
ハートロッキングツアーに行ってきました。
その時の模様を写真でダイジェストしちゃいたいと思います。
レッツゴーハートロック!
今日は同業他社2社さんが同一コースをたどってはりました。

入口です。

常世の滝です。水量は少ないんです。

第一ヤギ発見!(ダーツの旅風。♪どぅーるるる、や~いやい、おーぅ、いえー♪裏声で歌ってください…)

戦時中のトラックの残骸を確認。
トヨタ社製です。どこで分かるかって?

ここで分かるだがぁー。

横穴にIN。

穴で撮影会。ちょっとした余興であります。

ワラビ西川口、南浦和…でございます。

苔にムニンヒメツバキをON.

モクタチバナにムニンヒメツバキをON.

ヒリュウシダをマクロ撮影。

今日も生えてるアラゲキクラゲ。

ゴムの木の実を拾いました。

見上げるとゴムの木。

ずんずん歩きます。

パン生地のようなキノコに♪タッチタッチ、ソコにタッチ。

苔の上のアノちゃん。いい光景です。コケだけに…

ビューポイントに到着!

目的地も見えてきました。あと15分ぐらいの行程です。
ハートロックのハートはあのように形成されていますが、ハートの形は海からしか見えまへん。

目的地の上には同業他社さんがすでに到着していました。
Bニンブルーシマさんの団体。

Tケ・ネイチャーアカデミーさんの集団。こちらはもうすぐ目的地目前です。
他家の事は置いておいて…

われわれも目的地に向かいます。
少しジャングルを歩くと…

ハートロックに到着!

同業他社さんで賑わう千尋岩でした。
BBSさんは10名様ほど、TNAさんは15名様ぐらいのお客さま同伴でした。皆さん大人数であります。

屋久島の縄文杉コースのウィルソン株付近の「株主総会」状態には程遠いですが、父島のハートロック的には混雑してます。

じゃじゃ~ん!
そして昼メシタイム。
おにぎりングです。

がぶっ、うまい!
奥には仕事中の小笠原村観光協会ガイド部副部長さん(TNAのCEO)の姿が見えてます。

食後に周辺を散策です。260mの絶壁から下を覗いてはりました。
死んでも落ちないでください…いや、落ちても死なないでください…かしら…。
13時過ぎ頃から他チームが帰り始めました。

現場が空いてきたので、ジャンプ撮影会開始!

わっしょい!

いやっほー!ナイスな跳躍です。

お客様のご好意に甘えて私の写真も撮ってもらいましたぁ!
ぽよよ~ん…。

着地ぃ!
セーフ!みたいな格好です。
ちなみにその時の撮影者さんはこんな格好です。ローアングルでありがとうございます。

さて、飛んでスッキリしましたので、我々も戻りましょうか。

固有種ムニンヤツデの葉っぱ。

固有種タコヅルの巻きつき具合。
WAKU WAKUガジュマルランドにやってきましたぁ!
午後のハイライトセブンスターです。

ガジュマルブランコをする人。

それを撮るピーポー。

友情の木登りんちゅ撮影会。

ターザン発見。ぶら下がりんちゅです。

たっぷりじっくりゆっくり遊んじゃいました~。少人数の機動性を存分に活かしております。
余裕の最終組でガジュマルフォレストをあとにしました。

ロープにつかまりながら橋をクリアー。

安全に渡ってくりあー。

ナボナ(京浜地方の銘菓)のようなキノコにタッチ!
どうぞ、どうぞどうぞ~。(「ザ・たっち」か)

グリーンアノールをキャッチ&撮影&リリース。

崖にヤギ多数。

道にブルーベリーが落ちてるぅ…。
と思ったらヤギさんの落とし物でした…。
とかなんとか言いながら…

駐車場に帰ってきました。


ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!