« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月31日 (月)

1月31日月曜日

S0131wea0

S0131wea

S0131machi

S0131ame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れのち雨。

最高気温は18℃で、

最低気温は13℃でした。

最近の父島は、ほぼ年間最低水準の気温動向ですが、2月の中旬頃からどんどん春めいてくるはずでございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

 

| | コメント (0)

おがさわら丸入港(ドック明け) 11:40 502名 

S0131oga

S0131oga2

S0131oga5

S0131oga6

S0131oga7

おがさわら丸は11時40分に入港しました。

乗客数は502名でした。

ドック明け後、初の入港です。前回の1月12日の入港から19日ぶりの入港になります。

久々に生鮮食品や郵便や荷物等の入荷、人の輸送があるわけでございます。ものすごい待ち遠しかったわけでございます。

続きを読む "おがさわら丸入港(ドック明け) 11:40 502名 "

| | コメント (0)

母島旧ヘリポートの星空

S0128hosi3

1月28日の夜に、星の撮影をするために母島のヘリポートに行ってきました。

S0128hosi2

↑北側のカシオペア座方面です。。

写真に撮ると、街明かりが少し明るいです。

S0128hosi

↑こちらは南側です。

オリオン座や冬の大三角形、カノープスや天の川などが写ってます。近い将来に大爆発すると予想されているベテルギウスは、オリオン座の中に赤く輝いてます。

月が出ていなければ、実際にヘリポートからはこれぐらいの星空が確かに見えます。障害物が少なく、星を見るには最適なロケーションです。街から歩いて15分ぐらいの場所です。

| | コメント (0)

冷凍とうもろこし ハニーバンタム

S0125ban

冷凍とうもろこしを買いました。

S0126ban2

人ヲ撲殺デキルンジャナイカッチュウグライかちんかちんに凍ってました。

 

S0126ban3

それを焼いて食べました。おいしゅうございました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうもろこし!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

春休みに大型客船で行く小笠原5泊6日の船旅参加者募集中 子供向け

大型客船ふじ丸で行く小笠原5泊6日の感動の船旅! (B&G財団)

B&G体験クルーズin小笠原のお知らせ  (海守ブログ)

5泊6日船内泊、14食付き、8万円、500名様募集、だそうです。

| | コメント (0)

1月28日の母島 友人の農場にて

S0128hj

1月28日の朝ですが、

S0128hj3

友人の農場にお邪魔いたしました。

S0128hj6

ヤギを三頭飼ってました。

S0128hj5

ヤギに餌やり。うめ~。

S0128hj7

ヤギは3頭いるんです。

なんか、マジでヤギ可愛いかったです。

お乳もおいしかったです。

S0128hj11

友人の娘さんです。

S0128hj10

ヤギよりも可愛かったです。

S0128hj13_2

畑のほうも少しだけ見せてもらいました。

かなり楽しかったです。新鮮な気持ちになりました。

| | コメント (0)

小笠原固有のハト 天敵、官民で捕獲

小笠原固有のハト 天敵、官民で捕獲(読売新聞)

| | コメント (0)

坂本龍一(Ryuichi Sakamoto) Merry Christmas,Mr Lawrence

| | コメント (0)

東京都小笠原村の妊娠・出産事情 最新レポート①

東京都小笠原村の妊娠・出産事情 最新レポート① (きずなメール・プロジェクト)

| | コメント (0)

おがさわら丸の乗船券予約は2ヶ月前から

おがさわら丸の乗船券の発売は、基本的に乗船日の2ヶ月前から行うそうです。

ですが、年末年始、GW、7月8月等の繁忙期は、予約開始の特定日を設けて一斉に発売開始となるそうです。

ちなみに、現段階で今年のゴールデンウィークのチケット予約開始日はまだ未発表となっています。

予約開始日(小笠原海運)

| | コメント (0)

2011年1月30日 (日)

1月30日日曜日

S0130wea3

S0130wea

S0130sinko

S0130minato

S0130machi

S0130machi3

はろー。

サッカー日本代表優勝おめでとうございます!ハラハラドキドキ、眠かったっすけど…勝てばいーんです!川島ひゅー!(裏声で)

それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は19℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。ツアーの皆さんや、休暇明けの島民、お仕事等々の人々で乗船客数はやや多めかなと思われます。

新鮮な食物が小笠原村にもたらされるのもうれしい事でございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0130ken0

S0130ken


S0130ken2

S0130ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は19.5℃でした。

外気温よりも高かったので、水がぬるく感じられました。

| | コメント (0)

三重県立水産高等学校実習船しろちどり

S0130mie

境浦の沖合に

S0130mie2

船がとまってました。

S0130mie3

三重県立水産高校の実習船「しろちどり」のようです。

遠くからはるばるご苦労様でございます。

| | コメント (0)

今日のさくら

S0130sakura

S0130sakura2

S0130sakura3

ちょっとずつ花が増えてます。

| | コメント (0)

ペチュキムチ

S0115kimu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

 

| | コメント (0)

Sesame Street: The Alphabet With Elmo

| | コメント (0)

「東京ラムボンボン」船内発売

「東京ラムボンボン」船内発売 (小笠原海運HP)

| | コメント (0)

おがさわら丸のドック中写真

ただいまドック中(小笠原海運様HP)

| | コメント (0)

北方領土や竹島、沖ノ鳥島… 本籍を移す人が増える

北方領土や竹島、沖ノ鳥島… 本籍を移す人が増える (JACASTニュース)

| | コメント (0)

小笠原諸島 父島の旅 1日目 5泊6日

小笠原諸島 父島の旅 1日目 5泊6日 (mikarinn@旅時間)

| | コメント (0)

乳房山あるき 

S0128hj16

1月28日に母島の乳房山(小笠原諸島有人島最高峰)に登ってきました。

 

S0128hj18

ざざっと簡単に紹介しちゃいますね。

S0128hj20

オガサワラトカゲが日なたぼっこをしてました×2匹

S0128hj22

固有種ムニンシュスランが多かったです。

S0128hj25

鬱蒼と生えるガジュマルの木。

本当にウッソウとしてます。

 

S0128hj30

「小鳥の水場」です。

S0128hj31

小鳥の水浴び場提供のためのシステムです。

S0128hj32

休憩ポイント。

S0128hj35

標高が増してくると、

S0128hj36

どんどん固有種が多くなってきます。

S0128hj50

シダも多いです。

S0128hj51

S0128hj52

乳房山頂上に到着。10時に登山口を出て12時すぎに山頂に着いたんです。

S0128hj53

標高は463m

父島の最高峰よりも137m高いです。

S0128hj55

頂上から北方面。父島もうっすらと見えてましたが、写真では確認しづらいです。

普段はアチラからコチラを見ているので、不思議な感覚です。

S0128hj56

頂上から南東方面。

S0128chi2

上の2枚の写真を一枚に収めるとこんな感じですね。

S0128chi3

頂上から西側方面です。

私が最後に訪れた6年前よりも木が刈られていて、山頂付近の眺望が良くなってました。

S0128hj58

昼飯&休憩後、再始動しました。

S0128hj60_2

歩くのが困難なぐらい固有種(絶滅危惧種)が繁茂している地域もあります。

自然が豊富です。

S0128hj61

眺望が素晴らしいです。

母島列島の属島が良く見えます。

S0128hj66

固有種ユズリハワダン。父島では数十年前に絶滅している植物ですね。

ワタシ的には超感動ものです。

花まで咲いてました。

S0128hj67

 

S0128hj68

こちらは固有種シマザクラの花です。父島のものよりも紫色が強い気がします。

S0128chi5

 

S0128hj71

固有種ワダンノキです。これも母島方面にしか生えてません。

キク科の木です。たしか。

S0128hj72

シダの枯れた部分が、DNAの二重らせん構造風でし

S0128hj78_2

葉っぱがキレイ。

S0128hj78

天気はサイコー。

S0128hj80

どんどん歩きます。

S0128hj100

絶景の展望ポイントがありました。

S0128hj101

S0128hj111

姪島、妹島、姉島方面にクジラがたくさん見えました。5頭ぐらいは見えました。テンションがあがります。

S0128hj110

シマオオタニワタリの基部。

母島にはこの植物が多いです。父島ではヤギが食べちゃうので少ないんです。

S0128hj115

さらに歩いていくと…

S0128hj120

特別天然記念物のメグロに出会いました!

嬉しゅうございます。

S0128hj130

「玉川農業ダム」に寄りました。

S0128hj131

これまた素敵な風景でございました。

父島のダムよりも雄大な雰囲気です。穏やかな水面に映える景色も素敵でありました。

S0128hj151

そんな感じでその後、宿まで歩いて帰りました。

めっちゃ堪能しましたです。非常にいい山でした。

| | コメント (0)

2011年1月29日 (土)

1月27日の母島行

S0127haha

1月27日に母島に行ってきました。簡単に紹介しちゃいますね。

S0127haha2

父島からははじま丸に乗って2時間10分後に母島に到着しました。

7時30分父島発の9時40分母島着でした。

S0127haha5

海況が悪くなる予想だったので、乗客をおろすとははじま丸はすぐに父島に折り返して行きました。10時出港です。

S0127haha6

宿にチェックイン後にレンタルバイクを借りて、

S0127haha10

島の北方面に走りました。

S0127haha15

探照灯基地跡に到着。

S0127haha20

ありました。

S0127haha31

車道の北の果てです。

S0127haha30

そこは「北港」です。

S0127haha51

海は荒れてました。

昔の桟橋跡があります。

S0127haha61

北村小学校跡です。

S0127haha60

戦前の小学校の跡地を探索しました。

S0127haha72

次は「東港」です。

S0127haha73

テトラポットが並んでました。

S0127haha75

青空にテトラポット。

S0127higasi

東港の外側の景色。

S0127haha80

沖合にモアイみたいな岩を発見。

S0127haha80_2

砲台跡地入口です。

S0127haha81

大砲がありました。

S0127haha82

その後、島の南部に向かい、

S0127haha85

S0127haha100

S0127haha103

静沢地域で、またしても大砲を見学。

S0127haha105

タコ林。

タコノキの林なんです。

この中央部分が道です。

S0127haha115

「新ヘリポート」です。

S0127haha130

付近から夕日をオガみました。

向島に夕日がさしてました。

S0127heli

旧ヘリポートを見学。

ここはスターウォッチングの名所なので、星の撮影には良い場所なんです。

S0127gohan

そして、この日は何となく終了したのでした。

ちなみに、お宿はユースホステルさんでした。飯ウマ、部屋キレイ。アットホームで素晴らしいお宿でございます。相部屋ドミトリー形式の2段ベッド方式宿泊施設で、料金は1泊4000円~6000円ぐらいです。

| | コメント (0)

1月29日土曜日

S0129hune

S0129hune2

S0129umi

S0129meji

S0129ti

S0127ti2

S0127ti5

S0129email

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は11℃だったようです。

明日はいよいよおがさわら丸の東京出港日ですね。

それはさておき、

母島2泊旅行から父島に帰投(帰島?)いたしました。

今日からおいおい母島のブログ記事を紹介させてもらおうと思います。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

しょうが

S0115sho

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日も見て欲しいんでしょうが!す。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

海上自衛隊救難飛行艇US-1A 父島で離着水訓練

海上自衛隊救難飛行艇US-1A 父島で離着水訓練  (産経ニュース YOUTUBE)

| | コメント (0)

探訪 独自の生態育む母なる島 小笠原諸島・母島

| | コメント (0)

父島着

父島着

| | コメント (0)

遺伝子を組み換えた「蚊」約6000匹を自然界に放出、テング熱対策(マレーシア)

遺伝子を組み換えた「蚊」約6000匹を自然界に放出、テング熱対策(マレーシア) :カラパイア

| | コメント (0)

母島出港です

母島出港です

| | コメント (0)

小剣先山から

小剣先山から

| | コメント (0)

都道最南端

都道最南端
だいぶ戻ってきました

| | コメント (0)

小富士から南崎

小富士から南崎

| | コメント (0)

南崎遊歩道入口

南崎遊歩道入口

| | コメント (0)

鮫が崎展望台

鮫が崎展望台
くじらがよくみえます

| | コメント (0)

鹿児島の砂浜にまたマッコウクジラ…今度は3頭

鹿児島の砂浜にまたマッコウクジラ…今度は3頭(読売新聞)

| | コメント (0)

2011年1月28日 (金)

宿に到着

宿に到着
下山後おやどに帰りました

| | コメント (0)

南方面をのぞむ

南方面をのぞむ

| | コメント (0)

都司嘉宣 小笠原の近地津波 欧米の記録から「2度あった」

都司嘉宣 小笠原の近地津波 欧米の記録から「2度あった」 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

ひるめし

ひるめし
うまい

| | コメント (0)

乳房山頂上

乳房山頂上
東側を見渡しています

| | コメント (0)

乳房山登山口

乳房山登山口

| | コメント (0)

小笠原村役場母島支所

小笠原村役場母島支所
母島ではまだインフルエンザ患者がでてないみたいらしいです

| | コメント (0)

母島駐在所

母島駐在所
母島はたぶん平穏無事でございます

| | コメント (0)

脇浜です

脇浜です
朝飯前のお散歩です ちなみに私が母島に来るのは6年ぶり25回目ぐらいです。以前は仕事で毎月来ていた時期があったんです

| | コメント (0)

2011年1月27日 (木)

今夜の宿

今夜の宿
二段ベッドの部屋を一人で貸し切り状態どす

| | コメント (0)

母島メインストリート

母島メインストリート

| | コメント (1)

旧ヘリポート

旧ヘリポート

| | コメント (1)

レンタルバイク

レンタルバイク
かりました

| | コメント (0)

母島着

母島着
爆睡してました あまり揺れませんでした

| | コメント (0)

母島へ

母島へ
行ってきます 二泊です

| | コメント (0)

小笠原父島に総合リゾート会社設立 竹ネイチャーアカデミーから「株式会社小笠原エコツーリズムリゾート」へ

株式会社 小笠原エコツーリズムリゾート誕生 (小笠原エコツーリズムサポート)

将来的には観光バスやクルーザーがたくさん配備されたり、高級リゾートホテルがいくつか出来たり、ガイドさんがたくさん所属したり、お店がたくさん出店したりするかもしれませんね(?)

| | コメント (0)

小笠原硫黄島近海産初ガツオ水揚げ13トン 千葉県勝浦漁港

初ガツオ水揚げ13トン 勝浦漁港 (東京新聞)

| | コメント (0)

2011年1月26日 (水)

1月26日水曜日

S0126wea

S0126aotou

S0126haha

S0126mae

S0126sora

S0123oni

S0125gumi

S0126papa2


S0126wan2

はいどうも~!

毎度サクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は13℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0126ken

S0126ken2

S0126ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は19.5℃でした。

| | コメント (0)

いす

S0125tukue

S0125tukue2

S0125tukue3

顔に見えるような気がするのは私だけかしら…。

| | コメント (0)

今日のヤギ

S0126yagi2

S0126yagi

S0126yagi5

| | コメント (0)

今日の桜花

S0126sakura

S0126sakura5_2

S0126sakura5

蕾も花も増量ちう。

| | コメント (0)

電気屋さん

S0125denki3

S0125denki2

ご苦労さんです。

| | コメント (0)

とうふ

S0118sei

S0118sei2

S0118sei3

S0118sei5

S0118sei7

S0118sei10

S0118sei11

S0118sei15

S0118sei16

自販機で売ってるんです。

| | コメント (0)

とうふ2

S0126tohu

S0126tohu2

S0126tohu5

S0126tohu7

S0126tohu10

S0126tohu11

S0126tohu15

今日も最後まで読んでもらってありがとございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

 

| | コメント (0)

Madonna - Beautiful Stranger 1999

| | コメント (0)

ちば経済:初ガツオ水揚げ 漁シーズン本番--勝浦漁港 /千葉

ちば経済:初ガツオ水揚げ 漁シーズン本番--勝浦漁港 /千葉 (毎日新聞)

| | コメント (0)

2011年1月25日 (火)

1月25日火曜日

S0125asahi

S0125machi

S0125machi5_2

S0125machi5

S0125seibi

S0125wea2

S0125wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は16℃でした。

1ヶ月前でしたら20℃前後の気温にかなりブルってましたが、最近はだいぶ慣れてきました。寒く感じにくくなってきましたです。(生ぬるい父島基準で失礼しております…)

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

はっぱ

S0125happa

S0125happa7

S0125happa3

S0125happa2

ろくじゅうし。

| | コメント (3)

検温くん

S0125ken

S0125ken2

S0125ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は19.5℃でした。

| | コメント (0)

海に降る光

S0125hikari

S0125hikari6

S0125hikari11

| | コメント (0)

椰子の木

S0120ya

S0120ya2

S0120ya3

S0125yasi5

S0125yashi3

S0125yasi6

S0125yasi10

| | コメント (1)

カッコウアザミ

S0125aza2

S0125aza

| | コメント (0)

今日のチェリーブラッサム

S0125sakura

S0125sakura2

花の数が着実に増えています。

| | コメント (0)

イエローストロベリーグアバ(キミノバンジロウ、キバンジロウ)

S0125st

S0125st2

S0125st3

S0125st5

S0125st15

S0125st16

甘くておいしいんです。

| | コメント (0)

花丸せんべい

S0125sen

S0125sen5

S0125sen6

S0125sen7

S0125sen8

S0125sen11

S0125sen20

S0125sen22

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もご覧くださいませんべい!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も

2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も (ロケットニュース)

| | コメント (0)

22泊小笠原の旅

3週間の旅の装備 (phaのニート日記)

| | コメント (0)

Colbie Caillat - Bubbly

| | コメント (0)

2011年1月24日 (月)

1月24日月曜日

S0124asahi

S0124sip

S0124tobi

S0124sei

S0124oma

S0124momo

S0124miya3

S0124miya2

S0124mae

S0124isohiyo

S0124aotoh

S0124aotoh2

あろはおえ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0124ken_2

S0124ken2

S0124ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0124wea10

S0124wea_2

S0124wea5_2

S0124wea

空も海も、青く広かったです。

 

| | コメント (0)

ムラサキカタバミ

S0124mura

S0124mura3

花が咲いてきました。

| | コメント (0)

今日の夕日

S0124yu

今日は夕日を見てきました。

S0124yu3

なんか久々な感じです。

S0124yu6

水平線付近に雲が見当たらなくて、良さそうな雰囲気です。

S0124yu11

S0124yu20

S0124yu21

でも最後の最後で雲が出てくるんだなぁ。

S0124yu22

S0124yu25

雲の向こうにうっすらと日が沈みました。

S0124yu31

日の入りは17時6分でした。

S0124yu36

S0124yu35

ジェット機が北へ向かって無音で飛んでいました。

| | コメント (0)

たまご

S0123tamago

S0123tamago3

S0123tamago2

我が家の卵の在庫は底を突きました。

あと1週間後のおがさわら丸入港まで待ちますでございます。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

ショパン「幻想即興曲」 羽田健太郎

| | コメント (0)

海岸にクジラ1頭打ち上げられる 鹿児島

海岸にクジラ1頭打ち上げられる 鹿児島 (日テレ)

| | コメント (0)

煙突

S0124en

日本円をこちらへ投げてください!(円トスか)

S0124en2

新浜松駅から西鹿島駅までの路線です。(遠鉄か)

S0124en5

三重県に首都機能を移転します。(遷都津か)

S0124en3

エンタの神様がリニューアルして復活!(エンタ2か…)

| | コメント (0)

東京島しょ農業協同組合小笠原父島支店 : 求人

東京島しょ農業協同組合小笠原父島支店 : 求人 (ジョブフィード)

| | コメント (0)

2011年1月23日 (日)

1月23日日曜日

S0123naga

S0123wea6

S0123wea5

S0123wea2

S0123wea

S0123tobi

S0123tako

S0123taiko

S0123st

S0123kope

S0123asahi

S0123yagi


S0123ao

ハロー、ジャパン。

毎度このブログを見に来てくださってありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は17℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

 

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0123ken0

S0123ken

S0123ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

天気が良かったので水温は、やや上昇したみたいです。



| | コメント (0)

デイゴ

S0123dei

S0123dei3

デイゴの花が咲いていました。

S0123dei2

A2…

B3…

C4…

デイゴ!…なんつって…。

| | コメント (0)

ガルバンゾ

S0123garu

S0123garu2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

 

| | コメント (3)

クマネズミ

S0109ne

小動物がいました。

S0109ne2

ネズミです。

S0109ne7

S0109ne3

花を食べてるんでございマウス。

S0109ne6

ちうちう。

| | コメント (0)

Heinz Automato 2

| | コメント (0)

小笠原固有種シマギョクシンカの種

S0120sima

S0120sima2

S0120sima36

実の中に種がたくさん入っていました。黒くてかたかったです。

| | コメント (0)

ヤクルト球団つば九郎、父島行き断念

つば九郎「さんぽ」スタート!今年は“泊めて”(スポニチ)

| | コメント (0)

今日のカンヒザクラ

S0123sakura

S0123sakura3

S0123sakura2

民主党の総理大臣が膝からくずれ落ちました。菅ヒザくらっ…なんつって…。ごめんなさい。

| | コメント (0)

ノスリ

S0123nosu

S0123nosu2

S0123nosu3

S0123nosu5


| | コメント (0)

2011年1月22日 (土)

1月22日土曜日

S0122machi

S0122machi5

S0122kope

S0122kopw2

S0122miya

S0122ougi

S0122sei

S0122wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

 


S0122machi3

S0122ken

S0122ken3

S0122ken5

S0122ken8

本日の青灯台付近の表層海水温は19.5℃でした。

| | コメント (0)

検量くん

S0122ken11

| | コメント (0)

S0121yama

山、山、

S0121yama2

山、山、山…

S0121yama3

…山?

| | コメント (0)

今日のサクラちゃん

S0122sakura

S0122sakura3

S0122sakura5

S0122sakura10

S0122sakura6

着実に咲いています。

| | コメント (2)

五目生あげ

S0115age

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

The BOBCATS " Big Noise From Winnetka " !!!

| | コメント (0)

小笠原アイランドバッグ

小笠原アイランドバッグ (エコバッグstuff-blog)

| | コメント (0)

◆PINS FACTORY(ピンズファクトリー)

◆PINS FACTORY(ピンズファクトリー)◆ ピンズの使いみち 「いろんなものを売りたい」 オリジナル製品を販売したい!何かを形にして販売したい!  (ニューズ・ツー・ユーネット)

| | コメント (0)

とぶシト

S0119wea

19日のことなのですが、

ウェザーステーションに行ったら無人でした…。

S0119wea2

するとどうでせう!

S0119wea3

たったったったったったったった…

どこからともなく黒い人がやってきたんです。

S0119wea5

ぽよよよ~ん。

S0119wea10

すたっ…

S0119wea12

おっとっと…

S0119wea15

っと。

S0119wea30

またやって来ましたぁ!

S0119wea31

ぴよよ~ん。

S0119wea20

しゃき~ん。

S0119wea35

ふわふわ~。

S0119wea38

たたっ、と。着地です。

いったいぜんたいあの人は誰なのでしょうか。皆目見当がつきまへん。

| | コメント (2)

2011年1月21日 (金)

1月21日金曜日

S0121nakayama

S0121yatsusegawa

S0121happa

S0121hasi

S0121minamihukurozawa

S0121yousai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

今日のサクラ

S0121sakura

S0121sakura2

S0121sakura3

花の数が10輪ほどになってきました。約10個です。

| | コメント (0)

桜開花は少し早めか 福岡3月23日、東京は同25日

桜開花は少し早めか 福岡3月23日、東京は同25日 (MSN産経ニュース)

もうすぐ河津桜で、それが終わればソメイヨシノですね。

| | コメント (0)

ジョンビーチへの道

S0121jo2

今日はジョンビーチまで歩いてきました。

島内南部にあるビーチです。車では行かれない場所です。

簡単にですが、以下にご紹介したいと思います。

S0121jo3

赤線の部分を上(小港海岸)から下(ジョンビーチ)まで歩きます。

S0121jo5

林を抜けて、

S0121jo6

橋を渡ります。

S0121jo7

川に目線を転ずれば、水中から木が生えてました。

S0121jo10

階段をのぼって、

S0121jo12

ずんずん行くと、

S0121jo21

中山峠に到着です。

S0121jo15

景色がいいです。

S0121jo16

手前は小港海岸で、

S0121jo12_2

奥にコペペ海岸が見えます。

S0121jo25

中山峠を下りるとブタ海岸です。

S0121jo26

面白い名前の海岸です。

S0121jo30

ブタ海岸をすぎて、

S0121jo31

橋を渡ったり、

S0121jo35

休憩したりして、

S0121jo36

上がって行きますと、

S0121jo55

高山に到着です。

簡単なネーミングの山です。

S0121jo52

ここには戦跡があります。

S0121jo53

日本軍の見張所跡でしょうか。

S0121jo56

さらに歩いて、

S0121jo60

展望台に着きました。

S0121jo61

南島や

S0121jo62

ハートロック方面が見渡せる絶景ポインツです。

S0121jo71

さらに階段をおりて、

S0121jo80

森を通り、

S0121jo81

石垣の脇をパスし、

S0121jo86

ワイルドな展望ポイントを通過したりして、

S0121jo100

ジョンビーチに着きましたぁ!

S0121jo101

私は3年ぶり10回目ぐらいのジョンビーチです。

現場は無人でした。

S0121jo105

ビーチの砂は三温糖のような色合いでした。

S0121jo110

ビーチロックと呼ばれる岩もあったりします。

S0121jo115

速い人は半日で帰ってきちゃったりしますが、一般的には一日がかりで往復するコースです。片道2時間ぐらいです。

夏場は水を2~3L携行したほうが良い灼熱の場所でもあります。

簡単ではありますがレポートは以上であります。



| | コメント (0)

James Blunt - You're beautiful (Radio Edit) 2005

| | コメント (0)

納豆

S0115nat2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

マフラー脱落 溶接外れる レッツ4

S0123bike

S0123bike2

走行中にいきなり爆音が響いてきたので、マフラーを確認するとサイレンサーの直前の溶接部分がきれいに外れてました。

S0123bike5

とりあえず応急処置をしました。

新しいマフラーを発注しました。

| | コメント (0)

離島のお産 小笠原村のお産事情

離島のお産 小笠原村のお産事情

(きずなメール・プロジェクト スタッフブログ)

| | コメント (0)

南ア・小笠原小に美しい音色 洋鐘(カリヨン)12年ぶり復活

南ア・小笠原小に美しい音色  洋鐘(カリヨン)12年ぶり復活  (山梨日日新聞)

| | コメント (0)

今さらですが…地デジ対応してますか?

追記:あ、ブラウン管でも地デジ見られるみたいですね…。は、ははは…。

| | コメント (0)

2011年1月20日 (木)

1月20日木曜日

S0120naga30

S0120ani

S0120wea

S0120wan

S0120wan2

S0120ougi2

S0120ougi

S0120mae

S0120machi

S0120machi00

S0120kope

S0120higasi

S0120goro

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

いい天気で日差しが暑いぐらいだったんです。

ちなみに今日の日の出は6時21分で、日の入りは17時2分でした。

それはさておき、今日は二十四節気の24番目の大寒だそうですが、次は2月4日の立春でございます。もうすぐ春ですねぇ。ちょっと気取ってみませんか~♪(70年代のJ-POPアイドルの歌詞から引用)

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   


 

| | コメント (0)

検温くん

S0120ken

S0120ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約20℃でした。

| | コメント (0)

共勝丸入港

S0120kyo


S0120kyo2

S0120kyo3

S0120kyo5

S0120kyo10

11時頃に共勝丸が父島二見港に入港しました。

S0120kyo12

ある程度の生鮮食料品と、宅配便等の荷物を運んで来てくれました。

おがさわら丸のドック期間中には貴重な存在です。

Sp1000345

その後、島のスーパーにはある程度の食料品が並びました。

私も納豆などを購入してきました。

| | コメント (0)

飛行艇US-2離水

S0120hiko

昨日から父島視察にお越しになっていた参議院議員の先生方を載せた飛行艇が、

S0120hiko3

15時頃、海上自衛隊父島基地を発進しました。

S0120hiko5

今日は好天に恵まれたので、国会議員の先生方の皆様方の島内視察にも好影響を与えたのではないでしょうか。

S0120hiko6

S0120hiko7

境浦の沖合あたりから助走するようです。

S0120hiko10

エンジン全開。

S0120hiko11

S0120hiko20

エンジンをふかしてから10秒ぐらいで離水します。

S0120hiko30

あっという間に上空へ。

S0120hiko22

この飛行艇は約2時間半後に本土に着陸するはずであります。15時すぎに父島を出たので18時前には内地に着く感じです。

続きを読む "飛行艇US-2離水"

| | コメント (0)

今日の桜

S0120sakura

S0120sakura2

S0120sakura3_2

S0120sakura5

S0120sakura6

S0120sakura3

花の数が増えてきました。

節気は大寒ですが、小笠原地方では早くも桜が咲き始めてま~す。

| | コメント (0)

京都のぽたぽた揚げ

S0115kyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

Yael Naïm - New Soul 2008

| | コメント (0)

静岡に漂着のクジラ、沖縄へ 来年5月

静岡に漂着のクジラ、沖縄へ 来年5月、今は砂の中に(朝日新聞)

| | コメント (0)

固有種コハマジンチョウの花

S0121koha

S0121koha2

咲いていました。

| | コメント (0)

釣浜~長崎間の景色

S0120naga0

S0120naga00

S0120naga60

 

S0120naga

S0120naga2

S0120naga10_2

S0120naga10

S0120ani2

S0120naga12

S0120naga21

S0120naga25

S0120naga27


S0120naga50

S0120nag20

S0120oku

S0120oku2

S0120oku3

S0120naga3

S0120oku5




| | コメント (0)

2011年1月19日 (水)

小笠原村の友好町村

S0118kushi

山梨県櫛形町(現:南アルプス市)

| | コメント (0)

メジロ

S0115me

S0115meji2

S0115me5

| | コメント (2)

1月19日水曜日

S0119ougi

S0119machi

S0119umi

S0119us2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は18℃で、

最低気温は16℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0119ken

S0119ken2

S0119ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。

| | コメント (0)

飛行艇US-2来島 

S0119hiko

村内放送で、飛行艇が二見湾に着水するという情報が流れました。

青灯台付近にはすでにギャラリーが集まってます。

S0119hiko6

自衛隊のサポート船は配備完了。

S0119hiko7

二見湾内に発煙筒も焚かれました。上空の飛行艇に風向きを知らせます。

S0119hiko8

やってまいりました。

S0119hiko11

海上自衛隊の飛行艇US-2です。

S0119hiko15

本土から2時間半(US-2は、旧型:US-1より速いようです)ほどで父島に到着するみたいです。

S0119hiko20

S0119hiko22

ざばぁ…

と着水。

S0119hiko30

水上を走り、

S0119hiko35

海自父島基地に上陸。

S0119hiko50

駐機いたしました。

S0119hiko51

お迎えの皆さんの姿も見えてます。

S0119hiko55

横断幕をよく見てみたら…

「ようこそ 小笠原へ!! 参議院 環境委員会の皆さま」と書かれていたようです。

その航空機には国会議員の皆さんが搭乗されていたようです。

S0119hiko56

VIPの皆さんを乗せて、バスは発車しました。昼時だったので、これからランチタイム→島内視察…というような流れでしょうか。(全く勝手な推測)

S0119hiko58_2

い、以上であります。

…や、やっぱ、もうちょっと書きましょうね。

今年六月の小笠原諸島の世界自然遺産登録を視野に入れて、参議院環境委員会の皆さんは多忙なスケジュールの合間を縫って父島視察に赴かれてはりました。今後の小笠原の政策を考える上でも重要な視察であるはずであります。

…と、そんな感じかと思われます。

| | コメント (0)

ファミリー オブ N家

S0119oya3

私的な話題でございますが、


S0119oya6

S0119oya

S0119oya2

現場には友人家族もお見えになってたんです。

| | コメント (2)

サクラサク

S0119sakura

今日もいつもの定点桜観測スポットにやってまいりました。

S0119sakura2

するとどうでせう!

S0119sakura3

あ、あれわぁ!

もしかしてアレはナニですね!!

S0119sakura10

桜(カンヒザクラ)です!

S0119sakura12

桜が咲きました!サクラサク!めでたい!春です!ジャパンです!開花です!ありがとうございます!

| | コメント (3)

高知県産 しらす干し

S0115si

S0115si2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

明日もお願いしす!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

共勝丸は20日の昼頃までに父島入港予定

共勝丸HP (小笠原航路の貨物船です)

そうすると、午後に島内のスーパーが賑わう計算ですね。

| | コメント (0)

Final Fantasy VIII - Eyes On Me 1999

| | コメント (0)

小笠原 自然環境保護活動6日間  母島 3月

小笠原 自然環境保護活動6日間 [X004] (女子RYU)

| | コメント (0)

クジラ海中投棄、南さつま市

クジラ死骸海中投棄、南さつま市 (読売新聞)

| | コメント (0)

イルカが“仲間かばう”行動

イルカが“仲間かばう”行動 (日本放送協会)

残念ながら早々にリンク切れになる可能性は高いです。

| | コメント (0)

「海洋資源元年」、新海洋資源調査船を受注の三菱重工に注目

<話題>「海洋資源元年」、新海洋資源調査船を受注の三菱重工に注目 (モーニングスター)

| | コメント (0)

今日のキョウジョシギ

S0119kyo

S0119kyo2

埼玉県志木市で救助活動が行われましたぁ(救助志木か)

妹「お姉ちゃんのやるようにやるわ」(長女式か)

氷の上でタクトを振りました。(氷上指揮か)

ボブスレーに似た競技が好きなんです。(リュージュ好きか)

もうえぇわ。失礼しましたー!

| | コメント (0)

今日のコペペ海岸

S0119kope2

海はわりかし穏やかでした。

続きを読む "今日のコペペ海岸"

| | コメント (0)

2011年1月18日 (火)

1月18日火曜日

S0118ougi

S0118koumori

S0118machi

S0118umi

S0118umi2

S0118yagi

め~

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は15でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0118ken

やや海は荒れ気味でした。

S0118ken2

一瞬の間隙を縫って、水をすくいました。

S0118ken3

そしていざ実測。ぽんぽん。

本日の青灯台付近の表層海水温は約20℃でした。

S0118ken5

気温のほうが低かったために、指をつけると水があたたかく感じられました。ぬるま湯感覚です。

それはさておき、今年の水温はどこまで下がるかが気になってきました。あと1ヶ月以上は下落トレンドが継続する見込みです。

| | コメント (0)

アンケートです。オガブログ歴は?

毎度当ブログをお読みいただきありがとうございます。 このブログも早くも約5年、毎日休みなく続けておりますが、アンケートでございます。 このブログを読み始めてからどれぐらいの時間が経ちますか?という質問でございます。 もしよろしければご投票ください。現時点での投票結果は、ご投票頂きますと即座に閲覧できちゃうんです。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーションから

S0118wea

誰もいないな~、と思ってたら…

S0118wea2

イソヒヨちゃんが一羽。

S0118wea5

カシャ。

| | コメント (0)

今日のさくら

S0118sakura

S0118sakura2

S0118sakura3

もう明日にも咲かんばかりです。咲きそうなんですぅ!

| | コメント (0)

ご飯がススム

S0104kimu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

MIKA - Grace Kelly (Extended Version) 2007

| | コメント (0)

共勝丸の次回父島入港は20日以降に

共勝丸HP

父島に食料品が届くはずでございます。

| | コメント (0)

小笠原も【マリンダイビングフェア2011に出展します】池袋 4月

【マリンダイビングフェア2011に出展します】 (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

2011年4月~9月 小笠原航路時刻表ついに発表

4月~9月 小笠原航路時刻表 (小笠原海運)

6月に八丈島寄港便、9月に久里浜寄港便があります。

| | コメント (0)

クジラ漂着:沖縄の博物館が引き取り標本に /静岡

静岡・クジラ漂着:沖縄の博物館が引き取り標本に /静岡 (毎日新聞) 

| | コメント (0)

アホウドリ、ミッドウェーでひな誕生 日本以外で初

アホウドリ、ミッドウェーでひな誕生 日本以外で初 (朝日新聞)

| | コメント (0)

小笠原で集団風邪 今季、都内初の学校閉鎖

小笠原で集団風邪 今季、都内初の学校閉鎖 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

虎仮面様

S0118tiger

今日の午後、某所にバイクを駐輪してから30分ほどその場を離れました。

S0118tiger2

用事を済ませてから、現場に戻ると愛車のハンドルからなにやら白いレジ袋がぶら下がってました。なんでしょうか…。

↓続きは…↓

 

続きを読む "虎仮面様"

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

1月17日月曜日

S0117wan2

S0117wea

S0117wea2

S0117wea3

S0117wan3

S0117ougi

S0117machi2

S0117kaname

S0117ken

S0117ebosi

S0117asahi

S0117are

ざば~ん!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は17℃で、

最低気温は14℃でした。

今日も海は大荒れでした。

それはさておき、

今年は光ファイバーが父島で開通する予定ですが、今から楽しみです。夏頃つながるとの噂ですが、どうでせう。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん 19℃

S0117ken2

午前中に検温しようとしたら、高波のために検温不可でした。あきらめました。

S0117ken6

ですが、午後に再びトライしたら測れました。

S0117ken7

というわけでございまして、

S0117ken10

本日の青火丁台付近の表層海水温は、19℃でした。

とうとう20℃を切りました。今年の冬は気温が低いので、水温もまだまだ下がりそうです。

| | コメント (2)

山検くん

S0117chu

ちなみに、午前11時頃の中央山付近の気温は、

S0117chu2

約13℃で、

S0117chu5

初寝浦展望台付近の気温は、12.5℃でした。

日本本土的な表現でしたら、生ぬるい、あたたかい。小笠原的な表現では激寒です。なんかすいません。

| | コメント (0)

今日のコペペ海岸

S0117kope

S0117kope2

S0117kope3

今日もザブザブでした。

| | コメント (0)

情報センター改修工事

S0117jou

S0117jou2

S0117jou5

父島と母島のネットプロバイダー事業の中心地になっている「小笠原村情報センター」で、今日と明日改修工事が行われるそうです。

日本本土との光ファイバー接続に伴う工事なのでしょうか。(まるで推測です)

| | コメント (0)

ハカラメのツボミ

S0117rame

S0117rame2

S0117rame3

S0117rame5

外来種のセイロンベンケイ(ハカラメ)の蕾が増えてきました。

| | コメント (0)

今日のパトウェア

S0117pato

今日は上着を6枚着てました。着すぎかしら…ですね。

平安時代の女性貴族の2分の1です…。

| | コメント (0)

今日のさくら

S0117sakura

S0117sakura5

S0117sakura2

桃色の物体の露出が増えてきましたぁ

| | コメント (0)

まぐろかま

S0104maguro

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日も見て頂いてかまいませんです。(中途半端な文章ですんまへん)

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

Edith Piaf - Non, je ne regrette rien (1961)

| | コメント (0)

静岡でザトウクジラ漂着

ザトウクジラ漂着 (読売新聞)

| | コメント (0)

マッコウクジラ漂着、撤去 鹿児島

マッコウクジラ2頭漂着死 南さつま市大浦 (南日本新聞)

マッコウクジラの撤去始まる/南さつま・大浦干拓沖 (南日本新聞)

| | コメント (0)

2011年1月16日 (日)

1月16日日曜日

S0116are2

S0116are

S0116nisi

S0116ougi

S0116saka

S0116wea2

S0116wea

S0116wea3

S0116wind

 

S0116machi

S0116machi2

S0116machi3

S0116machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は15℃でした。

海は大荒れでした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (5)

検温くん いわゆる一つのシケ対策

S0116ken

ペットボトルを用意しまして…

S0116ken2

カッターでカットしまして…

S0116ken3

それを、波が逆巻き荒れ狂う二見ベイのブルー灯台ポインツに持参いたしまして…

S0116ken5

さくっと、

S0116ken6

水をすくいーの、

S0116ken7

温度測りーの。

S0116ken8

という訳でございまして、

本日の青灯台付近の表層海水温は、20℃でした。


| | コメント (0)

こぷぇぷぇ

S0116kop

今日のコペペ海岸海岸です。

S0116kop6

S0116kop3

S0116kop5

ダバダヴァでした。

| | コメント (0)

今日のさくら

S0116sakura

S0116sakura2

S0116sakura3

ちょこっとピンク色のモノが見える気がぁ!

ティラリズムです。

| | コメント (2)

野菜餃子

S0104gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日も読んでくさい。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

Mr. Roboto- Styx ドモ アリガット ミスターロボット

| | コメント (0)

おがさわら丸のドック入りはこんな感じです。(平成12年)

おがさわら丸ドック前編 (アパネット)

貴重な写真、記述が盛りだくさんです。

| | コメント (0)

ボニンブルーに舞う勇魚 ―東京都父島沖

ボニンブルーに舞う勇魚 ―東京都父島沖 (MSN産経フォト)

| | コメント (0)

キョウジョシギ

S0111kyo2

渡り鳥です。

S0111kyo5

S0111kyo3

今日はスカートを履いてみました。(「今日、女子着」か)

京都女子大出身の市議会議員さんです。(京女市議か)

電話口で「オレオレ、教授です。」(教授詐欺か)

絶対120歳まで長生きしてやるぅ!(長寿主義か)

俺、その日の仕事はその日に終わらせないと気が済まないんス。(今日中主義か)

今朝のおしっこの色が紫色だったんです。(尿不思議か…苦しいです)

もうええわ!失礼しました~!

| | コメント (0)

「島寿司」という名前の飲食店です。

S0116sima0

S0116sima

S0116sima2

S0116sima5

S0116sima7

| | コメント (0)

大時化のおがさわら丸

大時化のおがさわら丸 (TNA)

| | コメント (0)

2011年1月15日 (土)

1月15日土曜日

S0115tako

S0115umi

S0115bu

S0115kop

S0115kop2

S0115mae

S0115michi

S0117hon

S0115ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は12℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (2)

今日の初寝浦

S0115ha3

S0115ha

青く透き通っていました。

| | コメント (2)

検温くん

S0115ken2

S0115ken

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。

20℃のラインが底堅くなってきましたが、この水準を下回るのも時間の問題かもしれません。

| | コメント (0)

今日の空

S0115sora

S0115sora2

S0115sora5

S0115sora6_2

S0115sora6

S0115sora7

S0115sora10

S0115sora11

S0115sora15

S0115sora20

| | コメント (0)

行行寺

S0115gyo

S0115gyo2

S0115gyo3

父島唯一のお寺です。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0115oga

S0115oga0

S0115oga2

S0115oga6

S0115oga8

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0115oga10

S0115oga11

今日は見送り船が一つも出ないのかなぁ…

S0115oga15

と思っていたら、海上保安庁さんの船が一隻。

S0115oga16


S0115oga20

Pパヤさんの船も出ました。とりあえずほっと一安心。

S0115oga18

S0115oga30

S0115oga31

このあとおがさわら丸は一年に一回のドック入りをして、

S0115oga50

次回の入港は1月31日になります。16日後です。

S0115oga70


| | コメント (2)

ホエールウォッチング

S0115wha

S0115wha2

S0115wha10

おがさわら丸をウェザーステーションから見送っている時に、あっちこっちの海域でたくさん見えました。

5ヶ所で10頭ぐらいはいた感じです。ザトウクジラの数が着々と増えてきてます。

おがさわら丸の次の入港の時には、もっと個体数が増量しているでしょう。

| | コメント (0)

チョウゲンボウか

S0115cho

チョウゲンボウと思しきハヤブサの仲間の鳥が、

S0115cho2

ウェザーステーションから最近よく観察されています。

S0115cho3

S0115cho6

何かをつかんでました。餌でしょうか。

| | コメント (0)

今日のさくら(カンヒザクラ)

S0115sakura

S0115sakura2

S0115sakura3

すでにツボミらしき物が出来てきてます。

| | コメント (0)

小粒納豆

S0115nat

今日も最後まで読んでもらってありなっとうございます!

すてきな日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

Björk - Human Behaviour (Glastonbury 1994) 1993

| | コメント (0)

こんな力技あり?豪華客船の拡張のしかたが豪快すぎると話題に

こんな力技あり?豪華客船の拡張のしかたが豪快すぎると話題に (らばQ)

| | コメント (0)

津波の警報・注意報、どのくらいで発令?

質問なるほドリ:津波の警報・注意報、どのくらいで発令?=回答・飯田和樹 (毎日新聞)

| | コメント (0)

扇浦~桑の木山ルート 利用しないでください

S0115ro

S0115ro2

S0115ro3

S0115ro5

S0115ro10

まだ完成していないので利用しないでください、と書いてありました。

| | コメント (0)

2011年1月14日 (金)

1月14日金曜日

S0114tour136

S0114asa

S0114michi

S0114ougi

S0114aotou

S0114x

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は18℃で、

最低気温は12℃でした。山方面はもっと気温が下がります。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   



父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

 

 

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー 

S0114tour

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

S0114tour2

ツアー中に見られたものを簡単に紹介しちゃいますね。

S0114tour3

野良ヤギです。

崖っぷちにいます。

今月から父島で本格的なヤギ駆除が始まりますので、ヤギの存在自体も崖っぷち、という感じでございます。

S0114tour6

外来種のハカラメ(セイロンベンケイ)のつぼみを発見。

小さくて可愛らしいです。

S0114tour7

固有種のオガサワラグミの実です。未熟果です。

S0114tour10

ムニンヒメツバキとタコノキの実。

タコノキの実にはかじられた痕跡があります。

容疑者はネズミかコウモリかと思われます。

S0114tour12

お客様が何かを見てはります。

S0114tour15

コケでした。緑のモフモフ感が素敵です。

S0114tour20

外来種のストロベリーグアバが実ってました。

S0114tour21

熟している果実があったので、我々は外来種駆除を敢行いたしました。

S0114tour25

固有種のマルハチです。

S0114tour26_2

旧日本軍のレーダーサイト跡です。

山の上に設置されています。

昔は周囲に木が生えていなかったんでしょうね。

S0114tour26

固有種アコウザンショウ↑

S0114tour28

固有種ムニンアオガンピ↑

 

S0114tour27

固有種の森を抜けだして、展望スポットに到着です。

眺めが素晴らしいです。天気いいです。

S0114tour30

それから15分程歩行してハートロックに到着!

他のパーチーも現場に来ていました。

S0114tour31

海は青く、水平線は丸いです。地球感に溢れています。

S0114tour35

母島も遠望できました。

S0114tour37

 

S0114tour38

そしてお待ちかねのランチタイムです。

S0114tour50

ぱくぱくっ、

うまひ。

絶景×オニギリ=最高!

オガツアーのお昼の方程式です。

S0114tour52

母島の横にオニギリ島。

オニギリ島最高峰はツナマヨ山です。

S0114tour57

昼飯後にあらためて景色を楽しみました。

S0114tour60

するとどうでせう。

南島周辺海域に…

S0114tour60_2_2

クジラのブロウ(潮吹き)発見!

5㎞弱の距離です。

S0114tour58

南島周辺に5頭以上のクジラが泳いでいました。ばしばしブロウしてました。

若干遠かったですが、ホエールウォッチングもバッチリ出来ました。ラッキーです。

S0114tour61

そして帰り道です。

S0114tour70

スーパーガジュマルランド21(仮称)にやってきました!

S0114tour71

視界360°のガジュマルの園でございます。

S0114tour72

現場でゆっくりと休憩をとりました。

リラクゼーションタイムです。

鳥の声+ガジュマル木漏れ日=気持ちいい!

ハートロックツアーの午後の方程式です。

S0114tour73

ガジュマルの森を抜けだして

S0114tour75

ノヤギに誘われるように下山いたしました。

S0114tour75_2

父島-ノヤギ=外来種駆除

今月の父島の行政スケジュールです。

S0114tour80

雑談に花を咲かせつつ、ふもとまで下りました。

S0114tour81

S0114tour58_2

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!





| | コメント (0)

ナイトツアー

S0114nai

S0114nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

海岸でオカヤドカリ(天然記念物)に遭遇したり、

その他の場所では、オガサワラオオコウモリ(天然記念物)の飛ぶ姿を観察したりいたしました。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

キャベツ

S1229kya

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   



父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

KOJI1200 - ナウロマンティック

| | コメント (0)

ジョンビーチでイルカが…

ジョンビーチで (シータックさん)

| | コメント (0)

ハートロックなう

ハートロックなう
最高の天気どす

| | コメント (0)

日本、深海ロボでレアアースなど資源採掘へ JOGMEC

日本、深海ロボでレアアースなど資源採掘へ JOGMEC (AFP)

| | コメント (0)

2011年1月13日 (木)

1月13日木曜日

S0113wea

S0113machi3

S0113machi2

S0113machi

S0113gas

S0113ougi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は17℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   



父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

検温くん

S0113ken2

S0113ken

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。

| | コメント (0)

月桃の種

S0111get

S0111get2

S0111get5

白かったね

| | コメント (0)

半日森歩きツアー

S0113tour

今日は森歩きツアーに行ってきました。

まずは旭山ポイントです。

S0113tour3

固有種ムニンタイトゴメは今が見頃。花盛り。

S0113tour6

固有種テリハハマボウの黄色い花。

S0113tour2

尾根から兄島方面です。

S0113tour7

旭山南峰展望台に到着。

S0113tour8

S0113tour10

S0113tour10_2

街が見下ろせます。

S0113tour11

次はサンクチュアリポイントです。

S0113tour12

絶滅危惧種のナガバキブシのつぼみを確認。

S0113tour15

チチジマクロキの花。

S0113tour16

マルハチ。

S0113tour17

タコノキ。

S0113tour22

EXITでございます。

S0113tour20

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

冬の星

S0110ho0

1月9日に、星を撮影しにウェザーステーションに行ってきました。

S0110ho3

サッカー日本代表対ヨルダン代表戦が行われていた時間帯です。

S0110ho5

星がきれいな夜でした。

S0110ho8

 

S0110ho7

↑左側に北斗七星が位置しています。

S0110ho

↑上半分に冬の大三角形。右上にオリオン座。左半分は天の川です。

真ん中右下はカノープス。右下赤いのは山の上に設置された航空用のライトです。

父島の夜空は星がいっぱいです。

| | コメント (0)

しめさんま

S0104sanma

今日も最後まで読んでもらってありがとうごさんます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   



父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

Darwin Deez: Bad Day 2010

| | コメント (0)

小笠原群島のメジロは

小笠原群島のメジロは (ビーグル号)

| | コメント (0)

小笠原のウミガメ料理

小笠原のウミガメ料理 (気の向くまま)

| | コメント (0)

小笠原諸島の世界自然遺産登録を目指して[1]

小笠原諸島の世界自然遺産登録を目指して[1](EICネット)

| | コメント (0)

2011年1月12日 (水)

1月12日水曜日

S0112aotou

S0112aotou_2

S0112hakaremasen

S0112machi

S0112machi3

S0112wea2

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   



父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 374名

S0112oga

S0112oga2

S0112oga3

S0112oga5

S0112oga6

S0112oga7

S0112oga8

S0112oga10

S0112oga11

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は374名でした。

おがさわら丸は1月16日以降に1年に1回のドック入りをして、次回父島入港は1月31日になります。

このタイミングで22泊83,000円~の格安ツアーが組まれたわけであります。

おがさわら丸のドック入り期間中は、観光的に完全にオフシーズン、超閑散期になります。

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0112sen0

今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。

S0112sen13

S0112sen3

S0112sen16

S0112sen10

S0112sen17

S0112sen20

S0112sen22

S0112sen25

S0112sen30

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

ダブルブリーチ!

S0112kuji0

ちなみに、今日のツアー中にビュースポットから海を眺めていると、

約3㎞程沖合で…

S0112kuji

クジラがジャンプ!

S0112kuji2

もう一頭クジラがジャンプ!

S0112kuji3

ダブルブリーチ(ジャンプ)です!

S0112kuji5

バシャーン。

S0112kuji6

ばしゃーん!

ひーはー!

S0112kuji12_2

現場付近には、2頭×2群で4頭クジラがいました!

ラッキーです。テンション上がります。お客さんと一緒にクジラショーを堪能しちゃいました。

| | コメント (0)

今日はお買い物デー

S0112kaimono2

今日おがさわら丸が父島に入港しましたが、この後ドック入りしてしまうので、次のおがさわら丸の父島入港は1月31日になります(19日後)。

というわけで、今日はお買い物を頑張る島民の皆さんで商店はいつも以上に大賑わいでした。

S0112kaimono

1月31日までの間に貨物船(共勝丸)が臨時で食料を本土から運んできてくれる可能性は高いですが、貨物船の運行スケジュールが海まかせの不定期スケジュールですので、やはり今日買い物に励まないといけないのであります。

私は今日K祝商店でレジ待ち10分弱程度でした。

 

| | コメント (0)

あつあげ豆腐

S1225atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

Eminem - My Name Is

| | コメント (0)

外来種(モクマオウ)駆除作業か

S0109ve

都道夜明道路の国立天文台付近で、

S0109ve2

最近ちょっとした異変に気づいておりました。

S0109ve3

アンテナの周りの木々が赤いんです。

 

S0109ve5

紅葉する樹種ではないのですが、枯れている木がとても多いです。

S0109ve6

近くで見てみると、枯れ木には丸いものが付いてました。

S0109ve10

丸いコルク片が木にささってます。

S0109ve15

ドリルで穴を開けて、その中に薬剤を注入して木を枯らす作業をしているようです。

毒的なものが外部に出ないように、念のためコルクで蓋をしているようです。

S0109ve20

枯らしている木はモクマオウという種類の外来種で、父島、母島で増えすぎて困っている木です。

S0111gairaishu

この作業が進んでいくと、父島の森の風景が大きく変わりそうです。



 

| | コメント (0)

マンゴーの花

S0111man

S0111man2

写真が小さくてよくわかりませんが、

島内で野生化しているマンゴーの木の花が咲いてきているようです。

| | コメント (0)

潜水艦 常時監視へ 東京・グアム・台湾結ぶ海域

中国潜水艦 常時監視へ 東京・グアム・台湾結ぶ海域 (東京新聞)

| | コメント (0)

2011年1月11日 (火)

2011年1月11日 火曜日

S0111hatsu

S0111wea

S0111wan

S0111tobi

S0111machi

S0111ougi

S0111bus

毎度アクセスありがとうございバス! プップー♪

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は18℃で、

最低気温は13℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0111ken2

S0111ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、20℃でした。

| | コメント (0)

海鳥

S0111tori

S0111tori2

S0111tori5

今日も前浜上空を飛翔してました。渡り鳥でしょうか。

| | コメント (0)

五六助弁当のオムライス

S0111ben

昼に五六助弁当に行ってきました。

S0111ben2

S0111ben3

買った弁当を青灯台付近に持ち込んで…

S0111ben5

おもむろに食らう。

S0111ben6

量多い、うまい、満腹、満足。

| | コメント (4)

福を拾いました

S0111huku

今日旭平展望台に行ったら…

S0111huku2_2

何かが落ちてました。

S0111huku5

じゃーん。

「福」でした!

ほんとに落ちてたんです。

 

S0111huku7

福を拾いました。

S0111huku8

裏面は招きニャンコでした

いい事ありそうだなぁ~!

| | コメント (2)

ヘーゼルナッツ

S1231he

S1231ar5

このナッツを食べるとオナラが出ます。(←へーデルナッツか)

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

小笠原二見港を出港する「父島丸」

小笠原二見港を出港する「父島丸」 (PUNIP CRUISES)

| | コメント (0)

Wild Child - Enya 2000

| | コメント (0)

小笠原諸島西方沖でM6.6地震

小笠原諸島西方沖でM6.6地震 (探求三昧)

| | コメント (0)

今日のわしっこ 閉館後

S0111wa6

S0111wa8

S0111wa10

S0111wa12

とうとうお店がクローズしてしまいました。

S0111wa2

寂しい気持ちと感謝の気持ちがこみ上げてきます。

S0111wa

今までたくさんの楽しい思い出をありがとうございました。

| | コメント (6)

2011年1月10日 (月)

1月10日成人の日

S0110asa

S0110asa2

S0110aotou

S0110ame

S0110machi

S0110miya

S0110okumura

各地で成人を迎えた皆さん、おめでとうございます。かくいう私はもうすぐ2度目の成人式です。あまりめでたくはないです。ある意味メデタイかもしれませんが(文章にあまり意味はないです)。それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

検温くん

S0110ken

S0110ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は20℃でした。

よく冷えてます。つべたいんです。(父島基準)

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0110wea

S0110wea2

風は強く、海はやや荒れていました。

S0110wea5

S0110wea_otosimono

それはさておき、

現場には落とし物がありました。ポーチが放置されていました。

もしアレでしたらナニしてください。(もしお気づきの方がいらしたら、取りに行ってください)

| | コメント (0)

タカ

S0110cho

猛禽が空を飛んでいました。

S0110cho2

すいーっ、

S0110cho3

すいーっと、

S0110cho5

気持よさそうに飛んでいるように見えます。

S0110cho6

と思ったら、もう一羽合流したりして、

S0110cho8

並んだり、

S0110cho11

乱れ飛んでいたりしました。

S0110cho13

仲がいいのか悪いのかよく分かりません。

オチも結論も何もなく、この記事は終了でございます。ご了承ください。

| | コメント (0)

海鳥

S0110tori

鳥が飛んでいました。

S0110tori2

あまり見ない鳥です。

S0110tori5

前浜上空を飛翔したり…

S0110tori6_2

前浜に着水して羽を休めたりしていました。

S0110tori7

鳥の種類はわかりませんが、とりあえず取り逃がす前に撮影しとりました。


| | コメント (0)

昨日の夕日

S0110yu

昨日は夕日がきれいそうだったので、

S0110yu0

撮影しに行ってきました。

S0110yu3

山が赤く染まっていました。

S0110yu2

ぐんぐん道をのぼる間にも、

S0110yu6

どんどん太陽は沈みます。

S0110yu7

撮影ポイントに到着。

S0110yu11

街方面を見下ろしてみましょう。

S0110yu10

なかなかどうしてヨサゲな気配です。

S0110yu12

雲がな~い。

水平線に沈むのを期待しちゃいます。

S0110yu13

おぉ、水平線に、ホライゾンに接しちゃいそうです。

S0110yu15

じゅわじゅわ…

S0110yu16

じゅわじゅわぁ!

しゅわしゅわしゅわしゅわぁ!

ぽこぽこぽこぽこぽこ…フィッシングスタジオ…フィッシングスタジオ…

太陽が海に触れました。落ちました。

あの辺の海域では煮魚がたくさん製造されてそうです。(NANDEYANEN)

S0110yu20

ミルミル陽が沈みます。

S0110yu21

もうちょい…

S0110yu22

あぁ、沈む…

S0110yu30

ふっと、

S0110yu32

音もなく太陽は向こう側へ消えました。

S0110yu31_2

昨日の日没は16時54分でした。

S0110yu35

じわりじわりと日がのびてきています。

S0110yu37

ちなみに、当時の現地の気温は約11℃。

さぶいっす。

S0110yu50

それから紫色の道をたどり、家路についたのでした。

| | コメント (0)

どんどん焼き

S1229don

S1229don2

昔は「当たり」の紙ごと食べちゃったりしましたね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://ogatour.p1.bindsite.jp/index.html  
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ツアーメニュー   ハートロック(千尋岩)ツアー   ナイトツアー

戦跡ツアー   森歩きツアー

ツアーの予定表   ご予約方法   

| | コメント (0)

アアンアアンアン That's The Way A Woman Is - The Messengers 1971

| | コメント (0)

きそ関連記事

小笠原旅行記を投稿  (ヨット風来坊大阪湾で遊ぶ)

大洋フェリー お正月の旅 小笠原 (フォートラベル)

きそ船内での講演Ⅰ (ビーグル号~冒険の旅に出かけよう!~)




| | コメント (0)

父島二見港に入港するははじま丸(1月9日撮影)

S0109haha2

S0109haha

S0109haha3

S0109haha5

S0109haha7

S0109haha10

1991年竣工、就航

総トン数490トン

全長57m

航海速力16ノット(時速約30キロ)

旅客定員143名

父島と母島を2時間10分で結んでいます。

2011年1月現在 片道料金4230円(2等)、8470円(1等)です。

事前予約は出来ません&往復割引はありません。島民割引はあります。

 

| | コメント (0)