« 豆腐 | トップページ | 検温くん »

2010年12月23日 (木)

10-12-21皆既月食

S1221ge

12月21日の日没後、皆既月食を観察するために、島の東側の展望台(旭平展望台)に行ってきました。

S1221ge2

現場は混んでいました。

S1221ge3

そもそも駐車場に4台ぐらいしか車が止められない場所ですが、

S1221ge5

この日は車が溢れてまくっていました。

S1221ge6

展望台は大混雑(父島基準)でした。

現地には17時前に到着しましたが、しばらくは全く月が見えませんでした。辺りが明るかったので、すでに皆既月食になっているであろう暗い月はみえづらいのかもしれません。

(この日の月の出は16時38分。日没は16時42分でした)

S1221ge8_2

辺りはだいぶ暗くなってきましたが、まだ月は見えません…。

子供連れの方が多かったのですが、現場では子供たちのクレームが渦巻いていました。「寒い、腹減った、見えない、帰ろう」、要約するとそんな感じのクレームでした。無理もございません。

S1221ge10

17時29分に撮影↑

やがて、うっすらと赤い月が見え始めてきました。

赤く見えていますが、この状態ですでに皆既月食になっています。

S1221ge15

月は、ぎょしゃ座の右下で牡牛座の左下でオリオン座の左あたりに位置していました。

中央左の明るい天体が月です。

S1221ge16

↑17時59分に撮影。

そろそろ皆既月食が終わってきました。

ジョジョに奇妙に月の左下が明るくなってきました。

S1221ge20

↑18時02分

S1221ge23

↑18時07分 

S1221ge26

↑18時14分

明るい部分がかなり増えてきました。

S1221ge27

↑18時16分

S1221ge31

↑18時21分

S1221ge30

どんどん月が明るくなってきて、

S1221ge60

19時すぎには通常どおりの満月になったんです。

|

« 豆腐 | トップページ | 検温くん »

ニュース・お知らせ・イベント等」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

日食、月食」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。