« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

11月30日火曜日

S1130machi

Sp1240522

今年も残すところあと31日となりました。明日から師走ですね。 それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は22℃でした。

だんだん山歩きに適した気温動向になってきました。

ブログ書いてたら「ありえへん世界」見逃しちゃいました…。残念でございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S1130tour0

今日はハートロック(千尋岩)ツアーに行ってきました。

ダイジェストでお届けしちゃいます。

S1130tour2_2

こちらは、固有種ムニンアオガンピの花です。

ごく弱い香りを放っています。

S1130tour2

戦時中のトヨタの自動車の残骸です。

つはものどもが夢の跡、でございます。

S1130tour5

パフパフのキノコ、オオノウタケです。

 

S1130tour6

スッパイマン、梅キャンディー。

飴の中においしい梅干が入っている、二段構えのお得なキャンディーなんです。

S1130tour7

固有種ムニンヒメツバキの花です。

小笠原の「村の花」に指定されている植物です。

S1130tour10

固有種タコノキの根っこ。

S1130tour12

「タコノキと私」の写真撮影。

S1130tour15

光るキノコ「ヤコウタケ(グリーンペペ)」確認。

S1130tour17

強制暗闇を作ればちゃんと光るんです。

プチナイトツアーも出来ちゃいます。

S1130tour20

S1130tour21

キクラゲです。

今日もプニプニ元気だな。

S1130tour22

小笠原固有種ムニンシュスラン発見。

S1130tour25

湿度の多い森に生えてくる植物です。

S1130tour30

森を抜けると、ビューポイントに出ました。水平線が良く見えます。

生命線と水平線は長いほうがいいんです。

S1130tour31

ロープ場を下ってなおも歩いていきますと…

S1130tour30_2

ハートロックに到着!

約束の地。僕達のプロミスドランド。ご利用は計画的に。(プロミスか)

S1130tour32

情熱の真っ赤な大地。ボニンブルーの海。上がるテンション。

S1130tour33

減るお腹。

Sp1240462

さて、ご飯です。今日は、たまにはオニギリを選んでみました。

S1130tour35

お客さんに栗まんじゅうを頂きました。ありがとうございます。

むむ…これは…もしや…

S1130tour36

顔になりました。(^_^)

S1130tour37

がぶがぶ…

おいしゅうございます。

S1130tour50

ご飯を食べ、休憩をして、現地の景色や雰囲気をたっぷり感じました。

S1130tour51

さて復路です。

S1130tour52

道端には、ニッサンの軍用車の残骸がありました。

S1130tour53

赤いダブルキノコ。

S1130tour61

そして「360°わくわくガジュマルワンダーランド」(仮名)にやってまいりました!

S1130tour62

ガジュマルの大木が本当に鬱蒼と茂る広場です。

S1130tour60

  木登りも出来るんです。

S1130tour63

Sp1240491

ブランコが楽しいんです。

 

S1130tour70

たっぷり休んでからガジュマルフォレストを後にしました。

S1130tour71

二本橋ブリッジ通過。

S1130tour75

一本橋ブリッジクリアー。

バランス感覚が肝要です。

S1130tour73

遠くに珍岩がそびえていました。

S1130tour76

ワラビの新芽を見つけました。

これは食べられます。アク抜きが必要です。

S1130tour78

カニが確かにいました。

S1130tour95

というわけで登山口まで戻ってまいりました。

 

 

 

 

S1130tour90

ツアーご参加の皆さん

S1130tour91

どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

絹生揚

S1108atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

 


父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

Vampire Weekend - Run

| | コメント (0)

ガジュマル

S1025gaju

道路の壁から勢いよく生えているガジュマルです。

S1025gaju2

そのうち壁を壊しそうな勢いではあります。

S1025gaju3

近年このようなガジュマルが多く見受けられます。

カンボジアのアンコールワットでは遺跡を壊されたり、沖縄でも家を壊されたりする被害があるようであります。

ガジュマルが生えている地域の宿命なのですね。

日光東照宮 杉 根が石垣を崩さないの?? (教えて!goo)

沖縄のがじゅまる妖精 (かつぼたつ沖縄)

↑シーサーガジュマルはスゴイですね!小笠原でも何かできそうですね。

がじゅまる (沖縄たのしーさぁ)

| | コメント (0)

関東、東北など広い範囲で震度3 震源地は小笠原諸島の西方沖

関東、東北など広い範囲で震度3 震源地は小笠原諸島の西方沖 (47NEWS)

父島は震度2だったそうですが、我々はトレッキング中だったので、一同全く気付きませんでした。

| | コメント (0)

11月29日の夕日

S1130yu

11月29日、いい肉の日に夕日を見てきました。

S1130yu2

空の模様が派手でした。

S1130yu5

帰還する漁船①

S1130yu20

漁船②がやってくる頃に太陽は雲に沈みました。

S1130yu31

日の入りは16時36分でした。

| | コメント (0)

2010年11月29日 (月)

11月29日月曜日

S1129yashi

S11219ougi

S1129ougi2

S1129ougi5

S1129ougi10

S1129machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は18℃でした。だいぶ冷えるようになってきました。(父島の私基準ですいません)

12月頃から少しずつ光るキノコの生育に適さない気温動向になってきそうではあります。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1129ken

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

ザトウクジラ、今日も出現していたそうです。

Sdsc02548

南島の西側沖合いのあたりに、今日もザトウクジラが出現していたそうです。

ウェザーステーションから肉眼で見えるギリギリぐらいの距離です。(プロのシトはもっと遠くまで見えます)

| | コメント (0)

昨日の夕日

S1128yu

昨日の事ですが、

S1129yu2

サンセットを1セット見てきました。

S1129yu6

一旦は雲に隠れた太陽でしたが、

S1129yu10

再び雲から出てきてくれました。

S1129yu12

S1129yu15

S1129yu20_2

S1129yu21

S1129yu23

S1129yu25

S1129yu30

S1129yu33

S1129yu35

S1129yu50

日没は16時36分でした。

| | コメント (0)

子持ち からふとししゃも(カペリン)

S1126si

S1126si3

S1126si_2

S1126si6

S1126si10

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

My Sweet Lord - Harrison/McCartney 1970

| | コメント (0)

防衛省の飛行艇US-2民間転用の可能性も

出張報告6~小笠原航空路協議会~  (小笠原村議会議員 一木重夫氏の政治日記)

| | コメント (0)

夕方の小港海岸

S1129komi

小港海岸を歩いてみました。

夕方の小港海岸は、完全に一人でした。人っ子ひとりいません。

S1129komi2

波打ち際に行ってみると、

かつてそこで人が築いたであろう砂山がありました。

S1129komi3

砂のオニギリ発見。

葉っぱの敷物に乗って、貝殻が散りばめれらていました。

S1129komi6

もう1個は崩れていました。

砂オニギリの具は何だったのでしょうか。

S1129komi11

S1129komi16

S1129komi20

コペペ海岸方面への遊歩道は通行止めだったんです。

S1129komi21

| | コメント (0)

2010年11月28日 (日)

11月28日日曜日

S1128ougi2

S1128ougi3

S1128pato

S1128machi

S1128bonin

S1128wata

S1128susa

S1128track

S1128shin

S1128yagi

S1128neko

S1128wood

うぇーい、やっふぃー!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

降り続いた雨がやんで、季節が一つ進んだ気配の父島地方でございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

 

| | コメント (0)

ミスチルニューアルバムはザトウクジラのジャケです。12月1日発売

Sense

ミスチル、ニューアルバム「SENSE」の詳細が明らかに (ORICON STYLE)

ミスチル新アルバム「SENSE」ミリオン確実 (スポーツ報知)

12月1日発売予定だそうです。



ちなみに、小笠原諸島の父島は、日本のホエールウォッチング発祥の地という事になっています。冬季にはザトウクジラが海から展望台からよく見えますよ。

| | コメント (2)

検温くん

S1128ken

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 297名

S1128oga2

S1128oga

S1128oga3

どっぱ~ん。

S1128oga7

ざぶざぶ…

おがさわら丸は11時30分に入港。乗客数は297名でした。

 

| | コメント (0)

777 888

S1128naba

777と、

S1119nanba

888。

999は未確認です。

999だと空を飛びそうです。(飛びませんから)

| | コメント (0)

個人的にクジラ今季初確認

S1128kuji00

崖の上の展望台、

S1128kuji0

ウェザーステーションに行きました。

S1128kuji

日曜日ですし、おがさわら丸の入港日ですから人が多かったです。

S1128kuji5

その人達が沖の船舶のあたりを凝視されていたので、私も見てみました。

S1128kuji7

するとどうでしょう…

ぷしゅ…

あ、出た!

S1128kuji10

ザトウクジラのブロウです。

S1128kuji27

個人的に、今季初確認です!やっほー。

しかし、今年はザトウクジラが観察出来るのが早すぎます。

年々ザトウクジラの頭数が増えているのかもしれません。

仮定の仮定ですが、この調子でどんどんクジラが増え続けてくれたら、11月~5月ぐらいまでは確実にザトウクジラウォッチングが出来たりするようになっちゃったりするかもしれません。スゴイです。

サイトシーイングのカンパニー的にもいい事かもしれません。

S1128kuji20

それはさておき、

場所を移動して、湾岸道路沿いにやって来ました。

S1128kuji21

沖合いに2隻の船がいます。

S1128kuji23

クジラのブロウが上がりました。

S1128kuji30

見えづらいですが、中央右側にあるのがクジラのブロウです。

このポイントからクジラが見られることに、一人静かに興奮いたしました。

| | コメント (2)

さんま

S1128san2


S1128san3

S1128san7

S1128san

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

【プロ野球】小笠原選手が現役日本人野手の最高タイ年俸

【プロ野球】小笠原が現役日本人野手の最高タイ 年俸4億3000万円の2年契約でサイン

| | コメント (0)

小笠原海運のHPがリニューアル

小笠原海運さんのホームページが、数日前からリニューアルされていたようです。

小笠原海運HP


| | コメント (0)

テレビ東京「ありえへん世界」で小笠原が紹介されるそうです。

ありえへん世界 (小笠原海運)

11月30日(火)19時から、テレビ東京系列で放映されるそうです。どんな話題をどれぐらいの枠で流すかは不明です。

ありえへん世界HP (テレビ東京)


| | コメント (0)

Jenny and Johnny - Big Wave  2010

| | コメント (0)

昨夜の星空

S1128ho

昨夜はちょこっと星を撮影しに行ったのですが、

S1128ho2

雲が多かったです。

S1128ho3

雲の隙間に冬の大三角形が見えました

S1128ho3_2

わかりにくいので、少し加工してみました。

右上がオリオン座です。い、以上であります。

 

| | コメント (0)

2010年11月27日 (土)

11月27日土曜日

S1127asahi

S1127kope

S1127kope2

S1127machi

S1127michi5

S1127tokage

S1127ton

S1127wan

S1127car3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

沖縄県知事選も明日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1127ken


本日の青灯台付近の表層海水温は25.5℃でした。

 

| | コメント (0)

ガジュマルミネーションの準備ちゃくちゃく

S1127gaju

年末年始の父島の名物になっているガジュマルミネーション(仮称)ですが、

S1127gaju2

着々と準備が進んでいるようです。

| | コメント (0)

謎の小鳥

S1127kosame

場所は秘密ですが、島内某所で、

S1127kosame2

今日も謎の小鳥を見かけました。

コサメビタキではないでしょうか、というタレコミ情報を頂きました。ありがとうございます。

| | コメント (0)

今月は雨が多かったので

S1125aka

S1125aka2

にじんじゃいました。

| | コメント (0)

夜明道路走行中に見つけました。

S1127iwa

夜明道路を走行している時に違和感を感じました。

S1127iwa2

岩が落ちてました。こわいわ。

ちょっと触った感じでは50㎏はありそうでした。おもいわ。(しつこいわ)

| | コメント (0)

洗車しました。

S1127car

雨が止んだので、洗車をしました。

今後しばらく晴れが続きそうな天気予報が出ています。

S1127car2

水をかけて洗剤で車を洗い、

S1127car5

仕上げに車全体にコーティング剤を塗りました。

S1127car6

夕焼け空が映ってます。

S1127car8

キラーン(自己満コーナー)

S1127car10

洗車とコーティング剤塗布で、合計1時間程の作業でした。

S1127car11

それはさておき、うちの駐車場のロケーションは、車の左側が海方向なのですが、

やはり車の左側にサビのダメージが大きく出ています。

右半分はほとんどノーダメージなのですが、左半分は結構錆びてきてます。

海の近くは車が錆びやすいです。

| | コメント (2)

今日の夕日

S1127yu

洗車を終えてからダッシュで夕日ポイントに向かいました。

S1127yu2

ま、間に合った~。

S1127yu5

今日の夕日は雲の隙間からチラチラ系です。

S1127yu10

S1127yu15

ちゃぷ…

接水しました。

「だるま夕日」のような形状になっています。

S1127yu16

あらヨット。

S1127yu20

ヨットが通過いたしました。

S1127yu30

今日の日没は16時36分でした。

今が一年中で一番日没時刻が早い時期です。

12月8日頃までずっとこの時間(16:36)の日没が続き、その後日の入り時刻が遅くなってきます。

S1127yu33

ちなみに、今年の冬至は12月22日だそうです。



| | コメント (0)

おいしいキムチ

S1103kimu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

ゴキゲンな日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

素敵なランデブー 美空ひばり 1955

| | コメント (0)

いなりらっくま

リラックマが何になっても可愛い動かぬ証拠。いなりらっくま  (twitpic)

まろころのトマトと味噌のラグーパスタといなリラックマ弁当~♪ (えらままんのいとしい器)

(いびつな)いなリラックマ(もどき)寿司 (オガツアーのブログ2)

| | コメント (0)

2010年11月26日 (金)

11月26日金曜日

S1126machi2

S1125meji2

S1126koji

S1126machi

S1126miya

S1126sei

 

S1126wea

 

S1126wea2

S1126wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

11月の雨のデータ的な事

S1126ame2

S1126ame

今月は雨がよく降る、という話を島内のあちこちで聞くので、父島の11月の雨のデータをネットで調べてみました。(ドンダケヒマヤネン) 気象庁さんのHPを参考にしました。

珍しい鳥です。(希少鳥か)

まず11月(1971~2000)の父島の平均降水量は151mmです。もともと平均降水量が1年のうちで2番目に多い月です。(ちなみに5月が1位で174mm)

Cocolog_oekaki_2010_11_26_21_57

そして今月の降水量は、今日の21時までに219.5mm降っています。すでに平均をかなり上回っていました。たしかに今月は雨が多いようです。

Cocolog_oekaki_2010_11_26_22_06

参考までに過去30年間の11月で200mmを超える降水量があった年は、2002年(227mm)、1997年(603mm!)、1991年(200mm)、1980年(348mm)です。10年に1回程度、200mmを超える雨が11月に降るようです。というわけで今月は10年に一度の大雨に遭遇しているみたいです。

Cocolog_oekaki_2010_11_26_21_53

年末年始に小笠原にお越しになる方は、その時期の雨が心配かもしれませんが、12月の平均降水量は107mmで、1月は68mmですので、データの上からは雨が少ないと言えると思います。

以上であります。見苦しいイラストで失礼いたしました。

| | コメント (0)

グリーンアノール

S1125ano0

葉っぱの間に何か挟まってます。

S1125ano2

あ、アノちゃんだった。

S1125ano6

外来種のトカゲです。

S1125ano8

アノちゃん達にもっと知能があって人間と交渉する能力があれば、駆除対象にならなかったかもしれません。

S1125ano20

問題が平和裏に解決できたかもしれません。

S1125ano21

そもそも我々人間にもっと知能があれば、今日のような状況を招かなかったかもしれませんが。

| | コメント (0)

検温くん

S1126ken2

じゃぶ…

S1126ken

じゃぶじゃぶ…

S1126ken3

ぼこぼこぼこぼこぼこ…

S1126ken5

しゃー…

S1126ken7

ちゃぱちゃぱぁ…

S1126ken10

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃でした。

下がりつつあります。

| | コメント (0)

ブーゲンビリア

S1125bu


S1125bu20


S1125bu13


S1125bu11


| | コメント (0)

さばみそ煮

S1126saba

S1126saba2

サヴァ?

ウィウィ~。

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

とびきりの週末をおすごしください~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

 

| | コメント (0)

JR Tokai xmas express 88 JR東海

| | コメント (0)

2010年11月25日 (木)

11月25日木曜日

S1125sora2

S1125ani

S1125aoi

S1125tan

S1125gyo

S1125hune

S1125hune2

S1125hune5

S1125michi

S1125naga

S1125sig

S1125sig2

S1125wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ロコレイズ発見

S1125lo

島内をパトロール中に南の島のLOCOとLEI でおなじみのロコレイズに出会いました。

S1125lo2

境浦からコペペ海岸まで歩いて往復する、とおっしゃってました。

S1125lo3

最近全般的に忙しいらしく、ブログ更新が少ないですが、ロコレイズは元気ですのでご安心ください。

| | コメント (2)

検温くん

S1125ken_2

本日の青灯台付近の表層海水温は、25.5℃でした。

| | コメント (0)

今日のコミナト海岸

S1125komi

S1125komi2

S1125komi3

海岸の左側のあたりで、ロコサーハー(ローカルのサーファー)さん達が波乗りをしてはりました。

S1125komi5

 

| | コメント (0)

りあす丸入港

S1125ri

岩手県立水産高校の実習船りあす丸が、

S1125ria2

二見港に入港しました。

S1125ria5

S1125ria8

S1125ria6

りあす丸の右側には、「丸すあり」の表記がありました。

商用車や船等の右側にたまに見られる表記方法ですね。

個人的には萌えポイントです。

S1125ria8_2

仮の話ですが、船の名前が「しんぶんし」とか「たけやぶやけた」とかいう名前だと、この表記方法が活かされないですね。「てぶくろ」だと面白いです。(個人の感想です)

| | コメント (0)

今日の夕日

S1125yu5

S1125bl

S1125bl2

S1125yu20

S1125yu21

S1125yu30

S1125yu33

日の入りは16時36分でした。


| | コメント (0)

がじゅまるイルミネーションの準備か

S1125gaju2

船客待合所の前にガジュマルの木があります。

その木の上のあたりで作業員の方が何やら作業をしていました。

S1125gaju

これはライトアップの準備なのでしょうか。

クリスマスと年末年始の期間の恒例のイベントです。

S1210gaju20

↓昨年の写真↑

これが、

S1210gaju17

こうなっちゃうんです。

S0109iru12

これは昨年の模様ですが、

S0109iru5

今年はどのような電飾になるのでしょうか。

S0109iru6

楽しみです。


| | コメント (2)

しらたき

S1103shirataki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

コーヒー豆が完熟してました。

S1125cof2

亜熱帯農業センター内に展示してある、コーヒーノキ(アラビカ種)です。

S1125cof

実が完熟していました。

父島では、値段ベースで世界最高級クラスのコーヒー豆を生産、販売しています。

どのような味なのでしょうか。興味がある方は、もしアレでしたら島でアレしていってください。(もしよかったら島で飲んでいってください)

| | コメント (0)

コーヒー・ルンバ  ウーゴ・ブランコ

| | コメント (0)

.小笠原諸島沖で新種の海綿動物を発見

.小笠原諸島沖で新種の海綿動物を発見、東大三崎臨海実験所の特任助教ら/三浦 (神奈川新聞)

| | コメント (0)

2010年11月24日 (水)

11月24日水曜日

S0510tohu12_2

S0608oga

Sp1230974

S1124ame

S1124machi

S1124machi2

S1124wea2

S1124wea

S1124wea5

S1124sig

いらっしゃいませ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

父島地方は朝から晩まで雨です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

台所の蛇口の水漏れ補修

S1124sui5

※小笠原ネタではございません。

ぽ…

S1124sui8

ぽしゃり…



続きを読む "台所の蛇口の水漏れ補修"

| | コメント (0)

11月21日の夕日

S1121yu00

3日前の事ですが、

S1121yu7

夕日を観賞してきました。

S1121yu5

S1121yu11

S1121yu10

S1121yu16

S1121yu21

S1121yu22

S1121yu26

S1121yu28

S1121yu30

S1121yu31

太陽は雲に隠れちゃいました。

S1121yu33

雲のラッキーゾーンが出来ていました。最後にちょこっとだけ太陽が見えました。

S1121yu51

日没は16時37分でした。

かなり早くなってきましたが、12月10日頃からは日の入りの時刻が延びてきます。

| | コメント (2)

さめ(小笠原)

S1121same2_2

サメです。

お店で売っていたので購入してみました。

S1121same2

何サメか、種類は書いてありませんでした。ラベルから読み取れる情報では、いずれにしてもサメの一種であるということだけです。

「ステーキ」、と白抜きで強調されて記載されてもいました。とにかく生では食べられないという事ですね。

S1124same

ラップをはがしたYO♪

S1124same2

それをレンジでこんがり焼きます。

焼けました。弾力に富んだ肉の塊になりました。かなり硬めです。

S1122same

それを食しました。

身はハード系でした。ややねっとりとした粘着性の噛みごたえが感じられました。脂分が少なくてさっぱりとした味でした。臭さはさほど感じられませんでした。

ごちそうさ

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

Celine Dion & Alain delon - Paroles, paroles

| | コメント (0)

ペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討

ペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討 (読売新聞)

| | コメント (0)

2010年11月23日 (火)

11月23日勤労感謝の日

S1123machi_2

S1123machi

S1123ame

S1123wea

 

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れのち雨。

最高気温は28℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1123ken

S1123ken2

本日のブルー灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

半日森歩きツアー SW

S1123tour

今日は午前半日で森歩きツアーに行ってきました。

箇条書き風にご紹介しちゃいますね。

S1123tour2

まずは、おいしく新鮮でフルーティーな外来種駆除作業を一同でこなして、

S1123tour3

ビタミン補充完了。

S1123tour5

じゃあ歩きましょうか。

S1123tour6

旭山にアタック開始です。

S1123tour7

固有種タコノキの根っこを観察。

S1123tour8

コケを撮影しモス。

S1123tour10

固有種オガサワラビロウのデカイ葉っぱを下からのぞく。

S1123tour12

下から見上げるとこんな感じです。

S1123tour15

固有種コヘラナレンの花。

S1123tour16

普通種シャリンバイの花。

S1123tour17

固有種ムニンタイトゴメの花発見。

今季初確認であります。テンションが上がります。

花の直径は1センチほどです。

S1123tour20

木々の間を歩き、

S1123tour22

林を抜けると、

S1123tour25

旭山南峰に到着です。

S1123tour28

ちょっと休憩していきましょう。

S1123tour31

水平線も街も山も色々見えちゃいます。

S1123tour32

ノベンバーの心地良いボニンウインドに髪を撫でられながらの、素敵なくつろぎの時間でした。

小笠原関係の話やそれ以外の話にも花が咲いちゃいます。

S1123tour51

では足元に気をつけて、

S1123tour52_2

山をおりましょう。

S1123tour52

じゃん。

次のポイントにやってきました。

S1123tour60

アカガシラカラスバトサンクチュアリです。

父島の自然観察の核になる地域ですね。

辺りに生えている植物は、固有種ばかりです。

S1123tour53

固有種シマムラサキ発見。

しまむらさき、ユニクロあと…なんつって…。失礼いたしました。蛇足でございます。

S1123tour65

お客さんが何かを撮影ちう。

なんだろう。

S1123tour62

固有種マルハチの幹でした。

S1123tour71

外来種グリーンアノールを確保。

S1123tour70

アノールに噛まれた。

アノールの逆襲。復讐。トカゲに攻撃されても我々は新たなる希望を持って行かないといけないんです。

S1123tour75

こちらは固有種チチジマクロキの実です。

小さなナスのような色と形の実です。小さめナス、という趣きです。

S1123tour76

そんなこんな、あれやこれやで我々は帰還したのでした。

S1123tour80

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S1123tour80_2


| | コメント (2)

おがさわら丸出港

S1123oga

S1123oga2

S1123oga0

↑何かの取材班も乗船されていました。

いつかどこかのメディアで小笠原関係の映像がリリースされる可能性があります。

そこで手を振っていらっしゃるのは、元日本代表女子シンクロナイズドスイミング選手の方かもしれません。

取材にて (シータックさんのブログ)

S1123oga3

S1123oga5

S1123oga7

S1123oga10

S1123oga21

S1123oga23

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

かいわれ

S1121kaiware

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

キャベツを丸かじりする犬

| | コメント (0)

見慣れぬ鳥発見

S1119nazo

S1119nazo_2

渡り鳥だと思います。遠路はるばるお疲れさまでございます。

夏が終わると、小笠原には渡り鳥が多くやってきます。

| | コメント (0)

前略、道の上に…

S1119michi

先日、島内某所の道の上に、

S1119michi2


数字と文字が書いてある白い金属製の板が落ちていました…。



| | コメント (0)

2010年11月22日 (月)

11月22日月曜日

S1122machi

S1122sig

S1122sig2

S1122parking

S1122yu2

S1122yu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー キノコ増量中

S1122tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

ダイジェスト版でお届けしちゃいます。

ほなレッツゴー。

 

 

 

 

続きを読む "ハートロック(千尋岩)ツアー キノコ増量中"

| | コメント (2)

プチフランスロール

S1103pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

SPEED - White Love (1997)

| | コメント (0)

●父島で今季初ザトウクジラ確認!!

昨日夕方、父島西側で親子2頭が確認されたようです。

S1121wea2

船でクジラウォッチングをしているのをウェザーステーションから見ている皆さんの写真↑(昨夕)

ドリーム号ツアー日記11月21日に記載されていました。 (小笠原観光さん)

| | コメント (0)

「アイランダー2010」開催

島へ行こう! 島で暮らそう! 島の魅力に触れられる「アイランダー2010」開催 (政府広報)

| | コメント (0)

環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に

環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に (RESPONSE)

| | コメント (0)

青木愛さんのブログ

小笠原だより♪ (青木愛のオフィシャルブログ)

| | コメント (0)

2010年11月21日 (日)

11月21日にちようび

S1121oga2

S1121wea

S1121wea2

S1121wea3

S1121kaiun

S1121kokuchi

S1121mae

S1121michi

S1121ne

S1121ne2

S1121oga

 


S1121sakai

S1121ton

S1121wan

S1121yashi

S1121yuri

S1121yu0

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇りのち晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は20℃でした。

ワタシ的には、一年中これぐらいの気温でもいいです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

緑の壁

S1119kabe

父島の湾岸道路沿いの某所に、緑の壁があります。

S1119kabe6

植物を生やすような意図で作られたものではないのだと思いますが、緑が繁茂していてよい味わいをかもし出しています。

S1119kabe8

S1119kabe20

コケも生えてます。

S1119kabe12

 

S1119kabe2

数年前に作られた新しい壁のはずですが、すでにかなり緑に覆われています。

 

S1119kabe5_2

この溶岩風の微妙な凸凹が、水や植物を引き止めやすいのかもしれません。

S1119kabe5

S1119kabe21

壁の中に取り残された人工物でさえ、

S1119kabe25

おしゃれに見えちゃうような気がします。

S1119kabe30

ちなみに、同じような構造の壁でも、

S1119kabe31

乾燥しがちの場所では緑が生えていないです。

立地と構造、双方の条件が伴わないと、

ああいう風にはならないようです。


| | コメント (0)

夕方くん

S1121yach

S1121yach2

S1121aotou

S1121ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、26℃でした。

気温が水温よりも低いせいか、水があたたかく感じられました。

| | コメント (0)

万能ねぎ

S1112negi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Luciano Pavalotti "La donna e mobile" Rigoletto

| | コメント (0)

二人の小笠原さん

二人の小笠原さん (ひとくちフォト)

| | コメント (0)

空気が抜けるんです

S1121tire

私のおしりから…じゃなくて…、

車のタイヤ(右後だけ)の空気が抜けてきたので、空気を補充しました。

S1121tire2

2週間ほど前にガソリンスタンドでエアーを入れてもらったばかりなのですが、またじわじわ抜けてきちゃいました。

スローパンクという症状の疑いがあります。また空気が抜けてくるようでしたら整備工場に行かなあきまへんです。

| | コメント (0)

看板



S1121pop2

 

S1121pop

看板と会話を交わしました。(カンバンセーションか)

| | コメント (0)

ごぼう

S1120go

ごぼうです。

S1120go3

ごぼうをササガキにしました。

S1120go2

ニンジンも用いました。

かつお節の老舗です。(ニンベンか)

S1120go3_2

キャロットも刻みました。

全速力の馬です。(ギャロップか)

S1120go5

じゅわ~っと、

熱したフリャーパンで炒めます。醤油なども加えました。

匂いが立ち上がります。ナベハダで焦げるしょう油の香りが心地良いです。

S1120go6

出来ました。一応キンピラゴボウです。ごま油もかけました。こちらの香りもよろしいです。

S1120go10

一部の野菜は、キンピラにせずに残しておきました。

S1120go11

ぐつぐつと、

軽くゆでて、

S1120go15

それを調味料と和えたら、ごぼうサラダ完成です。マヨネーズ少なめです。

S1120go16

いろどりが寂しかったので、試しに万能ネギをふりかけてみました。

S1120go30

多少妙ですが、

キンピラとごぼうサラダ出来上がりです。

作りたてでシャキシャキでございました。

| | コメント (0)

2010年11月20日 (土)

11月20日土曜日

S1120cap2

S1120ame10_2

S1120ame2

S1120azumaya

S1120hune

S1120minato

S1120ntt

はろ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨。

朝10時頃からずぅ~っと雨が降っております。秋雨です。春雨ならば食べたのに。。。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

父島の私の贅沢基準で言うと、寒いです。すいません。ちなみに、21時55分現在の我が家の室温は、26℃です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1120ken

本日の青灯台付近の表層海水温は25.5℃でした。

| | コメント (0)

海底ケーブル敷設船「すばる」見学会 一般公開 行ってきました。

S1120su11

すばる見学会が本日の8時から10時まで行われました。短い開催時間ですが、多忙な船の過密スケジュールを縫って開催して頂いたようです。

S1120su13

私も行ってまいりました。

S1120su10

すばるのHPより船のデータを引用させてもらいました。

NTTワールドエンジニアリングマリン すばる

船籍港 日本(東京)
全長 124m
21m
最大荷載喫水   7m
総トン数 9,557トン
巡航速度 13.5 ノット(最大15.4ノット)

S1120su15

現地には人が並んでました。土曜日の朝にしては人出が多いです。

この船や光ファイバー敷設事業に対する島民の関心の高さが現れていると思います。大きくてかっこいい船ですからみなさん見てみたいはずです。

S1120su16

左の受け付けに名前を記入してから乗船します。

S1120su21

受け付け後、SUBARU特製キャップをもらいました!ありがとうございます!

うれしゅうございます。

今後しばらく島内でこのキャップをかぶる人の姿がたくさん見受けられることでしょう。

 

S1120su22

キャップをかぶって、いざ乗船。

約5分間隔、10人ほどのグループ1単位で船内を回ります。

S1120su25

カツカツとアルミの階段を上がります。

S1120su26

ずん。

船内です。

裂け目があります。

S1120su27

中を覗いてみました。

下のスペースにケーブルを巻きつけて収納するそうです。

S1120su75

下のスペースからのばしたケーブルは、大量のタイヤの隙間を通って後部甲板に導かれます。

これは、からまったりしないように安全にケーブルを繰り出す装置だそうです。

S1120su72

そして、いろんな機械を通して海中にケーブルが敷設されるようです。逆に、ケーブルを撤去する場合もあるそうです。

S1120su70

↑こちらは、海中でケーブルの位置を微調整する高価でハイテクな機械だそうです。

浦賀に来たペリー提督の子孫が作った会社の製品だそうです。

幕末以来、海の上から水面下までペリーさんにお世話になっちゃってる格好です。

サンキューリーマッチ、なんつって…。

S1120su62


S1120su30

さて、トントンと階段を上ります。結構上りました。

S1120su31

ブリッジです。

操舵室です。炭酸の飲み物を作ってる場所です。(ソーダ室か)

 

S1120su50

操作系はコンピューター化されていました。

この船はウィンドウズのシステムで動いている、とネット情報で読みました。

S1120su51

カメラで各方面を監視できます。

S1120su55_2

船っぽいような電車っぽいような計器類。

S1120su56

S1120su55

S1120su60

 

S1120su73

英語の注意書きもありました。

撮影できませんでしたが、ドイツ語のような表記の張り紙もありました。

S1120su75_2

ゴミもちゃんと分別されてます。

左から、「燃える」、「プラ」、「特産」(?)、「鉄屑」、と並んでいました。

S1120su76

そんな感じで30分ほど船内を見学させてもらいました。


大変忙しい中、見学させて頂いてありがとうございました!感謝であります。

この作業によって小笠原と本土が光ファイバーで結ばれたので、あとは来年の開通を待つばかりです。開通したら、オガブログの内容、島民のネット生活等にも変化が出ることと思われます。ネットが早くて快適なのはいい事ですね。

以上であります。

参考HP↓

【見学ルポ】海から日本の通信を支える海底ケーブル敷設船に乗る NTTワールドエンジニアリングマリンが敷設船「すばる」の内部公開 (日経PCオンライン)

クラウドもグローバルソーシングも海底ケーブルあってこそ、敷設船「すばる」の内部を公開

(日経Itpro)

 


| | コメント (2)

すばる出港

S1120su

その「すばる」は、

S1120su2

早くも11時前には父島を出港しちゃいました。

S1120su3

ブォォォォォ…(汽笛)

お疲れ様でございましたぁ!

さらばすばるよ~。(あぁっ、書いちゃった…。)

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:50 264名

S1120oga

そして、おがさわら丸が、

S1120oga2

二見港に入港しました。

1時間ほど前まで「すばる」が着岸していた場所に係留されました。

S1120oga3

11時50分に入港。

乗客数は264名でした。

| | コメント (0)

オカザイル-Choo Choo Train

| | コメント (0)

にんにくの芽(茎にんにく)

S1029nin

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

すばるしい日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おがさわら丸京極元船長のその後

地方点描:船長[本荘支局] (秋田魁新報)

| | コメント (0)

小笠原には全身透視スキャナーないです


全身透視スキャナーもこれで安心、放射線をブロックする下着を開発 (AFP)

| | コメント (0)

すばるとバイク


しかし、

すばるはデカい船でした。

S1120su80

でも、我がスクーターと比較してみると…

S1120su81

うちのスクーターのほうが大きかったです…あは。

| | コメント (0)

龍馬伝

龍馬伝というドラマを今日はじめて見ました。ツッコミどころは満載なのでしょうが、それをいちいち突っ込むのは野暮かもしれません。それはさておき、先日読んだ本「本能寺四二七年目の真実」では、坂本龍馬は明智光秀の子孫だ、という説も紹介してました。そうだとすると非常に興味深いですね。

ちょっと前に読んだ本「あやつられた龍馬」には、中岡慎ちゃんが龍馬暗殺の犯人かも、という説を披露していましたです。結局、何が真実かはわからないですね。

| | コメント (0)

「もうひとつの硫黄島」出版

愛と悲しみの硫黄島 福岡市出身の平川さん 父母の記録出版 (西日本新聞)

| | コメント (0)

流れる水

S1121mizu

ちゃぱちゃぱちゃぱちゃぱ…

S1121mizu7

| | コメント (0)

2010年11月19日 (金)

11月19日金曜日

S1119saka

S1119yoake

S1119hikari

S1119kaiji

S1119kouji

S1119machi5

S1119machi6

S1119minato

S1119neko

S1119neko2

S1119ougi

S1119ton

S1119ton2

S1119yoake2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は20℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ひなたぼっこ

S1119bokko

日当たりの良い柱の上で、

S1119bokko2

↑オガサワラトカゲと、

S1119bokko3

↑グリーンアノールが、

S1119bokko5

日なたぼっこをしてました。(↑曇っちゃいましたけど)

涼しい時期になると見られる光景です。

| | コメント (0)

今日のコペペ海岸

S1119kope2

S1119kope3

S1119kope

S1119kope5

S1119kope7

S1119kope7_2

S1119kope6

S1119kope10

S1119kope8

| | コメント (0)

海底ケーブル敷設船すばる入港

S1119suba

今日午後、

S1119suba_2

二見港岸壁に、

S1119suba10

「すばる」が入港してきました。

S1119suba3

もしかしたら、父島、母島への光ケーブル敷設作業が一段落したのかもしれません。

S1119suba10_2

岸壁に止まっていると大きさが歴然とします。

S1119suba7

S1119suba5

おしりの辺りがメカニカルです。メカニカルヒップ。

S1119suba13

この辺からケーブルを垂らして敷設して行くのでしょうか。

S1119suba6

S1119suba8

S1119suba11

この船がどこかの岸壁に着岸すること自体、久々なのかもしれません。

S1119suba15

お疲れ様でございます。

S1119suba51

かっこいい船ですね。すばらしいです。

It seems to be wonderful Subaru. すばらしいすばるらしい…なんつって、英語間違ってるかも…。

| | コメント (0)

海底ケーブル敷設船すばる見学会

S1119suba50

明日やるみたいです。明日開催される模様です。

| | コメント (0)

今夕の景色

S1119yu

S1119yu10

S1119yu20

S1119yu21

S1119yu22

S1119yu23

ちなみに、日没は16時38分でした。

| | コメント (0)

手羽中

S1112teba

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

手羽中の炊いたん(煮物)

S1119teba

この前つくった煮魚の煮汁が残ったので、その汁で手羽先と野菜を煮こんでみました。ニコンで撮りました。(ほんとに…D40です)

S1119teba2

野菜と言っても玉ねぎと人参だけであります。

S1119teba3

彩りがさみしいので、万ネギをふりかけてみました。

魚のダシと鳥のダシ、野菜の旨味も加わって旨みの洪水状態でした。我ながらおいしいです。おいしゅうございました。ホッカホカ。お肉も、良く火が通ってテュルンテュルンで柔らかかったです。効果の程はわかりませんが、コラーゲンの経口摂取にもなりましたです。

書いてたら、またお腹が減ってきました。

| | コメント (0)

白銀はまねくよ (ステレオ) 東京少年少女合唱隊 Toni Sailer

ホーヤッホー

| | コメント (0)

小笠原のガラス工芸 とんぼ祭り 渋谷で開催 11月19日~21日

小笠原トンボ玉とんぼ祭り (ネットショップ葉花)

| | コメント (0)

尖閣諸島 ヤギ アホウドリ

河北春秋 (河北新報)

| | コメント (0)

「国境フォーラム」対馬で開幕 世界的視点で解決へ学識者ら議論

「国境フォーラム」対馬で開幕 世界的視点で解決へ学識者ら議論 (長崎新聞)

| | コメント (0)

2010年11月18日 (木)

11月18日木曜日

S1118ougi

S1118sig

S1118sig2

S1118asahi

S1118jaxa

S1105happa

S1118machi

S1118wea2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は25℃で、

最低気温は22℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

発表します!

でろでろでろでろでろでろ…(ドラムロール)

ちーん!

S1118ken

2010年、11月18日の、

青灯台付近の表層海水温わぁ!

26℃でしたぁ!!

おいぇー!

下がりゆく水温に反抗して、無駄に高いテンションでお送りしてみました。

| | コメント (0)

動物注意の標識 ヤドカリ、ヤギ

父島には、動物注意の標識が現在4種類存在しています。

ちょいと撮影してきました。

S1118kan5_2

① 動物注意 「オカヤドカリ」

S1118kan2

② 動物注意 「親子ヤギ」

S1118kan

③ 動物に注意「立ち上がるヤギ」

S1118kan6

④ 動物注意 「ノヤギ 岩石ころがし」

※カギカッコの内の名称は便宜的に私が命名しました。

S1118kan5

これらの標識は昭和時代に設置されたようです。

標識の設置場所によって、柱のサビ具合が違っていますが、海風の当たり具合が影響しているものと思われます。

ちなみに撮影場所は全部「夜明道路」沿いです。


| | コメント (0)

ハシナガウグイス

S1112san12

S1112san10_2

普通のウグイスよりもくちばしが長いから、ハシナガウグイスという名前が付けられたそうです。


| | コメント (0)

今日のコペペ海岸

S1118nami

しゃぱぁ…

S1118nami2

ちゃぱちゃぱぁ…

S1118nami3

ざば~ん。

S1118nami8

コペペ海岸です。

S1118nami5

今日のコペペ海岸は無人でしたが、

S1118nami10

砂浜には丸い形の足跡が大量に残されていました。

S1118nami11

野ヤギちゃんの足跡ですね。

訪れる人が少な過ぎたので、ノヤギがたむろしちゃったんですね。

| | コメント (0)

しそかつおにんにく

S1022nin

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ZOO JR ski ski '91 CM Choo Choo TRAIN

| | コメント (0)

母島付近に海底光ケーブルが到達しているようです。

現在、八丈島から小笠原諸島の父島、母島まで、海底光ケーブルを敷設中なのですが、

ついに母島まで到達している模様です。

11月15日の母島 (小笠原母島観光協会)

11月18日の母島 (小笠原母島観光協会)

父島には、先月その船が来てました。↓

父島近海で光ケーブル敷設中(?) - ケーブル敷設船すばる (オガブログ2 10月12日)

S1012ntt3

参考画像↑海底ケーブル敷設船「すばる」

S1016hune3

参考画像↑サポート船「第十英祥丸」

| | コメント (2)

硫黄島 集団埋葬の可能性で調査

硫黄島 集団埋葬の可能性で調査 (日本放送協会)

| | コメント (0)

日本は世界4位の海洋大国 

日本は世界4位の海洋大国 山田吉彦著 (日本経済新聞)

日本は世界4位の海洋大国 (講談社プラスアルファ新書)

そのうちの3割弱は小笠原村なんです。

| | コメント (0)

「海洋資源探査事業汚職」に関する発表

海洋資源探査事業汚職:独法職員を接待50回 東京・築地のすし屋など、上司が同席も(毎日新聞)

深いニュースです。事の是非はさておき、現状では日本による資源開発は難しい、ということでしょうね。

| | コメント (0)

2010年11月17日 (水)

11月17日水曜日

S1116oga

S1116yuri

S1117wea

S1117machi

S1117machi3

S1117mae

S1117george

毎度アクセスありがとうございます(^^)v

関係ないですけど、グーグル日本語入力では、顔文字のバリエーションが最近増えたみたいです( ̄ー ̄)ニヤリ それはさておき、

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1117ken

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

| | コメント (0)

朝からコウモリが飛んでいた

S1108kou10

S1108kou11

2日前の朝9時頃湾岸道路を走行中に、オガサワラオオコウモリが空を飛んでいるのを目撃しました。

30秒ほど低空を飛翔していて、じっくり観察する事ができました。(車は路肩に停車しました)

実感としては、近年オガサワラオオコウモリの数は、かなり増えていますね(当社比)。ここ数年は住宅街への侵入例も増加しています。

上記の写真は1週間ほど前に違う場所で撮りました。冬季の集団ねぐらに行ったわけではございませんので、関係者の皆様ご安心ください。

| | コメント (0)

おが丸出港

S1117oga0

小笠原海運のおがさわら丸は午後2時に出港しました。

S1117oga10

 

S1117oga11

東京までの片道の運賃は、57340円(特等)、52980円(特一等)、45820円(一等)、34360円(特2等)、22910円(2等)、18340円(2等学割)、11460円(身障者割引)となっています。(平成22年11月の値段)

S1117oga20

この船は、一般の人が小笠原諸島に渡航する実質上唯一の交通手段になっています。

S1117oga25

もし仮に小笠原に飛行機の航路が出来てしまったら、小笠原海運さんにとっては必ずしも良い影響は与えない可能性はあります。

S1117oga30

それはさておき、

この船は、明日15時30分に東京港竹芝桟橋に到着の予定です。

| | コメント (0)

業務連絡

デジカメの電池がすぐ切れる (ヤホー知恵袋)

メモリー効果 (wikipediaさん)

| | コメント (2)

カンパチあら煮

S1112kan

カンパチを買ってきました。

3年、B組ぃ~!(キンパチか)  髪を染めてみたんですよ~。(キンパツか)

カンパチと言ってもアラでございます。

S1117ni

それらを、

S1117ni2

軽く下茹でしました。

S1117ni6

その後アラを水洗いして掃除してから本格的に煮ました。

生姜とか醤油とかダシとかを一緒に投入します。

下茹でと生姜が臭み消しのポイントらしいです。

S1117ni7

S1117ni8

S1117ni10

煮えたった。

S1117ni13

若干不思議な盛り付けですが、

カンパチのあら煮(あら炊き)完成です。

S1117ni15

骨の隙間のエクスプローラー。しみ出す旨みのディスカバリー。身をほじり出すエンターテイメント性とおいしさが融合した料理です。

手前味噌ではございますが、おいしゅうございました。

あたたかいあら煮最高です。

 

| | コメント (0)

マロニーちゃん

S1112maro

今日も最後まで読んでもらってありがとうございまろにー

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

101117おが丸出港動画 前半見づらくてすいません

S1117saku

足元の横断幕の向こうにカメラを無造作に置いておくと…

たまにライトが邪魔になっちゃうんです。

| | コメント (0)

石焼き芋売りの車♪

| | コメント (0)

小笠原のザトウクジラの季節ももうすぐですね。

ハローオーシャン 海の動物たち~笹森琴絵 ザトウクジラ きずな (朝日新聞)

| | コメント (0)

2010年11月16日 (火)

11月16日火曜日

S1116gaju

S1116asahiyama

S1116ken2

S1116machi2

S1116kumo

S1116mae

S1116seihyou

S1116tawa

S1116tawa2

S1116umakatta

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は21℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1116ken

本日の青灯台付近の表層海水温は26℃でした。

元日の海開きのイベント時には水温が何度ぐらいになっているでしょうか。

| | コメント (0)

タマナ(テリハボク)の花と実

S1110tama

S1110tama2

S1110tama5

S1110tama6

S1110tama10

| | コメント (0)

小笠原諸島全域の交通信号機一斉交換 

S1116sig

S1116sig7

S1116sig_2

船客待合所の前の信号機が交換されていました。

S1116mo7

今日は小笠原諸島全域の全信号機(父島のみ、2ヶ所)が、一斉に交換されていたようなんです。

この作業により交通渋滞が発生し、村民生活に影響が出る…ような事は皆無だったんです。すこぶるスムーズに作業が行われていました。

| | コメント (0)

今日の夕方の景色

S1116yu10

S1116yu11

S1116yu12

S1116yu13

S1116yu20

S1116yu21

S1116yu

S1116yu2

日没は16時40分でした。

| | コメント (0)

昨夜の月

S1116mo6

S1116mo

昨夜は月齢9でした。

S1116mo2

だんだん月が大きくなってきます。

今度は11月21日(日曜日)が満月ですね。

| | コメント (0)

昆布ぽん酢

S1029pon

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

そして神戸~内山田洋とクールファイブ

| | コメント (0)

幻の民間飛行艇航路 東京~小笠原 

(飛行艇の時代:55) 飛行艇を考える(2) :紺碧の海

| | コメント (0)

パンダナスさん改装か

S1031pan

昭和の雰囲気を今に残す宿泊施設して人気の宿のパンダナスさんですが、

S1031pan2

改装中でしょうか。

S1031pan3

 

| | コメント (0)

2010年11月15日 (月)

11月15日月曜日

S1115machi

S1115machi2

S1115machi3

S1115aotau

S1115ougi

毎度お越し頂きありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は27℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S1115tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

 

続きを読む "ハートロック(千尋岩)ツアー"

| | コメント (0)

ナイトツアー

S1115nai2

昨夜は輝く半月の下、ナイトツアーに行ってきました。

ツアー中に撮影した昨日の月↑↓

S1115nai3

私「クレーター見てくれぇたぁ?」

お客様「お、オガちゃん…オヤジギャグですか…」

私「は、はい…申し訳ありません」

というようなルーチンカンバセーションを交わしつつ…

S1115nai

海岸に行きました。

海岸では夜行性の超素早いカニと戯れたり、天然記念物の甲殻類を観察したりしちゃったんです。

S1115nai5

光るキノコ(グリーンペペ)も光っていました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

星もキレイでしたよ~。



| | コメント (0)

マルちゃん チルド餃子

S1016gyo

今日も最後まで読んでもらってありがとうぎょざいます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

The White Stripes - My Doorbell

| | コメント (0)

「母ギョ」小田原で販売中

小笠原諸島母島の「幻のギョサン」、小田原で話題に (小田原箱根経済新聞)

| | コメント (0)

行方不明の護衛艦乗組員、捜索打ち切り/海自横須賀総監部

行方不明の護衛艦乗組員、捜索打ち切り/海自横須賀総監部 (神奈川新聞)

| | コメント (0)

アイランダー2010 11月27日、28日 池袋サンシャインシティで

アイランダー2010

| | コメント (0)

小笠原諸島の世界遺産推薦に関する国際自然保護連合(IUCN)への追加情報の提出について(お知らせ)

小笠原諸島の世界遺産推薦に関する国際自然保護連合(IUCN)への追加情報の提出について(お知らせ) (環境省)

小笠原諸島の世界遺産推薦に関する国際自然保護連合(IUCN)への追加情報の提出について (林野庁)

小笠原諸島の世界遺産推薦に関する国際自然保護連合(IUCN)への 追加情報の提出について (東京都)

| | コメント (0)

小笠原、海域まで登録範囲を拡張 世界遺産目指す

小笠原、海域まで登録範囲を拡張 世界遺産目指す (47NEWS)

| | コメント (0)

ミクロネシアでウミガメ(タイマイ)を食べて6人死亡

ミクロネシアでウミガメ食べて6人死亡 (ヤフーニュース)

| | コメント (0)

日本にもウィキリークスが必要だ

日本にもウィキリークスが必要だ (ニューズウィーク)

| | コメント (0)

2010年11月14日 (日)

11月14日にちようび

S1114machi

S1114tour20

S1114machi2

S1114wea

S1114wea2

S1114ohneyama

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

久々に30℃に迫るまでに気温が上昇しました。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (5)

検温くん

S1114ken

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港  12:00 269名

S1114oga

S1114oga5

S1114oga10

S1114oga11

S1114oga11_2

おがさわら丸は正午に入港。

乗客数は269名でした。

| | コメント (0)

午後半日森歩きツアー

S1114tour

午後半日で森歩きツアーに行ってきました。

 

続きを読む "午後半日森歩きツアー"

| | コメント (0)

今日の夕日 a

S1114yu

ツアーの帰り道に、

S1114yu2

車の左側の景色があまりにもいい具合だったので、停車してしばし夕日を見ちゃいました。

S1114yu5

お天道様は山に沈みました。

S1114yu6

さらに車を進めて行くと、夕日の観賞に最適の展望台がありました。

S1114yu7

ここにも寄ってみました。

S1114yu11

時間はまさにベストタイム。

S1114yu16

日没の約10分前です。

S1114yu12

S1114yu15

ナイスな夕日です。

こういうのは久しぶりです。

S1114yu21

ぽちょ…

太陽が海に接しました。

S1114yu30

S1114yu31

 

S1114yu33

 

S1114yu36

日没です。

本日の父島地方の日の入りは16時40分でした。

S1114yu52


S1114yu53

真上の空には月が。

S1114yu55

半月でした。

S1114yu221

さ、帰りましょうか。


| | コメント (0)

納豆 とろっ豆

S1103nat

今日も最後まで読んでもらってありなっとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

マッコウクジラ

【探訪】生物多様性 支え合ういのち ボニンブルーに舞う勇魚 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

「東京愛らんど」で婚活イベント

東京愛らんどでロハスな出会い!? (婚活NEWS)

| | コメント (0)

The Beatles - Helter Skelter

| | コメント (0)

2010年11月13日 (土)

11月13日土曜日

S1113ame

S1113ame2

S1113ame6

 

S1113ame3

 

S1113ame7

 

S1113ame7_2

S1113machi

S1113yurimaru

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は24℃でした。

気温変動の幅が少ないです。

最近の父島地方は、秋雨前線に張り付かれてしまって雨や曇りが続いてます。光るキノコの生育にはよろしいかと思われます。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

 

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

検温くん かっとう

S1113ken

検温くんの現場、青灯台ポインツに到着。

波が高いっス。

S1113ken5

どうしようか…。

今日は靴を履いて来ちゃったしなぁ~…。

S1113ken6

やめようかしら…

S1113ken8

いや、やるべきだ。

S1113ken10

ちょぽん…

本日の青灯台付近の表層海水温は、26℃でした。

| | コメント (0)

ちょこっとロコレイちゃん

S1113ll

今日ウェザーステーションに行った時に、

見慣れた黒い車が駐車されていました。この車はもしかしたらロコレイ号です。

参考ブログ→南の島のLOCOとLEI

きっとこの奥の遊歩道にお散歩に行ったのでしょう。

早速追跡開始です。

S1113ll2

と思ったら、すぐに帰ってきちゃいました。

↓特にオチもないし、先も短いですが、続きは袋とじになっております。

続きを読む "ちょこっとロコレイちゃん"

| | コメント (2)

ちょこっと飛ぶシト

S1113wea6

さて、そのあとウェザーステーションに寄りました。



続きを読む "ちょこっと飛ぶシト"

| | コメント (0)

今日の夕焼け

S1113yu0

すでにかなり夕方になっていたので、

ちらほらと夕日ピープルがウェザーステーションに集結し始めました。

 

S1113yu2

でも残念ながら、夕日はオガめそうにありませんでした。

S1113yu5

S1113yu21

ほんの少し太陽の端っこが見えました。

今日の日の入りは16時41分でした。

S1113yu27

でも、日没後に空が焼けたので、

S1113yu30

赤い夕焼けの景色を楽しむ事ができました。

S1113yu50

それから家に帰ったんです。

S1113yu55

 

| | コメント (0)

十八雑穀飯

S1022zak

S1022zak2

今日も最後まで読んでもらってありがとうご雑穀飯!

良い日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

RED RIVER VALLEY Johnny and the Hurricanes1960 赤い河の谷間

| | コメント (0)

2010年11月12日 (金)

11月12日金曜日

S1112asa

S1112machi2

S1112machi3

S1112naga

S1112sei

S1112wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち小雨。

最高気温は26℃で、

最低気温は23℃でした。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ジュズサンゴ

S1112san00

外来種のジュズサンゴの赤い実がありました。

S1112san0

結構ちっちゃいです。

S1112san

花も小さいです。

S1112san3

以上なんです。

| | コメント (0)

小笠原ビジターセンター 外装工事中

S1111visi11

S1111visi13

S1111visi10

S1111visi7

S1111visi5

小笠原ビジターセンター。

S1111visi6

11月末まで工事中のようですが、

S1111visi2

内部の展示は問題なく見られます。(おがさわら丸父島入港中のみ開館)

S1111visi

お色直しかもしれません。

| | コメント (0)

検温くん

S1112ken

ざざーっ…

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

じょばじょばぁ~、

| | コメント (0)

ゴボウ

S1112gobo

今日も最後まで読んでもらってありがとうごぼいます!

素敵なウィークエンドをどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

My Favorite Things - Julie Andrews

京都行こう。

| | コメント (0)

(いびつな)いなリラックマ(もどき)寿司 いなりらっくま イナリラックマ

S1111ina8

昨日の記事で紹介した自家製イナリ寿司です。

S1111ina10

ある程度はそのまま食べたのですが、

S1111ina12

実は、そのままでは終わらなかったんです。

S1112nori

海苔を用意して、

S0816de

大根も用意して、

Sp1220978

それらをチョキチョキ。

S1111kuma

イナリにON!

OH!

S1111kuma5_2

これはまさか!

まさかも何も…もう丸見えですし、この記事のタイトルにもなってますけど。。。

S1111kuma10

耳を付けて、

S1111kuma7

おなかも大根で作って、

S1111ina23

手も出来て、

S1111ina25

足も付けたら…

S1111ina20

で~ん!!

本物とは結構違いますが、とりあえずいびつな「いなリラックマ」完成です!

顔が四角いですし、たくさんアラがありますが、リラックマファンの皆さんごめんなさい。

ネット上で見つけたので、私も作ってみたんです。だいぶいい加減ですが…。

S1111ina26

完成したいなリラックマにはラップをかけて…

S1111ina30

冷暗所の冷蔵庫にしまっておくと…

S1111ina30_2

気の毒感を漂わせそうだったので、

S1111kuma108

撮影しまくってから、すぐに食べちゃいました~。

多少抵抗があったのですが、このまま置いておいて、いなリラックマが乾燥してシナシナになって変色してカビとかが生えてきちゃってもイヤなので、勢いですぐに食べちゃったんです。

S1111kuma108_2

おそらく大根の部分は、しばらくすると汁がしみてフニャフニャになってきて食べやすくなると思われます。それで弁当にすればタクアンの代わりになりますね。(なるかしら)

白い部分は大根じゃなくてカマボコで作っても良さそうです。

恥ずかしながら楽しかったでございます。自分で作るとどんどん感情移入しちゃうので、客観的な評価とは別のところでカワイク見えてきちゃうのは興味深い現象でした。以上でございます。

ちなみに、コリラックマカレーも作ってみました。↓

コリラックマ(もどき)カレー(当ブログの記事から)

リラックマ ぺたんこティッシュケース Z94 42517
明邦
売り上げランキング: 13302

| | コメント (5)

小笠原村の借金

小笠原村の借金 (小笠原村議会議員 一木重夫氏の政治日記)

| | コメント (0)

2010年11月11日 (木)

11月11日木曜日

S1111nokkarutoko

S1111machi

S1111wea2

S1111wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

今日は島民感覚では寒かったです(父島の贅沢基準ですいません)。

さみーデイビスJrです(40代以上推奨。大人向けギャグ)。サムイ島です。コサムイ(タイ王国向け。東南アジアギャグ)。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

YAMATO

S1110yamato

これは昨日の写真ですが、

S1110yamato7

おがさわら丸が出港した後の二見港の岸壁に、

S1110yamato2

YAMATOが着岸していました。

S1110yamato3

改修する前の「玄洋丸」だった時の名残が少し見えます。

S1110yamato5

| | コメント (0)

宮崎海洋高等学校 実習船 進洋丸

S1111shin7

今日の岸壁には宮崎県の海洋高校の船が着岸していました。

S1111shin3

宮崎県と言えば、旬の人がいますね。

S1111shin2

千葉ロッテの西村監督。(宮崎県串間市出身)

 

S1111shin

今年、宮崎県はいろいろあったので、頑張って頂きたいであります。

 

| | コメント (0)

検温くん

S1111ken

本日の青灯台付近の表層海水温は26.5℃でした。

27℃のラインを割りこんできました。弱含みの展開です。

| | コメント (0)

コカコーラの自販機 青、白、赤

S1111blue

父島の大村地区の某宿泊施設「Pパス」さんの前に、

S1111blue2

コカコーラ社の青い自販機があります。

S1111blue3

最近、伝統的な赤色タイプから青色タイプに置き換えられました。

S1111blue5

ラインナップは普通です。

S1111blue10

同じく大村地区の某電気設備屋「Tきわ」さんの前に、

S1111blue12

コカコーラ社の白い自販機があります。

よく見てみると、クリーム色がかったピンク色ですね。

S1111blue15

最近、伝統的な赤色タイプからこのタイプに入れ替えられました。

S1111blue16

ラインナップは普通です。

S1111blue20

赤色以外のコカコーラ社の自販機は、現在島内で上記2箇所だけ確認しています。

S1111blue21

その他の場所では従来の赤色タイプです。

以上、コカコーラ社の自販機に関する小レポートでございました。


| | コメント (0)

2010年北海道産小豆1㎏

S1109azu

S1109azu2

ネットで購入したのですが、1㎏で720円でした。1㎏まではメール便で送れるそうなので、送料は180円でした。合計900円ですね。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

新しい記事は明日まで、お・あ・ず・き…じゃなくてオアズケです。なんつって…。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

The four tops - Reach out i´ll be there

| | コメント (0)

おいなりさん

S1111ina

じゃじゃーん

おいなりさん。

S1111ina2

シャキーン

ご利用は計画的に(それはシャッキーンでしょ)それはさておき、

すし酢。

S1111ina3

そして、ご飯。

我が家的な事情で小豆やら雑穀やらが入ってますが、本来は真っ白な銀シャリのほうが良かったかもしれません。それはさておき、

S1111ina5

とぽとぽとぽ…

っと、寿司酢をご飯にかけます。

S1111ina6

おろし生姜や、いなりの皮の漬け汁などもご飯に加えて混ぜました。

S1111ina7

それらをミックスしたご飯をお揚げに詰めます。

既製品ですから、もう皮に味はついてるし、中までしっかり切れ目が入ってるんです。自分で作るよりもはるかにラクチンです。

S1111ina8

ご飯を詰める工程は撮影を断念いたしました。

手がベトベトですのでね。

S1111ina10

盛り付けにセンスがないですが、いなりずしの完成です!

ガリを買い忘れました。

ガリが欲しかったなぁ~。(欲しガリか)

飾りがなかったので、近所に生えてた外来種をのせてみました。

左の葉っぱ:チリメンナガボソウ。右のサヤ:ギンネム

実は、ギンネムには軽い毒があるようなので、皆様はマネしないでください。

小笠原諸島に取り残された兵隊が本種の種子を食べ、全員残らず丸ハゲになったという逸話がある。…らしいです(ギンネムのウィキペディアちゃん情報より)。恐るべしギンネムちゃん。

ただ、ギンネムを飲用、食用にしている地域もあるようなので、やはり弱弱毒程度なのでしょうか。

それはさておき、

いざ実食!ぽんぽん。

S1111ina12

ガブガブ…

う、うまい。

われながら美味しいです。

皮の甘味。甘酸っぱい酢飯。散りばめられた生姜の爽やかさ。時折登場する小豆による食感の変化。

ごっつぁんです!

 


| | コメント (2)

船酔い注意 おが丸入港時の船客待合所動画

船に乗らなくても酔えるかもしれません…。

| | コメント (0)

アニメ「ヤマト」プロデューサー転落死の謎

波乱万丈、覚醒剤逮捕も…アニメ「ヤマト」プロデューサー転落死の謎 (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

大丈夫か?キムタク「ヤマト」

大丈夫か?キムタク「ヤマト」 (リアルライブ)

| | コメント (0)

アジアはオバマに見向きもしなかった

アジアはオバマに見向きもしなかった (ニューズウィーク)

| | コメント (0)

2010年11月10日 (水)

11月10日水曜日

S1110kujira

S1110machi

S1110mae

S1110dokokano_kanban

S1110kin

S1110ao

S1110visi

S1110sora

S1110wea5

S1110wea6

S1110yamato

はーひふーへほー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は26℃で、

最低気温は24℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1110oga_2

S1110oga3

S1110oga5

S1110oga7

S1110oga10

S1110oga12

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S1110oga22

海は結構シケて(荒れて)いたので、

S1110oga20

おがさわら丸の下部構造も見えていました。

バルバスバウ(球状船首)も露出していました。バルバスバウは旧日本海軍の戦艦大和にも採用されていた事で有名なんです(ウィキペディアさん情報)。ちなみにこの便にはYAMATO関係者さんが乗っているはずでございます。ご冥福を祈りつつ見送りたいであります。

S1110oga25

それはさておき、

S1110oga27

おがさわら丸の出港風景は毎回見ていますが、今日は5段階で表現すれば4ぐらいの激しい揺れです。

S1110oga30

見送り船もバッシャバシャでした。

S1110oga31

S1110oga32

S1110oga33

普段は船がこんなに揺れる事は少ないですのでご安心ください。

S1110oga50

 

| | コメント (0)

検温くん

S1110ken

本日の青灯台付近の表層海水温は27℃でした。

| | コメント (0)

検量くん

S1110ken3

ぎりっぎりです。。。

| | コメント (0)

あなご天&かき揚げ

S1108anago

穴子を買ってきました。

S1109ana

私は村の商店で穴子を1パック買いました。(英文直訳風味で言い直してみました)

S1109ana3

それに粉をまぶし、

S1109ana5

天ぷら粉に付けて、

S1109ana6

油で揚げました。

小鍋で少しの油でちまちまと揚げたんです。

S1109ana7

あがりました!

ホカホカです。

S1109ana8

付け合わせで大葉も揚げました。

大葉もぉ!!??ほんとに!ほんとにぃ!!??(オーバーでしょ)

 

S1109ana10_2

それはさておき、

あなごのテンプーラ完成です!

低反発です。(テンピュールか)

S1110anago

がぶがぶ…

うまい!

われながらうまいっす。

衣がカリッと、中身はふんわり。旬ではありませんが、ほどほどに脂がのっててグーです。

S1109ana15

天ぷらの衣が余ったので、

冷蔵庫から、ありあわせの食材を引っ張り出して刻んでみました。

シラス、人参、玉ねぎ、長ネギ、大葉等々です。

S1109ana16

それに衣を混ぜて…

S1109ana17

からめると…

なんかアレっすね。お好み焼きみたいです。

S1109ana21

それを少しずつシャモジにのっけて、

S1109ana22

これも揚げました。

ちょっと油の温度が低そうな画像ですね。泡の立ち具合がしょぼしょぼです。

S1109ana25

なにはともあれ、かき揚げの完成です。

サクサクで、玉ねぎが甘くて、美味でしたぁー。ごっつぁんです。

 

| | コメント (0)

マルコメ味噌汁 しじみ

S1022jimi2

S1022jimi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おがさわら丸出港動画流出

| | コメント (1)

小笠原村民だより22年11月号ウェブ版

村民だより (PDF:小笠原村)

| | コメント (0)

The Ventures Live: Wipe Out

| | コメント (0)

港弁(みなとべん)を開発=愛媛県八幡浜市

港弁(みなとべん)を開発=愛媛県八幡浜市

父島でも、おがさわら丸の出港前に船客待合所で売り出したら売れそうですね。やっぱり名前は「おが弁」でしょうか。「小笠原名物!」とか「20食限定!」とか書いといたら売れやすいかもしれませんね。島寿司とかアカバとか尾長鯛とか島の野菜、果物等々の島の幸を季節に応じて詰めてくれたら嬉しいですね。たとえば醤油差しが亀型だったりイルカ型だったりクジラ型だったりしたらマニア受けするかもしれません。暗闇で光るキノコ型の食材が入っててもいいですね(気色悪いかな)。小笠原の食文化の向上にもつながるかもしれません。考えるとワクワクしますね。

| | コメント (0)

地球深部探査船「ちきゅう」による掘削について説明聞き意見交わす -海洋開発推進委員会総合部会

地球深部探査船「ちきゅう」による掘削について説明聞き意見交わす -海洋開発推進委員会総合部会 (日本経団連ニュース)

資源があったとして、採掘のための技術や採算性にも問題がないとしても、国際的な事情の中で採掘が認められるかどうかが問題かもしれません。

| | コメント (0)

尖閣ビデオはメディアの歴史の転換点

尖閣ビデオはメディアの歴史の転換点 (ニューズウィーク)

| | コメント (0)

2010年11月 9日 (火)

11月9日火曜日

S1109asahiyama

S1109machi2

S1109machi

S1109wea

S1109ran

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

今日の海はシケていました。西風が強かったですね。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


 

| | コメント (0)

森歩きツアー

S1109tour

今日は1日の森歩きツアーに行ってまいりました。

ツアーの模様をダイジェストでお届けしちゃいます。

ほなレッツゴー!

S1109tour2

最初は眺めが良い展望台に寄りました。海の色がきれいでした。

ボニンブルーというやつですね。

そして旭山にアタック開始。

S1109tour3

遊歩道沿いに固有種タコノキを発見しました。根っこがタコの足みたいなのでタコノキです。

S1109tour5_2

同じタコノキでも色んなタイプの根があります。左は短い足で右が長い足です。

人生いろいろ。タコノキもいろいろ。

S1109tour5

苔と対峙するお客様。

コケと向き合う時間です。

S1109tour8

シャリンバイの花が咲いてました。

蜜蜂がちうちうと蜜を吸っていました。

S1109tour6

固有種コヘラナレンの花(黄色い花)です。ものすごい貴重な植物ですが、見た目は雑草感に溢れております。

 

S1109tour7

そしてぽっかりと尾根筋に出ました。

S1109tour10

尾根を往く皆さん。

S1109tour11

展望台に到着。

S1109tour16

眼下には秀逸な景色が広がってます。

エクセレントなランドスケープなんです。

S1109tour13

たっぷりと心ゆくまで見下ろしてください。

S1109tour15

先を急ぐツアーではございません。

 


S1109tour17

とにかくいい眺めですが、人の姿は少ないエアポケット的穴場スポットです。今日は我々で貸切状態でした。

 

S1109tour20

それはさておき、ひとしきり休憩した後に下山いたしました。

S1109tour22

次のポイントに移動している最中に完熟ストロベリーグアバ発見。

S1109tour21

こいつがうまいんです。

皆さんと一緒においしく外来種駆除をさせて頂きました。

新鮮なフルーツの滋味を得て体がシャキッと生き生きとしますね。

S1109tour23

次のスポットにやってまいりました。

「東平アカガシラカラスバトサンクチュアリ」です。

まいりましょう。

S1109tour25

固有種ムニンアオガンピの花。

ほとんど匂いがしない花です。

でも何故か私は、本当に匂いがしないかどうか毎回確認しちゃいます。

S1109tour30

ムニンヒメツバキの実。

S1109tour31

やがてこんな状態になって落下します。星型です。

星型の実を欲しがった…なんつって。

S1109tour32

固有種マルハチの幹。

S1109tour35

サンクチュアリのゲートを通ります。

S1109tour36

亜熱帯の密林の中の木道を進み、

S1109tour37

沢を乗り越え、

S1109tour50

我々はさらにジャングルの奥地へと歩を進めたのでありました。

S1109tour61

シマホルトノキの実が落ちてました。

アカガシラカラスバトの好物です。

S1109tour60

中身はこんな感じです。

決して美味ではないですが、人間でも食べられると聞いたことがあります。

見た目はうぐいすあんのような色合いで、匂いは発酵したような独特の香りで、食感はこしあんのような僅かにざらつく感じで、味は甘みよりも酸味が勝っている…というような感じだと聞いたことがありますです。

S1109tour63

固有種チチジマクロキの実を確認。ぶらさがってました。

黒いゼリービーンズみたいな様相でもあります。

S1109tour52

サンクチュアリの最奥部は現在立ち入りご遠慮期間です。

S1109tour55

そこで引き返して

 

S1109tour57

さらに次のポイントに移動しました。

S1109tour67

ノヤギ発見。

S1109tour65

おやつ発見。

S1109tour78

ランチタイムはウェザーステーションでいただくことにしました。

 

S1109tour70

ざざ~ん!

今日はおにぎりング!

久々のおにぎりングです。

どれから食べようか迷いますね。

 

S1109tour71

がぶがぶ。

うまい!

S1109tour73

食後のおやつ。

S1109tour76

島レモンの果汁が入ったゼリーなんです。

S1109tour77

かぷっ…

うまい。

お客様と分けあってスイーツを味わいました。

S1109tour80

昼休みは休憩したり、おしゃべりをしたり、景色を見たりしてたらあっつー間に1時間が過ぎちゃいました。

では午後のウォーキングにスタートしましょうか。午後は三日月山遊歩道を歩きます。

S1109tour82

いきなり桑の実発見。またもやおいしい外来種駆除の時間の時間になっちゃいました。

今日はビタミン過多。ビタミン摂り過ぎ注意報発令中。(それほどじゃないです)

S1109tour85

野生のキクラゲが生えてました。

S1109tour86

天然記念物のオカヤドカリに遭遇。

これを見てたら何故だかチョココロネが食べたくなりました。チョココロネのあのチョコよけのシールをはがしたいです。しばらくはがしてないです。それはさておき、

S1109tour90

道端にモクマオウの切り株がありました。チェーンソーで少しずつカットしてあります。ただ伐採する事だけが目的だったと思うのですが、結果的にアートな形になってました。

S1109tour91

展望台に着きました。

父島の市街地(?)が一望できます。

S1109tour95

街を見下ろしながら、あーでもないこーでもないとか、アレはアソコにあるとか、ソレはあの道のあの辺にありますよとか、昨日あそこ行ったんです、とかいろいろ話は尽きないです。

S1109tour93

遠くにはジョンビーチや母島も見えました。

ゲロッパ!(JB:ジェームス・ブラウンか)

S1109tour100

今日のツアーは以上でございます。かなり楽しゅうございました。

ご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!



 

| | コメント (0)

愛知県産しらす干し

S1109sira

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。