

今日は、某所に封書を投函したり、

S0224sigo3

某金融機関におもむき

S0224sigo6

お振込みをしたり

S0224sigo8

小笠原総合庁舎3Fの

S0224sigo10

国有林課さんに行き、

S0224sigo11

森林生態系保護地域入林パスを

S0224sigo15

更新していただいたり

S0224sigo20

S0224sigo21

Sp1370988

確定申告の関係書類との死闘を繰り広げたりしていたのでした。

| | コメント (0)

芝税務署・東京税理士会による確定申告出張相談(父島)

S0223siba

| | コメント (0)

ムニンタツナミソウのつぼみ

S0223tatsu

S0223tatsu2

固有種ムニンタツナミソウのツボミが出てきました。

春を告げるお花の蕾であります。

 

| | コメント (0)

竹芝桟橋でおがさわら丸乗船時に靴底洗浄開始

靴底洗浄のご協力をお願い申し上げます (小笠原海運)

続きを読む "竹芝桟橋でおがさわら丸乗船時に靴底洗浄開始"

| | コメント (0)

おかめ納豆 旨味 

S0223nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な週末をどうぞ~♪

| | コメント (0)

明日父島入港のおがさわら丸は596名乗船

2月25日父島入港予定のおがさわら丸の乗船人数は、596名です。

ちなみに昨年の同便(2月24日父島入港)の乗客数は、424名でした。

| | コメント (0)

2012年おが丸チケット、GW及び夏期の発売日について

ゴールデンウィーク及び夏期の発売日について(小笠原海運)

続きを読む "2012年おが丸チケット、GW及び夏期の発売日について"

| | コメント (0)

2012サマーフェスティバル 盆踊りの日程決定

【サマーフェスティバル 盆踊りの日程について】 (小笠原村観光協会)

続きを読む "2012サマーフェスティバル 盆踊りの日程決定"

| | コメント (0)

父島「南国酒場こも」で求人 アルバイト募集中

S0223como

南国酒場 こも (小笠原村観光協会)

 

| | コメント (0)

2012年2月23日 (木)

2月23日木曜日

S0222hina

S0223machi5

S0223machi

S0223koma

S0223akamasan

S0223ougi

S0223view

S0222heartrockcafe

 

S0223wea

S0223wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

小笠原観光(有)さんの工事中の新社屋

S0223machi3

外観が出来てまいりました。

| | コメント (0)

今日のサクラ

S0223saku

場所によっては咲いていますが、

S0223saku3

場所によってはサクランボが出来ています。

 

| | コメント (0)

2月26日日曜日の早朝3時15分からNHKで母島やるみたいです。

小笠原「母島 (NHK)

2月26日日曜日の早朝3時15分からNHK総合テレビで母島の映像が流れる模様です。

| | コメント (0)

検温くん 22.0℃

S0223ken

S0223ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。いきなり躍進しました。

| | コメント (0)

ことりっぷ小笠原 伊豆大島・八丈島(ことりっぷ国内版)発売中

S0222koto

「2011年6月に世界自然遺産への登録が決まった小笠原諸島と、伊豆大島、八丈島での「いい感じの小さな旅」を提案する『ことりっぷ』。おもなテーマは、「一日 南島トリップ」、「小笠原の海を楽しむ」、「ハートロック トレッキング」(以上小笠原父島)など。」以上、アマゾンさんより転載。

 

| | コメント (0)

またSURF DOG CAFEに行ってきました。 売れ筋ベスト3も

S0222cafe13

またサーフドッグカフェに行ってきました。

S0222cafe23

 

続きを読む "またSURF DOG CAFEに行ってきました。 売れ筋ベスト3も"

| | コメント (0)

観光協会ガイド部会

S0223b

昨夜は観光協会のガイド部会に参加してまいりました。

S0223b2

いろいろな問題が山積みなんです。とりわけトイレ問題で盛り上がり(?)ました。2時間ぐらいの会議でありました。

S0223b3

その後は有志で集って夜の街に繰り出し、

S0223b5

懇親会を開催したのでした。

諸々ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

みそかつおにんにく

S0223nin

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ムニンヒメツバキの種(実)

S0223himetsubaki

| | コメント (0)

【 2012年2月24日 マアナゴの産卵場所は沖ノ鳥島南方海域 】

【 2012年2月24日 マアナゴの産卵場所は沖ノ鳥島南方海域 】(サイエンスポータル)

| | コメント (0)

2月22日水曜日

S0222machi

S0222michi

S0222miya

S0222ougi

S0222wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (1)

今日のサクラ

S0222saku

S0222saku2

S0222saku3

花の時期は終わりになってきました。

| | コメント (0)

ピタンガの花

S0222pita2

S0222pita

外来種のピタンガの花が咲いていました。

| | コメント (0)

都立小笠原高校非常勤講師(美術)募集のお知らせ

S0222koukou

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃

S0222ken

S0222ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.6℃でした。

| | コメント (0)

ホエールウォッチングインタープリター新規認定講習会

S0222owa

S0222owa2

| | コメント (0)

不発弾処理が行われたようです。

S0222baku

13時30分から14時までの間、扇浦地区の道路を封鎖し、不発弾の処理が行われていました。

S0222baku2

S0222baku3

実際の処理の作業は洲崎地区で行われた模様です。不発弾の運搬経路の扇浦地区は通行止めの処置がなされたようです。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0222oga00

Sdscn0173

S0222oga5

S0222oga6

S0222oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (2)

ばぐのみ

S0222bagu

昨夜は島内某所の飲み屋さんでお酒をドリンクしていました。

S0222bagu2

S0222bagu3

飲み会ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

クサトベラの花

S0119kusa2

S0119kusa


| | コメント (0)

2012年2月22日 (水)

さば西京味噌漬け

S0217saba

さば?

