« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

6月30日木曜日

S0630aoto

S0630haha

S0630machi2

S0630wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で

最低気温は24℃でした。

今日で6月は終わりですが、今月の父島の降水量は6mmでした。(昨年の6月は105mm)

あからさまに水不足です。水不足とグリーンペペ不足問題は連動しているのであります。

それはさておき、下半期がんばりましょー。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 620名 淵野辺高校ご一行様込み

S0630oga

S0630oga2

S0630oga8

S0630oga10

から…

S0630oga11

カラカラ!

S0630oga13

どっぱ~ん!印刷!みたいな…

S0630oga16

おがさわら11時30分に入港

S0630hune

乗客数は620名でした。

S0630hune2

続きを読む "おがさわら丸入港 11:30 620名 淵野辺高校ご一行様込み"

| | コメント (0)

検温くん 25℃ 父島の水温ちえっく

S0630ken

S0630ken25

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。


| | コメント (0)

110629製氷海岸でちょっくら泳いできやした。

S0629sei

昨日製氷海岸で軽く泳いできました。

S0629sei2

泳ぎ始めは若干水が冷たく感じましたが、

S0629sei3

すぐに慣れて気持よくなりました。

S0629sei6

透明度は普通という感じでした。15mぐらいは見えていた感じです。

S0629sei7

トロピカルな魚と遊び、

S0629sei5

空気と戯れたのでした。

S0629sei15

ちょこっと泳いで陸へ上がりました。

いや~、実に気持よかったです!

以下、何も起きませんが、動画です↓

 


| | コメント (0)

焼あなご

S0629anago

今日も最後まで読んでもらってあなごとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島みやげ物屋「クッシー」さん閉店

S0630q

S0630q2

S0630q3

S0630q6

6月末にて閉店いたしました。

長い間のご愛顧に感謝!

ありがとうございました。

と書いてありました。長い間本当にご苦労様でございました。


| | コメント (0)

ナイトツアー後にブログアップいたします。

| | コメント (0)

7月と8月の「おがまるパック」の空室情報 6/29 17時30分現在

7月と8月の「おがまるパック」の空室情報 6/29 17時30分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

ソフトバンク基地局建設中

S0629sb

工事中の基地局は、

S0629sb2

すっかり土台も固まり、

S0629sb5

電柱の上部にもうすぐアンテナでも設置されそうな勢いに見えますです。

SB社および関係者の皆さまもご安心ください。


| | コメント (0)

南島の100人ルール 

群青に浮かぶ:世界遺産・小笠原 1日100人限定、異空間 (毎日新聞)

| | コメント (0)

ヒギリ

S0701hi5

外来種のヒギリの花が咲いていましたが、

S0701hi

干ばつの影響で、

S0701hi2

葉っぱがシナシナしていました…。

 



| | コメント (0)

ハカラメ(セイロンベンケイ)の花

S0630hakarame

神社の階段のたもとで、今頃花が咲いていました。

本来2月頃に咲く花です。何かを訴えているのでしょうか、それともただの狂い咲きでしょうか。

 

| | コメント (0)

2011年6月29日 (水)

6月29日水曜日

S0629kumo

S0629michi

S0629wan

S0629wea

S0629teisi

S0629antena

S0629asa

ハイサイ!

毎度アクセスありがとうございます!にふぇーでーびる。まるぼろめんそーれ。

本日の父島地方の天候は晴れだったさー。

最高気温は31℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。乗客数は多めのようですが、何名乗船されているかはまだ分かりませんです。

| | コメント (0)

検温くん 25.5℃ 父島の水温ちぇっく

S0629ken

S0629ken255

本日の青灯台付近の表層海水温は25.5℃でした。


| | コメント (0)

東海大学海洋学部調査船 望星丸

S0629bou_2

東海大学海洋学部の

S0629bou6

調査船、望星丸が、

S0629bou5

二見港に入港していました。

S0629bou7

そして午後5時ころに

S0629bou

父島を離れて行きました。

日中の島内には大学生の姿が多く見受けられたのでした。



| | コメント (2)

6月27日の夕日∴∞

S0627yu00

S0627yu

S0627yu2

S0627yu10

S0627yu10_2

S0627yu6

S0627yu50

S0627yu15

S0627yu20

S0627yu21

S0627yu31

S0627yu51

S0627yu53




| | コメント (0)

アツアゲ

S0629atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島に新たにシーカヤックガイド屋さんが発足

アキビーチシーカヤッククラブ

「プーランプーラン」というシーカヤック屋さんに勤めていらした方が独立されました。

| | コメント (0)

小笠原観光局のウェブサイトが新設

小笠原観光局HP

| | コメント (0)

今日のダム

S0629renju_2

連珠ダムです↑

 

続きを読む "今日のダム"

| | コメント (0)

7月3日放送 

小笠原諸島(日本) (THE世界遺産:TBS)

| | コメント (0)

7月1日の「常世の滝」

S0701taki

常世ノ滝です。ちょっと見てきました。


 

続きを読む "7月1日の「常世の滝」"

| | コメント (0)

ネット不通

7月1日の午前11時頃から約1時間、小笠原村のネット回線が不通になっていました。

そして7月2日の午前1時~午前5時の間でも、ネットサービスが中断するそうです。

| | コメント (0)

2011年6月28日 (火)

6月28日火曜日

S0628tour61

S0628tour32

S0628machi

あろはおえ~♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。この便には、麻布大学附属渕野辺高等学校の修学旅行生の皆さんが230名ほど乗船される模様です。

| | コメント (0)

110628ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0628tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

S0628tour2

ツアー中に撮った画像を以下に簡単に紹介しちゃいますね。

S0628ano3

こちらは登山口です。

S0628tour3

父島の名瀑「常世の滝」は風前のトモシビ的水量でありました。

S0628tour5

外来種グリーンアノールです。その被害の凄まじさにより、時折過剰に非難される事もありますが、本来アノちゃん自身に罪はございませんです。

S0628tour6

ね。

S0628tour7

外来種ホナガソウ。

S0628tour8

山の中にトヨタの文字がぁ!

S0628tour10

コケを接写するお客人の姿でございます。

S0628tour11

涼しい木陰で休憩。風が吹き抜けてすこぶる快適な場所でした。

S0628tour13

日本軍の建物を見学。堅牢な造りです。

S0628tour15

地面にはヒメツバキの花びら。カメリアロードを歩きます。

S0628tour16

ツバキの香り。2011年の技術では、まだウェブ上で匂いをお届けできませんです。

ナイスなフレグランスです。

S0628tour20

ビューポイントからハートロック方面を見渡す。

S0628tour21

固有種ヒメフトモモの花↑

S0628tour22

崖のヤギ。

S0628tour23

悠然と逃げるヤギ。

エスケープ・ゴートです。(意味はありません)

S0628tour30

ハートロック(千尋岩)に到着!

S0628tour33

いやぁ…海がブルーです!

夏の時期の眺めが一年中で一番キレイなんです!

S0628tour35

ではオベントゥー・タイム!

S0628tour36_2

ごっつぁんです!うまかったぁ。

いい景色+おいしい飯+愉快な仲間+楽しい会話=最高!!いぇい♪

S0628tour53

昼休憩中。

S0628tour50

お客さんが持参して来られたN社の双眼鏡をちょいと拝借しちゃいました。

蛇足ですが、このN社からは羊羹、煎餅、ワイン、コシヒカリなども販売されているそうです。

S0628tour51

母島を偵察。

くっきりはっきり良く見えました。

S0628tour56

食後に撮影大会。

S0628tour58

付近を散策。この雄大な眺めを体にしみ込ませてください。

S0628tour62

ひとしきり味わってから、

S0628tour65

復路でございます。

S0628tour66

帰り道の途上で日本軍が放置した軍用車両の残骸を発見いたしました。

S0628tour68

エンジンからは草が生えてました。

夏草や つわものどもが 夢の跡…という感じです。

「自然と文明のせめぎあいですね…」とのお客様のコメントが印象的でありました。

S0628tour70

それはさておき、

「720°ガジュマルスーパーフォレスト21」(仮称)に到達!

S0628tour73

ブランコ等で思いっきりレクリエーション&リラクゼーションしちゃったんです。

S0628tour80

またしても軍用車両を確認。

S0628tour81

一本橋も無事クリア。

S0628tour85

オカヤドカリがいてました。

S0628tour86

ヤギが石垣をのぼっていました。

S0628tour88

やがて駐車場に帰着。

S0628tour100

ツアーご参加の皆さま

S0628tour101

どうもありがとうございましたぁ!!

 

 

| | コメント (0)

玉ねぎ

S0623tama

S0623tama2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

アイスでゲット!!小笠原諸島・父島の旅5泊6日 10組20名様ご招待!! 

Main_2

ソフトクリームで初めて!2011年モンドセレクション金賞受賞「世界が認めた。日本のソフトクリーム。」モンドセレクション受賞記念キャンペーン 6/28(火)より実施  (PR TIMES)


続きを読む "アイスでゲット!!小笠原諸島・父島の旅5泊6日 10組20名様ご招待!! "

| | コメント (0)

旅行会社向け「世界自然遺産・小笠原諸島」セミナー開催のお知らせ

旅行会社向け「世界自然遺産・小笠原諸島」セミナー開催のお知らせ (VFリリース)

| | コメント (0)

少雨傾向が続く 小笠原で約30年ぶりの水不足 (TOKYO MX YOUTUBE)


小笠原村役場では、海水淡水化装置導入の検討を始めたそうです。

| | コメント (0)

小笠原父島で水不足深刻化 30年ぶり、給水制限も検討…小笠原村

小笠原父島で水不足深刻化    30年ぶり、給水制限も検討…小笠原村 (小笠原新聞)

現在の貯水率は50%を切っているとの事です。

| | コメント (0)

7月と8月の船席の空席状況  6/27 17時30分現在

7月と8月の船席の空席状況  6/27 17時30分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

1987年の小笠原旅行記

懐かしの小笠原 (おとしぶみ)

| | コメント (0)

小笠原『世界遺産』に 江田環境相「勇気づけられる」

| | コメント (0)

2011年6月27日 (月)

グーグルストリートビューで父島擬似旅行をお楽しみください。

続きを読む "グーグルストリートビューで父島擬似旅行をお楽しみください。"

| | コメント (0)

6月27日月曜日

S0627tako

S0627ougi

S0627naga

S0627sig

S0627maru

S0627hime

はろー。おはこんばんちわ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。


| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0627wea

S0627wea11

S0627wea3

S0627wea2

S0627wea5



| | コメント (0)

検温くん 26.5℃ 父島の水温

S0627ken0

S0627ken

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

| | コメント (0)

龍馬Ⅰ(パラオ龍馬クルーズ)入港中

S0627ryo

二見港に見慣れぬ船が着岸していました、という事に着眼してみました。

S0627ryo2

「龍馬」と大きく書かれていました。

S0627ryo5_2

日本国旗が掲げられています。日本の船のようですが

S0627ryo3

船籍はパナマ。便宜置籍というやつですね。

S0627ryo10

船のボディは双胴です。双胴船ですね。

S0627ryo13

ウェブで調べたら、どうやらパラオのクルーズ船のようです。

龍馬パラオクルーズ (デイドリームクルーズ)

日本本土からパラオに向かう途中なのかもしれません。(勝手な推測)

S0627ryo5


S0627ryo30

以前に父島で見かけた「ミクロネシアンドリーム」という船に似ています↓

S0531mic

マイクロネシアン・ドリームが入港 (オガブログ2)

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0627oga

S0627oga00

S0627oga3

S0627oga5

S0627oga7

S0627oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

明朝八丈島に寄港したのち、午後竹芝桟橋に着岸する予定であります。

| | コメント (0)

オガサワラタマムシが出てました。

S0627tama

天然記念物にして

S0627tama2

小笠原固有種の

S0627tama3

オガサワラタマムシが出現していました。

S0627tama5

毎年6月~7月頃に見られる甲虫です。

見られて幸せです。(甲虫の幸い…なんつって)


| | コメント (0)

厚揚げ

S0626atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

6月28日(火)はなまるマーケットで小笠原特集放映

はなまるマーケット (TBS)

「とくまる」というコーナーでやるみたいです。

| | コメント (0)

東海汽船(9173)はSTOP高をマーク 世界遺産登録の影響

東海汽船(9173)はSTOP高をマーク ユネスコが小笠原諸島の世界自然資産登録を決定、関連銘柄として関心高まる (毎日新聞)

| | コメント (0)

小笠原からは島トウガラシ 島の特産品を一堂に、新宿で物産市 tokyo mx

| | コメント (0)

世界遺産 小笠原三大グリーンって知ってますか?

世界遺産 小笠原三大グリーンって知ってますか?(☆MIDORIのブログ☆)

| | コメント (0)

小笠原諸島、世界遺産登録決定 父島で「父島返還祭」開催、多くの島民や観光客が集まる

小笠原諸島、世界遺産登録決定 父島で「父島返還祭」開催、多くの島民や観光客が集まる (FNN)

動画あり

| | コメント (0)

小笠原、歌い踊る 世界遺産に登録

小笠原、歌い踊る 世界遺産に登録 (朝日新聞)

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0627nai2

S0627nai

S0627nai3

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

星がよく見えた夜でありました。

天然記念物のオカヤドカリや夜行性のカニと戯れたり、

光るプランクトンウォッチングしたりしたのでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2011年6月26日 (日)

小笠原諸島 世界遺産の登録決定に歓喜の声 tokyo mx

| | コメント (0)

6月26日日曜日

S0626wea5

S0626sekai2

S0626nami10

 

S0626sekai

S0626nami

S0626sekai3

S0626oga

S0626oga2

S0626machi3

S0626wea

S0626wea2

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

小笠原らしく、涼しい基準の真夏日になりました。

台風5号からのうねりが入ってきて、海上はこんな有様でした。波が高かったです。

ちなみに、18時現在のオガブログ編集部内の気温は32℃です。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。







| | コメント (0)

検温くん 26℃ 父島の海水温

S0626ken

S0626ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。


| | コメント (0)

【小笠原サマーフェスティバル2011】予定表

【小笠原サマーフェスティバル2011】 (小笠原村観光協会)

続きを読む "【小笠原サマーフェスティバル2011】予定表"

| | コメント (0)

2011父島返還祭

S0626hen

返還祭は、昭和43年に小笠原がアメリカから日本に返還されたのを記念して行われるお祭りです。

S0626hen2

ことしは、世界遺産認定のお祝いも兼ねたお祭りになっていたようです。

S0621hen

S0621hen2

| | コメント (0)

世界遺産登録、小笠原は祝賀ムード

| | コメント (2)

ナイトツアー

Cocolog_oekaki_2011_06_26_17_28

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

コウモリは観察できましたです。星はとても良く見えました。織姫、彦星、天の川、土星などなどもバッチリ輝いていました。

海岸では各種甲殻類や魚類や発光プランクトンなどを見学したのでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

男梅キャンデー

S0626ume

キャンデーです。

S0626ume3

男梅キャンデー。

S0626ume6

飴一粒に梅一個分の果汁が入っているらしいです。

S0626ume2

かなりスッパイですがおいしいです。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

| | コメント (0)

[シリーズ小笠原-3] 観光と環境保護の両立 tokyo mx

| | コメント (0)

6月23日の夕日

S0623yu0

3日前に夕日を見てきました。

S0623yu

この日は扇浦海岸からウォッチングしたんです。

S0623yu2

釣り船と夕日

S0623yu6

ウミガメが上陸後すぐに海に引き返したような跡が残っていました。

その時何かがあったのかもしれません。

S0623yu12

サブマリンが湾内に停泊していました。

「たかしお」という名前の潜水艦です。

S0623yu13

前は扇浦海岸ですが、後ろはホテルホライズンさんです。夕日に染まっていました。ピンク色だったんです。

S0623yu20

S0623yu21

太陽が低くなり、

S0623yu25

着水!

じゅぉぉぉぉぉぉぉぉっぉぉ!!

S0623yu32

ぽちゃん…と。

S0623yu33

日の入りは18時29分でした。

S0623yu35

日が沈んだ後も夕焼けが楽しめました。

S0623yu37

S0623yu38

S0623yu55


S0623yu56

S0623yu75

S0623yu80

S0623yu81

S0623yu85

夕焼けまでびしっと味わってから帰宅いたしました。

| | コメント (2)

父島で返還祭 小笠原諸島、音頭で世界遺産登録祝う

| | コメント (0)

110626半日森歩きツアー

S0626tour

今日は森歩きツアーに行ってきました。

S0626tour5_2

山の尾根を歩き、

S0626tour3

黄色い花を観賞し、

S0626tour5

固有種をめでつつ、

S0626tour7

展望台に到達。

S0626tour8

山上は極上の景観が広がっていました。

下界から吹き上げるウィンドが涼しい事この上なかったんです。

快適でありました。

S0626tour2

画像上では認められませんが、聟島列島まで丸見えでした。

空気が澄んでおりましたです。

S0626tour10

下山。

S0626tour11

サンクチュアリ地域にやってきました。

S0626tour20

ここはジャングルのような雰囲気と固有種を味わう地区なんです。

S0626tour30

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!


 

| | コメント (0)

6月25日土曜日

S0625yama2

S0625machi

S0625kumo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

 

| | コメント (0)

110625ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0625tour3

世界自然遺産認定の翌朝、ハートロックツアーに行ってきました。

その時に撮影した写真を以下に簡単に紹介しちゃいますね。

S0625tour5

こちらは路傍のパイナツプルです。

日に日に大きくなってきました。

S0625tour6

常世の滝ポイント。

かなり水量が減ってきています。

S0625tour7

岩壁沿いをウォーキング

S0625tour11

苔をウォッチング

S0625tour26_2

ムニンヒメツバキの花びらがたくさん落ちています。

S0625tour13

↑こちらが普通の花びら。5弁です。

S0625tour15

↑これは6弁の花びら。やや珍しいです。たまに存在します。

S0625tour16

↑こちらは7弁の花びら!

ラッキー7つーことで。かなり珍しいです。

Sp1190947

裏側の画像です。たしかに7弁です。

S0625tour22

写真を撮ってください。

S0625tour23

カシコン。

S0625tour26

亜熱帯の森を歩きます。

S0625tour30_2

↑日本軍の戦跡を見学。

S0625tour30

キノコを撮影。はえてました。

S0625tour31

ジャングル風の部分を抜けましてぇ…

S0625tour32

展望ポイントにやってきました。

S0625tour37

ムニンヒメツバキの花。良い香りがします。私は好きなんです。

S0625tour35

触れるタコの実。

S0625tour38

盆栽風のムニンヒメツバキ。自然のアートであります。

S0625tour50

太平洋が目前です。

S0625tour51

そしてハートロックに到着!

世界遺産認定後一番乗りなんです!

S0625tour52

この景色。

S0625tour53

この眺め。

何度見ても見飽きません。

S0625tour60

近くの森の中でランチタイムです。

S0625tour61

今日は、赤飯とエビ天とあげ玉とこんぶの具のおにぎりを購入してきました。

世界遺産のお祝いで赤飯。

お祝いなので、何となくエビ天。

アゲアゲな感じで行きたいのであげ玉。

世界遺産認定をよろこんぶ!

というラインナップであります。

S0625tour62

がぶがぶ…

おいしいっす。

S0625tour63

S0625tour65

S0625tour66

昼食後にもう一度景色を堪能しました。

S0625tour68

我々の後にもう1グループの方々が見えていました。

S0625tour70

では、そろそろ戻りますか。

S0625tour73

森を歩き

S0625tour75

ロープ場をクリアーし、

S0625tour76

ハートロックの眺めとおわかれです。

S0625tour80

花を撮影。

S0625tour111

360°ガジュマル・ワンダー・フォレスト・スリーシクスティ(仮称)に到着。

S0625tour86

ガジュマルブランコ

S0625tour87

ターザンごっこ

S0625tour88

木登りと、いろいろ楽しめちゃうんです。

S0625tour115

ガジュマルの森を旅立ち、

S0625yama3

ヤギに誘われ、

S0625tour128

駐車場に帰着。

S0625tour121

ブッダの頭部像さんにツアーの無事を報告させてもらいました。

S0625tour120

今日のお客様はアユタヤに行ったことがある方だったので、

このブッダにウケてはりました。

S0625tour100

お手を拝借!

S0625tour101

上にあげて~!

S0625tour103

ハート!♡

S0625tour106

ツアーご参加のお客様

S0625tour105

ありがとうございましたぁ!

ナイスジャ~ンプ!

 

 

| | コメント (2)

2011年6月25日 (土)

ナイトツアー

S0625nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

光るキノコは、かろうじて見えました。

コウモリは良く見えました。

星もバッチシ。天の川も流れてました。

カニやヤドカリとのお戯れコーナーも充実していたのでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ソフトサラダ

S1022sara

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ブログ編集中であります。。。

| | コメント (0)

ナイトツアー、返還祭等、終了してからブログアップいたします。

ナイトツアー、返還祭等、終了してからブログアップいたします。

| | コメント (0)

世界遺産:東京・小笠原を登録 美しき島、誇りに--カタツムリ研究の千葉さん

  世界遺産:東京・小笠原を登録 美しき島、誇りに--カタツムリ研究の千葉さん (毎日新聞)

| | コメント (0)

潜水艦「たかしお」乗艦記

自衛隊 (kabasan)

| | コメント (0)

25日祝砲打ち上げへ

小笠原の父島歓喜!25日祝砲打ち上げへ (日刊スポーツ)

小笠原諸島、世界遺産登録決定  (TBS)

| | コメント (0)

伝統の踊りで世界遺産祝う 小笠原・父島

伝統の踊りで世界遺産祝う 小笠原・父島 (朝日新聞)

| | コメント (0)

ヨネスケも世界遺産・小笠原諸島を絶賛

ヨネスケも世界遺産・小笠原諸島を絶賛(日テレニュース)

| | コメント (0)

世界自然遺産 ~小笠原諸島~

世界自然遺産 ~小笠原諸島~ (小笠原村)

| | コメント (2)

八丈町交流歓迎会

S0625hachijo

昨夜は船客待合所で、八丈町交流歓迎会というイベントが行われていました。

S0621hachi

| | コメント (0)

2011年6月24日 (金)

小笠原村役場で記者会見

S2011062422550000

S2011062422560000

24日の23時頃にやってたみたいです…。会見終了後に、現地にいってた友人(奈良県出身)から写真を頂戴しました。

村民を代表して村長の喜びの声、という感じでしょうか…。たぶん明朝のテレビとかで放映されるはずであります。。。


| | コメント (4)

●●●世界遺産:小笠原諸島、自然遺産に登録決定 ユネスコ

世界遺産:小笠原諸島、自然遺産に登録決定 ユネスコ(毎日新聞)

小笠原諸島、世界自然遺産に 固有の生態系を評価 (日経新聞)

小笠原諸島、世界自然遺産に決定 (朝日新聞)

| | コメント (2)

世界遺産に決定したそうです!

速報 22時52分

| | コメント (2)

6月24日金曜日

S0624ryu

S0624machi

S0624machi5

S0624maruhi

S0624wea2

S0624wea

S0624sei

S0624sekai

S0624yashi

毎度アクセスありがとうございます!

今日は暑い地方が多かったみたいですね。お体をお大事にであります。

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

さて、またしても世界遺産登録が秒読み段階でございます。


| | コメント (0)

おがさわら丸 7~8月の空席状況 6月23日現在

7月と8月の船席の空席状況  6/23 17時30分現在 (小笠原海運)

| | コメント (0)

7月と8月の「おがまるパック」は残室わずかになっております。

7月と8月の「おがまるパック」の空室情報 6/24 17時30分現在 (小笠原海運)

ご利用の際はお早めにどうぞであります。

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃ 父島の水温

S0624ken

S0624ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸(八丈島寄港便)入港 11:30 551名 乗客数は例年並み

S0624oga

S0624oga2

S0624oga3

S0624oga5

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は551名でした。

ちなみに、

昨年の同便は、乗客数545名で、

一昨年の同便は、乗客数550名ですから…

ほとんど例年並みなんですね…

この便に関しては、世界遺産なんてどこ吹く風状態ではありますね。。。

 

| | コメント (0)

6月22日の夕日

S0622yu3

一昨日の事ですが、

S0622yu11

夕日を見てきました。

S0622yu12

潜水艦が停泊していました。沖合いです。

きえーーー!!!!でございます。(「お気合」か)

S0622yu10

ゆらゆら…

S0622yu6

きら…

S0622yu20

ちゃぱちゃぱぁ…

S0622yu25

太陽が水平線に接しました。

S0622yu30

日の入りは18時29分だったんです。



| | コメント (2)

さばみそ煮

S0613sava

サヴァ?

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

再掲 東京愛らんどフェア開催 6/25~26 新宿駅西口

「東京愛らんどフェア」開催について (東京愛らんど)

(公財)東京都島しょ振興公社では、伊豆諸島・小笠原諸島における、豊かな自然環境とそこでの人々のくらしや文化・観光資源・特産品など、これら地域の魅力を広く紹介するため6月25日(土)~26日(日)の2日間、「東京愛らんどフェア」を開催します。
開催中、会場では各島特産品の展示・販売、イベントステージでは伝統芸能の八丈太鼓や御神火太鼓の実演、東京愛らんど応援隊ヨネスケ氏の登壇を予定しています。また、景品が当たる抽選会などの催しもご用意しております。


日 時 平成23年6月25日(土)~26日(日)の2日間
時 間 午前11時~午後7時(26日のみ午後6時まで)
場 所 新宿駅西口イベントコーナー

    入場料無料 

主 催 公益財団法人東京都島しょ振興公社

共 催 東京都・大島町・利島村・新島村・神津島村・三宅村・御蔵島村・八丈町・青ヶ島村・
     小笠原村・東京諸島観光連盟・東海汽船株式会社・小笠原海運株式会社・
     東邦航空株式会社・伊豆諸島・小笠原諸島地域力創造対策協議会

2010年東京愛らんどフェアの模様 (月島生活)

東京愛らんどフェア (PR TIMES)

東京愛らんどフェア (毎日新聞)

| | コメント (0)

小笠原諸島を世界遺産に 24日夕方以降に審議持ち越し

小笠原諸島を世界遺産に 審議持ち越し (日テレ)

| | コメント (0)

小笠原世界遺産、24日に持ち越し=審査ずれ込み、ユネスコ委

小笠原世界遺産、24日に持ち越し=審査ずれ込み、ユネスコ委 (時事通信社)

| | コメント (0)

青灯台シュノーケリング

S0623aoto

昨日青灯台ポイントで泳いできました。

S0623aoto2

水中は

S0623aoto5

何やら白いチリのようなものが漂流してました。

S0623aoto7

場所によってはかなり多かったんです。

S0623aoto10

なんだったのでしょうか…

それはさておき、

S0623aoto11

ミノカサゴ君に挨拶。

こんにちは。

S0623aoto12

ウツボちゃんを撮影。

ぱしっ、と。

S0623aoto15

ほどほどに空気と戯れて…

S0623aoto16

上陸したのでした。

| | コメント (0)

「小笠原の夕べ チャリティイベント」ご報告と御礼 義援金は76461円

「小笠原の夕べ チャリティイベント」ご報告と御礼(小笠原村)

| | コメント (0)

なんと!ヘリ体験搭乗しちゃいました☆

なんと!ヘリ体験搭乗しちゃいました☆ (南の島のLOCOとLEI)

| | コメント (0)

2011年6月23日 (木)

[シリーズ小笠原-4] 小学生が作詞 母島の自然を歌に 東京MXテレビ

[シリーズ小笠原-4] 小学生が作詞 母島の自然を歌に (TOKYO MX)

母島の歌「大切なもの」、父島「世界遺産音頭」などが紹介されています。

| | コメント (0)

[シリーズ小笠原-3] 観光と環境保護の両立 東京MXテレビ

[シリーズ小笠原-3] 観光と環境保護の両立 (TOKYO MX)

| | コメント (0)

6月23日木曜日

 

S0623ani

S0623machi_2

S0623machi3

S0623machi5


S0623ougi

S0623sub3

S0623wea6

S0623wea3

毎度アクセスありがとうございます!

いやぁ~、クルム伊達さんすごかったですね。眠い目をこすりながら応援しちゃいました。それはさておき、

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は33℃で、

最低気温は26℃でした。

世界遺産の合否決定がもうすぐですね。もんじゅは作業中ですね。

明日はおがさわら丸(八丈島寄港便)の父島入港日です。

| | コメント (0)

検温くん 27℃ 父島の水温

S0623ken

S0623ken27

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

 

| | コメント (0)

今日の前浜

S0623mae

前浜をお散歩しました。

S0623mae2

ちゃぽぽん…

おもむろに足を投入!

S0623mae5

ちゃぱちゃぱ~…

おぉ!

ひゃっこいひゃっこい!

S0623mae6

じゃばじゃば~…

ごくらくごくらく♪

最高ッス。

たまりまへんなぁ…

S0623mae8

浜辺にはパッションフルーツが流れ着いていました。

S0623mae11

なんか良い取り合わせだと思いました。

S0623mae15

見上げればヤシの木(逆光)

S0623mae23

ヤシの木(順光)

S0623mae20

木陰が、また涼しいんですよね~。

こういう場所でアイスとかビールとかを飲食したら、激ウマでしょうなぁ~。

S0623mae20_2

すこぶる心地良い空間でございました。


| | コメント (0)

ソフトバンクさんの基地局の建設状況

S0623sohu2

基礎が固まり、

S0623sohu

支柱の高さが高くなってまいりました。

 

| | コメント (0)

トラフカラッパ

S0623tora2

S0623tora

S0623tora10

S0623tora11

カニです。

 

| | コメント (0)

おとといの夕日

S0621yu

一昨日は夕日を見てきました。

S0621yu2

現地に到着した時には、太陽は雲の向こうに位置していました。

S0621yu3

やがてご来光。

S0621yu20

S0621yu10

S0621yu12

S0621yu30

S0621yu51

しゃぱ~っ…(サウンド・オブ・ウェーブ)

S0621yu55

S0621yu61

S0621yu65_2

S0621yu66

S0621yu75

日没は18時28分でした。

| | コメント (2)

若鶏ササミ肉(冷凍)

S0623sasami

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

小笠原の夏 独自の進化見せる 固有種の楽園

小笠原の夏 独自の進化見せる 固有種の楽園 (MSN産経ニュース)

ダイビングサービス「ウラシマン」のインストラクターさんによる記事です。

| | コメント (0)

小笠原 23日にも世界遺産に

小笠原 23日にも世界遺産に (日本放送協会)

| | コメント (0)

6/29東京発便と7/3父島発便の混雑状況について (おがさわら丸)

6/29東京発便と7/3父島発便の混雑状況について (小笠原海運)

この便は、修学旅行生の皆さんが来島するので(約230名)混雑が予想されています。

宿の最新の予約状況 (小笠原村観光協会)

6月30日父島着便と7月7日父島着便は、すでにほとんどの宿が満室になっております。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0623pepe

乾燥気味でした。

やはり3日ぐらいで枯れます。

| | コメント (0)

父島の海岸にシュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)が打ち上がる

S0623same

6月23日午後2時頃、オガブログ記者が前浜(大村海岸)の一角で何かを発見いたしました。

S0623same3

こちらでございます。

S0623same7

シュモクザメです。

2mぐらいの大きさがありました。

ダイビングの観賞対象魚としても人気があるそうです。(ウィキペディア情報)

S0623same10

記者が確認した時にはすでに死亡後かなり時間が経過していたようです。軽く腐臭を漂わせておりました。死因は不明であります。

父島在住のO笠原K介さん(39歳、観光業)さんは、「天寿を全うしたのなら良いのですが、何かのアクシデントに巻き込まれて死んでしまったとしたら可哀想です…」と語っていました。



| | コメント (0)

2011年6月22日 (水)

ソフトバンク開通 父島は今年夏 母島は今年秋を予定

「TOKYO MXテレビ」さんが今日言ってました。

| | コメント (0)

6月22日水曜日

S0622miya

S0622ougi

S0622seihyo

S0622wea

S0622wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

今日は夏至ですね。内地の皆さまは体調管理にご注意くださいまし。

そして世界遺産の結果発表までもう少しであります。宿泊施設が急激に混んできています。渡航検討の際には諸々ご留意くださいまし。いろいろと早めのご予約がよろしいかと。。。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。(八丈島寄港便)

| | コメント (0)

検温くん 27.5℃

S0622ken

本日のブルー灯台付近の表層海水温は

S0622ken275

27.5℃でした。

S0622kenryo

蛇足ですが…本日の私の馬体重は58㎏でした。牡39歳。171㎝

| | コメント (0)

父島に潜水艦「たかしお」が来ています。

S0622sen

二見湾の奥、

S0622sen100

要岩(かなめいわ)の裏に何か発見!

S0622sen2

潜水艦でした。

S0622sen3

日本の国旗が掲げられているので、

S0622sen10

おそらく日本の海上自衛隊の潜水艦だと思われます。

毎年この時期に海自の潜水艦が二見湾に来航してますです。VIPの村人は、見学出来たりする時もある事もあるみたいです。カメラは持ち込めないみたいですが。

潜水艦に乗船  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)←2009年

| | コメント (0)

小笠原特産手づくりの塩 「海の恵み」

S0406sio

S0406sio5

海野恵さんって名前の人、いるだろうな~…それはさておき!

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

父島返還祭 6月25日17時から お祭り広場で

S0621hen

S0621hen2

返還祭というのは、小笠原がアメリカから日本に返還された事を記念して行われる祭であります。昭和43年に返還されてから43年が経ちました。

このイベントの時には世界遺産の結果が出ているかもしれませんね。

| | コメント (0)

八丈町歓迎交流会 6月24日18時から 船待で

S0621hachi

明後日入港のおがさわら丸は、行きと帰りに八丈島に寄港するので、このようなイベントが開かれるのであります。

毎年6月恒例でございます。

| | コメント (0)

[シリーズ小笠原-2] 島の課題、外来種対策

| | コメント (0)

ガジュマルの森の古井戸

暮らしの跡 (ほぼ、週間フルイチカメラ)

| | コメント (0)

中国海軍艦艇群 沖ノ鳥島南西約450kmで軍事訓練

中国海軍艦艇群 沖ノ鳥島南西約450kmで軍事訓練  (NETIBNEWS)

| | コメント (0)

小笠原諸島:合唱曲が原風景を守る灯に 組曲の計画も

小笠原諸島:合唱曲が原風景を守る灯に 組曲の計画も (毎日新聞)

| | コメント (0)

早めに上がりました。

S0622ao

今日は青灯台ポイントで泳いできました。

S0622ao2

ゆらゆらと…水面が涼しげです。

S0622ao3

ザブザブ…

S0622ao5

入水!透明度は15mぐらい。まずますです。

S0622ao6

ただ…

S0622ao10

私の発するバブルの出来具合が悪かったのと…

中層以下の水温が冷たかったので、

S0622ao11

早めに上がっちゃいました。

以上であります。。。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0622pepe

はえてましたね~。

| | コメント (0)

フリーダイビング選手 平井美鈴さん

時代を駆ける:平井美鈴/1 逃げずに初の総合優勝 (毎日新聞)

時代を駆ける:平井美鈴/2 初の大会で、はまる (毎日新聞)

| | コメント (0)

父島のマンホール

マンホールマップ

| | コメント (0)

2011年6月21日 (火)

6月21日火曜日

S0621ougi

S0621sora

S0621panya

S0621naga

S0621gas

S0621ougi2

S0621wea

はいどうも~!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は28℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日であると同時に夏至だそうですね。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

検温くん 28℃(!) 父島の水温

S0621ken

本日の青灯台付近の表層海水温は

S0621ken28

28℃でした!例年比べて高すぎる水準です!

今年は水温の上昇の時期が早いので、気温上昇の時期も早いのだと思われます。(個人の感想です)

水温が高止まりすると、サンゴがホワイトニングしてくるかもしれませんね。

| | コメント (0)

戦跡ツアー 

S0621tour2

戦跡ツアーに行ってきました。ツアー中に見られたものをすこしだけ紹介しちゃいますね。

S0621tour

こちらは照空灯です。サーチライトですね。↑

 

続きを読む "戦跡ツアー "

| | コメント (0)

今日の時雨ダム

S0621sigu

S0621sigu2

1週間ほど前に発表された父島地方の週間天気予報には、雨マークがたくさん見えていましたが、雨マークはいつの間にやら消えていました。。。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0621pe

生えてました。。。今後雨が降らないとなるとなかなかアレかもしれませんが、スコール程度でも降ればずいぶんキノコの生育には良いかと思われます。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0621oga

S0621oga2

S0621oga3

S0621oga7

おがさわら丸は13時59分に出港しました。

S0621oga11

それはさておき、

S0621oga5

おがさわら丸を見送る岸壁には、

S0621oga10

テレビカメラがたくさんいてました。2台ですが…。

おがさわら丸の中にも乗ってはりました。

今後どんどんどこかで放映されるんですね。

最近は小笠原関連のテレビが多すぎてみるのも大変なぐらいですね…^_^; 嬉しい悲鳴であります。

| | コメント (2)

6月17日の夕日 

S0617ne3

6月17日に夕日を見てきました。

S0617new

その時の写真を紹介しちゃいます。

続きを読む "6月17日の夕日 "

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0621nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

光るキノコは、かろうじて見えました。

オガサワラオオコウモリはよく見えました。

夜光虫はバッチリ見えました。

満天の星はビッチリ見えました。プラネタリウムクラスでした。織姫様も高くなってきております。

その他では、デカイ蟹に遭遇しました!タラバガニぐらいの大きいカニだったんです。ハサミも大型だったので、威圧感はすごかったです。エキサイティングでした。カーニバル状態(?)でした!

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

しそのり納豆

S0615nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ガイド・ニッポンの世界遺産 小笠原 地球の歩き方編集室

ガイド・ニッポンの世界遺産 小笠原
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 97086

7月16日発売予定です。

| | コメント (0)

【小笠原諸島関連・ラジオ、テレビ放送予定】

【小笠原諸島関連・ラジオ、テレビ放送予定】 (小笠原村観光協会)

続きを読む "【小笠原諸島関連・ラジオ、テレビ放送予定】"

| | コメント (0)

満室の宿も多いみたいです。父島

宿泊施設の最新の予約状況 (小笠原村観光協会)

例年よりはるかに力強い今夏の予約状況であります。

オガツアーは、まだまだ空いてますけどね…

| | コメント (0)

[シリーズ小笠原-1] 小笠原諸島、豊かな自然の魅力 TOKYO MX

| | コメント (0)

2011年6月20日 (月)

6月20日月曜日

S0620yama

S0620machi

S0620orange

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は33℃で、(瞬間最高値ですが、33℃をマークするのは珍しいですね。)

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

最近は小笠原関連のテレビが連日のように朝晩流れているので、チェックするのも一苦労(?)という嬉しい悲鳴状態ですね。関東地方限定放送が多いのですが。。。

| | コメント (0)

110620ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0620tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

以下に簡単にツアー模様を紹介しちゃいますね。

 

続きを読む "110620ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

ナイトツアー

S0619nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

旅行会社さんのツアーのヘルプガイドで、貸切対応でございます。

光るキノコは、ちょこっと見えました。コウモリの飛翔する姿なども見られました。

海岸では夜光虫、ウミガメの足あと、星空等がナマラ見えました。

関係者の皆さまありがとうございました。したっけしたっけ~。

| | コメント (0)

ヤマザキ 直焼ソフト

S0613pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

ナイトツアー後にブログアップします。

| | コメント (0)

NHK首都圏ネットワーク 6/20~6/24 小笠原から毎夕生放送

NHK首都圏ネットワーク

18:10~19:00の番組の中で小笠原生放送コーナーが設けられるようです。

関東地方のみの放送だと思われます。

今日は18:20~18:31分の間で生放送が行われていました。

| | コメント (0)

NHK「おはよう日本」で小笠原中継コーナーあるみたいです。

小笠原から生中継コーナーがあるみたいです(?)世界遺産登録前後の中継という事でしょうか。

もしかしたら関東地方だけかもしれません。

今日の生中継は7:48~7:53までの5分間でした。

| | コメント (0)

はためけ旭日旗

S0617ji

※6月17日に撮影しました。

S0617ji2_2

先日、父島に掃海艦隊が入港していました。

S0617ji2

掃海艇の艦尾には、旭日旗がはためいていました。

S0617ji10

ぱた…

1旗はためく。

S0617ji12

ぱたぱた…

2旗翻りました!

S0617ji20

もう1旗はためけ!たなびけ!

S0617ji21

もう一旗上げろ!

S0617ji30

ぱたぱたぱた…

S0617ji35

おぉぅ!

3旗ひるがえりました!

なんか満足。。。

| | コメント (0)

パリで世界遺産委員会が開幕 小笠原登録可否は23日以降

パリで世界遺産委員会が開幕 (日経新聞)

| | コメント (0)

2011年6月19日 (日)

6月19日日曜日

S0619yasi

S0619aoto

S0619machi

↓内地某所(S玉県地方)の最近のチラシ

Sdvc00224


ま、毎度アクセス頂きドエライありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

夏のピークを8月とすると、今の時期はピークに向かう少し手前、山に例えるならば8合目ぐらいでしょうか。今は、頂点に近づきつつある興奮感、高揚感、期待感等々の気持ちが高まってきております。逆に、10月頃になると、やや虚脱感的な気持ちに見舞われる面もありますけどね…。軽く燃え尽きたような感じですね。「下りを制するものは山を制する」ということで、ピーク後も視野に入れて頑張りたいであります。

| | コメント (0)

団体(道新観光)さんツアー ヘルプさせて頂きました。 

S0619tour

今日は道新観光さんのツアーにヘルプガイドとして参加させて頂きました。

ご存知の通り、北海道新聞社さんの観光部門ということですね。お客様は、ホッカイドゥーの皆さまであります。

S0619tour2

最初はビジターセンターという所で30分ぐらいの小笠原の美麗な映像を観賞。

S0619tour3

その後に戦跡を見学。

S0619tour5

ガジュマルに飲み込まれつつある廃墟です。

S0619tour5_2

展望台から海を眺めました。

S0619tour7

森を歩き、

S0619tour10

海をウォッチング。向こう側の陸地は兄島です↑

S0619tour15

ノヤギ発見。今日はヤギをたくさん見かけました。

S0619tour16

↑向こうに見えるのは初寝浦です。

S0619tour17

↑キバンジロウの花

S0619tour18

↑日本軍の防空壕をチェック。

S0619tour20

固有種ムニンヒメツバキの花びらを踏みしめつつ、134段の階段をのぼり、

S0619tour20_2

尾根に出ました。広がる景色。向こうはブルーなオーシャン。

S0619tour21

展望台確認。

展望台はみんなの人気スポットです。

S0619tour21_2

↑343°の水平線が広がるW大な…いや、壮大な眺望を遠望しました。

大通り公園のテレビ塔は見えますか~?…とか聞いちゃったりしてみました。

S0619tour23

DO・ザ・ランチタイム!

S0619tour25

冷房が効いた涼しい食堂でお昼です。

TVからは、NHKのニュースや、のど自慢が流れていました。

S0619tour26

こちらがお弁当です。支給して頂きました。

普段はオニギリだけのお弁当が多い私には、おかず入りなんて…とてもご馳走であります。

S0619tour28

ふたオープン!

いったっだっきま~す♪

S0619tour30

ガブガブ…。

うまひ。うますぎる。最高です。

S0619tour31

午後は波打ち際を歩いてみました。

S0619tour32

砂浜で生き物ウォッチング。

S0619tour32_2

植物園を歩き、

S0619tour35

グリーンアノールを観察。

S0619tour37

山の中に分け入ると…

S0619tour50

大型の大砲を発見!

S0619tour52

赤く燃えるホウオウボクの下を歩きました。

S0619tour35_2

関係ないですけど…赤い花に赤い車が映えますね~。

S0619tour60

海洋センター。

S0619tour72

ウミガメを飼育している施設です。

S0619tour71

ほうほう、ウミガメのおやつ100円也と。

S0619tour80

ほうほう、注意が必要なのですね。気をつけてくやさい!…っちうことで…。

S0619tour75

カメちゃんにエサを与えるお客様。

S0619tour76

皆さんいい顔をされてました~。童心に帰ってました。(道新だけに!みたいな…)

S0619tour73

ツアーご参加の皆さま、関係者の皆さまどうもありがとうございましたぁ!



 

| | コメント (0)

消防庁上級救命講習(更新)を受けてきました。 

S0619kyu

昨夜は福祉センター内で行われた

S0619kyu2

上級救命講習会に参加してきました。

S0619kyu6

今回の講習は更新講習なので、

S0619kyu3

人工呼吸と胸骨圧迫とAEDの使用法を重点的に再確認しました。

S0619kyu5

久々なので緊張いたしました。

幼児の人形、小児の人形、大人の人形などを使用します。

S0619kyu7

19:00~22:00の3時間の講習でしたが、密度が濃く、かつユーモアも散りばめられたりしていて

S0619kyu12

充実感のある講習でした。

ありがとうございました。

| | コメント (0)

黒烏龍茶 OSK

S0613uh

S0613uh2

S0613uh5

S0613uh5_2

黒いです…

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

9/16~9/20 にっぽん丸小笠原クルーズ 20万円~163万

にっぽん丸小笠原クルーズ (クルーズネットワーク)

4泊5日で、ご料金は、1名様たったの20万円から、たったの163万円まで。。。です。

S0311nip4

オプショナルツアーは、

・海中公園ボート観光:6000円(1.5H)

・カヤック体験:6500円(3H)

・小笠原固有植物観察:7500円(3H)

・小笠原体験シュノーケル:11000円(3H)

・三日月山展望観光と二見湾遊覧:7000円(2H)

となっております。

オキガルニ オモウシコミ クダサイ

| | コメント (0)

世界遺産委 仏で19日に開会

世界遺産委 仏で19日に開会 (日本放送協会)

| | コメント (0)

神戸の男性が自転車で日本一周に出発、小笠原にも

神戸の男性が自転車で日本一周に出発、東北にも  (神戸新聞)

| | コメント (0)

2011年6月18日 (土)

6月18日土曜日

S0618aoto

S0618aoto2

S0618machi

S0618wea

S0618wea2

S0618wea3

S0618wea5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

検温くん 25.5℃

S0618ken

S0618ken2555

本日の青灯台付近の表層海水温は25.5℃でした。

昨日よりは下がりましたが、今年の水温動向は力強いです。

昨年よりはるかにあたたかいですね。水温が高いとなると今度はサンゴとか台風とかの問題も多少は出てくるかもしれませんね。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 368名

S0618oga

S0618oga2

S0618oga5

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は368名でした。

| | コメント (0)

∈ 一昨日の夕日 ∋

S0617yu

おとといの事ですが、

S0617yu3

夕日を見てきました。

S0617yu5

きらめくタソガレの水面は、

S0617yu7

私の好物です。

S0617yu10

太陽が、

S0617yu11

ぽふっと雲にうずまりました。

S0617yu13

雲の向こうへ行って

S0617yu15

日没になったわけです。

S0617yu21_2

ジェットが右から左へ(北から南へ)飛んでました。

S0617yu20

日の入りは18時28分でした。

 

| | コメント (0)

満月の月の出

S0617mo

同じく一昨日、日没を見た後に

S0617mo2

島の東側の展望台に行き、

S0617mo3

月齢14.5の満月の月の出をオガみました。

S0617mo5

月の出は18時55分でした。

S0617mo15

月は赤色で上ってきますが、

S0617mo20

角度が上がるほどに、だんだん色が変わってきます。

月の出ウォッチングはそんな感じだったのであります。

S0617mo23

続きを読む "満月の月の出"

| | コメント (2)

バナナ

S0613bana

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (1)

Internet Explorer 9をインストールしました。

日本での IE9 自動配信は2011年6月21日 (世の中は不思議なことだらけ)

IE9がそろそろ自動配信されそうなので、自動配信される前にダウンロードしてみました。あらかじめ新ブラウザに慣れとく必要がありますからね。

S0618ie

続きを読む "Internet Explorer 9をインストールしました。"

| | コメント (0)

「はなまるマーケット」で小笠原の映像が流れるようです。6/20~7/3の間のどこかで

TBSのスペシャルキャンペーン「ココロ元気week」6月20日(月)から第二弾スタート! 視聴者との絆を深め、元気を届けるスペシャルコンテンツ満載の2週間! 注目のテレビスポットも完成!(毎日新聞)

| | コメント (2)

6月19日に「小笠原」の画像流れるかも(?)

真相報道バンキシャ! (日テレ)

噂によると、日テレさんの「バンキシャ」という番組で小笠原やるかもしれません。

| | コメント (0)

カメの産卵 (ガイド会・世界の海ブログ)

カメの産卵 (ガイド会・世界の海ブログ)

| | コメント (0)

FUNKY MONKEY BABYS 小笠原気になる

歌詞ピタ インタビュー4 / FUNKY MONKEY BABYS(もんもんBLOG)

| | コメント (0)

世界遺産講座 小笠原諸島を学ぼう

世界遺産講座 小笠原諸島を学ぼう (MXTV)

| | コメント (0)

波通 波情報 伊豆エリア

波通 波情報 伊豆エリア

父島がランキング1位っつーことになってます…。

| | コメント (0)

参加者大募集中です♪

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ  ←よかったら応援クリックをお願いします(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです)まいど御クリックありがとうございます!

Google
WWW を検索 http://ogatours.cocolog-nifty.com/blog/ を検索

| | コメント (0)

梅雨をショートカット

梅雨をショートカット(「ほぼ週間フルイチカメラ」)

第6回キヤノンカレンダー写真作家に  風景写真家の古市智之氏を起用(キャノン)

| | コメント (0)

有害無益なレッドリスト

有害無益なレッドリスト (研究雑録)

| | コメント (0)

2011年6月17日 (金)

6月17日㈮

S0617hutamiko

S0617pir

S0617wea2

S0617wea3

S0617wea5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

110617青灯台スノーケリング 

S0617su

今日は青灯台ポイントで泳いできました。

今季初入水であります。

S0617suno2

ソレデワァ ボクト イッショニ ウミノナカエ イッテミーマショウ

S0617suno21

続きを読む "110617青灯台スノーケリング "

| | コメント (0)

掃海艦隊出港

S0617sou5

掃海艦隊(ぶんご、はちじょう、みやじま、くめじま、ながしま、あいしま、ししじま)は、14:50頃から順次父島二見港を出港していきました。

S0617sou

これから硫黄島海域に向かい、

S0617sou6

掃海訓練(水中の機雷を処理したりする訓練)を行うものと思われます。

続きを読む "掃海艦隊出港"

| | コメント (0)

韓国産 穴子開き

S0613anago

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

(再掲) 首都圏スペシャル「小笠原諸島 いのちの森と海」 NHK総合 関東甲信越地方で今夜放送

Sp1190054

小笠原諸島いのちの森と海 (NHK)

| | コメント (4)

掃海母艦「ぶんご」の内火艇

S0617nai

S0617nai2

| | コメント (0)

アクア建設中

S0617aq

アクア建設中

建築家石川淳の日常報告

| | コメント (0)

水中写真家の古見きゅうさんのブログ。

小笠原日記。その1。 (水中写真家古見きゅうオフィシャルブログ)

| | コメント (0)

ヘリコプターが飛んでいました。(UH60J)

S0617heli

S0617heli2

S0617heli3

S0617heli10

S0617heli11

ヘリコプターが飛んだ後の海上に、ヘリが作った空気の模様が浮かび上がっていました。

| | コメント (0)

2011年6月16日 (木)

6月16日木曜日

S0616asahi

S0616kope


S0616machi3

S0616neko

S0616wea

S0616wea2

S0616ji2

S0616ji6

S0616ji8

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに、22時現在オガブログ編集部内の気温は31℃です。

今朝の皆既月食は、父島からは全く見えなかったそうです。霧がすごかった、という話をききましたです。月すらも見えなかったと…。

明日はおがさわら丸の東京出港日ですね。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

たこ

S0524tako

| | コメント (0)

上野、多摩、葛西、井の頭で小笠原展開催 6月~8月

都立動物園で「小笠原世界自然遺産登録応援キャンペーン」 (小笠原ブログ)

【イベント情報】 4園で開催!小笠原世界自然遺産登録応援キャンペーン 「小笠原の自然とその保全」に関するパネル展 (東京都)

4園で開催! 小笠原世界自然遺産登録応援キャンペーン (東京動物園協会)

開催期間は、会場により違いますが、6月20日前後から7~8月までです。

| | コメント (0)

小笠原諸島初のソフトバンク基地局建設の状況

S0616soft

S0616soft3

金属性の柱が立ちました。

S0616soft5

基礎固めをしているようです。

| | コメント (0)

検温くん

S0616ken

S0616ken275

本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした!

大躍進です。

| | コメント (0)

ノヤギ 

S0611yagi

ヤギだ。

S0611yagi2

たかたっ…たかたっ…

金利手数料は負担します。(ジャパネットか)

S0611yagi5_2

すたすたすた…

S0611yagi5

仲間と合流。

S0611yagi7

あんしんあんしん。

S0611yagi10

仲良く森へ歩いて行きました。

| | コメント (0)

今日の時雨ダム

S0616dan

今日の時雨ダムです。

S0616dam2

満水時よりも1m強ぐらい水位が低い程度ですが、貯水率は約60%になっています。

父島の週間予報に雨マークが出現してきましたが…雨が降るでしょうか、はたまた降らないでしょうか。

続きを読む "今日の時雨ダム"

| | コメント (3)

昨日の夕日

S0615yu

昨日は夕日を見てきました。

 

続きを読む "昨日の夕日"

| | コメント (0)

きゅうり

S0521kyuri

S0615kyu3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

第4話 25時間半の船旅 おがさわら丸の過ごし方 part.1 世界遺産への道 小笠原諸島の歩き方

第4話 25時間半の船旅 おがさわら丸の過ごし方 part.1 世界遺産への道 小笠原諸島の歩き方 (地球の歩き方)

ガイド・ニッポンの世界遺産 小笠原
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 138009

| | コメント (0)

父島 美津ストアーでレジアルバイト急募

S0615mitsu2

続きを読む "父島 美津ストアーでレジアルバイト急募"

| | コメント (0)

佐藤商店’S シークレット品揃え

S0610sato

先日佐藤商店さんに行ってきました。

するとどうでしょう!

S0610sato2

お菓子の棚の一角には…

「Men'sチョコ」と 「Lady'sチョコ」という意味ありげなタイトルの商品が並んでいました。

一番高い棚(1m50㎝ぐらい?)に乗っていたので、子供の目に触れない感じのポズィションなんです。ふふーん…

と、いうわけでありましてぇ!!

S0610sato3

じゃーん。

購入しちゃいました。

mensチョコとladysチョコだけが欲しかったのですが、それだけを買うのはなんか気が引けたので…オトリでハッピーターンも購入したんです。今は別に食べたくもないのですが、ちょっとした照れ隠し的な感じ(?)です。

昔は、書店で目的の本を購入するために、読みたくもないオトリの本を上に一冊乗っけてレジに持ってったりしましたような気もしますが…よく覚えておりません(汗) なんだかそんな事を思い出しました…。なんの話だかよくわかりませんが…

S0610sato3_2

屋外は暑いので、すぐに溶けてしまうため、お店の近くの場所で、周りに誰もいないのを確認して素早く撮影しました。

↓以下18歳以上の方で、かつシャレが通じる方のみお進みくださいませ…↓

続きを読む "佐藤商店’S シークレット品揃え"

| | コメント (0)

2011年6月15日 (水)

6月15日水曜日

S0615aotoh

S0615heli3_2

S0615machi

S0615gyo

S0615gyo2

S0615maru

S0615sou22

S0615wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

最高気温が31~32℃まで上がってくると、夏本番と呼べる感じになりそうです。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

読売巨人軍(ジャイアンツ)小笠原選手柄のエコバッグ

S0615tai2

現在小笠原で行われている、

S0615tai3

世界自然遺産小笠原先取り体験キャンペーン のスタンプラリーの景品として

S0615tai

小笠原村の観光大使として活躍されている読売巨人軍の小笠原選手のイラストが入ったエコバッグが用意されています。

キャンペーンは6月22日で終了いたしますので、欲しい方はお急ぎくださいませ…。

| | コメント (0)

森歩きツアー 

S0615tour0

今日は森歩きトゥアーに行ってきました。

S0615tour5

ツアー中に撮った写真を以下に簡単に紹介しちゃいますね。

続きを読む "森歩きツアー "

| | コメント (2)

検温くん 26.5℃

S0615ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

| | コメント (0)

海自ヘリ MH53Eが飛来 

S0615heli

午後2時ころから

S0615heli3

父島の上空を

S0615heli8

ヘリが飛び回っていました。

S0615heli10

一部の選ばれし島民を搭載して、

S0615heli20

空中視察でも行っているかのような動きを見せていました。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0615oga

S0615oga2

S0615oga3

S0615oga10

S0615oga11

S0615oga16

S0615oga20

S0615oga15_2

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

掃海艇入港

S0615sou

S0615sou6

S0615sou3

S0615sou5

S0615sou11

S0615sou21

おがさわら丸が出港した後に、

S0615sou23

掃海艇がたくさん二見港に着岸しました。

S0615sou25

毎年6月恒例の風景です。

S0615sou26

いつも雨期明けのこの時期に来られます。

S0615sou28

硫黄島海域で演習をする前に父島で休暇をされるものかと思われます。

| | コメント (0)

神州一味噌 

S0613miso

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2011年6月16日明け方の皆既月食

2011年6月16日明け方の皆既月食 (アストロアーツ)

私は寝てます。。。

国際宇宙ステーションを見よう (JAXA)

3時すぎに宇宙ステーションも見られるかもしれません。


S1221ge10

↑ 10-12-21皆既月食 (オガブログ2)

| | コメント (1)

 父島 ダイビンサービス「海神」でスタッフ募集中

S0608kaizin

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

父島「ログハウスメール」でアルバイト募集中

S0607male

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)


| | コメント (0)

ローカルベーカリー

S0615tour71

S0615tour70

| | コメント (0)

父島 食堂「かつれすと 武ZEN」でアルバイト募集中

S0605take

S0605take2

S0605take5

【父島求人情報】小笠原で働こう! (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

2011年6月14日 (火)

6月14日火曜日

S0614machi

S0614machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (0)

110614ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0614tour2

今日はハートロックツアーに行ってきました。

以下、簡単にツアー風景をお届けしちゃいます。

S0614tour

まずは駐車場に鎮座するブッダ頭部像にお参りです。

ツアーの安全を祈願いたしました。

続きを読む "110614ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (2)

ナイトツアー

S0614nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペは、光っておりました。

コウモリは、ぶら下がったり食べたり飛んだりしていました。

その他では、ヤドカリやカニなどなども観察できました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

なっとう

S0613nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

雨期明けの父島の貯水率 現在63%弱

小笠原の水ピンチ 雨量減り30年ぶり (東京新聞)

S0604dam

↑時雨ダム(6月4日)

| | コメント (0)

父島「ペンションFISH EYE」でスタッフ募集中 急募

FISH EYE

HPの左欄上から2番目の「TOPICS」をクリックすると詳細が現れます。

S0615fish

S0615fish2


| | コメント (0)

2011年6月13日 (月)

6月13日月曜日

S0613miya

S0613miya2

S0613asahidaira

S0613machi2

S0613wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

| | コメント (2)

検温くん 26℃

S0613ken

S0613ken26

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

サンゴの産後

S0613san

昨夜は父島で枝サンゴの産卵が一斉に行われていたようです。

S0613san2

残念ながら現場に立ち会う事はできませんでしたが、波打ち際にサンゴの卵がたくさん打ち寄せられていました。

サンゴの卵は、ピンク色で球形でゴマ粒ぐらいの大きさです。

2009年のサンゴの産卵の模様↓

サンゴの産卵 with ちょこっと動画×2 (オガブログ2)

| | コメント (0)

໘ 昨日の夕日ໜ

S0613yu2

昨日は夕日を見てきました。

S0613yu7

オガツアー…と、

S0613yu10

一応書いときました。

S0613yu51

野菜クラッカー!

S0613yu52

夕暮れ時のこの時間帯は小腹が減りますからね。。。でもこれさえあれば大丈夫!

クラッカーでも食らうかー!…みたいな…。

S0613yu53

ぱくぱく…うまいです。噛めば噛むほどに。

S0613yu11_2

それはさておき、

沖合にカヌーらしき船舶が航行しているのが見えました。

カヌーだと思います。カヌーであるカヌー性があります…。(可能性か)

S0613yu13

波がキラキラ。

S0613yu12

ジェットが北へ飛ぶ。

S0613yu20

成田行きかもしれません。

S0613yu21

そんな事を考えているうちに…

先ほどのカヌーが太陽方面に迫ってきましたぁ!左から右へ進んではります!

アップにしてみましょう!!

S0613yu22_2

ず~ん!

おぉ!!

S0613yu27

スタイリッシュ&ドラマティック!(手前味噌仕立て)

S0613yu28

ニクいカヌー(たぶんOOCCさん)でございます。

絶妙の時間帯に絶妙の場所をお通りになりました。

最高です。

いいものをオガめました。

S0613yu30

日の入りは18時25分でした。

S0613yu32

いやぁ…良かった!

ありがとうございます!

 

| | コメント (6)

ナイトツアー

S0613nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

グリーンペペは輝いていました。4個ぐらいありましたです。

天然記念物のコウモリもじっくり見られちゃいました。

S0613nai2

↑昨夜の月。

その他、月も星も夜光虫もカエルもヤドカリもサカナもいろいろ見られました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

かどやの純正ごま油

S0613goma

今日も最後まで読んでもらってありがとうごいます!

また明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

首都圏スペシャル「小笠原諸島 いのちの森と海」 NHK総合 関東甲信越地方で6月17日放送

Sp1190054

小笠原諸島いのちの森と海 (NHK)

C・Wニコルさんが出演されるようです。

「首都圏スペシャル」って、「すとけんシュペシャル」とか発音しちゃいそうですね…。


| | コメント (0)

父島 中華料理店「海遊」でアルバイト募集中 

S0611kaiyu

S0611kaiyu2

 


続きを読む "父島 中華料理店「海遊」でアルバイト募集中 "

| | コメント (0)

ヤロードの花

S0608yaro

S0608yaro2

S0608yaro11

| | コメント (0)

6月13日の誕生花は「トケイソウ」

6月13日の誕生花は「トケイソウ」( 366日・誕生花の辞典

| | コメント (0)

2011年6月12日 (日)

6月12日にてぃようび

S0612wea

S0612hune

S0612haha

S0612machi

S0612mae

S0612michi

S0612sig

やっほー。こんにてぃは!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

雨期はおおむね明けたようですが、気温がまだ若干低いので、真夏の一歩手前という趣きの父島地方でございます。

それはさておき、

バンキシャというテレビ番組で小笠原の事を少しやったみたいですね。ノーマークではありました。

最近の小笠原は、いつもどこかにテレビクルーが取材に来ている、というような状況であります。少しずつですが切れない、という感じです。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃

S0612ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

そろそろでしょうかね。。。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:40 360名

S0612oga

S0612oga2

S0612oga3

S0612oga5

おがさわら丸は11時40分に入港。

乗客数は360名でした。やや多めですね。そろそろ例年の雨期明けの時期になりますので、これから徐々に観光客の数が増えるのかもしれません。(希望的観測込み)

S0612oga6

続きを読む "おがさわら丸入港 11:40 360名"

| | コメント (4)

頑張 宮城 第二十八共勝丸

S0612kyo

本土と小笠原を結んでいる貨物船の共勝丸です。

S0612kyo6

「株式会社共勝丸」の本社は宮城県の石巻市にあるそうです。

S0612kyo2

この船のブリッジ部分には

S0612kyo3

「頑張 宮城」と書いてありました。以前までは下の部分の「がんばれ宮城」だけだったのですが、さらに大書されていましたね。ごく最近にペイントされたものだと思われます。

↓参考画像 5月某日の共勝丸

S0518kyo3

 

| | コメント (0)

ガードレールの反射板

S0530han

S0530han3

 


| | コメント (0)

昨日の夕焼け

S0612yu

昨日は夕日を見に行きました。

S0612yu2

西の方角を確認してみますと…

S0612yu7

ファジーな太陽でした。

S0612yu6

でも、

S0612yu5_2

空の感じがいい雰囲気でした。

S0612yu20

そして

S0612yu22

太陽は

S0612yu26

なんとなく水平線に沈みました。

S0612yu30

日の入りは18時24分でした。

S0612yu31

夕日を見ると、しっかりと夜を迎えられます。

い、以上です…。

| | コメント (0)

ブルーベリークッキー

S0610buru

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

ゴールデンシャワー

S0608go10

我が家のベランダの外に生えている、

S0608go2

ゴールデンシャワー(外来種)の花が

S0608go3

咲きました。




| | コメント (0)

●父島、母島移住者の移住ストーリー本が出版 「ドロップアウトのえらいひと~島に渡る~」 地元の有名人さんが載ってます

↑アマゾンさん

以下アマゾンさんから引用↓

一般社会の形成する価値観のより所からドロップアウトして小笠原の島に渡り、 独力で道を切り開いていった4人の物語

累計10万部の『ドロップアウトのえらいひと』(正編・続編) に続く『ドロップアウトのえらいひと』シリーズ第3弾!! 街から島へ舞台を移し、小笠原に通うこと15年。その経験から、 『ドロップアウトのえらいひと』のアイランド編として事情や夢や野心を抱えて 海を渡り島にやってきた4人の男たちを取材した著者渾身の書き下ろし。 自然は厳しいけど、各々に生きる糧を与えた。 仕事と、そして何よりも魂の復興する道を。 ここに登場する4人のように生きる人間は他の地にはいない。 震災後の今だからこそ、世に問うライフ・ストーリー・ブック。

取材者(掲載順)

・折田一夫「宇宙の中心でレモンをつくる」 大人気の無農薬、ノーワックスの島レモンを生産。母島でひとり森の中に住む。

・宮川典継「サーファーはカラスバトを護る」 日本国内で最も絶滅が心配されている鳥類アカガシラカラスバトを護る。 ドルフィン・スイミング、アイランド・サーファーの第一人者。父島在住。

・石原義久「15歳で漁師になった」 どうしようもない問題児が島1番、関東一のカジキマグロ漁師に。 月に400万も水揚げがあった。母島在住。

・ニシモトホマレ「郵便配達はウクレレを弾く」ミュージシャン・モデル・役者を経て小笠原の郵便局員に。 ウクレレ奏者としても活動する。現代アートのメッカ直島出身。現父島在住。

以上、アマゾンさんから引用↑

楽天さん↓

| | コメント (0)

ヨットが明日父島に入港するようです。

父島120マイル (翔鴎号CAPTAIN'S BLOG)

| | コメント (0)

ヨットが2艇着岸していました。

S0613yacht2

S0613yacht3

S0613yacht5

S0613yacht7

S0613yacht8

父島到着 (翔鴎号CAPTAIN’S BLOG)

| | コメント (0)

小祝商店従業員募集(急募)

S0610koi3

精肉スタッフ、配達・品出し要員、レジ要員、レジ+事務要員、の募集をされています。

続きを読む "小祝商店従業員募集(急募)"

| | コメント (0)

2011年6月11日 (土)

6月11日土曜日

S0611asahi

S0611kope

S0611kyoshujo

S0611kyoshujo2

S0611machi2

S0611michi

S0611michi2

S0611ougi2

S0611sora

S0611yasi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

よい日曜日をどうぞ!

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

検温くん 26.5℃

S0611ken

S0611ken265

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

大躍進。

でも、中層以下はまだもうちょい冷たいかもしれません。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0611wea

S0611wea10

S0611wea20

S0611wea22

涼しい風がそよそよと吹いて、かつ無人で居心地が良かったです。

| | コメント (0)

ムニンヒメツバキ

S0611hime

ムニンヒメツバキの花の時期です。

S0611hime7

花が満開。

S0611hime2

道路上には、

S0611hime3

場所によって花びらがたくさん落ちています。

S0611hime12

スルト ドウデショウ…

S0611hime10

S0611hime13

じゃじゃ~ん!

オガツアー!

参加者大募集中です!

| | コメント (0)

たけのことしいたけのシューマイ

S0610shu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

世界遺産、23~25日に決定へ 平泉と小笠原を審査

世界遺産、23~25日に決定へ 平泉と小笠原を審査(東京新聞)

今は世界遺産登録前の小笠原を知る最後のチャンスでしょうか(?)

| | コメント (0)

携帯ブログの障害は復旧した模様です。

11日夕方現在、携帯ブログに出ていた障害は復旧した模様です。

その間にアクセス頂いた皆さまにはご不便をおかけいたしました。

| | コメント (0)

父島 ふくフーズでアルバイト募集中 寮完備

ふくフーズ

| | コメント (0)

携帯版オガブログの画像が見られない障害が出ているようです。

昨夜頃から、当ブログの携帯版(オガブログ2携帯版) の画像が見られない障害が出ているようです。こちらからは何もいじってはいませんがそういう状況になっております。

ココログのサポートページを閲覧すると、他にも同じような障害が出ているブログが多いようなので、公式の(?)障害だと思われます。ご利用の皆さまにはご不便をおかけして申し訳ありません。

新着質問一覧 (ココログサポート)

一応ココログさんには現状を報告し、改善を求めさせてもらいました。

| | コメント (0)

シロアリが飛んだ夜

S0611si

昨夜はシロアリが多く飛びました。

続きを読む "シロアリが飛んだ夜"

| | コメント (0)

オガツマー

S0611hime20

…も、だいぼしゅうちゅう!

| | コメント (2)

今日(6月11日)TBS系で小笠原の映像が流れる(?) 19:56~

【小笠原諸島関連・ラジオ、テレビ放送予定】 (小笠原村観光協会)

↑こちらにはちょこっと書いてありますが、

↓こちらには何もデータが載っておりません。6月11日現在。

奇跡ゲッター ブットバース!! (ヤフー)

奇跡ゲッター ブットバース!! (TBS)

| | コメント (0)

2011年6月10日 (金)

6月10日㈮ 

S0610kurumashakai

S0610wea

S0610wea2

S0610ougi

S0610midori

S0610ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。午前中にスコールがありました。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

今宵の父島はシロアリの飛翔がすごかったです。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

素晴らしい週末をどうぞ。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0610pp

快調です。

| | コメント (0)

父島の水温 25.5℃ 検温くん その他お知らせ

S0610ken

S0610ken_2_2


S0610ken10

S0610ken11

本日の青灯台付近の表層海水温は25.5℃でした。

続きを読む "父島の水温 25.5℃ 検温くん その他お知らせ"

| | コメント (0)

今日のコペペ海岸

S0610kope

無人

S0610kope3

波の音

S0610kope5

そよ風

S0610kope6

快適(^^)v


| | コメント (0)

ホウオウボク咲く

S0610hou

道の向こうに

S0610hou2

ホウオウボク(移入種)の花が

S0610hou10

咲いていました。

S0610hou11

目にも鮮やかな赤色です。

S0610hou13

燃える南国の太陽によく映えます。

S0610hou15

側に寄ると

S0610hou17

絢爛豪華、艶やかな色で目を楽しませてくれます。

夏にお似合いの花です。

| | コメント (0)

小笠原諸島初のソフトバンク基地局の工事現場写真

S0610soft

小笠原諸島初のソフトバンク基地局の工事現場を激写してまいりました!

取材時には工事はしてなかったですが…

↑たぶん赤丸の部分がそうです。

S0610soft2

↑この道路の上側から撮影するとこんな感じです。

すぐとなりには都立小笠原高校の敷地があります。

S0610soft3

高校生にはアピール度が満点ですね。ソフトバンクさん。

| | コメント (0)

パスコ 十勝バターロール 6個入

S0610toka

S0610toka2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

た明日もどうぞ~!

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

おがさわら丸のダイヤ 平成23年10月~平成24年03月 発表 

時刻表 平成23年10月~平成24年03月 (小笠原海運)

以下、ダイヤを見ていて気づいた主なポイントです。

10月に久里浜、大島、館山、それぞれの寄港便があること。

正月便は12月30日父島着、1月2日父島発。

ドック入りは例年通り1月中旬~下旬。

この期間の着発便は、予定されていない。すべて父島3泊便。

という感じでしょうか。

名古屋とか大阪寄港便なんかもあると楽しそうですね。(希望)

| | コメント (0)

父島 チャーリーブラウン、茶里亭、チャーリーズバーでスタッフ募集中

S0607chari

チャーリーブラウン↑

S0607chari2

3店舗では現在スタッフを募集しています (チャーリーグループHP)

0421nomi3_r

S0318nom2

S0318nom3

茶里亭↑

| | コメント (0)

2011年6月 9日 (木)

6月9日木曜日

S0609aoto

S0609ougi

S0609ittera_2

S0609hune

S0609sora

S0609wea

S0609wea2

S0609umi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

110609森歩きツアー 

S0609sora3_2

森歩きツアーに行ってまいりました。


続きを読む "110609森歩きツアー "

| | コメント (0)

7月20日から夢の島熱帯植物館で小笠原の展示あり

東京が世界に残す遺産・小笠原諸島 世界遺産登録応援展示 (東京都HP)

夢の島熱帯植物館 夏のイベント情報 (東京都HP)

都立夢の島熱帯植物館

| | コメント (0)

検温くん 25℃

S0609ken

S0609ken25

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

このポイントでは、内湾の表層の水温を計測しています。外洋の中層以下ではもっと冷たいはずであります。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0609oga

S0609oga5

S0609oga6

S0609oga10

S0609oga20

S0609oga30

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

今日の夕景

S0609yu

今日は夕日を見に行…

S0609yu15

…夕日を見に行ったつもりだったのですが、

S0609yu6

現地に到着した時には、すでに太陽は雲の背後に隠れてしまっていました。

S0609yu20

まあ仕方ありません。

それはさておき、

西風が父島にぶち当たり雲が発生していました↑

S0609yu25

太陽は見えなかったのですが、夕景を楽しめました。これはこれでアリです。

S0609yu33

その後ちょいと足をのばして扇浦にも行ってみました。

S0609yu60

うん、充実のイブニングでした。

S0609yu32

シロアリが出てくる前に帰宅しました。これはこれでアリ(?)みたいな。。。

ちなみに、今日の日の入り時刻は18:24でした。

| | コメント (0)

110608ナイトツアー

S0609nai2

昨夜はナイトツアーに

S0609nai

行ってきたのでした。

S0609nai7

海岸ではスナガニと親交を深めたり、

S0609nai5

カニくんと写真撮影をしたり、

S0609nai10

オカヤドカリの浜辺会議に参加させてもらったり、

オオウナギと軽めにスキンシップをはかったりもしました。

S0609nai3

そして、グリーンペペは豊作でした!たくさんあったんです!前日まではシブシブの状況でしたが、昨夜はグリーンペペフラッシュでしたね。アメージングかつビューティフル。

その他、コウモリもじっくり見られました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

万能ねぎ

S0521negi

S0521negi3

S0521negi7

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もおねぎぁいします。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

父島 食堂「波食波食」でアルバイト募集中  寮完備

S0607paku

波食波食アルバイト募集要項

S0607paku2

 



| | コメント (0)

2011年6月 8日 (水)

●父島 ソフトバンクアンテナ設置へ 6月8日から着工予定

iPhone使えるように?  (彩雲偵察記録)

ようやく!という感じです。とにかくメデタイです。現在はAUとドコモしかつながらない父島です。

母島はいまだにドコモのみですので、こちらも改善するといいですね。

アンテナ設置場所は小笠原高校付近のようです。

| | コメント (0)

6月8日水曜日

S0608machi

S0608miya

S0608wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

野いちご

S0608ichi2

道端で野いちごを発見しました。

S0608ichi

かなり葉っぱが食われていましたが、葉もおいしいのかもしれません。

S0608ichi10

花まで食われてました。食欲旺盛な虫がいらっしゃるようです。

S0608ichi3

実の大きさは小さめです。

野性的な味で甘酸っぱい感じです。おいしいです。

| | コメント (0)

検温くん 25℃

S0608ken

S0608ken25

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

じりじりと上昇しております。

続きを読む "検温くん 25℃"

| | コメント (0)

不発弾処理のお知らせ 父島 

S0606dan

 

2007年8月31日の不発弾処理の模様 (初代オガブログ)

父島ではいまだに戦争中の不発弾が発見されたりします。

だいたい年に1回ぐらいは、このような不発弾処理が行われています。

| | コメント (0)

110608森歩きツアー

S0608kurumasandai

半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

続きを読む "110608森歩きツアー"

| | コメント (0)

生ちゃおず

S0607gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうぎょざいます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

小笠原整備工場で整備士募集中

小笠原整備工場の募集要項 (ジョブセンスLINK)

S0905sei3

| | コメント (0)

世界自然遺産登録に関する住民説明会のお知らせ

S0606sekai

| | コメント (0)

世界遺産登録にまつわる事

かなえよう 小さな島の大きな夢を ! (小笠原村議会議員「片股敬昌の情報館」)

| | コメント (0)

沖ノ鳥島の南東約490キロの太平洋上 漁船の機関長が行方不明、転落か 

太平洋上で漁船の機関長が行方不明、転落か (読売新聞)

| | コメント (0)

ご来島の皆さまへ 節水にご協力下さい

ご来島の皆さまへ 節水にご協力下さい(小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

父島ダム貯水率低下 6月7日現在66%

今日現在父島のダムの貯水率は、66%だそうです。このまま梅雨明けしますと、ちょっとアレかもしれません。

昨年の1月から5月までの父島の降水量は、417mmでしたが、

今年の同じ期間の降水量は、212mmとなっています。

ちなみに、父島の年間平均降水量は約1300mmです。

| | コメント (0)

2011年6月 7日 (火)

6月7日火曜日

S0607asahi

S0607oga

S0607koji

S0607yoake

S0607wan

S0607wea

S0607sora

S0607miya

S0607machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

 

| | コメント (0)

検温くん 24℃

S0607ken

S0607ken24

本日の青灯台付近の表層海水温は24℃でした。

| | コメント (0)

ハマゴウ

S0604hama

S0604hama3

葉っぱからは、悪くない匂いを発します。海岸によく生えています。

葉っぱは、薬にもなるそうですね。

| | コメント (0)

アノちゃん

S0605ano

S0605ano2

もともとはアメリカ南東部、メキシコ、キューバ等に生息していたそうです。(ウィキペディア情報)

| | コメント (0)

オオウナギ

S0607una_2

S0607una3

S0607una6

オオウナギは淡水に住んでいますが、繁殖時には外洋の深海域で産卵するそうです。(ウィキペディアさん情報)

| | コメント (0)

あつあげ

S0607atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

パッションフルーツ販売会&特売フェア 父島JA

S0606pas

S0606pas2


| | コメント (0)

父島 小笠原海洋センターでボランティアスタッフ等募集中

S0908kai2

活動参加者募集(小笠原海洋センター)

S0908kai6

通年で募集されています。これからの季節はウミガメの保護、飼育、研究活動等で大忙しだと思います。その分得られるものも多いかと。

S0908kai5

S0908kai12

S0908kai15

| | コメント (0)

小笠原5~くつろぎの宿「てつ家」

小笠原5~くつろぎの宿「てつ家」 (☆旅行と酒のページ☆~ビジネス・ファーストクラスで世界100ヶ国)

| | コメント (0)

2011年6月 6日 (月)

6月6日げつやうび

S0606machi

S0606sei

どうも~、こんにちは~、OGA39(オー・ジー・エー・サーティーナイン)で~す!会いたかった~イェー♪(ちょい古?)

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

小笠原地方は、たいして雨が降らずに梅雨が終わりそうな気配を見せております。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

オオバシロテツの花

S0603siro

固有種オオバシロテツの花が咲いていました。

S0603siro2

葉っぱの大きさは大きめです。

| | コメント (0)

オガサワラトカゲ

S0404toka

S0404toka2

コンクリの割れ目にオガサワラトカゲを確認。

昔、朝鮮半島にあった国家とは無関係です。(コウクリか)

| | コメント (0)

検温くん 24℃

S0606ken

だっぷ~ん…

S0606ken24

本日の青灯台付近の表層海水温は24℃でした。

曇りでも24℃をマークしてきたということは、結構強含みの展開ですね。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 296名

S0606oga

S0606oga2

S0606oga3

S0606oga12

おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は296名でした。

| | コメント (0)

海上自衛隊掃海艦艇一般公開のお知らせ 父島 6月16日

S0606sou

6月16日に父島二見港岸壁で、

S0619sou

掃海艇「はちじょう」と

S0619sou5

掃海艇「みやじま」の一般公開が行われるようです。

おそらく船の中を見学できるはずです。

S0620ura11

※画像は、去年の掃海艇の寄港時のものです。

掃海艇は、機雷を処理する船です。機雷とは、海上や海中に設置される爆弾の事ですね。

というわけで、掃海艇には特殊な装備が装備されているのであります。

掃海艇すがしま一般公開 (オガブログ2 2009年5月14日)

| | コメント (0)

連珠トンネル行ってきました。

S0531ton2

扇浦の海岸付近に、新たに整備された連珠トンネルをくぐってきました。↖これです。↖

S0531ton0

位置関係は上の図の通りなのですが、扇浦の海岸付近の「軍用隧道」が連珠トンネルです。

S0531ton00

今までは、入口部分に草がMAXで生えていたり、内部に物がたくさん入っていたりしたので、全く利用される事がなかったトンネルです。

S0531ton

最近、扇浦付近の遊歩道を整備するにあたって、この隧道もキレイにされたわけであります。

S0531ton5

中はキレイに整備なっていました。

S0531ton6

暗いです。50mぐらいの短いトンネルです。

S0531ton7

トンネルを出た所で壁際に照明のスイッチを発見。

S0531ton8

点灯時間は20分だそうです。1分もあれば通り抜けられるトンネルなのですが…時間設定が微妙な感じもします。でもきっとおそらく、私などには計り知れない深いワケがあるのでしょう。

S0531ton10

とりあえず、このボタンを

S0531ton11

押してみました。

S0531ton13

おぉ!タイマーが発動しましたぁ!

残り19分31秒。

赤を切るか…青を切るか…時限爆弾チックな雰囲気をもかもし出している気がしました

S0531ton20

せっかくライトを点灯したので、トンネルを歩いて戻ってみました。

ブタは寝てませんでした。(「豚寝る」か…どんなボケやねん)

S0531ton21

明るくなって歩きやすいです。

S0531ton23

ぬけました。

向こう側は扇浦海岸でございます。

後で見たら、ライトのスイッチはトンネルの両サイドの入り口にそれぞれ設置されていました。計2ヶ。そりゃぁそうですね。

簡単ではございますが…以上でございます。

| | コメント (4)

カラフトシシャモ

S0606kape

S0606kape2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

【サマーフェスティバル 盆踊りの日程について】

【サマーフェスティバル 盆踊りの日程について】 (小笠原村観光協会)

 8月11日(木) 盆踊り(おがさわら丸入港翌日) 
 8月12日(金) 盆踊り/花火大会→※花火大会は中止となりました。
 8月13日(土) 盆踊り(おがさわら丸入出港日)

| | コメント (0)

小笠原村役場 教科書見本展示会

S0606ank

小笠原村役場のエントランス付近で、

S0606ank5

中学校で使用する教科書の展示がなされていました。

※以下、オチ等はございません。淡々としております。

続きを読む "小笠原村役場 教科書見本展示会"

| | コメント (0)

父島 パパヤさんでスタッフ募集中

S0605papaya

☆スタッフ募集(アルバイト可)☆(パパヤさんのブログ)

船やお宿のお仕事だそうです。

| | コメント (0)

フラワーキッチン

S0607hurawa

生活雑貨、工具、衣服等々の豊富な品揃えのお店です。

S0607chin

小祝商店さんの裏にあるので、島民からは「裏小祝」という風に呼ばれる事が多いです。

S0607guttsu

あと、昔はこのお店でフルーツパーラーを営んでいたそうなので、「パーラー」という呼び方も根強いです。

「フラワーキッチン」でも通用します。

| | コメント (0)

2011年6月 5日 (日)

6月5日にちようび

S0605yasi

S0605mae

S0605kya2

S0605asa

S0605hime

S0605joko

S0605machi_2

S0605machi

S0605wea2

S0605wea

S0605yoake

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

このブログで紹介して欲しいネタ、タレコミ情報等がありましたら、こちらのメールアドレスまでどうぞ→ ogatour@nifty.com ※申し訳ありませんが、メールの返信はいたしません。また、お知らせ頂いた情報が当ブログで採用されるかどうかは、オガブログ編集部の判断になりますことをご了承ください。

| | コメント (0)

検温くん 24℃

S0605ken

S0605ken24

本日の青灯台付近の表層海水温は24℃でした。

| | コメント (0)

グアバの花

S0605gua2

S0605gua

咲いていました。外来種です。

| | コメント (0)

都立小笠原高校文化祭「ビーデ祭」やってました。

S0605bide

小笠原諸島の最高学府、東京都立小笠原高校の文化祭

S0605bide2

「ビーデ祭」が本日行われていました。

S0605bide3

大変残念ではございますが、私は見学できなかったのですが、

S0605bide5

見学した方のレポートはコチラ→ビーデ祭に行ってきました!(小笠原海運さん) でございます。

| | コメント (2)

小笠原諸島父島・母島の各飲食店のクチコミ情報

食べログ・小笠原諸島 (食べログ)

| | コメント (2)

島じゃが 父島産ジャガイモ

S0601jaga

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

小笠原観光(有)でスタッフ募集中 

小笠原観光(旧父島タクシー)

船のガイド、事務、レンタルバイク受付等の業務かと思われます。

たぶん寮あり。

| | コメント (0)

2011年6月 4日 (土)

島しょにおける海水の放射性物質の測定結果について(第2報)

島しょにおける海水の放射性物質の測定結果について(第2報) (東京都)

不検出との事です。

| | コメント (0)

ムニンビャクダン

S0603bya

固有種ムニンビャクダンの花がたくさん咲いていました。

S0603bya2

花の大きさは小さいです。

 


| | コメント (0)

6月4日土曜日

S0604machi

S0604hime

S0604kawa

S0604michi

S0604wan

S0604wea

はろージャパン。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

素晴らしき日曜日をどうぞ♪

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S0604ken

S0604ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

ノヤギ

S0528yagi

S0528yagi2

ノヤギの群れがいました。

S0528yagi5

親子のヤギは、

S0528yagi6

授乳中でした。

| | コメント (0)

ハマゴウ

S0604hama

S0604hama3

砂浜で花が咲いていました。

| | コメント (0)

小港海岸にて

S0604komi

小港海岸に行きました。

S0604komi_2

浜辺を歩いていたら…

S0604komi3

そこには、棒が落ちていました。

…ので、

S0604komi10

描いてみました。グリーンペペ。

砂浜は自由なキャンバスさ。

S0604komi11

コウモリ。

読者さんに「下手くそ」と言われてもメゲずに書いてみました。

S0604komi12

カニやで~。

S0604komi17

タコノキ。

小笠原村のシンボルトゥリーなんです。

S0604komi18

ウツボ。

うがぁ~。

S0604komi13

スクーター。

島内パトロールで大活躍。

S0604komi15

スクーターばるんばるん…。擬音語プラスバージョン。

擬音どす。

以上どす。

またおこしやすぅ。下手な絵を失礼いたしました~。

| | コメント (0)

5月29日の夕日

S0529yu

先日夕日を見てきました。

S0529yu2

しかぁし、

S0529yu15

望遠レンズを持参するのを忘れ、

S0529yu16

標準ズームレンズしか持っていなかったので、

S0529yu17

ビシッとズームを効かした寄りの画像が撮れませんでした。

S0529yu30

そんな事を言っている間に太陽が水平線に接水。

S0529yu31

じゅ~、

S0529yu50

太陽は水平線の向こうに行っちゃました。

S0529yu51

この日の日没は18:19でした。

| | コメント (0)

カゴメ野菜生活100 赤の野菜

S0513yasai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

小三~中三対象 夏休み父島キャンプ参加者募集中

復活!小笠原父島キャンプ (ハーモニィセンター)

「おがさわら丸」がヴァンテアンになっているような気もしますが…まぁ、それは本質的な事ではございません…。

| | コメント (0)

ボーノホライズンスタッフ募集中

S0603hori2

S0603hori

たぶん寮あり。

| | コメント (0)

サッポロポテト

S0315benchi

S0315benchi2

S0315benchi3

| | コメント (0)

てつ家の夕食

小笠原3~「てつ家」の夕食1日目  (☆旅行と酒のページ☆~ビジネス・ファーストクラスで世界100ヶ国)

| | コメント (0)

2011年6月 3日 (金)

6月3日㈮

S0603hai

S0603hai2

S0603machi

S0603love5

S0603michi

S0603michi2

S0603shokuju

S0603wea

S0603wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち曇りのち雨。

最高気温は29℃で、

最低気温は23℃でした。

ちなみに、20時現在のオガブログ編集部内の気温は29℃で、PCのハードディスクの温度は38℃です。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

今夜は小笠原関係のテレビ放送がございますね(日テレ系21:00~)もしアレでしたらアレしてください。番組内の一部で小笠原の画像が流れるみたいです。どの辺で流れるかは不明であります。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

検温くん 24℃

S0603ken

S0603ken24

本日の青灯台付近の表層海水温は24℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0603oga

S0603oga2

S0603oga5_2

S0603oga10

S0603oga15

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

今日の船には、テレビカメラが2台乗っていました。1台ずつ、2社の取材があったのかもしれません。


| | コメント (0)

カメの産卵が多くなってきたみたいです

S0603ougi

↓扇浦です↑

S0603ougi2

S0603ougi3

扇浦には2~3個の上陸跡がありました。

いずれも新しいものでした。

S0603ougi6

S0603kope

↓コペペ海岸↑

S0603kope2

S0603kope3

コペペにも一つウミガメの上陸跡がありました。

S0603miya

↓宮之浜↑

S0601kame_miya

画像では見えにくいですが、宮之浜にも新しめのカメの産卵跡がありました。

ウミガメのシーズンが本番になってきました。

これから6~7月は、カメちゃんの産卵がとても多くなります。

カメの産卵を見るときは、忍者のように静かにご覧ください。

| | コメント (0)

複数のラヴ・レターが届きました。

S0603love

我が家に恋文が届きました。ラブレター。

S0603love2

×2(!)

ラブレターズ!

タネも仕掛けもござひません。

音楽の方向性が定まらないフランス系ミュージックバンド「ラ・ブレターズ」、っていうのはどうでしょう…意味不明ですいません。

S0603love6

村民税・都民税

S0603love7

国民健康保険税

S0603love_2

愛は時として重い時もあるんです。

オモニになっちゃうセヨ。(新大久保、鶴橋系ギャグ)

| | コメント (0)

ゴミ捨て場でお宝発見

S0603zai

S0603zai2

S0603zai3

S0603zai5



| | コメント (0)

パッションフルーツ

S0406pass

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

HDDクーラー(冷却ファン)を取り付けてみました。ハードディスク

S0603kaze

これから夏いアツを迎えるにあたり、

パソコンのハードディスクの温度上昇が気になるので、

対策としてハードディスククーラーを取り付けてみました。

以下、簡略レポートです。

続きを読む "HDDクーラー(冷却ファン)を取り付けてみました。ハードディスク"

| | コメント (0)

ビーチでサメバーガー

ビーチでサメバーガー (フォートラベル)

| | コメント (0)

ほろ酔いライヴ「小笠原の古謡&リュート」  池袋 6/12 19:00~

リュートと小笠原古謡 (月のように風のように)

| | コメント (0)

父島小港 海岸清掃のお知らせ 6月15日 15:30~

ビーチクリーン開催のお知らせ(小笠原村商工会)

| | コメント (0)

今晩 午後9:00~11:24 日本テレビ系列の番組内で小笠原の映像が少し流れるみたいです。

「本当のエコを考える地球旅行  ~明日へのチカラ~  相葉雅紀が見た、感じた、これからの生き方」  (日テレ)

先日、プロレスラーの高田延彦さんとグラビアアイドルの和希沙也さんが小笠原に撮影に来られていました。

続きを読む "今晩 午後9:00~11:24 日本テレビ系列の番組内で小笠原の映像が少し流れるみたいです。"

| | コメント (0)

読売旅行社長に小笠原氏

読売旅行社長に小笠原氏 (サーチナニュース)

これで小笠原旅行のツアー造成も増えるでしょうか(?)

| | コメント (0)

旭平展望台に落ちてました。

S0603asa

S0603asa2

オモテ面↑

S0603asa2_2

裏面↑

これが何であるかは全く不明ですが、

「裏面」のほうに先に書く→途中でスペースが足りない事に気付く→改めて「オモテ面」に清書する、という流れではなかっただろうかと推測しました。

| | コメント (0)

時雨ダム

S0604dam

ここが父島の水源になっています。

今年の少雨の影響で、最近ダムの貯水率がやや少なめであるとの話をききました。(たぶん70%ぐらい)

仮の話ですが、もしこのダムの貯水率が0%になったら、どのような事になるのでしょうか。

海水を淡水化するような機器が本土から運ばれて来るのでしょうか。はたまた他のダム(農業ダムなどがいくつかあります)から水を浄水場に輸送するとか…

そのような事が気になりましたが、ここでは答えは出ないのであります。

| | コメント (0)

八ツ瀬川

S0604ya

八ツ瀬川という川がありますが、

S0604ya5

この川は、基本的に海に注いでいません。

S0604ya6

最後の最後で砂浜に滲み込むカタチで川が終わっています。ですので、川の水がいつもたくさん溜まっています。

というわけでございまして、いざとなればこれも飲み水に使用できそうですね。

| | コメント (0)

父島「ディープブルー」田中さんの記事です。

梅雨明け (ガイド会・世界の海ブログ)

| | コメント (0)

父島で絶滅危惧種Ⅱ類の藻類が発見される オオイシソウ

八瀬川で絶滅危惧種Ⅱ類の藻類が発見される(小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

6月2日木曜日

S0602bide

S0602aoto

S0602machi

S0602ougi

S0602yama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

2011年6月 2日 (木)

110602ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0602tour80

今日はハートロックツアーに行ってきました。

以下に簡単にツアー時に撮った写真を紹介しちゃいますね。

続きを読む "110602ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

蛍光ギョサン発売中

S0526gyo_2

ラメ入りギョサンは知っていましたが…

S0526gyo2

最近は蛍光ギョサンもあるんですね~。

父島のお店に並んでいました。

続きを読む "蛍光ギョサン発売中"

| | コメント (0)

クックドゥ 麻婆豆腐の素

S0601mabo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

 

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0602nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0602nai

天然記念物のオガサワラオオコウモリはたくさん観察できました。

たくさん飛びまくっていましたし、間近でたくさん。贅沢すぎました。いつもより多めに飛んでおりました。乱舞です。シルベスタ・スタローンの映画です。(ランボーか)

今は一年中で一番コウモリが容易に見られる時期でございます。

S0602nai3

小港海岸にはカメの上陸した跡が多めにありました。3頭分ぐらいです。

近年小港海岸へのカメの上陸が増えております。

S0602nai5

光るキノコ「グリーンペペ」も輝いていました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2011年6月 1日 (水)

6月1日水曜日

S0601machi

S0601haha_2

はろ~!はうどぅゆーどぅー!?

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

今日ははだいぶスズしかったったんです。

内地の皆さまは風邪など引きませぬように、ご注意くださいませ。私も気をつけます。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:50 182名

S0601oga2

S0601oga

S0601oga3

S0601oga5

S0601oga10

S0601oga7

おがさわら丸は11時50分頃に入港。

乗客数は182名でした。

台風2号の影響により日程が一日短くなったことで、多少キャンセルが出たのかもしれません。

世界遺産なんて、どこ吹く風状態です。(まだ登録はされてないですけどね…)


| | コメント (0)

てつ家さんの特製ビーフシチューランチのお知らせ 

今日の小笠原/入港日/特製ビーフシチューランチ (てつ家さんのブログ)

カレーランチが終了でビーフシチュウランチになるみたいです。

見てるとお腹が減ってきます。

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S0601ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

パッションの脇に新たな仲間が

S0530pas_2

ベランダにパッションフルーツを2本植えているのですが、

S0530pas2

その脇に予期せぬ新しいモノが生えてきました。

多分かぼちゃとかスイカとかそういう系統の人たちですね。

パッションちゃんを土ごと移植したので、種が混入してたのかもしれません。なんか楽しみが増えました。


| | コメント (0)

南十字星ちらっと見えました

S0530mina_2

5月28日の事ですが、南十字星を撮影するためにウェザーステーションまで行ってきました。

S0601haha

同じ場所から昼間に撮るとこんな感じです↑

S0530mina2_3

で、どれが南十字星かと言いますと…

ソレですね。

小さくて分からないですね…

S0530mina3_2

拡大してみました↓

S0530mina100

ずん。

上の三つの星は見えているのですが、下の一つの星が見えないですね。

赤いライトは野羊山の山頂に設置されている航空灯です。あの赤いライトらへんに、みなみじゅうじ座の下の星があるんですよね~。

S0601haha2

資料画像↑昼間の野羊山の画像。(同じくウェザーステーションから撮ってます)

S0601haha2_2

野羊山の山頂の赤いランプ辺りに下の星があるはずなので…多分、その星は、母島の陰になってますね。

というわけで…手っ取り早く(?)南十字星の全貌を見たい方は、母島以南へどうぞ!

以上であります。

※「みなみ」は、南島の事です。

| | コメント (2)

からいっす 唐辛子入り酢

S0406su

S0406su2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

父島のダイビング屋さんでダイビングスタッフ募集中

ダイビングスタッフ募集中 (エスコートさん)

| | コメント (0)

カフェアパショナート東京で「小笠原産コーヒー」を提供中

世界遺産内定の小笠原で栽培される日本国産コーヒー! カフェアパショナート東京が「小笠原産コーヒー」の提供を開始 (@PRESS)

| | コメント (0)

小笠原村民だより23年6月号 ウェブ版発行

小笠原村民だより23年6月号 (小笠原村:PDFファイル)

| | コメント (0)

小笠原父島、気象天気関係 ブログパーツ

| | コメント (0)

母島くっきり

S0601haha_3

しかし今日は母島がクッキリ見えました。

S0601haha2_3

乳房山や堺ヶ岳はもちろん、

S0601haha5

中ノ平のアンテナや、

Sdsc_7281

前田商店の店頭に並んでいる雑誌のタイトルまで読み取れるほどでした。(最後の文章はウソでございます…失礼いたしました)




| | コメント (0)

トロピカルなサカナを利用すべし

沖縄では食べてるけど、小笠原では全く食べられていないサカナが多いようです。ベラとかブダイとか…。

父島のスーパーに行くと、内地のいわゆる普通のサカナばっかり売られています。これはさみしすぎますね。

きっかけは観光対策でもいいので、トロピカルな小笠原のサカナを食べる食文化を形成してほしいなと思います。

| | コメント (0)

かなめ 

S0621kana

S0621kana2

食堂&居酒屋のようです。宿もあるようです。

| | コメント (0)

持丸長者 広瀬隆

S0618hon

明治維新で活躍した維新の元勲達は、のちに脚色、美化した自伝等によって、不当に評価が水増しされているような事が多いみたいです。

ホントに正しい歴史を知りたいと思いました。

持丸長者[幕末・維新篇]―日本を動かした怪物たち
広瀬 隆
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 86343

| | コメント (0)

板長さんが語る

激動の島と歩む(朝日新聞)

約4440人が亡くなったとおっしゃってます。

続きを読む "板長さんが語る"

| | コメント (0)

過去の年月の記事

| | コメント (0)

パソコンにケースファンを取り付けてみました。(ENERMAX PCケースファン TBサイレンス 8cm UCTB8 )

S0603fun

PCケース内の温度を下げるために、ケースファンを購入して取り付けてみました。

送料込みで600円ほどの商品です。

S0603fun2

このファンの騒音値は、15dBAです。かなり静音使用ですね。

S0603fun3

↑パックの中には、こんなものが入っています。

S0603fun5

全体的にデザイン性がいいですね。かっこいいです。

PCの中に付けるので、デザイン性はあまり関係ないのですが、買う段階では決め手の一つになりますね。

S0603fun13

PCケースの背面の内側に付けます。

S0603fun15

背面の外側からプラスネジ4本で止めて、

S0603fun16

電源も入れたら設置完了。

10分ぐらいで装着できました。

ケース内で空気の流れが出来、いい感じに内部を冷やしてくれそうです。音も静かです。

ENERMAX PCケースファン TBサイレンス 8cm UCTB8
ENERMAX (2010-04-16)
売り上げランキング: 2172

| | コメント (0)

小笠原にも島弁を

最近食った地方物産 伊豆大島 島弁  (世界一おいしい街Tokyo)

島弁 (伊豆大島丸伸食品)

父島は、島の食材がまだまだ少ないですよね。でもこういう島弁みたいなものがあったら観光客の皆さんにウケそうです。アカバの煮付けとかパッションフルーツとかプチトマトとかレモンゼリーとか島寿司とか…詰めるネタは意外にありそうですね。

| | コメント (0)

カテゴリー 一覧

     

   ・ニュース・お知らせ・イベント等
   ・新聞、ネット等
   ・掲示板的な情報
   ・おがさわら丸
   ・水温
   ・求人
   ・台風、津波、地震等
   ・気温・天候等
  

 

   ・ハートロック(千尋岩)
   ・ツアー 
   ・戦跡
   ・ナイトツアー
   ・ありがとうございました!

   ・オススメ過去人気記事
   ・夕日、夕焼け、夕暮れ
   ・人物
   ・料理

   ・
   ・
   ・月光写真
   ・
   ・日食、月食

   ・バブルリング
   ・水中画像
   ・
   ・海岸

 

   ・施設・建物・場所等
   ・お店、ショッピング、宿泊施設等
   ・地域、スポット
   ・父島以外の島

   

   ・虫、昆虫
   ・鳥類
   ・植物
   ・きのこ
   ・動物、生き物
   ・は虫類
   ・魚・水中生物等
   ・哺乳類
   ・わんこ

   





| | コメント (0)

小笠原 父島 RADIKO ラジコ 聴取できます。

今年の3月頃から聴取可能になりました。きけます。

とりあえずパソコンからは確実に聴けます。

| | コメント (0)

南十字星が見える最北端の島の神社たち 鹿児島県ヨロン島

南十字星が見える最北端の島の神社たち (旅する日記)

| | コメント (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »