「小港海岸駐車場」の公衆便所レポート (所在地は北袋沢)
「小港海岸駐車場」(所在地は北袋沢)の公衆トイレが完成し、使用できる状態になりましたぁ!
では、突撃レポート行ってみたいと思います。
トイレの隣に足洗い用の流しスペースがありました。
海岸で付いた砂を落とすには最適です。ただ、海岸まで徒歩約10分弱かかるのが、難点と言えば根本的な難点です。でも、あると便利です。あったほうがいいです。
上部には将来的にシャワーが付くのかもしれません。
ちゃんと水が流れます。
ワンプッシュで水が5秒ぐらい流れる形式です。
トイレ本体です。
一番右側は、「だれでもトイレ」です。一昔前には障害者用トイレと呼ばれたものですね。
中はご覧の通り。
おむつ交換用スペースも完備。
↑女子便は、便器が2器。
↑殿方用厠は、大が1基。小が1基。まぎらわしいですが、掃除用具入れスペースも一区画あります。
男性用大便器は洋式なんです…と誰かの代わりに言っておきます。(代弁か)
爆弾投下実験は行いませんでした。
↑言うまでもありませんが、こちらはメンズ用小便器です。
こちらには、琥珀色の聖なる液体でお清めの儀式を執り行いましたでございます。
しかし、この便器には少し弱点があるのを発見しました。
その弱点とは…
アノ最中に外から見えちゃうという事であります…。ははははは…
マルミーエ。
…
…ま、いっか。沈鬱で沈痛な気分になる必要はございません。珍妙な気分ではありますが。(くどいわ)
いずれにいたしましても、このトイレのある場所はハートロックツアーのスタート地点にあたるので、ツアーの利便性が大なり小なり格段に向上しちゃうんです。非常にありがたいです。ツアーの運行がスムーズになります。
シーカヤックのツアーやナイトツアーの時にも利用されそうです。
団体さんが来ちゃうと最大瞬間風速的に物凄いトイレ渋滞になりそうですが、それは仕方ないです。
以上トイレリポートでした!
…
以下、トイレのうんちくです。
トイレの単位を教えてください。 (ヤフー知恵袋)
※ 画像2つ追加しました↑
場所は北袋沢にありますが、名称的には一応「小港海岸駐車場」という事になっています。Tつ家さんとM本農園さんの中間の芝生地帯のトコです。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- おがさわら丸に刺さるははじま丸(2013.10.19)
- おがさわら丸の乗船口は顔文字風(?)(2013.09.22)
- 道路脇の反射板が(2013.09.12)
- ラヴレター・フロム・メトロポリタンさん(2013.08.08)
- ユリの花(2013.07.06)
「施設・建物・場所等」カテゴリの記事
- JAXA 独立行政法人宇宙航空研究開発機構小笠原追跡所の正門に掲示板が新設(2013.04.01)
- 夜明山のバイオトイレに行ってきました。(2013.03.04)
- 長崎トンネル(2012.12.24)
- 国立天文台小笠原観測所の説明板(2012.12.20)
- 小笠原海運父島営業所窓口の営業時間のご案内(2012.11.27)
「オススメ過去人気記事」カテゴリの記事
- ヤシの木とワタシ(2013.02.07)
- ウチのすぐ隣りでグリーンペペがでてましたぁ!?(2012.08.20)
- 2011~2012父島カウントダウンイベント(2012.01.01)
- 勘佐2 & 嵐のレゲエバー バグース(2011.12.23)
- モンステラの実、実食(2011.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント