« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

12月31日金曜日

S1231aotou2

S1231aotou

S1231minami

S1231oga

S1231ougi

S1231sora

S1231wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

本日の父島地方は風がめっちゃ強いです。強風どす。嵐です。海はうねってます。猛烈なシケです。今日明日の海関係のツアーは、なかなか催行することができないかもしれないところが多めかと思われるかもしれない可能性が必ずしも低くはないです。

今日のカウントダウンパーティの会場は、屋外のお祭り広場ではなく、屋内の船客待合所で行われることになりました。花火打ち上げは中止になりました。

ははじま丸は、今日も明日もシケのため運休です。強風と波浪の影響でございます。松本潤クンです…いや嵐なんです。

それはさておき、

2010年もたくさんの皆様に当ブログを愛読頂きましてありがとうございました。そしてたくさんの皆様にオガツアーにご参加頂きありがとうございました!また参加してくださいまし!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

ハートロック(千尋岩)ツアー ストロングウィンド

S1231tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

ごく簡単に紹介しちゃいますね。

S1231tour2

靴裏をごしごししてから入山です。

S1231tour5

魅惑の横穴。探検もいとをかし。

S1231tour6

沢沿いで自然観察。こんなスポットにも日本国の天然記念物が存在してるんです。

S1231tour7

S1231tour8

日本軍のトラック。

S1231tour10

「小笠原村の花」ムニンヒメツバキ。

グッドなフレグランスです。ほんとに。

S1231tour12

雨が降ってカッパを着ると雨が止む法則。

類似の法則では、花を撮影しようとしてピントが合うと風が吹く、等々あります。

S1231tour15

コケ。

S1231tour16

ゴムの木。

S1231tour17

きくらげ。

S1231tour18

 

S1231tour20

ブレイク。

S1231tour22

昔のレーダー。

S1231tour25

瑠璃色の木の実。

S1231tour26

日本軍の建物。

S1231tour28

ビューポイント。

風がびゅーびゅーポイントでもありました。

S1231tour30

ロープ場を下りーの、

S1231tour32

丘を上りーの。

S1231tour32_2

ハートロックに到着!

風が強すぎます!

S1231tour33

という訳で森の中で○ンチしました。

…ランチです。大変失礼いたしました。

S1231tour35

ワタシはオニギリを持参してきました。

S1231tour36

がぶがぶ。

おいしーの。

S1231tour38

食後に、再び烈風のハートロックにもどりました。

S1231tour40

天気はいいんです。

S1231tour41

景色を堪能したのち、

S1231tour50

帰り道です。

S1231tour51

ビューポイントに戻ってから振り返ると、

S1231tour53

ハートロックの上には人影が。

今日は他に2組のツアーが来てはりました。

○ャンティーボビーさんとソル○さんです。

S1231tour52

 

S1231tour53_2

わくわくガジュマルワンダーフォレスト(仮称)に着きましたぁ!

S1231tour55

S1231tour55_2

木登りしてください。

S1231tour56

枝に上ってください。

S1231tour57

ブランコも楽しいですよね。

S1231tour58

たっぷり休憩してから、

S1231tour60

ガジュマルの森をあとにしました。

S1231tour61

またしても日本軍のトラックの残骸を発見。

どこのメーカー製でしょうか。

S1231tour62

DRIVE YOUR DREAMS

トヨタ社製でした。

S1231tour65

S1231tour66

ほがらかに快活に下山してまいりましょう。

雑談に花が咲きます。

S1231tour68_2

ハカラメ(セイロンベンケイ)に花が咲きそうでした。

S1231tour68

崖にヤギ。3頭です。

S1231tour85

下山した時間が早めでしたので、小港海岸に寄りました。

S1231tour82

どっぱんどっぱんでした。

S1231tour80

S1231tour100

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S1231tour101

にん。

| | コメント (0)

観光船「きそ」乗船客上陸できず

S0102ki20

※写真は2010年の1月に撮影したものです。

観光船「きそ」は、2010年12月31日(今日)11時に父島二見港に入港する予定でした。

ですが、海の状況がとても悪かったために今日は二見港に係留することができませんでした。明日も係留できないとのことです。大変残念でございます。

明後日には寄港するチャンスがありますが、明後日に寄港するかどうかは、明日の判断になるそうです。

きそには、乗船客が約700名乗ってらっしゃるそうです。本来の予定では2011年の1月2日16時に父島を出港の予定です。

| | コメント (2)

観光船「いしかり」乗船客上陸できず

S1231kan













※写真は2008年年末に、「きそ」と「いしかり」が二見港に停泊していた時のものです。

観光船「いしかり」は、2010年12月31日(今日)7時に父島二見湾に停泊し、2011年1月1日(明日)13時に同二見湾を出港する予定でした。

ですが、海の状況が極度に悪かったために二見港に係留できず、本日そのまま本土へ帰ってしまいました。乗船客の皆さんは父島には上陸が出来ませんでした。大変残念でございます。

いしかりには約400名の乗船客が乗っていらしたようです。

| | コメント (2)

殻付きローストマカダミアナッツ

S1231maka

S1231maka2

S1231maka6

S1231maka7

S1231maka3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございナッツ!

また明日もどうぞ~。

よいお年を!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ワイルド感満点の焼き石豚汁 How to make pork miso soup

| | コメント (2)

伊勢海老天丼祭り

伊勢海老天丼祭り  (エンジョイ!島ライフ)

| | コメント (0)

大型船が着岸できる岸壁があるといいですね。

父島に、大型船が着岸できる岸壁があるといいですね。

たとえば、ははじま丸の岸壁のあたりから水産センターぐらいまでつなげて、おが丸の停泊場所のあたりを深く掘ったりして。

続きを読む "大型船が着岸できる岸壁があるといいですね。"

| | コメント (0)

2010年12月30日 (木)

12月30日木曜日

S1230sun

S1230car

S1230family

S1230machi

S1230mae

S1230saka

S1230wea

S1230wea2

S1230yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

天気はいいですが、海は荒れています。明日はもっと荒れるかもしれません…。明後日あたりも悪いかも…。

明日は観光船「いしかり」が7時入港予定で、「きそ」が11時入港予定です。賑やかしくなりますね。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:50 629名

S1230oga

S1230oga2

S1230oga5

S1230oga6

S1230oga7

S1230oga8

S1230oga10

S1230oga12

S1230oga15

S1230oga16

S1230oga18

おがさわら丸は11時50分に入港。

乗客数は629名でした。

今回の便は父島に4泊滞在したのち、東京へ向かいます。通常より1泊多いです。

| | コメント (0)

キンショクダモの花

S1222kin

キンショクダモの花が咲いていました。

S1222kin2

花の香りは、柑橘系の爽やかな香りです。

S1222kin5

葉の裏が金色です。キンショクです。

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S1230sen

S1230sen2

S1230sen3

S1230sen5

S1230sen6

S1230sen7

S1230sen8

S1230sen15

午後半日で戦跡ツアーに行ってきました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

今朝の月

S1230mo

S1230mo2

今朝5時頃、月齢24の月が輝いていました。

これからどんどん小さくなってきます。

| | コメント (0)

ナイトツアーの下見

S1230nai

※写真には特に何も写っていないです。

昨夜はナイトツアーの下見に行ってきました。

コウモリをたくさん目撃することができました。

光るキノコは…年末年始はやや難しいかもしれません。

その他、ヤドカリ等も見られました。

毎年1~2月頃のナイトツアーは、ガイドの技量が問われるシーズンであるかもしれません。

| | コメント (0)

リラックマかまぼこ

S1208rira

S1229rila

S1229rila2

S1229rila3

S1229rila7

S1229rila10

S1229rila12

S1229rila5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

 

| | コメント (0)

Scott Joplin - The Entertainer

| | コメント (0)

年末年始各ツアーのスケジュール

S1230sche

S1230sche2

S1230sche3

S1230sche5

期間限定でコチラからも見られます→2010-2011年末年始のツアーの予約状況 (小笠原村観光協会)

| | コメント (0)

2010年12月29日 (水)

12月29日水曜日

S1229kujira

S1229hakaremahen

S1229bus

S1229kouji

S1229machi

S1229ougi

S1229toma

S1229wea

S1229yu2

S1229yu5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

海はほんとに大荒れでした。風はびゅーびゅー、うねりまくりです。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

メジロちゃん

S1228meji

S1228meji2

S1228meji3_2

S1228meji3

S1228meji5

S1228meji6

| | コメント (0)

小笠原ビジターセンター 「小友浦船(中吉丸)漂着170周年特別展」 「小笠原の鳥」特別展 開催中

S1227vi

S1227vi2

S1227v6

S1227vi3

S1227v10

S1227v11

S1227v15

S1227v16

S1227v17

| | コメント (0)

今日の焼場海岸

S1229surf

S1229surf2

S1229surf3_2

S1229surf3

S1229surf5

波乗りをしている人々がいらっしゃいました。

冬場は海が荒れやすいので、サーフィンにはいい季節ですね。

| | コメント (0)

アンケートです。

ちょっとアンケートを実施するのが遅かったです…。さらに選択肢も不完全ですが、もしよろしかったらご投票くださいまし。現時点での集計結果は、投票して頂くと閲覧できちゃうんです。

| | コメント (0)

12月23日の夕日

S1223yu0

12月23日に夕日を見に行ってきました。

S1223yu

やや雲が多かったです。

S1223yu5

S1223yu6

S1223yu7

海の色が常に変わり続けていました。

S1223yu10

S1223yu12

S1223yu8

太陽は雲に沈んじゃいました…

S1223yu20

…と思ったら、

でっかい太陽が現れましたぁ!!

S1223yu21

なんつって…。あは。

S1223yu25

この日の日没は16時43分でした。

少しずつ日の入りが遅くなってきています。

| | コメント (0)

ぎょうざ

S1225gyo

S1229gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

UA ううあ ゆき 雪

| | コメント (0)

2010年12月28日 (火)

12月28日火曜日

S1228machi

S1228machi2

S1228wea

S1228wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はいよいよおがさわら丸の東京出港日ですね。お気をつけてどうぞ。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1228ken

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。

| | コメント (0)

宮之浜の建物

S1228miya2

S1228miya

S1228miya3

宮之浜にある東屋が建てなおされるという噂が、島内でまことしやかにささやかれています。

S1228miya7

確かにこの建物の細部を見てみると…

S1228miya5

柱が朽ち始めていたり、

S1228miya8

頭上の柱から草が生えていたりします。

S1228miya10

 

| | コメント (0)

今日の宮之浜の浜辺に打ち上げられていたもの

S1228miya11

S1228miya13

うに。

S1228miya16

ぐらさん。

S1228miya20

干からびたナマコ。

S1228miya22

軽石。

| | コメント (0)

大神山神社

S1228jin

S1228jin3

S1228jin2

初詣では大人気のスポットです。

| | コメント (0)

小笠原父島のガソリン値下げ!233円/Lに

S1227gas

S1227gas2

父島のガソリン小売価格が来年1月3日から下落する模様です。

239円/Lから233円/Lになるそうです。(レギュラーガソリン)

お財布に優しい嬉しいニュースでございます。

S1227gas3

| | コメント (0)

六花亭 ストロベリーチョコ ホワイト

S1225ro

S1225ro2

S1225ro3

S1225ro5

S1225ro6

フリーズドライの苺がまるごと入ってます。

S1225ro7

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

サントリーオールドの歌♪

| | コメント (0)

ぷるぷるおが丸発売

ぷるぷるおが丸発売 (小笠原海運)

| | コメント (0)

【イチから分かる】戦没者遺骨収集 「国の責務」首相が強い意志

【イチから分かる】戦没者遺骨収集 「国の責務」首相が強い意志  (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

2010年12月27日 (月)

12月27日月曜日

S1227machi

S1227machi3

S1227mae

S1227neko

S1227gyo

S1227aotoh

S1227sinhuji

S1227wea2

S1227wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は19℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1227ken

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 4.5

S1227oga

S1227oga2

S1227oga3

S1227oga7

S1227oga8

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S1227oga11

S1227oga13

S1227oga15

 

S1227oga10

ウェザーステーションには、いつも以上にたくさんの島民の皆さんが集まっていました。

皆さん、おがさわら丸の揺れを案じているようでした。

S1227oga20

S1227oga21

この揺れは五段階で評価すると、4.5ぐらいです。(微妙に五段階じゃないですけど…)

S1227oga25

こんなに揺れる事はあまりないはずなので、ご、ご安心ください。

S1227oga30

無事の航海をお祈りしております。


| | コメント (0)

まわりながら落ちるシト

S1227kai

S1227kai2

S1227kai3

S1227kai5

| | コメント (0)

アームレスリング大会参加者募集ちうなう

S1227b

S1227b2

S1227b3

S1227b5

S1227b6

S1227b8

S1227sumo

賞品(島内飲食券)も用意されている気配でございます。

腕相撲で対戦した後、最後はウミガメの放流で勝負が決まります(←タートロンか。アームレストロンか)。決まりません。腕相撲のみです。

| | コメント (0)

東京ラムボンボン モロゾフ

S1225ram

東京ラムボンボンです。

S1225ram11

「東京都小笠原村の砂糖黍から作ったラム酒のボンボン」と書いてあります。

S1225ram2

たしかに書いてあるんです。

S1225ram3


S1225ram16

S1227ram18

S1225ram20

チヨコレイトの中に全面的にぎっしりとナミナミと甘いラム酒が貯蔵されているんだっちゃ。

S1225ram13

一口で一気に召し上がらないと、ダバーっと液体がこぼれ落ちる恐れがあります。(経験者談)

S1225ram10

大変おいしゅうござひます。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

DEPAPEPE - katana

| | コメント (0)

都知事選:東国原氏、出馬の意向固める

都知事選:東国原氏、出馬の意向固める (毎日新聞)

事と次第によっては、「小笠原をどげんかせんといかん」というような展開になっちゃう可能性だってあるのかもしれません。小笠原の特産品を手にTV出演しちゃうような展開だってあながち無いとは言い切れません。

| | コメント (0)

都知事選4月10日投開票

都知事選4月10日投開票 (読売新聞)

| | コメント (0)

2010年12月26日 (日)

12月26日日曜日

S1226machi3

S1226machi

S1226machi2

S1226machi5

S1226machi6

S1226wea

S1225post

S1225post2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

車のメーター

S1226meter

S1226meter2

| | コメント (0)

森歩きツアー

S1226tour

S1226tour2

S1226tour6

S1226tour3

S1226tour5

S1226tour7

S1226tour8

S1226tour10

S1226tour11

S1226tour12

S1226tour13

S1226tour16

S1226tour20

 


S1226tour18

S1226tour21_2

S1226tour25

S1226tour23

S1226tour27

S1226tour21

S1226tour30

S1226tour31

S1226tour33

S1226tour35

S1226tour36

S1226tour37

S1226tour50

S1226tour52

S1226tour53

S1226tour55

S1226tour56

S1226tour57

S1226hachi

S1226tour60

 

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

納豆

S1225nat

今日も最後まで読んでもらってありなっとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

硫黄島遺骨収容、ボランティア公募で作業加速へ

硫黄島遺骨収容、ボランティア公募で作業加速へ (読売新聞)

| | コメント (0)

憂歌団

| | コメント (0)

2010年12月25日 (土)

12月25日土曜日

S1225wea

S1225wea2

S1225hune

S1225wea3

S1225koiwai

S1225machi

S1225mae

S1225miya

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は16℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

キョウジョシギ

S1225kyo2

S1225kyo

渡り鳥どす。

| | コメント (0)

検温くん

S1225ken

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5℃でした。

年内にどれだけ下がるでしょうか。

| | コメント (0)

ローカルベーカリーのパン

S1223lo

ローカルベーカリーさんでパンを3ケ購入してまいりました。

S1223lo2

それを海岸に持ち込みまして…

どれから食べましょうか…

S1223lo3

しゃきーん。

「バターフランス」からまいります。

 

S1223lo5

がぶがぶっと、食べました。

 

S1223lo6

うまい。

バターがリッチなんです。かむほどにうまいです。

S1223lo7

くるみレーズンフランス。 

S1223lo8

くるみとレーズンがぎっしりです。

非常にずっしりとボリュームがあるパンです。

うまいです。

S1223lo10

似てる。

S1223lo13

似てる2

S1223lo15

ごっつぁんです。

おなかいっぱいになりました。

S1223lo16

チーズフランス。

こちらはオミヤにしました。

浜辺でパン食。至福のひと時でした。

| | コメント (2)

クリスマスライヴ

S1225huku

今夜は島のジャズバンドとコーラス隊のクリスマスコンサートに潜入してまいりました。

S1225huku2

ハコは福祉センターです。福祉センターが会場だったんです。

S1225huku0

このような曲目でした。

S1225huku6

S1225huku8

コーラスあり、

S1225huku10

演奏ありの楽しい時間帯でした。やはり生バンド&生歌は素敵です。

お陰さまで良いクリスマスの夜をすごせました。ありがとうございました。


| | コメント (0)

長ネギ

S1225negi

S1225negi2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もおねぎーします。お願いします。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

●わしっこ閉店

わしっこ公式HP

12月23日 ジィジーのお魚ギャラリー閉館します (たくの小笠原日記)

2011年1月10日で閉館するそうです。さびしいです。

| | コメント (0)

来年度から6年間で750億円をかけて岸壁などを整備 沖ノ鳥島

沖ノ鳥島に岸壁など整備へ (日本放送協会)

| | コメント (0)

硫黄島での遺骨収集費用、前年度の7倍の11.6億円が計上

11年度予算案:沖縄振興費など増額 首相の指示で (毎日新聞)

遺骨収集が進んだ後は、どのような展開になってくるのでしょうか。

S1225iwo

| | コメント (0)

だよねー

| | コメント (0)

2010年12月24日 (金)

12月24日金曜日

S1224machi

S1224wea

S1224hakaremahen

S1224bl

メリクリ!よいおと!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は16℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:40 211名

S1224oga

S1224oga2

S1224oga5

S1224oga6

S1224oga7

おがさわら丸は11時40分に入港。

乗客数は211名でした。

| | コメント (2)

おが丸サンタがやって来た

S1224x

S1224x2

S1224x3

S1224x5

S1224x7

S1224x10

S1224x11

S1224x23

S1224x22

プレゼントを配ってはりました。

S1224x20

フィンランドからはるばるご苦労様です。

 

| | コメント (0)

午後半日ツアー

S1224tour

今日は午後半日でツアーに行ってまいりました。

S1224tour2

S1224tour3

S1224tour5

S1224tour7

S1224tour10

S1224tour8

Sp1270357

S1224tour15

S1224tour30

S1224tour12

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました。

S1224tour13

| | コメント (0)

加ト吉 冷凍さぬきうどん

S1222sanu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

よい週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Band Aid - Do They Know its Christmas 1984

| | コメント (0)

ツァラトゥストラはかく語りき リヒャルト・シュトラウス

| | コメント (0)

洗車

S1223car

ちょこっと洗車をしてみました。

S1223car0

作業中の自分のテンションを高める意味も込めて、長靴を履きました。

テンションは上がるし濡れないしあたたかいし最高です。

S1223car2

ちゃぱちゃぱ~。

S1223car3

じょわ~。

S1223car6

しょわ~しょわ~…

むむっ…

こ、これは…


しゃ~っと、

S1223car11


た、大変失礼いたしました…。

液体は、まぎれもなく「水」でございます…。

S1223car12

それはさておき、

S1223car17

水をはじくボディがいい感じです。

S1223car18

せ、洗車完了でございます。

| | コメント (0)

2010年12月23日 (木)

12月23日木曜日

S1223machi3

S1223kuruma

S1223kuruma2

S1223kuruma3

S1223kuruma6

S1223machi5

S1223sei

S1223sig

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。無事だと思いますが、いつもどおり無事に入港してほしいでございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S1223wea10

今日午後ウェザーステーションに行ってみたら、

S1223wea0

S1223wea

空模様が劇的な感じでした。

S1223wea5

S1223wea6

写真では分かりづらいですが、海は大荒れでした。

S1223wea16

| | コメント (0)

検温くん

S1223ken

S1223ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は21.5度でした。

| | コメント (0)

10-12-21皆既月食

S1221ge

12月21日の日没後、皆既月食を観察するために、島の東側の展望台(旭平展望台)に行ってきました。

S1221ge2

現場は混んでいました。

S1221ge3

そもそも駐車場に4台ぐらいしか車が止められない場所ですが、

S1221ge5

この日は車が溢れてまくっていました。

S1221ge6

展望台は大混雑(父島基準)でした。

現地には17時前に到着しましたが、しばらくは全く月が見えませんでした。辺りが明るかったので、すでに皆既月食になっているであろう暗い月はみえづらいのかもしれません。

(この日の月の出は16時38分。日没は16時42分でした)

S1221ge8_2

辺りはだいぶ暗くなってきましたが、まだ月は見えません…。

子供連れの方が多かったのですが、現場では子供たちのクレームが渦巻いていました。「寒い、腹減った、見えない、帰ろう」、要約するとそんな感じのクレームでした。無理もございません。

S1221ge10

17時29分に撮影↑

やがて、うっすらと赤い月が見え始めてきました。

赤く見えていますが、この状態ですでに皆既月食になっています。

S1221ge15

月は、ぎょしゃ座の右下で牡牛座の左下でオリオン座の左あたりに位置していました。

中央左の明るい天体が月です。

S1221ge16

↑17時59分に撮影。

そろそろ皆既月食が終わってきました。

ジョジョに奇妙に月の左下が明るくなってきました。

S1221ge20

↑18時02分

S1221ge23

↑18時07分 

S1221ge26

↑18時14分

明るい部分がかなり増えてきました。

S1221ge27

↑18時16分

S1221ge31

↑18時21分

S1221ge30

どんどん月が明るくなってきて、

S1221ge60

19時すぎには通常どおりの満月になったんです。

| | コメント (0)

豆腐

S1213kinu

今日も最後まで読んでもらってありがとふございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Stevie Wonder - You Are The Sunshine Of My Life

| | コメント (0)

小笠原諸島・父島や母島で震度3 マグニチュード6・5

小笠原諸島・父島や母島で震度3 マグニチュード6・5 (47NEWS)

震源の深さは約10キロメートルです。

| | コメント (0)

津波警報8分後 目標「3分」

津波警報8分後 目標「3分」 (東京新聞)

| | コメント (0)

怪奇パン食

S1223pan

S1223pan10


S1223pan6

| | コメント (0)

2010年12月22日 (水)

12月22日水曜日

S1222naga

S1222ao

S1222asahi

S1222car

S1222haha3

S1222hatsu

S1222iwa

S1222machi_2

S1222ougi

S1222poppo

S1222saka

S1222sei

S1222sora

S1222sora2

S1222sora3

S1222wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は15℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1222ken_2

本日の青灯台付近の表層海水温は22.5℃でした。

| | コメント (0)

小港海岸でお弁当

S1222bi

S1222yatsu

S1222bi10

S1222bi2

S1222bi5

S1222bi7

| | コメント (0)

海上保安庁うみわし

S1222hiko2

S1222hiko5

今日の昼頃、海上保安庁の「うみわし」と思われる航空機が、父島沿岸上空を飛行していました。

| | コメント (0)

津波観測施設(父島検潮所)

S1222nami

父島検潮所は青灯台付近の片隅にあります。

S1222nami2

S1222nami3

S1222nami5

無人で自動計測のようです。

S1222nami7

昨夜はここで津波を観測したんですね。

| | コメント (0)

津波避難 ~満月とバターロール~

S1222tsu

今朝2時20分頃に震度4の地震がありました。

結構長い間揺れていた気がしました。感覚的には1分ぐらい揺れていたような気がします。我が家では各種書類やらダンボールなどがどさどさ落ちてきました。あと、金属製のタライが頭上に落ちてきました(ドリフか)。落ちてないです。。。

そして地震が収まってから数分後に、けたたましいサイレンの音が村内に響き渡り、津波警報を知らせていました。

我が家は海に近いので、高台に避難することにしました。ちょうど車を修理に出していたところなので、バイクで避難しました。高台は、我が家から2~3分の場所です。

S1222tsu2

避難中は、寒さと退屈さと空腹等により、満月を眺めながらパンを食べてました。

バターロールがしみじみうまかったです。

一度避難するとなかなか家に帰れない可能性があるので、水と食料は持参してきてたんです。

4時頃に津波警報が津波注意報に変わったので、帰宅してから無事布団で寝ることが出来ました。

今回の地震が、おがさわら丸が父島に入港していない期間に起きたこと、なおかつ観光のオフシーズンだったことは幸いだったかもしれません。ですが、地震や津波は勘弁頂きたいでございます。お願いいたします。

満月&皆既月食&地震津波の激動の一夜でございました。

たくさんの皆さんにご心配頂きありがとうございました。

 

| | コメント (2)

群馬県産地直送 ミックス3色玉こんにゃく

S1112kon

S1112kon2

S1222kon

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

八丈島に60センチ津波 小笠原の震度4、被害なし

八丈島に60センチ津波 小笠原の震度4、被害なし (日本経済新聞)

| | コメント (0)

地震:東京・小笠原の父島近海でM7.4、震度4 八丈島で津波60センチ

地震:東京・小笠原の父島近海でM7.4、震度4 八丈島で津波60センチ (毎日新聞)

震源の深さは約10キロメートルです。

| | コメント (0)

小笠原に核兵器貯蔵できず…不満の米国、沖縄密約を要求

小笠原に核兵器貯蔵できず…不満の米国、沖縄密約を要求 (朝日新聞)

| | コメント (0)

朝9時27分現在

その後、津波警報、津波注意報も解除になり島内は平穏無事です。

パッと見では普段どおりの島生活が営まれている気配です。

| | コメント (2)

津波警報

父島で震度四の地震があり、現在避難ちう ですがまだ全般的にダイジョブです

午前3時現在。

| | コメント (4)

プロの讃岐うどん打ち

| | コメント (0)

2010年12月21日 (火)

12月21日火曜日

S1221wan

S1221wea

S1221machi

S1221sei

S1221seikyo

S1221toma

S1221toma2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は17℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

それはさておき、

本日は皆既月食が各地で観測されたようですが、父島でも見事な皆既月食が見られたそうです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

午前森歩きツアー

S1221tour

森歩きツアーに行ってきました。最初は旭山コースです。

S1221tour2

ムニンアオガンピの花。

S1221tour5

旭山の尾根筋からの眺め。

S1221tour7

固有種ムニンタイトゴメの花。

S1221tour6

S1221tour8

緑を抜けて、

S1221tour7_2

展望台到着です。

S1221tour10

全くよい眺めです。

S1221tour11

シャリンバイの花。

S1221tour12

固有種ムニンネズミモチの花。

S1221tour13

ノヤギです。

今後はノヤギの頭数が激減していくので、こういう光景も貴重になるはずです。

S1221tour22

次は傘山ポイントです。

S1221tour23

足裏ゴシゴシ。

S1221tour25

熟したタコノキの実です。

S1221tour26

5分ほどのぼると、

S1221tour27

頂上に到着。

海が青いです。

S1221tour30

S1221tour31

3番目にポイントはサンクチュアリです。

S1221tour32

固有種父島クロキの花。

S1221tour35

チチジマクロキの実。

S1221tour50

ジャングルウォーキング。

S1221tour51

オガサワラトカゲが日向ボッコしてました。

S1221tour52

グリーンアノールが木にとまってました。

S1221tour53

捕獲&撮影&リリース。

S1221tour55

S1221tour80

S1221tour81

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

 


| | コメント (0)

青灯台突堤工事中

S1221ao3

S1221ao

S1221ao2

突堤っていうと、ローマのサッカー選手みたいですね。それはさておき、

建て直しを視野に入れた調査なのでしょうか。

詳細は不明です。

| | コメント (0)

検温くん

S1221ken

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

着々と切り下がってきております。

元日の海開きの時は何度ぐらいになっているでしょうか。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1221oga

S1221oga2

S1221oga12

S1221oga13

S1221oga15

S1221oga20

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

ノスリのバトル

S1221nosu

ノスリが飛んでいました。

S1221nosu2

S1221nosu3

S1221nosu5

他の鳥がやってきました。

S1221nosu6

S1221nosu7

他の鳥に蹴散らされてました。

S1221nosu8

冬季は他の猛禽類が島に来島するので、ノスリにとっては大変な時期なのかもしれません。

| | コメント (0)

オナガミズナギドリ ただいま巣立ち中!

S1221mizu2

S1221mizu

 

| | コメント (0)

動物ヨーチ

S1216dou

S1216dou2

S1216dou3

S1216dou5

S1216dou6

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

中華鍋のハムスター(Hamster in Wok)

| | コメント (0)

天皇家の正統が「南朝」なのはどうして?

天皇家の正統が「南朝」なのはどうして? (ヤフー知恵袋)

| | コメント (0)

12月21日の皆既月食に大地震発生?

12月21日の皆既月食に大地震発生? (水素文明への転換)

| | コメント (0)

外国人旅行者:年1000万人は絶望 尖閣・円高が逆風

外国人旅行者:年1000万人は絶望 尖閣・円高が逆風 (毎日新聞)

| | コメント (0)

2010年12月20日 (月)

12月20日月曜日

S1220machi

S1220ougi

S1220win

S1220locolei

S1220yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

101220 ハートロック(千尋岩)ツアー 101220

S1220tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

簡潔に以下にご紹介しちゃいますね。

S1220tour2

登山道入口付近~常世の滝部分の草刈が行われていて、従来よりも格段に歩きやすくなっていました。

S1220tour3

そんな道を歩いて行くと、

S1220tour5

何かを発見。

S1220tour6

ノヤギでした。

崖を歩いていました。

S1220tour7

月桃の花。

妖艶なカラーリングです。

S1220tour8

モモタマナの種。

S1220tour10

そそりたつ壁に見とれました。

S1220tour11

タコノキの実が落ちてました。

S1220tour13

それをかじったコウモリの食べかすも落ちてました。

S1220tour15

ムニンヒメツバキの花。

S1220tour16

横穴探索。

S1220tour20

苔タイム。

S1220tour23

いいコーケー(光景)です。

S1220tour26

タコノキの実にタッチ。

S1220tour27

マルハチの幹の模様。

S1220tour30

竹やぶ。

S1220tour31

ゴムの木。

S1220tour33

葉っぱがでかい。

S1220tour36

オガサワラビロウの実です。

瑠璃色でキレイです。

S1220tour37

 

S1220tour50

謎の建物を見学。

S1220tour51

見晴らしポインツ到着。

S1220tour55

赤い大地。

S1220tour56

ハートロック到着。

S1220tour60

太平洋の大海原。

S1220tour61

水平線は丸いんです。

S1220tour62_2

お昼タイム。

○ンチにしましょう。

S1220tour63

ワタスは、おにぎりング。

S1220tour66

S1220tour70

食後の現地散策。

S1220tour65

昼寝は気持ちいいんです。

S1220tour71

帰り道です。

S1220tour72

ザ・ガジュマルワンダーフォレスト(仮称)に到着。

S1220tour73

すごすぎるスポットです。

S1220tour75

ガジュマルに包まれましょう。

S1220tour76

ガジュマルに登りましょう。

S1220tour77

いろんな遊びが出来ちゃうんです。

S1220tour80

 

S1220tour81

ガジュマルブランコは、オーソドックスかつ王道のアミューズメントです。

S1220tour83

後ろ髪を引かれつつ、楽しかった森を後にしました。

S1220tour85

橋をクリアー。

S1220tour86

渡ってくりやー。

S1220tour87

さらに下って行って、

S1220tour88

S1220tour88_2

無事に駐車場に到着いたしました。

S1220tour90

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

 

| | コメント (0)

東京都自然ガイド更新講習

S1220minami

S1220minami2

昨夜は南島のガイド資格の更新講習に行ってまいりました。

| | コメント (0)

こうや豆腐

S1112kou

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Feliz Navidad

| | コメント (0)

アホウドリ:ミッドウェー環礁で産卵…第3の繁殖地へ期待

アホウドリ:ミッドウェー環礁で産卵…第3の繁殖地へ期待 (毎日新聞)

| | コメント (0)

海底火山噴火で誕生、<あのころ>西之島新島と命名

海底火山噴火で誕生、<あのころ>西之島新島と命名(サーチナ)

| | コメント (0)

12月19日日曜日

S1219wea

S1219okumura

S1219oku2

S1219asahi

S1219asahi2

S1219machi

S1219machi2

S1219miya

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は16℃でした。

少しずつ温度が切り下がってきました。

明日はハートロックツアーの予定でございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1219ken

本日の青灯台付近の表層海水温は22℃でした。

さらに下がりましたです。

| | コメント (0)

戦跡探索

S1219sen

今日は普段行かない戦跡を探索してきました。

S1219sen3

某所に行くと、

S1219sen2

中には発電機が。

S1219sen5

S1219sen6

奥に何かあります。

S1219sen7

かまどでした。

S1219sen10

S1219sen12

貯水槽がある場所がありました。

S1219sen13

蛇口です。

S1219sen16

六月十五日滿水と書いてあります。

S1219sen17

十二月十九日でも滿水でした。

S1219sen22

頭上には鍾乳石のようなものが。

S1219sen26

海沿いの戦跡も見学してみたりしました。

S1219sen27_2

S1219sen28

普段ほとんど行かない場所ばかりを見学してきたので、新鮮な感慨を抱きました。

| | コメント (0)

小笠原の歴史に関すること

阿部櫟齋著「豆嶼行記」を復刻しました。 (熱血!ジャージ校長」の戦略日誌   専修大学附属高校・校長 鈴木高弘)

| | コメント (0)

2010年12月19日 (日)

パンとケーキの店 たまな

S1218pan

父島に3件目のパン屋さんがオープンいたしました。

S1218pan2

喜ぶべきニュースでございます。

S1218pan3

パンとケーキの店「たまな」さんです。

S1218pan5

島民と観光客に大人気です。

パンが焼けたそばからどんどん売れてます。

S1218pan6

位置的には、アイランドデリさんと五郎助弁当さんの中間地点にあります。(島外の方には分かりづらいかな…分かりづらいですね)

大神山神社の階段の登り口付近です。

S1218pan7

お店の雰囲気もよく、いい感じのお店でありましたよ。

お店は、朝6時30分頃にオープン。そして7時30分頃には完売してしまう事もあるそうなので、早めに行かなければなりません。

| | コメント (2)

「たまな」さんのパン実食

S1219pan

というわけでございまして、買っちゃいました。

S1219pan2

袋の中に幸せの重み。

S1219pan3

ふっふっふ…

ベーコンマヨネーズとアンパンとクリームパンです。

S1219pan15

クリームパン行きまぁす!

S1219pan20

がぶがぶ…

S1219pan26

うまい。

S1219pan10

ベーコンマヨ入りま~す。

S1219pan11

がぶがぶ…

おいしいです。

S1219pan5

あんぱん食べま~す!

最後なので、順序的にデザートの意味合いも兼ねています。

食事でありながらデザートでもあるという、そういう意味においては機能的なパンです。

S1219pan6

能書きはさておき。

S1219pan7

がぶがぶ…

S1219pan8

おいしゅうござひます!

以上でございます!

バイバイキ~ン。

| | コメント (0)

キーウイ キーウィ  キウイ キーウィー キウィ

S1216kiwi

S1216kiwi2

S1216kiwi3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

JR東日本「GALA湯沢」1

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1219nai3

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

月の輝きがナイスな夜でした。

S1219nai

↓ナイトツアー中に撮影した月↑

S1219nai2

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

2010年12月18日 (土)

12月18日土曜日

S1218machi2

S1218kuruma

S1218wea

S1218wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

そろそろ光るキノコの生育にはよろしくない気温動向になりそうであります。どうこう言っても仕方ないですけどね…なんつって。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1218ken

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

そろそろこの水準も下回ってきそうではあります。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30

S1218oga

S1218oga2

S1218oga3

S1218oga10

S1218oga12

おがさわら丸は11時30分に入港しました。

じょ、乗船客数は不明です。聞きそびれましたです。200名前後だと思われます。。。

村内向けつぶやき:IP端末の録音件数がもう少し多いと乗船客数も確認しやすいのですが…

| | コメント (2)

プレイバック いかり投入シーン

S1218ika

うぃーん…

S1218ika2

がらがらがら…

S1218ika6

だば~ん…

S1218ika7

投錨完了っす。

| | コメント (0)

夕方の景色

S1218yu

S1218yu2

S1218yu3

S1218yu5

夕方の風情もいいもんですね。

S1218yu7

夕日で、建物が赤く染まっていました。

S1218yu8

コカコーラの自販機も真っ赤に染まってました。(これは、もともとですから…)

| | コメント (0)

製氷海岸の夕日 a

S1218sun

S1218sun5

S1218sun7

S1218sun8

S1218sun11

S1218sun13

S1218sun15

S1218yu20

S1218yu21

S1218yu30

S1218yu31

S1218yu36

S1218yu55

S1218yu55_2

S1218yu56

今日の日没は16時40分でした。

| | コメント (0)

ギョーザ

S1126gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうぎょざいます!

よい日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

父島のノヤギ駆除作業の説明会

S1218yagi

昨夜はノヤギ駆除の説明会に行ってまいりました。

来年1月から、主に島の南部を中心に銃器による駆除をがんがんやっていくとの事でした。

実際に駆除作業現場付近にいると、猟銃のサウンドが結構ビッグなのでビッグりしますね。

| | コメント (0)

秋元湖での焚き火

| | コメント (0)

2010年12月17日 (金)

12月17日金曜日

S1217machi

S1217ougi

S1217wea

Sp1260712

S1217ano


Sp1260745

 

S1217kame

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

あかぽっぽの看板がリニューアル!

S1217poppo2

S1217poppo

| | コメント (0)

ムニンアオガンピの花

S1217muni

S1217muni2

小笠原固有種です。

| | コメント (0)

検温くん

S1217ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、23℃でした。

しばらく23℃が続いています。

| | コメント (0)

オオウナギ

S1217una

S1217una3

S1217una2

水産センターにいました。

| | コメント (0)

ブロッコリー

S1213bro

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Vampire Weekend - Cousins

| | コメント (0)

超高速インターネット衛星きずなを用いた小笠原村診療所と東京都立広尾病院での遠隔医療実験成功

超高速インターネット衛星きずなを用いた小笠原村診療所と東京都立広尾病院での遠隔医療実験成功 (スゴモリ)

| | コメント (0)

2010年12月16日 (木)

12月16日木曜日

S1216machi

S1216machi2

S1216mae

S1216mae2

S1216mae5

S1216minato

S1216minato2

S1216wea

S1216wea5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨時々くもり。

最高気温は22℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

2010年産新コーヒー豆入荷か

S1216cof

S1216cof2

S1216cof3

村役場の横にある釣具店(小笠原釣具センター)で、小笠原産のコーヒーを販売ちうの模様でした。


| | コメント (0)

検温くん

S1216ken2

S1216ken

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

イソフジの花

S1216iso

S1216iso2

前浜でイソフジの花が咲いていました。

S1216iso3

S1216iso6

葉は雨に濡れていたのでした。

| | コメント (0)

北大水産学部おしょろ丸入港

S1216osho

今日午後二見港岸壁に、

S1216osho2

北海道大学水産学部のおしょろ丸が着岸しました。

S1216osho3

S1216osho5

毎年父島に寄港してくれます。

S1216osho7_2

函館からはるばる来たんだぜ。

お疲れ様でございます。

父島を堪能して行ってください。

S1216osho7

「水」のマークの旗が、風になびいていました。

ナビゲーションの人もおったでぇ。それは…「ナビいてました」ですね…。

| | コメント (0)

今日の宮之浜

S1216miya

S1216miya2

S1216miya3

S1216miya6

S1216miya7

S1216miya8

雨音も波音も優しい浜辺でした。

| | コメント (0)

北海道産 わかさぎ

S1213waka

S1216waka

S1216waka2

S1216waka3

玉ねぎ、鶏卵、しょうゆ、味噌等と共に煮込んでおいしく頂きました。三つ葉でもあれば彩りがより良くなったんですが。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

チャンチャン焼き

| | コメント (0)

21日夕に皆既月食=赤銅色に見える?

21日夕に皆既月食=赤銅色に見える? (時事ドットコム)

S0829tsuki1

↑2007年8月29日の、皆既月食に入る前の赤い月です。

| | コメント (0)

父島に3軒目のパン屋さんがオープン

12月16日 パンとケーキの店「たまな」OPENしました (たくの小笠原日記)

| | コメント (0)

2010年12月15日 (水)

12月15日水曜日

S1215wea8

S1215wea2

S1215wea

S1215wea3

S1215saka

S1215saka2

S1215machi

S1215machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。ほんの少しだけ晴れました。

最高気温は25℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京停泊日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

2010~2011カウントダウンパーティー 日本一早い海びらき

S1215huyu

| | コメント (0)

無人繻子蘭

S1211run

固有種ムニンシュスランです。

| | コメント (0)

年忘れ年末アームレスリング大会

S1215huyu2

12月30日は予選会、12月31日は決勝大会だそうです。

| | コメント (0)

検温くん

S1215ken

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

アスパラガス

S1208asu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日ぱらがすもどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

| | コメント (0)

少年隊 - 湾岸スキーヤー 1998

| | コメント (0)

グンバイヒルガオ

S1129hi2

S1129hi13

S1129hi20

海岸に咲く花です。

| | コメント (0)

首相が硫黄島で遺骨収集 「帰還に全力」と約束

首相が硫黄島で遺骨収集 「帰還に全力」と約束 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

なんですか。

S1215nani0

S1215nani5

S1215nani6

S1215nani7

S1215nani8

S1215nani2

S1215nani

Sp1260627

| | コメント (0)

日本史:都が独自の教科書案 東京舞台に近現代史解説 必修化に合わせ新科目 /東京

日本史:都が独自の教科書案 東京舞台に近現代史解説 必修化に合わせ新科目 /東京 (毎日新聞)

| | コメント (0)

2010年12月14日 (火)

12月14日火曜日

S1214hatsu

S1214michi

S1214machi

S1214kope

S1214minato

S1214minato2

S1214miya

S1214wea

S1214yatsu

S1214ougi

S1214sei

S1214sei2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候晴れ時々曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は20℃でした。

あたたかかかったんです。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S1214sen

今日は午前半日で戦跡ツアーに行ってまいりました。

S1214sen2

S1214sen5

S1214sen6

S1214sen7

S1214sen8

S1214sen10

S1214sen11

S1214sen51

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

検温くん

S1214ken

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 

S1214oga

S1214oga0

S1214oga3

S1214oga6

S1214oga10

S1214oga8


S1214oga12

S1214oga15

S1214oga22

S1214oga25

S1214oga30

S1214oga31

S1214oga35

おがさわら丸は午後2時に出港しました。


| | コメント (0)

イルカがいたか

S1214iru

おがさわら丸が出港した直後に、二見湾の入り口付近で、

S1214iru2

イルカの群れらしきものを目撃いたしました。

| | コメント (2)

今日の小港海岸

S1214komi

S1214komi2

S1214komi5

| | コメント (0)

貝ひろい

S1214suna

S1214suna2

S1214suna5_2

S1214suna5

S1214suna6

S1214suna7

S1214suna10

S1214suna33

S1214suna20

| | コメント (0)

今日の夕方の風景

S1214yu

S1214yu2

S1214yu3

S1214yu5

今日の日没は16時39分でした。

| | コメント (0)

ビッグエクレア

S1213eku

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日も読んでぇくれあ。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Yukiguni (1986) 吉幾三

| | コメント (0)

ロシア爆撃機が御蔵・八丈島間を飛行―空自が戦闘機発進で対応

ロシア爆撃機が御蔵・八丈島間を飛行―空自が戦闘機発進で対応 (サーチナニュース)

| | コメント (0)

生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見

生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 (朝日新聞)

どれだけ有望なエネルギー源が日本国内で見つかっても、最終的には骨抜きにされてウヤムヤにさせられそうな気がします。

| | コメント (0)

かえって休めない!…観光庁、休暇分散化を撤回

かえって休めない!…観光庁、休暇分散化を撤回 (ヤフーニュース)

| | コメント (0)

101214 おがさわら丸出港動画

| | コメント (0)

2010年12月13日 (月)

12月13日月曜日

S1213ougi

S1213machi

S1213yu

S1213yu2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー カラスバト添え

S1213tour

今日もハートロックツアーに行ってきました。

S1213tour2

ダイジェスト版でお届けしちゃいます。

S1213tour3

こちらは常世の滝です。

S1213tour5

モモタマナの実を収得いたしました。水に浮か種子です。中身は可食です。

S1213tour6

葉っぱから芽が生えてくるという不思議な植物「ハカラメ」が生えていました。

S1213tour10

タコノキの根っこの中に入ってみよう。

S1213tour11

やっぱり入れませんでした。

S1213tour15

ゴムの木ポイントを通過。

S1213tour21

S1213tour23

日本軍ポイントも通過。

S1213tour30

鬱蒼とした森を抜けると、突如として大パノラマが広がります!

ひーはー。

S1213tour36

ロープ場を無事にクリアしました。

S1213tour37

タコノキの根っこの中に入れました。

S1213tour50

野生のヤギ発見。

S1213tour53

そしてハートロックに到着!

今日もいい天気。

S1213tour57

これもんで、

S1213tour58

これもんの景色です。最高です。

S1213tour56

さぁ、ランチタイムです。

S1213tour55

ワタシは今日はおにぎりをチョイスいたしました。

幸せの時間帯です。

S1213tour60

ご飯も食べたし、休憩もしたし…

S1213tour62

腹ごなしの…

S1213tour61

ジャ~ンプ!

S1213tour63

そろそろ引き返しましょうか。

S1213tour65

影が濃ゆいです。

S1213tour66

S1213tour72

帰り道では、

S1213tour67

なんと、アレが観察できました。

S1213tour68

アカガシラカラスバトです!

S1213tour70

父島には10羽弱しかいないとされている非常にレアな鳥です。

S1213tour71

みんなで興奮しつつ静かに観察しました。

きっといい事あるでしょう。

S1213tour72_2_2

ガジュマルワンダーフォレスト(仮称)に到着。

S1213tour73

視界360°の圧倒的なガジュマルのボリュームを堪能ください。

S1213tour76_2

ガジュマルブランコ。

S1213tour75

S1213tour76

ガジュマルターザン。

この場所の正しい遊び方です。

S1213tour80

S1213tour82

ガジュマルの森を出ました。

S1213tour85

デンジャラスな橋を渡りました。

S1213tour86

危険なポイントもクリアー。

S1213tour88

一本橋もスイスイ歩きます。

S1213tour88_2

固有種オガサワラグミの花です。

S1213tour95

見えない見えない

S1213tour96

見えた~。

S1213tour97

無事に登山口まで戻りました。

S1213tour90

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S1213tour91

| | コメント (0)

青森県産生いか

S1213ika

S1213ika2

S1213ika5

S1213ika6

刺身や塩辛にして食べました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありぃかとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

LAND OF 1000 DANCES - WILSON PICKETT (1967)

| | コメント (0)

首相、14日に硫黄島訪問=遺骨収集視察

首相、14日に硫黄島訪問=遺骨収集視察 (時事通信)

| | コメント (0)

アジアサバイバル:転換期の安保2010 「防衛の現実」同盟依存

アジアサバイバル:転換期の安保2010 「防衛の現実」同盟依存 (毎日新聞)

| | コメント (0)

ハートロックコースの一部で草刈りしてました。

S1213michi

少しだけコースが変わるようですね。固有名詞で言うと、常世の滝の直前の部分です。

| | コメント (0)

首相 遺骨収集で硫黄島を視察

首相 遺骨収集で硫黄島を視察 (日本放送協会)

政治的に軍事的に硫黄島の重要度が高まってきています。将来の東アジアの軍事バランス的なことですね。平和都市宣言をしている小笠原村に属する硫黄島ですが、今後の展開に注目したいところです。

| | コメント (0)

2010年12月12日 (日)

12月12日日曜日

S1212machi

S1212ougi

S1212hune

S1212machi2

S1212ao

S1212yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は18℃でした。

明日もハートロックツアーに行く予定です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S1212tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

以下に簡単に紹介しちゃいますね。

S1212tour3

いきなり本日の第一ヤギ発見!

かなり近いです。

S1212tour6

おそらく5年後ぐらいには、父島のノヤギの駆除が終わっているはずなので、

5年後の視点から見てみると、貴重な画像かもしれません。

2010年の今は、父島にノヤギがまだたくさん生息しています。

S1212tour7

旧日本軍のトラックを確認。

S1212tour8

固有種ムニンアオガンピの花です。

S1212tour13

横穴を探索中のお客様。

その穴には何が入っているのでしょうかぁ。

S1212tour15

固有種ムニンヒメツバキの花です。

S1212tour16

外来種「マチク」(竹)の林。

S1212tour17

外来種インドゴムノキの大木。

S1212tour20

日本軍の建物です。

それらを通りすぎると、

S1212tour21

へいへいほー!

ビューポイントからは、素晴らしい眺めが見られました。

素晴らしい眺めが我々を出迎えてくれたんです!

S1212tour25

奥には母島列島までクッキリ見えました。

S1212tour26

こちらでございます。

S1212tour27

さらに歩を進めて、

S1212tour31

ハートロックに到着!

 

S1212tour33

いい景観です。グッドなポリスマンです。(ちょっと違います)

S1212tour36

海抜260mの断崖絶壁の迫力はスゴイんです。現場には柵がないんです。

S1212tour50

さて、お待ちかねの昼飯タイムなうです。

今日はいなり寿司をチョイスしてみました~。

S1212tour51

がぶがぶ…

う、うまい…。

うますぎる。

S1212tour53

絶景を見つつお食事、歓談、至福のひと時です。

たまりまへん。

S1212tour55

後ろを振り返るとノヤギちゃん。

いなり寿司が食べたかったのか、話にまじりたかったのか、そのへんはわかりません。

S1212tour62

ランチタイム後は、現地を散策。

S1212tour63

今日は「師走晴れ」(?)でした。

グレイトな天候ですね。

S1212tour65

赤い大地と青い空。

S1212tour67

S1212tour67_2

ピース

S1212tour70

ははじま丸が走っていましたね。

専門用語(固有名詞)で解説しますと、鬼岩あたりからずうっとはは丸が見えてました。今日はすごく空気が澄んでいました。

S1212tour73

帰りに「わくわくガジュマルランド」(仮称)に立ち寄りました。

午後の目玉スポッツです。ロビンソンです。(スピッツです)

S1212tour72

ガジュマルブランコが心地良いです。至極快適です。

ゆるめがいい感じです。

S1212tour77

ガジュマルフォレストをあとにして、

S1212tour80

珍岩を横目にしーの、

S1212tour83

謎の一本橋(仮称)を乗り越えたりしーの、

S1212tour92

駐車場に帰り着くーの。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

 


| | コメント (0)

ナイトツアー

S1212nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S1212nai2

星空、月、光るキノコ、カニ、ヤドカリ、カエル等々いろんなものが観察できました。

ですが、ガイドのワタシ的にとって一番衝撃的だったシーンは、「捕まえたてのテラピア(魚)をくわえて泳ぎ去るオオウナギ」だったんです。くわえてたんです。

S1212nai3

↑そのシーンを一応撮影しましたが、暗いし、動くし、とっさのことだったので、うまくは撮れませんでしたが、目を細めてこの写真を見てみると何となくウナギが見える気がします。

左が頭で、その辺に魚をくわえてます。それはさておき、

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

鹿児島県産しらす干し

S1208shi

S1208shi2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございしらす!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

JR京都線(東海道本線)島本駅(大阪) 列車接近メロディー  

| | コメント (0)

生態系守る観察方法を議論 ホエールウオッチング

生態系守る観察方法を議論 ホエールウオッチング (47NEWS)

| | コメント (0)

2010年12月11日 (土)

12月11日土曜日

S1211mae

S1211wea

S1211wea2

S1211gege

S1211hatsu

S1211machi2

S1211machi

S1211wan

S1211wan2

S1211akai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は17℃でした。

明日と明後日はオガツアー的に、ハートロックツアーにいく予定です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

 

| | コメント (2)

おがさわら丸入港 11:30 268名

S1211oga

S1211oga2

S1211oga3

S1211oga6

この辺のタイミングでお腹が痛くなってトイレに10分間ほどコモってました。

S1211oga12

S1211oga10

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は268名でした。いつも放送ありがとうございます。(M役場S務課宛業務連絡)

| | コメント (0)

検温くん

S1211ken

本日の青灯台付近の表層海水温は23℃でした。

急速に冷えてまいりました。

| | コメント (0)

午後半日戦跡ツアー

S1211sen0

S1211sen

S1211sen6

S1211sen15

S1211sen16

S1211sen20

S1211sen22

S1211sen30

S1211sen32

S1211sen35

S1211sen36_2

S1211sen36

S1211sen38

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

今日の夕日 マイカー影絵

S1211yu

今日のツアーの帰りに路肩から少し夕日を眺めました。

良い夕日です。うんうん。

S1211yu2

そして夕日と反対の方向をふと振り向いたら…

S1211yu3

オガツアー号の影がくっきり。あはは。

太陽ってば、お茶目さんなんだから。

| | コメント (0)

りんご(王林)

S1126ringo

今日も最後まで読んでもらってありんごとうございます!

よい日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

小笠原諸島22泊の格安ツアー 驚きの価格で話題に

小笠原諸島22泊の格安ツアー 驚きの価格で話題に (マネージン)

| | コメント (0)

小花作助(おばな・さくすけ)・長野/東京の偉人

小花作助(おばな・さくすけ)・長野/東京の偉人  (【偉人録】郷土の偉人を学ぶ)

| | コメント (0)

Avril Lavigne - Complicated 2002

ちなみにアヴちゃんと私、同じ誕生日です。小野伸二君とかもです。

| | コメント (0)

西崎さんお別れ会400人

西崎さんお別れ会400人「海で死ぬ」口癖 (朝日新聞)

| | コメント (0)

赤富士ならぬ赤旭

S1211yu5

S1211yu6

今日の夕方は、旭山がいい感じで赤く染まっていましたです。

| | コメント (0)

2010年12月10日 (金)

12月10日金曜日

S1210wea2_2

S1210sei_2

S1210ougi_2

S1210gyo_2

S1210kope_2

 

S1210machi_2

S1210wea

S1210mura

今年の漢字は「暑」だそうですね。それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


 

| | コメント (0)

烏帽子岩とははじま丸

S1210ebo

S1210ebo2

S1210ebo3

烏帽子岩の前をははじま丸が通過いたしました。

| | コメント (0)

検温くん

S1210ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、高波のため計測不能でした。

「アナログ検温くん」は、冬季の検温の成功率が下がるのが難点です。

少し改良が必要です。

| | コメント (0)

検量くん

S1210ken_2

検温の代わりと言っては、なんですが…

| | コメント (0)

オガサワラグミの花

S1210gumi

S1210gumi2

固有種オガサワラグミの花が咲いていました。

甘いいい香りがしますよ。

| | コメント (0)

ハシナガウグイス

S1210ugu

小さくてかわいい。

| | コメント (0)

プラナリア除去装置設置のお知らせ 

S1210pura

S1210pura2

ジョンビーチの歩道にプラナリア除去装置が設置されたようです。

| | コメント (0)

とんこつラーメン

S1208ton

 

S1208ton2i

S1208ton2

深夜のあたたかい袋麺が何故あんなにおいしいのだろうか。。。悪魔の囁きに負ける時の背徳感、罪悪感もスパイスとなって、より味わい深くなっているのかもしれません…。堕ちていく幸せみたいな感じでしょうか…。大げさですね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとんこつラーメン!

素敵な週末をすごしてみそラーメン!明日はいい日でしょうゆラーメン!

素敵な週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

いつか - ゆず 1999

| | コメント (0)

首相、農家へ硫黄島へ 発信力アップへ視察連発

首相、農家へ硫黄島へ 発信力アップへ視察連発(東京新聞)

| | コメント (0)

タコの実オガツアー

S1203oga

タコノキの実で作ってみました。

あ…逆ですね。

S1203oga2

ひっくり返して…

ーアツガオ

あ、これも逆ですね。

S1203oga3

この写真を画像ソフトで左右反転させても…

オガツアーになりきらないです。

オチがなく終了でございます。すいません。

| | コメント (0)

いろんなカーブミラー

S1203mirro

影が濃いミラー

S1203mir10

光を反射するミラー。向こうは日なた、こっちは日陰。

S1203chu2

ななめのミラー。

| | コメント (0)

2010年12月 9日 (木)

12月9日木曜日

S1209wea2

S1209machi

S1209machi2

S1209machi3

S1209tomare

S1209miya2

S1209miya