« ☆昨日の星☆ | トップページ | 検温くん 26.5℃ 父島の水温 »

2011年7月 5日 (火)

青灯水中散歩 ボツ級画像がてんこ盛り!

S0705ao2

今日は青灯台ポイントで泳いできました。その時の画像を以下に紹介しちゃうわけでございます。

ただ、私が現在使用している撮影機材は、フラッシュが使えない、マクロ撮影が効かない、ホワイトバランス設定に難がある…という感じでありまして、ボツ級画像が列挙されるのですが、四の五の言わずにとっとと見せやがれい、という方も多いと思いますので、とりあえず参りましょう!

レッツDIVE!

ぽこぽこぽこぽこぽこぽこ… 

S0705ao3

↑ぼびばは、ばんばべ べ ぼばいばふ!

あ、水中言語だと聞き取りにくいと思いますので、一般的な言語に翻訳してお届けいたします。

↑こちらは、 がんがぜ で ございます!

願い事はウソでした。(「願ガセ」か)

目にガーゼを当ててみました。(「眼ガーゼ」か) 

S0705ao6

幼魚の群れです。

キホシスズメダイかな。

S0705ao7

↑ペアのウミウシです。デート中でしょうか。

S0705ao10

↑ヒトデ。

関係ないですが、京都の五山送り火は8月16日の開催でございます。なんとなく思い出しました。

S0705ao11

ホヤ↑HOYAです。現在は西東京市になりました。それは保谷(ほうや)ですから。。。

S0705ao13

サンゴの隙間に魚発見。ゴンベでしょうか。

S0705ao16

オトヒメエビです。↑

S0705ao20_2

シマキンチャクフグです。有毒です。

S0705ao20

ミノカサゴです。

S0705ao21

イソギンチャクがゆらゆら揺れていました。

S0705ao32

↑ロクセンスズメダイ。

S0705ao50

イソモンガラです↑

体長が50センチぐらいありました。

S0705ao51

イソモンガラは、ずうっとガンガゼとバトルを繰り広げていました。

口から水を吹きかけて、ガンガゼを転がしまくってました。目的は不明だったんです。

S0705ao6_2

バブルリングを作ったりして…

S0705ao60

陸へ上がりました。

い、以上でございます。

|

« ☆昨日の星☆ | トップページ | 検温くん 26.5℃ 父島の水温 »

水中画像」カテゴリの記事

コメント

保谷を知っているなんて、マニアだねぇ~

投稿: Aれんじゃー | 2011年7月 6日 (水) 09時41分

「ほや」は珍味です。生きている姿は、お初です。
海中散歩で「八丈宝貝」とか「黄色宝貝」「はなまるゆき」など、見かけませんか。

投稿: ファミリーの齊藤 | 2011年7月 6日 (水) 17時10分

その他の貝類はみかけませんでしたなぁ。保谷を知っているマニアより。

投稿: OGA | 2011年7月 7日 (木) 12時51分

この記事へのコメントは終了しました。

« ☆昨日の星☆ | トップページ | 検温くん 26.5℃ 父島の水温 »