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!めるしーぼーくー。

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

キキョウランの種(実)

S0223kikyou

| | コメント (0)

2012年2月21日 (火)

2月21日火曜日

S0221machi

S0221tour37

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

 

| | コメント (0)

父島北袋沢でソフトバンクの基地局工事中

S0221sohu

北袋沢の駐車場の脇で

S0221sohu2

ソフトバンクさんの基地局の建設が進められていました。

S0221sohu3

「工事内容:アンテナ柱の設置及び取付」と書いてありました。

ここに基地局が出来るとなると、付近(小港海岸、てつ家さん方面)の皆様が受ける恩恵は大きいです。この地域はS社さんの通信の弱点でしたからね。

A社さんにも父島内でいろいろアレして欲しいであります。D社さんは概ね良好な通信状況であります。

| | コメント (0)

12-02-21 ハートロック(千尋岩)ツアー  

S0221tour57

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-21 ハートロック(千尋岩)ツアー  "

| | コメント (0)

12-02-20 ナイトツアー

S0221nai

↑うっすらウナギ

↓靴サイズモクズガニ

S0221nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

ウナギや夜光虫や天然記念物のコウモリや絶滅危惧のカニなどなどを観察できました。

とりわけコウモリがたくさん見えましたです。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

小笠原近海そでいか

S0221ika

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島パパヤマリンスポーツさんで求人

女性スタッフ募集のお知らせ (パパヤさんのブログ)

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

続きを読む "父島パパヤマリンスポーツさんで求人"

| | コメント (0)

海保に捜査・逮捕権付与へ…離島での不法侵入等

海保に捜査・逮捕権付与へ…離島での不法侵入等 (ヤフーニュース)

| | コメント (0)

ローカルベーカリーさんからのお知らせ

S0223loco

土・日・入港日・出港日は休まず営業されるようになったそうです。

| | コメント (0)

2012年2月20日 (月)

2月20日月曜日

S0220aoto

S0220machi

S0220machi2

S0220sei

S0220wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (0)

12-02-20 森歩きツアー 

S0220tour25

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-20 森歩きツアー "

| | コメント (0)

12-02-19 ナイトツアー

S0220nai

S0220nai2

S0220nai5

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

星や夜光虫や枕状溶岩やウナギやオガサワラオオコウモリなどなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

コープ ピーナツみそ

S0217pi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップであります。22:26

| | コメント (0)

2012年2月19日 (日)

2月19日日曜日

S0219wea

S0219hatsu

S0219itachau

S0219machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日のティティ島地方の天候は、曇り。

最高気温は18℃(今日も日本一)で、

最低気温は14℃でした。

ちなみに、23時現在のオガブログ編集部内の室温は20.6℃です。

どちら様もあたたたかかくなさって、くれぐれもお体にお気をつけくださいまし

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 564名

S0219oga00

S0219oga0

S0219oga

S0219oga10

S0219oga11

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は564名でした。

ちなみに昨年の同便の乗客数は、289名でした。

| | コメント (0)

検温くん 19.4℃

S0219ken

S0219ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.4℃でした。

今頃が、一年中で一番海が冷えている時期です。

| | コメント (0)

12-02-19 戦跡ツアー 

S0219sen12

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0219sen26

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

 

続きを読む "12-02-19 戦跡ツアー "

| | コメント (0)

ごみ収集作業員等若干名募集中(準社員・短期バイト)

S0219boshu

S0219boshu2


| | コメント (0)

父島で不発弾処理が行われます。

S0219huha

画像が見にくくてすいません。

S0219huha2

太平洋戦争中(おそらく)の不発弾の処理が2月22日に洲崎地区で行われます。

S0219huha3

こういった不発弾処理は、父島ではだいたい1年に一回ぐらいのペースで行われています。

S0219huha5

住民の避難や道路の通行止めなども伴うようです。

| | コメント (0)

長芋

S0219imo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップでございます。22:16

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 乗客数は564名

7時現在父島は15℃。曇りです。

| | コメント (0)

父島では通話のみ使用可能であるAUの携帯の機種があるようです。

AUのスマホ系の携帯を持参して来られる観光客の方が、父島では通話機能しか使えない…という主旨の事をしばしばおっしゃっています。詳細はよくわかりませんが、そういうことがあるようです。

AUエリアマップ小笠原
(au)


| | コメント (2)

2012年2月18日 (土)

2月18日土曜日

S0218usk7

S0218biwa

S0218kawa

S0218machi2

S0218machi5

S0218machi6

S0218mae

S0218ougi

S0218wea

S0218wea_2

S0218wea2

あろはおえ~。

毎度アクセスありがとうございます!ドモ アリガット。

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃(今日のニッポンイチ)で、

最低気温は16℃でした。

風はびゅーびゅー、海はざぶざぶ、大しけでした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

 

 

| | コメント (0)

事務仕事あれこれ

S0218jim

今日の午前中は事務仕事をしておりました。

↑FAXを返信したり…

S0218jim2

↑オガツアーのツアー用の極秘書類をプリントアウトしたり…

S0218jim3

お問い合わせの御メールに返信したりしてたのでした。

 

| | コメント (0)

検温くん 19.8℃

S0218ken

S0218ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.8℃でした。

| | コメント (0)

今日の櫻

S0218saku

まだまだ満開の木もありますが、

S0218saku2

花の盛りはすぎつつあります。

S0218saku6

S0218saku5

ぷちサクランボも出来てました

| | コメント (0)

小笠原村観光協会飲食部加盟店舗による冬の限定メニュー

S0218menu

S0218menu2

島の食材を使った温かい料理のラインナップでございます。じーっと解説を見ていると食べに行きたくなってきますね。腹が減ってきます。

| | コメント (0)

父島北袋沢「USK Coffee」に行ってきました。

S0218usk0

今日は父島北袋沢にあるUSK Coffeeというカフェに立ち寄りました。

続きを読む "父島北袋沢「USK Coffee」に行ってきました。"

| | コメント (0)

ギンビス アスパラガスビスケット

S0217asu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原のピアノ事情

小笠原調律~父島~ (タカギクラヴィア株式会社 スタッフ日記)

ピアノ調律師さんの小笠原出張日記です。

| | コメント (0)

明日のおがさわら丸は564名乗船

今日竹芝桟橋を出港し、明日父島に入港予定のおがさわら丸の乗船客数は、564名だそうです。

ちなみに、昨年の同便(2月18日父島入港便)の乗客数は289名でした。約2倍弱の伸びですね。

| | コメント (0)

パッソTVCM 「でんでらりゅうば」篇


CMです。小笠原とは全く無関係なんです。

| | コメント (2)

2012年2月17日 (金)

2月17日金曜日

S0217hatasune

S0217machi

S0217machi2

S0217wea

S0217mura68

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃(本日の日本一)で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

 

| | コメント (0)

小笠原村による陸域ルート実踏調査 初寝浦遊歩道、石浦編 画像72点(無駄に多いです)

S0217mura111

今日は初寝浦遊歩道と石浦方面の遊歩道の実踏調査に行ってまいりました。

各行政機関の方や父島の陸域のガイドの皆さんで一緒に歩き、ルート上の自然や施設や価値や注意点について確認しあおうという趣旨の集いでございます。

続きを読む "小笠原村による陸域ルート実踏調査 初寝浦遊歩道、石浦編 画像72点(無駄に多いです)"

| | コメント (0)

コープおかめ納豆 極小粒カップ3

S0217nat

今日も最後まで粘り強く読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

宮之浜園地の一部で工事中

S0216miya20

現在宮之浜で

S0216miya

ウッドデッキなどの海岸の施設が

S0216miya2

リニューアルされつつあります。

S0216miya3

S0216miya5

S0216miya6

S0216miya7

S0216miya8

写真は昨日撮影しました。

 

| | コメント (2)

丸丈さんでアルバイト募集中

S0216marujo

| | コメント (0)

小笠原産のメバチマグロ

今度は小笠原!! (築地まぐろ屋三代目)

| | コメント (0)

2012年2月16日 (木)

2月16日木曜日 

S0216miya10

S0216kaigan2

S0216kaigan

S0216machi3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

ちなみに23時現在、オガツアーブログ編集部室内の気温は26℃です。(暖房なし)

最近はあたたかい気温が続いている父島地方であります。(父島島民基準)

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

 

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃

S0216ken

S0216ken2


| | コメント (0)

12-02-16森歩きツアー 

S0216tour

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-16森歩きツアー "

| | コメント (0)

小笠原村の野ネコ対策事業のお知らせ

S0216neko

S0216neko2


| | コメント (0)

湾岸道路からホエールウォッチングー! 

S0216kuji2

さっきはカメラのレンズが曇っていたのが悔しかったので、

S0216kuji0

お客様をお送りした後にまた一人で戻ってきました。

違うカメラを持参してきたんです。

S0216kuji8

ぷはー!

S0216kuji3

まだいましたね~。

S0216kuji7

道路から100mぐらいの距離の所にいました。↑

親子クジラです。

S0216kuji5

お母さんの鼻の穴までよく見えちゃったんです↑

S0216kuji10

ははじま丸とザトウクジラ↑

S0216kuji11

道路沿いから至近距離でホエールウォッチング出来ちゃうなんて…こんな経験は島民でもなかなかできません。

得した気分でした♪


| | コメント (0)

小笠原の環境を学ぶためのプログラム参加者募集!

S0216mura

S0216mura2

参加対象者は、小学校4年生以上の観光客や村民となっています。

母島でも独自のプログラムが模様されるようです。→2月16日の母島 (今日の母島)

 

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0216oga

S0216oga2_2

S0216oga5

S0216oga10

S0216oga11

S0216oga12

おがさわら丸は14時に出港しました。

| | コメント (0)

アマノフーズ 親子丼

S1023oyako

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

2012年GWのおがさわら丸乗船券は3月6日から予約開始

ゴールデンウィークのご予約開始日について (小笠原海運)

| | コメント (0)

元旭山動物園長さんが来島していたそうです。

元旭山動物園長さん来島 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

昨夜は飲酒しました。

S0216nomi

昨夜は某レゲエバーに行き

S0216nomi2

旅人の方や島の方と

S0216nomi5

懇親を深めさしていただきました。

S0216nomi10

店を出ると雨。

春雨に濡れつつ歩いて帰宅したのでした。

| | コメント (0)

2012年2月15日 (水)

2月15日水曜日

S0215ani

S0215machi3

S0215machi5

S0215machi6

S0215machi2

S0215machi

S0215ougi2

S0215tsu

S0215wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

輸送艦おおすみ入港し、エアクッション型揚陸艇(ホバークラフト)が激走

S0215hoba4001

輸送艦「おおすみ」(4001)が二見湾に入ってきました。

S0215hoba5

S0215hoba

おおすみにはホバークラフトが搭載されています。

すっぱいキャベツの漬物です。(←ザワークラフトか)

S0215hoba3

S0215hoba10

S0215tour31

ホバークラフト(LCAC)が海上を爆走して

S0215tour33

輸送艦と海自父島基地間の物資のやりとりをしていました。

| | コメント (0)

12-02-15 森歩きツアー 

S0215hato

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-15 森歩きツアー "

| | コメント (0)

なっとぅー

S0215nat

今日も最後まで読んでもらってありなとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

アメリカマイアミでアフリカマイマイが大発生

巨大カタツムリ大発生でパニック、米マイアミ (AFP)



| | コメント (0)

12-02-14ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オリオン座や冬の大三角形やオオウナギや夜光虫やオガサワラオオコウモリや光るキノコの菌糸などが見えました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

環境省による聟島アホウドリ輸送報告

アホウドリ新繁殖地形成事業によるヒナ移送の結果について(お知らせ) (環境省)

| | コメント (0)

2012年2月14日 (火)

2月14日火曜日せんとばれんたいんずでー

S0214machi2

S0214machi23

S0214aoto

S0214kita

ハッピーバレンタイン!今日はバレンタインデーですね~♡ 私には全く関係ないんです♪本間に。。。世の中の人々がハッピーならそれでいいです。ぴーすぴーす (軽く負け惜しみ風味)

それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は13℃でした。

| | コメント (0)

12-02-14 ハートロック(千尋岩)ツアー  

S0214tour101

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0214tour2

その時に撮影した画像を以下に紹介しちゃいます。

S0214tour3

ほなレッツゴー!

S0214tour5

↑ハート型の葉っぱを発見しました。固有種のテリハハマボウの葉っぱなんです。

S0214tour6

頭上にはシマオオタニワタリ(シダ植物)↑

S0214tour10

壕をのぞくお客様↑

S0214tour11

フォレストをウォーキング。

S0214tour12

葉っぱを撮影されるお客様↑

S0214tour13

休憩をはさみつつゆっくり歩きます↑

S0214tour15

戦跡を見学↑

S0214tour16

展望が開けましたぁ↑

S0214tour17

ロープ付きの崖を下ります。

S0214tour18

固有種ヒメフトモモの実がありました。↑

S0214tour20

黄色いのは固有種シマウツボですね↑

S0214tour21

ハートロックにとうちゃ~く!

S0214tour22

さぁ昼ごはんにしましょう。

S0214tour23

私のお弁当はこれです↑おにぎりと焼きそばと目玉焼きが入っていました。

S0214tour25_2

崖下をうかがうお客様↑

S0214tour27

Sp1360952

↑この画像ではわかりにくいですが、真下の海域でドルフィンスイミングをしている光景もよく見えました。

S0214tour25

今日は我々を含めて4組50名ほどの方々が千尋岩を訪れていました。

世界遺産認定後に千尋岩への登山客が飛躍的に増えましたです。このコースの価値が正当に評価され始めてきた気配です。

S0214tour105

千尋岩でジャンプ!

S0214tour106

横向きでJUMP!

S0214tour101_2

昼休みの跳躍!

S0214tour103

歓喜の着陸ぅ!

S0214tour32

みなさんが石で何かをし始めました。↑

S0214tour35

2月14日ですしね。うんうん。とても良いです♪ 右下に「2.14」と入ってます↑

S0214tour36

そして午後の部へゴーゴー!

S0214tour37

ロープの崖を登り返し、

S0214tour38

チェブラーシカに挨拶をし…

S0214tour50

昔の兵隊さんの営みに思いを馳せつつ…

S0214tour51

↑「おいでよガジュマルの森2012」(仮称)に到着ぅ!

S0214tour52

ガジュマルターザン!

S0214tour57

人気のアトラクションなんです!

S0214tour58

やっほー!

S0214tour60

びゆ~ん!

S0214tour63

ガジュマルブランコも楽しいんです。なんつーか癒し系です。でもお尻が少し痛いです。

S0214tour70

↑古井戸見学

S0214tour71

再び歩き始めました。

S0214tour73

珍岩を遠望↑

S0214tour75

↑ドキドキ一本橋ポイントを通過ぁ!

S0214tour76

わらびフィールドでブレイク。

S0214tour78

タコノキの根っこの垂れ下がり具合がいいんです↑

S0214tour80

そんな感じのツアーでございました。

S0214tour100

ツアーご参加の皆様

S0214tour108

どど、どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

12-02-13 ナイトツアー

S0214nai

S0214nai2

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

日本一暗い小港海岸からの星や、天然記念物のヤドカリ、夜光虫、魚、オガサワラオオコウモリなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

しめじ

S0209sime

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログ画像編集&記事アップであります。22:06

| | コメント (0)

平均年令40代の父島・母島の漁業

平均年令40代の父島・母島の漁業 (スローライフ旅日記)

| | コメント (0)

2012年2月13日 (月)

2月13日月曜日 

S0213mae

S0213wea2

S0213wea3

S0213wea5

S0213yagi

S0213yu

はい、どうも~。オガツアーのブログの時間の時間の時間がやってまいりましたぁ!

私がオガツアーCEO(ちょっと・エロい・オヤジ)のオガでございます。

毎度サクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は13℃でした。


| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0213ken

S0213ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19℃でした。

| | コメント (0)

ウェザーで柿の種

S0213oga000

ウェザーステーションでくつろいで

S0213oga0

柿の種を食べていたら…

何かがきました。

S0213oga00

おぉ!おがさわら丸だぁ!

キョウハ オガサワラマルノ ニュウコウビ ダッタノネ!!

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 524名

S0213oga

というわけでございまして…

 

S0213oga2

   

S0213oga3

      

S0213oga5

       

S0213oga6

         

S0213oga7

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は524名でした。

ちなみに昨年の同便(2011年2月12日父島入港)の乗客数は350名だったんです。


                              

| | コメント (0)

12-02-13 森歩きツアー 

S0213tour

今日は午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-13 森歩きツアー "

| | コメント (0)

父島産きゅうり

S0212kyu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

きゅうりのオガツアー

S0212kyu6

| | コメント (0)

オガツマー

S0212kyu15

…も募集ちう!

| | コメント (0)

母島の農産物

母島の農産物 (スローライフ旅日記)

| | コメント (0)

おがさわら丸父島入港日の翌々日運航のははじま丸は、かなり混んでます

入港翌々日のははじま丸はかなり混んでます(マルベリーのブログ)

| | コメント (0)

2月9日のははじま丸満員のお知らせ(12-02-08小笠原村防災無線放送)


今年はこういうケースが多少出てくるかもしれません。

| | コメント (0)

父島港湾ライブカメラ

父島港湾ライブカメラ (小笠原村)

一応、こういうのもあります…ちうことで。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11時30分に入港予定 乗客524名

ちなみに昨年の同便(2011年2月12日父島入港)の乗客数は350名でした。

10時現在、父島は晴れ☀気温19℃です。

| | コメント (0)

母島のハート型のコケ

2月13日の母島 (今日の母島)

乳房山の登山道にはハート型のコケがあるみたいです。

そして、今日のははじま丸からアホウドリが見えたと書いてありました。

| | コメント (0)

設営隊の斧

設営隊の斧  (彩雲偵察記録)

| | コメント (0)

2012年2月12日 (日)

2月12日日曜日

S0212machi

S0212machi2

S0212machi3

S0212mae

S0212kichi

S0212sora

S0212wea

S0212sei

はいどうも~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

春休みの学生さんがだんだん増えてまいります。来たれ若人♪もちろん若くない方も大歓迎なんです。

| | コメント (0)

検温くん 19.2℃

S0212ken

S0212ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.2度でした。

いよいよ下がってきました。そろそろ今シーズンの大底を迎えるものかと思われます。

3月ころから徐々に上昇してくるでしょう。

| | コメント (0)

クジラウォッチング

S0212kuji3

今日はウェザーステーションから

S0212kuji2

クジラを見ていました。島の某ご夫婦の方と一緒に見させて頂きました。

S0212kuji

クジラは多かったです。たくさんみえました。


| | コメント (0)

楽しさはじけるオガトゥアー

S0212oga2

マグネットシートにマジックで文字を書いて…

S0212oga6

楽しさはじける!!オガトゥアー

S0212oga10

それを車にぺたん。

今日はこんなものも作り直しました~。

| | コメント (0)

昨日の夕日

S0212yu

昨日は夕日をオガんできました。

S0212yu3

ギンネム(植物)越しの夕日です。

S0212yu2

S0212yu5

S0212yu8

S0212yu10

S0212yu20

日没は17時19分。

S0212yu11

ひこうき雲が出てました。

| | コメント (0)

閲覧者数が多かったんです。

S0212web

今夜のイッテQというテレビ番組の放送中に当ブログの閲覧者数が跳ね上がりました。

番組中に気になった事柄を検索されて、このブログにたどり着いた方が多かったのかもしれません。

S0212web2

ご覧いただきありがとうございます。

 

| | コメント (2)

肉まん

S0209niku

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

小笠原の自然守る レンジャー募集 新年度 増員へ都、あすまで

小笠原の自然守る レンジャー募集 新年度 増員へ都、あすまで (東京新聞)

| | コメント (0)

明日のおがさわら丸は524名

明日父島に入港予定のおがさわら丸の乗船客数は524名だそうです。

| | コメント (0)

バイクのメンテ(オイル交換)

S0212gas

 

続きを読む "バイクのメンテ(オイル交換)"

| | コメント (0)

世界の果てまでイッテQ!2月12日(日)夜7:58放送 予告編

世界の果てまでイッテQ!2月12日(日)夜7:58放送 予告 (日本テレビ)

| | コメント (0)

アホウドリのひな、小笠原に移送=15羽が「引っ越し」-環境省

アホウドリのひな、小笠原に移送=15羽が「引っ越し」-環境省 (時事通信)

| | コメント (0)

2012年2月11日 (土)

2月11日土曜日

S0211heart

S0211machi

 

S0211machi2_2

S0211machi2

S0211wea

はーい♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は13℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。


| | コメント (0)

千尋岩(ハートロック)コースの実踏調査 

S0211mura25

今日はハートロック方面の実踏調査に行ってまいりました。

各行政機関の方やガイド関係者などで、コース上の自然や注意事項について確認し合う場でございます。

続きを読む "千尋岩(ハートロック)コースの実踏調査 "

| | コメント (0)

検温くん 19.6℃ 

S0211ken

S0211ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。

| | コメント (0)

境界地域研究ネットワークJAPAN 小笠原会議

S0211kuni

S0211kuni2

2月14日に父島で行われます。

| | コメント (0)

オオウナギの格闘

S0211una

今日、八ツ瀬川で面白い光景を目にしました。

二匹のオオウナギが奇妙な行動をとっていたんです。

↑うなぎAがうなぎBの尻尾を思いっきり噛んでいました。

うなぎBがお腹を見せて悶絶するぐらいに力いっぱい噛んでいました。

そしてしばらくすると…

S0211una2

こんどはうなぎBがやり返しました。

うなぎBは、頑張ってうなぎAの攻撃から逃れ、うなぎAのシッポを逆に噛み返していました。

ウナギBの逆襲

しばらくしたら2匹は解散していました。

組んずほぐれつのスゴイ状況でした。これは喧嘩なのか性癖なのか何なのか不明です。

 

| | コメント (2)

バナナ

S0209bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年2月10日 (金)

2月10日金曜日

S0210machi

S0210naga

S0210machi2

S0210ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は12℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

 

| | コメント (0)

父島で介護福祉職員さん2名募集中 社宅あり

S0210huku

S0210huku2


| | コメント (0)

検温くん19.6℃

S0210ken2

S0210ken

本日の青灯台付近の表層海水温は19.6℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0210oga

S0210oga0

S0210oga3

S0210oga5

S0210oga10

S0210oga15

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

次便の父島入港は2月13日です。


| | コメント (0)

父島のログハウスメールさんでアルバイト募集中 お部屋&3食ご飯付き

S0607male

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

続きを読む "父島のログハウスメールさんでアルバイト募集中 お部屋&3食ご飯付き"

| | コメント (0)

今日の桜

S0210saku00

S0210saku5

S0210saku7

S0210saku8

S0210saku2


| | コメント (2)

なっとう

S0209nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-02-12 おがさわら丸出港

| | コメント (0)

第4回伊豆諸島・小笠原諸島 観光ポスターデザインコンテスト受賞者発表

第4回伊豆諸島・小笠原諸島 観光ポスターデザインコンテスト受賞者発表!(東京愛らんど)

第4回 伊豆諸島・小笠原諸島 「観光ポスターデザインコンテスト」表彰式 (PR TIMES)

第4回 伊豆諸島・小笠原諸島 「観光ポスターデザインコンテスト」表彰式 (朝日新聞)

 

| | コメント (0)

「ブルーム」でガイド補助員募集中

Sp1360714

Sp1360715


| | コメント (0)

2012年2月 9日 (木)

2月9日木曜日

S0209heart

S0209machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

海は荒れていました。

最高気温は19℃(今日の日本一)で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

12-02-09 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0209tour100

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-09 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

12-02-08 ナイトツアー

S0209nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0209nai

S0209nai2

オカヤドカリや月や星や魚や枕状溶岩やオガサワラオオコウモリやヤコウタケの菌糸の輝きなどが見られました。

S0209nai5

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

生卵

S0209tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界自然遺産、新候補地選び…9年ぶり検討会

世界自然遺産、新候補地選び…9年ぶり検討会 (読売新聞)

| | コメント (0)

業務連絡

S0209asi

S0209asi2

千尋岩登山道の足場にすべり止めのテープが新たに実験的に貼られました。黒いやつですね。目の荒い紙ヤスリのような感触です。

従来は雨天時に滑りやすかったのですが改善されました。微調整は必要かもしれませんが具合はナイスな感じであります。ありがとうございます。

 

| | コメント (0)

絶滅”の海鳥 レッドリストへ

“絶滅”の海鳥 レッドリストへ (日本放送協会)

| | コメント (0)

2012年2月 8日 (水)

2月8日水曜日

S0208kujira

S0208machi2

S0208machi3

S0208neko

S0208sakura

S0208taihou

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は22℃(今日の日本一)で、

最低気温は19℃でした。

昨日今日はあたたたかい父島地方でございます。

 

| | コメント (0)

12-02-08 ツアーに行ってまいりました。 (読売旅行さん)

S0208tour10

今日はツアーに行ってまいりました。

続きを読む "12-02-08 ツアーに行ってまいりました。 (読売旅行さん)"

| | コメント (0)

紫系の花

S0208hana

今日は紫系の花を多くみました。↑ウスベニニガナです。

S0208hana6

↑ムラサキカタバミ

S0208hana10_2

↑コバナムラサキムカシヨモギ

S0208hana10

カッコウアザミ↑です。

い、以上です。。。

| | コメント (2)

12-02-08 ナイトツアー 

S0208nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコの菌糸やオガサワラオオコウモリ、オカヤドカリ、夜光虫、夜桜、枕状溶岩などなどが見られました。ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

ギョーザ 

S0204gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうぎょざいます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

●新種の鳥 小笠原諸島で生息か (オガサワラヒメミズナギドリ)

新種の鳥 小笠原諸島で生息か (日本放送協会)

ミズナギドリ:「絶滅」の鳥、小笠原にいた アホウドリ以来、60年ぶり再発見--DNA鑑定(毎日新聞)

「絶滅」の海鳥、小笠原で発見…数百羽生息か (読売新聞)

希少海鳥、小笠原で再発見=米ミッドウェーは絶滅か-昨年新種と判明・森林総研など (時事通信)

| | コメント (0)

お椀1杯70万円の夢~ウナギ~

お椀1杯70万円の夢~ウナギ~  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

2012年2月 7日 (火)

2月7日火曜日

S0207tour15

S0207wea

S0207machi

S0207machi2

S0207machi3

S0207tour5_2

ま、毎度アクセスありがとうございます!私がOGA 40(オージーエー・フォーティー)です!40才なんです。

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

これからの時期は、三寒四温的な気温動向になってくるのかもしれません。

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃

S0207ken

S0207ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。


| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 526名

S0207oga0

ウェザーステーションでくつろいで

S0207oga00

せんべい(ソフトサラダ)を食していたら…

S0207oga8

せんべいの向こうに何かが見えてきました。

S0207oga2

おがさわら丸です。

S0207oga3

おがさわら丸は11時30分に入港。

S0207oga7

乗客数は526名でした。ちなみに昨年の同便(ドック明け第2便)は345名でした。

世界遺産になったのでお客様が増えています。昨年の1.5倍程度ですね。

S0207oga8_2


| | コメント (0)

12-02-07 午後のツアー(読売旅行さん)

S0207tour8

今日の午後はツアーに出てまいりました。

続きを読む "12-02-07 午後のツアー(読売旅行さん)"

| | コメント (0)

はも天

S0207hamo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップです。21:54

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸は11:30入港 526名乗船

9:30現在。晴れ。気温23℃です(!) あたたかい。

| | コメント (0)

硫黄島遺骨収集へ特別派遣団

硫黄島遺骨収集へ特別派遣団 (日本放送協会)

| | コメント (0)

2012年2月 6日 (月)

2月6日月曜日

S0206higa

S0206machi

S0206nisi

S0206okumura

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。


| | コメント (2)

●世界で2回しか記録のない鳥が、小笠原に生き残っていた!2月8日世界同日速報会

S0206tori

2月8日に世界同日速報会というのが行われるそうです。ですので、ここで私が詳細に触れる事はやめておきますです。

しかしこれはかなりのニュースになるのではないでしょうか。今後どれぐらいの扱いで報じられるのか興味深いですね。

| | コメント (0)

東平、初寝山、三日月山方面の実踏調査

S0206mura31

今日は東平、初寝山、三日月山方面の実踏調査に行ってまいりました。

ガイド関係者や各行政機関の方々が集まって観光コースの諸々を再確認するという催しであります。

続きを読む "東平、初寝山、三日月山方面の実踏調査"

| | コメント (0)

ドック後のおがさわら丸船内の写真

ドック後のおがさわら丸船内 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

いりごま

S0125goma

今日も最後まで読んでもらってありがとうごいます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

イッテQ 珍獣ハンターイモト特別編 in 小笠原 2月12日放送予定

【小笠原諸島関連・テレビ放送予定その他ご紹介】2/6更新 (小笠原村観光協会)

続きを読む "イッテQ 珍獣ハンターイモト特別編 in 小笠原 2月12日放送予定"

| | コメント (0)

明日のおが丸は526名

明日父島に入港予定のおがさわら丸の乗客数は、526名だそうです。

| | コメント (0)

小笠原諸島 アホウドリ 継続調査へ

小笠原諸島 アホウドリ 継続調査へ (東京新聞)

| | コメント (0)

中国漁船、サンゴ狙い日本へ=価格高騰、本国は漁禁止―年末に摘発相次ぐ・海保

中国漁船、サンゴ狙い日本へ=価格高騰、本国は漁禁止―年末に摘発相次ぐ・海保 (ウォールストリートジャーナル日本版)

| | コメント (0)

カツオ:習性解明へ 6000匹に標識、清水漁港を拠点に調査--来月16日まで3回 /高知

カツオ:習性解明へ 6000匹に標識、清水漁港を拠点に調査--来月16日まで3回 /高知 (毎日新聞)

| | コメント (0)

2012年2月 5日 (日)

2月5日日曜日

S0205kop3

S0205kop5

S0205machi

S0205chuou

S0205wea

S0205wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (2)

南京錠

S0130lo

某海岸入り口部分です。

S0130lo2

南京錠が付いてるんですが、鎖を少し移動すると…

S0130lo3

すこぶる錆びておりました。

小笠原の塩はすごいんです。

| | コメント (0)

検温くん 20.6℃

S0205ken

本日の青灯台付近の表層海水温は…

S0205ken2

ポテトフライ(なんでやねん)…じゃなくて…

S0205ken3

20.6℃でした。

| | コメント (0)

今日の桜

S0205saku0

S0205saku8

S0205saku10

| | コメント (0)

東京都交響楽団メンバーによる弦楽四重奏

S0205gen

S0205gen2

2月8日に小笠原小中学校体育館で行われます。

| | コメント (0)

今日の夕日 

S0205yu

S0205yu2

S0205yu5

S0205yu8

S0205yu11

S0205yu12

今日の日没は17時15分でした。

| | コメント (0)

街のナイトツアー

S0205mori

昨夜は街のナイトツアーに行ってまいりました。

S0205mori2

「ばぐーす」というお店に行ったあとに

S0205mori6

「こも」というお店に行きました。

S0206mori7

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S0207mori8


| | コメント (0)

サッポロ一番ちゃんぽん

S0204chan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

竹芝で観光客の靴底消毒対策

小笠原 生態系保護へ靴底調査 (日本放送協会)

| | コメント (0)

東京都レンジャーを募集 若干名

東京都レンジャーを募集します! (東京都)

「給与月額 約337,000円」と書いてありました。

| | コメント (0)

黒い恋人

S0205mori3

S0205mori5

昨夜某所で頂きました。北海道のお菓子だそうです。

| | コメント (0)

2012年2月 4日 (土)

2月4日土曜日

S0204b

S0204aoto

S0204gege_2

S0204gege

S0204machi

S0204mae

S0204mae6

S0204wan

S0204pan

S0204wea

へいへ~い!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は13℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。


| | コメント (0)

検温くん 20.2℃

S0204ken

S0204ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

| | コメント (0)

ホットドッグを食べてきました。

S0204ca00

今日はSURF DOG CAFEさんでホットドッグを頂いてまいりました。

S0204ca11_2

 

続きを読む "ホットドッグを食べてきました。"

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0204oga

S0204oga0

S0204oga3

S0204oga5

S0204oga6

S0204oga7

S0204oga10

おがさわら丸は午後2時に出港いたしました。

| | コメント (0)

しそ海苔炭火納豆 

S0204nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

12-02-04 おがさわら丸出港

| | コメント (0)

街のナイトツアーから帰宅し、

これからブログアップです。23:19

| | コメント (0)

12-02-03 ナイトツアー

S0204nai

S0204nai2

S0204nai3

S0204nai5

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

天然記念物のオカヤドカリや星やカツオノエボシ(毒クラゲ)や枕状溶岩や夜桜やオガサワラオオコウモリや夜光茸の菌糸の輝きなどが見られました。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2012年のアホウドリ飼育事業開始

聟島でのアホウドリ飼育(ブログ 小笠原 de DS)

| | コメント (0)

シロワニ(サメ)の季節

シロワニの季節 (ガイド会・世界の海ブログ)

| | コメント (0)

2012年2月 3日 (金)

夜の小港海岸でカツオノエボシ確認

Sp1360279

今夜のナイトツアーの時に、小港海岸の浜辺に打ち上がっているのをウチのスタッフ(私ですが…)が発見しました。カツオノエボシという名前のクラゲです。

最近西風が強かったので、吹き寄せられたのかもしれません。

見かけても触ったりしないでください。危険です。

カツオノエボシ (ウィキペディア)

| | コメント (0)

中国国際放送局の日本語放送ラジオで小笠原が紹介されています。

CRIウェブトーク【気ままに談談】Vol. 36私のお正月談義~高橋恵子アナの巻(CRIオンライン)

03:00頃から小笠原旅行のお話が始まります。

| | コメント (0)

2月3日水曜日

S0203chichi

S0203chichi2

S0203machi

S0203ougi

S0203saka

S0203wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は、たぶん18℃ぐらいで、(K象庁さんのデータが日中数時間落ちておりましたです。たぶんメンテです)

最低気温は14℃でした。

小笠原なりにさぶいです。なんかすいません。

| | コメント (0)

小笠原観光(有)さんで大工さん募集ちうなう

S0203daiku

| | コメント (0)

検温くん 20℃ 

S0203ken

S0203ken2

S0203ken5

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。


| | コメント (0)

鯨のぼり

S0203kuji

S0203kuji5

村役場の前に鯨のぼりが掲げられています。ザトウクジラの季節になると登場いたします。

| | コメント (0)

今日の桜花

S0203saku0

S0203saku2

S0203saku

S0203saku6

S0203saku5

| | コメント (0)

大根1/2

S0130dai

下半分よりも上半分のほうが甘いんですよね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

あほうどり

S0203tori

S0203tori2

S0203tori2_2

S0203tori5

あほうどりです。

| | コメント (0)

謎のシト

続きを読む "謎のシト"

| | コメント (0)

Google、2011年の旅行関連検索ワードランキングを発表

Google、2011年の旅行関連検索ワードランキングを発表 (マイナビニュース)

小笠原はランクインしていないですが、検索数が大幅に上がったそうです。

| | コメント (0)

2012年2月 2日 (木)

2月2日木曜日

S0202machi5

S0202machi3

S0202aoto

S0202miya

S0202machi

S0202one

S0202ougi

S0202sora

S0202wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は21℃(今日の日本一)で、

最低気温は17℃でした。

| | コメント (0)

12-02-02 森歩きツアー 

S0202tour12

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

S0202tour5

その時の画像を以下に紹介しちゃいます。

S0202tour23

 

続きを読む "12-02-02 森歩きツアー "

| | コメント (2)

胡椒

S0130kosho

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村職員募集【保育士(任期付)】

小笠原村育児休業代替 任期付職員登録試験要項(短大卒程度) (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

【トリビア】小笠原諸島にある東京都小笠原村の親善大使はアノ人だった!

【トリビア】小笠原諸島にある東京都小笠原村の親善大使はアノ人だった! (ロケットニュース)

| | コメント (0)

12-02-01 ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコの菌糸の輝きやオガサワラオオコウモリや星や月などが見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2012年2月 1日 (水)

2月1日水曜日 

S0201machi2

S0201hatsu

S0201hune

S0201machi

S0201wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は13℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 20.8℃ 

S0201ken

S0201ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.8℃でした。

| | コメント (0)

やしま出港

S0201yasi2

S0201yasi

巡視船「やしま」は、10時に出港しました。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港11:30 535名

S0201oga2

S0201oga3

S0201oga10

S0201oga15

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は535名でした。

ちなみに昨年の同便は502名でした。

| | コメント (0)

12-02-01 戦跡ツアー

S0201sen

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0201sen20

続きを読む "12-02-01 戦跡ツアー"

| | コメント (0)

今日の夕景 〄

S0201yu

S0201yu3

今日の日の入りは17時12分でした。

S0201yu2

徐々に日が長くなってきています。

 

| | コメント (0)

小笠原ラジコンヘリ空撮 -TBS「THE世界遺産」撮影-THE World Heritage OGASAWARA

小笠原ラジコンヘリ空撮 -TBS「THE世界遺産」撮影-THE World Heritage OGASAWARAYOUTUBE)

| | コメント (0)

コープ 甘味つぶコーン

S0130corn

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村民だよりH24年2月号 ウェブ版

小笠原村民だよりH24年2月号 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 535名

| | コメント (0)

カムイ伝 第二部 10巻 白土三平 ビッグコミックスワイド

S0218hon

日置領の代官は望月佐渡守に変わりました。宮城音弥の父の素性は意外でしたね。

| | コメント (0)

命令一下、出で発つは 松浪清 光人社NF文庫 ★★★★☆

S0218hon2

究極の死線を越えて来た筆者の貴重な経験談です。帝國海軍艦上爆撃機の偵察員をされていました。偵察員としての勘と能力の高さにも驚嘆します。

我々は、国のために尊い命を犠牲にした皆さんの事を忘れてはいけないですね。

| | コメント (0)

「ウエザー」からのクジラの陸上観察会、今年も開催。

クジラの陸上観察会 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

ははじま丸船客待合所での泥落としの協力について

ははじま丸船客待合所での泥落としの協力について (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

大阪デビュー 小林裕美子

S0211hon

よかったっす。1時間もあれば読めてしまいますが、大阪に行ったような気になりました。そして大阪に行きたくなりました。笑かしてくれますし最後にはほろりとさせます。1300円で脳内大阪小旅行を出来ると思えば安いです。サージェント・ペパーズのような表紙イラストもいいですね。トイレ、アメ村、携帯電話、左耳などのエピソードがとりわけ印象に残りました。

 

大阪デビュー!―東京から引っ越してきてみれば…
小林 裕美子
牧野出版
売り上げランキング: 304567

| | コメント (0)

小笠原の野生を守るためネコを大切に飼う

S0224sirase

S0224sirase2

 

| | コメント (0)

アフリカマイマイのお知らせ

S0224sirase8

 

| | コメント (0)

外来種のお知らせ

S0224sirase5

S0224sirase6

| | コメント (0)

2月20日(月)、東京都が「小笠原諸島世界自然遺産登録記念シンポジウム」開催、参加者募集中。

2月20日(月)、東京都が「小笠原諸島世界自然遺産登録記念シンポジウム」開催、参加者募集中。 (小笠原村観光局)

| | コメント (1)

内陸では珍しいコアホウドリを確認 埼玉の荒川上空

内陸では珍しいコアホウドリを確認 埼玉の荒川上空 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »