« ツルワダン開花 | トップページ | 検温くん 22.5℃ »

2011年5月25日 (水)

午後の森歩きツアー 

S0525tour

今日は、午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

その時の模様を以下に簡単にご紹介しちゃいます。


S0525tour2

最初に長崎展望台に行った時に、

S0525tour3

画像ではイマイチよくわかりませんが、ウッスラと虹が発生しました。

S0525tour5

時間は14時頃でした。

S0525tour7

次に旭山ポイントにやってまいりました。

S0525tour8

外は暑かったのですが、森の中はヒンヤリ心地良いです。

S0525tour10

タコノキです。根っこを大地に張っていました。

S0525tour11

ムニンヒメツバキの種です。

これで子孫を繁栄させちゃうわけですね。

S0525tour16

尾根に出ました。

S0525tour6

尾根筋には花がたくさん咲いていました。

固有種ムニンアオガンピ↑

S0525tour13

↑固有種ムニンネズミモチ

S0525tour15

↑オガサワラクチナシ

S0525tour17

↑固有種シマイスノキの花。この木の花は、地味・ヘンドリクスです。

S0525tour18

展望台に到着!

S0525tour20

街やら港やら南島やら兄島やら…何から何までよく見えちゃうんです。ややもすれば神の視点です。

ビューチフルな眺めを見ながら休憩しました。

S0525tour21

いい眺めと休憩でめっちゃリフレッシュしたのちに、

S0525tour26

意気軒昂たる足取りで下山です。

下りは重要。下りを制するのものは山を制する、っちうことです。

S0525tour30

サンクチュアリポイントにやってきました。

ここは、父島で一番固有種の密度が濃ゆい重要な森林地帯なんです。環境省さんや林野庁さんにも大事にされているエリアであります。

S0525tour31

固有種の森へレッツゴー!

S0525tour33

…と思ったら、外来種のグリーンアノールに遭遇。

S0525tour35

アノールがテノールになっちゃいました。パヴァロッティさんの声域です。

S0525tour36

固有種タコノキの幼樹を横目に歩きます。

S0525tour37

写真を撮りつつ歩くと、よりツアーが印象に残るかと思われます。

S0525tour38

木道を歩いて、

S0525tour50

舗装路に出てFINISH!

S0525tour101

…と思ったのですが、

S0525tour103

道路沿いで相思樹の花が咲いていたので、

S0525tour106

相思樹をバックに写真撮影をしたのでした。

ツアーご参加どうもありがとうございました!

素敵な蜜月旅行をどうぞ!!

|

« ツルワダン開花 | トップページ | 検温くん 22.5℃ »

ありがとうございました!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。