« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

10月31日日曜日

S1031kousaten

S1031cha3

S1031vera

S1031wea

S1031ougi

S1031yagi

S1031mae

S1031hato

S1031kankou

いや~、ドラゴンズ強いですね~。デラ強。それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は28℃で、

最低気温は26℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。台風14号の影響で東京出港が4時間遅れになったので、父島には15時30分以降に入港するものと思われます。島民のお買い物等にも影響が出そうであります。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1031ken

本日の青灯台付近の表層海水温は29℃でした。

実にあたたかいです。

台風の影響で濁っている海域がまだ多少あります。

| | コメント (0)

「グリーン」アノール?

S1028st

今の時期は、外来種のフルーツ、ストロベリーグアバの実が実る時期です。

S1028st3

黄色く熟している実がありました。

ズームで寄ってみましょう。

S1028st5

うぅむ…

何か変です。

S1028ano15

何かが上からずっぽり入っています。

S1028ano6

ぷはぁ…

出てきました。

グリーンアノール(外来種)です。

S1028ano12

何度も辺りを見渡しながら、ストロベリーグアバの実を食べているようでした。

このトカゲは本来肉食と言われていて、父島、母島の在来の昆虫を食べまくってほぼ壊滅状態に追い込んでいるのですが、

食べる昆虫がいなくなったので草食に切り替えたのでしょうか…

餌不足によって食性を変えてきたとすれば、ガラパゴスにおけるイグアナの進化のような現象が起き始めているのでしょうか。

S1031st

ひょっとすると、ストロベリーグアバの中にいるかもしれない虫を食べている可能性もありますが、

この実の中に虫を見かける事は少ないです。

関連記事→草食系アノール (TNAブログ)

| | コメント (0)

大神山神社例大祭

S1031oma

S1031oma2

S1031oma3

明日、夜から行われます。

相撲大会、お神輿、カラオケなどで毎年盛り上がります。

| | コメント (2)

ハロウィンちうことで

S1031toni2

トニック

S1031toni

OR

S1031toni15

S1031toni11

S1031toni10

トリーツ…。

なんつって…失礼しました~。

| | コメント (0)

トニックウォーター

S1031toni5

ちなみに、トニックウォーターは、

S1031toni3

酒に混ぜて飲み…

S1031toni20

…たいところですが、そうしちゃうとブログの文章がいつも以上につまらないオヤジギャグ満載になる危険性があるので、チューブショウガを混ぜておいしく頂きました。

一般的には、そのまま飲む事はあまりしないトニックちゃんですが、何となくやってみたかったのでやってみました。ジンジャーエール的なテイストですね。神社のお祭り頑張って欲しいですしね。。。(神社エールか)

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

小林旭 - ダイナマイトが百五十屯 (1958 original version)

| | コメント (0)

第2のニャン生、どうする? 小笠原の野猫 ペットに転身

第2のニャン生、どうする? 小笠原の野猫 ペットに転身 (日本経済新聞)

| | コメント (0)

かんしゃ

S1031kansha3

S1031kansha2

S1031kansha

ありがとうございます…いや、そうじゃなくて…

官舎が建設中なんです。

おそらくKC庁さんだと思われます。

| | コメント (0)

2010年10月30日 (土)

10月30日土曜日

S1030yaki

S1030wea2

S1030yoake

S1030kominato

S1030machi

S1030kinoboriyagi

S1030yagi2

S1030yagi

S1029koiwai

S1029chi

いやぁ~、ロッテ強いっすね。それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。かなり温暖です。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

 

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1030ken

じゃばば~ん…

S1030ken5

ばちゃばちゃばちゃ…

S1030ken6

本日の青灯台付近の表層海水温は計測不能でした。

波が高いので大事をとりました。

そのかわりと言ってはなんですが…

S1030ken8

私のスネ毛センサーで計測したところ…

水温は大体27℃ぐらいでした…。

| | コメント (0)

境浦にドコモのアンテナが出来ました。

S1030saka

S1030saka2

たぶんこれで完成なんだと思います。

S1030saka5

私の携帯でその場でチェックしてみると…

うん。たしかにアンテナ三本立ってました。(比較すべき以前のデータが無いんですけどね…あは)

| | コメント (0)

波乗りをしている島人が多くいらっしゃいました。

S1030su60

台風14号の影響により、今日は波があったので、島内の各ポイントでサーハーさん達がサーヒンをされていました。

↑前浜はポツリ。

S1030su10


S1030su30

宮之浜にもポツリ。

S1030su21

S1030su23

S1030su20

「バクダン」ポイントにはちらほら。

S1030su3

S1030su25

S1030su12

S1030su11

焼場海岸にはたくさん。

S1030su00

S1030su2

S1030su7

S1030su5

S1030su6

S1030su8

S1030su50

↑コペペ海岸でもサーヒンをしてはりました。

| | コメント (0)

ふじりんご

S1030rin

ぽちっ…

S1030rin2

がたん…

S1030rin5

ぷしっ…

S1030rin3

ぐびぐび…

S1030rin6

うまい~。

街を見下ろしながら充実の一杯。

(私的な)島内パトロールの最中の休憩です。


| | コメント (0)

RAINBOW

S1030rain

などと、休憩していたら…

S1030rain2

オーマイ天ぷら粉ゴッド!

 

S1030rain6

レインボウです!

虹です!虹が出てきましたァ!

S1030rain10

そのうちダブルになりました!

S1030rain11

ダボーレインボー。略してダンボー。ベトナム帰りの耳の大きい象が暴れまわるハリウッド映画(架空)のような名前ですね。

S1030rain15

いいもんが見られました。何かいい事が起きそうです。ブログ読者の皆さんにも。

やがて虹が薄れて来たので帰宅いたしました。

| | コメント (2)

UMAIBOW

S1030uma


S1030uma2

S1030uma5

S1030uma7


| | コメント (0)

もめん豆腐

S1029tohu

チョット マッテ ク~ダサ~イ。(ジャスト・ア・モーメン豆腐)

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

The Animals - House of the Rising Sun (1964)

| | コメント (0)

2010年10月29日 (金)

10月29日金曜日

S1029bl

S1029tourist

S1029wea

S1029wea5

S1029yoake

S1029st

S1029st2

S1029susaki2

S1029ougi

S1029sharinbai_desu

S1029mae

S1029mikazuki

S1029machi2

S1029firefox

S1029hatsu

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

今年はいつまでも温暖(?)な父島地方でございます。気温も水温も例年より高い水準です。

明日はおがさわら丸の東京入港日です。おが丸の無事を祈っております。

台風14号「チャバ」にはどちら様も十分にご注意ください。

 

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (1)

検温くん

S1029ken

ざざ…

S1029ken2

だば~ん…

S1029ken3

ちゃばちゃばちゃばちゃば…

S1029ken5

本日の青灯台付近の表層海水温は測れまへんでした。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港 台風14号の影響で4時間繰り上げ

S1029oga

S1029oga2

S1029oga3

S1029oga6

おがさわら丸は午前10時に出港いたしました。

S1029oga8

台風14号の影響により、出港時間が4時間早まりました。

S1029oga10

S1029oga12

S1029oga15

S1029oga16

S1029oga17

S1029oga18

とりあえず父島近海では穏やかに航行していましたが、

無事の航海をお祈りしております。

| | コメント (0)

フラットドッグ・ちゃんまる

S1029maru10

平べったい犬、マルちゃん(ブルーLース所属)です。

S1029maru

暑かったみたいです。ウッドデッキのヒンヤリ感を味わっているのだと思われます。

フラットドッグというよりもホットドッグかもしれません…。

S1029maru2

横向きになったり、

S1029maru3

平べったくなってたりしました。

| | コメント (0)

納豆 のりのりたれ

S1029nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

安全な週末をどうぞでございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

昨日の夕日

S1028yu

昨日は夕日を見てきました。

S1028yu2

S1028yu7

S1028yu6

太陽は向こう側の烏帽子岩に沈みそうです。

S1028yu8

S1028yu10

太陽は烏帽子岩に沈むと見せかけて、その向こうの雲に沈んだようです。

S1028yu11

昨日の日の入りは16時51分でした。

日中の太陽が出ている時間はどんどん減ってきていますが、父島地方はまだまだあたたかいです。

| | コメント (0)

101029おが丸出港動画

ライトが邪魔で…かなり見づらいですが、もしアレでしたらナニしてください。(もしよかったらご覧くださいまし)

| | コメント (2)

●おがさわら丸の竹芝出港時間変更 4時間繰り下げ 10月31日

10月31日午前10時に東京発の予定だったおがさわら丸は、台風14号チャバの影響により出港時間が4時間繰り下がって、同日14時東京出港に変更になりました。

そうなると、この便の父島入港時間は、11月1日の15時30分以降に入港になりますね。

ちなみに、今日のおがさわら丸は、午前10時に無事に父島を出港いたしました。今日は台風の影響で出港が4時間繰り上げになりました。

| | コメント (0)

Canon in D(ouble Bass)

| | コメント (0)

父島のギャソリン価格

S1030gas

現在239円/Lです。(レギュラーガソリン)

円高は物凄い勢いで進んでいますが、末端のガソリン小売価格にはまだ反映されていないようです。◯が丸の運賃とかも…。

ですが原油の価格は、日本国内に大量にビチクされた分がはけないと下がらないのかもしれませんし、そもそも原油価格そのものがまだまだ高いですけどね…。

 

| | コメント (0)

硫黄島にNLP全面移転要求

.基地問題解決を国に要求、大和など厚木基地周辺市議会基地対策協議会が要望書提出/神奈川

| | コメント (0)

覚せい剤の譲渡認める 初公判で三重県知事長男 

覚せい剤の譲渡認める 初公判で三重県知事長男 (47NEWS)

| | コメント (0)

2010年10月28日 (木)

10月28日木曜日

S1028kumo

S1028kumo_2

S1028machi

S1028machi5

S1028machi6

S1028machi7

S1028machi10

S1028okumura

S1028yama30

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

22時24分現在の我が家の気温は31℃でございます。

台風14号「チャバ」の進路付近の皆様は十分ご注意くださいませ。あと、「チャバ」関連の場所もご注意くださいませ。一応念のため。。。

おがさわら丸は明日の午前10時に出港予定です。4時間ほど出航時間が早まりました。

それはさておき、部分的に地球寒冷化現象が加速しているようですが、内地の皆さんは、とりあえずあたたかくなさってくださいね。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

検温くん

S1028ken

バチャバチャ…

S1028ken2

ちゃばちゃばちゃばちゃば…

今日は波が高いです…台風14号「チャバ」の影響でしょうか…。大変失礼いたしました。それはさておき、

本日の青灯台付近の表層海水温は28.5℃でした。

| | コメント (0)

アボカド

S1018abo

アボカドの語源は絶対に調べないでください。特に女性は…それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

10月26日の夕方 近いジェット雲

S1026yu

おとといも夕日を見に行ってきました…

S1026yu2

…のですが、

S1026yu5

太陽は雲の向こうに隠れてしまいました。ざんねーん。

この日の日の入りは16時53分でした。

S1026yu6

ジェット機を確認。

S1026yu7

同じ航路を、同じ高度と同じ方角で追跡する第2ジェットも確認できました。

S1026yu10

第1ジェットと第2ジェットの間隔はだいぶ近いように感じました。

S1026yu12_2

第一ジェットのひこうき雲のすぐ上を航行する第二ジェットです。(真ん中右の黒い点:ひこうき雲は付属せず)

両者の間隔は120秒ぐらいしか離れていませんでした。(数えました…どんだけ暇やねん)

両機は時速900㎞で飛んでいると仮定すると、900(㎞/h)×0.03(h)=27(㎞)

両者の距離はおおむね30キロぐらいなんですね。近いようでも遠いんですねぇ。

…とか何とか想像しながら見ていると退屈しなかったんです。


| | コメント (0)

●おがさわら丸の運航日時の変更について 出港時刻4時間繰り上げ

明日10月29日14時に父島を出港予定のおがさわら丸は、台風14号の影響により、同日午前10時に出港時刻を変更したそうです。(4時間繰り上げ)

10月28日11時57分放送の村内放送による情報です。

この便の東京入港日時は、30日12時30分になる予定です。

小笠原海運HP

| | コメント (0)

東京・竹芝 港区で小笠原の物産を買う(東京愛らんど)

東京・竹芝 港区で小笠原の物産を買う(東京愛らんど) (会長のホーロー記)

| | コメント (0)

飛行艇US-1着水、離水

S1028asa

旭山の頂上に登ってきました。

S1028asa2

旭山山頂267mです。

S1028asa3

ここの展望台からは父島の素晴らしい眺めが見られるんです。

S1028asa26

大村方面↑

S1028asa11

扇浦方面↑

さて、今日ここに来たのには訳があるんです。

その訳が…

S1028hiko

来ました!

S1028hiko2

飛行艇US-1です。

S1028hiko3

画像、動画等がやたらに多いので「続きを読む」に続きます。

※動画が正しく貼りつけられていませんでしたが、修正いたしましたです。

続きを読む "飛行艇US-1着水、離水"

| | コメント (0)

The Beatles - Hey Bulldog in the studio

| | コメント (0)

2010年10月27日 (水)

10月27日水曜日

S1027ougi

S1027machi10

S1027machi5

S1027umi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、曇り時々雨。街中方面は夜までほとんど雨が降らなかったようですが、父島の南部の山中はそこそこ降りました。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

台風14号「チャバ」の行方に注意しないといけないですね。

本土上陸の可能性もありますし、おが丸の運航にもすくなからず影響が出るかもしれません。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー 

S1027tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

写真が大量なので、「袋とじ」になっています。

続きを読む "ハートロック(千尋岩)ツアー "

| | コメント (0)

飛行艇US-2 04号機 離水

S1027hiko

午後4時頃に海から轟音が響いてきたので、

S1027hiko2

見てみると、

S1027hiko3

US-2飛行艇が海上を走っていました。間もなく離水しそうです。

S1027hiko5

青灯台ポイントに移動しました。

島民のギャラリーの皆さんの車が集結していました。

S1027hiko6

エンジン全開。

S1027hiko6_2

飛びました。

S1027hiko7

S1027hiko8

ぶぉぉぉん。

S1027hiko10

飛行艇は北の空へ飛んで行きました。

| | コメント (0)

あじの干物

S1005aji

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

たどりついたらいつも雨ふり モップス ’72

| | コメント (2)

太平洋の漁業、2035年までに崩壊の恐れ 太平洋共同体が報告書

太平洋の漁業、2035年までに崩壊の恐れ 太平洋共同体が報告書 (AFP)

| | コメント (0)

荒木駿 第二回写真展

荒木駿写真展 アドリア海とスタリー・グラード クロアチア 2010 11/13-14 広尾 Cafe Calvaにて開催決定(荒木駿HP)

| | コメント (0)

ナショジオ11月号

NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2010年 11月号 [雑誌]

日本縦断 3つの海と魚たち (ナショナルジオグラフィック日本版)

小笠原の海も紹介されるみたいです。

| | コメント (0)

チャバ

S1029chaba

S1029chaba2

続きを読む "チャバ"

| | コメント (0)

インドネシア・スマトラ沖津波の死者、300人超に 10月28日現在

インドネシア・スマトラ沖津波の死者、300人超に (AFP)

| | コメント (0)

2010年10月26日 (火)

10月26日火曜日

S1026sora2

S1026anochan

S1026goldenshawer

S1026bana

S1026machi

S1026wea2

あろはおえ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

22時13分現在の当ブログ編集部内の気温は32℃です。暑いです短パン一丁です。

こんな父島も東京です。

それはさておき、

内地は寒波に見舞われて冷え込んでいるようですが、どちら様もお体にご注意くださいまし。あたたかくなさってください。  

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1026ken2

さらさら…

S1026ken3

S1026ken5

ざばっ…

S1026ken7

じょぼじょぼじょぼじょぼ…

本日の青灯台付近の表層海水温は28.5℃でした。

とてもあたたかいです。

| | コメント (0)

おが丸入港 11:40 287名

S1026oga2

S1026oga3

S1026oga7

S1026oga8

S1026oga10

おがさわら丸は11時40分に入港。

乗客数は287名でした。

| | コメント (0)

レッツ4のエンジンオイル交換

S1026oil

オガツアーのパトロール用のメインバイク、スクーターのレッツ4のエンジンオイルを交換してみました。

エンジンの直下にボルトがあります。

S1026oil2

これを外します。

ボルトを完全に外すと、油がドバドバ流れ出てくるので、下に何かを敷いておかないといけないです。

S1026oil5

というわけで「油吸わせ隊」出動!

インターネットで買いました。(ネットで1パック80円ぐらいでした)

S1026oil6

そしてそれに油を吸わせました。

この辺の作業は油まみれになるので、写真は少なめです。

真っ黒の油が出てきました。

S1026oil10_2

油が出きったらボルトを締め直します。

S1026oil7

そしてカストロール登場!

S1026oil7_2

カストロールのうしろ(ルパン映画の題名か)

S1026oil7

それはさておき、

こちらもネットで購入しました。4L入で4千円でした。

カストロールActiv-Xtra(10W-40)、2輪車用のエンジンオイルです。4輪車用のエンジンオイルは避けたほうがいいらしいです。

S1026oil10

そしてリアタイヤの横にあるネジを外して、

S1026oil11

そこにオイルを投入。

たぽぽぽぽん…

S1026oil12

適当な容器がなかったので、便宜的にペットボトル容器を使用しました。

レッツ4のエンジンオイル容量は700mlです。

このキレイな色のオイルが、徐々にエンジン内部の削りカスにまみれたり高熱にさらされたりして真っ黒に変色するんですね。

S1026oil15

入りました!

というわけでオイル交換終了。プロなら5分ぐらいで終わる(?)作業かもしれませんが、慣れていない私は写真撮影、後片付け込みで30分ぐらいかかりました。

バイク屋さんに頼めば、込み込みで2000~3000円ぐらいだと思われます。

かなりザックリーニ監督で紹介してますが、実際にやる場合にはヤケドや廃油の処理などにご注意くださいでございます。

Castrol:カストロール ACTIV X-TRA 10W-40 4L

Castrol:カストロール ACTIV X-TRA 10W-40 4L
価格:3,740円(税込、送料別)

| | コメント (2)

十六穀ごはん 15袋入り

S1022zak3

Sp1210937

Sp1210939

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

忙しい人のための『ルパン三世 カリオストロの城』 (YOUTUBE)

続きを読む "忙しい人のための『ルパン三世 カリオストロの城』 (YOUTUBE)"

| | コメント (0)

★公立保育士募集★小笠原村(東京都)

★公立保育士募集★小笠原村(東京都)

| | コメント (0)

Simon & Garfunkel - A Hazy Shade Of Winter

| | コメント (0)

昨日の月

S1025mo3

昨日は夕日を見に行ったあとに、

S1025mo5

一人で月を見に行ってまいりました。

S1025mo31

父島の東側の某展望台です。

S1025mo8

↑左側の陸地が兄島で、

 

S1025mo7

↑右側の島が東島なのですが、

S1025mo10

暗くてよく見えないですね。

S1025mo30

月が高くなってくると明るさも増してきます。

↑東島です。

S1025mo15

↑兄島瀬戸方面です。

S1025mo21

長崎岬の潮の流れを撮影してみました。

S1025mo35

それはさておき、

この展望台には草が生えてます。

S1025mo35_2

月と絡めるとみました。

S1025mo50

S1025mo51

風が吹くと草も揺れます。

とか何とかいろいろやっていると1時間ぐらいあっという間に過ぎちゃいますね。

S1025mo

展望台で充実のひとときを過ごしてから家へ帰りました。

それからブログを書いたわけでありまする。

 

| | コメント (0)

10月27日の足

我ながら気持ち悪いので「袋とじ」になっております。。。

続きを読む "10月27日の足"

| | コメント (2)

タバスコよりも2倍も辛い硫黄島トウガラシ

タバスコよりも2倍も辛い硫黄島トウガラシ (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

台風14号「チャバ」について

現在沖縄の南海上を北上中の台風14号「チャバ」の行方が気になります。

2006年の台風14号は「ヤギ」というニックネームが付けられていたのですが、ノヤギ駆除が行われている父島に直撃し、大きな被害をもたらしました。ほんとに。

そして、今回の2010年の台風14号は「チャバ」というニックネームが付けられております。この名前からすると…

チャバに関係がある場所が… どうでしょうか…。

当たらないと思いますが、もしこのいい加減な予想が当たったら、洒落で終われないような気もいたします。。。

(調べてみたら今回の「チャバ」は、タイ語で「ハイビスカス」の意味だそうですね)

| | コメント (2)

アンケートであります…。

オガツアーや小笠原とは無関係なのですが…

アンケートであります。

架空の話なんですけどね。

| | コメント (0)

2010年10月25日 (月)

10月25日月曜日

S1025machi

S1025miya

S1025kai

S1025sig

S1025wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

今年の10月の父島は温暖です。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1025ken

S1025ken_2

本日の青灯台付近の表層海水温は29℃でした。

この時期にしてはすごくあたたかいです。もう11月間近ですからね。

| | コメント (0)

ギンネムのツボミと花と種

S1025gin2

S1025gin

S1025gin5



| | コメント (0)

島宿 Rainbow88

S1025bun

S1025bun2

扇浦の分譲地に新しいお宿がオープンされたようでございます。

島宿 Rainbow88 (小笠原村観光協会HP)

| | コメント (0)

海上保安庁測量船 昭洋

S1025sho13

S1025sho3

S1025sho

S1025sho2

S1025sho5

S1025sho7

S1025sho8

S1025sho10

今日も昭洋がとまってたでしょうよう。

| | コメント (0)

今日の夕日

S1025yu

今日は夕日を見てきました。

S1025yu2

でも残念ながら夕日は雲の向こうに。

S1025yu3

仕方ない。お菓子でも食べましょうか。

S1025yu7

S1025yu8

S1025yu11

今日の日没は16時54分でした。

S1025yu13

日没後しばらくすると、

S1025yu16

今日も出ました。後光。

後光のスリキレ。(40代以上推奨の大人向けギャグ)

S1025yu30

現場にいた知人に後光をロックオン。先日も似たような景色で似たような展開になりましたね。

S1025yu31

どうもすいません。(落語家の故「林家三平」師匠のギャグより引用:昭和時代中期はこのギャグでお茶の間がドッカンドッカン笑ってたそうです。大人向けネタが多くてどうもすいません)

S1025yu35

やがて後光の輝きも薄れ、

S1025yu50

夜が来ました。(擬人法)

S1025yu55

天の川が出てきたので戻りました。

| | コメント (2)

かぼちゃ

S1022kabo

S1022kabo5

S1022kabo3

S1022kabo2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

 

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

 

| | コメント (0)

Chopin - Valentina Igoshina - Grande Valse Brilliante

| | コメント (0)

小笠原諸島は世界遺産になるかどうか

小笠原諸島は世界遺産になれるか? (世界遺産検定のマイスター)

| | コメント (0)

小笠原の絶滅危惧種の植物を展示 富山県中央植物園 

絶滅危機の野生植物公開 ムニンツツジやアサヒエビネ… (中日新聞)

| | コメント (0)

外来種の被害総額全世界で年110兆円 IUCNが報告

外来種の被害総額、年110兆円 IUCNが報告

| | コメント (0)

台風14号ができました。

今のところは沖縄方面に向かう予報になっております。

| | コメント (0)

久々にアンケートでございます。

選択肢に限りがございますが、もしよかったらご投票ください。

投票されますと即座に、現時点での投票結果が見られちゃうんです。

続きを読む "久々にアンケートでございます。"

| | コメント (0)

2010年10月24日 (日)

10月24日日曜日

S1024ougi2

S1024ougi

S1024naga

S1024sora

S1024tobi

S1024wea

S1024machi

S1024monorail

S1024yag2

S1024yag_2

しゃんしゃんしゃんしゃんしゃんしゃんしゃんしゃん

♪ジングルベ~ル、ジングルベ~ル、すっずっが~鳴るぅ~♪ …と来たもんだ。

メリークリスマス!(の2ヶ月前です)

いやぁ~、今日は韓国でF1グランプリが行われたようですが、私は何も知らないんです!
(F1シランプリか)

それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

今日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに、20時52分現在の当ブログ編集部内の気温は31℃でございます。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1024ken

ちゃぽぽん…

S1024ken2

ずぉぉ…

S1024ken3

だばだばー…

本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

| | コメント (0)

海上保安庁測量船 昭洋

S1024sho7

S1024sho6

S1024sho5

S1024sho3

今日父島二見港に入港しました。

総トン数3000トンだそうです。

| | コメント (0)

肉まん

S1022niku

I DON’T HATE なんつって…

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

LEROY ANDERSON - THE WALTZING CAT

| | コメント (0)

テラピアクッキング

S1023sa3

さて、おととい川で釣り上げた魚たちは、自宅に持ち帰って調理したんです。

S1023sa5

じょりじょり…

まずウロコを落として、

S1023sa6

3枚におろして…

S1023sa7

皮を引いて、

S1023sa8

小麦粉をまぶして、

S1023sa10

溶き卵にくぐらせてからパン粉を付けました。

S1023sa11

にん。

こぎゃん感じです。

S1023sa

ちなみに、パン粉は、冷凍させておいたパン2枚をすりおろした自家製(?)パン粉です。

S1023sa2

パン2枚でもかなりの分量が出来上がっちゃいました。

S1023sa12

それはさておき、衣をつけた魚を少しの油でちまちまと揚げました。

S1023sa13

じゃじゃ~ん!

テラピアフライ(手前4枚)とフエダイフライ(奥2枚)の完成です!

S1023sa20

それをパンに挟みます。

本当はバーガーを作りたかったのですが、バーガー用のパンがお店に売っていなかったので、普通のパンにはさんだのです。

S1023sa30

いざ実食!

がぶがぶ、

おいしいです!

フエダイフライは、めっちゃ柔らかくて、チキンナゲットをさらに柔らかくした食感でした。くせがなく上品系のお味です。

テラピアフライも、フエダイフリャーほどではなかったですが柔らかかったです。意外にもテラピアのほうが脂がのっていておいしかったですね。

実は今回は、小笠原で増えすぎて困っているテラピアの味を再確認するために釣り上げて調理したのでした。

以前にも父島でテラピアを釣って食べたことがあるのですが…刺身はとてもおいしかったけれども、フライのほうは臭くて臭くて大変だったんです。(汽水域で釣ったから刺身で食べられたのかもしれません)

当時の写真↓

Kansei

でも臭さの原因は魚の皮にあるのかもしれないと思い直し、今回皮を除去した調理にチャレンジをしたのでした。結果的に成功でした。やはりおそらく皮は臭いのだと思います。

しかし弱点としては、小魚なので(小笠原基準)さばく手間がかかる割りには身が少ないという事ですね。あと、テラピアの内蔵のかほりが他の一般的な魚のソレよりもなかなか耐え難いものである、という事も特筆事項でございます。

それらの長所、短所はありますが、外来種対策が叫ばれている昨今の状況の中では、テラピアフライというのは、外部にアピール出来る要素が一定量あるのではないかと思われます。

ブラックバスバーガーというのも近年話題になってますしね。

でもテラピアはもともと食べるために移入された魚なので、ブラックバスほどのインパクトはないかもしれないですが。。。(どっちやねん)

ウーパールーパーが食用になっていたりする世の中なので、グリーンアノールのフライとかもいいかもれない(?)ですね。ヤギバーガーとかね。(だめかも)

ちなみにテラピアには、カワスズメとかイズミダイとかチカダイという別称もあるようです。

S1024pan

余談ですが、余ったパン粉は、ブルーベリーのジャムと絡めておいしく頂きました。ごちそうさまです。

 

| | コメント (2)

2010年10月23日 (土)

10月23日土曜日

S1023saka

S1023sei

S1023wea

S1023wea2

S1023ougi

S1023machi

S1023ame

S1023ame2

いやぁ、中日対巨人戦は見所が多かったです。それと明日のF1韓国GPは無事に行われればいいですね。それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れのち曇り。一時雨も降りました。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

小笠原の南と東の海上の熱低の状況は、とりあえず一旦落ち着いたようですね。良かったです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

検温くん

S1023ken

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

| | コメント (0)

おが丸出港

S1023oga

おがさわら丸出港です。

S1023oga5

おがさわら丸は14時2分に出港し、

S1023oga6

あれ…

S1023oga7

14時5分に再び着岸しました。

S1023oga10

何かのトラブルだったようですが、理由はよくわかりません。

S1023oga16

14時6分に再び出港です。

S1023oga20

いってらっしゃい!

S1023oga22

S1023oga25

S1023oga27

S1023oga55

S1023oga50

S1023oga53

S1023oga70

S1023oga71

おがさわら丸は結構揺れていたようです。無事の航海を祈ります。

S1023oga60

この便は、伊豆大島に寄港してから東京港竹芝桟橋に向かう予定になっております。


| | コメント (0)

ケチャッピー

S1018kecha

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

素敵な日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おが丸出港動画

| | コメント (0)

小笠原への海底光ファーバーケーブル敷設に関するプレスリリース

東京都小笠原村への海底光ファイバーケーブル敷設に補助金交付決定≪医療画像伝送や超高速インタ-ネットの利用及び地デジ視聴が可能に≫ (総務省関東総合通信局)

東京都「小笠原海底光ファイバーケーブル敷設による情報基盤整備、保守及び運用事業」イメージ図 (同上:PDF)

| | コメント (0)

小笠原、保護海域拡大も 世界遺産登録へ政府調整

小笠原、保護海域拡大も 世界遺産登録へ政府調整 (東京新聞)

| | コメント (0)

小笠原の絶滅危惧種の花 小石川植物園

小笠原の絶滅危惧種。  (山と草花)

| | コメント (0)

Buddy Holly - Peggy Sue

ぺーぎすーうっうぅー、うっうっ、ぁっおー♪

| | コメント (0)

10月22日金曜日

S1022tomare

S1022mae

S1022bus

S1022kangei

S1022komi

S1022komi2

S1022neko

S1022neko2


S1022machi

S1022nekko

S1022ougi

S1022sora

S1022wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

最近暑い父島地方でございます。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法



父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 清潔なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

2010年10月22日 (金)

検温くん

S1022ken

S1022ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は29℃でした。

10月下旬にしては、かなり高温です。

| | コメント (0)

検量くん

S1022ken3

S1022ken4

| | コメント (2)

レタス

S1022reta

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

よい週末を過ごしておくレタス!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Arthur Pryor ‐ The Whistler and his Dog

| | コメント (0)

小笠原海運のメルマガで島レモンなどを抽選でプレゼント

◇小笠原の特産品「島レモン」    抽選で5名様にプレゼント  応募者募集中!! (小笠原新聞)

小笠原海運

| | コメント (0)

硫黄島で旧日本兵51人の遺骨発見

硫黄島、集合埋葬地の可能性 遺骨51柱発見、資料と一致 (47NEWS)

硫黄島で旧日本兵51人の遺骨発見 首相の特命チーム (朝日新聞)

戦没者の遺骨 国の責任で収集を急げ  (信濃毎日新聞:10月8日)

| | コメント (0)

「タマゾン川」にグッピーなど外来魚200種超 多摩川

「タマゾン川」にグッピーなど外来魚200種超 多摩川 (朝日新聞)

| | コメント (0)

米グーグル撮影車、メールやパスワードも収集

米グーグル撮影車、メールやパスワードも収集 幹部謝罪 (朝日新聞)

メール、パスワードも収集 グーグル、違法性強まる (47NEWS)

グーグルストリートビュー号通過。 (オガツアーのブログ2:2010年8月1日)

| | コメント (0)

ちょこっとフィッシング

S1022fi

今日はちょっと思い立ちました。

まずは土を掘り返して、

S1022fi2_2

細長いやつをいくつか捕獲しました。

S1022fi5

そして川岸で自家製の竹竿を用意。

S1022fi3

釣り針の先っぽに細長いやつをくっつけて…

S1022fi6

汽水域の川に投入。

海が間近のポイントです。

S1022fi10

おぉ!

早くも当たりがありました!

S1022fi11

何かが釣れたぁ!

ぴちぴち…

S1022fi12

ざーん!

テラピアをゲット!

増えすぎて困っている外来種の一つです。

もともとは食用として持ち込まれたそうです。

S1022fi15

また釣り糸を投入。

S1022fi16

ぶるぶる…

S1022fi17

ぴちぴち…

また何かが釣れました!

 

S1022fi18

小さいです。

 

S1022fi20

川に帰してあげました。

ぽちゃん…◎

S1022fi22

そしてまたしてもヒットぉ!

 

S1022fi23

今度は20センチぐらいの魚です。

フエダイの仲間でしょうか。

海にとても近いので海の魚も釣れちゃうんですね。

S1022fi25

 

S1022fi30

また何かが上がってきました。

S1022fi31

またしてもティラピア(イズミダイ)ですね。

今回はこのテラピアが欲しかったんです。

この魚は、塩分濃度が海水の数倍の環境でも生きられるみたいです。

とにかく生命力が強いです。

S1022fi33

そうこうしているうちに…

S1022fi36

だいぶ日没が近づいてきたので、

S1022fi50

ウチに帰ることにしました。

S1022fi36_2

獲物は家に持って帰ったんです。

 

| | コメント (2)

2010年10月21日 (木)

10月21日木曜日

S1021heart

S1021sig

S1021mado

S1021tet

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々くもり。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

最近、また高めの気温が続いている父島地方でございます。

それはさておき、

小笠原の南海上で、気象的にやや不穏な動きが見られます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S1021tour

ハートロックツアーに行ってまいりました。

簡単に写真を紹介しちゃいますね。

S1021tour2

常世の滝。

S1021tour5

ストロベリーグアバ。

S1021tour6

旧日本軍の車両。

S1021tour7

ムニンアオガンピ。

S1021tour8

ムニンセンニンソウ。

S1021tour10

ワラビ。

S1021tour11

キクラゲ。

S1021tour12

シマホルトノキの根っこ。

Sp1210673

私の手。

S1021tour13

根っこに生えるキノコ。

S1021tour15

オオノウタケ。

S1021tour17

S1021tour18

たたくと胞子が出ます。

S1021tour20

S1021tour30

ハートロックに到着!

S1021tour31

S1021tour35

S1021tour36

S1021tour26

イエローストーンのような九寨溝のような色です。

S1021tour52

南島。

S1021tour52_2

鮫池方面は荒れていました。

S1021tour53

S1021tour27

昼飯。

S1021tour27_2

S1021tour28

S1021tour28_2

オニギリのハート。

S1021tour50

S1021tour57

S1021tour56

S1021tour60

がじゅまるの森です。

S1021tour62

S1021tour63

S1021tour67

S1021tour68

朝立岩です。

S1021tour72

S1021tour80

野生化しているヤギ。

S1021tour82

S1021tour85

S1021tour87

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

シイタケみたいな

| | コメント (2)

絹生揚

S1015atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Naturally 7 Live in Paris Subway

| | コメント (0)

小笠原諸島の南と南東に熱低

小笠原諸島の南に一つと、南東に一つ、熱帯低気圧があります。(21日19時現在)

それぞれ台風14号と台風15号になる可能性が無いわけではありません。今後の進路についても注視していく必要が無いわけでもありません。

| | コメント (0)

2010年10月21日19時の気象衛星画像

| | コメント (0)

聟島のアホウドリについて

鳥島は伊豆諸島の南端にある…(西日本新聞)

| | コメント (0)

小笠原のアオウミガメが鹿児島で確認 9月26日

小笠原からウミガメ2頭 南さつま・野間岬沖で確認(南日本新聞)

| | コメント (0)

アホウドリ 今月中にも聟島に里帰りの可能性

アホウドリ復活へ、聟島に移送 絶海の孤島を楽園に (47NEWS)

| | コメント (0)

アオウミガメの名前募集 沼津あわしまマリンパーク

ケープペンギン、アオウミガメの名前募集 沼津 (静岡新聞)

| | コメント (0)

東京の自然公園展2010 東京都庁にて 10月26日まで

東京の自然公園展2010 (EICネット)

| | コメント (0)

小笠原父島海底光ケーブル上陸

小笠原父島海底光ケーブル上陸 (スラッシュドットジャパン)

| | コメント (0)

旧日本海軍機のプロペラ発見 小笠原父島

零戦の眠る海 (ブルーレースのブログ)

もし二式水戦だとしたら、昭和19年7月頃に未帰還になった佐世保空水戦隊の中の一機かもしれません。本土方面水上戦闘機隊 (辺境の人々)

| | コメント (0)

.<乗り物酔い>克服、でんぐり返しで 毎日前後5回、内耳鍛え

.<乗り物酔い>克服、でんぐり返しで 毎日前後5回、内耳鍛え (ヤフーニュース)

| | コメント (0)

グーグルと共同開発のネットTV ソニー 日本投入も検討

グーグルと共同開発のネットTV ソニー 日本投入も検討 (サンケイビズ)

| | コメント (0)

2010年10月20日 (水)

10月20日水曜日

S1020hatsu

S1020kope

S1020machi

S1020wea

S1020wea2

S1020wea3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

ちなみに、22時47分現在の当ブログ編集部の気温は32℃です。今日はあたたかいです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1020ken

ちゃぱぱん…

S1020ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

S1020ken3

おっ、おがさわら丸だ…

と、いうわけでございまして…

| | コメント (0)

おがさわら丸入港

S1020oga

S1020oga2

S1020oga5

S1020oga3

S1020oga6

S1020oga7

S1020oga10

S1020oga20_2

S1020oga15

S1020oga21

おがさわら丸は13時10分入港。

乗客数は295名でした。

この便は、1年に1回の伊豆大島寄港便です。

大島から40名ほど乗船したらしい、と聞きました。

| | コメント (0)

半日ツアー

おがさわら丸入港後に半日でツアーに行ってまいりました。

S1020tour

ガジュマルの森に包まれたり、

S1020tour3

海を見下ろしたり、

S1020tour2

外来種と遭遇したり、

S1020tour5

外来種の試食をしたり、

S1020tour10

固有種の花を観察したり、

S1020tour6

階段を上りーの、

S1020tour8

景色眺めーの。

S1020tour7

いろいろな体験を経験いたしました。

S1020tour10_2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (0)

10月18日の夕日

S1018yu

おとといの事ですが、夕日を見てきました。

S1018yu2

S1018yu6

S1018yu8

赤い雲がモクモクしていました。陰影がはっきりしていて立体感に溢れてたんです。

S1018yu15

S1018yu16

S1018yu18

S1018yu20

太陽は雲に沈みました。日の入り時刻は17時00分でした。

S1018yu22

日没後にカヌーが帆走していきました。

S1018yu23

あと5分早ければ、夕日がらみで撮れたでしょう。

S1018yu30

S1018yu50

背後には月が。

S1018yu51

月齢10.6でした。どんどん大きくなってきてます。

S1018yu60

日没後でも猛禽類が上空を旋回していました。

「何回?」

「せ…1000回」(失礼いたしました…。)

S1018yu62

| | コメント (0)

納豆

S1015nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ウミガメ卵イノシシが捕食 西表島

ウミガメ卵捕食 決定的瞬間 西表の浜で初撮影 (沖縄タイムス)

| | コメント (0)

whammer jammer - J Geils Band

| | コメント (0)

グリーンアノールについて

外来種について (読売新聞)

| | コメント (0)

おがさわら丸から潜水艦が見えたそうです。

おがさわら丸 船内でのあれこれ 弐 (りゐべのお旅行日記)

| | コメント (0)

光ファイバーを上回る次世代超高速通信

光ファイバーを上回る超高速通信を実現する「第4世代携帯電話(4G)」の通信方式決定、「WiMAX」と「LTE」の次世代規格に

| | コメント (0)

2010年10月19日 (火)

10月19日火曜日

S1019machi2

S1019machi

S1019ougi


S1019tour32

毎度アクセスありがとうございます!そして、千葉ロッテおめでとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日になります。この便は、1年に1度の伊豆大島寄港便です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

森歩きツアー

S1019tour

今日は森歩きツアーに行ってきました。その時の模様を皆さんにご紹介しちゃいますね。

最初は眺めがいい展望台に立ち寄りました。

S1019tour2

写真には写っていないですが、海面にプカプカと浮かんだりのびのびと泳いだりしているアオウミガメの姿がよく見えました。

S1019tour3

ヤギ駆除隊の皆さんも巡回してまいりました。

今日は村役場によるヤギ駆除デーだったんです。

S1019tour6

旭山に行ってみましょう。

S1019tour7

固有種アサヒエビネ。

S1019tour8

花はないですが、実ができていました。

S1019tour10_2

↑こちらは固有種のムニンアオガンピです。

S1019tour10

固有種シマホルトノキの実が落ちていました。

アカガシラカラスバトの好物です。

S1019tour11

固有種コヘラナレンの花も咲いていました。

S1019tour12

旭山南峰に到着。海抜272mです。

S1019tour13

海上ではNTTの光ケーブル敷設船が作業中でした。

S1019tour15

↑光ケーブル上陸ポイントの海上自衛隊父島基地分遣隊です。

とにかくいろんな眺めが見えるポイントです。

S1019tour16

固有種ムニンヒメツバキの花です。直訳すればノーバディ・プリンセス・カメリアですか。

S1019tour17

固有種シマザクラ。花は薄紫色でした。

S1019tour18

旭山の次は傘山ポイントに向かいます。

S1019tour21

登山口から5分で頂上、この眺めです。

S1019tour22

じゃ~ん。

ここでお昼にいたしました。いわゆる、おにぎりングです。

S1019tour25

がぶがぶっ、

う、うまいんだなぁ、これが。

S1019tour26

1時間ほど昼休みをとってから下山を開始いたしました。

S1019tour30

シマモクセイの花。香りがいいんです。う~ん、フレグランス。

S1019tour31

ネクストポイントは、東平、サンクチュアリ、初寝山地域です。

S1019tour37_2

行ってみましょう。

S1019tour36

ムニンヒメツバキの実です。

S1019tour37

中には薄い種がいくつも入っていました。

この種が海を越えてきて、この島に根付いて固有種になったわけなんですね。

S1019tour50

↑固有種タコノキの根っこです。

土偶の手足みたいな形ですね。

S1019tour51

固有種ムニンイヌツゲの新葉。

S1019tour55

固有種シマモチの新葉です。これを見て、しば漬けが食べたくなったのは私だけ…かしら。

S1019tour56

激しいブッシュ地帯を越えると、

S1019tour56_2

ず~ん。

初寝山に到着。

S1019tour57

さらにサンクチュアリにも寄りました。

S1019tour60

密林をウォーキング。

S1019tour62

固有種シマムラサキのお花を発見。

S1019tour65

数々の固有種や素晴らしい眺めに出会えたツアーでした。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

 

 

| | コメント (0)

S1018abura

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

青灯台ポイントで泳いじゃいました。

S1018ao

昨日の事ですが、

S1018ao2

青灯台ポインツで泳いできました。

はなはだ簡単ではありますが、ちょこっとだけご報告であります。

S1018ao11

ゴンベくん、こんにちは。

S1018ao10_2

アカヒメジさん、ごきげんよう。

S1018ao10


S1018ao6

バブルリングを作りング。

S1018ao11_2

そして陸へ上がりました。


本当にはなはだ簡単でしたが、こんな感じでございました。

| | コメント (2)

小笠原のウミガメのはく製、クモガイも

中野で井上円了コレクション展 履物、食器など150点

| | コメント (0)

青梅総合高校の素晴らしき小笠原体験旅行

青梅総合高校の素晴らしき小笠原体験旅行 (青梅スポーツ)

| | コメント (0)

2010年10月18日 (月)

10月18日月曜日

S1018sora

S1018nishi

S1018machi

S1018wea

S1018wea2

S1018ntt

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

ちなみに23時6分現在の当ブログ編集部内の気温は32℃です。

明日葉、いや…、明日は、おがさわら丸の東京出港日です。伊豆大島寄港便です。

それはさておき、フィリピン方面に行っちゃった台風13号ですが、怖いですね。気圧が885hPaで、瞬間最大風速90m/sとか言ってました。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (1)

検温くん

S1018ken

S1018ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

| | コメント (0)

昨日の夕日

S1017yu

昨日は夕日を見に行ってきました。

S1017yu2

バイクで山の上の方に向かいました。

S1017yu3

S1017yu17

現場には先客がいてはりました。

S1017yu12

大人気ガイド「BルーLース」の船長さんと飼い犬のマルちゃんです。

S1017yu13

夕陽に赤く染マル。

S1017yu20

写真撮らせてくれてありがとうございマル!

S1017yu7

それはさておき、夕日が、めぞん刻一刻と沈んできてます。

S1017yu8

山に沈むのは、このブログでは珍しいパターンですね。

S1017yu10

S1017yu11

S1017yu23

このポイントから見ると、夕日はウェザーステーション方面に沈んでます。

S1017yu25_2

右と左のアンテナに挟まれたガジュマルの木の向こう側がウェザーステーションの位置です。

ウェザーステーションにいる人々は、夕日にジリジリ焼かれてさぞかし熱いでしょうねぇ。(なんでやねん)

S1017yu31

 

S1017yu30

昨日の正式な日没は17時1分でした。

S1017yu51

S1017yu55

だんだん夜になってきました。

| | コメント (0)

昨日の夜景

S1017yu61

西の空に夕日を見送った後に、東の空を仰いでみると木星が輝いていました。

S1017yu62

木星の周りの衛星と天王星(写真中央左下)も見えました。

S1017yu60

昨日の月は、月齢9.6だったそうです。

S1017yu63

S1017yu70

S1017yu102

遠き山に日は落ちたので、

S1017yu78

家路をたどりました。

S1017yu77

 

| | コメント (0)

パン

S1018pan

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Dvorak:交響曲第9番 「新世界より」 「第2楽章」

| | コメント (0)

初寝山の気象観測機器

S1019hatsu

S1019hatsu2

台風12号の影響でしょうか…

かなり荒れた状態でした。

| | コメント (0)

ハイキング中の男性がヤギに突き殺される(アメリカ)

ハイキング中の男性がヤギに突き殺される (ギガジン)

| | コメント (0)

小笠原の塩まんじゅう

小笠原の塩まんじゅう (ととちの日記)

| | コメント (0)

2010年10月17日 (日)

10月17日日曜日

S1017ougi

S1017ougi2

S1017hatsu

S1017jousuijo

S1017kumo

S1017kumo_2

S1017miya2

S1017mono_reeru

S1017ntt

S1017wan

S1017wea

S1017ougi3

こんばんみ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

ちなみに、22時37分現在のオガブログ編集部内の気温は31℃です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1017ken0

S1017ken

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

| | コメント (0)

境浦にNTTドコモのアンテナが設置されるようです。

S1017saka

S1017saka2

まだアンテナ本体は付いてないみたいです。

アンテナが設置されれば境浦地方の電波状況が飛躍的に改善するでしょう。(D社限定ですが)

| | コメント (2)

小笠原カントリーコード

S1008kan2

S1007kantori

・貴重な小笠原を後世に引き継ぐ

・ゴミは絶対捨てずに、すべて持ち帰る

・歩道をはずれて歩かない

・動植物は採らない、持ち込まない、持ち帰らない

・動植物に気配りをしながらウォッチングを楽しむ

・サンゴ礁等の特殊地形を壊さない

・来島記念などの落書きをしない

・全島キャンプ禁止となっているので、キャンプはしない

・移動は、できるだけ自分のエネルギーを使う

・水を大切にし、トイレなど公共施設をきれいに使う

…と書いてありました。

私の場合は、移動の際にかなり発動機のお世話になっちゃっております。SUZUKIさんやHONDAさんのお世話になっちゃってるんです。

| | コメント (0)

ていしせん

S1014teishi

あぁ!

いやはや…どうもどうも。

いつも大変お世話になっておりますです!はい

本当に皆さんのおかげ様なんです。はい…ほんとにほんとに。そりゃもう。

(それは、低姿勢でしょ) 

失礼いたしました~!

| | コメント (0)

牛角キムチ

S1015kimu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Oooka echizen

| | コメント (0)

Shin Kenjūshi FRANCE FIVE - INTRO フランス5

「フランス2」じゃないんです。レッドフロマージュ、ブラックボージョレ、ブルーアコーデオン、イエローバゲット、ピンクアラモード。

| | コメント (0)

セイタカアワダチソウか

S1017awa5

S1017awa

S1017awa2

S1017awa3

島内某所の敷地内に、外来種のセイタカアワダチソウとおぼしき植物が繁茂していました。

| | コメント (0)

2010年10月16日 (土)

10月16日土曜日

S1016machi

S1016ken

S1016kao_kowai

S1016wea

S1016yashi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は31℃!(12時台に瞬間的に)で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1016ken2

S1016ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

| | コメント (0)

おが丸出港

S1016oga

S1016oga2

S1016oga3

S1016oga5

S1016oga7

S1016oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

次の便は、伊豆大島寄港便です。いろいろな港の寄港便があるとワクワクしますね。もっといろんな所に寄港してくれたらさらに楽しそうですね。

| | コメント (0)

第十英祥丸

S1016hune3

S1016hune2

S1016hune

出港するおがさわら丸と入れ替えに、「第十英祥丸」が入港してきました。

海底ケーブル敷設工事関係で来ている船舶だと思われます。

Sdsc_0560

ちなみに、午後3時の時点で海底ケーブル敷設船「すばる」は、二見湾の沖合いに停泊していました。

やはり土日は作業が休みなのかもしれません。

| | コメント (2)

ガイド部会に参加してきました。

S1016tsu

おがさわら丸が出港した後、

S1016tsu2

15時から「Bしっぷ」2Fでガイド部会が開かれたので参加してまいりました。

S1016tsu5

S1016tsu6

ガイド関係の諸々について色々と話し合われました。

S1016tsu7

業務連絡:夜明山付近と北袋沢付近のアレをよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

昨日の夕景

S1016yu

昨日は境浦方面へ夕日を見に行って来ました。

S1016yu2

現場に到着すると、海にはサンロードがのびておりました。いい感じです。

S1016yu3

でっかい太陽。

S1016yu7

ギンネムと太陽。

S1016yu11

太陽は最終的に雲の向こうへ沈みました。

日の入りは17時3分でした。

S1016yu21

日没後10分ぐらいその場でたたずんでいると…

えも言われぬ光り具合の光線が水平線から放射されてきました。

S1016yu31

それらをじっくりウォッチングしてから、

S1016yu50

S1016yu51

月が明るくなってきたので帰宅しました。

S1016yu60

家の前まで帰ってきましたが、

S1016yu56

ちょいと思い立って、道路を越えて柵を越えて、

S1016yu52

青い水面と山と空の景色も撮影してみました。

それから家でブログを編集し始めた訳でございます。

| | コメント (0)

なし

S1015nashi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

すてきな日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

岩手県陸前高田市と小笠原 170年ぶりの交流

陸前高田と小笠原 170年ぶりの交流 (朝日新聞)

| | コメント (0)

Satie - Je te veux

| | コメント (2)

扇浦~桑ノ木山 納涼山周遊ルート 来春開通

S1017kan

夜明道路の中央山と巽道路の入口部分の中間地点のあたりです。

S1017kan2

新しい看板が立っていました。

S1017kan3

看板情報によると、扇浦地区と夜明道路を結ぶ新しい遊歩道が、来春に開通するようです。

S1017kan5

S1017kan6

父島の歩道は長期的に見ると減る一方ですので、新しい遊歩道が開通するのは個人的にはとても嬉しいです。

S1017kan7

↑参考画像。扇浦の「ホテルHライズン」さんの敷地の隣にあるトンネル。

 

| | コメント (0)

2010年10月15日 (金)

10月15日金曜日

S1015sun

S1015ohaka

S1015umi

S1015umi2

S1015wea

S1015pasokon_no_nakano_hokori_wo_to

はろ~、はわゆー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1015ken

S1015ken3

S1015ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

| | コメント (0)

宮之浜で泳ぎました 

S1015miya

今日は宮之浜で泳いできました。

海のガイドの「Tびんちゅ」さんも宮之浜でお仕事ちうでした。(↑写真右)

それはさておき、

S1015miya2

早速入水。

ジャバジャバ…

じょびじょばじょびじょば…

S1015miya16

今日の宮之浜は透明度が良かったです。

S1015miya3

ちなみに宮之浜の海底には、1906年に敷かれた日米間の海底ケーブルの残骸がいまだに残っています。

S1015miya10

その後に空気の輪っかを作って遊びました。

S1015miya15

 


↑バブルリング動画を撮りました。

S1015miya20

今日の宮之浜は、水があたたかかったし透明度が良かったです。

まだあたたかいですが、そろそろ冷たくなりそうですね。

以上であります。

 

| | コメント (2)

島レモン

S1015lemon

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もお願い島れもん~。

よい週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Gipsy Kings / Inspiration

| | コメント (0)

外来種に関する講演会、事業説明会

S1015vi

昨夜ビジターセンターで開かれた、

S1015vi2

オオヒキガエルやグリーンアノール等の説明会に参加してまいりました。

S1015vi3

| | コメント (0)

海底のレアアース探査、ロボ開発加速へ 中止から一転

海底のレアアース探査、ロボ開発加速へ 中止から一転(朝日新聞)

| | コメント (0)

上野動物園のアカガシラカラスバト

地球の仲間:/20 アカガシラカラスバト(上野動物園) /東京(毎日新聞)

| | コメント (0)

ヤマト便カモン

S1015yama

おがさわら丸出港の前日になると、船客待合所のとなりにヤマト便の受付所が出現します。

S1015yama2

↑こちらでございます。

よく見てみると…

ん?

S1015yama5

ヤマト

カモン」と書いてあります。

な、なかなかファンキーでノリノリな受付所ですね…。

S1015yama6

と思って、もっとよく見てみたら、

カモンじゃなくて、カモツって書いてありました~。

い、以上であります。

| | コメント (0)

2010年10月14日 (木)

10月14日木曜日

S1014hahajima

S1014beranda

S1014machi

S1014ougiura

S1014sakaiura

S1014umi

S1014umi3

どうも~。

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1014ken

本日の青灯台付近の表層海水温は27.5℃でした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S1014wea

S1014wea6

S1014wea7

S1014wea11

| | コメント (0)

今日も光ケーブル敷設中

S1014ntt

S1014ntt6_2

父島二見湾の湾口付近です。

わんわん!(それはワン公でしょ…犬フリークの皆さんすいません…。)

S1014ntt7_2

海底ケーブル敷設船「すばる」の船尾から何か線のようなものが出ていました。

例の光ケーブルでしょうか。

S1014ntt8

 

S1014ntt8_2

 それをたどって行くとこんな感じです。

S1014ntt2_2

父島の陸地にかなり近くなってきました。

S1014ntt11

作業海域の周りには地元の漁船が出動していて、


S1014ntt10

付近の海域の安全を確保していたようです。

S1014ntt5

近くを通る一般船舶は、現場付近では少し緊張気味に通過していたように見えたような気がしました。

| | コメント (2)

小豆

S1005azuki

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

10月12日の夕景

S1013yu

先日、夕日を見に行ってきました。

S1013yu2

 

S1013yu3

S1013yu7

太陽は雲の向こうに沈んじゃいました。

S1013yu10

日の入りは17時6分でした。16時台がもうすぐです。

S1013yu11

要岩(かなめいわ)と夕雲です。

S1013yu15

アンテナと金星。

S1013yu20

S1013yu31

暗くなったので帰宅いたしました。

| | コメント (0)

10月12日の夕景2

S1013yu31_2

…と、そのまま帰ろうと思ったのですが、

S1013yu32

街の夜景と空の色に心をひかれて、

S1013yu33

帰り道の途中でまたちょこっと写真撮影しちゃいました。

S1013yu35

S1013car6

夜になりましたね。

| | コメント (0)

車が通った。

S1013car

S1013car2

しゃー…

S1013car3

びゆ~ん

その後帰宅してからブログ編集作業を始めました。

| | コメント (0)

保護するべき植物のリストの改正について

「小笠原国立公園の特別地域内において許可を受けなければ採取し、又は損傷してはならない高山植物その他これに類する植物を指定する件」(環境省告示)(案)の意見の募集について  (環境省)

| | コメント (0)

小笠原台風直撃繰上げ出航 10-09-24

| | コメント (3)

台風13号発生

気象庁台風情報

今のところ父島地方には全く影響が無さそうな予報です。

| | コメント (0)

10月16日製氷海岸

S1016sei

10月16日に製氷海岸で泳いできました。

S1016sei5

空気で遊んだりしたのですが、おがさわら丸の出港前で忙しかったためにすぐに陸に上がっちゃいました。

S1016sei10

製氷海岸はまだまだあたたたかかかったです。(音読みしてください←しなくていいです。すいません)


う~ん、おおむねボツ記事かなぁ…。でもせっかく写真も撮ったし載せちゃおう。


| | コメント (0)

10月14日製氷海岸

S1014sei

10月14日にも製氷海岸で泳いじゃったんです。

家を出る時には晴れていましたが、現場に到着する頃には曇っちゃいました。

S1014sei2

いざ入水。ちゃぽぽん…。

S1014sei3

クラゲ発見。デカイですが分類上はプランクトンだそうです。

S1014sei5

バブル発射。

S1014sei7

バブル崩壊。

S1014sei12

 

S1014sei10

次はうまく行きました。

S1014sei15

やがて上陸いたしました。以上でございます。

う~ん、おおむねボツ記事かなぁ…。でもせっかく写真も撮ったし載せちゃおうパート2。

| | コメント (0)

「小笠原国立公園の特別地域及び特別保護地区内における行為の許可基準の特例を定める件」(環境省告示)(案)についての意見の募集について

「小笠原国立公園の特別地域及び特別保護地区内における行為の許可基準の特例を定める件」(環境省告示)(案)についての意見の募集について (環境省)

| | コメント (0)

観光協会ガイド部会

S1016tsu

10月16日のおがさわら丸が出港した後、15時から「Bしっぷ」2Fでガイド部会が開かれたので参加してまいりました。

S1016tsu2

 

S1016tsu5

S1016tsu6

陸域ガイドの新しい講習プログラムについてであったり、今夏のガイド部的な総括等々について話し合われました。

S1016tsu7

業務連絡:北袋沢と夜明山付近のアレをお願いいたしますね。アレが無いとみんながナニしちゃいますからね。

| | コメント (0)

2010年10月13日 (水)

10月13日水曜日

S1013ao

S1013machi

S1013kage

S1013sei

S1013up

S1013wan

S1013wea2

S1013wea

S1013ntt10

S1013susu

S1013moon

毎度アクセスありがとうございます!

皆様のお忙しい時間をオガブログ閲覧のために割いて頂いてありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:20 330名

S1013oga

S1013oga2

おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は330名でした。

| | コメント (0)

検温くん

Sdsc_1896

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

| | コメント (0)

海底光ケーブル敷設中

S1013ntt

S1013ntt2

今日もNTTさんの海底ケーブル敷設船が作業中です。

S1013ntt3

日に日に父島の陸地に近づいてきます。

S1013ntt5

S1013ntt5_2

浅海は小型船舶で作業をしているみたいです。

S1013ntt6

今日頂いた情報では、明日にも最初の光ケーブルが父島に上陸するとのことです。

関係ないですけど、敷設船の作業員さん達は、やっぱり土日休みなんでしょうかねぇ。

| | コメント (0)

境浦で泳ぎました。

S1012saka

久々ですが、昨日境浦で泳いできました。

S1012saka2

ここが境浦海岸です。

S1012saka3

早速入水!

ぽこぽこぽこぽこぽこ…

S1012saka5

クラゲも泳いでいました。

S1012saka6

海岸から100mぐらい泳ぐと座礁船の濱江丸(ひんこうまる)があるポイントに着きます。

S1012saka8

この辺にはロクセンスズメダイが多いです。

S1012saka10

餌付けされているせいでしょうか、人間が来るとかなり接近してきます。ここのポイントのロクセンスズメダイと人との距離感が年々縮まってきています。そのうち噛まれそうな勢いです。

水中に没している浜江丸の船体部分で動画を撮りました。

S1012saka26

辺りにはイカリのようなものや、

S1012saka30

プロペラのような物も落ちていました。

S1012saka25

バブルリングを作って遊びました。

S1012saka21

バブルリングがしっかりと丸くなると嬉しいんです。

S1012saka35

そして上陸。

S1012saka50

海岸でくつろいでいると、

S1012saka51

水上バイクに乗る方とロングボードに乗る方が見えました。

S1012saka60

そして引っ張ってました。

それはさておき、

境浦は、まだまだ水温が高かったので水着で泳いでも全く寒くなかったし、気持よかったですよ。あと1ヶ月ぐらいは水着で泳いでもそれほど寒くはないでしょう。

| | コメント (2)

庭には二羽ニワトリがいる

S1011niwa

S1011niwa2

| | コメント (0)

ニンジン

S1008nin

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (3)

リスト「鬼火」

| | コメント (0)

2010年10月12日 (火)

10月12日火曜日

S1012sakaiura

S1012machi

S1012meji

S1012mokuma

S1012umi

S1012wea

S1012wea5

S1012wea6

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

検温くん

S1012ken

S1012ken2

S1012ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

| | コメント (0)

父島近海で光ケーブル敷設中(?) - ケーブル敷設船すばる

S1012ntt0

 

S1012ntt

ここ数日、父島の西沖で大型の船舶が作業中です。

S1012ntt3

NTT-WEマリンのケーブル敷設船「すばる」という船のようです。

S1012ntt53

推測ですが、おそらく八丈島から父島経由で母島まで光ファイバーを敷設している最中だと思われます。

ケーブル敷設船すばる(NTT-WEマリン)

海底ケーブル 敷設・保守 (NTT-WEマリン)

小笠原丸 (Wikipedia):戦前の国産初の海底ケーブル敷設船

 

| | コメント (2)

昨日の夕日~月~天の川

S1012yu2

昨日は夕日を見に行ってきました。

S1012yu3

日没は17時11分でした。少し雲がありましたね。

S1012yu5

S1012yu7

↑ひこうき雲を伴わない飛行機が飛来。非常に見えにくいですね。拡大してみましょう。

S1012yu8

↑旅客機発見。

夕日に照らされて機体の一部が輝いています。

S1012yu12

S1012yu15

S1012yu18

↑山の上に金星。

S1012yu20

夜っぽくなってきました。

S1012yu21

月の存在感が増してきました。

S1012yu31

月齢3.6の三日月でした。

S1012yu53

 

S1012yu55

月が見事にさそり座に入っていました。左が尻尾で右が頭です。

S1012yu35

ふと振り返ると東の空に木星が上がっていました。

S1012yu50

拡大してみると木星の周りにガリレオ衛星が見えました。

左に離れたところにある星は天王星である可能性が高いです。(ガリレオ衛星も天王星も明るさは約6等級で同じぐらいだそうです)

S1012yu60

そして18時半ころにウェザーステーションに移動しました。

夕日ピーポーで混雑していた展望台もそろそろ空いてくる時間帯です。

S1012yu57

ウェザーステーションの右側に木星。左側にはカシオペア座があります。

S1012yu56

月の道です。

S1012yu58

月の道と天の川。欲張り構図。

S1012yu61

そして19時頃に帰宅いたしました。

| | コメント (4)

大根

S1008dai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

The Zombies - She's Not There

| | コメント (0)

都立小笠原高校のウインドサーフィン大会開催

S1012mae

S1012mae2

S1012mae5

S1012mae6

小笠原諸島の最高学府、都立小笠原高校のウインドサーフィン大会が行われていました。

やっぱ島作りは、子育て、教育から、でしょうか…ですね。

| | コメント (0)

ブラジルからマダガスカルまで泳いでいたザトウクジラ

長旅ザトウクジラ (東京新聞)

| | コメント (0)

父島周辺の「海域公園」

Cocolog_oekaki_2010_10_16_22_08

10月16日のガイド部会上で聞いた話なのですが、

実は昨年の11月から、「海中公園」は「海域公園」というものに名称を変えていて、新たに設けられた海域もあるそうなんです。一般的な認知度はかなり低いと思われますので、一応ここにも書いておきました。

とりわけオドロキだったのは、宮之浜も釣浜も「海域公園」に含まれている、という事でした。

以前の「海中公園」の時は前記の二つの海岸は対象区域外だったのです。

「釣浜」が「釣れない浜」になっちゃうじゃないか、というツッコミを入れるガイドさんがいらっしゃいましたが、言い得て妙かなと思っちゃいました。。。

父島周辺の海域公園は、宮之浜~釣浜、製氷海岸(赤灯台付近の枝サンゴ群落?)、中海岸、鯨崎、西海岸、南島周辺という感じになっているようです。

問題は、何が禁止事項で、何がオッケーなのかがイマイチよくわからない、という事ですかね。

国立公園海域公園地区 (環境省)

海域公園 (Wikipedia)

| | コメント (0)

2010年10月11日 (月)

10月11日体育の日

S1011kumo

S1011asa

S1011den


S1011bikes

S1011ftr

S1011ftr_2

S1011gyo

S1011haha

S1011haha2

S1011jet

S1011machi5

S1011machi

S1011machi7

S1011mae

S1011naga

S1011sig

S1011tobi

S1011wea

S1011wea2

S1011yoake2

マンモスやっぴー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

今日は暑かったです。

それはさておき、おがさわら丸は本日13時に久里浜港に寄港し、竹芝桟橋には15時50分頃に着岸した模様です。

明日はおがさわら丸の東京出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

検温くん 28℃

S1011ken2

S1011ken

本日の青灯台付近の表層海水温は約28℃でした。

| | コメント (0)

シマモクセイ開花

S1011mou2

S1011moku

S1011moku3

シマモクセイの花が咲いていました。いい香りです。

| | コメント (2)

オガツアー八つ橋

S1006yaki

こないだの生八ツ橋の一部は、パリッパリに乾燥させておきました。メルシーボークー。

それを軽く火で焼いて食べようっつう算段です。

早速焼きました。

S1006yaki2

ち~ん。

や、焼きすぎました…。

焦げた油揚げみたいな外観です。

まぁ仕方ありません。

そして…

S1006yaki3

どど~ん!

オガツアーの焼印を入れてみやした。

ふっふっふ…世界でひとつだけのせんべいなんです。オンリーワンなんです。

 

S1006yaki6

それを左手で持ち上げて、

えぐり込むようにして…

食べるべし!

S1006yaki10

がぶ…

もぐもぐ…

ふむ…。

焦げの香りの自己主張がやや強めでしたが、ザックザクでガリガリの食感がいい感じ。

おいしゅうございました。

| | コメント (0)

もめん豆腐

S1008tohu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

The Byrds - Turn! Turn! Turn!

| | コメント (0)

リュウキュウコクタンの実

S1012ryu2

S1012ryu

| | コメント (0)

喫茶&居酒屋ハイビス 今日も元気に営業中

S1011hai

S1011hai2

S1011hai3

S1011hai5

S1011hai6

| | コメント (0)

2010年10月10日 (日)

2010年10月10日 日曜日

S1010naga

S1010asa

S1010minato

S1010ou

S1010ou3

S1010saka

S1010sora

S1010vera3

S1010vera2

S1010wea

S1010wea_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに、22時55分現在の外気温は27℃で、オガブログ編集部内の気温は32℃です。あたたかいです。

明日は体育の日ですね。

関係ないですけど、今日は千葉ロッテの里崎選手がすごかったんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

検温くん

S1010ken

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

晴れが続いてやや上昇しました。

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S1010oga

S1010oga5

S1010oga7

S1010oga11

S1010oga12

S1010oga15

S1010oga16

S1010oga17

S1010oga20

S1010oga21

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

101010おが丸出港動画

前半、音が悪いっす。

| | コメント (0)

今日の野良ヤギ

S1010yag5

S1010yag2

S1010yag

S1010yag6

| | コメント (0)

今日の野良こにゃんこ

S1010neko0

S1010neko

S1010neko2

なーお。

S1010neko3

S1010neko5

| | コメント (0)

こんにゃこ

S1008kon

S1008kon2

ぐつぐつ…

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

光り物いっぱい ナイトツアー

S1009nai

S1009nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

まずはグリーンぺぺを見に行きました。

ここ最近は、連日しっかりと降雨があったので、グリーンぺぺ(光るキノコ)の生育状況は素晴らしかったです。現場では光るキノコが星空のように散乱して発生していました。上空には本物の星空、地上にはペペが星空状態。あちらこちらに星座のようなペペ座(?)を形成していました。まぁすごかったです。

S1009nai5_2

S1009nai5

その後は天然記念物のオガサワラオオコウモリを見に行きました。鳴いているコウモリ、飛んでいるコウモリ、ぶら下がっているコウモリ。首が痛くなるぐらいじっくり観察できちゃいました。

S1009nai7


そして最後は海岸に行きました。波打ち際にはあちらこちらで夜光虫がたくさん明滅していました。これも星くず状態でした。スターダストです。こんなゴミなら大歓迎。毎日ゴミ出しして欲しいぐらいです。

さらに、カニと戯れたりヤドカリと遭遇したり巨大ウナギを何匹も観察したり小魚と遊んだりもしました。

ツアー中は見上げれば常に満天の星でした。月のない夜だったので天の川から夏の大三角形から秋の四辺形からスバルからジュピターからおうし座までいろいろ見放題でした。プラネタリウム状態です。

様々な光り物にとても恵まれた一夜でした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

※実物のグリーンぺぺの大きさは、イメージほどは大きくないと思われます。

| | コメント (4)

京浜急行 駅接近メロディーまとめ

| | コメント (0)

製氷海岸の桟橋

S1010sei

S1010sei2

S1010sei5

桟橋は無くなっちゃいました。

個人的にはいろいろな思い出が詰まっている桟橋でした。

| | コメント (0)

10月9日土曜日

S1009aotou

S1009machi

S1009heart

S1009hana

こんにちは。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

今日は父島の小中高連合運動会が行われたようです。好天に恵まれて運動会日和だったのではないでしょうか。

天気が良くて気持ちいい1日でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

千尋岩(ハートロック)ツアー

S1009tour

ハートロックツアーに行ってきました。ツアーの時の模様を簡単に紹介しちゃいますね。

S1009tour2

いきなり第一ヤギ発見。

ヤギが舗装路にいて、我々は山道にいる状態でした。

S1009tour3

グリーンアノール捕獲。

S1009tour5

ほうほう、どれどれ…

カシャ…パシャ…

S1009tour6

ほうほう、どれどれ…

さわさわ…さわさわ…

キャッチ&撮影&タッチ&リリースしました。

S1009tour7

固有種のムニンアオガンピの花です。

S1009tour8

戦争中に使われていた横穴に体験入穴。

S1009tour10

コケタイム。

S1009tour11

途中のビューポイントから街の方向を振り返りました。

S1009tour12

運動会の様子は見えないかな~、と思って見てみましたが…やっぱり見えませんでした。

小学校の校舎や体育館は見えたんですけどね。

S1009tour15

何かを見つけました。

寄ってみよう見てみよう。

S1009tour16

グリーンぺぺの群生です。ペペが豊作でした。

S1009tour20

大きいキクラゲも豊作。

S1009tour21

謎の建物を見学。

S1009tour22

とにかく道の途上にいろんな見所があるので、ゆっくり写真撮影したりしながら楽しく歩いていきます。

S1009tour23

南方向が見渡せる展望ポイントです。

S1009tour23_2_2

ロープ場を下ります。

S1009tour25

S1009tour26

ハートロックに到着!

皆さん振り返ってください!

S1009tour30

はいどうも~。ハート型記念撮影です。

S1009tour31

南に母島と積乱雲です。

S1009tour33

さー、昼飯です。

S1009tour35

がぶっ、

うまい。

S1009tour32

S1009tour50

ご飯を食べてから、海を見下ろしたり写真撮影をしたりしました。

S1009tour51

ハートロックは絶景ポイントなんです。

汗をかいて山を登る甲斐があります。

S1009tour53

じっくり休憩してから帰り道をたどりました。

S1009tour60

パイナップルのようなタコの実。

S1009tour65

固有種ヤロードの実が落ちていました。

S1009tour66

ヤロードの実が熟すると黄色くなります。

残念ながら不可食です。

S1009tour67

ソライロタケに出くわしました。

久々に目撃して感激です。ソライロタケという名前がいいですよね~。色鮮やかでいいキノコです。一応毒はないみたいです。

S1009tour85

見にくいですが、固有種ムニンフトモモの赤い花です。

赤、青、黄色、緑と、カラフルなツアーになりました。

S1009tour71

やっほー。

WAKUWAKUガジュマルランドに到着!

S1009tour73

早速ブランコに試乗。

S1009tour75

S1009tour100

S1009tour75_2

木登りも自由自在。

S1009tour76

S1009tour76_2

がじゅまるに挟まれてみました。

S1009tour77

がお~。

S1009tour77_2

おぉ!ガジュマルの隙間から手がぁ!

S1009tour77_3

ガジュマルの裏側から手と足がぁ!!

ガジュマルおばけだぁ…ごっこ。

S1009tour83

ガジュマルを後にします。

S1009tour86

S1009tour87

珍岩(?)が遠くに見える。

S1009tour88

固有種ムニンセンニンソウです。

無人なのか千人なのかどっちやねん、というツッコミをお客様から頂きました。ナイス突っ込みです。(本当は仙人草ではあるんですけどね)

S1009tour95

パーキングエリアに無事到着。

S1009tour93

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S1009tour96

S1009tour91

あー、楽しかった♪

 

| | コメント (0)

2010年10月 9日 (土)

22時40分現在

ハートロックツアー&ナイトツアーが終り、これからブログ編集でございます。

わりかし時間がかかりそうであります。

| | コメント (0)

生八ツ橋

S0901hashi10

先日、生八ツ橋作りにチャレンジしてみました。

「八ツ瀬橋」という名前の橋の記事を少し前に書いていたら、無性に生八ツ橋を食いたくなってきたので作っちゃった次第なんです。

生八ツ橋なんて作った事ないですが、製造してみました。

S1005shira

まずは白玉粉を用意いたしまして。

S1006ya

ボールに投入。

S1006ya2

水を加えつつネチネチとこねます。

S1005shira_2

上新粉。

S1006ya3

砂糖と共にボールに追加投入します。

よぉく混ぜたら…

S1006ya7

レンジでチ~ン。(ほんとは蒸すらしいです)

S1006ya8

そこへシナモンをダバダバ投入。

♪ダ~バ~ダ~、ダバダバダ~♪(アンニュイなフレンチポップ風味でどうぞ)

S1006ya10

混ぜます。

ニッキの香りが匂い立ちます。

S1006ya50

きな粉をまぶしつつ…

S1006ya12

生地をほどよい大きさにまとめていきます。

S1006ya15

こんな感じです。

S1006ya20

だ~ん。

皿に盛りました。

う~ん、牛タンみたいに見えなくもない。

S1006ya22

あずきです。

S1006ya25

のばした生地にアンコをちょいと乗っけてぇ…

S1006ya30

それを包むわけでございます!

と、

…いう訳でございましてぇ!!

生八ツ橋の完成です!!!

これを作ったんです。

S1006ya60

さっそく試食しました。

がぶっ…。

うまい!

でも、買った方がもっとおいしいかも…。そりゃそうですね…。でも自作することに一定の意義があるかと。

| | コメント (4)

シナモン

S1005shina

というわけでシナモンです。

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

引き続き楽しい連休をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


 

 

| | コメント (0)