12-01-28ハートロック(千尋岩)ツアー
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
その時の画像を以下に紹介しちゃいます。
ほなレッツゴー。
↑ノヤギです。今日はヤギにとても多く会いました。
↑「黒い松ぼっくり発見!」という感じで前回のハートロックツアーで使った黒い物体Xが、まだ残っていました。
固有種シマホルトノキの赤い葉っぱを確認。
横たわるコケ↑
切通しポイントに
張り紙がありました。
ヤギ駆除のご案内でした。
いつの間にやら一本橋が架け替えられていました。↑
ドキドキ一本橋ポイントが改変されたわけです。また新たな名前を付け直さないといけません。
マルハチの枯れ木とお客様↑
固有種シマホルトノキの根っこ↑
マルハチの幹の模様↑
戦跡を調査されるお客様↑
建物を見学されるお客様↑
ビューポイントに到着。
固有種ヒメフトモモの実↑
地面にも似たような物体Xが落ちていました。↑
黄色い固有種シマウツボ↑
もりを抜けて。
ででで~ん!
ハートロックに到着!
ハートの石とお客様↑
雄大なるパシフィックオーシャンを眼前に
麗しのお昼タイム。ハートロックで昼食を。小笠原の休日を楽しんでください。
今日は、おにぎりングです。
おにぎりハートロック! ひゃっほー!ちょっち汚くてすいません…
ハートロックにたたずむ男の背中↑
↑ハートロックにたたずむ男の背中2
休憩後は午後の部です。GO GO NO BOO DEATH.(英文に意味はござひませぬ)
固有種シマツレサギソウを発見↑
やって参りました!
361°わくわくガジュマルランドです!
ガジュマルブランコ発動。
ガジュマルターザン通過。
ガジュマルターザンピース。
お上手です。
お達者でございます。
ガジュマルの隙間にジャストフィットされるお客様
ガジュマルをあとにして
固有種オガサワラグミとの出会い。
↑実ができてました。
固有種オガサワラシコウラン↑
ヤギの群れです↑
固有種タコノキの実↑完熟です。甘い香りがしていました。
外来種トウワタ↑
島とうがらしの赤い実↑
なんやかんやで雑談しまくりで
下山したのでした。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!
| 固定リンク
「ありがとうございました!」カテゴリの記事
- 13-10-13 ハートロック(千尋岩)ツアー 通算373回目 今年89回目(2013.10.13)
- 13-10-12 ハートロックツアー 通算372回目 今年88回目 (2013.10.12)
- 13-10-05 ハートロックツアー 通算371回目 今年87回目(2013.10.05)
- 13-10-04 午後半日森歩きツアー(2013.10.04)
- 13-09-30 ハートロックツアー 通算370回目 今年86回目 (2013.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント