« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

12月31日土曜日

S1231aoto

S1231gas

S1231heart

S1231machi

S1231tougarasi

S1231yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は15℃でした。

| | コメント (0)

「きそ」入港

S1231kiso

普段は名古屋~仙台~苫小牧を結んでいるフェリーの「きそ」が、本日11時30分(?)に父島二見港に到着しました。乗客数は約700名だそうです。

S1231kiso2

1万5千トンの大きな船です。

きそは、1月2日の15時30分に父島を出港予定です。おが丸出港の1時間半後ですね。

きそ 船内紹介 (太平洋フェリー)


| | コメント (0)

11-12-31 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1231tour107

今日はハートロックツアーで飛んでまいりました。

S1231tour100

その時の模様を以下に紹介しちゃいます。

続きを読む "11-12-31 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

年越しそば 

S1231soba

S1231soba2

大晦日はオガツアー全スタッフ(一人)が一堂に会し、

高級年越しそば(カップそば)を食するのが毎年恒例になっています。

一年間無事に過ごせて幸せであります。

皆さんどうぞ良いお年をお迎えください!


| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップです。22:16

| | コメント (0)

11-12-30ナイトツアー

S1231nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

オガサワラオオコウモリやカニや魚やオカヤドカリなどなどが観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2011年12月30日 (金)

12月30日金曜日

S1230machi

S1230wea

S1230wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃(にっぽんいち)で、

最低気温は15℃でした。

明日はフェリー「きそ」の父島入港日(11:30入港予定)です。

良い大晦日をどうぞ!

 

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃

S1230ken

S1230ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。反発してきました。あたたたかかい水温で元日の海びらきを迎えられるといいですね。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:15 883名

S1230oga

おがさわら丸は11時15分に入港。乗客数は883名でした。

本当にお客さんが多い時期になると、おがさわら丸が少し本気を出して(?)予定よりも早く着岸することがあります。今日がソレでしたね。

| | コメント (0)

11-12-30戦跡ツアー

S1230tour_2

今日は戦跡ツアーに行ってきました。

続きを読む "11-12-30戦跡ツアー"

| | コメント (4)

昨日の夕日 夜明道路から

S1229yu

昨日は夕日を見てきました。

S1229yu5

松と太陽

S1229yu10

モクマオウと太陽↑

S1229yu12

タコノキと太陽↑

S1229yu15

 

S1229yu13

夕日ポイントに到着↑

S1229yu33

今回は良さげな雰囲気です。

S1229yu31

街と夕日↑

S1229yu36

S1229yu35

太陽は水平線に沈みそうです!

S1229yu60

ちりちりっ…

S1229yu65

じゅわ~…

S1229yu70

しょわしょわしょわしょわぁ…

S1229yu72

ぽこぽこぽこぽこぽこぽこ…

S1229yu77

ふっ…

S1229yu80

と日没。16時46分日没でした。

S1229yu82

↑最後のヒトコマを拡大したらこんな感じでした。グリーンフラッシュではなかったですな~。

S1229yu83

下から黒い車が上ってくるのが見えました。↑

S1229yu86

いい夕日を見られました。

S1229yu87

ふと振り返るとかわいいワンコが。夕焼けを眺めるレイちんです↑黒い車に乗っていらっしゃいました。

S1229yu88

そして素敵な御カップルもいてました↑

S1229yu88_2

そして特に何のオチもなく帰宅したのでした。

私にとっては今年最後の夕日鑑賞であります。ありがとうございます。

| | コメント (0)

チップスターワサビ味

S1221wasa2

S1221wasa

S1221wasa5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11時30分入港予定 883名

昨年の同便(12月最終便)の乗客数は、629名でした。

ちなみに午前10時現在父島は、曇りで気温21℃です。

| | コメント (0)

テレビタレントの敦士さん小笠原へ

12月29日  旅に出ます!! (敦士さんのブログ)

| | コメント (0)

2011年12月29日 (木)

12月29日木曜日

S1229ani

S1229komi

S1229komi2

S1229kope

S1229kope2

S1229machi

S1229machi2_2

S1229machi2

S1229mae

S1229maru

S1229naga

S1229ougi

S1229wan

S1229wea

S1229yatsu

毎度アクセスありがとうございます!

私がオガツアーCEO(ちょっと・エロい・オヤジ)のオガです。いつもご愛読頂きましてまことにありがとうございます!

本日のティティ島地方の天候は、晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は13℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日で、フェリー「きそ」の東京出港日です。

最近降雨が少なく気温が低めなので、年末年始は光るキノコの発育の問題が問題かもしれません。

| | コメント (0)

検温くん 20.2℃

S1229ken

S1229ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.2℃でした。

| | コメント (0)

東平アカガシラカラスバトサンクチュアリの入り口の温度

S1229kion

午後2時頃にアカガシラカラスバトサンクチュアリの入り口前の道路の温度を測ったら

S1229kion2

14℃でした。意外に寒いです。(父島基準)


| | コメント (0)

今日の無人販売所

S1229boni

S1229boni2

S1229boni5

ブンタンは完売しましたとい書いてありました。丁寧なご挨拶まで添えられておりましたです。

S1229boni10

硫黄島唐辛子が売られていました。一袋で180円です。

| | コメント (0)

父島野瀬農園で小笠原産コーヒー豆を限定販売中

S1229no0

都道夜明道路の長谷(ながたに)地区にある

S1229no

野瀬農園さんの入り口に

S1229no2

コーヒー豆あります、という看板がありました。

S1229no5

小笠原産のコーヒー豆はレアなので、もしアレでしたらアレしてください。(もしよかったらご購入くださいまし)

| | コメント (0)

父島 年末年始限定ガジュマルのイルミネーション

S1229gaju

昨夜はガジュマルのイルミネーションを撮影してきました。21時30分頃に現地着。

S1229gaju2

イルカがいてました。

S1229gaju3

きらきら~

S1229gaju5

イルミネーションの奥に船を入れてみました↑

S1229gaju10

すぐ近くのハートロックヴィレッジさんのエントランスもキレイだったので撮りました↑

エン撮ランス…なんつって…すいません。。。意味分かんないっすね

S1229gaju11

もっと明るく。

S1229gaju15

ハートロックヴィレッジにようこそ…って感じでしょうか。

S1229gaju16

ふと振り返るとガジュマルのイルミネーションが消灯されてました。

消灯時間は22時でございます。ちなみにこのイルミは年始も点灯されています。

S1229gaju20

ちょっと撮り足りなかったので、

S1229gaju22

船や青灯台付近も撮影してから帰宅してみました。

い、以上でございます…

| | コメント (0)

コープ トマトケチャップ

S1229kecha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

新春!日本の“お宝”大発掘! で父島から生中継

新春!日本の“お宝”大発掘!  (NHK)

| | コメント (0)

明日父島入港予定のおがさわら丸の乗客数は883名(仮)

確定ではないそうですが、とりあえず883名だそうです。

| | コメント (0)

中国船長に罰金30万円=領海内で検査拒否-横浜区検

中国船長に罰金30万円=領海内で検査拒否-横浜区検 (時事通信)

| | コメント (0)

2011-2012年末年始の小笠原関連のテレビ放送予定

テレビ放映の予定(小笠原海運)

| | コメント (0)

2011年12月28日 (水)

12月28日水曜日 

S1228fam

S1228haha

S1228machi2

S1228machi

S1228umi

S1228yama

S1228yama2

はろーじゃぱん。

毎度サクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は14℃でした。

明日はいよいよおがさわら丸の東京出港日ですね。

おがさわら丸に乗船される皆様はお気をつけて小笠原へどうぞ。特にセカンドクラスの皆様は、パーソナルスペース的なプロブレムがアレですので、どうか気丈に頑張ってくださいまし。。。

| | コメント (0)

検温くん 19.8℃ 父島の水温なう

S1228ken

S1228ken198

本日の青灯台付近の表層海水温は19.8℃でした。

今季初めて20℃の大台を下回りました。これからの季節に海で入水する方々はあたたたかかかくなさってくださいまし。

| | コメント (0)

2011~2012年末年始 島内各サービスの営業について

Sp1330676

見づらくてすいません。

| | コメント (0)

11-12-28森歩きツアー 赤旗山方面 

S1228tour00

お客さんと一緒に赤旗山を歩いてきました。

S1228tour26

続きを読む "11-12-28森歩きツアー 赤旗山方面 "

| | コメント (0)

今日16時頃のウェザーステイシオン

S1228wea

S1228wea2

S1228wea3

夕日目的の皆さんがぼつぼつ集まってくる頃合いでした。

| | コメント (0)

今日の夕日 

S1228yu2

今日は夕日を見てきました。

S1228yu3

海にのびる太陽の道。

S1228yu7

きらきら…

S1228yu5

きらーん

S1228yu10

今日は雲が多かったんです。

S1228yu13

もふもふ雲の三重奏

スタジオもふもふ!…なんつって…大変失礼いたしましたぁ!(父島島民向けネタ)

S1228yu8

S1228yu21

S1228yu8_2

S1228yu20

太陽は雲の中へ隠れました。

S1228yu28

本日の日没は16時45分でした。ちなみに今日の日の出は6時19分でした。

| | コメント (0)

コープ おかめ納豆 極小粒カップ3

S1226nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございましたぁ!

今日、仕事納めだった皆様は1年間お仕事ご苦労様でございました。

素敵な年末をどうぞ!

| | コメント (0)

赤旗山からの景色


| | コメント (0)

2012年元日に父島からテレビ生中継

新春!日本の“お宝” 大発掘! (NHK)

2012年1月1日8時20分~11時55分放送予定

以下、引用です。

「2011年世界遺産に登録された小笠原からも生中継。元旦に海開きを迎えた父島の大村海岸からウミガメの放流や小笠原ならではの正月料理、さらに海中からの生中継など、小笠原が育んだ世界の宝をお伝えします。」

…だそうです。

すでにNHKさんのスタッフの皆さんは父島で諸々準備をされています。楽しみですね。

| | コメント (0)

女優さんが小笠原へ

小笠原へ~o(^-^)o  (とよた真帆オフィシャルブログ)

| | コメント (1)

世界遺産・小笠原諸島 わずか300頭 人間との共生模索

世界遺産・小笠原諸島 わずか300頭 人間との共生模索 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

小笠原村職員募集【栄養士】

23栄養士試験要項PDF (小笠原村)

| | コメント (0)

2011年12月27日 (火)

12月27日火曜日

S1227jin

S1227jou

S1227kachou

S1227machi5

S1227machi6

S1227machi7

S1227nhkkasira

S1227ougi

S1227wan2

S1227wea

S1227wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は17℃でした。

某ブログにも書いてありましたが、「あたたかいと思って小笠原に来たら、案外寒かった…」という観光客の皆さんの意見をよく聞く季節になってまいりました。小笠原は風が強い場所が多いので、気温以上に寒く感じられる場合がありますので、少しご注意くださいませ。

| | コメント (0)

父島 オーベルジュSATO開店準備中

S1223oh

以前お土産物屋さんの「クッシー」だった建物内部で

S1223oh2

新店舗が開店準備中です。

S1223oh3

玄関には「小さな宿とレストラン オーベルジュSATO」と書いてありました。

2階が宿で、1階がレストランになるとの噂を小耳にはさみました。完成が楽しみです。


| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1227oga000

S1227oga00

S1227oga2

S1227oga5

S1227oga8

S1227oga10

S1227oga11

S1227oga15

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

今年最後の便であります。つぎはいよいよ年末年始便ですね。ほぼ満員でしょう。


| | コメント (0)

しめじ

S1227sime

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

11-12-27おが丸出港の動画


ちょいと撮影開始が遅くなりました。。。

| | コメント (1)

12月22日の夕日

S1222yu

S1222yu5

S1222yu8

S1222yu11

S1222yu10

12月22日の日の入りは16時43分でした。

| | コメント (0)

小笠原村職員募集【施設調理】

23施設調理試験要項PDF (小笠原村)

| | コメント (0)

2011年12月26日 (月)

12月26日月曜日

S1226kame

S1226machi

S1226mae_2

S1226mae3

S1226wea3

S1226count

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 20.4℃

S1226ken

S1226ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.4℃でした。20℃の大台が近づいてきました。


| | コメント (0)

NHKさんか

S1226nhk

きょう午後青灯台付近で

S1226nhk2

NHKさんが何やらしてはりました。車3台とスタッフの皆さんが大勢。

生中継とかがあるのでしょうか。はたまた年始の中継の仕込みでしょうか。詳細は全く不明です。

| | コメント (0)

11-12-26森歩きツアー 

S1226tour10

森歩きツアーに行ってきました。

続きを読む "11-12-26森歩きツアー "

| | コメント (0)

15時過ぎのウェザーステーション

S1226wea

S1226wea2

S1226wea5

S1226wea6


| | コメント (0)

JAならけん 五條の富有柿

S1226kaki3

S1226kaki2

S1226kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

11-12-25ナイトツアー

S1226nai

S1226nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

海岸にはオカヤドカリがたくさんいてました。魚なんかも。

ツアー開始当初は思いっきり曇り空だったのですが、ツアー途中から星空がよく見えてきたんです。皆さんに小笠原の星空を味わってもらえてよかったです。流れ星が見えた人は見えてました。

コウモリは短い間でしたが、間近で見られました。

そしてキノコですが、微かに光るグリーンぺぺを観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

「世界遺産 小笠原諸島 2012」(カレンダー)が、全国カレンダー展で入賞

増見さん(徳島市出身)入賞 全国カレンダー展  (徳島新聞)

こちらのカレンダーです↓

| | コメント (0)

2011年おが丸サンタの模様

サンタが船でやってきた! (小笠原海運)

おが丸サンタ (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

「小笠原の山林」奥深い自然のわび寂び(MSN産経ニュース)

「「小笠原の山林」奥深い自然のわび寂び (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

南島でネズミ駆除を実施します。

続きを読む "南島でネズミ駆除を実施します。"

| | コメント (0)

2011年12月25日 (日)

12月25日日曜日

S1225hikari

S1225loco

S1225machi_2

S1225machi

S1225machi3

S1225ougi

S1225wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は21℃(日本最高)で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

クリスマスの水産センター 

S1223sui2

無料で見られる水族館がある

S1223sui

小笠原水産センターです。

S1223sui3

ちょいとのぞいて見てみたら

S1223sui5

S1223sui6

クリスマス的な飾り付けがありました。

S1223sui8

外の水槽で

S1223sui7

名物「アカバの歯磨き」を久々にチャレンジ

S1223sui10

このロングな歯ブラシを

S1223sui11

水槽に入れると…

S1223sui13

魚(アカバ)が寄ってきました。

歯ブラシに体を寄せてきたので、軽く体をブラッシングしてあげました。この時に限っては歯磨きは出来ませんでした。

S1223sui15

ちなみに、池に手を入れないでください。

S1223sui17

カメにかまれます。たしカメないでください。


| | コメント (0)

11-12-25森歩きツアー 

S1225tour

S1225tour56

森歩きツアーに行ってきました。

続きを読む "11-12-25森歩きツアー "

| | コメント (4)

111224ナイトツアー

S1225nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S1225nai2

ツアー開始直後は雨まじりの天気で先行きが非常に危ぶまれましたが、

ジョジョに晴れてきて、素晴らしい星空がひろがったのでした。「CGか!?」っていうぐらいのものすごい流れ星も見えました。私はガッツリお願い事を言うことができました。その瞬間はガイドである事を忘れました。私も必死なんです。それはさておき、

S1225nai3

タコノキの実の上にプラナリア(外来種)↑

S1225nai5

そして光るキノコが光っていました!ブロークンなマッシュルームでしたが、たしかに存在していました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

アクアさんちのイルミネーション

S1225aq_2

S1225aq2

S1225aq3

きれいなんです。

| | コメント (0)

わかめ

S1126wakame

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

「戦跡ガイド板長」さん、森歩きのガイドも始めます。

戦跡ガイド板長 (小笠原村観光協会)

息子さんが森歩き系のガイドをなさるそうです。ウェルカムでございます。今日生協店内でご本人にお会いして確認したので間違いないです。

| | コメント (0)

「小笠原自然探検隊ONE」さん

小笠原自然探検隊ONE (小笠原村観光協会)

父島に新しきガイドサービスさんがたちあがりました。ウェルカムです。

| | コメント (0)

ニュー「わしっこ」さん

S1223wasi

おニューな「わしっこ」さんは、

S1223wasi2

ボニン通りのバンガロールさんの隣り、ハイビスさんの向かい、小祝さんの裏手にあります。

S1223wasi3

和紙で出来たハンドメイドのお魚を販売されているお店です。

よかったらご利用クダサイ。

| | コメント (2)

2011年12月24日 (土)

12月24日土曜日

S1224machi

S1224machi2

S1224wea_2

S1224wea

S1224gyokyo

S1224hukubiki

S1224ame

メリークリスマス!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は20℃(日本最高)で、

最低気温は17℃でした。

それはさておき、「世界自然遺産小笠原を歩こう」(角川書店:小笠原恵介著)は、小笠原では売っておりません。本土とウェブ上のみでの販売となっております。申し訳ございません。

| | コメント (2)

おがさわら丸入港 11:30 507名

S1224oga

S1224oga2

S1224oga3

S1224oga5

S1224oga6

S1224oga8

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は507名でした。(昨年同便は211名)

なお、この便で、赤と白の派手な衣装のおじさんが北欧のフィンランドからはるばるやって来てくれたはずです。

残念ながら今年は撮影できませんでした。

ちなみに昨年の模様→おが丸サンタがやって来た (オガブログ2)

| | コメント (0)

検温くん 21.8℃

S1224ken

S1224ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。


| | コメント (0)

ピンクドルフィンさんの船体お色直しか

S1224pink

より良い色合いになりましたね。

| | コメント (1)

111224森歩きツアー 

S1224tour

森歩きツアーに行ってきました。

 

続きを読む "111224森歩きツアー "

| | コメント (0)

チチジマクロキの花と実

S1224tour27_2

固有種チチジマクロキの花と実が、同時にたくさん存在していました。

S1224tour28

| | コメント (0)

グラハムビスケットいちご

S1219gra

S1219gra2

S1219gra5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

昨日の事務仕事

S1223fa

昨日はおウチで

FAXを送信したり

S1223kan31

仕事のメールを打ったり、

S1223kan35

ブログの写真を差し替えたり

Sp1330264

HPの予定表を書き換えたりしていたんです。

S1223kan36

年末年始はアレですが…

 

 

| | コメント (0)

検査拒否した中国船内からサンゴ 小笠原沖、密猟か

検査拒否した中国船内からサンゴ 小笠原沖、密猟か (朝日新聞)

漁船事件「適切処理を」 中国、船長逮捕で  (usfl.com)

| | コメント (0)

年末年始のおがさわら丸は、まだ空いてます。2等のみ

年末年始空席情報(乗船券)12/15更新(小笠原海運)

続きを読む "年末年始のおがさわら丸は、まだ空いてます。2等のみ"

| | コメント (0)

2012母島海びらきのスケジュール

S1223haha

年末年始の母島のお宿にはまだ余裕があるようです。

S1223haha2

S1223haha3

無料または100円、50円というのがいいですね。安い。安すぎる。

母島観光協会

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:30入港予定 507名

| | コメント (0)

2011年12月23日 (金)

明日のSURF DOG CAFEのスイーツはコレか

スターフルーツのカスタードパイ (てつ家さんのブログ)

超うまそうっす。

| | コメント (0)

12月23日金曜日

S1223aoto

S1223bun

S1223cau

S1223heart

S1223machi

S1223machi2

S1223machi5

S1223mae

S1223mae2

S1223michi

S1223ougi

S1223solmar

S1223wea_2

S1223wea2

S1223yu

S1223yu2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は21℃(日本一)で

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

ハートロックカフェのドリンク オール500円 12/26まで毎晩

S1223heart_2

フードの持ち込みもOKだそうです。

| | コメント (0)

検温くん

S1223ken

S1223ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.8℃でした。

| | コメント (0)

てつ家のビーフシチューランチ営業中!土日のみ 年末年始はお休み

S1223te

あの、てつ家さんのビーフシチュウランチが再び営業中なんです。

S1223te2

来年2月19日までの土日のみの営業です。年末年始はお休みです。

S1223te3

ホットドッグは超大人気だし、ビーフシチュウランチも行なっちゃったらかなり賑わいそうですね。

てつ家未体験の方々にもオススメです。はじめてのシチュウ、どうでしょうか♪

てつ家のビーフシチューランチ食べました。 (オガブログ2)

| | コメント (0)

『はじめてのチュウ』ジャズアレンジバージョン

| | コメント (2)

勘佐2 & 嵐のレゲエバー バグース

S1223kan

昨夜は某ガイド仲間と

S1223kan2

勘佐2というお店に行って、クリスマスパーチーを繰り広げていたのでした。

S1223kan6

勘佐2というお店にはいろんな思い出がありますが、ここに私が訪れたのは5年ぶりぐらいでございます。

S1223kan5

たこのぶつ切りと揚げ出し豆腐とカレイの縁側を食しました。おいしゅうございました。

S1223kan10

お会計を済ませて外に出てみたら…外は猛烈な嵐でした。

台風並みの風と大雨でした。寒冷前線の通過。

酔っぱらいつつ傘をさしてヒャーヒャー言いながら、

S1223kan11

たどり着いたのさ、レゲエバー バグース!

やっててよかったレゲエバーバグース。

S1223kan12

初入店でございます。

S1223kan13_2

いらっしゃいました~♪

この場所は、今夏までは「アクア」という名前の宿泊施設だった場所でございます。

もっとジャマイカジャマイカな雰囲気の店内を予想してましたが、そこまでではなかったです。

Everything's gonna be alright.っちうことで!

S1223kan18

おつまみは激安!しかも持ち込みOK!ほうほう

S1223kan16

コースターはシーサーさー。

水の吸収性が最高。ムニン焼きでも作ってください。なんくるないさー。

S1223kan25

沖縄系や伊豆諸島系のツマミやお酒が充実しています。

S1223kan20

レゲエバーで、ジャマイカで伊豆七島で沖縄で小笠原でインドネシアな感じですね。

いろんな土地の文化がこのお店に集まっております。おじゃりやれ。

S1223kan15

私は「どなん」をチョイス。味は、どーなんでしょうかぁ!?

日本一のスピリット。与那国の60°のお酒でございます。にふぇーでーびる。

S1223kan17

それをお水と共にちびりちびりと飲(や)ったのでした。

マスターは気さく。店内はグッドな雰囲気。これははやりそうな感じいたします。しかもマスターと私は同い年、タメ年という事が判明。また来店します。再見。また来ます。また見るね。

いずれにいたしましてもバグースな一夜でした。トゥリマカシ。スラママラン。

S1223kan30

そして、ほろ酔い気分で街から我が家まで歩いて帰宅したのでした。

帰宅すると…ベランダに干しっぱなしで激風にあおられまくった後の敷き布団と毛布がボクを迎えてくれたのでした…嗚呼…あゝ無情。ヴィクトル・ユーゴー。アン・ルイス。布団が吹っ飛んでなくて良かったです。。。

まぁ…ひどすぎる状況で笑いがこみ上げてきました。深夜の一人の部屋でへらへら笑いながら寝込みました。入眠したんです。以上、これがこの夜の出来事だったんです。


| | コメント (4)

布団と毛布

S1223huto

S1223huto2

今日一日干していたら、あらかた乾きました♪


| | コメント (2)

小笠原村看護師募集ちう

S1222sin5

S1222sin

S1222sin2

小笠原村職員採用試験要項(看護師) (PDF)

| | コメント (0)

明日父島入港のおがさわら丸は507名乗船

だそうです。多いです。サンタさんも乗っているはずです。

ちなみに昨年の同便(12月24日父島入港)の乗船客数は211名でした。段違いですね。

| | コメント (0)

佐藤商店

S1223sato3

今日佐藤商店に行って、

S1223sato

S1223sato2

S1223sato5

高級カップ麺を購入してきました。

| | コメント (0)

コープ 味付けのり

S1201nori

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2011年12月22日 (木)

12月22日木曜日

S1222machi

S1222machi7

S1222machi10

S1222miya

S1222ougi

S1222wea

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (4)

ムニンセンニンソウ

S1222sen

S1222sen2

小笠原固有の植物です。


| | コメント (0)

ムラサキカタバミ

S1222mura

S1222mura2

冬季に生えてきます。外来種です。

| | コメント (0)

ヤハズカズラ

S1222yaha

S1222yaha2

S1222yaha5_2

S1222yaha5

S1222yaha11

外来種の花です。

| | コメント (0)

カワウか

S1222tori

S1222tori3

S1222tori2

某所で黒い鳥が飛んでいるのを見かけました。

| | コメント (0)

検温くん 22℃

S1222ken

S1222ken22

本日の青灯台付近の表層海水温は22.0℃でした。

| | コメント (0)

ハートロックカフェに行ってきました。

S1222he

おがさわら丸の船客待合所から徒歩一分の所にある、

S1222he0

ハートロックカフェに行ってまいりました。

以下に続きます…↓

 

 

 

続きを読む "ハートロックカフェに行ってきました。"

| | コメント (0)

青森県産ながいも

S1208imo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

嫁島付近で逃走の中国漁船拿捕、船長逮捕

小笠原諸島付近で逃走の中国漁船拿捕、船長逮捕(読売新聞)

検査拒否の中国漁船船長 逮捕 (日本放送協会)

| | コメント (0)

2011年12月21日 (水)

12月21日水曜日

S1221machi

S1221yatsu

S1221wea

S1221seikyo

S1221ougi

S1221naga

S1221machi6

S1221machi5

S1221machi2

S1221komi2

S1221kara2

S1221kara

S1221dan

S1221aoto

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々はれ。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃

S1221ken

S1221ken216

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

小港海岸のワンコの皆さんに遊んでもらいました。

S1221wan

わんわん♪

小港海岸でワンコさんたちに遭遇しました。

続きを読む "小港海岸のワンコの皆さんに遊んでもらいました。"

| | コメント (0)

コープ おやつにくまん

S1207nikuman

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2011年12月20日 (火)

12月20日火曜日

S1220wan

S1220machi

S1220ougi

S1220bun2

S1220bun

S1220yu2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃

S1220ken

S1220ken216

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

| | コメント (0)

111220戦跡ツアー

S1220tour

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S1220tour2

S1220tour3

S1220tour5

S1220tour6

S1220tour10

S1220tour11

S1220tour101

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

おがさわら丸出港 ははじま丸船長勇退

S1220oga

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S1220oga2

S1220oga5

おがさわら丸のVIPポジション(ブリッジの上)には

S1220oga3

今日で引き上げるははじま丸船長の姿がありました。

関連記事→小松船長 感謝状贈呈式 (小笠原ブログ)

S1220oga10

↑おがさわら丸の汽笛が鳴り、

S1220oga8

↑ははじま丸が汽笛で返す

S1220oga7

↑さらに、ははじま丸の船長が応答。

S1220oga11

長年ご苦労様でございました。

S1220oga20

S1220oga33

S1220oga25

S1220oga35

明日の15時30分に東京港竹芝桟橋着岸予定です。

| | コメント (0)

11-12-20 おがさわら出港動画



| | コメント (0)

車の洗車

S1220wa

タイトルが変ですね。「頭の頭痛」みたいなタイトルです。「石の落石」みたいな。

S1220wa2

それはさておき、

S1220wa3

久々にいいお天気だったので、

S1220wa5

洗車しました。

S1220wa7

洗車は気持ちがいいですね。

S1220wa11

作業中に

S1220wa10

素敵なワンコ連れのマダムを目撃。

S1220wa8

というわけで作業終了。

水洗い&コート剤塗布、その他もろもろで1.5Hほどの作業でした。

| | コメント (0)

二代目海老そば けいすけ×麺屋彩未 夢のWコラボ海老味噌味ラーメン

S1220kei

カップ麺で300円は冒険的価格ですが

S1220kei2

「けいすけ」という名前に惹かれて買っちゃいました。

S1220kei5

中身はこんな感じ。

S1220kei6

ちょっと寂しく、失敗だったかな~という気持ちも抱きましたが、

S1220kei10

実際食べてみると…

スープがおいしかったです。麺も普通のカップ麺の領域を越えていました。うまかったです。300円の価値アリ。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

小笠原・父島 観光客が最多に(NHK) 動画あり

小笠原・父島 観光客が最多に (NHK)

| | コメント (0)

2011年12月19日 (月)

12月19日ゲッツ曜日

S1219machi

S1219ame

S1219miya

S1219sig

S1219wea2

S1219wea1

S1208hon

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨ときどき曇り。

最高気温は18℃で、

最低気温は16℃(今季最低)でした。だいぶ冷え込んできました。(父島基準)

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

小笠原陸域ガイドの書類を提出

S1219mura

先日講習が終了したH24年度登録予定の小笠原陸域ガイドの書類を作成し

S1219mura2_2

ムラヤクーバ小笠原(小笠原村役場)の

S1219mura3

2F産業観光課御中に

S1219mura5

提出さして頂きました。

業務連絡:よかったら登録番号1番にしといてください。(冗談でございます。すいません

 

| | コメント (0)

郵便局&銀行

S1219yuu

ヤクーバを出たあとは、

郵便局に行って切手を購入したり、

S1219sichi

七島信用組合小笠原支店でたくさんの福沢さん達に別れを告げてきました。嗚呼福沢さん、あなたは何処へ…

| | コメント (0)

検温くん 21.6℃

S1219ken

S1219ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.6℃でした。

 

| | コメント (0)

富有柿

S1219kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

キンショクダモ

S1216kin

キンショクダモの花が咲いていました。

S1216kin5

S1216kin2

わかりにくいかもしれませんが、これが花です↑

柑橘系のような酸味を感じる花の香りでした。さわやか系です。

S1216kin3

ちなみに、葉の裏が金色なのでキンショクダモです。

| | コメント (0)

●小笠原固有のほぼすべての陸貝に対して人工繁殖技術が確立

陸貝固有種の人工繁殖 (研究雑録)

絶滅の危機に瀕している小笠原の陸貝固有種の繁殖技術が、確立されたそうです。

光明がさしてきた思いがいたします。

| | コメント (0)

2011年12月18日 (日)

12月18日日曜日

S1218bbs

S1218machi

S1218machi3

S1218kuruma

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は18℃でした。

| | コメント (0)

111218ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1218tour

ハートロックツアーに行ってきました。

 

続きを読む "111218ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (4)

バナーナー

S1213bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

るるぶ小笠原 伊豆諸島  12月19日発売

るるぶ小笠原 伊豆諸島 (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 397349

| | コメント (0)

2011年12月17日 (土)

12月17日土曜日

S1217wea2

S1216ligh

S1216ligh2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃(日本一)で、

最低気温は19℃でした。

素敵な週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

検温くん 22.2℃

S1217ken

S1217ken222

本日の青灯台付近の表層海水温は22.2℃でした。


| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:40 224名

S1217oga

S1217oga2

S1217oga3

S1217oga7

S1217oga10

S1217oga10_2

おがさわら丸は11時40分に入港。乗客数は224名でした。

この便はお客さんが少ないです。

でも、次の便は多そうです。400~500名ぐらいでしょうか(オガツアー的勝手予想)

さらにその次の便は超満員です。900名ぐらいでしょうか(オガツアー的勝手予想)

| | コメント (0)

アカギ

S1216aka2

S1216aka

S1216aka5

S1216aka6

小さめのナシのような形です。

果肉の部分は、ナシのような生のジャガイモのような食感でした。味は…ちょっと腐り始めたナシのような味でした。少しエグ味もありました。我慢すればなんとか食べられるようなお味だったんです。ちなみに、オガサワラオオコウモリはこれを食べてますね。

| | コメント (0)

おとといの夜

S1216mo3

S1216mo2

月と旭山が海面に映っていました。


| | コメント (0)

S&B生わさび

S1110wasa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原で捕獲された猫のその後がちょこっと

お隣のサンタ (目玉ルチーア眼科日記)

| | コメント (0)

遊ING浜町店さん(長崎県長崎市)

1216dvc00166

当ブログ読者さんから送って頂いた画像です。

あざーす♪

ザガットサーベイさんのお隣さんです。

| | コメント (3)

イベント「あかぽっぽ(アカガシラカラスバト)の日」開催 12月18日 父島

S1215poppo

S1215poppo2

天然記念物で絶滅危惧種のアカガシラカラスバトに関するイベントが父島で開催されます。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:40入港 224名乗船

11時40分に父島に入港しました。

| | コメント (0)

2011年12月16日 (金)

12月16日金曜日

S1216machi3

S1216machi

S1216boni

S1216boni2

S1216dam

S1216yatsu

S1216wea

S1216yu5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃(日本一)で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S1216pepe

ざっと見た感じでは無かったっす。ただ、夜に行くと見つかったりという事もありますです。

| | コメント (0)

検温くん 22.6℃

S1216ken

S1216ken226

本日の青灯台付近の表層海水温は22.6℃でした。

| | コメント (0)

青灯台の突堤が工事中

S1216aoto2

S1216aoto

突堤が工事中です。

ローマの王子様です。(トッティか!?:男子向けネタ)

| | コメント (0)

北袋沢のわんこ達 

S1216te

小港海岸でわんこと散歩をする方に遭遇しました。


続きを読む "北袋沢のわんこ達 "

| | コメント (0)

車が車検から帰ってきました。

S1216sei

昨日から我が愛車は車検に行っておりました。

S1216sei2

この車を中古で購入してから3度目の車検でございます。

S1216sei3

おかえりなさい。

S1216sei6

結局、今回の車検は18ユキーチほどかかりました。

| | コメント (0)

オガサワラオオコウモリウォッチングについての勉強会

S1216kou

絶滅危惧種にして天然記念物のオガサワラオオコウモリをウォッチングするにあたっての注意事項や、新しい知見、ルールなどについて話し合われました。

家庭菜園などの鳥よけネットにオガサワラオオコウモリが絡んでしまうので、注意が必要との事でした。

また、今回の勉強会の詳しいデータはインターネット上には出さないようにも注意を頂きました。

つまり、

ネット(網)とネット(インターネット)に注意が必要という事ですね。バッと行っちゃいますからね。バットだけにね…

| | コメント (0)

コープ ミックスベジタブル

S1213ve

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

エコなバイク

S1216eco

EVスクーター【VERNY】、1回の充電で世界遺産の小笠原・母島を完走!  ~早稲田大学発ベンチャー企業 エコスポ・プロフェッショナルが開発~(@press)

↑そのバイクが昨夜の父島で目撃されました。

| | コメント (0)

母島観光協会職員募集

母島観光協会職員募集 (母島観光協会)

続きを読む "母島観光協会職員募集"

| | コメント (0)

明日のおがさわら丸は224名

明日父島に到着予定のおがさわら丸の乗客数は、224名だそうです。

| | コメント (0)

2011年12月15日 (木)

12月15日木曜日

S1215ame2

S1215ame

S1215kuruma

S1215machi

S1215machi2

S1215mae

S1215hikari

S1215miya

S1215oku

S1215sichitou

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち晴れのち曇り。午前は雨で午後は晴れました。久々の晴れ間が気持ち良かったです。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。


| | コメント (0)

青灯台突堤工事中

S1215ao10

S1215ao

S1215ao3

S1215ao6

| | コメント (0)

北海道大学水産学部練習船おしょろ丸入港

S1215osho

北大水産学部の

S1215osho2

おしょろ丸が

S1215osho5

はるばる来たぜ函館から。

S1215osho6

寄港は毎年恒例になっています。学生さんも乗っているはずです。

ブリザードが吹き荒れる北の大地からようこそ小笠原へ!ゆっくりして行ってください。

| | コメント (0)

検温くん 22.4℃

S1215ken

S1215ken3

S1215ken224

本日の青灯台付近の表層海水温は22.4度でした。

| | コメント (0)

午後のウェザーステーション

S1215wea

S1215wea2

S1215wea3

景色は良かったですが、人は少なかったです。

| | コメント (0)

他の島がよく見えました。

S1215haha

そのウェザーステーションから

S1215muko

今日は聟島列島の島々が

S1215muko3

よく見えました。

父島から約60~70キロ北方にある島々です。

 

| | コメント (0)

わたし的に今季初ザトウ

S1215wha

そのウェザーステーションから遠くを眺めていると…

S1215wha2

5キロ以上先の海域で

S1215wha3

何かが海から出てきました!

S1215wha5

ザトウクジラです。2頭。

S1215wha10

ぱっしゃ~ん!

S1215wha10_2

ぶぉぉ!(息継ぎ)

わたし的に今季初のザトウクジラを目撃しちゃいましたぁ!エキサイティングでした!

| | コメント (0)

調理バンズ ノースライス6個 イトーパン

S1215pan

S1215pan2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原村、来春から下水道料金値上げか

約2倍の下水道料金値上げにちょっと待った! (小笠原村議会議員一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

2011~2012 カウントダウン&日本一早い海びらき スケジュール

カウントダウン&日本一早い海びらき (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

父島島内で停電数回発生

続きを読む "父島島内で停電数回発生"

| | コメント (2)

2011年12月14日 (水)

12月14日水曜日

S1214machi

S1214hashi

S1214boni

S1214boni2

S1214higashi

S1214machi2

S1214naga

S1214ougi

S1214wea2

S1214wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、雨時々曇り。3日連続雨です。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 22.2℃

S1214ken

S1214ken222

本日の青灯台付近の表層海水温は22.2℃でした。


| | コメント (0)

サンタがおがさわら丸でやってくる。

S1214santa

12月24日のおがさわら丸でサンタクロース氏が父島にやってくるそうです。

0才から6才の子供にはプレゼントが配られるみたいです。

選択肢が3つあって大変です。(「三択労す」か!?)

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1214oga

S1214oga2

S1214oga3

S1214oga5

S1214oga10

おがさわら丸は13時58分に出港しました。

今回の便の父島滞在中は、太陽が出てきませんでした。

| | コメント (0)

イモト 帰る

S1214imoto

小笠原の番組が放送されるのは2月とのことです。動物との出会いがあったのでしょうか。

| | コメント (0)

真鱈切身

S1213tara

S1213tara2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また、あしたもどうぞ~。


| | コメント (0)

11-12-14おが丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原村で保育士募集

小笠原村育児休業代替 任期付職員登録試験要項(短大卒程度) (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

2011年12月13日 (火)

12月13日火曜日

S1213ame

S1213ame2

S1213hon

S1213machi_2

S1213machi

S1213miya

S1213ougi

S1213wan

S1213wan2

S1213wea

S1213wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨時々曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

オガサワラオオコウモリの繁殖期のため、村道の一部が通行止め

S1213kou

場所は、扇浦の分譲地内です。

S1213kou2

オガサワラオオコウモリの冬季ねぐら域を保護するために

S1213kou5

村道の一部が通行止めになりました。

S1213kou5_2

↑この奥の森でコウモリが集団で集まっているので、念のため立ち入り禁止になっています。道路に近い所で寝ているんですね。

通行止め区間の距離は100メートルぐらいです。

コウモリちゃんの地位も向上しつつあります。

世界遺産の島に住む唯一の固有の哺乳類で、絶滅危惧種の天然記念物です。

 

| | コメント (0)

今日の無人販売所 

S1213bun2

今日の無人販売所には

S1213bun5

ブンタンがありました。

S1213bun5_2

700円のものが1個と550円のものが1個でした。

大きい果実ですから、分けて食べないといけません。(分担か!?)

「仁義無き戦い」の俳優さんですね。。。(菅原ブンタか)

| | コメント (0)

赤外線温度計買いました。(OHM TN006 オーム電機)

S1213ken

新しい温度計を購入いたしました。

S1213ken2

これは、対象物に触れずに温度が瞬時に測れるスグレモノです。

S1213ken5

赤外線を照射して一瞬で計測します。

S1213ken6

ボタンを押すと0.5秒で検温できます。

S1213ken8

↑かなりいろんな物を測れます。

S1213ken7

対象物から数メートル離れてても計測できます。

S1213ken10

↑結構小さいです。シャチハタの印鑑ぐらいの大きさです。

S1213ken23

↑ちなみに私は体温を測ってみました。口を開けてボタンを押すと瞬時に測れたんです。瞬間体温計としても使えるかもしれません。体温を測る際は舌の下とか、口の奥とかを測ったほうがいいでしょうね。

S1213ken25

↑ここから赤外線が放出されるんですね。

-33℃から+180℃まで検出できるそうです。天ぷらの油もギリギリ測れますね。

冷蔵庫の温度、ビールの温度、風呂の温度、雪の温度…等々なんでも測れるらしいですね。面白いです。夢が広がります♪

私は海の水温を測るのに使用してみます。

 

OHM 赤外線温度計TN006
OHM 赤外線温度計TN006
posted with amazlet at 11.12.13
オーム電機
売り上げランキング: 601

-55℃から+220℃まで測れる上位機種もありました↓


赤外線温度計TN103 07-6115
オーム電機
売り上げランキング: 16742

| | コメント (0)

デジタル赤外線検温くん 21℃

S1213ken31

と、いうわけでございまして、新型温度計を引っさげて青灯台ポイントにやってきました。

S1213ken35

海面に温度計の赤外線を照射しまして…

S1213ken33

出ました。21℃

10回ほど測りましたが、だいたい20℃代後半から21℃代前半の数値が出てました。

これは使えます。グッドなんです。海から少し離れてても計測できるのは強みですね。濡れずに測れます。

| | コメント (4)

コープ 切り餅 500g

S1207mochi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界遺産 小笠原諸島 2012年 カレンダー

続きを読む "世界遺産 小笠原諸島 2012年 カレンダー"

| | コメント (0)

青灯台突堤工事中

S1213aoto8

S1213aoto3

S1213aoto5

S1213aoto7

前にもお伝えしましたが、工事中です。

| | コメント (0)

コウモリの赤ちゃん BatWorldSanctuary - Lil' Drac

| | コメント (0)

2011年12月12日 (月)

てつ家さんのホットドッグ大人気につき今便は売り切れ!ソールドアウツ

今日の小笠原/ホットドッグ完売御礼 (てつ家さんのブログ)

そりゃそうだよな…っつーぐらいの美味しさなんです。

| | コメント (0)

12月12日月曜日

S1212yama

S1212kyosho

S1212aoto

S1212machi

S1212seikyo

S1212tori

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は小雨。

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

11-12-12 ハートロック(81069)ツアー 

S1212tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "11-12-12 ハートロック(81069)ツアー "

| | コメント (2)

西海岸方面指定ルート一部通行止めのお知らせ

S1212nishi

ノヤギ駆除作業のため、ガジュマルの森~西海岸間のルートが、次のおが丸入港日に通行止めになります。

| | コメント (0)

父タクの骨組み、立つ(「小笠原観光」さんの新社屋の骨組みが見えてました)

S1212kan

S1212kan2

骨組みが組まれていました。

頑丈そうな骨組みです。鉄分が多そうです。

| | コメント (0)

111211ナイトツアー

S1212nai

S1212nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

カニやヤドカリや魚やコウモリやグリーンぺぺなどを観察したツアーだったのでした。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

ちなみに昨日はナイトツアーに出ている同業他社さんの数がものすごい少なかったです。

| | コメント (0)

フランスパン

S1201pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2011年12月11日 (日)

珍獣ハンターイモトが父島に来た。

イモトがきた  (小笠原村議会議員一木重夫氏のブログ)

私は見逃しちゃいました~。

| | コメント (0)

12月11日日曜日

S1211kyo

S1211wea

S1211michi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、(今日の日本一)

最低気温は19℃でした。

| | コメント (0)

検温くん 21.5℃

S1211ken

S1211ken215

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 330名

S1211oga

S1211og5

S1211oga8

S1211oga20

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は330名でした。

| | コメント (0)

青灯台の突堤工事中

S1211huji

S1211huji2

S1211huji5

先っぽの突堤部分は来年3月まで立ち入り禁止だそうです。

全面的に作りなおすのか、それとも手直しなのかは不明です。全部作り直しそうな気配ですが。。。


| | コメント (0)

2011年12月10日の皆既月食の模様フロム父島

S1211mo

昨夜は皆既月食の日でしたが、父島は曇っていたのであきらめていました。でも念のため22時過ぎに外に出てみると…

S1211mo2

雲の中に月が出てました。(22:24)

というわけで急遽撮影を開始しました。

S1211mo3

皆既月食の始まりは23時5分からだったそうです。

↑23:04に撮影。

S1211mo5

薄雲がかかっていて、明瞭ではなかったですが、

S1211mo6

星も見えてました。

↑右から月、オリオン座、シリウス(おおいぬ座)です。

S1211mo15

↑星が回転 ☆ミ

S1211mo20

S1211mo10

↑23:29

S1211mo21

雲が晴れた時間帯もありました。

S1211mo23

しかし晴れは長くは続かなかったんです。基本的にはずっと薄曇りでした。

S1211mo26

23:59の写真↑

皆既月食は23時58分に終わったそうです。

S1211mo30

0:00↑

S1211mo33

0:05↑

S1211mo37

0:14↑

S1211mo38

0:46↑

S1211mo50

1:25↑

そういう感じで満月に戻りました。

以上でございます。


| | コメント (4)

コープ 柿の種ピーナッツ入

S1128kaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2012年4月~9月のおが丸運行ダイヤが発表されました

平成24年4月~9月 時刻表 (小笠原海運)

| | コメント (2)

おがさわら丸は11時30分入港予定 330名

| | コメント (0)

丸丈 年末年始アルバイト募集中

S1208maru

 

| | コメント (0)

EVスクーター【VERNY】、1回の充電で世界遺産の小笠原・母島を完走! ~早稲田大学発ベンチャー企業 エコスポ・プロフェッショナルが開発~

EVスクーター【VERNY】、1回の充電で世界遺産の小笠原・母島を完走!  ~早稲田大学発ベンチャー企業 エコスポ・プロフェッショナルが開発~(@press)

| | コメント (0)

珍獣ハンター イモト 小笠原に現る!!

珍獣ハンター イモト 小笠原に現る!!(とろにゃんのゆるゆる日記)

| | コメント (0)

2011年12月10日 (土)

12月10日土曜日

S1210machi

S1210machi3

S1210machi5

S1210mae

S1210wan

S1210wea

S1210wea2

S1210wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

オガツアー撮影 去年の皆既月食の模様

10-12-21皆既月食 (オガツアーのブログ2)

| | コメント (0)

検温くん 22℃

S1210ken

S1210ken22

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

| | コメント (0)

おとといの夕日

S1208yu

S1208yu3

S1208yu5

S1208yu10

S1208yu11

日の入りは16時37分でした。

| | コメント (0)

チルド銘菜焼売

S1207shu

「横濱名物」って旧漢字で書いてあるとなんかソレっぽい感じですね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!毎週ありがとうございます。

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

明日父島入港のおがさわら丸は330名

ちなみに、昨年の同便(12月第2便)は、268名でした。

| | コメント (0)

アームレスリング大会参加者募集

S1206arm

S1206arm2

年末恒例アームレスリング大会参加者、12月15日から募集開始


| | コメント (0)

父島のダイビングショップ海神さんでスタッフ募集中

スタッフ募集 (海神さんのHP)

| | コメント (0)

皆既月食のデータ、見え方

特集2011年12月10日皆既月食 (アストロアーツ)

| | コメント (0)

wonderGOO守谷店さん

S1209hon

あざーす♪

隣は「四十路越え!」

 

| | コメント (0)

某店のイルミネーション

| | コメント (0)

防衛省 急患輸送実績

急患輸送実績について (11月30日~12月6日 防衛省)

| | コメント (0)

「るるぶ小笠原 伊豆諸島」12月19日に発売予定

るるぶ小笠原 伊豆諸島 (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 397349

今回のタイトルは「るるぶ小笠原 伊豆諸島」となっています。

このシリーズは過去に何冊も発売されていますが、従来はすべて「るるぶ伊豆諸島 小笠原」というタイトルでした。

世界遺産ということで小笠原の注目度がアップしているわけですね。

| | コメント (0)

車の任意保険のお支払い

続きを読む "車の任意保険のお支払い"

| | コメント (0)

2011年12月 9日 (金)

12月9日金曜日

S1209mae

S1209mae2

S1209machi

S1209wea

S1209ougi

S1209hatsu

S1209nanikasira

S1209ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。朝にスコールがありました。

最高気温は25℃で、(今日のダントツ日本一

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。そして皆既月食ですね。晴れたらいいね~♪

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S1209pepe

ざっと見た感じではありまへんでした。

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S1209ken

S1209ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

レッツ4のリアタイヤ交換 +マフラー&ホイール塗装

S1209tire

バイクの後輪が減ってきたので、

S1209tire2

交換いたしやした。

S1209tire3

まずマフラーを外し、

S1209tire5

ホイールを外し

S1209tire6

タイヤを外し、

S1209tire7

ついでにサビサビだったホイールを塗装し、

S1209tire8

サビサビだったマフラーも耐熱黒で塗装し、

S1209tire10

タイヤを付けて

S1209tire11

空気を入れて

S1209tire12

逆の手順で組み直して完成。1時間強かかりました~。以上です。

| | コメント (0)

粗挽きウインナーパン

S1207pan

S1207pan2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

来年年始に小笠原からテレビの生中継が複数回行われます。

年末年始 NHK生中継番組放送のお知らせ (マルベリーさんのブログ)

| | コメント (0)

12月10日 アニマルプラネットで小笠原やります。

【小笠原諸島関連・テレビ放送予定その他ご紹介】12/9更新 (小笠原村観光協会)

続きを読む "12月10日 アニマルプラネットで小笠原やります。"

| | コメント (0)

客船による来年春の小笠原クルーズはすでにほぼ一杯

小笠原クルーズに人気、横浜港の発着を充実/神奈川 (神奈川新聞)

| | コメント (0)

おがさわら丸の航海時間短縮の可能性に言及

今日、一般質問の議会資料 (小笠原村議会議員一木重夫の政治日記)

おがさわら丸の久里浜発着を増便すると、利用客にものすごい時短メリットがあると主張されています。

| | コメント (0)

パラオの最近の「夜明け前」

パラオの最近の「夜明け前」 (くらしの悩み、なんくるないさ!)

| | コメント (0)

硫黄島で155人の遺骨収集

硫黄島で155人の遺骨収容 (NHK)

硫黄島の遺骨155柱を収集 (日経新聞)

| | コメント (0)

2011年12月 8日 (木)

12月8日木曜日

S1208machi

S1208machi2

S1208miya

S1208kan

S1208gaju

S1208miya_2

S1208wea

毎度、御アクセスありがとうござひます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は17℃でした。今シーズンの最低気温を更新です。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

 

| | コメント (0)

青灯台防波堤工事に付き、来年3月まで立ち入り禁止

S1208aoto

S1208aoto2

S1208aoto3

来年3月まで立ち入り禁止だそうです。本格的な改修工事が行われるわけですね。


| | コメント (4)

検温くん 23℃

S1208ken

S1208ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1208oga0

S1208oga

S1208oga3

S1208oga6

S1208oga8

S1208oga10

S1208oga11

S1208oga13

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

SURF DOG CAFEのこだわりホットドッグを試食させて頂きました。

S1208te32

父島の北袋沢地区にある、

S1208te61

S1208te66

ナウでイケててシャレオツなカフェ「SURF DOG CAFE」さんにお邪魔いたしました。

続きを読む "SURF DOG CAFEのこだわりホットドッグを試食させて頂きました。"

| | コメント (0)

北袋沢のわんこの皆さん

S1208dog

S1208dog2

S1208dog3

S1208dog6

THE SURF DOGSです。

| | コメント (0)

コープ 肉まん

S1207niku

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

11-12-08おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

秋田県男鹿市の「男鹿しょっつる焼きそば」のキャラクターは 「おが丸」だそうです!!

男鹿しょっつる焼きそば (男鹿市商工会のブログ)

10歳。ナマハゲ大使だそうです。

ツイッターもやっているそうです↓

おが丸のツイッターアカウント

早速フォローしちゃいました。
 


↑【B-1グランプリin姫路】おが丸登場!

男鹿しょっつる焼きそばとは (公式ホームページ)

| | コメント (0)

秋田県男鹿市の釣り船 「おが丸」

北浦港おが丸

しょっつる焼きそばのキャラクターとは無関係なのですが、
 

流し釣り、電気釣り、サビキ釣りなどをしています。1名様乗り合い6000円から。

ブログもやっているそうです↓

おが丸のブログ

| | コメント (0)

SURF DOG CAFEのこだわりホットドック発売開始!やーふー!

今日の小笠原/いよいよ・・発売開始します (てつ家さんのブログ)

12月11日(日)から発売だそうです!

| | コメント (0)

2011年12月 7日 (水)

野元写真事務所の美麗な2012小笠原カレンダー

S1207boni

小笠原諸島とハワイ諸島を知り尽くしたプロカメラマン野元学氏による

S1207boni6

2012年の小笠原カレンダーが

S1207boni8

現在好評発売中です。

S1207boni3

ご購入は以下のリンクからどうぞ。

野元写真事務所

ちなみに、父島では「フリーショップまるひ」「生協」「ハートロックカフェ」「バンガロウル」の店頭でも売られているそうです。

| | コメント (0)

12月7日水曜日

S1207machi2

S1207machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。

最低気温が10度台に下がる日が多くなってきました。

明日は12月8日です。おがさわら丸の父島出港日でございます。

| | コメント (0)

ジョウビタキか

S1207tori_2

今日、北袋沢の駐車場で

S1207tori2

謎の鳥を発見しました。渡り鳥でしょうか。

| | コメント (0)

今日のハートロックからの風景


もし可能であれば、拡大して720pの動画サイズを選択して頂きますと臨場感がよりアップします。

| | コメント (0)

111207ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1207tour22

ハートロックツアーに行ってきました。

S1207tour23

その時の模様を以下に紹介しちゃいます。

S1207tour15

ほなレッツゴー!

 

続きを読む "111207ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

長ネギ

S1201naga

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もおねぎーします!

| | コメント (0)

小笠原整備工場で求人  寮完備 父島

父島求人情報 (小笠原村観光協会)

続きを読む "小笠原整備工場で求人  寮完備 父島"

| | コメント (0)

てつ家さん内「SURF DOG CAFE」さんの絶品スコーン

今日の小笠原/島ハチミツ付スコーン (てつ家さんのブログ)

| | コメント (0)

2011年12月 6日 (火)

12月6日火曜日

S1206wan

S1206aoto

S1206machi

S1206machi2

S1206machi3

S1206machi5

S1206oga

S1206wea2

S1206wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は18℃でした。(今シーズン最低気温)

| | コメント (0)

検温くん 22.5℃ 

S1206ken

S1206tour225

本日の青灯台付近の表層海水温は22.5℃でした。

| | コメント (0)

111206戦跡ツアー

S1206tour

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

続きを読む "111206戦跡ツアー"

| | コメント (0)

南島ネズミ駆除説明会

S1206nezu

| | コメント (0)

今日のカラス

S1206kara

S1206kara3

S1206kara2

渡り鳥のミヤマガラスです。だんだん父島の景色に溶け込んできました。

| | コメント (0)

今日の夕日

S1206yu00

S1206yu0

S1206yu

S1206yu6

S1206yu8

S1206yu25

S1206yu26

S1206yu28

S1206yu30

日没は17時37分でした。

| | コメント (0)

ケンちゃん餃子 

S1201gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

「沖ノ鳥島フォーラム2012」開催 1月22日 東京国際フォーラム

「沖ノ鳥島フォーラム2012」開催決定!  沖ノ鳥島の最新情報を発信します (東京都)

| | コメント (0)

掃海艇「ちちじま」が進水

掃海艇「ちちじま」が進水 (朝雲ニュース)

従来の掃海艇の木造船体ではなく、FRP製だそうです。是非父島にも寄港してほしいですね。求む一般公開。

日本打造新掃雷艇 玻璃鋼材料強度好重量輕 (中國評論新聞)

| | コメント (0)

111205ナイトツアー

S1206nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンぺぺはあったし、コウモリは見られたし、カニやヤドカリや魚や星やその他諸々も観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2011年12月 5日 (月)

12月5日月曜日

S1205machi

S1205machi2

S1205miya

S1205sagi2

S1205umi

S1205kope_2

S1205yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。今シーズン初めて20℃を下回りました。

 

| | コメント (0)

検温くん 23℃ 

S1205ken

S1205ken2300

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。


| | コメント (0)

ゲストハウス「もりおの家」

S1205mori

S1205mori2

S1205mori3

S1205mori6

S1205mori7

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:40 402名 

S1205oga

S1205oga2

S1205oga10

S1205oga11

おがさわら丸は11時40分に入港。乗客数は402名でした。

今便は「謝恩ツアー」(63名参加)という格安ツアーが催行されています。

第12回謝恩ツアー小笠原5泊6日 (小笠原海運)

 

| | コメント (0)

111205午後のオガツアー

S1205tour

きょう午後は半日ツアーに行ってまいりました。

S1205tour2

S1205tour5

S1205tour6

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

午後のウエザーステイシオン

S1205wea6

いろんなツアーのお車が次から次へとやって来て、

S1205wea

ウェザーステーションは

S1205wea2

大賑わいだったのね。

S1205wea3

 

| | コメント (0)

コープ 讃岐うどん

S1201udon

S1201udon2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸は11:40入港予定 402名

おがさわら丸は、父島二見港に11時40分に入港予定です。

| | コメント (0)

父島 丸丈 アルバイト募集 寮あり

S1203maru

丸丈 (小笠原村観光協会)

丸丈 (食べログ)

| | コメント (0)

おが丸来ました。

続きを読む "おが丸来ました。"

| | コメント (0)

2011年12月 4日 (日)

12月4日日曜日

S1204haha

S1204hatake

S1204machi

S1204machi2

S1204machi3

S1204mae

S1204miya

S1204oga

S1204ton

S1204wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、どんより曇り。

最高気温は25℃(今日も日本一)で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

| | コメント (0)

島とうがらし 

S1122ton3

S1122ton6

S1122ton

S1122ton2

S1122ton8

道端に生えている外来種です。

| | コメント (0)

今日の八ツ瀬川

S1204yatsu

S1204yatsu3

S1204yatsu2

S1204yatsu15

S1204yatsu10

水位が増して池のようになっていました。

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S1204ken

S1204ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

コープ つるっとのどごし肉ワンタン

S1201wan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

明日のおがさわら丸は402名

明日父島に入港予定のおがさわら丸の乗客数は、402名だそうです。

この便では謝恩ツアーという格安ツアーが催行されています。

| | コメント (0)

愛車の雨漏り、水漏れ補修 フロントガラス上方

S1204car

我が愛車、H社のSWちゃんです。


続きを読む "愛車の雨漏り、水漏れ補修 フロントガラス上方"

| | コメント (0)

2011年12月 3日 (土)

12月3日土曜日

S1203wea

S1203yatsu

S1203seikyo

S1203nou

S1203ougi

S1203koukousenseki

S1203kope

S1203jou

S1203jou5

S1203ame

S1203ani

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。

最高気温は27℃で、(ぶっちぎりの日本一)

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

検温くん 23.5℃

S1203ken

S1203ken235

本日の青灯台付近の表層海水温は23.5℃でした。

| | コメント (0)

岩手県共同実習船りあす丸

S1203ria

S1203ria5

S1203ria3

S1203ria2

りあす丸が二見港に着岸していました。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S1203pepe

ざっと見た感じでは存在していませんでした。

| | コメント (0)

コペペ線の道路工事のご案内

S1203kou3

S1203kou

 

S1203kou2

現在約3分の信号待ち時間が、期間限定で約20分になるそうです。

| | コメント (0)

今日の夕日

S1203yu00

今日は夕日を見てきました。

S1203yu

S1203yu2

S1203yu3

S1203yu5

S1203yu7

S1203yu10

夕日に染まるタコノキ↑

S1203yu11

日の入りは16時37分でした。

S1203yu16

| | コメント (0)

しらす手どり揚げ さすぼし蒲鉾

S1122sira

S1122sira2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


| | コメント (0)

世界遺産の島の“隣人” 小笠原にしかいないコウモリと共生模索

世界遺産の島の“隣人” 小笠原にしかいないコウモリと共生模索(MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

世界自然遺産小笠原諸島 [2012年 カレンダー]

世界自然遺産小笠原諸島 [2012年 カレンダー]
.
ハゴロモ (株式会社 ハゴロモ)

| | コメント (0)

京都・小笠原の魅力紹介 徳島市内、三好和義さん写真展

京都・小笠原の魅力紹介 徳島市内、三好和義さん写真展  (徳島新聞)


世界遺産・小笠原
世界遺産・小笠原
posted with amazlet at 11.12.03
三好和義
朝日新聞出版
売り上げランキング: 209061

| | コメント (0)

11-12-02おが丸出港動画

| | コメント (0)

2011年12月 2日 (金)

12月2日金曜日

S1202wea_2

S1202wea

S1202wan

S1202ougi2

S1202ton

S1202ona

S1202boni

S1202boni2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は26℃(今日の日本一)で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

111202戦跡ツアー

S1202tour

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S1202tour3

S1202tour5

S1202tour6

S1202tour7

S1202tour10

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S1202ken

S1202ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1202oga

S1202oga2

S1202oga3

S1202oga5

S1202oga6_3

S1202oga7

S1202oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

四角豆

S1128boni2

S1128boni3

S1128boni5

無人販売所で購入して

S1128boni6

S1201sika

S1201sika2

天ぷらにしました。

S1201sika3

小笠原の塩で食べると最高においしいです♪

| | コメント (0)

しそのり納豆

S1201siso

S1201siso2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


| | コメント (0)

2012 小笠原カレンダー 

2012 カレンダー 好評発売中! (野元写真事務所)

| | コメント (0)

小笠原村民だよりH23年12月号 ウェブ版

小笠原村民だより12月号 (小笠原村:PDF)

いろいろありますが、原発事故に伴う水質調査の結果=不検出(1P)や、世界遺産登録に関する村民や観光客のご意見(7P)などの事項がとりわけ目にとまりました。

| | コメント (0)

東京観光情報センターでパネル展「さあ、世界自然遺産・小笠原諸島へ ホエールウォッチングに出かけよう」開催。

東京観光情報センターでパネル展「さあ、世界自然遺産・小笠原諸島へ ホエールウォッチングに出かけよう」開催。(小笠原村観光局)

| | コメント (0)

小笠原村職員募集【看護師】

23看護師試験要項.pdf (小笠原村)

| | コメント (0)

「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会​in 小笠原村・父島

「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会​in 小笠原村・父島 (ON THE ROAD通信)

| | コメント (0)

三重県立水産高校実習船しろちどり

S1202siro

S1202siro3

三重県から船が来ていました。

| | コメント (0)

今日のははじま丸とゆり丸

S1202haha

S1202haha2

S1202haha5

S1202haha6


| | コメント (0)

千葉市(たぶん)の本屋さん

続きを読む "千葉市(たぶん)の本屋さん"

| | コメント (0)

浜松町の文教堂さん

続きを読む "浜松町の文教堂さん"

| | コメント (0)

2011年12月 1日 (木)

12月1日木曜日

S1201ame

S1201machi

S1201wea

S1201yu0

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

| | コメント (0)

絶賛ご案内中です♪

当ブログは移転いたしました。

新ブログは↓こちらです↓


    オガツアーのブログ3

 

新ブログはこちらです↑↑


↓ツアーの詳細情報は、こちら↓でご確認ください。

                

オガツアー公式HP  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ  ←よかったら応援クリックをお願いします(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです)まいど御クリックありがとうございます!

世界自然遺産小笠原を歩こう
小笠原 恵介
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 7815

続きを読む "絶賛ご案内中です♪"

| | コメント (31)

ははじま丸帰還、就航

S1201haha

ははじま丸が内地のドック入りから戻ってきて、早速今日から母島航路に就航していました。

Sdsc_4852

ゆり丸さんご苦労様でした。

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S1201ken

S1201ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

湯豆腐

S1201yu

今日は某夫妻家にお昼に呼ばれまして、湯豆腐をゴチになりました。大変おいしゅうございました。お料理上手は愛情上手でございます。

S1201yu3

デザートには落花生&チョコ。

ピーナツチョコレートを口中で製造するというプロセスが斬新でした。八街の落花生です。

S1201yu5

お茶を頂きながら話に花が咲いたわけでございました。

S1201yu6

湯豆腐をごちそうしてくれたみなさまどうもありがとうございましたぁ!

S1201yu10


| | コメント (2)

小笠原にNHKFM中継局建設か??

S1201gikai

情報ソースは「おがさわら議会だより」です。

続きを読む "小笠原にNHKFM中継局建設か??"

| | コメント (0)

2011~2012カウントダウン&海びらきイベント詳細

次回のカウントダウンと海びらきの内容が発表されていました。

続きを読む "2011~2012カウントダウン&海びらきイベント詳細"

| | コメント (0)

おかめ納豆

S1201nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

来年1月、おがさわら丸船内一部改造 

おがさわら丸の船内船席等の変更について (小笠原海運)

続きを読む "来年1月、おがさわら丸船内一部改造 "

| | コメント (0)

昨日のハートロックの風景動画

| | コメント (0)

小笠原 紅葉

小笠原諸島では、基本的に紅葉はないです。一年中緑の森です。

ただ、よく探せば数種類ほど紅葉する樹木がありますが、数えるほどです。

| | コメント (0)

結果を求めない生き方 上杉隆

S1218hon

よみました。上杉氏の発言などは、普段からYOUTUBEやウェブ上の記事などでかなりチェックしているので、すでに知っている事も多く書かれていました。それでも、想像以上に波乱万丈な人生なんだなぁと感じました。面白かったです。

 

「結果を求めない生き方」上杉流脱力仕事術
上杉隆
アスコム
売り上げランキング: 25996

| | コメント (0)

男は女で修行する。 中谷彰宏 ★★☆

S0123hon

はい。。。

男は女で修行する。 ~ビジネス運を上げる60の法則~ (だいわ文庫)
中谷 彰宏
大和書房
売り上げランキング: 4616

| | コメント (0)

謝罪します 八尾恵 ★★★★☆

S0120hon

北朝鮮で工作員として活動していた人の本です。どこまでが本当の記述であるかの判断が難しいですが、読むスピードは加速しました。興味を持って読み進められました。


謝罪します
謝罪します
posted with amazlet at 12.01.21
八尾 恵
文藝春秋
売り上げランキング: 259470

| | コメント (0)

やりたいことは全部やれ! 大前研一 ★★☆

S0118hon

読みやした。前半はタイトルに沿った内容の話題でしたが、中盤は旅行記になってました…

でも終盤の教育に対する姿勢などについては勉強になることが多かったです。

 

やりたいことは全部やれ! (講談社文庫)
大前 研一
講談社
売り上げランキング: 6732

| | コメント (0)

ペティナイフ

S1026houchou

よく切れるし値段も高くないので、良い買い物をしたと思います。 買った当初はむしろ切れすぎて少し怖かったです。これからも定期的に研いで長く使いたいと思います。


関孫六 2000ST ペティーナイフ 120mm AB-5256
貝印
売り上げランキング: 25694

| | コメント (0)

一夢庵風流記 隆慶一郎 集英社文庫

S1215hon

これはすごかった。心理描写、ストーリー、前田慶次郎の人間的魅力、どれも素晴らしかったです。

作者の知性と人間通のほどが伝わってきます。ずば抜けてますね。特に前半、そして終盤が面白かったです。


一夢庵風流記 (集英社文庫)
隆 慶一郎
集英社
売り上げランキング: 62951

| | コメント (0)

香水 ~ある人殺しの物語~ パトリック・ジュースキント

S0105hon

異色の小説でしたね。面白かったです。嗅覚が人並外れて優れている人の感覚を疑似体験できました。嗅覚を極めれば世界をも制服できる可能性があるんですね。

 

香水―ある人殺しの物語 (文春文庫)
パトリック ジュースキント
文藝春秋
売り上げランキング: 39973

| | コメント (0)

独裁者 ブログ市長の革命 竹原信一

S1210hon2

半分ぐらいまで読みました。

 

独裁者 “ブログ市長”の革命
竹原 信一
扶桑社
売り上げランキング: 50476

| | コメント (0)

マイケル・ジャクソン 西寺郷太

S1210maikeru

読みました。またマイケルの音楽を聴きたくなりました。

 

マイケル・ジャクソン (講談社現代新書)
西寺 郷太
講談社
売り上げランキング: 53107

| | コメント (0)

カジノのイカサマ師 リチャード・マーカス ★★★★★

S0117hon

これはすごかったです。カジノでの心理戦、度胸、知性、それぞれが際立っていました。面白いエピソード満載。ただ私はギャンブルのルールに詳しくないので、ゲームの細かい描写の部分は理解していなかったですが、それでも十分に楽しめました。

 

カジノのイカサマ師たち (文春文庫)
リチャード マーカス
文藝春秋
売り上げランキング: 384065

| | コメント (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »