« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

5月31日火曜日

S0531kumo

S0531wea

S0531hiru

S0531miya

S0531ougi

S0531ougi2

S0531su2

はいどうも~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

海はまだシケていました。これからどんどん良くなってくるでしょう。

最高気温は26℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

小笠原地方は雨期が明けたのか、それともまた戻り梅雨的な事になるのか、判断が難しいところであります。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S0531ken

S0531ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。


| | コメント (0)

父島漁協の旧「冷蔵庫」撤去

S0531gyo

新しい「冷蔵庫」(魚の倉庫)が完成したので、

S0531gyo2

S0531gyo3

古い冷蔵庫は撤去中でした。

S0531gyo6

長い間ご苦労様でした。




| | コメント (0)

ヨットが入港していました

S0531hune

S0531hune3

見慣れないヨットが着岸しているのに気づきました。

S0531hune5

1そうでもヨット。

S0531hune2

韓国のヨットでしょうか。

 




| | コメント (0)

父島 佐藤商店さんに行ってきました

S0526sato

父島に最近開店した「佐藤商店」さんに行ってきました。

Cocolog_oekaki_2011_05_31_20_01

↑店内のイメージはこういう感じです。(非常に見づらくてすいません…)

赤い部分は商品棚です。黒い部分は通路です。お店の内部の大きさは多分…7m×7mぐらいかと思われます。

お店の方の許可を得て撮影させてもらいました。以下無秩序気味に紹介いたします。

S0526sato3

こちらの店舗ではお弁当を販売されています。

お弁当とおにぎりを売っています。(この時はおにぎりは売り切れていました)

S0526sato5

↑駄菓子コーナーが充実しています。

S0526sato6

食料品も販売されてます。

S0526sato7

フルーツや野菜等。

S0526sato8

↑オツマミコーナー

S0526sato10

パッションフルーツも売られていました。(季節限定)

大人気のパッションフルーツを購入する穴場スポットです。

S0526sato11

↑お惣菜やドリンク類。

S0526sato13

↑冷凍食品等

S0526sato15

↑アイスクリーム

S0526sato17

↓「生活雑貨」っていうんでしょうか…洗剤とかシャンプーとかもあります↑

S0526sato18

S0526sato20

↑島野菜コーナーあります。

S0526sato27

↑お菓子もたっぷり

S0526sato28

↑調味料やレトルト食品等

基本的な商品は十分網羅された商品構成になっております。コンビニ的な感じですね。

S0526sato2

レジ裏にはアイドル系グッズもぶら下がってました。

これで女子小中学生のハートをガッチリつかむのでしょうか。

S0526sato7_2

北海道天売島特産の「幻の昆布」も販売中。740円也。

必ずしも必需品ではない商品を陳列することによって、お店の奥行き感が補われているような気もいたしました。噂によると、深夜には深夜限定の商品も並ぶそうです。

S0526sato30

私はチキータバナナを購入して帰宅いたしました。

S0526sato31

佐藤商店さんは7:00~24:00で営業されています。既存の父島の商店ではありえなかった営業時間です。頑張ってください。

じゃんじゃんご利用くださいませ。


| | コメント (2)

5月28日の夕日

S0530yu

3日前の事ですが、

S0530yu2

夕日を見てきました。

S0530yu3

海に夕日のラインが伸びていました。

S0530yu5

海がキラキラ

S0530yu6

きらめくんです。

S0530yu7

横向きに太陽光線を照射されているカタチです。

S0530yu8

振り返れば、こんな案配だったです。

エキセントリックなポージングをしようと思ったところに、人が来たのであきらめました…

S0530yu10

チャポンしそうですね。水平線に。

軍艦に乗っている兵隊さんです。(「水兵さん」か)

S0530yu11

間もなく水平線です。

S0530yu12

じゅじゅじゅじゅじゅう~ je ou

S0530yu13

ぽこぽこぽこぽこ…

S0530yu15

しょわしょわしょわしょわ…

S0530yu16

しょわしょ…

S0530yu18

ちゃぽん…

サンがセットしました。

ちょっとグリーンフラッシュっぽかったっすね。

え?見えませんでしたか?

では拡大して…プレイバック!

S0530yu20

ず~ん。

ちょっと緑がかってましたね。

S0530yu22

日の入りは18時19分でした。

いつの間にやらかなり日が伸びていますね。夏近し。カモン サマー!

描写方法がワンパターンですが…良い夕日でした。

| | コメント (2)

からいっしょ 唐辛子入り醤油

S0406sho

S0406sho2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

 

| | コメント (0)

日本、沖ノ鳥礁に港湾施設建設へ 中国が抗議

日本、沖ノ鳥礁に港湾施設建設へ 中国が抗議 (サーチナニュース)

| | コメント (0)

梅雨に打たれる小笠原 海も陸も 固有種が彩る

梅雨に打たれる小笠原 海も陸も 固有種が彩る (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

前浜でサーフィンされてました。

S0531surf

S0531surf2

S0531surf3

前浜でサーフィンを楽しむ人々がいらっしゃいました。



| | コメント (0)

小笠原の風景印

風景印・小笠原 (えんぴつからの手紙)

| | コメント (0)

2011年5月30日 (月)

5月30日月曜日

S0530umi

S0530ame

S0530machi

S0530miya

S0530naga

S0530sunset

S0530wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨のち晴れ。

風が強く、海はシケていました。台風2号くずれの低気圧の影響ですね。今後は少しずつ穏やかになってくるはずです。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

今日のははじま丸は運休になりました。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (2)

青いきのこ ソライロタケ

S0528tour68

S0528tour70

おとといの記事でも紹介したのですが、再掲であります。

ソライロタケ。青色が鮮やかなキノコです。


| | コメント (0)

検温くん 24℃

S0530ken

S0530ken24

本日の青灯台付近の表層海水温は24℃でした。

| | コメント (0)

オオバシマムラサキ

S0530oo2

S0530oo

S0530oo3

固有種オオバシマムラサキの花が咲きました。

よい香りがします。



| | コメント (0)

てつ家さんの特製カレーランチ行ってきました

S0529te2

小港の「てつ家」さんで特製カレーランチを土日限定で提供されている、との情報を入手したので、

S0529te

昨日行ってきました。


続きを読む "てつ家さんの特製カレーランチ行ってきました"

| | コメント (0)

父島産きゅうり

S0521kyuri

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

「クジラ! 大写真集」発売中

クジラたちに魅せられ世界の海へ 越智隆治さんが写真集 (朝日新聞)

クジラ! 大写真集
クジラ! 大写真集
posted with amazlet at 11.05.30
越智 隆治
二見書房
売り上げランキング: 86718

| | コメント (0)

東京愛らんどフェア開催 6/25~26 新宿駅西口

「東京愛らんどフェア」開催について (東京愛らんど)

(公財)東京都島しょ振興公社では、伊豆諸島・小笠原諸島における、豊かな自然環境とそこでの人々のくらしや文化・観光資源・特産品など、これら地域の魅力を広く紹介するため6月25日(土)~26日(日)の2日間、「東京愛らんどフェア」を開催します。
開催中、会場では各島特産品の展示・販売、イベントステージでは伝統芸能の八丈太鼓や御神火太鼓の実演、東京愛らんど応援隊ヨネスケ氏の登壇を予定しています。また、景品が当たる抽選会などの催しもご用意しております。


日 時 平成23年6月25日(土)~26日(日)の2日間
時 間 午前11時~午後7時(26日のみ午後6時まで)
場 所 新宿駅西口イベントコーナー

    入場料無料 

主 催 公益財団法人東京都島しょ振興公社

共 催 東京都・大島町・利島村・新島村・神津島村・三宅村・御蔵島村・八丈町・青ヶ島村・
     小笠原村・東京諸島観光連盟・東海汽船株式会社・小笠原海運株式会社・
     東邦航空株式会社・伊豆諸島・小笠原諸島地域力創造対策協議会

2010年東京愛らんどフェアの模様 (月島生活)

東京愛らんどフェア (PR TIMES)

東京愛らんどフェア (毎日新聞)

| | コメント (0)

コペペのサーハーさん

S0530kop_2

コペペ海岸に行ったら、

S0530kop

サーファーさんがサーフィンを楽しんでいらっしゃいました。

続きを読む "コペペのサーハーさん"

| | コメント (0)

2011年5月29日 (日)

5月29日日曜日

S0529nama2

S0529wea

S0529machi2

S0529miya

S0529ougi

S0529ougi2

レディース&ジェントルマン!ボーイズ&ガールズ、おじいちゃん&おばあちゃんの皆さま、

毎度サクセスありがとうございます!

私がオガブログ編集部のオガでございます。

それはさておき、

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (2)

検温くん 24.5℃

S0529ken

本日の青灯台付近の表層海水温は24.5℃でした。

S0529ken245

三寒四温的に動きつつ、水温が上昇していくのでしょう。


| | コメント (0)

青灯台のブイ、フロート等設置

S0529bui

青灯台付近に、小学生の遊泳用のブイやフロートが設置されました。

S0529bui2

これから夏の間はここで水泳の授業が行われます。水深は、場所によって5mから20mぐらいあるので、もちろん足は着きません。

これが設置されると、いよいよ夏だな~と実感します。


| | コメント (0)

ウミガメレスキュー

S0529kame

我が家の真ん前に流れている「奥村川」です。

今日の午前中に、こちらの川の方向から私を呼ぶ声が聞こえたので、

S0529kame2_2

現地に赴いてみました。

するとどうでしょう…

そこにはカメがいてたんです!

S0529kame3

どうやらこのカメちゃんは、満潮時にこの川に進入し、その後干潮時に浅瀬にはまって抜け出せなくなったようです。

こういうケースでは、最悪の場合、海亀が死に至る事もあるそうです。

S0529kame5

私が現地に着く前からレスキュー活動は行われていました。

S0529kame7

島人のお姉さんが、カメちゃんに定期的に優しく水をかけていました。

カメさんも気持よさげでした。

S0529kame6

「カメセンター」(ウミガメの研究施設)の方は、カメを正しい方向へ導くために必死に励ましてはりました。

S0529kame10

その後、みんなで、体重100キロ以上のカメちゃんを運んだりして、

S0529kame12

なんとか、水深のやや深い所まで連れてくることに成功しました。

S0529kame13

カメちゃん進水。

S0529kame15

カメちゃん出港。

S0529kame20

カメちゃんは、順調に海方向へ。

S0529kame21

そして無事に海へ帰りました。

S0529kame22_2

カメさんお元気で。

健康を維持してくれてるかが気がかりであります。乙姫さんにくれぐれもよろしくどうぞ。

アオウミガメ救出 (小笠原海運さん)


| | コメント (0)

天の川みえました

S0528hosi0

一昨日の夜に、

S0528hosi00

一人で、無人のウェザーステーションに行って、(↑北斗七星)

S0528hosi2

星を撮影してきました。(↑天の川と夏の大三角形)

S0528hosi3

時刻は0時頃でした。(↑天の川)

S0528hosi6

このときは

S0528hosi7

月が出ていなかったので、

S0528hosi10

星がよく輝いていました。(↑夏の大三角形)

S0528hosi12

星のパワーをカラダに充填できた気がしました☆

↑こちらの画像も夏の大三角形です。乙姫の後に織姫ですね。(前の記事からの流れです)

見えにくい場合は、ナニをアレする時みたいに目を細めると、ソレがアレするかもしれません。。。

| | コメント (0)

大根

S0521daikon

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

今夜19:30 NHK総合 ダーウィンが来た「アホウドリ 小笠原に帰ってきた!」放送

今夜見られない方は→再放送5月31日(火)午後4時20分~4時50分

「アホウドリ 小笠原に帰ってきた!」 (ダーウィンが来たHP:次回放送)

| | コメント (2)

【小笠原諸島関連・テレビ放送予定】

【小笠原諸島関連・テレビ放送予定】 (小笠原村観光協会)

番組名:奇跡ゲッター ブットバース!!
放送局:TBS
放送日時:6月11日(土)19:56~(予定)

番組名:首都圏スペシャル「小笠原 いのちの森と海(仮題)」
放送局:NHK
放送日時:6月17日(金)19:30~20:42(予定)

番組名:日本人の知らない日本へ
    「鯨とともに生きた島~小笠原諸島~(仮題)」
放送局:NHKワールドTV
放送日時:7月3日(日)
    44分間の予定。24時間の国際放送の中で3~4回繰返しての放送。

※追加情報:5月29日19:30~NHK総合ダーウィンが来た「「アホウドリ 小笠原に帰ってきた!」」

| | コメント (0)

小笠原Tropical Paradise MP3ダウンロード

小笠原Tropical Paradise
小笠原Tropical Paradise
posted with amazlet at 11.05.31
IMAGINE (2010-01-21)

| | コメント (0)

レッツ4ヘッドライト(バルブ)交換 ヘッドランプ 電球 方法 やり方 手順 12V30/30W

S0512bi

我が家のパトロール用の白バイ、「レッツ4」のヘッドライトの球が切れたので、

交換しました。以下手順でございます。

S0529bike2_2

ヘッドライトの下のネジを2カ所外します。

S0529bike3

右グリップの下と、左グリップの下にあるネジも外します。

S0529bike5

ここのネジも外します。

S0529bike6

バックミラーを2本外します。

S0529bike8

そうすると、このカバーがパカっと外れます。

ヘッドライトはソケットの部分を押しひねるととれます。

S0529bike10

↑こちらが球切れを起こした電球です。黒く焦げてます。

S0529bike

S0529bike11

こちらが新しい電球です。ガラス面を手で触れるのはダメだそうです。劣化しやすいみたいです。

電球を換えたら、本格的に組み直す前にエンジンをかけて点灯チェックしたほうが良いでしょう。             

あとは、取り外したときの逆の手順ですべてを取り付ければ完成です。

プロなら5分。私は30分ぐらいかかりました。皆さん頑張ってみてください。


 

【M&H】12v30/30w P15D25-1
【M&H】12v30/30w P15D25-1
posted with amazlet at 11.12.10
M&H
売り上げランキング: 5370

| | コメント (13)

2011年5月28日 (土)

5月28日土曜日

S0528machi

S0528machi2

S0528miya

S0528miya2

S0528car

S0528dam

S0528yakuba

きゃっほー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は23℃でした。

明日は、おがさわら丸の東京入港日です。

台風の進路に近い皆さまは十分諸々ご注意くださいませ。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0528wea5

S0528wea

S0528wea2

S0528wea3

| | コメント (0)

検温くん 23.5℃

S0528ken

S0528ken235

本日の青灯台付近の表層海水温は23.5℃でした。



| | コメント (0)

110528森歩きツアー

S0528tour

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

ツアー中の景色を以下に少しだけ紹介しちゃいますね。

続きを読む "110528森歩きツアー"

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0528oga3

S0528oga

S0528oga7

S0528oga8

S0528oga10

S0528oga11

S0528oga12

おがさわら丸は午後2時に出港いたしました。

 







| | コメント (0)

‡ 昨日の夕日 ‡

S0528yu

昨日は夕日を見てきました。

しっかりと夕日を見に行くのは1ヶ月以上ぶりです。

S0528yu3

砂のオウトツが立体的でした。

S0528yu15

しかし、いい夕日でしたぁ~。

S0528yu6

ゆらめく光りのライン。きらめいていました。

S0528yu8

太陽がオレンジ色すぎて…

S0527yu

ボクの服もオレンジ色に染まっちゃいました。(NANDEYANEN)

S0528yu5

きらきら…

S0528yu11

ちゃぱぁ…

S0528yu20

S0528yu21

S0528yu22

S0528yu26

ちゃぽん…

日没は18時18分でした。

S0528yu30

おいでませ小笠原へ♪


| | コメント (0)

しそのり納豆

S0524nat

S0524nat2

今日も最後まで読んでもらってありなとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

父島「船待屋」 販売アルバイト募集中 おが丸出港日3.5H

S0526senmachi

| | コメント (0)

沖ノ鳥島に港湾施設を整備へ

沖ノ鳥島に港湾施設を整備へ 政府の「総合海洋政策本部」 (MSN産経ニュース)

沖ノ鳥島近くに港湾施設を建設へ 政府が決定 (ANNニュース)

| | コメント (0)

沖ノ鳥島 01 - 島の概要とその可能性 Part1

| | コメント (0)

2011年5月27日 (金)

5月27日㈮

S0527tour

S0527machi

S0527machi2

S0527umi

S0527umi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、(今年最高!)

最低気温は24℃でした。

日中は暑かったのですが、吹き抜ける風には、まだ清涼感が残っておりました。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

世界遺産登録を前に 小笠原 特産品販売や旅行相談会


世界遺産登録を前に 小笠原 特産品販売や旅行相談会 (TOKYO MXニュース)

| | コメント (0)

110527ハートロック(千尋岩)ツアー

S0527tour2

ハートロック(千尋岩)ツアーに行ってきました。

その時の模様を以下に簡単に紹介しちゃいますね。

ほな行きましょか。

続きを読む "110527ハートロック(千尋岩)ツアー"

| | コメント (0)

アパート空室あります。

S0526apa

| | コメント (0)

駐車場のガジュマルの木から仏像の頭部発見!?

S0527komi2

小港駐車場の片隅に生えている

S0527komi

ガジュマルの木の隙間に…

S0527komi3_2

今日珍しいものを発見しました!

寄ってみましょう…

S0527komi5

おぉ!!

こ、これはぁ!!!

ぶ、仏像の頭部でしょうかぁ!?

オー・マイ・ブッダ!OMB!

ハートロックに行く前とかにオガんでおいたらご利益があるかもしれませんね(?)…

資料画像↓

アユタヤの仏像の頭部

写真素材 PIXTA
(c) ziggy写真素材 PIXTA

| | コメント (5)

バナナ

0424bana_r

0424bana2_r

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

おがさわら丸の出港日変更 5/30→5/31(東京発) 台風の影響 

5月30日午前10時に東京を出港予定のおがさわら丸は、

台風2号の影響により、

5月31日午前10時東京発に変更になりました。(防災小笠原情報)

16:55頃に村内放送が入りました。

台風2号の影響による出航日の変更について (小笠原海運)

気象庁台風情報


| | コメント (0)

父島 ごみ収集作業員等募集中  

S0525nice

| | コメント (0)

小笠原の夕べ チャリティイベントのお知らせ

S0525yuube

| | コメント (0)

2011年5月26日 (木)

特別展「小笠原諸島に行ってみたい!」レポート  東京都庁

都庁に漂うパッションの香り (小笠原ブログ)

パッションフルーツは、人気なので売り切れ必至の情勢だそうです。

| | コメント (2)

5月26日木曜日

S0526machi

S0526machi2

S0526machi3

S0526oga

S0526wea2

S0526wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

続きを読む "5月26日木曜日"

| | コメント (1)

シマカナメモチ

S0524kana

S0524kana2

シマカナメモチの花が咲きました。

※写真は数日前に撮りました。

 


| | コメント (0)

さかさまくん 21.5℃

S0526ken

S0526ken215

。たしで℃5.12は温水海層表の近付台灯青の日本

。たしまみてしグンピイタにまさ逆を章文は日今…でのるれわ思といな少は方む読は文本、でん読けだルトイタ、はーナーコのこ

。すでんなりが曲そへ、は私

ほあんいんぜんいんあほ… 

| | コメント (4)

ムニンヒメツバキ

S0526hime3

S0526hime2

S0526hime6_2

花は、グッドなフレグランスです。

 


| | コメント (0)

先取り体験キャンペーンにまつわるご案内

S0526b

「Bしっぷ」の前でみつけました。

S0526b2

お知らせの紙が下がってたんです。

S0526b5

「小笠原先取り体験キャンペーン」(6月22日まで)のスタンプラリーでスタンプを集めると、オリジナルグッズをもらえちゃうそうです。

世界遺産登録前の小笠原を知る最後のチャンスなんですぅ!?

小笠原先取り体験キャンペーン

 



| | コメント (0)

ナイトツアー

S0526nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

コウモリは間近でじっくり見えちゃうし、

S0526nai5

海岸では各種の甲殻機動生き物隊の皆さんに出会えたし、

S0526nai7

夜光虫の輝きも素晴らしかったし、(↑画像はカニです)

S0526nai2

グリーンペペもたくさん輝いてましたぁ!

S0526nai3

現場は、ペペランドと化してましたね。

星座のようなペペでした。あっちゃこっちゃで星屑のように光っていたんです。感動でした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!





| | コメント (0)

井村屋 大豆ッ子 とうふ

S0512tohu2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

ありがと…うふ(*^_^*)…なんつって…。

また明日もお立ち寄りくださいませ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

 

| | コメント (0)

てつ家さん特製カレーランチ 7月17日まで 土日のみ 

S0525tetsu

生協の窓ガラスに貼ってありました。ちょっと発見するのが遅かったですが…絶対オススメです。

数量限定なので、5名様以上の場合は要予約…と書いてありました。

てつ家さんの雰囲気と料理を味わう絶好のチンスかと思われちうんです。

ちなみに6月からはビーフシチュウになる予定だそうです。じゅるじゅる…(ヨダレすすり音)

| | コメント (0)

父島扇浦「ゲストハウスロックウェルズ」で、レンタルボートとボートツアーサービス開始

ゲストハウス・ロックウェルズHP

白鳥型の足こぎボートとかもあったら面白いですね…危ない…かな

| | コメント (0)

小笠原父島に新レンタカーサービス発足

ササモクレンタカー (公式HP)

| | コメント (0)

おがさわら丸船内清掃アルバイト募集 父島入港時、父島出港時2時間程度

S0524boshu3

| | コメント (0)

2011年5月25日 (水)

6月3日(金) 午後9:00~11:24 日本テレビ系列の番組内で小笠原の映像流れます。

「本当のエコを考える地球旅行  ~明日へのチカラ~  相葉雅紀が見た、感じた、これからの生き方」  (日テレ)

先日、小笠原で行われていた日テレさんのTVロケの番組の詳細がわかりました。

2週間ほど前に、プロレスラーの高田延彦さんとグラビアアイドルの和希沙也さんが小笠原に撮影に来られていました。

高田延彦 2009-2010年度 卓上パネルカレンダー
レプロエンタテインメント
売り上げランキング: 27865
和希沙也 紙上遊戯 [DVD]
GPミュージアムソフト (2004-12-25)
売り上げランキング: 44356

| | コメント (0)

5月25日水曜日

S0525machi

S0525minato

へいへ~い。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は24℃でした。

チャリティー☆ロコレイフォトブック☆ (南の島のロコとレイ)

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

アホウドリひな全羽巣立ち 小笠原・聟島

アホウドリひな全羽巣立ち 小笠原・聟島 (47NEWS)

| | コメント (0)

都立小笠原高校ビーデ祭(文化祭) 6月5日 9:00から開催

S0525biide

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 12:00 249名

S0525oga

S0525oga2

S0525oga3

S0525oga5

S0525oga6

おがさわら丸は正午に入港。乗客数は249名でした。





| | コメント (0)

検温くん 22.5℃

S0525ken

S0525ken225

本日の青灯台付近の表層海水温は22.5℃でした。


| | コメント (0)

午後の森歩きツアー 

S0525tour

今日は、午後半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

その時の模様を以下に簡単にご紹介しちゃいます。


続きを読む "午後の森歩きツアー "

| | コメント (0)

ツルワダン開花

S0519tsu

S0519tsu5

S0519tsu2

S0519tsu3

小笠原固有種ツルワダンの花が咲いていました。

海岸に咲く花です。




| | コメント (0)

水槽のシマアジ

S0524sima

ぽこぽこぉ…

S0524sima5

しゅわしゅわぁ…

S0524sima2

すいすい~…

S0524sima3

| | コメント (0)

小笠原近海そでいか

S0521ika

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

小笠原ご当地キティちゅわーん

【ご当地キティ】小笠原イルカファスナーマスコット(ブルー)
(株)あすなろ舎
売り上げランキング: 187493
【ご当地キティ】小笠原海ガメ根付
(株)あすなろ舎
売り上げランキング: 190193

| | コメント (0)

父島 ホテルホライズン アルバイト募集 寮完備

S0524boshu2

| | コメント (0)

父島の各宿、8月の予約状況

ピークシーズンの予約状況 (小笠原村観光協会)

ぼつぼつ満室になる宿が出てきております。

| | コメント (0)

プロ棋士 瀬川晶司氏が小笠原が来ていらしたようです。

ウミガメの刺身  (瀬川晶司のシャララ日記)

| | コメント (0)

2011年5月24日 (火)

ハハジマメグロ(着ぐるみ)竹芝に出没中

ハハジマメグロ 初出張 (小笠原ブログ)

| | コメント (0)

5月24日火曜日

S0524mae2

S0524machi2

S0524miya

S0524naga

S0524stage

S0524wc

ハイサイおじさん♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

雨期の父島地方の特色ですが、今日は海の上に霧が多めに発生してました。父島で「ガス陽気」とか「カメ陽気」と呼ばれる天候です。

水温と気温の差が5℃ぐらいあると海上に霧が発生しやすくなるようです。

今夜はシロアリの飛行が確認されました。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

検温くん 22.5℃

S0524ken

S0524ken3

ちゃぱちゃぱぁ…

S0524ken6

あ~、足が気持ちえ~。

S0524ken2

それはさておき、

本日の青灯台付近の表層海水温は22.5℃でした。





| | コメント (0)

検量くん

S0524kenryo

| | コメント (0)

ソウシジュ開花

S0524sou20

S0524sou

S0524sou5

S0524sou10

ソウシジュの花が咲きました。



| | コメント (0)

今日の扇浦

S0524ougi

S0524ougi2

S0524ougi3

カメの上陸跡がいくつか見られました。

S0524ougi5

海岸の北より方面に、足あとが多かったです。



| | コメント (0)

つつじ山付近に忘れ物あり

S0524tsu

S0524tsu2

めがねを取ったら 目が、ね~。


| | コメント (0)

なんちゅうか、低層雲のウェザーステーション

S0524wea

今日ウェザーステーションに行ったら、

S0524wea2

なんちゅうか…白かったんです。景色が。

S0524wea3

海は見えず、遠くの山が雲の上に顔を出してました。

S0524wea5

↑南方向です。

S0524wea6

↑左から、衝立山(ついたてやま)、高山(たかやま)、野羊山(やぎゅうさん)です。

う~ん、なんかDVDが借りられそうです…。

S0524wea8

それはさておき、

↑こちらは野羊山です。

なんちゅうか、神々しいようなカグワシイような香ばしい光景です。

こういう眺めは梅雨時期ならではです。レア・ディゾンなんです。

S0524wea10

海が、霧にコーティングされてます。霧が、海を覆っているんです。

S0524wea12

いいもの見ました♪

S0524wea15

なんちゅうか、本中華な眺めでした。(意味はござひません)

 






 



続きを読む "なんちゅうか、低層雲のウェザーステーション"

| | コメント (0)

アイランド・デリ(弁当屋さん)でスタッフ募集中(4時間×週2~3日程度)

S0524boshu

時間が短いので、島在住の主婦の方あたりが対象になるかもしれませんね。

| | コメント (0)

とろろ芋

S0521imo

S0524imo

芋はすりおろして食しました…ちょっと手がかゆかったけど、うまかったんです。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございす!

また明日もどうぞ~。SEE YOU TORORROW!

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

イルカと会話するための翻訳機を開発中

イルカと会話するための翻訳機を鋭意開発中、今年中に野生のイルカたちを対象とした実験も (ギガジン)

| | コメント (0)

クジラからセシウム

クジラからもセシウム 基準値以下、北海道釧路沖の調査捕鯨 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

ゲッコー 父島の弁当屋さん Gecko

【とっておき!!】 Gecko ゲッコー(弁当・小笠原父島)(とっておき)

| | コメント (0)

パート急募 小笠原グリーン(株)

パート急募 小笠原グリーン(株) (小笠原諸島のブログ)

1日2時間(早朝)。時給1000円だそうです。

| | コメント (0)

2011年5月23日 (月)

5月23日ゲッツ曜日

S0523katatsu

S0523ame

S0523gyosan

S0523haha

S0523machi

S0523wea

S0523miya

S0523yuri

ゲッツ♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨。

最高気温は29℃で、(今年最高か)

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1端末で1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます!

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

    
               

| | コメント (0)

キョウチクトウ

S0523kyo

S0523kyo2

S0523kyo3

キョウチクトウの花が咲いていました。

花は綺麗ですが、毒素が強い植物です。取り扱い要注意です。



| | コメント (0)

検温くん 22℃ 父島の水温

S0523ken

今日は青灯台付近の海底の様子がいつもより良くみえました。

S0523ken2

ベタ凪の海況のせいだと思います。

波の影響が少なかったんです。

S0523ken22

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。



| | コメント (0)

赤い生命体発見!の巻

S0523ken50

検温中に眼下の海域を何気なく見たら…

S0523ken23

小さくて赤い生命体がうごめいているのを見つけました。

S0523ken25

波がゆらゆらして見えづらいです…

S0523ken27

波がオサマってきました。

S0523ken28

うん…これは

S0523ken60

ウミウシでした!

赤くて可愛かったんです。






| | コメント (0)

黒い生命体確認!の巻

S0523ken70

近くには黒い生命体の活動も認められました!

ソレです。

S0523ken71

拡大してみましょう…

わかりづらいかもしれませんが、魚類です。歯が鋭くてコワモテな魚です。

S0523ken75

それは…ウツボくんでしたぁ!

がぉー!



| | コメント (0)

3つの生命体に遭遇!の巻

S0523ken80

※この記事は、とくにオチがなく終了いたします。

検温が終わり、付近の公衆トイレに寄ったときに、

S0523ken81

公衆トイレのエントランス付近で3匹のカタツムリに遭遇しました!SO GOOD!

SMLの3サイズが揃っておりました。

S0523ken82

↑こちらはSサイズの個体です。3センチぐらいでした。

ご一緒にポテトはいかがですか?(文章中に意味は含有しておりません)

S0523ken83

↑こちらはMサイズです。

5センチぐらいの大きさでした。

S0523ken85

↑こちらはLサイズ。

10センチほどのサイズでした。

今日は「検温くん」撮影の周辺でいろんな生き物に出会えました(^^)v





| | コメント (0)

扇浦で発見!

| | コメント (0)

きぬごし

S0512tohu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

動画 建造費115億円の未使用豪華客船テクノスーパーライナーを被災地に

| | コメント (2)

提訴:ウミガメ餌やり指切断 堺の女性、高知の水族館を

提訴:ウミガメ餌やり指切断 堺の女性、高知の水族館を (毎日新聞)

海亀の餌やりの際には、十分ご注意ください。

| | コメント (0)

2011年5月22日 (日)

5月22日日曜日

S0522aoto

S0522tour68_2_2

はい、どうも~!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

輸送艦くにさき

S0522tour105

S0522hune

海上自衛隊の輸送艦が二見湾に投錨していました。

 


| | コメント (0)

オガサワラアザミ

S0519aza

S0519aza5

固有種オガサワラアザミの花が咲いていました。

 


| | コメント (0)

クロツグのつぼみ

S0521kuro0

メデューサの髪のような…

S0521kuro

タコの卵のような…

S0521kuro6

ポン菓子のような…

S0521kuro7

特徴的な形だと思いました。




| | コメント (0)

110522 ハートロック(千尋岩)ツアー

S0522tour2

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

その時の模様を以下に簡単にご案内しちゃいます。

続きを読む "110522 ハートロック(千尋岩)ツアー"

| | コメント (0)

アスパラガス

S0512asupara

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日パラガスもどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

2011年5月21日 (土)

5月21日土曜日

S0521aoto

S0521kawa

S0521michi2

S0521miya2

S0521tobi

S0521ame5_2

S0521tsuba

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

検温くん 21.5℃

S0521ken

S0521ken215

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。


| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0521oga

S0521oga2

S0521oga5

S0521oga6

S0521oga10

S0521oga22

おがさわら丸は午後2時に出港しました。






| | コメント (0)

夜明道路は霧の中でした。

S0521michi3

S0521michi5

霧のワインディングロードをツーリングするのもいいもんですね。

S0521michi6

ひんやりして気持ちいいです。

S0521michi8

モイスチャー効果も高いかと。

 




| | コメント (0)

ソウシジュ(相思樹)開花

S0521sou

路上に黄色い花が落ちていたので、

S0521sou2

上を見上げたら

S0521sou5

ソウシジュの花が咲いていました。



| | コメント (0)

やぎ

S0521yagi

| | コメント (0)

まつ

S0521ame

S0521ame2

S0521ame11



| | コメント (0)

たこ

S0521tako

| | コメント (0)

チチジマカタマイマイ(?)

S0517kata

天然記念物のカタマイマイがいてました。

S0517kata30

雨期には活性が高くなりますね。

S0517kata3

ちっこいカタマイマイも見つけました。

S0517kata6

意外に長いです。




| | コメント (0)

オオハマボッス

S0519bos

S0519bos2

小笠原固有種オオハマボッスの花が咲いていました。

花は、ほぼ無臭です。

 


| | コメント (0)

「小笠原の夕べ チャリティイベント」行ってきました。

S0521saki00

昨夜は、船客待合所に行き、

S0521saki0

「小笠原先取り体験キャンペーン」の一環として行われているイベントを見学してまいりました。

S0521saki21

ここではシマンチュの各種芸能が披露されました。

S0521saki

太鼓や南洋踊りやスチールパンなどが演奏されたわけであります。

S0521saki13

観光客の皆さんは、

S0521saki12

おいしい島ラムの試飲でほろ酔い加減になりつつ、

S0521saki11

小笠原フォトコンテスト受賞作の素晴らしい作品を眺めつつ、

S0521saki5

勇壮な太鼓のリズムに聞き惚れながら、

S0521saki6

小笠原のイメージキャラクター「アカポッポくん」と交流をはかったりしたわけであります。

もしアレでしたら、皆さんも是非アレしてくださいまし♪

世界自然遺産 小笠原先取り体験キャンペーン

| | コメント (0)

鹿児島県産ピーマン

S0520pi2

S0520pi

S0520pi3

ピーマンは、塩コショウとオイスターソースとごま油で炒めて食しました。炒めただけですが、つくづくおいしかったんです。やはりピーマンは、油との相性が最高ですね。シャキッと炒めて食感を残してもいいし、クタクタにして甘味を増やすのもいいですね。私の頭とピーマンは同じ構造です…それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素晴らしき日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

鎌倉にカレー屋「copepe(コペペ)」オープン 迫文代さんのお店

自宅を改造してカレー屋をオープン。 (MSNエンタメ)

グルメリポーター 迫文代さんのお店 鎌倉 Copepe(コペペ) カレー&ロイヤルスイートバニラ (カマクライフ)

| | コメント (2)

小笠原諸島、6月23日にも世界遺産登録へ

小笠原諸島、6月23日にも世界遺産登録へ  アクセスの悪さ、環境には利点(MSN産経ニュース)

「6月23~25日に決まる可能性が濃厚」だそうです。

| | コメント (0)

“動くホテル”でリフレッシュ

“動くホテル”でリフレッシュ (公明党)

| | コメント (0)

Yutaka Sado in rehearsal with the Berliner Philharmoniker 佐渡裕 ベルリン・フィル

| | コメント (0)

西島が見えないウェザーステーション

S0521wea

※これは、島民、もしくはそれに準ずるような方向けの、ディープかつどうでもいい話題であります。

S0521wea2

今日ウェザーステーションに行ったら、

S0521wea3

そこだけフォトショップで修正したのかのように、

S0521wea6

西島が見えなくなってましたぁ!

S0521wea7

まるで見えなかったんですう!

 





| | コメント (0)

2011年5月20日 (金)

5月20日㈮

S0520hiru

S0520kope

S0520kope2

S0520machi_2

S0520machi

S0520ougi

S0520wan

S0520akaba

S0520akaba3


はろ~、はわゆー。

毎度アクセスあばがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

ムニンヒメツバキ咲き始めました。

S0520hime

固有種ムニンヒメツバキの花が咲き始めました。

梅雨から夏へ、そういう時期のお花です。

| | コメント (0)

検温くん 21℃

S0520ken

S0520ken21

本日の青灯台付近の表層海水温は21℃でした。

S0520ken5

ちなみに、計測し終わった温度計は、

毎回水洗いを励行しております。

 

| | コメント (2)

アカガシラカラスバトとオガサワラオオコウモリのぬいぐるみ

S0520visi

S0520visi3

S0520visi5

ビジターセンターに展示してあったので撮影してきたのですが、写真が悪いですね…。

ネタ元→レアなヌイグルミ発見 (小笠原ブログ)

近頃は、各所で散発的にオガサワラオオコウモリのヌイグルミを作る人が出てきてますね。

 



| | コメント (0)

ピタンガ

S0520pita

S0520pita2

外来種のピタンガの実です。

可食です。ほどほどに甘いです。サクランボぐらいの大きさですね。

| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0520pe

近頃ぺぺは豊作…でも、見せるお客は無し…はは…ははははは…(苦笑い)

| | コメント (0)

焼場海岸漂着物ウォッチング

S0520yaki

焼場海岸です。

S0520yaki2

ここはサーフポイントになっていますが、今日は波がナッシングです。

S0520yaki3

強いて言うなら、波の高さはクルブシ程度。

ここで漂着物を観察してみました。

※特にオチ等はなく、だらだらと終了いたしますので、予めご了承ください。

S0520yaki5

早速何かを見つけました。

ヤクルトみたいな容器がありました。

ジンウェイ?

S0520yaki6

よく分かりませんが中国製のようです。

S0520yaki8

またしても謎のペットボトル。これも中国でしょうか。

S0520yaki10

ボーナスゲット!

社長が社員に「ボーナスやるぞぉ」って言って、これが出てきたら社員の士気は大幅に盛り下がるでしょうね…。

S0520yaki11

カワハギの骨格発見。

S0520yaki12

フグも発見。

S0520yaki15

折れたサーフボードの先端。

S0520yaki20

いちおう乗っかってみました。

これでは波に乗れなそうです。

S0520yaki21

おぉ!

鏡餅??カガミモティ?

あ、あけましておめでとうございま~す!!

S0520yaki22

欧米風なペットボトルです。

S0520yaki23

シンガポールと書いてありました。マーライオンがいる所ですね。

S0520yaki25

足ひれが落ちてました。

S0520yaki26

ハワイアン~リーフエクスプローラー~と記載されてます。

ハワイから流れてきたのでしょうか…んなわきゃあないか。

S0520yaki27

メットです。

何かあったら、これをかぶれば安全です。

S0520yaki28

オイルの容器。

S0520yaki30

カストロールです。

鉄火巻を貸しました。(貸すトロロールか…)

S0520yaki31

サンダルが一足ありました。

一足でもサンダル。

S0520yaki32

靴底は極めてシンプルです。グリップ力にそこはかとない不安を覚えます。

S0520yaki33

ドン…クック?解読できませでした。固有名詞なら解読も何もないかもしれませんが。

S0520yaki35

またしてもペットボトル。

S0520yaki36

う~ん。

S0520yaki38

ウェブサイトは、ワハハドットコム。

なんか笑っちゃいますね。

S0520kaigan

という感じでオチもなく終了で~す。

ドモ アリガット ゴジャイマス

全部ではないですが、一部のものは持ち帰らせてもらいましたです。収集目的ではございません…。


| | コメント (0)

愛知県産かます

S0520kamasu

S0520kamasu2

S0520kamasu3

カマスはムニエルにして食しました。小麦粉ふって焼いただけでしたが、うまかったな~。塩コショウとニンニクとレモン汁ね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 

| | コメント (0)

世界自然遺産へ 小笠原諸島で新種のアリを発見 南硫黄島 YOUTUBE動画

| | コメント (0)

小笠原・父島の求人 仕事、アルバイト☆ナウでホットな情報がてんこ盛り♪

↓詳しくはコチラをどうぞ↓

オガツアーのブログ求人情報

| | コメント (0)

2011年5月19日 (木)

5月19日木曜日

S0519mae

S0519housei158

S0519machi

S0519ougi

S0519iwa

S0519komi

S0519miya

S0517ichigo

S0519ha

S0519mura

毎度アクセルありがとうございます!ブルンブルン

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

近頃は、父島の天気予報の的中率が低くなるような難しい天候情勢です。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

それはさておき、全然まるで小笠原と関係ないんですけど…今年の流行語大賞は選考基準が難しいでしょうね。いろいろと倫理基準がね。。。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

検温くん 21℃

S0519ken0

S0519ken

本日の青灯台付近の表層海水温は21℃でした。


| | コメント (0)

テッポウユリ咲いてます

S0519yu3

S0519yu5

S0519yu6

S0519yu10

S0519yu11

テッポウユリ咲いてます。

S0519yu15

↑この花びらの感じが、ソフトクリームのような生クリームのような西洋貴族風の服の袖口のような雰囲気をかもし出してる気がします。ラブリーです。

S0519yu20

雄しべに目を転じてみれば…

花粉を身にまとった姿がカニコロッケみたいに見えてきます。。。

↓参考画像カニコロッケ(父島「K祝商店」で購入)

Sdsc_4996

Sdsc_4998

 


 







| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0519pepe

最近ペペちゃんは絶好調です。

| | コメント (0)

ひとで

S0519kaigan2

S0519kaigan3

英語では「星の魚」または「海の星」、仏語や独語でも「海の星」と呼ばれるそうです。日本語でも「海星」と書いてヒトデと読んだりしますよね。

以下特徴です。

・肉食で、貝や死んだ魚を食べる。

・再生能力が高いので、腕をちぎっても生えてくる。

・一般的に食用には供されないけれど、熊本の天草ではヒトデの卵巣を食べる事もあったみたいです。

※すべてウィキペディアちゃん情報です。

続きを読む "ひとで"

| | コメント (0)

なまこ

S0519kaigan

S0519kaigan6

S0519kaigan8

海のともだち、ナマコ。

体重の90%以上は水分。

寿命は5~10年ぐらい。

成分が、水虫の治療薬に使われる事もあるそうです。

奈良時代にはナマコの事を「こ」と呼んだらしい。

近年は黒ナマコのシャンプーや石鹸が売られているそうです。

※ぜーんぷウィキペディアさん情報です。

続きを読む "なまこ"

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0519nai

S0519nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペはたくさん輝き、

オガサワラオオコウモリもたくさん見られ、

夜光虫やオカヤドカリやカニや星や各種の植物などがじゃんじゃん観察できちゃったツアーでした。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

ヤマザキ バターロール

S0512bata

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

オガサワラオオコウモリPRキャラクター「バット伍長」なるものが誕生

ご当地キャラクターズ

| | コメント (0)

新「アクア」は9月上旬オープン予定

新「アクア」は9月上旬オープン予定 (AQUA建設中)

| | コメント (0)

民宿賃貸物件あり(現シーサイドインアクア) 父島

民宿賃貸物件あり(現シーサイドインアクア) (小笠原チャンネル)

| | コメント (0)

おがさわら丸で行く 南硫黄島・硫黄島・北硫黄島クルーズ 7月6日~11日

おがさわら丸で行く 南硫黄島・硫黄島・北硫黄島クルーズ (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

地上波デジタル放送の試験放送を開始しました 小笠原村

地上波デジタル放送の試験放送を開始しました (小笠原村)

| | コメント (0)

福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水質検査の結果について(第2回)

福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水質検査の結果について(第2回) (小笠原村)

| | コメント (0)

小笠原村職員募集【看護師・助産師】、【技術(電気)】

小笠原村職員募集【看護師・助産師】 (小笠原村)

小笠原村職員募集【技術(電気)】 (小笠原村)


| | コメント (0)

【問題】小笠原諸島は東京都である。

•クイズ研 - 【問題】小笠原諸島は東京都である。

小笠原はこういう設問が成り立っちゃうような地理的条件である、という事を再認識いたしました。

住民や関係者には失われてしまいがちな新鮮な視点であります。

答えが3択だったら、沖縄県、神奈川県、東京都あたりで選んでもらったらいいでしょうか(?)

| | コメント (0)

「チキンの島塩ハーブ焼き」 おが丸船内レストラン

「チキンの島塩ハーブ焼き」 (おがさわら海運)

| | コメント (0)

ムニンキケマン

S0519kike10

S0519kike

S0519kike11

S0519kike2

「ムニン」という冠が付く植物は大抵小笠原の固有種なのですが、

こちらのムニンキケマンは、固有種じゃないんです。伊豆諸島方面にも生えてるみたいです。

任期は決まってないんですが、頑張って働いてます。。。(無任期我慢か…グルジー共和国ですね…)

 




| | コメント (0)

2011年5月18日 (水)

小笠原の水道水中の放射能は、1ベクレル/kg未満で安全 

小笠原の水道水は1ベクレル/kg未満で安全 (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

都庁にて特別展「小笠原諸島に行ってみたい!」開催

都庁にて特別展「小笠原諸島に行ってみたい!」開催(小笠原ブログ)

| | コメント (2)

5月18日水曜日

S0518wea

S0518matiai

S0518kumo

S0518contena

S0518hare

ちゃら~ん♪

毎度アクセスありがとうございます!

本日もオガブログのぉ、時間の時間がぁ、やってまいりましたぁ!

父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 209名

S0518oga

S0518oga2

S0518oga5

S0518oga6

S0518oga8

S0518oga21

S0518oga25

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は209名でした。

例年並の水準の乗客数かと思われます。

S0518ada

 






| | コメント (0)

アダモちゃん(島崎俊郎氏)来島

S0518ada2_2

乗客が全員下船したあとに満を持してアダモちゃんも船を下りました。TAKE1

S0518ada3

TAKE2

普通の恰好でした…そりゃそうか。。。



| | コメント (0)

今日の扇浦海岸

S0518ougi

S0518ougi2

海亀の跡アリ。

ちらっとのぞいただけですが、2カ所以上カメの痕跡が認められました。

年々カメの個体数が増えてきているような気がします。


| | コメント (0)

ぺぺちぇっく

S0518pepe

ふんふん…

生えてますね♪

| | コメント (0)

がんばれ宮城 第二十八共勝丸

S0518kyo

小笠原諸島と本土を結んでいる貨物船「第二十八共勝丸」が、

S0518kyo5

二見港に停泊していました。

S0518kyo3

この船を運行する「株式会社共勝丸」は、

S0518kyo2

宮城県石巻市の会社だそうです。




| | コメント (0)

ついに小笠原で田植え!? (母島・宮城農園)

ついに小笠原で田植え!? (母島・宮城農園のブログ)

| | コメント (0)

麦とろ納豆 

S0512nat2

今日も最後まで読んでもらってありがとございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 

 

| | コメント (0)

石巻 テクノスーパーライナー関連 動画ニュースあり

動画あり→【地震】未使用の豪華客船を被災地で活用 (テレビ朝日)

動画あり→超高速貨客船、被災者に無料開放 シャワーや食事提供 (朝日新聞)

玉野の大型貨客船 被災地で支援開始 岡山 (MSN産経ニュース)

ゆったり入浴 家族だんらん 石巻で大型貨客船で宿泊事業 (河北新報)

| | コメント (0)

昨日の夕景

S0518kinounoyuuhi

夕日スポットに到着した頃には、

S0518kinou3

夕日は雲に沈んだあとでした。

S0518kinou2

梅雨時は夕日の観察が難しいです。



| | コメント (0)

5/18-20 小笠原小学校・修学旅行

5/18-20 小笠原小学校・修学旅行  (日新トラベルサービス)

鎌倉→JFE千葉製鉄所→第五福竜丸展示館→東京タワー→東京ディズニーランド…というルートのようです。

| | コメント (0)

2011年5月17日 (火)

5月17日火曜日

S0517wc

S0517wea

S0517wan

S0517umi

S0517sakai

S0517ougi

S0517naga

S0517naga2

S0517miya

S0517miya2

S0517komi8

S0517asahi

へい、らっしゃい!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方のプリンセス天候ちゃんは晴れ。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

今日は久々に晴れましたが、また明日から梅雨空がカムバックしそうなティティ島地方でございます。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

検温くん 22℃

S0517ken

S0517ken222

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

直射日光により、表面の海水温は少し上昇しました。


| | コメント (0)

今日は珍しく晴れたので

S0517huton

昨日まで数日悪天候が続いて、

明日からまたしばらく梅雨空が帰ってきそうな天気予報が出ています。

たまたま貴重な晴空が広がった今日は、洗濯や布団干しをやっときました。コレ重要アルヨ。

選択の余地はなかったんです。(おもしろくないですね…)

| | コメント (0)

ソウシジュのツボミ

S0517sou

S0517sou2

もうすぐ開花します。


| | コメント (0)

小笠原父島漁協ガソリンスタンドでアルバイト募集中 寮完備

S0517gas

油を売るだけの簡単なお仕事です。…か、どうか詳しくは知りません。。。

たくさん油を売っちゃってください!

本土の絶叫系ガソリンスタンドとはまるで雰囲気が違います。営業中は叫ばないで普通の声でいいし、走らなくて大丈夫そうな感じです。

 

| | コメント (0)

今日の小港海岸

S0517komi

S0517komi2

砂浜の真ん中に

S0517komi3

ヒルガオが生えていました。

スペイン北部の都市です。(ビルバオか…わかりにくいし)

S0517komi5

砂浜には

S0517komi5_2

海藻が打ち上がっていました。

S0517komi6

かーいそう(可哀想)…なんつって

 






| | コメント (0)

今日のアノちゃん

S0517ano8

S0517ano

気温があたたかいとグリーンアノールの調子が良いです。

S0517ano2

のどを膨らませてゴキゲンの様子でした。

S0517ano11

S0517ano13

| | コメント (0)

ノヤギ駆除事業

S0517yagi2

S0517yagi3

S0517yagi5

今日は小笠原村によるノヤギ駆除事業が行われていました。



| | コメント (0)

ムカデが向かっで来た

今日ムカデに出会いました。

続きを読む "ムカデが向かっで来た"

| | コメント (0)

パスコ 麦のめぐみイングリッシュマフィン

S0509mafin

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

アダモちゃん(島崎俊郎氏)が父島に向かって航海中 

今、小笠原諸島の父島に向かっています… (島崎俊郎氏のブログ)

明日、父島に到着予定だそうです。

「アダモちゃ~ん!!」と呼びかけたら、「ペ~イ」と答えてくれるかもしれませんね。

最近は世界遺産の影響でしょうか、毎便有名人の方々が来島されてます。

CWニコルさん=NHK →高田さん(プロレスラー)=日テレ →島崎さん(アダモちゃん)という流れで来ております。

島崎俊郎 (ウィキペディア)

アダモステ (WIKIPEDIA)

| | コメント (0)

テクノスーパーライナー関連

115億円“ノアの方舟”石巻に来た!! (サンスポ)

動画ニュース 大型貨客船が玉野から被災地へ  (山陽新聞)

貨客船、くつろぎ乗せて被災地へ 短期宿泊に提供 (朝日新聞)

被災地への寄せ書き募集 大型船に託し14日宮城へ (山陽新聞)

被災地支援で貨客船に銘菓 宿泊施設として利用 三井造船へ県市長会贈る (山陽新聞)

| | コメント (2)

ちょこっと月見

S0517mo

昨夜、少し晴れたので、

S0517mo2

一人望遠鏡でお月見をしていました。

月齢13.3の丸い月でした。

| | コメント (0)

2011年5月16日 (月)

5月16日月曜日

S0514akab

S0516gyo

S0516machi2

S0516machi3

S0516miya

S0516sei

S0516wea

S0516event

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨時々曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

雨が多いので島内パトロールが満足に行えない状況であります。今日はいつも以上に苦し紛れのネタが多いかもしれません。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

検温くん 20℃

S0516ken

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。

S0516ken20

かなり厳しい水準です。

そりゃ、Tびんちゅも旅に出るわなぁ…というぐらいの水温です。


| | コメント (0)

イソヒヨちゃん 巣作りか

S0516hiyo

イソヒヨドリを発見しました。

S0516hiyo3

何かくわえていますね。

S0516hiyo6

草や木の枝をくわえているんですね。

巣作りに励んでいらっしゃるのかな。



| | コメント (0)

おがさわ丸

S0515ogasawa

| | コメント (0)

ラヴ・レター頂きました。

S0516love

ラヴレターを頂戴つかまつりました。

続きを読む "ラヴ・レター頂きました。"

| | コメント (0)

焼ちくわ

S0512tikuwa

「ぼにん焼ちくわ」(!)かと思ってスーパーで手にとったら、

「ぼたん焼ちくわ」でした…。

落胆しましたが、これも何かの縁と思いそのまま購入いたしました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

               

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

ちくわオガツアー

S0516oga

S0516oga2

S0516oga3

S0516oga5

ちくわは、おいしく頂きました。




| | コメント (0)

テクノスーパーライナー石巻に到着

石巻港に被災者支援の大型船 宿泊サービス提供(47NEWS)

ちなみに石巻は、共勝丸(きょうしょうまる:小笠原に就航する貨物船)の本社の所在地ですね。

| | コメント (0)

和式アンケートに関する考察

S0515wc

まだアンケートは集計中でありますが、

途中経過を見た感想を述べさせていただきます。

Anketo

↑途中集計↓

Anketo2

 

これを見ますと…意外に足派が多い!と思いました。

「できれば足で」、と「もちろん足で!」を合わせるとほぼ7割なんですね。

わたし的にはカルチャーショックでありました。

私は「できれば手で」派だったのですが、この結果を見ますと、いさぎよく(?)足派に切り替えたほうが良さそうですね。衛生的な問題が問題なんです。

なるべくあのレバーを汚さないようにと思って今まで行動していたのですが、現実は厳しいわけであります。

そもそもあのレバーが低い位置に設置されている事が、足派の隆盛を招いているのでしょうね。

いずれにしましても、アンケートにお答え頂いてありがとうごじざいます。世の中の動向を知ることができたのは貴重であります。

| | コメント (0)

1ドル紙幣と千円札の類似点

S0516buck

小笠原とは無関係の話題ですが、こちらは1ドル紙幣です。

続きを読む "1ドル紙幣と千円札の類似点"

| | コメント (0)

2011年5月15日 (日)

5月15日日曜日

S0515aotoh

S0515ame3

S0515machi

S0515machi2

S0515ogasawa

S0515sig

S0515wea

S0515wea2

ぉいぇーい。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨時々曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

まただいぶ気温が下がってきました。(父島基準)

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

                

| | コメント (0)

センダングサ

S0513sen

S0513sen2


| | コメント (0)

検温くん 20.5℃

S0515ken

S0515ken205

本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

日差しがないとこんなもんなんですね…。プチバブルが崩壊したような感覚を覚えました。


| | コメント (0)

パッションちゃんの近況

S0515pas

先日購入した我が家のパッションちゃんの近況ですが、

S0515pas2

ツボミがいくつか出来ていました。

希望のふくらみですね。


| | コメント (0)

イソフジの種

S0515iso

イソフジという名前の植物です。海岸によく生えてます。

S0515iso2

こんな感じの種が出来てました。

おいしそうですが、まったく食べられないのです。


| | コメント (0)

和式アンケート

S0515wc

和式トイレに少し用事で寄ってきました。最近トイレのネタが多くてなんかすいません…

和式トイレって最近少なくなってきているようですが、それはさておき、

質問なのですが、和式便所の水を流すレバーって、皆さんどうやって流しますか?高さが微妙な位置なので、手で流すべきか足で流すべきか私は悩むのですが…もしよかったらアンケートにお答えください。

| | コメント (0)

今日の前浜

S0515mae2

前浜に行きました。

S0515mae

そこに休憩用の屋根があったので、

S0515mae3

立ち寄りました…

S0515mae6



| | コメント (0)

良味00選 ふんわり海老せんべい

S0509ebi

今日も最後まで読んでもらってどうもすいませんべい

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

                 

| | コメント (0)

高田の

S0515kami

今日は友人の髪を切ったりしました。髪がボーボーだったので、バーバーさせてもらいました。

調髪ですね。かかってこいや~!(挑発か)

| | コメント (0)

中国、沖ノ鳥島海域で海洋調査へ--環境名目

東日本大震災:福島第1原発事故 中国、沖ノ鳥島海域で海洋調査へ--環境名目 (毎日新聞)

| | コメント (0)

(小笠原へ)少し苦労して行けば… 東京・石原慎太郎知事

少し苦労して行けば… 東京・石原慎太郎知事 (MSN産経ニュース)

| | コメント (2)

テクノスーパーライナー発進

貨客船、くつろぎ乗せて被災地へ 短期宿泊に提供 (朝日新聞)

岡山から宮城へ向かったそうです。

| | コメント (0)

2011年5月14日 (土)

5月14日土曜日

S0514ame

S0514ano

S0514kai

S0514machi

S0514ougi

S0514wea

S0514wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

小笠原は雨期ですね。

最高気温は26℃で、

最低気温は20℃でした。

光るキノコの成長には良い天候です。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (2)

検温くん 22℃ 小笠原父島の水温です。

S0514ken

S0514ken22

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

日差しがないとこんな感じなんですね。


| | コメント (0)

ちびマンゴー

S0514mango

S0514mango2

大きくなる途上です。


| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0514oga

S0514oga2

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0514oga0

TV撮影で訪れていたプロレスラーさんとグラビアアイドルさんも帰られたようです。

放送日時と放送内容は、今のところ不明であります。

S0514oga3

S0514oga5

S0514oga7

S0514oga10







| | コメント (0)

小笠原父島のインターネットのスピードが上がりました。

S0512hikari

2011年3月の下旬頃から、下りで20メガぐらい出ていました。

暫定的な基準だと思っていたので今まで記事にはしなかったのですが、この水準がずっと続くようです。

光ファイバーって、ほんっとにいいもんですね!(水野晴郎氏風)

| | コメント (0)

一文字消すと香り高くなる植物

S0514koko

ココヤシ…

S0514koko2


| | コメント (0)

わらび

S0510warabi

先日ワラビを頂いたので、

S0510wara2

アク抜きをして

S0513wara

卵と和えて煮こんで食しました。おいしゅうございました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

小笠原が登録抹消

小笠原が登録抹消=プロ野球・巨人 (時事通信)

5月13日の広島戦で受けた死球の影響により…

| | コメント (0)

小笠原諸島父島へ行ってみたいのですが・・・。

リタイア後の有り余る時間を使って小笠原諸島の父島でロングステイをしてみたいのですが、ロングステイ向きの宿泊施設、食事、フィッシング、その他注意事項などご存じの方の連絡をお持ちしています。  (発言小町)

| | コメント (0)

イヌシロソケイの花

S0514soke

S0514soke2

S0514soke3

S0514soke21

S0514soke23

S0514soke30






| | コメント (0)

アホウドリ2羽が巣立ち 4年連続、小笠原・聟島から

アホウドリ2羽が巣立ち 4年連続、小笠原・聟島から (47NEWS)

アホウドリ:新繁殖地の聟島から2羽巣立つ(毎日新聞)

アホウドリ2羽が巣立ち 4年連続、小笠原・聟島から (北海道新聞)

聟島における個体数が将来的にかなり増えそうな勢いですね。ゆくゆくは順調に個体数が増えて、特別天然記念物でも天然記念物でもない普通種になったらいいと思いました。

今は考える段階では全くないですが、増えすぎる事による弊害という事はあるのでしょうか…やはりまだ考える段階ではないですね。弊害があったとしても絶滅するよりはマシかもしれません。

| | コメント (0)

石原知事 小笠原諸島への交通アクセス「苦労してもいいじゃないか」

小笠原諸島への交通アクセス「苦労してもいいじゃないか」(MSN産経ニュース)

知事、小笠原への空港建設に消極姿勢 (朝日新聞)

その時々において、実に様々なご意見を発していらっしゃいます。

続きを読む "石原知事 小笠原諸島への交通アクセス「苦労してもいいじゃないか」"

| | コメント (2)

小笠原諸島 世界遺産登録に地元島民は大ブーイング.

小笠原諸島 世界遺産登録に地元島民は大ブーイング. (ライブドアニュース)

| | コメント (0)

2011年5月13日 (金)

5月13日金曜日

S0513miya

S0513bike

S0513dam

S0513kope

S0513machi

S0513ougi

S0513sanpai

S0513wea

S0513wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

父島は、いよいよ雨期に突入しそうな週間天気予報になっています。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

検温くん 24℃

S0513ken

S0513ken24

本日の青灯台付近の表層海水温は24℃でした。

高値キープ中です。今後は一進一退を繰り返しつつ30℃付近を目標に上がっていくでしょう。そして9月頃から反転するはずであります。

| | コメント (0)

ウミガメの産卵シーズン始まる

S0513kame_2

今日宮之浜に行ったら、

S0513kame2

海岸にアオウミガメの産卵の跡がありました。

左側が産卵巣で、右側が亀が海へ帰った跡です。

この他にも、コペペ海岸や焼場海岸やなどでも亀が上陸した跡を確認したので、父島は海亀の産卵シーズンを迎えたと言う事ができそうです。

例年だいたい7月一杯ぐらいまでが産卵シーズンになります。


| | コメント (0)

今日の焼場海岸

S0513surf0

今日の焼場海岸には波があったので、

S0513surf

S0513surf2

島の若人の皆さんが

S0513surf3

波乗りに興じてはりました。




| | コメント (0)

「小港海岸駐車場」の公衆便所レポート (所在地は北袋沢)


S0513wc

「小港海岸駐車場」(所在地は北袋沢)の公衆トイレが完成し、使用できる状態になりましたぁ!

では、突撃レポート行ってみたいと思います。

S0513wo20

トイレの隣に足洗い用の流しスペースがありました。

海岸で付いた砂を落とすには最適です。ただ、海岸まで徒歩約10分弱かかるのが、難点と言えば根本的な難点です。でも、あると便利です。あったほうがいいです。

上部には将来的にシャワーが付くのかもしれません。

S0513wc21

ちゃんと水が流れます。

ワンプッシュで水が5秒ぐらい流れる形式です。

S0513wc2

トイレ本体です。

S0513wc3

一番右側は、「だれでもトイレ」です。一昔前には障害者用トイレと呼ばれたものですね。

S0513wc6

中はご覧の通り。

S0513wc5

おむつ交換用スペースも完備。

S0513wc17

↑女子便は、便器が2器。

S0513wc10

↑殿方用厠は、大が1基。小が1基。まぎらわしいですが、掃除用具入れスペースも一区画あります。

S0513wc16

男性用大便器は洋式なんです…と誰かの代わりに言っておきます。(代弁か)

爆弾投下実験は行いませんでした。

S0513wc11

↑言うまでもありませんが、こちらはメンズ用小便器です。

こちらには、琥珀色の聖なる液体でお清めの儀式を執り行いましたでございます。

しかし、この便器には少し弱点があるのを発見しました。

その弱点とは…

S0513wc15

アノ最中に外から見えちゃうという事であります…。ははははは…

マルミーエ。

…ま、いっか。沈鬱で沈痛な気分になる必要はございません。珍妙な気分ではありますが。(くどいわ)

いずれにいたしましても、このトイレのある場所はハートロックツアーのスタート地点にあたるので、ツアーの利便性が大なり小なり格段に向上しちゃうんです。非常にありがたいです。ツアーの運行がスムーズになります。

シーカヤックのツアーやナイトツアーの時にも利用されそうです。

団体さんが来ちゃうと最大瞬間風速的に物凄いトイレ渋滞になりそうですが、それは仕方ないです。

以上トイレリポートでした!

以下、トイレのうんちくです。

トイレの単位を教えてください。 (ヤフー知恵袋)

よくある男性用の小便器(立ってするタイプ)は、正式には何と呼び、その個数はどのように数えるのでしょうか(1台、2台とか)?また、正式でなくても良いので、「男性用小便器」よりもソフトな呼び方を思いついた方、ご存知の方は教えて下さい。 (はてな)

S0508wc

S0317wc

※ 画像2つ追加しました↑

場所は北袋沢にありますが、名称的には一応「小港海岸駐車場」という事になっています。Tつ家さんとM本農園さんの中間の芝生地帯のトコです。

 


| | コメント (0)

LAST DANCE

S0513tan0

いつも見ているウェブ上の写真サイトで、

S0513tan5

「LAST DANCE」というタイトルでタンポポの2本の綿毛を撮影している写真があったので、

わたげも…いや、わたしも再現してみました。


| | コメント (0)

大山納豆マイルド

S0512nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

トゥバラティ週末をどうぞ!

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

ヒシバデイゴ

S0513dei0

S0513dei3

S0513dei5

S0513dei10

S0513dei20

咲いていました。

 





| | コメント (0)

ペペちぇっく

S0513pepe

S0513pepe2

うん、多めに生えておりました。


| | コメント (0)

2011年5月12日 (木)

5月12日木曜日

S0512machi2

S0512oga

S0512ougi

S0512machi5

S0512sora

S0512sora2

S0512sora3

S0512umi

S0512wind

しゃー。

毎度アクセスありがとうござ忌野清志郎!核などいらねぇ~。

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は24℃でした。

夏のような天気でした。気圧配置的には7月くらいの状態になってます。

ちなみに今日の父島の日の入り時刻は18時10分です。でもここ数週間、日没時に常に雲が水平線近くに張り付いているので、なかなか夕日ウォッチング日和にならないです。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

続きを読む "5月12日木曜日"

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0512wea

今日のウェザーステーションは、

S0512wea2

海も空も青く、

S0512wea6_2

空気はクリアーで、

S0512wea8

爽やかでした。

S0512wea6

ハートロック方面は軽く雲がかかってました。雲(霧)の中って涼しいんですよね。





| | コメント (0)

検温くん 24℃

S0512ken

S0512ken24

本日の青灯台付近の表層海水温は24℃でした。

大躍進。

でも、中層以下は冷えてるかもしれません。


| | コメント (0)

今日の前浜(大村海岸)

S0512mae

S0512mae2

海がだいぶ夏らしい色になってきました。

S0512mae3

S0512mae5

お~、ひゃっこい!

まだ半ズボンデビューして間もないので、足が生っ白いです。




| | コメント (0)

ビジターセンターの防波堤

S0512visi

小笠原ビジターセンターの海側に

S0512visi3

今春、防波堤的機能を強化した塀が完成しました。

S0512visi2

高潮時に台風が来ると、ビジターセンターが高波にさらされる事例が多かったので、

S0512visi5

このような事になったものと思われます。




| | コメント (0)

一昨日の星 流れ星見えたんです。

S0511hosi

一昨日の深夜に一人でウェザーステーションに行ってきました。

S0511hosi2

星を撮影しに行ったわけでございます。

↑深夜だったので夏の大三角形が見えてました。

S0511hosi3

雲まじりのさそり座方面にカメラを向けつつカメラのピントを突き詰めていたら…

S0511hosi5_2

右から左へズキューン!

と流星が流れました!(「頭痛が痛い」風な言い回し)

写真では分かりづらいですが…

でも、流れ星は物凄く明るかったんです!軽く拡散してました。その場に皆さんいらしたら、ぜぇったいシャウトしちゃいますよ!とにかくすごかったの。

そのあと急速に曇ってきたので、写真撮影は短時間で終了になりました。

 




| | コメント (0)

小笠原近海そでいか

S0509ika

ソデイカ

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 

| | コメント (0)

小笠原諸島 アリの新種を確認

小笠原諸島 アリの新種を確認 (日本放送協会)

南硫黄島で2種

| | コメント (0)

洗車しました。

S0512ca

車にGWの汚れが結構残っていたので、

S0512ca2

洗車しました。

S0512ca6

1時間ぐらいで完成。

S0512ca10

洗剤やワックスなどを使用しました。





| | コメント (0)

バイクのオイル交換

S0512bi

車を洗車したあとにバイクのオイル交換をしました。

S0512bi2

エンジンの下にオイル吸収物質を敷き、

S0512bi3

ドレンボルトをゆるめます。

S0512bi5

ナットの大きさは14mmでした。

S0512bi5_2

ボルトを外すと、つーっとオイルが流れてきます。

エンジン内部の汚れを吸収して真っ黒に変色したオイルです。

S0512bi8

カストロールのオイルを用意。

S0512bi10

カストロールのうしろ。(ルパン映画か…前回もこのネタやりましたね…)

S0512bi20

オイルが抜けきって、ボルトを締め直したら新しいエンジンオイルを補充します。

※ お茶ではありません。

※2 お茶を入れてはいけません。

新しいオイルは飴色ですね。

S0512bi21

700ml入れたら完成です。すっきり。

 










| | コメント (0)

2011年5月11日 (水)

5月11日水曜日

Sp1160511

Sp1160507

毎度アクセスあり加藤清正! 

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は22℃でした。

一つ前のおがさわら丸では、環境系有名人のCWさんが来島してましたが、今日の船ではプロレスラーさんやグラビアアイドルさんが来られている模様です。最近小笠原へのテレビ取材が多いです。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S0511ken

S0511ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。


| | コメント (0)

小笠原高校のウィンドサーヒンの授業

S0511wind

前浜で

S0511wind2

小笠原高校のウィンドサーフィンの授業が行われていました。

毎年夏の恒例の授業です。

S0511wind3

バイクで海岸に集合し、(自転車でも歩きでも可)

海でウィンドサーヒンの授業を受けるハイスクールスチューデンツなのです。



| | コメント (0)

母島が浮かんでました。

S0511haha

今日は母島の見え方がかっこ良かったです。

一番奥の陸地が母島です。

S0511haha3

雲に浮かぶ母島。

南アルプスから北アルプスを望む、みたいな、

茨城県の牛久大仏(行ったことないですが…)から筑波山(行ったことないですが…)を望む、みたいな、

よくわかりませんが、そういうような感覚でした。(どないやねん)


| | コメント (0)

おがわさら丸入港

S0511oga

タイトルの異変に気づいていたあなたは、目の付け所がシャープなんです!

S0511oga2

それはさておき、

S0511oga3

おがさわら丸は11:30分に入港。

S0511oga6

乗客数は223名でした。

S0511oga10

そろそろこの船は

S0511oga12

耐用年数の関係で新しい船をKENZOしないといけない頃合いだそうですが、

S0511oga16

世界遺産以降の観光客の動向を見極めてから船のデザインを決めるのかもしれません。(私の勝手な想像)


| | コメント (0)

まき網漁船 第六十五岬洋丸 三浦市 349トン

S0510koyo

大型の漁船が二見港に着岸してました。

S0510kou10

巻網漁船だそうです。

網が、◯んこ盛り。てんこ盛りなんです…。

後甲板がスロープ状になってますね。

S0510koyo2

S0510koyo5

三浦市と書いてありました。

何年か前に私は城ヶ島でサザエを食べました。それはこの際関係ないです。

S0510koyo6

大型の網を複雑に取り回すためでしょうか、小型のサポート船舶がたくさん積載されてました。漁場ではきっと職人芸的操船が繰り広げられるのでしょうね。


| | コメント (0)

午後半日森歩きツアー つつじ山編

S0511tour

今日は午後半日で森歩きツアーに行ってきました。

S0511tour2

今日の目的地はつつじ山です。

S0511tour3

私も半年ぶりぐらいなのでワクワクします。

S0511tour3_2

山道を歩き

S0511tour7

「岩山」と呼ばれるポイントに出ました。

↑正面の一番高い山が、つつじ山です。

遠そうに見えるかもしれませんが、ここから30分ぐらいで着きます。

S0511tour8

母島も遠望できました。

S0511tour10

写真を撮ったりしながら進み…

S0511tour12

つつじ山のアタックポイントにやってまいりました。

S0511tour13

本日の第一ノヤギ発見!

まずは、一うなりしておきましょう。

め~♪

S0511tour15

結構激しい傾斜を上ります。

クサリ場になっててもいいぐらいの感じです。

S0511tour16

やっこらせっ、と…

S0511tour17

上りました!

上からの眺めは秀逸です!

↑中海岸方面。

S0511tour18

夜明山方面↑

S0511tour20

「珍岩」の裏側方面。

S0511tour21

街方面。

S0511tour22

鳥山、巽島方面。

S0511tour23_2

ノヤギに食われて植生が崩壊している巽崎方面。

いろいろ見えて実に眺めが気持ちいいです。

S0511tour25_2

↑ここがホントに頂上です。

302mあるそうです。

S0511tour26_2

外来種ストロベリーグアバ。

S0511tour27_2

固有種ムニンタツナミソウ。

S0511tour28_2

外来種でも固有種でもないイワザンショウ。

S0511tour32_2

崖で記念撮影。

S0511tour33_2

ベタなヤラセ写真も時にはいいんでないかい。

そぎゃんこつもあるとね。

S0511tour36

さー、下山しましょー。

S0511tour37

すたすた…

S0511tour50

キノコが散乱してました。

S0511tour51

ヤギにかじられたような痕跡があります。

21世紀です。(今世紀か)

S0511tour53

このキノコ、有毒ですが、ヤギちゃんは大丈夫だったでしょうか。

食べると下痢や嘔吐、幻覚などの症状に見舞われるそうです。(ウィキペディアさん情報)

食べれば自動的に吐いちゃうみたいです。(嘔吐マチックか)

S0511tour55

ばかでかい個体もありました。

S0511tour57

キレイな傘の個体も発見。

S0511tour58

伸び盛りのやつも見っけ。

S0511tour60

つつじ山の次に、

S0511tour61

栄養を補給してから

                  

S0511tour63

サンクチュアリを少し散策しました。

S0511tour65_2

                        

S0511tour66

奥の部分は立ち入り禁止なんです。

この辺でツアー終了となりました。

S0511tour70

ツアーご参加のお客様                           

S0511tour102

どうもありがとうございましたぁ!            

S0511tour100


| | コメント (2)

ニンズィン 

S0510nin

汝 にんずぃんを愛せよ…なんつって…笑いどころがわからないですね…いつもか…それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~!

 

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 

| | コメント (0)

ブログ編集ちうです。

21:39

| | コメント (0)

2011年5月10日 (火)

5月10日火曜日

S0510naga2

S0510naga

S0510wea2

S0510komi

S0510komi2

S0510komi5

S0510kage

S0510kousaten

S0510vera

S0510yuugata

毎度アクセス有賀さつき!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で(今年最高か)

最低気温は23℃でした。

気圧配置的には7月ぐらいの感じです。小笠原の雨期が明けて、本土の梅雨が始まる頃のような気圧配置になってますね。暫定的だと思われますが。

今日は暑かったです。

ちなみに、21時現在のオガブログ編集部内の気温は29℃です。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

検温くん23℃

S0510ken

S0510ken23

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした!

躍進しました。

好天につられて表層水温もタカマッタ恰好です。

タカタッタ 2 (エイムック 1602)
エイ出版社
売り上げランキング: 246031


| | コメント (0)

ハンズボン

S0510ken3

関係ないですが、足元に目を移すと半ズボンにギョサン。

私は今季初めて半ズボンに足を通したのでしたぁ!

東急ハンズが爆発!(「ハンズ、ボン!」か。面白くない上に意味不明だし不穏すぎてすいません)

| | コメント (0)

遠くで小さくクジラ確認

S0510wea

ウェザーステーションに行って海を見てたら…

S0510kuji

クジラが、まだいてました!

画像では見えにくいですが、ソレです。

S0510kuji2

またしても見えにくいですが、ブロウも見えました。

5キロぐらいの距離がありました。

ブロウが真っ直ぐ上向きだったので、ザトウクジラだと思われます。

S0510wea3

今日は海がベタ凪つよしだったので、遠くの海域(5キロぐらいですが)の微々たる変化にも気づく事ができました。

もうザトウクジラシーズンはほとんど終わりですが、今頃の時期に観察できたのはうれしいです。

続きを読む "遠くで小さくクジラ確認"

| | コメント (0)

ペペチェック

S0510pepe

最近たくさん生えてます…。

S0510pepe2


| | コメント (0)

パッションフルーツの苗

S0510ja

N協直売所の店頭に

S0510ja2

苗が売られていました。

売られてい~た~よ~♪

S0510ja473

見えにくいですが、パッションフルーツの苗は、一鉢473円です。年々相場がじわりじわりと少しずつ上がっているヨナ気がします。

S0510ja6

じゃじゃ~ん!

買っちった!

カッチッタ川崎!(チネチッタ川崎か)

S0510ja8

2ヶです。

サモトラケの2ヶです。(ルーヴル美術館風味)

S0510ja10

我が家の庭(ベランダ)の畑(発泡スチロール)に植えときました。

何か変化があり次第またブログで報告させて頂きます!例年は台風の被害を受けちゃうんですよねぇ…対策しなきゃですね。

| | コメント (0)

玉ねぎ

S0510tama

玉ねぎです。

S0510tama3

顔を書いてみました…

満面の笑みを表現してみたつもりなんですが…

なんかイマイチ…

S0510tama5

頭の形のせいかな…と思って頭をフラットにしてみましたが…

やはりイマイチ…

多分、口の形がいけないんですね。左側が波打っているから、はにかんでいるようなウソ笑いっぽい風情になっちゃうのかもしれません。

S0510kaki

玉ねぎはかき揚げにしておいしく頂きましたぁ。

それはさておき!

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

2011年5月 9日 (月)

5月9日月曜日

S0509aoto

S0509wan

S0509wea

S0509miya

S0509machi

S0509kihusimasita_2

きゃっほー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は23℃でした。

晴れてたら30℃ぐらいまで上昇してたかもしれませんね。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (2)

検温くん 21℃

S0509ken

本日の青灯台付近の表層海水温は21℃でした。

反落いたしました。

八百長なしの本物の相場でございます。

S0509ken21_2

それはさておき、蛇足ですが、GWの後半は好天に恵まれたので、私の左腕は腕時計を外しても腕時計が付いている状態になっちゃったんです。てへ。


| | コメント (0)

検量くん

S0509kenryo

| | コメント (0)

ガジュマルの森へ一人でお散歩

S0509gaju

今日は何となく思い立って…

S0509gaju2

ガジュマルの森へ行ってきました。

S0509gaju3

一人だからサクサク歩きます。

S0509gaju13

あ、ムニンヒメツバキだ。

カシャ

S0509gaju6

ノヤギの目撃例が多かったです。

行楽シーズンが終わって登山者が減ったのが大きいですね。

S0509gaju5

路上にはヤギちゃんの落とし物の存在感が大きかったです。

S0509gaju8

月桃の花。

S0509gaju10

ずんずん歩きます。

S0509gaju11

わらび谷バレーポイントです。

S0509gaju15

二本橋ポイントです。

三越や高島屋は、ないのでございます。(関東編)

電気街も、ないのです。(関西編)

S0509gaju16

キバンジロウの実が落ちていました。

そして…

S0509gaju20

ザ・ガジュマル・スーパー・フォレスト21(仮称)に到着!

時速約6㎞で歩いて32分で着きました。

S0509gaju21

するってえと…距離は3km位ですね。

S0509gaju22

水がうまい!(ピンぼけ)

S0509gaju50

ガジュマルの根っこの隙間は

S0509gaju51

濃密な空間です。

S0509gaju25

グリーンペペが生えてました。

S0509gaju27

結構小さいです。

↑人差し指です。

S0509gaju33

辺りを暗くして撮影すると…

見事に撮影できましたぁ!(手前味噌風味)

S0509gaju30

朽木をどけるとミミズがにょろにょろ。

S0509gaju28

日々数々の思ひ出を作りだしているガジュマルブランコ。

S0509gaju55

腹が減ってきたので、携行してきた非常食を食しました。(ピンぼけ)

S0509gaju56

ぽりぽりっと…

うまい!

ベビースターカレーうどん味です。

現場には2時間ほど滞在してから、山を下りました。

S0509gaju61

路傍に、水戸のご老公のような木の模様を発見。

S0509gaju62

帰りはわらび谷に寄りました。

S0509gaju63

わらびの新芽。

S0509gaju65

里芋の葉っぱに水をかけ、

S0509gaju66

水のしずくを撮影。

そしてワラビポイントをあとにしました。

わらびの次は西川口ぃ~、西川口ぃ~。(←京浜東北線か!)

※車掌さんの声色風味でご賞味ください。

S0509gaju71

そんな感じで帰宅したのでした。

以上であります。

| | コメント (0)

太平洋産メバチマグロ(解凍)

S0509bachi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 

| | コメント (0)

「小笠原先取り体験キャンペーン」 5/10~6/22

世界遺産・小笠原、先取りしてPR キャンペーン企画 (朝日新聞)

(お知らせ)小笠原諸島が世界遺産リストへの記載を勧告されたことを記念して、「小笠原 先取り体験キャンペーン」を実施いたします (VFリリース)

小笠原先取り体験キャンペーンHP


| | コメント (0)

恋文トドク

S0509love

じゅわ~ん!

我が家にラブレターが届きました。

S0509love2

東京都って書いてありました。

メトロポリタンガバメント

S0509love3

自動車のお金に関する内容でした。

S0509love3_2

そして私は郵便局に行ったのさ。

私は、NOと言えない日本人なのでございます。

3.95ユキチ也。

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。

ち~ん。



| | コメント (2)

オヤティンのお支払い

S0509yathin_2

東京島しょ農業協同組合小笠原父島支店。

S0509yathin2_2

ワンルームのアパートで6万円/月であります。

毎度ありがとうございます。

 


| | コメント (0)

小笠原、自然保護への思い 移住者、世界遺産の魅力語る

小笠原、自然保護への思い 移住者、世界遺産の魅力語る (朝日新聞)

| | コメント (0)

2011年5月 8日 (日)

5月8日日曜日

S0508machi

S0508maehama

S0508machi2

S0508wea

S0508wan

S0508ougi

S0508kope

S0508kanban

だうも~。おいでやす、おこしやす!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は23℃でした。

GWの観光シーズンが終了した父島は、ひっそりと静まり返っております。

わたし的にも、繁忙期でマックスにまで上り詰めたテンションを下げるのに多少とまどっております。なにせ、急加速→アクセル全開巡航→急停止終了という状態ですので、慣性の法則に従い(?)、勢いが前のめりです。

松平定信もビックリの勢いです!(←寛政の改革か、全然似てないし)

それはさておき、そんな感じで今日は意識的に無意識的に断続的にたっぷり睡眠してました。部屋で出来るスイミングなんです。(つまらないですね…)

私はスヌーピー、いや…スリーピーだったんです。心と体のギアチェンジ的プロセスです。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 



| | コメント (0)

小港海岸駐車場の公衆トイレット

S0508wc

現在建設中です。

S0508wc2

今月中には完成、落成、竣工するかな。

そしたら出初め式として、記念放水しないといけないですね…。シャーッと、ね。NH3を含有するある種の液体でお清めっす…。スガスガシそうです。

 

続きを読む "小港海岸駐車場の公衆トイレット"

| | コメント (0)

検温くん 23℃

S0508ken

S0508ken23

本日のブルー灯台付近の表層海水温は23℃でした。

結構きてます。

来月あたりから入水できるかな。(入水の判断は、当社独自の基準に依るんです)

 


| | コメント (0)

ペペチェック

S0508pepe

何か最近、どんどんグリーンペペが増えてきました。

S0508pepe8

大きい個体もありました。↑小指です。

S0508pepe2

今年のGW前半は、まだ気温が低くてペペ探しに苦労しました。

S0508pepe5

ですが、GW後半には気温の上昇に伴いペペの発生も増えてきたんです。あと少し時期が早ければ…

S0508pepe6

周りを暗くして撮影すると、昼間でも少し光る感じで写るんです。

上記の写真は、だいたいレンズ前2~3センチぐらいの接写でござる。かたじけない。

 

| | コメント (0)

シマギョクシンカ開花

S0508sima0

S0508sima

S0508sima3

シマギョクシンカの花が咲きました。

良くも悪くもないような香りが特徴(?)の花です。

説明になっているような、なっていないような文章ですね。

| | コメント (0)

なっとう

S0508nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

5月8日世界遺産関連記事

小笠原諸島が世界遺産登録見通し 西洋美術館は勧告延期 (朝日新聞)

世界遺産内定の小笠原「うれしい」 外来種流入には警戒 (朝日新聞)

| | コメント (0)

2011年5月 7日 (土)

5月7日土曜日

S0507higasi

S0507higasi2

S0507machi

S0507aru

毎度アクセスありがとうござい舛添要一!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

ちなみに23時現在のオガブログ編集部内の気温は、29℃であります。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 

| | コメント (0)

検温くん 22.5℃

S0507ken

S0507ken225

本日の青灯台付近の表層海水温は22.5℃でした。

上がってますね。

夏に向かって上昇トレンドです。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0507wea

今日は午前半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

ツアーの模様を以下に簡単にご案内しちゃいますね。

S0507tour

最初はガジュマルの森へやってまいりました。

がじゅまるの森へようこそ。

S0507tour2

アンコールワットチックな雰囲気が少し漂ってます。

S0507tour3

白いキノコが群生していました。

肉を煙でいぶしました。(燻製か)

S0507tour6

イヌシロソケイが咲いていました。

ナイスなフレグランスです。

10年前に買った色眼鏡です。(フルサングラスか…苦しい)

S0507tour8

ガジュマルエリアを抜けて、

S0507tour6_2

ベーカリーエリアにやってまいりました。

S0507tour10

パンをゲッチュウ。

富山県の昔の呼び名です。(エッチュウか)

S0507tour12

そして長崎。

♪長崎ぃ~わぁあぅあぅあぅあぁぅ~~~♪(昭和時代のムード歌謡風味)

S0507tour13

長崎展望台です。

低い雲が幻想的でした。

H(水素)とかO(酸素)とかC(炭素)とかを記憶する授業は苦手だったんですよね~。(「元素敵」か…)

S0507tour11

固有種ムニンネズミモチ

S0507tour15

外来種「ホナガソウ」

S0507tour17

外来種ランタナ

田中君が走ってる!!(「RUN田中」か)

S0507tour20

サンクチュアリポイントにやってまいりました。

S0507tour30

S0507tour21

固有種シマギョクシンカ咲きました。

S0507tour23

固有種マルハチの幹。

S0507tour28

固有種オガサワラクチナシの落花です。

いい匂いです。

弟の息子はE棟の2号室に住んでます。(「E2甥」か…ぐるじ~。グルジー共和国!)

S0507tour31

尾根線に出てきました。

あのラインには同性愛者が並んでいるなぁ…(「オネェ線」か…)

S0507tour35

固有種ムニンタツナミソウです。

S0507tour37

日本海軍のレーダーの残骸が残っていました。

S0507tour50

展望台から港方面を見渡す。

S0507tour38

ややガスってました。

S0507tour33_2

二見湾に入ってくるおが丸が見えました。

S0507tour51

おおむねそんな内容のツアーでございました。

ツアーご参加のお客様、

S0507tour53

ドモ アリガット ゴジャイマス。

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 108名

S0507tour33

というわけで、おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は108名でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0507oga

S0507oga2

S0507oga3

S0507oga6

S0507oga13

S0507oga15

そして、おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0507oga20

いわゆる着発便というやつです。

S0507oga25

S0507oga31

S0507oga32

行っちゃいました。

S0507oga38

これで今年の小笠原の観光のGWシーズンは、事実上終了でございます。

ちなみにこの便には、CWニコルさんも乗船されていたようです…GWニコルですね


| | コメント (0)

オガサワラクチナシの花

S0507kuchinashi

固有種オガサワラクチナシの花です。

とてもいい香りがする花です。

| | コメント (0)

オレンジ

S0303ore

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

ステキな日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

5月7日 世界遺産関連 

世界遺産:「小笠原」登録へ 島民の夢結実 尽力の元教諭「保護継続の手段に」(毎日新聞)

自然と観光両立、波及効果に期待 小笠原諸島 (日経新聞)

「ふるさとが世界に認められた」…小笠原から喜びの声 世界遺産  (MSN産経ニュース)

観光客効果に期待「ガラパゴスが“西洋の小笠原”と言われるように」 (スポニチ)

. 世界遺産:ユネスコ諮問機関、「平泉」「小笠原」の登録を勧告 (毎日新聞)

【小笠原諸島の世界自然遺産登録が一歩前進しました】 (小笠原村観光協会)

小笠原諸島「世界自然遺産」登録へ前進 (小笠原海運)

| | コメント (0)

●●●小笠原諸島世界遺産登録内定

「平泉」と「小笠原諸島」世界遺産に登録へ (読売新聞)

| | コメント (3)

2011年5月 6日 (金)

5月6日㈮

S0506ougi

S0506machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は27℃で、(今年最高か)

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

 

| | コメント (0)

110506ハートロック(千尋岩)ツアー

S0506tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

S0506tour2

ツアー中に撮った写真をちょこっと紹介しちゃいますね。

S0506tour3

↑外来種のギンネムの花です。

耳かきの後ろのやつみたいです。

S0506tour5

写真を撮りながら歩きましょう。

カメラ撮影は、旅の記憶をより補強します。

S0506tour6

日本軍のトラックの残骸です。

S0506tour7

タイヤの上にはオガサワラトカゲが。

S0506tour8

横穴探検隊。

S0506tour10

固有種ムニンヒメツバキの花が落ちてました。

もうすぐ本格的な花季です。

S0506tour12

プチコケランドでコケタイム。

S0506tour15

マクロで撮ればモフモフさ。

S0506tour16

固有種タコノキの根っこ。

込みいってます。

S0506tour18

固有種マルハチを見上げる。

S0506tour20

日本軍のレーダー基地跡。

S0506tour23

コケの上に…

S0506tour21_2

サンコタケ発見!

このキノコの匂いは劣悪なんです!

劣悪っぷりを皆さんにも嗅いでもらいたいくらいです。

S0506tour25

ビューポイントに到着。

うぅむ…手ごわい景色です。

S0506tour26_2

ハートロック付近にて。

うぅむ…

ここまで来てもホワイトアウト。

S0506tour26

ハートロックにたどり着きました!

し、白い。

景色なしです。

S0506tour27

眼下にかすかにパシフィックオーシャンが見えました。

S0506tour28

まぁ、とにかく昼飯にしましょうや。

私は、おにぎりング。

がぶがぶ…

がぶがぶ…

ちまちま…

ちまちま…

S0506tour31

ざざ~ん!

ハートおにぎり完成です!

へっへ~。

個人遊戯です。

S0506tour30

そうこうする間に…

S0506tour35

なんか晴れてきた!

S0506tour36

おぉ!

さだはる!なんつって…

S0506tour37

霧が…

S0506tour36_2

晴れてきましたぁ!

S0506tour37_2

  くぅ~、今日もニクい展開です。

オーマイパスタ!

…いや、オーマイゴッド!

我々は絶景をいやっちゅうほど存分に楽しんだのでした。

S0506tour53

崖にノヤギ。

S0506tour62

さて、ハートロックをあとにして

S0506tour60

森を歩き、

S0506tour63

穴発見!

S0506tour65

中は広かったです。

時間と空間を忘れるような異次元でした。

涼しかったし快適。わくわくスッキリ。

S0506tour66

ヒリュウシダの新芽。

S0506tour68

チチアワタケ。

S0506tour73

ででーん!

S0506tour75

  今日もやってまいりました!

午後のイチオシスポット。

「ワクワクがじゅまるワンダーランド」(仮称)です!

S0506tour71_2_2

木登りしてください。 

S0506tour71

    ブランコやってください。 

S0506tour76

ヤフー!

S0506tour78

きゃー!

S0506tour75_2

ずぅおぉぉりゃぁ!!

このエリアで我々は濃密で楽しい時間を過ごしました。

特濃でした。

S0506tour80

珍岩は今日はわりかしクッキリ。

父島のパワースポットの一つなんです!(言ったもん勝ち的発言)

ありがたきパワーをいただきました。

S0506tour81

一本橋ポイントを通過。

S0506tour82

 

S0506tour83

外来種のトウワタです。

S0506tour87

そんなこんなで

S0506tour88

下山完了!

S0506tour100

ツアーご参加の皆さま 

S0506tour105

どうもありがとうございましたぁ!

ありえないポージングありがとうございます!

他のツアーもそうですが、ハートロックツアーが毎度楽しくてしょうがないです。

 

 

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0506nai

S0506nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペOK!

オオコウモリOK!

オカヤドカリOK!

星OK!

夜光虫OK!

ガイドOK(O笠原 K介)

その他もろもろもOKなナイトツアーでした。

気温が上がっきたので、いろんな物の観察率が上がってきました!そういう意味ではガイドの精神的にも楽であります。うふ。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

バナナ

S0417bana

S0417bana2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html   

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法

               

| | コメント (0)

小笠原で捕獲されたネコのその後

小笠原キャット (成城こばやし動物病院)

| | コメント (0)

6日にも世界遺産認定の暫定結果発表あるかも

東日本大震災 岩手・平泉町で世界遺産登録に繋がるイコモス勧告への期待高まる (FNNニュース)

| | コメント (0)

小笠原選手関係のニュース

小笠原村も歓喜「野球で日本を元気に…」  (スポニチ)

「最後の男」元担当記者メモ/祝!小笠原 (スポニチ)

| | コメント (0)

2011年5月 5日 (木)

5月5日こどもの日

S0505kujira

S0505machi

S0505machi5

S0505machi6_2

S0505machi6

S0505ougi

S0505wea

毎度アクセスありがとうございます!

GW第1便で小笠原に訪れた方々で、今日帰宅された方も多いと思います。お疲れ様であります。小笠原で楽しい思い出が出来たでしょうか。それはさておき、

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は26℃で、(今年最高か)

最低気温は21℃でした。

暑かったです。でも風は涼しかったので爽やかでした。

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

                

オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html