« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

8月31日「水」曜日 野菜の日

S0831wea

S0831wea2

S0831wea3

S0831wan

S0831ougi

S0831oki

S0831oki2

S0831miya

S0831machi3

S0831machi5

S0831machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は27℃で、(温度変動少なっ)

最大瞬間風速は24.0m/s(国内1位)でした。

父島と母島のダムの貯水率は100%です。

気象庁台風情報

台風の進路方面の皆さんはご注意くださいませ。

次便のおがさわら丸の東京出港(本来9月3日予定)が気になりますが、台風予報は刻々と変わりますので、進路予報を注視していかないといけませんね。

| | コメント (2)

9月3日 東京発 父島行きの運航について(調査検討中) 小笠原海運

9月3日 東京発 父島行きの運航について (小笠原海運)



続きを読む "9月3日 東京発 父島行きの運航について(調査検討中) 小笠原海運"

| | コメント (0)

今日の前浜

S0831mae2

S0831mae3

S0831surf

波乗りを楽しむ若い島民の皆さんの姿が見えました。

| | コメント (0)

車とバイクに水かけ

S0831mizu

車とバイクに水かけをしました。

S0831mizu2

今までに降り積もった塩分を洗い流すためです。

渇水が終わり、ようやく可能になった作業です。

S0831mizu5

ちなみに我がバイクのマフラーは、

S0831mizu3

サビサビ。

半年前に購入したばかりのマフラーですが、それだけ塩害がひどいという事であります。当然のことですが、海により近い場所であるほど顕著な現象です。海の近くに住む税金みたいなものかもしれません。

一本目のマフラーは錆で穴が開き、2本目のマフラーは走行中に溶接部分が外れて脱落し、3本目のマフラーがこの状態なんです。なんくるないさー。まいぺんらい。

| | コメント (0)

夜明道路は通行止め中です。

S0831tu3

S0831tu5

S0831tu6

S0831tu8

一昨日ぐらいから通行止め中ですね。

| | コメント (0)

検温できず

S0831aoto

本日の青灯台付近は

S0831aoto2

立入禁止でした。

高波に注意を要するためですね。


| | コメント (0)

小笠原村渇水対策本部

S0831mura

小笠原村役場の

S0831mura2

1Fグランドロビー前に

S0831mura3

貼っつけてある日々のダムの貯水率情報は、

S0831mura5

今日は100%!!

イエーイ!

渇水対策本部はもう解散ですね。本当にご苦労様でございました! 拍手かっすい! なんつって…

S0831mura6

ちなみに、「小笠原村渇水対策本部」の裏側は、こんな感じです。内部情報でした。取り扱い注意なんです。(汗)

| | コメント (0)

今日の時雨ダム 貯水率100%

S0831dam2

今日の時雨ダムは、

S0831dam3

水が常に溢れて、

S0831dam

じゃばじゃばとオーバーフローしている状態でした。

景気がいい景色です。

| | コメント (2)

今日の海水淡水化装置

S0831tan

扇浦の浄水場です。

S0831tan2

今日は海水淡水化装置がとまっているようでした。ストッピングです。もうお役目御免でしょう。

当初の予定通り、7月と8月の2ヶ月のリースで間に合った恰好になりました。

今回の水不足に対する小笠原村役場の果断かつ迅速な一連の対策は、賞賛をもって後世に伝えられるべきです。(村役場記者クラブ発表)

※「村役場記者クラブ」は、想像上の架空の団体です。

| | コメント (0)

今日の常世ノ滝

S0831toko

S0831toko6

S0831toko3

勢い良く流れ落ちていました。

| | コメント (0)

屏風谷の滝

S0831taki3

海洋センターの近くの湾岸道路沿いの地域です。

S0831taki5

ここに、大雨の直後限定で流れる滝があります。

S0831taki

4~5段ぐらいで落差は100mぐらいはありそうです。

久々にオガみました。

| | コメント (0)

父島産ピーマン

S0828pi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界遺産・小笠原諸島 木漏れ日に照らされる優美な黄色

世界遺産・小笠原諸島 木漏れ日に照らされる優美な黄色 (NSN産経ニュース)

| | コメント (0)

11-08-31 15:40

| | コメント (0)

父島、母島のライブカメラ は、こちらです。

父島、母島ライブカメラ (小笠原村)

| | コメント (0)

なぜかクリスタルガイザー500ml×48本 爆安販売ちゅう

クリスタルガイザー 500ml*48本(並行輸入品)
ケンコーコム
売り上げランキング: 5

アマゾン↑

楽天↓

お店の人もここで仕入れたらいいぐらいの値段ですね。

水不足の時に知りたかった商品です。

| | コメント (0)

| | コメント (0)

海に流入する八ツ瀬川 @小港海岸

S0831komi

小港海岸入口付近の八ツ瀬川です。

S0831komi2

水かさが相当増えていて、

S0831komi5

あふれそうになってました。

S0831komi6

冠水寸前です。

S0831komi7

この原因は、八ツ瀬川の河口が砂によってふさがれているためです。

近年、海につながっていない状態であることが多いです。

しみ込み式で海に注ぐ形式ですね。

S0831komi10

実際に河口に行って見てみると…

S0831komi11

海に流れてました。

S0831komi15

東京都の職員の皆さんが、自らスコップを使って掘削してくれた直後だったようです。


ダバダバ流れてました。

| | コメント (2)

11-08-31 9:00

| | コメント (0)

今朝8時の気象衛星画像

| | コメント (0)

2011年8月30日 (火)

8月30日火曜日

S0830uchi

S0830uchi2

S0830ame

S0830ame2

S0830bat

S0830bat2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は大雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は27℃で、

最大瞬間風速は31.6m/sでした。(19時現在日本一)

今日は、19時までに82mmの降水量がありました。たくさん降りましたぁ。

そして、今日15時発表の父島の貯水率は98%だそうです♪一気に回復したんです(涙) 台風12号「タラス」は、雨をもたらしましたぁ!

気象庁台風情報

私は、たまった事務仕事処理と秋に向けての個人的な課題をやりまくっていました。

| | コメント (0)

今日19時の気象衛星画像

| | コメント (0)

タラバガニ乾燥ラーメン

S0830kani

S0830kani2

今日も読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


| | コメント (0)

11-08-30 17:07

| | コメント (0)

村内放送の原文書き起こし (ダム貯水率98%)

(いつも通り厳粛なトーンで)こちらは防災小笠原です。

渇水対策本部からお知らせいたします。

台風12号の降雨により、ダム貯水率は98%に回復しました。

制限給水は台風通過後に全て解除します。

(ここから嬉しげで誇らしげな調子で!)節水にご協力を頂き、ありがとうございましたぁ。

| | コメント (0)

父島のダムの貯水率が98%にまで上昇!!!\(^o^)/

ダムの貯水率が98%にまで上昇!!!(15時56分発表の村内放送による)

うぅぉぉぉぉ!!!

うぁぁあぁぁあぁ!!

ハッピー!ハッピヤー!!ハッピエスト!!!!

わーい\(^o^)/

わーい\(^o^)/

昨日は51.4%→今日15時過ぎで98%(100%及びオーバーフロー確実!)

村内放送を聞いた時には一瞬我が耳を疑いましたが、マジのようです。

もう、極度な節水しなくていいんですね(感涙)

ドリカムです。

今日は、だばだばシャワー浴びちゃうぞ~。ダバダバだ~♪ダバダバダ~♪

| | コメント (2)

11-08-30 13:15

| | コメント (0)

父島、母島に避難所開設 午後2時から

父島は、福祉センターと 扇浦交流センターに。 

母島は、村役場母島支所に開設されるそうです。

| | コメント (0)

今朝8時の動画 


ブレブレで見づらいです。すいません。。。 

| | コメント (0)

昨日(8月29日)の降水量は、

母島が73.5mm(日本一位)で、

父島が51.5mm(日本二位)だったそうです。

今日の希望的村内放送→「ダムの貯水率が100%になりましたので、渇水対策本部を解除します。村民の皆様、節水にご協力頂きありがとうございました。シャワーをじゃぶじゃぶ浴びて、洗車をじゃんじゃんなさってください(笑)」とか放送してほしいぐらいであります。

| | コメント (0)

今朝8時我が家のベランダからの画像

Sp1260114

雨が、時に強く時に弱く降り続けています。

時折暴風が吹き荒れています。

| | コメント (0)

8月30日朝7時の気象衛星画像と天気図

| | コメント (0)

2011年8月29日 (月)

8月29日ゲッツ曜日

S0829nawa

S0829nawa2

S0829wea5

S0829wea3

S0829wea2

S0829machi

S0829machi2

S0829mae

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨時々曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃で、

最大瞬間風速は22.2m/sでした。(今日の日本一の最大瞬間風速)

父島のダムの貯水率は51.4%だそうです。

台風12号は、父島の左下(南西)方向、約400キロぐらいのところにあるそうです。ほとんど停滞してます。なかなか台風が過ぎ去ってくれません。いっその事雨がじゃんじゃん降って、水不足を根本的に抜本的に解決してほしいです。ホースで水をじゃぶじゃぶかけて洗車したいんです。

我が家のロケーションは島内の山々に三方を囲まれた地形なので、まだ風がさほどは吹き荒れていないです。鎌倉みたいな地形ですね。一方が海側です。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

今日の小祝商店

S0829koi

大部分のシャッターが閉まっていたので、もう閉店かと思いきや

S0829koi2

やってました。

野菜コーナーはスガスガシイまでにスッカラピンでした!ニンニクとトンブリしか置いてなかったんです。

でも生鮮食品以外は、おおむね普通の品揃えでした。お菓子とか缶詰とか調味料とか冷凍食品などは潤沢に並べられていましたです。

| | コメント (0)

検温くん 25℃ 

S0829ken

S0829ken25

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

8月としては低いですね。これだと台風はあまり発達しなそうです(当社比)

| | コメント (0)

今日のビジターセンター

S0829v2

お昼の12時をもって閉館するということだったので、

S0829v3

行ってきました。次の開館は9月4日だそうです。

S0829v5

画像には写っておりませんが、

S0829v6

意外に来場者が多かったです。雨なので、行く所が限られますからね。

S0829v8

マイマイの事を調べたいと思ってきたのですが、マイマイに関する情報は決して多くはなかったでのあります。


| | コメント (0)

味の素 冷凍ギョーザ

S0829gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

マイマイの殻

S0827mai12

| | コメント (0)

The Knack - My Sharona マイ・シャローナ ザ・ナック 1979


♪マママママママ、マイ~マイ~マイ~ヤイ~ヤ~…ポー!♪

マイマイの撮影をしてた時に、私の脳内にエンドレスでかかってた曲です。

| | コメント (0)

11-08-29 17:00 動画


17時にウチのベランダから撮影しました。

平和な雰囲気です。

ですが、海上や山上に行ったら、強風が吹き荒れているはずです。

| | コメント (0)

12時11分ウェザーステーション

12時11分ウェザーステーション
無人&大雨&風&寒い&何も見えない&帰れない&濡れました

| | コメント (0)

その後無事に帰宅しました。

12時50分に帰宅いたしました。濡れましたです。。。バイクだったもんで…

| | コメント (0)

おがさわら丸の運航について 27日東京発便は欠航 次便は東京出港日時未定

おがさわら丸の運航について (小笠原海運)

続きを読む "おがさわら丸の運航について 27日東京発便は欠航 次便は東京出港日時未定"

| | コメント (0)

8月29日午前9時の気象衛星画像

| | コメント (0)

今朝9時の父島(我が家のベランダから)

Sp1260073

空が、どんよりと暗く重い感じです。

風は強いです。

雨は降ったりやんだりです。

| | コメント (0)

2011年8月28日 (日)

8月28日日曜日

S0828machi2

S0828machi

S0828wea

S0828wea2

S0828okidome

S0828michi

S0828mae

S0828papas

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃で、

最大瞬間風速は23.4m/s(日本一。ちなみに昨日も日本一=21.9m/s)でした。

台風12号は、以前よりも父島方面から離れる予想進路になってきました。直撃はまぬがれそうな気配です。ただほとんど停滞しています。ストップしてるんです。

街中はやや風が強い感じです。山の上に行くとビュービューのようです。

次便のおがさわら丸の運行スケジュールは未定ですが、明日は月曜日ですので、そろそろ何らかの動きがあるやもしれません。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 

S0828haha

S0828ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

今日のとびうお桟橋

S0828tobi

S0828tobi2

S0828tobi3

今日もヒタヒタでした。

| | コメント (0)

一人でハートロックへお散歩に行ってきました。 

S0827ha

昨日のことですが、

S0827ha2

一人でハートロックまでお散歩に行ってきました。

S0827ha3

その時に撮影した画像を以下に紹介しちゃいます。

S0827ha6

では、レッツゴー!

S0827ha7

さくさく歩いていくと…

S0827ha8

↑固有種オガサワラシコウラン発見。j漢字で表すと小笠原指甲蘭です。

S0827ha10

雨が降ったら、オガサワラビロウの屋根で雨宿り。

葉っぱに叩きつける雨音を聴きながらの楽しい時間です。

S0827ha11

↑固有種アサヒエビネ↓

S0827ha12

S0827ha13

↑アジサイは花が咲いていませんでした。

S0827ha15

コケ↑

S0827ha17

S0827ha16

S0827ha20

コケオガツアー↑

S0827ha21

タケノコ発見。

S0827ha30

白いキノコが生えていました。↑

S0827ha32

↑きのこマン出現。

S0827ha35

S0827ha38

↑ビューポイントです。

S0827ha50

ロープ場のチェブラーシカは、心なしか元気が無さげに見えました。

S0827ha51

↑Vゾーン。

S0827ha55

ハートロックに到着。

S0827ha56

風が強かったっす。

S0827ha57

南島方面は大荒れでした。

S0827ha58

昼飯はカロリーメイト。

S0827ha58_2

うまいっす。

S0827ha61

そんな感じで、スタコラ帰ってきました。

S0827ha60

早歩きで行けば片道1時間ぐらいですが、写真を撮ったりいろいろと眺めたりしながら行ったので2時間以上かかりました。

簡単ではありますが、以上です。

| | コメント (0)

ずんだプリッツ 

S0828zun

S0828zun2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

モンステラの実

S0828mon11

今日は屋内で

S0828mon10

写真撮影を行いました。

S0828mon

こちらはモンステラの実です。

S0828mon2

昨日N協で購入しました。

S0828mon3

実の大きさは20センチぐらいなんです。

S0828mon5

このウロコ状のものがポロポロとほぐれて来たら食べごろだそうです。楽しみです♪

| | コメント (2)

四角豆 シカクマメ うりずん豆

S0828sika

こちらは四角豆です。

鹿と熊に悪態をついたんです。(「鹿、熊め!」か…)

S0828sika2

一袋¥200ほどでした。

S0828sika3

内部にはお豆があります。植物プランクトンの細胞チックです。

S0828sika5

豆を取り出しました。

S0828sika6

大きさは15センチぐらいです。

い、以上です…。

| | コメント (0)

8月28日19時の気象衛星画像

| | コメント (0)

8月28日9時の気象衛星画像

| | コメント (0)

ムニンフトモモ咲いていました。

S0827momo

強風にあおられて木が静止することがなかったのですが、とにかく咲いていました。

小笠原固有種です。

| | コメント (0)

2011年8月27日 (土)

8月27日土曜日

S0827machi

S0827machi2

S0827honaga

S0827kame

S0827bikoma

S0827kope

S0827wea

S0827ougi

S0827umi

S0827minami_2

S0827minami

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れと雨。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

島の南側の海域は、だいぶシケてきました。風は、街中ではそれほどでもないですが、ハートロックあたりではかなりの強風が吹いてました。

台風12号が小笠原の南海上で停滞しているために、島内の諸々も停滞している状況です。こいつぁ手痛い!…なんつって。。。次のおがさわら丸の運行スケジュールも決まらないままであります。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

アサヒエビネの花が咲いていました。

S0827ha11

固有種にして絶滅危惧種の

S0827asa11

アサヒエビネの花が

S0827asa6

咲いていました。

S0827asa

小笠原固有の野生ランです。

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃

S0827ken

S0827ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

| | コメント (0)

今日の無人販売所のラインナップ

S0827han

今日の無人販売所の商品は、

S0827han2

レモングラスと

S0827han5

モロヘイヤでした。

思いっきり平地なんです。(「もろ平野」か…)

| | コメント (0)

フラ・オハナは延期になりました。

S0827ohana

本日予定されていたフラダンスのイベント「フラ・オハナ」は、荒天のため順延になりました。

9月3日土曜日開催予定です。

| | コメント (0)

今日の生協

S0827ja3_2

向かいの小祝商店さんがお休みだったので、盛況でした。生協だけに。。。

商品棚も品薄になりつつあります。次の船はいつ来るのやら…。

| | コメント (0)

今日の農協

S0827ja

島ピーマン、四角豆、パパイヤ等々が売られていました。

商品は潤沢でした。

農作物は、台風が来る前に出荷しないといけません。

S0827ja2

モンステラも売られていました。意外に高値でございます。

| | コメント (2)

今日のとびうお桟橋

S0827tobi

台風養生のため、各船は厳重にロープで結ばれていました。

S0827tobi3

それはさておき、

S0827tobi2

この時は潮位が高かったです。ひたひたでした。



| | コメント (0)

今日の漁船

S0827gyo

父島漁協所属の漁船も、

S0827gyo2

びしっとロープでもやわれてました。

S0827hune

↑和歌山県や沖縄県の漁船も避難していました。

S0827hune2

小笠原付近の漁場で操業していたのかと思われます。

| | コメント (0)

今日のノヤギ

S0827yagi

S0827yagi2

S0827yagi5



| | コメント (0)

鹿児島県産 若鶏ムネ正肉

S0826mune2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

NHK総合 あなたが主役50ボイス 9月2日22:55~放送

9月2日新・世界遺産ボイス (日本放送協会)

小笠原と平泉です。予告編動画あり。

| | コメント (0)

旅のチカラ〜小笠原・父島「東平アカガシラカラスバト・サンクチュアリ」での自然保護活動を見聞

旅のチカラ〜小笠原・父島「東平アカガシラカラスバト・サンクチュアリ」での自然保護活動を見聞 (古今東西商売繁盛の素)

| | コメント (0)

2011年8月26日 (金)

8月26日金曜日

S0826ougi2

S0826ougi

S0826hare

S0826ame

S0826bunjo

S0826hana3

S0826kumo

S0826machi

S0826miya

S0826ton

S0826uchi

毎度アクセスありがとうございます!

今日もA.T.フィールド全開で参ります!(意味不明)

本日の父島地方の天候は、晴れたり曇ったり雨が降ったり。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日東京を出港予定だったおがさわら丸の運行スケジュールは未定となっています。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

検温くん 27.5℃

S0826ken

S0826ken275

本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

| | コメント (0)

小笠原村渇水対策本部

S0826mura

S0826mura2

ムラヤクーバ小笠原のエントランス部分に、日々の貯水率と排水量の情報が記載されています。ちなみに本日の父島のダムの貯水率は51.5%だそうです。

今後台風の降雨によって、渇水対策本部の存在が無くなることを希望します。

渇水が終わって、拍手かっすい!?…なんつって(汗)

台風12号(タラス)が、雨を もタラス!?…なんつって(大汗)

 

| | コメント (0)

父島 動物巡回診療のお知らせ ネコ用マイクロチップ埋め込み無料

S0825neko

S0825neko2

| | コメント (0)

父島図書室 臨時職員(アルバイト) 急募

S0825kyujin

| | コメント (0)

世界一周中のヨット 斉藤実氏の「酒呑童子Ⅲ」、父島に停泊中 

S0826hune

海上保安庁の船に先導されて↑

S0826hune2

怪しげな船(失礼)が航行していました。

S0826hune8

船尾にはアメリカ国旗らしきものがはためいていました。

スポンサー企業のロゴらしきものも見えます。

S0826hune7

↑船体には「nicole BMW shuten-dohjiⅢ」と 書いてありました。 

S0826hune11

その船は二見湾の大型船係留ブイに向かい、

S0826hune15

S0826hune21

ロープで結ばれたわけであります。

ここで台風をやりすごすものと思われます。

S0826hune35

ひょっとしたら、有名な船なのかも(?)と思い、帰宅してからネットで検索してみたら…

S0826hune37

世界一周の途上のヨットであることが判明しました。

サイトウ・チャレンジ8 - 横浜~横浜の世界一周 (Nicole BMW Shuten-dohji)

ゴール間近のようですが、船の故障で父島滞在を余儀なくされている模様です。

がんばって無事にゴールして頂きたいでございます。

| | コメント (0)

サトウのごはん

S0826mesi

今日も最後まで読んでもらってありとうございます!

素敵な週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

シークワサーの実

S0826kuwa

S0826kuwa2

S0826kuwa3

S0826kuwa5

S0826kuwa6


農業センターで見かけました。

| | コメント (0)

扇浦分譲地にあるオガサワラオオコウモリの看板

S0826kou

S0826kou2

S0826kou5

S0826kou6

| | コメント (0)

2011年8月25日 (木)

8月25日木曜日

S0825ougi2

S0825wea

S0825wan

S0825sin

S0825ougi

S0825sese

S0825miya

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

父島のダムの貯水率は52%だそうです。

台風12号の影響により次便のおがさわら丸の運航スケジュールが変更になりました。現時点で次便の運航は延期となっています。

明朝の父島のスーパーでは、残った食材の争奪戦が、軽めに繰り広げられそうです。

| | コメント (0)

検温くん 27.5℃ 

S0825ken

S0825ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。


| | コメント (0)

110825森歩きツアー 

S0825tour

森歩きツアーに行ってきました。

続きを読む "110825森歩きツアー "

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0825oga2

S0825oga

S0825oga3

S0825tour5_2

S0825oga7

S0825oga15

S0825oga11

S0825oga15_2

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

次便の運航予定は、現段階で未定です(涙)

S0825masukosan

ちなみに、某公共放送の取材で来島されていた、女子バレーボール元日本代表の「Mスコ」さんもお帰りになっていました。

| | コメント (0)

おがさわら丸、出港延期 8月27日東京発便 台風の影響

8月27日 東京発便の出港の延期について (小笠原海運)

気象庁台風情報

続きを読む "おがさわら丸、出港延期 8月27日東京発便 台風の影響"

| | コメント (0)

110822南洋踊り&KAKA

S0825nan3

S0825nan

S0825nan2

S0825nan5

8月22日の夜に「南洋踊り」を見に行ってきました。

南洋踊りは、小笠原に伝わる踊りで、東京都指定の無形民俗文化財になっています。

| | コメント (0)

8月21日の製氷海岸の水中画像

S0821sei

8月21日に製氷海岸でスノーケリングをしてきました。その時の画像を紹介しちゃいますね。

はい、3点セット(マスク、シュノーケル、フィン)を用意してくださいね~。

S0821sei2

はい、いきなり行きます。

はい、息を吸ってぇ!

レッツ入水!

S0821sei3

ぽこぽこぽこぽこぽこ…(泡の音)

S0821sei5

クラゲを発見しました。ゼリーフィッシュです。

S0821sei10

↑ここの海岸付近は枝サンゴ群落が発達しているんです。

S0821sei15

ぽこ…

↑空気の輪っかと戯れました。

S0821sei16

熱帯魚たち

S0821sei21

S0821sei23

S0821sei27

S0821sei28

↑クラゲも魚も泳いでます。

S0821sei30

↑水底から上を見上げると、細長い魚が見えました。

S0821sei31

ダツです。

ダツげんぱつ。

S0821sei33

太陽と魚とあぶくと青い海。

S0821sei53

S0821sei56

バブルリングに小魚を閉じ込めました。

S0821sei57

S0821sei70

クラゲ。

S0821sei71

そんな感じで水中散歩は終わったのでした。

S0821sei72

ぷはぁ…

はなはだ簡単ではございますが、以上であります。

 

ありがとうございました!

| | コメント (2)

四角豆

S0824sika

S0824sika3

S0824sika2

S0824ten

レンコンと共に天ぷらにして食しました。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

台風12号(タラス)が発生

気象庁台風情報

台風12号の進路予想

| | コメント (0)

小笠原取材日記(3) 「カメ探しの旅」珍道中

小笠原取材日記(3) 「カメ探しの旅」珍道中  (日本経済新聞)

| | コメント (0)

小笠原取材日記(4)「板長」の後継者

小笠原取材日記(4)「板長」の後継者  (日経新聞)

| | コメント (0)

2011年8月24日 (水)

父島ホテルビーチコマ スタッフ募集 寮完備 

ホテルスタッフ募集いたします! (ビーチコマのブログ)

| | コメント (0)

8月24日水曜日

S0824wea

S0824yama

S0824wea3

S0824ame2

S0824aoto

S0824kumo

S0824machi

S0824macih2

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々雨。最近はスコールが多いです。すぐにやみますね。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

父島のダムの貯水率は53%だそうです。

気象庁台風情報

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港

S0824paci

S0824paci2

S0824paci5

S0824paci6

大型客船「ぱしふぃっくびいなす」は、午後5時に父島から出航しました。

| | コメント (0)

11-08-24森歩きツアー 

S0824tour

今日も森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "11-08-24森歩きツアー "

| | コメント (0)

島の豆腐屋さん

S0824tohu

父島の豆腐屋さんの車が街中に停車していました。

豆腐を販売中のようでしたが、

S0824tohu2

ノレンが風でまくれ上がって、可愛らしい感じになっていました。そよ風のいたずらかしら。。。

 


| | コメント (0)

110823ナイトツアー

S0824nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

コウモリは鈴なりでした。すごくたくさん間近で見えちゃったんです。

S0824nai2

グリーンぺぺも輝いておりました。最近の降雨の賜物であります。

その他では、夜光虫、天の川、各種甲殻類、魚類等々が観察できちゃったんです。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

辛そうで辛くない少し辛いラー油 桃屋

S0824ra

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原ビジターセンター(父島)で求人

公益財団法人 東京都公園協会 一般契約職員採用 募集要項 (東京都公園協会:PDF)

| | コメント (0)

BRUTUS (ブルータス) 2011年 9/1号 [雑誌]

BRUTUS (ブルータス) 2011年 9/1号 [雑誌]
マガジンハウス (2011-08-16)

続きを読む "BRUTUS (ブルータス) 2011年 9/1号 [雑誌]"

| | コメント (0)

8月21日の夕日

S0822yu

この日は夕日を見てきました。

S0822yu2

海面のきらきらが

S0822yu3

まばゆかったんです。

S0822yu10

S0822yu22

S0822yu25

S0822yu27

S0822yu30

日没は18時4分でした。

S0822yu33

| | コメント (0)

2011年8月23日 (火)

8月23日火曜日

S0823machi_2

S0823ame

S0823machi

S0823ougi

S0823wea

S0823wea2

毎度アクセスおおきにありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。朝のうちにスコールがありました。

最高気温は29℃で、

最低気温は27℃でした。

明日は「ぱしふぃっくびいなす」の父島出港日です。

今夜のナイトツアーでは、生まれたばかりの子ガメに出会いました。

23時40分現在、雨がじゃんじゃん降ってます。ぺぺの生育にはかなり良い影響をもたらしそうな勢いです。

| | コメント (0)

扇浦でウミガメの上陸痕を発見

S0823kame

S0823kame2

今朝の扇浦でみつけました。

いまだにカメの上陸があるみたいです。

でも、そろそろウミガメの産卵シーズンも終わりになります。

 

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入港 「夏休み熱海海上花火と小笠原クルーズ 」

S0823tour12_2

S0823hune

S0823pacific

大型客船「ぱしふぃっくびいなす」が今朝7時頃に父島二見湾にやってきました。

夏休み熱海海上花火と小笠原クルーズ (びいなすクルーズ)というツアーで小笠原に寄港しているようです。

ツアー料金は、152,000円~825,000円

明日17時に出港予定です。

ちなみに、この船は、来年3月に4回、4月に1回、5月に1回、それぞれ父島に寄港予定です。

世界遺産決定後に小笠原特集の運行スケジュールをお立てになったのかもしれません。

| | コメント (0)

110823森歩きツアー 

S0823tour

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110823森歩きツアー "

| | コメント (0)

台風11号(ナンマドル)発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

ノルウェー産 子持ちししゃも

S0813sisha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (1)

小笠原へ行こう

小笠原へ行こう! (公園へ行こう!)

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これから画像編集&ブログアップさせて頂きます。21:50

| | コメント (0)

固有種の箱庭守る 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔

固有種の箱庭守る 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔  (日本経済新聞)

| | コメント (0)

小笠原取材日記(5) あかぽっぽに会いたくて

小笠原取材日記(5) あかぽっぽに会いたくて  (日経新聞)

| | コメント (0)

110822ナイトツアー

S0823nai

S0823nai3

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

夜光虫の輝き、天の川、スナガニ、ヤドカリ、各種魚類等々が観察された夜なのでした。

オオコウモリの気配もヒシヒシとバッチリ感じることができました。

そして、小笠原固有種のオガサワラモクズガニにも遭遇できちゃったのでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

シマムロの実

S0824sima

小笠原の固有種、針葉樹のシマムロの実です。

赤く熟していました。

| | コメント (0)

2011年8月22日 (月)

8月22日月曜日

S0822wea

S0822wea2

S0822naga

S0822mae

S0822mae2

S0822hana

S0822machi3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

本日の父島のダムの貯水率は52%だそうです。

夜間に15mm弱の降雨がありました。貯水率やグリーンぺぺの育成環境の短期的な改善につながるかと思われます。

明朝7:00に大型客船「ぱしふぃっくびいなす」が入港予定です。

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃ 父島の水温

S0822ken

S0822ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港

S0822oga0

S0822oga7

S0822oga15

S0822oga17

S0822oga20

S0822oga30

S0822oga35

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は691名でした。

| | コメント (0)

このネコの飼い主の方はいませんか?

S0822neko

S0822neko2

今まで手付かずだった三日月山地区でノネコ捕獲を始めたら、ごっそり捕獲された…という状況かと思われます。

| | コメント (0)

110822森歩きツアー アカガシラカラスバトちらり

S0822tour2

今日は半日で森歩きツアーに行ってきました。

続きを読む "110822森歩きツアー アカガシラカラスバトちらり"

| | コメント (2)

8月20日の夕日

S0821yu0

S0821yu00

一昨日のことですが、夕日を見てきました。

S0821yu2

S0821yu11

S0821yu7

S0821yu3

リュウゼツランの葉と太陽です。

S0821yu15_2

S0821yu21

S0821yu22

日の入りは18時4分だったんです。

| | コメント (0)

しめさば

S0813sime

サヴァ?

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し、

これからブログアップします。22:27

| | コメント (0)

レンジャー最前線:/4 外来生物対策が前進--東京・小笠原

レンジャー最前線:/4 外来生物対策が前進--東京・小笠原 (毎日新聞)

続きを読む "レンジャー最前線:/4 外来生物対策が前進--東京・小笠原"

| | コメント (0)

【小笠原諸島関連・テレビ放送などの予定】

【小笠原諸島関連・テレビ放送などの予定】 (小笠原村観光協会)

続きを読む "【小笠原諸島関連・テレビ放送などの予定】"

| | コメント (0)

もう一つの遺産語る 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(4)

もう一つの遺産語る 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(4)  (日本経済新聞)

| | コメント (0)

地球の仲間:/58 タマカエルウオ(葛西臨海水族園) /東京

地球の仲間:/58 タマカエルウオ(葛西臨海水族園) /東京 (毎日新聞)



続きを読む "地球の仲間:/58 タマカエルウオ(葛西臨海水族園) /東京"

| | コメント (0)

2011年8月21日 (日)

8月21日にちようび 

S0821machi

S0821machi2

S0821machi3

S0821michi

S0821miya

S0821ougi

S0821kope2

S0821kope

S0821saku

S0821wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

明後日は「ぱしふぃっくびいなす」の父島入港日です。


 

| | コメント (0)

今日の雲

S0821kumo2

S0821kumo

S0821kumo3

S0821kumo6

| | コメント (0)

NHK「あなたが主役50ボイス」~新・世界遺産~(小笠原/平泉) 9月2日放送予定

S0821fifty

2011年9月2日 22:55~23:24放送予定

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0821wea

S0821wea2

S0821wea5

S0821wea8

S0821wea10

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃ 

S0821ken

S0821ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。


| | コメント (0)

タコノキの影

S0821tako

路上にタコノキの影

S0821tako3

見あげればタコノキ本体。夏の日差しが眩しいんです。

| | コメント (0)

東京消防庁 上級救命技能認定証が届きました。

S0821jo

S0821jo2

6月に上級救命教習を受講したのですが、その認定証が届きました。

有効期限(?)は3年です。

| | コメント (0)

今日の無人販売所

S0821mu

S0821mu2

昨日よりもかなり品薄になってました。

テレビで紹介されていたモンステラも完売していました。

S0821mu3

私は

S0821mu5

レモングラスを購入。

レモングラスティーの味にヤミツキになりました。

| | コメント (0)

夜の湾岸道路

S0821yoru

S0821yoru2

S0821yoru3

S0821yoru5

| | コメント (0)

昨夜の小港海岸

S0821komi

昨夜は小港海岸に行ってきました。

S0821komi3

天の川が良くみえていたんです。

S0821komi5_2

ふと後を振り返ると…

S0821komi5

同業者の皆さんがナイトツアーをされていました。

レーザービームでお客様に夜空解説をしてはりました。

冷やした牛肉です。(レーゾービーフか)

S0821komi10

小港の星空はお客様に喜んでもらえます。

S0821komi11

この後、帰宅してテレビ(アド街ック天国)を視聴いたしました。

S0821komi13

| | コメント (2)

たけのことしいたけのシューマイ

S0813shu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

【ご当地キティ】小笠原海ガメ根付

【ご当地キティ】小笠原海ガメ根付
(株)あすなろ舎
売り上げランキング: 218788

| | コメント (0)

【ご当地キティ】小笠原イルカ根付(ピンク)

【ご当地キティ】小笠原イルカ根付(ピンク)
(株)あすなろ舎
売り上げランキング: 186223

| | コメント (0)

【ご当地キティ】東京限定八丈島蓄光きのこハローキティ根付

| | コメント (0)

小笠原戦跡一覧 待島 亮 創英社

小笠原戦跡一覧
小笠原戦跡一覧
posted with amazlet at 11.08.25
待島 亮
創英社
売り上げランキング: 170628

| | コメント (0)

2011年8月20日 (土)

8月20日土曜日

S0820asahi

S0820higasi

S0820kumo

S0820kumo2

S0820machi

S0820machi2

S0820machi3

S0820machi6

S0820maehama_2

S0820ougi

S0820ran

S0820umi

S0820wea2

S0820yagi

め~♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに22時現在のオガブログ編集室内の気温は32℃です。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃ 

S0820ken

S0820ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。


| | コメント (0)

今日のふじ丸

S0820huji6

S0820huji7

S0820huji

S0820huji2

S0820huji3

S0820huji5

ふじ丸は午後5時に父島から出港したのでした。

| | コメント (0)

今日の無人販売所

S0820mu

農業センターの近くにある無人販売所です。

S0820mu2

S0820mu3

日に日に装飾されてきています。

S0820mu6

S0820mu7

↑今日のラインナップ。

S0820mu8

レモングラスと

S0820mu13

↑モロヘイヤと四角豆。

S0820mu11

今日放送のアド街ック天国で話題になった、

S0820mu10

あのモンステラも売られていましたぁ!

S0820mu18

そして私は…

S0820mu16

四角豆を2つお買い上げです。毎度ありがとうございます。

| | コメント (0)

昨日の夕日

S0820yu

昨日は夕日を見てきました。

S0820yu2

S0820yu3

S0820yu8

S0820yu5

水面がキラキラしていました。

S0820yu15

S0820yu10

ははじま丸がやってきました。

S0820yu20

S0820yu21

日没は18時5分でした。

S0820yu31

| | コメント (0)

上州名物 焼きまんじゅうドロップス

S0813man

S0813man2

 

S0813man5

   

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

   

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (4)

今日のアド街は小笠原 21:00~22:24 

アド街ック天国 (テレビ東京)

ここが見どころ→私は出ませんが、エンドロールに「オガツアー」と出る予定。写真を数点お貸ししました。

| | コメント (0)

今年の「おがさわら丸」大島寄港便

今年の「おがさわら丸」大島寄港便 (伊豆大島二日酔い日記)

| | コメント (0)

命つなぐ夏の砂浜 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(3)

命つなぐ夏の砂浜 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(3)  (日本経済新聞)

| | コメント (0)

新宿御苑で小笠原 8月20日~21日

8/20-21 新宿御苑GTFグリーンチャレンジのつどい2011

小笠原諸島体感コーナーもあり。

続きを読む "新宿御苑で小笠原 8月20日~21日"

| | コメント (0)

東京都初の世界自然遺産「小笠原」へ!『出没!アド街ック天国』

東京都初の世界自然遺産「小笠原」へ!『出没!アド街ック天国』  (テレビドガッチ)

| | コメント (0)

南洋文化脈々と 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(2)

南洋文化脈々と 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(2)  (日本経済新聞)

| | コメント (0)

小笠原取材日記(2) 予想外の延長戦、生活は「おが丸」とともに

小笠原取材日記(2) 予想外の延長戦、生活は「おが丸」とともに  (日本経済新聞)

| | コメント (0)

ノヤギがいる父島「ヤロード橋」 グーグルストリートビュー

S0820yaro

夜明道路の長谷トンネル付近に

S0820yaro2

ヤロード橋という名前の橋がありますが、

S0820yaro3

その付近をグーグルストリートビューで見てみると、

少しだけノヤギが写ってます。

続きを読む "ノヤギがいる父島「ヤロード橋」 グーグルストリートビュー"

| | コメント (0)

昨夜の「アド街」後の当ブログ

Photo

昨夜の「アド街」の放送後に

S0821counter

当ブログのアクセス数が伸びました。

S0821counter2

ありがとうございます。

| | コメント (2)

2011年8月19日 (金)

8月19日金曜日

S0819miya

S0819ougi

S0819sora

S0819yama

S0819yu_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

小笠原はまだまだ夏真っ盛りで~す。10月頃までは夏なんです。

それはさておき、明日は「アド街」(テレビ東京)で小笠原やりますので、ご覧ください。ちなみに私は出ません。

| | コメント (0)

検温くん 26℃

S0819ken

S0819ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

今年の8月は水温が低水準ですね。

| | コメント (0)

ふじ丸入港 

S0819f

客船ふじ丸は、今朝7時に入港し、明日17時に出港する予定です。

S0819f2

この船には、B&G体験クルーズの子供たち500名が乗船しています。

S0819bg

子供たちは、シュノーケリング、シーカヤック、南島上陸、山歩き等々のプログラムで楽しむものと思われます。

S0819bg2

日焼けして、元気な顔を家族に見せられたらいいですね。良い思い出ができますように。

大型客船「ふじ丸」で行く、小笠原5泊6日の感動の船旅! (B&G財団)

| | コメント (0)

丸じふ

S0819f3

丸じふ

S0819f5

画像を反転させると…

心 ”J  戊 …みたいな感じです(?)

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 225名

S0819oga

ふじ丸の向こうに何やら船が見えてます。

S0819oga2

ややっ、あれはおがさわら丸です!

S0819oga3

向きを変え、

S0819oga5

二見港に入ってきました。

S0819oga7

というわけで、おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は225名でした。

| | コメント (0)

110819森歩きツアー 

S0819tour

森歩きツアーに行ってきました。

S0819tour2

その時の画像を以下に紹介しちゃいますね。

S0819tour3

さぁレッツゴー!

S0819tour5

最初はサンクチュアリ地区を歩きました。

S0819tour6

固有種たくさんのフィールドです。

S0819tour8

沢で水生生物観察タイム。

S0819tour10_2

ロープ場が2カ所あります。

S0819tour10

タコノキ林↑

S0819tour11

ここは濃密な森、いわば密林公園です。高松市の公園とは無関係です。(四国ネタ)

S0819tour12

ガイドの解説ポイントもてんこ盛りです。

S0819tour13

サンクチュアリの次は、

S0819tour16

ヨンクチュアリです…違います。傘山です。

S0819tour15

↑こちらが頂上。

S0819tour25

ちょうどおがさわら丸が二見港に入港する頃合いでした。

S0819tour100

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S0819oga100

S0819oga101

S0819oga105

S0819oga108

S0819oga110

S0819oga120

そしておがさわら丸は、午後2時に出港しました。

今夏最後の着発便だったんです。

次便からは1週間に1便の通常運行になります。

| | コメント (0)

110818 ナイトツアー

S0819nai

S0819nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

光るキノコは輝き、天の川もはっきりと確認でき、各種甲殻類とのお戯れタイムもたくさん。夜光虫の青白い光は神秘的でした。

それはさておき、コウモリが圧巻でした。一年で最高クラスの見え方でした。コウモリを脅かすこと無く、かなりの近距離で見えちゃったんです!手を伸ばせば届きそうな距離でしたぁ。。。コウモリかわいいです。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

焼きあなご

S0813ana

今日も最後まで読んでもらってあなごとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原で暮らしたい! 川口正志 

小笠原で暮らしたい!
川口 正志
言視舎
売り上げランキング: 236017

| | コメント (0)

洗車しました。(節水バージョン)

S0821sen

久々に洗車をしました。

でも、小笠原村的に節水モードなので、派手に洗車できないんです。我が家は幹線道路沿いだし…(そういう問題ではないんです)

S0821sen2

↑結局バケツ一杯の水で車を洗いました。水拭きです。

水は真っ黒けでどす黒くなりました。汚れがたまっていたんです。

S0821sen7

その後ワックスがけもしました。気持ちよかったんです

続きを読む "洗車しました。(節水バージョン)"

| | コメント (0)

2011年8月18日 (木)

8月18日木曜日

S0818machi_2

S0818machi

S0818sora

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに23時現在のオガブログ編集室内の気温は30℃です。

明日はおがさわら丸の入出港日です。今夏最後の着発便運航です。

| | コメント (0)

110818ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0818tour

今日もハートロックツアーに行ってきました。

続きを読む "110818ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

カトキチ 冷凍さぬきうどん

S0802udon

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアーから帰宅し

これからブログアップでございます。22:05

| | コメント (0)

小笠原の思い出① ☆リアル海猿!吊り上げ救助☆

小笠原の思い出① ☆リアル海猿!吊り上げ救助☆(Tama's Day -23-)

| | コメント (0)

貴い海のゆりかご 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(1)

貴い海のゆりかご 東洋のガラパゴス 小笠原の素顔(1) (日本経済新聞)

| | コメント (0)

小笠原取材日記(1) 「絶景」に手の届く島

小笠原取材日記(1) 「絶景」に手の届く島 (日経新聞)

| | コメント (0)

アド街、次回は小笠原 8月20日(土)放送

アド街ック天国 (TV東京)

| | コメント (0)

2011年8月17日 (水)

8月17日水曜日

S0817kumo

S0817aoto

S0817hahajima

S0817kumo3

S0817sora

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。爽やかな雲が出ていた日でした。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

110817ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0817tour

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0817tour2

その時に撮影した画像を

S0817tour3

以下に紹介しちゃうわけでございます。

S0817tour5

では、レッツゴー!

S0817tour6

今日のお客様はオールカップル。

S0817tour7

カップル3組様でございます。

そのうちの2組の方が新婚旅行でございます。

ハートロックツアーで新婚さんのハートをお互いにロックしちゃってくださいまし。

S0817tour8

それはさておき、

何かを発見↑

S0817tour10

ヤギでした。

S0817tour11

不思議な機器を覗いている新婦さんがいらっしゃいました。

S0817tour12

ハローキティの双眼鏡だったんです!

こいつぁスグレモノです!

初めて見ました!可愛らしいグッズを所有していらっしゃいますね。

S0817tour13

コケポイント。

S0817tour81

コケを接写。

S0817tour15

タコノキの根っこ。

S0817tour16

↑ゴムノキの脇を通過。

S0817tour18

戦跡を見学。

S0817tour20

ジャングル地帯を抜けると…

S0817tour21

ひゃっほー。

ビューポイントに到着!

S0817tour22

振り返れば爽やかなスカイ。

S0817tour23

ロープ場を下りるですかい。

S0817tour25

ロープの一端はぬいぐるみによって確保されているのですが、

このキャラクターの名前が今日判明しました。お客さんに教えてもらったんです。

チェブラーシカという名前のロシアのキャラクターだそうです。

S0817tour26

みんなが路上で撮影しています。

S0817tour26_2

オカヤドカリがいてました。

S0817tour28

Vゾーンにやってきました。

S0817tour30

そしてハートロックに到着!

S0817tour37_2

今日も絶景です!

S0817tour31

その後、昼飯タイムです。

S0817tour32

S0817tour33

私は玄米に

S0817tour36

高級ハヤシライスを持参しました。

S0817tour50

食後に現地を散策。

S0817tour51

ダイナミックすぎる光景です。

S0817tour52

どんだけキレイな景色なのでしょうか。

S0817tour53

写真を撮ったり

S0817tour55

景色を堪能したりしました。

S0817tour60

では、戻りましょう。

S0817tour61

新婚さん達は、手に手をとりあい、共同作業で坂道を上っていらっしゃいました。

正しい新婚旅行の作法でございます。

S0817tour63

帰り道でも見学スポットは充実しております。

S0817tour65

S0817tour66

やがて、「360°わくわくガジュマルマウンテン」(仮称)に着きました!

S0817tour75

早速ターザン発動!

S0817tour76

あーれー、ご無体な~♪

S0817tour77

ひーはー!

S0817tour78

ブランコも楽しいレクレーションなんです。

S0817tour71

ターザンごっこ楽しいです!

S0817tour73

でも着地時には十分ご注意ください。

S0817tour80

木登り大会も絶好調!

S0817tour82

我々はガジュマルの森を抜けだす事に成功。

S0817tour83

オレンジ色のキノコを発見しました。

S0817tour85

一本橋ブリッジを通過。

バランス感覚が試されます。

S0817tour86

↑オガサワラトカゲ

S0817tour88

↑ドレッドヘアーみたいなヤシの実。

S0817tour100_2

そして無事にパーキングエリアに帰着。

S0817tour200

↑ハートのサングラスで記念撮影(!)

S0817tour203

私も撮ってもらっちゃったんです。

S0817tour206

せーの、

S0817tour207

ぽよよ~ん

S0817tour208

うりゃ!

S0817tour210

ツアーご参加の皆さま

S0817tour205

どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

レッツゴー旭寿司 東京都大田区

S0817tour101

S0817tour2210

今日のツアーに参加してくれた方が若主人なんです。

「オガツアーで見ました!」と、店頭でおっしゃって頂くと、全品料金30%増し!というのは冗談なのですが、

「オガツアーで見ました!」と、店頭でおっしゃって頂くと、「生ビール一杯」または「オレンジジュース一杯」または「オリジナル湯のみ1ケ」がプレゼントされるそうです!こちらは本当の情報です!2011年9月頃迄有効だと思われます。

旭寿司 (すしてんドットコム)

選りすぐりのネタをおてごろ価格で提供してはります。22日(月)までお盆休みで、23日(火)から営業再開するそうです。

| | コメント (8)

110816ナイトツアー

S0817nai

S0817nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

オガサワラオオコウモリは間近でじっくり観察できました。今が一年中で一番良く観察できるシーズンですね。

オカヤドカリ、スナガニ、魚、夜光虫、星などもいつも通りに観察できました。

グリーンペペはかろうじて光っておりました。現場ではペペ待ちの大行列が出来ておりました。繁忙期ならではの光景であります。我々は少人数なので、うまく混雑をかわす事ができましたです。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

青森県産新鮮赤たま

S0802tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

たま明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

世界遺産早くも登録効果 小笠原 観光客3割増 水不足が深刻化 入島規制は徹底

世界遺産早くも登録効果 小笠原 観光客3割増 水不足が深刻化 入島規制は徹底 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2011年8月16日 (火)

8月16日火曜日

S0816umi

S0816sora

S0816wea

S0816wea2

S0816mae

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は33℃で、(今年最高かと)

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 27℃ 父島の水温

S0816ken

S0816ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

いよいよ上がってきました。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 633名

S0816oga00

S0816oga0

S0816oga

S0816oga2

S0816oga6

S0816oga10

おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は633名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0816tour8

そしておがさわら丸は午後2時頃に出港したのでした。

いわゆる着発便というやつです。

次の便で今夏の着発便運航は最後になります。

| | コメント (0)

110816森歩きツアー 

S0816tour

今日は午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110816森歩きツアー "

| | コメント (0)

岐阜県産あゆ

S0802gihuayu

今日も最後まで読んでもらってあがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

110815ナイトツアー

S0816nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

オガサワラオオコウモリは近くでよく観察できました。

他には、オカヤドカリ、スナガニ、魚、星、夜光虫等も観察できました。

S0816nai2

そして、月下美人の美しい花も見ることができました。花は食べられるらしいですね。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

これからブログアップです。

ナイトツアーから帰宅しまして、これからブログアップさせて頂きます。22:26

それはさておき、今日のナイトツアーのグリーンペペ待ちの長蛇の列がすごかったです。さすがお盆ですね。

| | コメント (0)

Песня Чебурашка チェブラーシカ

| | コメント (0)

パルナス


直接的な関係はないですが、パルナスです。チェブラーシカを見て思い出しました。

| | コメント (0)

2011年8月15日 (月)

8月15日月曜日

S0815ao

S0815ao2

S0815aoto

S0815gake

S0815bbs_2

S0815kumo2

S0815oyako

S0815sora5

S0815machi2

S0815gas

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

父島のダムの貯水率は55%だそうです。


| | コメント (0)

110815ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0815tour2

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0815tour3

ツアー中に撮影した画像を

S0815tour5

以下に紹介しちゃいますね。

S0815tour8

さぁ、レッツゴー!

S0815tour10

↑タコノキと子供たち。

S0815tour11

↑お姉ちゃん入る。

S0815tour13

妹も入る↑

S0815tour15

タコノキシスターズ完成。

よくできました~♪

S0815tour28

休憩を散りばめつつ歩きます。

S0815tour30_2

建物を見学↑

中はどうなっていたんでしょうか。

S0815tour31

↑ビューポイントからの眺め。今日はかなり良さげです。

S0815tour32

↑ロープ場です。

S0815tour33

↑ロープの端は、ぬいぐるみによって確保されていました!

S0815tour35

美しく青きVゾーンに到着した仲良し姉妹の皆さん。

S0815tour36

そしてハートロックに着きました!

S0815tour37

今日の景色は超絶絶景でした!

ここも東京都。品川ナンバーの管轄です。

S0815tour50

絶景と皆さん。

S0815tour51

地球が丸いっす。

S0815tour52

S0815tour53

海が青いっす。

S0815tour55

↑崖と親子と太平洋。

S0815tour60

ハートの前で記念撮影↑

S0815tour63

付近の森の中で昼食です↑

S0815tour65

私は玄米と

S0815tour66

高級レトルトカレーを持参いたしました。

S0815tour68

食後もハートロックの眺めを味わいました。

S0815tour70

充電完了。

S0815tour61

ほな行きましょか。

S0815tour71_2

午後の目玉スポットは、

S0815tour72

「わくわくガジュマルランド」なんです!

S0815tour72_2

お姉ちゃんがターザン。                                                           

S0815tour76

ターザン&ブランコギャル。

S0815tour77

高い高~い

S0815tour83

躍動感にあふれています。

S0815tour78

↑お母さんもターザン。

オカーザンです。

S0815tour75

↑オトーザン!

S0815tour80

オネーザン!

S0815tour82

木登りもしまくりました。

S0815tour83_2

ガジュマルの森で遊び倒してから、

S0815tour86

一本橋ブリッジを無事に渡り、

S0815tour88

駐車場に帰着。

S0815tour200

ツアーご参加の皆さま

S0815tour201

どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

愛知県産桜えび

S0802ebi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

これからブログ編集であります。

ナイトツアーから帰宅し、これから画像編集&ブログアップでございます。22:06

| | コメント (0)

110814ナイトツアー

S0815nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

オガサワラオオコウモリやグリーンペペの菌糸、夜光虫、カニ、ヤドカリ、魚たちが観察できちゃったナイトツアーだったのでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2011年8月14日 (日)

8月14日 日曜日

S0814hune

S0814wea

S0814machi2

S0814machi

S0814ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

| | コメント (0)

110814森歩きツアー 

S0814tour

今日は一日で森歩きツアーに行ってきました。

S0814tour2

ツアー中に撮った写真を以下に紹介しちゃいますね。

S0814tour3

さあレッツゴー!

S0814tour5

最初は旭山地域を攻めました。

↑見てください。この景観。兄島方面です。

S0814tour6

尾根道を歩きます。尾根歩きです。

内股気味で歩く感じです。(「オネエ歩き」か)

S0814tour8

↑イワザンショウの葉っぱ

S0814tour10

固有種ヒメフトモモの花↑

S0814tour11

さぁ、見えてきましたぁ!

旭山の展望台です。

S0814tour16

ナイスなビューです。

風もビュービュー吹いてました。

↑街方面を遠望する二人。

S0814tour17

↑みんなで街の方角を眺めていました。

S0814tour21

十分休憩したあとに

S0814tour18

山をおります。

リラックスしながら下りようじゃありませんか。

S0814tour20

S0814tour25

ちょこっと戦跡も見学しました。

S0814tour26

S0814tour27

大砲です↑

S0814tour31

↑昼休憩でウェザーステーションにやってきました。

S0814tour30

今日はお弁当を買いました。米ふく弁当580円です↑

S0814tour32

食後も雑談で盛り上がったんです。

S0814tour38

午後最初はガジュマルの森にやってきました。

S0814tour50

木登りしたり

S0814tour52

ガジュマルターザンをしたりしました。

ガジュマルの根っこは、切れるまでは絶対に切れない丈夫な強さなんです。

S0814tour33

月桃の花↑

S0814tour35

↑ゲットウの花を撮影する皆さん。

S0814tour53

サンクチュアリポイントです↑

S0814tour55

解説ポイントが目白押しなんです。

S0814tour56

快活に歩きました。

S0814tour57

固有種ムニンノボタン↑

S0814tour58

↑固有種ムニンヒメツバキ

S0814tour60

いろいろ見学しましょう。

S0814tour61

本土では見られない生き物がたくさんいてるんです。

S0814tour62

↑某テレビ局さんのロケ部隊の皆さんがいらっしゃいました。

S0814tour63_2

↑ムニンヒメツバキの根っこ

S0814tour65

↑キノコ発見

S0814tour66

デカカッタんです。

S0814tour66_2

野趣あふれる散策路を進みました。

S0814tour67

亜熱帯のジャンゴーです。

S0814tour70

ノヤシ族の若酋長に出会いました。

S0814tour71

そんな感じでツアーは終了したのでした。

S0814tour106

ツアーご参加の皆さま

S0814tour105

どうもありがとうございましたぁ!

S0814tour100

S0814tour101

みなさんナイスなスマイルですね~。

| | コメント (0)

110813ナイトツアー

S0814nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オガサワラオオコウモリ、グリーンペペ、夜光虫、月、カニ、ヤドカリ、魚、などが観察できました。

とりわけ、浜辺のカニVS大阪の子供たちのバトルが熱い夜でございました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

バナナ

S0802bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2011年8月13日 (土)

8月13日土曜日

S0813asahi

S0813naga

S0813machi

S0813machi5

S0813sora3

S0813tako

S0813yama

S0813wea

S0813tsutsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日ですね。

| | コメント (0)

ムニンノボタン 

S0813nobo

小笠原固有種のムニンノボタンです。

白い花弁の中にピンクのスジが入っています。

| | コメント (0)

ノヤシ

S0813noyasi

S0813noyasi2

小笠原固有種のノヤシです。

| | コメント (0)

オガサワラビロウ

S0813biro

S0813biro5

小笠原固有種のオガサワラビロウです。


| | コメント (0)

検温くん 26℃

S0813ken

S0813ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

真夏にしては控えめな水温です。

| | コメント (0)

ハイビスカス 白、黄、赤

S0813hai2

S0813hai3

S0813hai5

S0813hai7

S0813hai8

S0813hai7_2

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 890名 

S0813oga

S0813oga2

S0813oga5

S0813oga6

S0813oga10

おがさわら丸は11時20分に入港。乗客数は890名でした。かなり多いでございます。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0813oga100

おがさわら丸は乗客を載せ、

S0813oga101

午後2時10分頃に出港しようとしたところ…

S0813oga105

救急車が到着しました。船内で急患が発生したようです。

S0813oga106

急患搬送後、おがさわら丸は2時20分に東京へ向けて出港しました。

S0813oga107

いわゆる着発便というやつです。

S0813oga108

今夏は、あと2便、着発便運航が続きます。

| | コメント (0)

今日の無人販売所

S0813mujin

今日の無人販売所です。

S0813mujin2

農業センターの駐車場の近くにあります。

モロヘイヤとレモングラスとビワ生葉が売られていました。

S0813mujin3

今日は島タケノコという新しい品揃えがあったようですが、この時はすでに売り切れていました。保冷バッグすらがありませんでした。ここの無人販売所は人気が高いようです。

S0813mujin5

私が立ち去ったすぐ後に、そこでお買い物をする観光客の皆さんの姿もありました。やはり大人気です。

| | コメント (0)

しそ海苔炭火納豆 

S0731nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~。

| | コメント (0)

2011年8月12日 (金)

8月12日金曜日

S0812naga

S0812ougi

S0812ougi2

S0812yoake

S0812antena

S0812yado

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日ですね。

父島の各宿泊施設は、ここのところしばらくほぼ満員状態が続いているようであります。

| | コメント (0)

110812戦跡ツアー

S0812sen

今日午前は戦跡ツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110812戦跡ツアー"

| | コメント (0)

110812森歩きツアー

S0812tour

午後は森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110812森歩きツアー"

| | コメント (0)

2011盆踊り開催中

S0812oma

8月11日から13日にかけて

S0812oma3

3夜連続で

S0812oma5

盆踊り開催中なんです。

| | コメント (0)

メグロン登場

S0812megu

お祭り広場の盆踊り会場に、母島のマスコットキャラクターの「メグロン」が登場していました。

S0812megu2

座ってじっとした姿が可愛くて、

S0812megu3

みんなに大人気でした。

マジでカワイイっすよ。

| | コメント (1)

愛知県産メヒカリ

S0730mehi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (2)

110812小笠原父島盆踊り 小笠原音頭


動画は見づらいので、雰囲気だけ、どうぞであります。

| | コメント (0)

お祭りから帰還

いや~、楽しかったっす♪22:32

| | コメント (0)

110811ナイトツアー

S0812nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペはありました。輝いてたんです。オガサワラオオコウモリも良く見えました。

夜光虫も光ってました。カニもヤドカリも土星もその他諸々もいろいろ見えちゃったツアーでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

2011年8月11日 (木)

8月11日木曜日

S0811haha

S0811view

S0811yama

S0811aoto

S0811oma

S0811oma2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は27℃でした。

今晩から3夜連続お祭り広場で盆踊り大会が催されます。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

本日の父島のダムの貯水率は58.4%だそうです。

| | コメント (0)

110811ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0811tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

S0811tour2

その時に撮影した画像を以下に紹介しちゃいます。

S0811tour3

では、レッツゴー!

S0811tour5

森の中にトヨタのトラックの残骸。

今回のお客様は、トヨタ関係にお勤めの方でしたので、感慨深げに見学していらっしゃいました。

S0811tour6

なにかを撮影中。

S0811tour7

チチアワタケ(きのこ)でした。

S0811tour8

裏面はこんな感じです。黄色いです。

S0811tour10

横穴に入るお客様。

S0811tour11

横穴から出てくるお客様。

S0811tour12

↑固有種マルハチの幹の模様。

S0811tour13

ブレイクポイントで休憩です。涼しい風が吹き抜ける超快適な場所です。

S0811tour15

↑日本軍の建物

S0811tour16

コケの上に柑橘の実。

S0811tour17

グリーンアノールがいました↑

名前はグリーンですが、体色は灰色っぽいです。色が変わるんです。

S0811tour18

↑固有種オガサワラビロウの実。

S0811tour20

ビューポイントからの眺め。

S0811tour21

タコの実を撮影。

S0811tour23

↑ハートロックに到着!

S0811tour25

この眺めです。

S0811tour26

地球が丸い!

S0811tour30

お弁当タイムです。

S0811tour32

私は、高級レトルトカレーを持参しました。

S0811tour33

玄米ご飯に搭載して食しました。うまかったです。

S0811tour51

今日は、登山客が多かったです。

5組50人ほど来てはりまりました。(オガツアー2名込み)

同業者さんでは、なんとかネイチャーさんとか、ブルーシマさんとかMベリーさんとかがお見えでした。

S0811tour53

さて、帰り道です。

S0811tour55

ハートロックの風景を見納めです。

S0811tour56

↑キノコ群

S0811tour57

日産のトラックの残骸↑      

S0811tour60

「360°ぐるぐるガジュマルランド」(仮称)にやって来ましたァ!

S0811tour61

ガジュマルの森に包まれつつ遊びましょう。

S0811tour62

ガジュマルターザン現る!

S0811tour63

ガジュマル木登り↑

S0811tour65

腕の力だけで根っこを上ってましたぁ!

付近にいらした他のパーチーの皆さんも大喜びだったんです。

S0811tour65_2

またしてもトラックの残骸発見↑

S0811tour66

↑こちらもトヨタ製でした。

S0811tour67

イッポンバシ・ブリッジを通過。

S0811tour73

崖にヤギ↑

S0811tour75

S0811tour68

S0811tour70

ずんずん歩いて、

S0811tour77

戻ってきましたぁ。

S0811tour100

ツアーご参加のお客様、

S0811tour101

どうもありがとうございましたぁ!

スーパーマリオのポージングだそうです!ツアー中にキノコが生えてたのでパワーアップしちゃったのかもしれません。筋斗雲に乗る孫悟空風でもあります。

私と同じ誕生日だったので、大いに盛り上がりました。                         

| | コメント (0)

ノルウェー産ステーキサーモン

S0730samon

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

110810ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

最近はコウモリが非常に良く観察できています。

逆にグリーンペペの生育状況は悪化してきました。雨が降らないので少し厳しい状況です。昨夜はかろうじて1個が輝いている状態でした。

その他では、夜光虫、スナガニ、ヤドカリなどもバッチリ見ることができました。月光に照らされた砂浜を歩くのは気持ちがいいです。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

熱帯低気圧が発生

気象庁台風情報

| | コメント (0)

都内島しょ地域における空間放射線量の測定結果について

都内島しょ地域における空間放射線量の測定結果について (東京都)

| | コメント (0)

2011年8月10日 (水)

8月10日水曜日

S0810miya

S0810sakai

S0810wea

S0810wan

S0810tobi

S0810power

S0810ougi

S0810minami

S0810machi

S0810kope

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

また最近雨が降らなくなってきたので、このままですとグリーンペペの生育的にはよろしくない感じになってきます。

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃

S0810ken

S0810ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26,5℃でした。

上がってます。

| | コメント (0)

無人販売所 BONIN STAND

S0810mujin

農業センター駐車場付近に

S0810mujin2

無人販売所があります。「BONIN STAND」という名称が付けられていました。

S0810mujin3

今日のラインナップは

S0810mujin5

レモングラス100円と、びわ生葉150円でした。

S0810mujin6

モロヘイヤも置いてありました。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 16:00 653名

S0810oga

おがさわら丸は16:00に入港。乗客数は653名でした。

このあとこの船は、折り返し東京へ向けて19:00に出港いたします。

| | コメント (0)

110809ナイトツアー

S0810nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0810nai2

光るキノコ、オガサワラオオコウモリ(天然記念物)、オカヤドカリ(天然記念物)、

夜光虫、スナガニ、各種魚類、星、月等が見られました。

S0810nai3

天然記念物のマイマイも観察できたナイトツアーでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (1)

オイスターソース

S0724oisu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

昨夜は飲み会

S0810nomi

S0810nomi2

昨夜は某飲み会に参加させて頂いておりました。

| | コメント (0)

おがさわら丸は、8月10日16:00に父島入港予定 653名

おがさわら丸は、16:00に入港。乗客数は653名。

折り返し19:00に父島出港します。

| | コメント (0)

硫黄島遺骨収集 水不足で延期へ

硫黄島遺骨収集 水不足で延期へ (日本放送協会)

続きを読む "硫黄島遺骨収集 水不足で延期へ"

| | コメント (0)

8月9日火曜日

S0809machi3

S0809machi

S0809aoto

S0809umi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

最近は涼しい父島地方です。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

| | コメント (0)

110809ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0809tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110809ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

110808ナイトツアー

S0809nai2

8月8日にナイトツアーに行ってまいりました。

S0809nai

グリーンペペもオガサワラオオコウモリもオカヤドカリもカニもいろいろ見られちゃったナイトツアーでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

ベトナム産むきえび 

S0724ebi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2011年8月 9日 (火)

2011東京愛らんどフェア 9月7~8日 新宿で開催

東京愛らんどフェア (朝日新聞)

続きを読む "2011東京愛らんどフェア 9月7~8日 新宿で開催"

| | コメント (0)

2011年8月 8日 (月)

8月8日月曜日

S0808machi

S0808hatsu

S0808ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。わりかし涼しい一日でした。

明日はおがさわら丸の東京「入出港」日です。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 5:30 812名

S0808oga

朝起きてみると、おがさわら丸はすでに岸壁に到着していました。

S0808oga2

5:30に入港。乗客数は812名でした。

最速で3時台に入港することも出来たようですが、あまりにも早朝すぎると島内の混乱を招くために、5時台の入港になったようです。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 9:00

S0808oga10

そして、おがさわら丸は朝9時に出港しました。

S0808oga12

いわゆる着発便というやつです。

S0808oga15

この便は、明日午前中に東京港竹芝桟橋に到着する予定です。

S0808oga16

まとめますと、

8月8日 5:30父島入港

8月8日 9:00父島出港

8月9日 10:30東京着予定

8月9日 15:30に東京発予定

8月10日 17:00父島着予定

8月10日 19:00父島発予定

8月11日 20:30東京着予定

という感じですね。

S0808oga17


| | コメント (0)

110808森歩きツア 

S0808tour0

森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110808森歩きツア "

| | コメント (0)

二八そば

S0719soba

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

今日の概況

おがさわら丸は、早朝5:30に入港。 812名。

そして9:00に出港。着発便です。

本日の父島地方の天候は晴れで、最高気温は30℃でした。

ダムの貯水率は60.4%だそうです。

| | コメント (0)

「8/8 13時00分現在 おがさわら丸の運航について」小笠原海運

8/8 13時00分現在 おがさわら丸の運航について(小笠原海運)

続きを読む "「8/8 13時00分現在 おがさわら丸の運航について」小笠原海運"

| | コメント (0)

2011年8月 7日 (日)

8月7日日曜日

S0807machi

S0807machi2

S0807mae

S0807mae2

S0807miya

S0807wea

S0807wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

海にはウネリが入ってきていました。遠くの台風の影響で波が高かったです。

次便のおがさわら丸の父島入港予定は明朝5:30の予定になっています。今回の航海は、43.5時間になる感じです。

| | コメント (0)

検温くん 24.5℃ 

S0807ken

S0807ken245

ちょっと下がりましたぁ…


| | コメント (0)

盆踊りの舞台完成

S0807oma

真夏の夜の熱きステージが、いよいよ完成いたしました。

S0807oma2

S0807oma3

ステージを見ただけで、盆踊りのメロディが聞こえてくるようでした。

| | コメント (0)

今日の夕日

S0807yu

今日は夕日を見に行ってきました。

S0807yu2

場所はウェザーステーションです。

S0807yu5

日本一の夕日スポットと呼ばれる所ですね。

S0807yu6

今日は非常に混雑していました。

S0807yu11

太陽は雲に入り、

S0807yu15

また雲から出てきました。

S0807yu17

日の入りは18時15分でした。

S0807yu10

陽が沈むと、月が輝きだしました。

S0807yu20

ウェザーステーションから夕日を見るのは1年ぶりぐらいだと思いますが、今日はホントに人が多かったですね。

| | コメント (0)

パン

S0719pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

【小笠原諸島関連・テレビ放送などの予定】  今日もやります。

【小笠原諸島関連・テレビ放送などの予定】 (小笠原村観光協会)

続きを読む "【小笠原諸島関連・テレビ放送などの予定】  今日もやります。"

| | コメント (0)

おがさわら丸8月9日便は、15:30東京発に変更

8/7 13時00分現在 おがさわら丸の運航について (小笠原海運)

続きを読む "おがさわら丸8月9日便は、15:30東京発に変更"

| | コメント (0)

おがさわら丸は明朝5:30に父島入港予定 急病人発生

父島に向けて航海中のおがさわら丸は、昨夜(6日)急病人が発生したために、伊豆諸島付近で患者搬送したそうです。

そのため、おがさわら丸の父島入港は大幅に遅れ、明日(8日)朝5:30に入港予定だそうです。

折り返し父島発は、明朝9:00予定です。

従いまして、東京港竹芝桟橋に到着する時刻は8月9日の10時30分になる予定だそうです。

ちなみに乗客数は812名だそうです。

以下時系列です。

8月6日10:00竹芝発

8月6日夜急患発生 急患搬送できず

8月7日早朝時点で伊豆諸島利島付近 急患搬送完了

8月8日 5:30父島着予定(本来8月7日11:30父島着)

8月8日 9:00父島発予定(本来8月7日14:00父島発)

8月9日 10:30東京着予定(本来8月8日15:30東京着)

8月9日 15:30東京発予定(本来8月9日10:00東京発)

8月10日 17:00父島着予定(本来8月10日11:30父島着)

| | コメント (0)

ふくちゃんに行ってきました。

S0807huku0

今日は仕事の打ち合わせも兼ねまして、

S0807huku

父島の名店「ふくちゃん」で飲食させて頂きました。

S0807huku7

とても久々に亀の煮込みを食しました↓

S0807huku3

ごちそうさまでした。おいしゅうございましたです。

| | コメント (0)

小笠原の自然を守ろう 学識者による検討委員会が第1回会議

| | コメント (0)

8月6日土曜日

S0806kumo

S0806tour23

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日ですが、入港時間が6時間ほど(?)遅れるとの噂を耳にいたしました。

| | コメント (0)

110806 ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0806tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110806 ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

海遊のアカバラーメン

S0806akaba3

S0806akaba

S0806akaba2

今夜は某所でアカバ(アカハタ)という魚がトッピングされたラーメンを頂きました。

ごちそうさまでしたぁ!うまかったっす。

 

| | コメント (0)

山形県産玄米

S0720kome_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

110805 ナイトツアー

S0806nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0806nai2

グリーンペペ、オガサワラオオコウモリ、ヤドカリ、カニ、星、魚などが見られた夜でした。

S0806nai3

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2011年8月 6日 (土)

「東洋のガラパゴス」に北米産トカゲがウヨウヨ 小笠原諸島「世界遺産」の前途多難

「東洋のガラパゴス」に北米産トカゲがウヨウヨ 小笠原諸島「世界遺産」の前途多難 (JCASTニュース)

続きを読む "「東洋のガラパゴス」に北米産トカゲがウヨウヨ 小笠原諸島「世界遺産」の前途多難"

| | コメント (0)

2011年8月 5日 (金)

8月5日キム曜日

S0805machi

S0805umi

S0805hatsu

S0805ougi

やっほー。

毎度アクセスありがとうござい舛添要一!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は23℃でした。昨夜は寒かったんです。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。お気をつけて小笠原にお越しくださいまし♪

父島のダムの貯水率は61.1%でした。

| | コメント (0)

110805午前のツアー 

S0805tour

午前中は森歩きツアーに行ってまいりました。

S0805tour2

東平アカガシラカラスバトサンクチュアリを歩きました。

ツアー中に撮った写真を簡単に紹介しちゃいますね。

S0805tour3

この区域に入るためには、いくつかの外来種対策をしないといけません。

足裏をゴシゴシ↑

S0805tour6

衣服をコロコロ。

S0805tour7

靴底にシュッシュ。プラナリアという外来種防除のため、お酢が入ったスプレイを噴霧します。

酢プレイです。。。

S0805tour8

尻切れアノちゃん。

S0805tour10

森をウォーキング。

S0805tour11

池を覗きング。

S0805tour12

↑猿か類人猿の顔のようなタコの実を発見。

S0805tour15

固有種ムニンヒメツバキのお花。

S0805tour16

沢沿いを歩いたんです。

S0805tour18

森の中でブレイク。

S0805tour20

濃密なジャンゴーです。

S0805tour21

世田谷区あたりでは体験できない体験です。

等々力渓谷とはスケールが違いますです。アレはアレで素敵なんです。

S0805tour22

沢で生き物ウォッチング。

S0805tour23

↑お子様の人気度ナンバーワンのプレイスでございます。

S0805tour25

放っておけば、永遠に遊んでくれそうな気配な気配でした。

S0805tour26

固有種ムニンノボタンです↑

S0805tour50

ツアーご参加の皆さま

S0805tour28

どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

110805午後のツアー 

S0805go

午後も森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110805午後のツアー "

| | コメント (0)

ねこ待合所 

S0805neko

S0805neko7

S0805neko2

S0805neko3

捕獲されたノラネコが、内地に引き取られる前に一時的に滞在する施設です。

| | コメント (0)

避難所にノヤギ

S0805yag

S0805yag2

避難していたのでしょうか。

| | コメント (0)

110804ナイトツアー

S0805nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

S0805nai2

光るキノコ、オガサワラオオコウモリ、夜光虫、カニ、ヤドカリ、グッピー等々が観察出来たナイトツアーでした。

最近はグリーンペペとコウモリが安定して観察できているので、ガイドとしては嬉しい限りです。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ハッピーターン

S0715hap

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

ハッピーな週末をどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原の野生猫ペットにいかが…生態系保護にも

小笠原の野生猫ペットにいかが…生態系保護にも (読売新聞)

続きを読む "小笠原の野生猫ペットにいかが…生態系保護にも"

| | コメント (0)

野鳥も、ネコもすくいたい!~小笠原のノラネコ引越し大作戦~ 高橋うらら 学習研究社から発売中

野鳥も、ネコもすくいたい! (動物感動ノンフィクション)
高橋うらら
学習研究社
売り上げランキング: 170640

以下、説明文の引用です。

「小笠原にやってくる貴重な野鳥がおそわれている。犯人は、野生化したネコ。「野鳥を守るために、凶暴なノラネコは処分するしかない…」という意見に、「鳥の命も、ノラネコの命も大事です。両方を救いましょう」という、獣医師のことばで、小笠原のノラネコを東京本土へ引っこしさせる捕獲作戦が始まった。」

| | コメント (0)

2011年8月 4日 (木)

8月4日木曜日

S0804kyo

S0804wea

S0804wea2

S0804miya

S0804kope

S0804machi2

S0804heli

S0804hana

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨のち晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は23℃でした。夜は23℃まで冷えてきて寒いです。

午後に9mmの降雨がありました。今朝の時点のダムの貯水率は59.5%だそうです。明日には上積みが見込めそうです。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 25.5℃

S0804ken

S0804ken255

本日の青灯台付近の表層海水温は25.5℃でした。

8月になっても一向に上がって来ないですね。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 569名

S0804oga

S0804oga2

S0804oga10_2

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は569名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0804oga10

S0804oga12

S0804oga15

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

110804午後のツアー

S0804tour

今日午後はツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110804午後のツアー"

| | コメント (0)

110803ナイトツアー

S0804nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

光るキノコは光っていました。天然記念物のオガサワラオオコウモリもバッチリ見えました。

夜光虫も輝いていました。ヤドカリもカニも観察することができました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

大根

S0724dai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ロコレイズにちょこっと遭遇

S0803lo

昨夜のナイトツアーの後に

S0803lo2

面白かわいいブログでおなじみのロコレイズの皆さんに出会いました。

S0803lo10

しっぽの向き=ロコ↓ レイ↑

S0803lo11

↑ウチの車を見学するレイちん。

ロコレイズが、どんだけかわいいかは…

南の島のロコとレイ

↑こちらをご覧ください。

| | コメント (0)

実際、小笠原諸島のどの辺が世界遺産区域になったのでしょうか

【世界遺産区域】 (小笠原村:PDF)

| | コメント (0)

今朝の概況

おがさわら丸は11:30入港。569名。

父島は晴れています。

| | コメント (0)

島へ。 2011年 09月号 小笠原諸島特集号

島へ。 2011年 09月号 [雑誌]

今回は久しぶりに小笠原特集号です。

島へ。

| | コメント (0)

8月3日水曜日

S0803machi

S0803gs

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

父島のダムの貯水率は60.1%だそうです。


| | コメント (0)

110803ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0803tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110803ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

広報東京都 23年8月号ウェブ版

広報東京都 23年8月号ウェブ版 (東京都:PDF)

| | コメント (0)

小笠原の生態系維持へ、外来種の駆除をボランティアで

小笠原の生態系維持へ、外来種の駆除をボランティアで (日経新聞)

| | コメント (0)

110802ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0803nai2

グリーンペペ、オガサワラオオコウモリ、ヤドカリ、夜光虫、カニ、魚、カエル、星、などなどが観察できました。

S0803nai

海岸で新鮮なウミガメの上陸跡を発見したので、それをたどっていったらウミガメちゃんがいました。そっと観察し、そっと現場を離れました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ケンミン 焼きビーフン

S0719yaki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ネットが不安定です。。。0:27

ネットが不安定です。。。0:27

しばしば途切れます。1:17

| | コメント (0)

2011年8月 3日 (水)

現在…

小笠原村のネット回線がしばらく不通になっているため、ブログアップが出来ない状況です 23じ55分現在  携帯から報告しています

…と書いた直後にネット復旧。

1時間ぐらい不通でした。23:59

| | コメント (0)

ナイトツアー終了後に

ブログ編集&アップいたします。

結構遅れそうな気配であります。。。19:11

| | コメント (0)

台風10号が発生

気象庁台風情報

熱帯低気圧もありますね。

現時点の予報では、それほど影響が無さそうに見えますが、注意深く行方を見守る必要があります。
 

| | コメント (0)

8月3日の天気

| | コメント (0)

2011年8月 2日 (火)

8月2日火曜日 

S0802ougi2

S0802wea

S0802wea2

S0802mae

S0802mae2

S0802naga

S0802machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

台風9号の影響で、海のうねりがかなり強くなってきました。でも風は普段通りで穏やかです。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

父島のダムの貯水率は60.8%だそうです。

| | コメント (0)

検温くん 26℃ 父島の水温

S0802ken

S0802ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

110802森歩きツアー 

S0802tour

今日の午前中に森歩きツアーに行ってまいりました。

 

続きを読む "110802森歩きツアー "

| | コメント (0)

当ブログの過去記事を閲覧するには…

左上のリンク欄の

  

上記の2つのリンクから各記事をご覧頂くと効率的な場合もございます。ご参考まで。

| | コメント (0)

父島のラジオ体操

S0802raji

S0802raji2

| | コメント (0)

110801ナイトツアー

S0802nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0802nai2

グリーンペペはたくさんありました!

オガサワラオオコウモリは間近で見られました!ブラブラぶら下がってました。

小港海岸(環境省認定日本一暗い海岸)では、天の川やさそり座や夏の大三角形や織姫や彦星やら土星やら地球やら夜光虫やらヤドカリ、ミナミスナガニ、カメの上陸跡などなどが見えました♫

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

小魚チップ

S0719koza

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

おがさわら丸 高橋船長が文化放送に出演

高橋船長が文化放送に出演 (小笠原海運)

文化放送(東京のAMラジオ局)での収録風景画像も掲載されています。

| | コメント (0)

「お祭り広場」でお祭り準備

S0802oma

父島の「お祭り広場」で、

盆踊り用のステージが設営準備中でした。

S0802oma2

今年は残念ながら花火大会は開催しないのですが、心の中に大きな花火を打ち上げてしまえばいいじゃあーりませんか。熱い踊り手を大募集中でございます。持ち物は、笑顔と楽しむ心だけでござひます。

S0730natsu

| | コメント (0)

今朝はおがさわら丸の船長の出演でしたね。(文化放送)

ばっちり聴取しました。


| | コメント (0)

2011年8月 1日 (月)

8月1日月曜日

S0801chuou

S0801miya

S0801naga

S0801wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

本日の父島のダムの貯水率は61%だそうです。

| | コメント (2)

検温くん 26℃ 父島の水温

S0801ken

S0801ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港11:20 706名 着発便開始

S0801oga

おがさわら丸は11時20分に入港、乗客数は706名でした。乗客数が多いです。

S0801oga5_2

例年の便よりも、倍増している感じです。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0801oga10

そして、おがさわら丸は午後2時に出港したのでした。

いわゆる着発便というやつです。

| | コメント (0)

110801午後のツアー

S0801tour

午後半日でツアーに行ってまいりました。

S0801tour2

その時の画像を

S0801tour3

以下に簡単に紹介しちゃいますね。

S0801tour5

S0801tour6

↑眺めがよい展望台です。

S0801tour7

固有種テリハハマボウ↑

S0801tour10

外来種グリーンアノール↑

アノちゃんこんちは。

撮影&リリースいたしやした。

S0801tour11

↑固有種ムニンヒメツバキ。

S0801tour12

↑チチアワタケ

S0801tour38

ノヤギ↑

S0801tour15

階段です↑この画像だと、上りにも下りにも見えるような感じです。

S0801tour15_2

上りました。

S0801tour16

尾根に出ました。景色がパッと開けて、皆さんのお顔もパッと明るくなりましたぁ!

S0801tour20

S0801tour21

尾根で休憩です。おねがいします。

S0801tour22

てくてく歩いて、

S0801tour25

山頂の展望台に到着!

ほがらかに絶景を見渡しました。

下から吹き上げる風が気持ちよかったんです。

S0801tour26

十分眺めを見てから展望台を離れ、

S0801tour35

我々は帰途についたのでした。

S0801tour100

ツアーご参加の皆さま、

S0801tour30

どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ドール スウィーティオ(バナナ)

S0715ba

S0715ba2

今日も最後まで読んでもらって、どうありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


| | コメント (0)

小笠原村民だより23年8月号ウェブ版 発表

小笠原村民だより23年8月号ウェブ版 (小笠原村:PDF)

渇水対策、硫黄島訪島事業、小笠原の星空は日本一暗い問題(波照間の1.7倍暗い)、今年はウミガメの上陸が非常に多い問題などが、私のココロに残りました。

| | コメント (0)

小笠原村職員募集【看護師】

小笠原村職員募集【看護師】 (小笠原村)

| | コメント (0)

小笠原村職員【保育士(任期付)】募集

小笠原村職員【保育士(任期付)】募集 (小笠原村)

| | コメント (0)

昼頃の概況

父島は曇りです。

おがさわら丸は11:20入港。乗客数は706名。

この便は、折り返し14:00に東京へ出港予定です。



| | コメント (0)

今日の小笠原/テレビ(再)放送のお知らせ

今日の小笠原/テレビ(再)放送のお知らせ (てつ家のブログ)

| | コメント (0)

美大デビュー2 小林裕美子 

S0828hon2

読みました。

次作を待望しています。

 

美大デビュー〈2〉
美大デビュー〈2〉
posted with amazlet at 11.08.28
小林 裕美子
ポプラ社
売り上げランキング: 393278

| | コメント (0)

四千万歩の男 忠敬の生き方 井上ひさし

S0828hon

伊能忠敬さんを書き表した書籍って、そんなに多くはないですね。失礼ですが、そしてさほど

売れていない気配です。これという代表作もない(失礼)状況かと。。。

成し遂げたことは偉大ですが、エピソード的な事があまり残っていないのかもしれませんね。

いずれにしましても、本書を読んで伊能さんの人生の概要をつかみました。

四千万歩の男 忠敬の生き方 (講談社文庫)
井上 ひさし
講談社
売り上げランキング: 47104

| | コメント (0)

エヴァ戦闘曲集

| | コメント (0)

オオハマギキョウ

S0826oh6

S0826oh3

S0826oh2

S0826oh

農業センターの温室内に植えられていました。

小笠原固有種です。

| | コメント (0)

ヘラナレン

S0826hera

S0826hera2

農業センターの温室内に植わっていました。

私は、恥ずかしながら現物を見るのは初めてです。

固有種です。

| | コメント (0)

星の王子さま サン=テグジュペリ

S0812hon

なかなか深いお話です。子供向けですが、深読みすれば全年代で楽しめると思います。

星の王子さま―オリジナル版
サン=テグジュペリ
岩波書店
売り上げランキング: 1736

| | コメント (0)

ポテチを異常に食べる人たち 幕内秀夫

S0826hon

あまり食べない方がいいと。でも無理をしてまでやめる事もないと。

しかしながら子供には食べさせないほうがいいとのことでした。

 

ポテチを異常に食べる人たち~ソフトドラッグ化する食品の真実~
幕内秀夫
WAVE出版
売り上げランキング: 10654

| | コメント (0)

アリメツ 通販


アリメツを購入するなら、上記の楽天のサイトが安いです。

送料が140円ですから。下記はアマゾンです。


横浜植木(株)アリメツ55g500(RC:1000610524)
横浜植木(株)
売り上げランキング: 2422
アリの巣を絶つ!理想的殺蟻剤【アリメツ】 55g
プランティーションイワモト
売り上げランキング: 11588
スーパーアリの巣コロリ 2.1g*2個入
アース製薬 (2009-03-13)
売り上げランキング: 607
アリの巣コロリつぶジェルスプレー
アース製薬 (2008-03-24)
売り上げランキング: 3582

| | コメント (0)

文化放送「吉田照美ソコダイジナトコ」 小笠原特集のお知らせ

文化放送「吉田照美ソコダイジナトコ」 小笠原特集のお知らせ (小笠原ブログ)

私は、今朝RADIKOで聴きました。

「小笠原の季節は、春・夏・夏・秋」(森下村長)という言葉が印象的でした。

| | コメント (0)

美大デビュー 小林裕美子

S0822machi

面白かったです。

笑いあり、ほろりとさせられたり…。面白いです。美大に入るのも楽しそうだなぁ…と思いました。

美大デビュー
美大デビュー
posted with amazlet at 11.08.25
小林 裕美子
ポプラ社
売り上げランキング: 265801

| | コメント (2)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »