« LAST DANCE | トップページ | 今日の焼場海岸 »

2011年5月13日 (金)

「小港海岸駐車場」の公衆便所レポート (所在地は北袋沢)


S0513wc

「小港海岸駐車場」(所在地は北袋沢)の公衆トイレが完成し、使用できる状態になりましたぁ!

では、突撃レポート行ってみたいと思います。

S0513wo20

トイレの隣に足洗い用の流しスペースがありました。

海岸で付いた砂を落とすには最適です。ただ、海岸まで徒歩約10分弱かかるのが、難点と言えば根本的な難点です。でも、あると便利です。あったほうがいいです。

上部には将来的にシャワーが付くのかもしれません。

S0513wc21

ちゃんと水が流れます。

ワンプッシュで水が5秒ぐらい流れる形式です。

S0513wc2

トイレ本体です。

S0513wc3

一番右側は、「だれでもトイレ」です。一昔前には障害者用トイレと呼ばれたものですね。

S0513wc6

中はご覧の通り。

S0513wc5

おむつ交換用スペースも完備。

S0513wc17

↑女子便は、便器が2器。

S0513wc10

↑殿方用厠は、大が1基。小が1基。まぎらわしいですが、掃除用具入れスペースも一区画あります。

S0513wc16

男性用大便器は洋式なんです…と誰かの代わりに言っておきます。(代弁か)

爆弾投下実験は行いませんでした。

S0513wc11

↑言うまでもありませんが、こちらはメンズ用小便器です。

こちらには、琥珀色の聖なる液体でお清めの儀式を執り行いましたでございます。

しかし、この便器には少し弱点があるのを発見しました。

その弱点とは…

S0513wc15

アノ最中に外から見えちゃうという事であります…。ははははは…

マルミーエ。

…ま、いっか。沈鬱で沈痛な気分になる必要はございません。珍妙な気分ではありますが。(くどいわ)

いずれにいたしましても、このトイレのある場所はハートロックツアーのスタート地点にあたるので、ツアーの利便性が大なり小なり格段に向上しちゃうんです。非常にありがたいです。ツアーの運行がスムーズになります。

シーカヤックのツアーやナイトツアーの時にも利用されそうです。

団体さんが来ちゃうと最大瞬間風速的に物凄いトイレ渋滞になりそうですが、それは仕方ないです。

以上トイレリポートでした!

以下、トイレのうんちくです。

トイレの単位を教えてください。 (ヤフー知恵袋)

よくある男性用の小便器(立ってするタイプ)は、正式には何と呼び、その個数はどのように数えるのでしょうか(1台、2台とか)?また、正式でなくても良いので、「男性用小便器」よりもソフトな呼び方を思いついた方、ご存知の方は教えて下さい。 (はてな)

S0508wc

S0317wc

※ 画像2つ追加しました↑

場所は北袋沢にありますが、名称的には一応「小港海岸駐車場」という事になっています。Tつ家さんとM本農園さんの中間の芝生地帯のトコです。

 


|

« LAST DANCE | トップページ | 今日の焼場海岸 »

趣味」カテゴリの記事

施設・建物・場所等」カテゴリの記事

オススメ過去人気記事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。