(いびつな)いなリラックマ(もどき)寿司 いなりらっくま イナリラックマ
昨日の記事で紹介した自家製イナリ寿司です。
ある程度はそのまま食べたのですが、
実は、そのままでは終わらなかったんです。
海苔を用意して、
大根も用意して、
それらをチョキチョキ。
イナリにON!
OH!
これはまさか!
まさかも何も…もう丸見えですし、この記事のタイトルにもなってますけど。。。
耳を付けて、
おなかも大根で作って、
手も出来て、
足も付けたら…
で~ん!!
本物とは結構違いますが、とりあえずいびつな「いなリラックマ」完成です!
顔が四角いですし、たくさんアラがありますが、リラックマファンの皆さんごめんなさい。
ネット上で見つけたので、私も作ってみたんです。だいぶいい加減ですが…。
完成したいなリラックマにはラップをかけて…
冷暗所の冷蔵庫にしまっておくと…
気の毒感を漂わせそうだったので、
撮影しまくってから、すぐに食べちゃいました~。
多少抵抗があったのですが、このまま置いておいて、いなリラックマが乾燥してシナシナになって変色してカビとかが生えてきちゃってもイヤなので、勢いですぐに食べちゃったんです。
おそらく大根の部分は、しばらくすると汁がしみてフニャフニャになってきて食べやすくなると思われます。それで弁当にすればタクアンの代わりになりますね。(なるかしら)
白い部分は大根じゃなくてカマボコで作っても良さそうです。
恥ずかしながら楽しかったでございます。自分で作るとどんどん感情移入しちゃうので、客観的な評価とは別のところでカワイク見えてきちゃうのは興味深い現象でした。以上でございます。
ちなみに、コリラックマカレーも作ってみました。↓
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- おがさわら丸に刺さるははじま丸(2013.10.19)
- おがさわら丸の乗船口は顔文字風(?)(2013.09.22)
- 道路脇の反射板が(2013.09.12)
- ラヴレター・フロム・メトロポリタンさん(2013.08.08)
- ユリの花(2013.07.06)
「オススメ過去人気記事」カテゴリの記事
- ヤシの木とワタシ(2013.02.07)
- ウチのすぐ隣りでグリーンペペがでてましたぁ!?(2012.08.20)
- 2011~2012父島カウントダウンイベント(2012.01.01)
- 勘佐2 & 嵐のレゲエバー バグース(2011.12.23)
- モンステラの実、実食(2011.09.05)
「料理」カテゴリの記事
- トトロそば(ぱくりネタ)作りました。(2012.10.21)
- 「パパイヤしらすおろし」を作ってみました(2011.09.14)
- 四角豆の天ぷら(2011.07.22)
- わかさぎの唐揚げ(2011.07.08)
- コリラックマ(もどき)カレー こりらっくま(2011.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
か、かわいい♪
ぜひツアーのお弁当に( ̄ー ̄)
投稿: kinokomaru | 2010年11月12日 (金) 23時36分
オガちゃんすごい
投稿: 母 | 2010年11月12日 (金) 23時36分
>母さま
きゃー。ありがとうございます!
>kinokomaruさま
ありがとうございます!
でもツアーのお弁当にはディフィカルトかもしれませんでありまする…。
投稿: OGA | 2010年11月13日 (土) 01時01分
きゃわいい~☆
食べるのがもったいないね!
投稿: yoko | 2010年11月13日 (土) 12時36分
yokoさま
いらっしゃいませでございます。
食べるのがもったいないから、タイミングを失いそうで…逆にすぐに食べちゃった☆
おいしかったです。
投稿: OGA | 2010年11月13日 (土) 23時40分