« 1月27日の母島行 | トップページ | 小笠原諸島 父島の旅 1日目 5泊6日 »

2011年1月30日 (日)

乳房山あるき 

S0128hj16

1月28日に母島の乳房山(小笠原諸島有人島最高峰)に登ってきました。

 

S0128hj18

ざざっと簡単に紹介しちゃいますね。

S0128hj20

オガサワラトカゲが日なたぼっこをしてました×2匹

S0128hj22

固有種ムニンシュスランが多かったです。

S0128hj25

鬱蒼と生えるガジュマルの木。

本当にウッソウとしてます。

 

S0128hj30

「小鳥の水場」です。

S0128hj31

小鳥の水浴び場提供のためのシステムです。

S0128hj32

休憩ポイント。

S0128hj35

標高が増してくると、

S0128hj36

どんどん固有種が多くなってきます。

S0128hj50

シダも多いです。

S0128hj51

S0128hj52

乳房山頂上に到着。10時に登山口を出て12時すぎに山頂に着いたんです。

S0128hj53

標高は463m

父島の最高峰よりも137m高いです。

S0128hj55

頂上から北方面。父島もうっすらと見えてましたが、写真では確認しづらいです。

普段はアチラからコチラを見ているので、不思議な感覚です。

S0128hj56

頂上から南東方面。

S0128chi2

上の2枚の写真を一枚に収めるとこんな感じですね。

S0128chi3

頂上から西側方面です。

私が最後に訪れた6年前よりも木が刈られていて、山頂付近の眺望が良くなってました。

S0128hj58

昼飯&休憩後、再始動しました。

S0128hj60_2

歩くのが困難なぐらい固有種(絶滅危惧種)が繁茂している地域もあります。

自然が豊富です。

S0128hj61

眺望が素晴らしいです。

母島列島の属島が良く見えます。

S0128hj66

固有種ユズリハワダン。父島では数十年前に絶滅している植物ですね。

ワタシ的には超感動ものです。

花まで咲いてました。

S0128hj67

 

S0128hj68

こちらは固有種シマザクラの花です。父島のものよりも紫色が強い気がします。

S0128chi5

 

S0128hj71

固有種ワダンノキです。これも母島方面にしか生えてません。

キク科の木です。たしか。

S0128hj72

シダの枯れた部分が、DNAの二重らせん構造風でし

S0128hj78_2

葉っぱがキレイ。

S0128hj78

天気はサイコー。

S0128hj80

どんどん歩きます。

S0128hj100

絶景の展望ポイントがありました。

S0128hj101

S0128hj111

姪島、妹島、姉島方面にクジラがたくさん見えました。5頭ぐらいは見えました。テンションがあがります。

S0128hj110

シマオオタニワタリの基部。

母島にはこの植物が多いです。父島ではヤギが食べちゃうので少ないんです。

S0128hj115

さらに歩いていくと…

S0128hj120

特別天然記念物のメグロに出会いました!

嬉しゅうございます。

S0128hj130

「玉川農業ダム」に寄りました。

S0128hj131

これまた素敵な風景でございました。

父島のダムよりも雄大な雰囲気です。穏やかな水面に映える景色も素敵でありました。

S0128hj151

そんな感じでその後、宿まで歩いて帰りました。

めっちゃ堪能しましたです。非常にいい山でした。

|

« 1月27日の母島行 | トップページ | 小笠原諸島 父島の旅 1日目 5泊6日 »

父島以外の島」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。