« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月31日 (火)

8月31日火曜日

S0831ante

S0831gan

S0831kumo

S0831oh

S0831oh2

S0831shouchu

S0831sho6

S0831sho2

S0831sho3

S0831sho5

S0831sou

おはこんばんちわ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに、23時29分現在のオガブログ編集部の室内気温は31℃です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

検温くん

S0831ken0

S0831ken2

S0831ken

本日の青灯台付近の表層海水温は28℃でした。

少し下がりましたね。

| | コメント (0)

昨日の星空

S0831ho2

昨日は「ウェザーステーション」という名前の展望台に星空撮影に行ってきました。

S0831ho

右下の明るい天体は木星です。

S0831ho3

天の川とウェザーステーション。

S0831ho10

木星を撮影してから拡大してみました。昨夜はガリレオ衛星(イオ、エウロパ、カリスト、ガニメデ)が左右対称にハイチされていました。

S0831ho5

北斗七星、うしかい座方面。

S0831ho6

やがて、東の空が急激に明るくなってきました。

S0831ho15

月が出てきたんですね。

昨夜の月の出は20時44分でした。

S0831ho7

月が高くなるほどに天の川も見えなくなってきます。

| | コメント (0)

やまびこしめじ

S0816shi2

S0816shi3

S0816shi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

太陽とビキニ RIP-SLYME

| | コメント (0)

宮之浜シュノーケリング

S0831miya

今日は宮之浜で泳いできました。

その時の写真をちょこっと紹介しちゃいますね。

S0831miya2

では、レッツゴー!

ぽこぽこぽこぽこぽこ…

S0831miya5

海底に太いロープが埋まっているポイントがありました。

S0831miya6

ボクはそれをくぐり抜けてみました。

S0831miya8

沖合いのブイのポイントまでやってきました。

S0831miya9

水面下はこんな案配です。

S0831miya10

オヤビッチャの幼魚がブイの周辺で泳いでいました。

S0831miya12

ブイの直下はこんな感じになっています。

S0831miya16

きかんしゃトーマス風なんです。。。

S0831miya17

水中からバブルを撮影。

S0831miya18

青い海でシュワッとはじけます。

S0831miya20

砂の海底の部分です。

S0831miya21

模様が出来てます。

S0831miya25

↑何か生き物を発見、

でも見えにくですね…。

S0831miya25_2

↑その部分なんです。

接近してみましょう。

S0831miya26

ヒラメです!(カレイかも)

ヒラメがいました。

思い付いたぁ!!(それは「ヒラメいた」ね…)

S0831miya27

50センチぐらいありました。

でかかったです。

S0831miya28

さらに何かを発見。

S0831miya30

周囲の景色に擬態しているようですが、微妙に違和感を感じます。

S0831miya30_2

↑ソコなんです。

接近してみましょう。

S0831miya33

たこでした。

たこ

S0831miya36

泳いでいたら、水中を漂流する藻にぶつかりました。「もー!」、とか言ってみたりして…。

S0831miya34

30分ぐらい遊泳してから上がりました。

S0831miya35

私が泳いでいる間宮之浜の海中は、私一人の貸切状態でした。

以上、簡単でございますが宮之浜からお届けしました。

| | コメント (0)

関東発 お正月に小笠原に行こう!5日間の旅 (阪急交通社)



関東発 お正月に小笠原に行こう!5日間の旅 (阪急交通社)

| | コメント (0)

2010年8月30日 (月)

8月30日月曜日

S0830machi_2

S0830machi2

S0830tou

S0830wea

S0830kumo

S0830kouji

S0830hama

S0830danchi

はろーはわゆー。アイムファインセンキュー!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに、23時25分現在のオガツアーブログ編集部内の気温は30℃です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

間違い探しくん。

S0830ken

S0830ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28.9度でした。

それはさておき、

とても小さい事ですが、2枚目の写真の中におかしな部分があります。わかりますでしょうか。

ヒント1

→ 右下部分です。

ヒント2(ほぼ「答え」ですが…)

→足の指です。

| | コメント (0)

製氷海岸で水中散歩

S0830sei

今日は製氷海岸で泳いできました。

その時の写真をすこしだけ紹介しちゃいますね。

S0830sei5

コバンアジが泳いでました。

S0830sei4

バラハタ(下の魚)に寄り添うヤガラ(上の魚)。

バラハタがどこへ泳ごうともヤガラはその場所をキープしたままでした。

こういう生態を何万年も続けてるとコバンザメみたいな魚になるんでしょうね、と勝手に推測。

S0830sei6

黒いブダイの群れ。みんなでサンゴをガジガジかじってました。

S0830sei8

空へ上昇するバブル。

S0830sei11

撮影中にたまに自分も写り込んじゃいます。

S0830sei17

一本ナマコ。体長30㎝。

S0830sei19

ウニ。

トゲが刺さると痛そうです。

民宿ささると…なんつって…。

S0830sei12

丸いサンゴ発見。

S0830sei15

その一部を拡大してみるとどうでしょう。そこには顔が浮かび上がりましたです!

ジュースの「なっちゃん」に似てると思ったのは私だけでしょうか。

S0830sei20

30分ほど泳いでから上陸しました。

水が冷たくって気持よかったんです。



| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0830oga

S0830oga2

S0830oga5

S0830oga6

S0830oga7

S0830oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

次の便の父島入港は9月2日になります。9月からは運賃が平常通りに戻ります。安くなります。26230円→22910円(2等片道)(燃油サーチャージは付いてますけどね)これは渡航のチャンスです!

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0830nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

海岸でカニやヤドカリや夜光虫や魚と存分に戯れ、

違う場所でオオコウモリを観察したり…

S0830nai2

光るキノコも見学したりしちゃいました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

カットわかめ美人

S0815wka

今日も最後まで読んでもらってありがとうざいます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

THE BLUE HEARTS 人にやさしく

| | コメント (0)

いのちの条約:COP10・NAGOYA 多様性の島・小笠原から/上

いのちの条約:COP10・NAGOYA 多様性の島・小笠原から/上 (毎日新聞)

| | コメント (0)

【金子博の写・生】メジロ

【金子博の写・生】メジロ (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

明日から小笠原

明日から小笠原(むし部ログ)

| | コメント (0)

山へ

山へ(ロミロミセラピストMARIEの小笠原・離島通信)

| | コメント (0)

8月29日日曜日

S0829tako

S0829maru

S0829tna

S0829wea

S0829wea2

はろージャパン。

毎度アクセス ドモ アリガット!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

ちなみに、23時57分現在、オガツアービルディング2Fブログ編集部内の気温は31℃です。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

2010年8月29日 (日)

森歩きトゥアー

S0829tour

今日は1日で森歩きツアーに行ってきました。

S0829tour0

S0829tour2

午前中の最初の目的地は初寝山です。

固有種のブッシュ地帯を抜けると絶景がオガめるというナイスなコースです。

S0829tour11

↑このへんがブッシュ地帯です。

ブッシュの次はオバマ…じゃなくて

S0829tour13

岩場に出ます。

↑ここが初寝山の山頂です。

S0829tour17

そして、ビューポイントからご褒美の景色を眺めまくりました。

無人島や秘境のビーチ(石浦)、ボニンブルーの海と空、それらがビューティフルなんです。

しばらく休憩したのちに帰路をたどりました。

S0829tour15

道の上にはいきなりヤギのウ◯◯が落ちてたりしますので気をつけてくださいね~。

S0829tour20

イワザンショウの葉っぱ。実も確認できました。

S0829tour21

固有種ムニンアオガンピの花。

S0829tour22

枯れ果てた固有種シマムロの木。

S0829tour3

次はサンクチュアリーポイントをさまよってみました。

S0829tour39

木道を歩きます。

S0829tour31_2

ところどころにロープが設置されているので、お子さんにも安心して歩いて頂けます。

S0829tour25

固有種アサヒエビネの花。今が旬です。

S0829tour31

固有種オガサワラビロウの葉っぱを利用してジャングル撮影会。

S0829tour33

思えばジャングルの深くまでやってきました。

S0829tour36

沢で川エビウォッチング。

チルドレンにはとても好評です。

S0829tour40

外来種のとかげ、グリーンアノール、略してアノールです。

ジュテーム…。(それはアモールでしょ)

S0829tour41

昼休みはコペペ海岸に移動しました。

静かな海岸、サンゴの浜、透明な海。グッドなロケーションです。

S0829tour50

WCも完備されていますので安心な人には安心なんです。

S0829tour42

私は今日はオニギリを持参してきました。

おにぎりングです。

S0829tour43

がぶ…

うまい。

ライスボール イズ デリシャス。

S0829tour48

昼飯後に若人達が浜辺で遊ぶ物語。

目を閉じて胸を開いてハダカでジルバは踊っていませんでしたけどね。

S0829tour51

さて、午後のツアーにゴーゴー!

S0829tour53

午後一番目のスポットは傘山マウンテンです。

S0829tour55

ちょちょっと登って、

S0829tour56

5分で頂上に到着。傘山マウンテンです。

S0829tour60

景色の良さもマウンテン。

↑西側。

S0829tour61

↑東側。

今日は東側から強い涼風が吹き上げてきていました。

気持ちイイことこの上ないです。

S0829tour62

お次はガジュマルランドです。

S0829tour63

ひゃっほー!

S0829tour64

よいしょ~!

ターザンごっこ。

S0829tour66

木登りもガッツリ体験しました。

がじゅまるキッズのテンションは高かったんです。

S0829tour70

ざっとおおむねそのようなツアーでした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

フラオハナ2010やってたようです。

S0829hu

昨夜お祭り広場において、島内のフラダンス愛好家の皆様によるイベント「フラ・オハナ」が行われていた模様です。やってたみたいです…。

S0829hu2

私が取材のために現地に到着した時には…(20時58分)

S0829hu3

丁度そのイベントが終わったあとでした~。

現場には「おつかれ~」と呼び交わす声があちこちにこだましていたんですね。

会場に充満する充実感、達成感の空気をたっぷり感じてきました。

S0829hu4

そして私はそのまま家路についたのでした。


| | コメント (0)

オレンジ

S0826ore

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

22時11分現在

ナイトツアーから帰宅しまして、これからブログ編集に入りますです。

| | コメント (0)

島(南、北大東村)に地デジがやって来る

島(南、北大東村)に地デジがやって来る (公明党)

| | コメント (0)

医者が青くなるチップス5袋【化学調味料無添加】

| | コメント (0)

ギーヤー

S0830ya

おっ、何かが見えるぞ。

S0830ya2

じゃーん。

ヤギちゃんでした。

S0830ya3

引きで撮るとこんな感じです。

夜明道路沿いの地域です。

S0830ya4

あ、気付かれた。

S0830ya5

「ちっ…」とイワンばかりの苦い表情です。

草をくわえる顔が渋いです。

S0830ya6

ゴールデンボールズがラージでした。。。大変失礼いたしました…。

S0830ya8

そしてヤギはどこかへ消えていったのでした。。。

| | コメント (0)

渡辺はま子 桑港のチャイナ街 1971

| | コメント (0)

2010年8月28日 (土)

8月28日土曜日

S0828kumo

S0828machi

S0828machi2

S0828miya

S0828miya2

S0828miya3

S0828miya5_2

S0828miya5

S0828sora

S0828wea

S0828wea2

S0828sei

S0828sei2

S0828sei3

S0828yu

S0828yu2

こんにちは!お疲れさまです。ちーす。

毎度オガツアーのブログにアクセスして頂き誠にありがとうございます!

オガツアーを代表いたしまして、CEO(チーフエグゼクティブオフィサー:社長ではないです)の私から感謝の気持ちを表明いたすところであります。ありがとうございます。

それはさておき、

本日の父島地方の天候は晴れ。7月頃からほぼずうっと晴れが続いてるんです。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに23時現在の当ブログ編集部内の気温は、31℃です。

本土ほどではないですが、父島もナツいアツ(暑い夏)が続いております。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

ヤモ捕獲。

S0828yamo

我が家の地上2階の第一リビングルーム内でチビヤモリを捕獲しました。

写真を撮影後、屋外に優しく放ちました。はなたれたんです。



| | コメント (0)

後ろ向きくん

S0828ken2

S0828ken

本日の青灯台付近の表層海水温は約29℃でした。

S0828ken4

それはさておき現場海域には海藻が漂流していました。

海藻が不憫でなりませんでした。。。(それは「海藻がかーいそう」ですね…)

…というような事を思い出していました。(はいはい、回想ね…)

S0828ken4_2

| | コメント (0)

「フラオハナ」が今夜行われるようです。

S0828hu

S0828hu2

フラオハナという名前のフラダンスのイベントが、お祭り広場で今夜行われていた模様です。

| | コメント (0)

軽く洗車をしました。

S0828sensha

すずしい夕方に愛車を軽く洗車いたしました。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0828nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

まずは月明かりに照らされた某海岸で魚介類や甲殻類やら発光プランクトンや星などなどを観察しまくりました。

次から次へといろんな生き物が出まくりで観察するのも、いい意味で大変です。嬉しい悲鳴が出ちゃいそうです。

S0828nai3

月もじっくり観察しちゃいました。

↓昨夜のナイトツアー中に撮影した月です↑

S0828nai4

月の表面のクレーターも良く見えました。

S0828nai2

その他、光るキノコもしっかり輝いていましたし、コウモリも空を飛びまくっていました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!




| | コメント (0)

三ツ矢サイダー

S0828cide

製氷海岸で三ツ矢サイダーを飲みました。

大根…ニンジン…じゃがいも…と。(それは…、三つ野菜だー!!)

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

カルピスウォーター

| | コメント (0)

水産センターに行ってきました。

S0729sui

先日水産センターを見学してきました。

S0729sui2

S0729sui4

S0729sui5

S0729sui6

大きな水槽にシマアジの子供と大人のツチホゼリが入っていました。

S0729sui7

S0729sui8

S0729sui10

ツチホゼリの背びれにシマアジの幼魚がまとわりついていました。

S0729sui11

S0729sui12

S0729sui13

S0729sui33

ウツボもいました。

S0729sui35

S0729sui36

S0729sui37

S0729sui43

S0729sui48

セムシカサゴという危険な魚もいました。

S0729sui45

S0729sui47

 

 

| | コメント (0)

8月27日金曜日

S0827hana

S0827wea3

S0827wea

S0827wea2

S0827ou

S0827wan

S0827yu

こんばんわ。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

それはさておき、

このブログの食べ物の記事の時の背景の手書き張り紙を、ようやくチェインジしてみました。割りとたくさんチェンジしましたが、実際にブログ上に登場するのは数日後ぐらいになりそうであります。はい。

| | コメント (0)

ペペチェック

S0827pe

それらしきキノコが某所に出てました。

| | コメント (0)

2010年8月27日 (金)

おがさわら丸入港 11:30 乗客数573名

S0827oga

S0827oga2

S0827oga3

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は573名でした。

今夏はおおむね海況が落ち着いている為に、端から見る限りおがさわら丸の運行が非常にスムーズです。ほぼ定時運行がなされています。これはひとえに関係者さまのたゆまない努力と乗客の皆様のご理解の賜物であるはずでございます。


| | コメント (0)

検温くん

S0827ken

S0827ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約29℃でした。

写真にちらりと写り込む青いギョサンが特定の読者様には印象に残るようであります。

当ブログの愛読者様が父島に旅行に来られて、島内で偶然私を発見されたときに「青いギョサンでわかりました」と私に言われる事が数回ありましたです。

| | コメント (0)

今日の行行寺

S0827gyo2

父島唯一のお寺です。

S0827gyo

3年前ぐらいに建立したばかりなので、新しいです。

S0827gyo3

小曲地区の亜熱帯農業センターの事務所のとなりにあります。

S0827gyo4

い、以上であります。






| | コメント (3)

リュウゼツランの新芽

S0827ryu

数ヶ月前に花が咲き終わったリュウゼツランの花茎です。

S0827ryu2

枝に付いたまま新芽が出来てます。

S0827ryu3

それらがそのうち落下します。

というか、落ちてました。

S0827ryu5

地面に落ちたりして…

S0827ryu4

新たに大地に根ざします。

そしてまた数年すると花が咲き、新芽が出来…というサイクルを繰り返します。(小笠原は温暖なので数年で開花します。)

人間に比べれば一世代のライフサイクルは短いですが、そのほうが遺伝子的に環境への順応性が高くなるのでしょうか。…というような文体は当ブログには似つかわしくないかしら…

| | コメント (0)

タコノキの実

S0827tako

タコノキの実が実っていました。

S0827tako2

その下にはタコノキの実がたくさん落ちていました。

S0827tako3

落ちてたんです。

S0827tako5

コーンのつぶつぶみたいに見えました。

S0827tako6

というわけでございましてぇ!

そうなんです。

S0827tako8

オガツアー!

S0827tako10

オガツアー!

タコノキの実で作成しちゃったんです!

い、以上であります。








| | コメント (0)

ベジタブルカレー

S0807vege

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

<遙の日本一周配達の旅>小笠原諸島に行ってきます!

<遙の日本一周配達の旅>小笠原諸島に行ってきます! (WEBオートバイ)

| | コメント (0)

硫黄島遺骨収集費増額を要求へ

ファイル:硫黄島遺骨収集費増額を要求へ (毎日新聞)

「日本兵の遺留品のインターネット公開、島への渡航機会の拡充を進める考えも」

| | コメント (0)

Pineapple Princess - Annette Funicello

| | コメント (0)

第百五十八鳳生丸

S0827hou

昨日の写真ですが、積荷の砂利をダンプカーに移し変えていました。

船500トン対ダンプ10トン。

がらがらがら…

S0827hou2

ざば…

S0827hou3

ざばば~ん。

S0827hou4

男の職場です。豪快です。溢れてます。でも後で掃除はバッチリしてますから完全に完璧に大丈夫なんです。何も問題はないんです。


| | コメント (0)

鮮やかな夏の小笠原(夕日、流れ星、虹、イルカ、クジラ、ウミガメの産卵などの写真)

鮮やかな夏の小笠原(夕日、流れ星、虹、イルカ、クジラ、ウミガメの産卵などの写真)(teratown.com@journey)

| | コメント (0)

2010年8月26日 (木)

8月26日木曜日

S0826machi5

S0826machi

S0826kumo

S0826nishimachi

S0826nishimachi2

S0826wea

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


シーサイドインアクア
http://www.dmhouse.com/aqua/index.html
飯ウマ 街近 海が目の前 気さくなスタッフ~が優しく
迎えてくれます。   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

検温くん

S0826ken

S0826ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は29.6℃でした。

30℃間近ですね。

| | コメント (0)

前浜シュノーケリング

S0826mae

今日は前浜方面で泳いできました。

じゃあ早速行ってみましょう!

S0826mae2

ちゃぽぽぽぽん…

透明度は10mぐらいでしょうか。父島の感覚で言えば濁り気味です。

S0826mae3

サンゴに近づきすぎるとあの魚(フタスジリュウキュウスズメダイ)に迎撃されます。スクランブル発進してきます。

彼らの領海に近づくと、まずは警告の意味で周りを泳がれます。

いよいよ領海侵犯してしまうと肉弾攻撃、場合によっては噛み付き攻撃をくらいます。

S0826mae6

「と」みたいなナマコ確認。

将棋の「金」をひっくり返したような感じです。

S0826mae7

歪むバブル。

S0826mae8

現在位置ビジターセンター沖、約150m地点です。

S0826mae9

砂の海底にはナマコがたくさん存在していました。

S0826mae10

海底にモズク発見。

S0826mae11

モズクと、それによく似た海藻の2種類が生えていました。

モズクはヌルヌルした触感なのでそれと分かります。

モズクは、すでに採集されたあとかこれから繁茂するところなのでしょうか、少ししか生えてませんでした。

最近の父島島内ではモズク発生のニュースが静かに流れているようです。

S0826mae20

サンゴのコミュニティ。

S0826mae17

サンゴのかげにウツボくん。

カメラの防水ケースの都合で、フラッシュを使用した撮影やマクロ撮影が出来ないので遠目から撮影しました。

S0826mae30

丸い物体を確認。

これから調査に入る。

S0826mae31

ブツは半円状でした。

頂上部には突起があります。

S0826mae33

ひっくり返すとへこんでました。。。これはおそらく…

ついこないだ行われていた花火大会の花火の残骸でしょう。


S0826mae37

それらがこの日、前浜の水中で見られたものであったわけで。。。いつまでも水中にいても全然寒くなかったわけで…。父さん…ボクは上陸しました。(主に20世紀後半にH海道のF良野市を舞台にしていた家族ドラマのナレーション風味)


| | コメント (0)

大根

S0815dai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


シーサイドインアクア
http://www.dmhouse.com/aqua/index.html
飯ウマ 街近 海が目の前 気さくなスタッフ~が優しく
迎えてくれます。   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

大根卵

S0826dai

終わりと思わせて終わってなかったんですが…

その大根を平べったく切りまして…

S0826dai2

フライパンで軽く焼きます。

S0826dai3

さらに生タマゴをのせて焼きます。

S0826dai5

焼けました。。。

と!言うわけでありましてぇ!

で、デーコン・エッグの完成です!

それが言いたかっただけなんですけどね…

私は胡椒をまぶしてから、だし醤油をかけて食べました。

名前の響きだけでノリで作ってみましたが、意外においしかったです。ベーコンを切らしている時に使える(?)小技です。。。某巨匠風に表現するなら星2つぐらいです。★★☆ 




| | コメント (0)

オリジナルフレーム切手「小笠原の自然」の販売開始について

S0816jp2

S0816jp3

S0826jp

50円切手が10枚セットになっていて、1シート900円なんです!

オリジナルフレーム切手「小笠原の自然」の販売開始について (日本郵政グループさま)

新橋でも売ってるみたいです。






| | コメント (0)

ヒグラシの鳴き声(セミ)

| | コメント (0)

2010年8月25日 (水)

8月25日水曜日

S0825machi

S0825wea

S0825rira

ごっつぁんです。

毎度アクセスありがとうございます!いつもオガブログを閲覧してくれてホントにありがとうございます!ホントニ・ヒューストンであります!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃、

最低気温は27℃でした。

それはさておき、

あと1週間ほどで8月も終了するようですが、まだまだ暑い日々が続いていますね。どちら様も体調管理にご注意くださいませ。私も気をつけます。

今日は満月ですね。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


シーサイドインアクア
http://www.dmhouse.com/aqua/index.html
飯ウマ 街近 海が目の前 気さくなスタッフ~が優しく
迎えてくれます。   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

検温くん

S0825ken

S0825ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は29.3℃でした。

高値で安定しています。

| | コメント (0)

検量くん

S0825ken3

| | コメント (0)

釣浜スノーケリング

S0825tsu

今日は釣浜で泳いできました。

S0825tsu2

駐車場には看板があります。

S0825tsu3

釣浜について、

S0825tsu4

海中公園について。

S0825tsu5

海中公園は、綺麗な地域なので荒らしちゃだめよ、という地域ですね。

能書きはさておき、

S0825tsu7

駐車場から300m、5分ほど山道を下っていくと、

S0825tsu8

釣浜に到着します。

S0825tsu9

海岸は鶯砂(小笠原特産の緑色の砂)が多いんです。

S0825tsu10

早速泳ぎました。

S0825tsu12

やはり釣浜。透明度が良かったです。

S0825tsu13

2~30mぐらい抜けてたと思います。

S0825tsu16

魚がたくさんいてました。

S0825tsu20

空気の輪っかを発射。

S0825tsu21

水中から雲が見えます。

S0825tsu22

海底に何かを発見!

S0825tsu23

ヒラメかカレイか。

S0825tsu28

クマノミもいました。イソギンチャクとセットになっています。

幼魚が潜むイソギンチャクに近寄りすぎると噛み付かれたり体当たりをかまされるらしいです。

釣浜スノーケリング

ちょっと見づらいですが、動画も撮ってみました。

S0825tsu31

釣浜は一年中水温が低めなので、私は水温が高い8~9月頃にたまに泳ぎに来ます。

アクセスがやや悪いのとエントリーがしづらいのと潮流が早いのが難点ではありますが、透明度はいつもとてもいいです。スノーケリングにある程度慣れている人向けのポイントだと思われます。

簡単ではありますが以上でございます~。



| | コメント (0)

きのうの月

S0825mo

S0825mo2

昨夜我が家のベランダから月を撮影しました。

月光は気持ちいいですね。



| | コメント (0)

目玉おやじの棒付き飴

S0825meda

S0825meda2

S0825meda3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

水と緑の地球環境:平和と環境、生物多様性問題 共に語り合おう

水と緑の地球環境:平和と環境、生物多様性問題 共に語り合おう (毎日新聞)

| | コメント (0)

東京で一番涼しい場所は「ダム」と「島」

東京で一番涼しい場所は「ダム」と「島」 (日刊ゲンダイ)

| | コメント (0)

The Chemical Brothers - Another World (Album Video)

| | コメント (0)

8月24日火曜日

S0824sora

S0824sora3

S0824washi

S0824wea S0824wea2

S0824ou

S0824ebo

S0824asahi

きゃっほー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

2010年8月24日 (火)

シュクシャ

S0824shu

S0824shu2

ショウガ科の外来種です。

| | コメント (0)

検温くん

S0824ken0

S0824ken

S0824ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は29.1℃でした。

スノーケリングには良い湯加減、水加減です。

| | コメント (0)

ペペチェック

S0824pe

グリーンぺぺ(ヤコウタケ)らしきキノコがありました。

| | コメント (0)

赤飯おにぎり

S0723seki

S0723seki2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Wonderful world (Sam Cooke)

| | コメント (0)

2010年 おがさわら丸の特殊な便の運行情報

9月21日の便は、千葉県館山港に寄港してから父島に向かう予定です。

10月6日の便は、神奈川県久里浜港に寄港してから父島に向かいます。

10月19日の便は、東京都伊豆大島に寄港してから父島に向かう予定です。

海況にもよりますが、これらの便は父島入港の時間が少しだけ遅れるかもしれません。

小笠原海運さまHP



| | コメント (0)

小笠原諸島の花と鳥に学ぶ

小笠原諸島の花と鳥に学ぶ (目指せビジネスのパフォーマンス向上)

| | コメント (0)

ムニンフトモモ

S0824momo

そろそろ開花しているかな~、と思って某所に見に行ってみました。

S0824momo2

ツボミばっかりでした~。ざんね~ん…。

S0824momo3_2

…と思ったら、片隅にちょろっと咲いていましたぁ!

S0824momo3

ほんとに少しだけ咲いていたので、ここ1~2日で咲き始めたようです。ドンピシャのタイミングでした。(ちょっと早かったかな)

固有種で絶滅危惧種の貴重なお花です。



| | コメント (0)

オガサワラフトモモ

するとどうでしょう…。
 
  S0824momo7
 
オガサワラフトモモも発見しちゃいましたぁ!!!
 
外来種ですが、絶滅危惧種です。繁殖がうまくいかないみたいです…。

毎年恒例のネタでした~。お見苦しい画像を大変失礼いたしました~。

| | コメント (2)

沖縄のTV全県放送実現へ 地デジ化で大東に光ケーブル

沖縄のTV全県放送実現へ 地デジ化で大東に光ケーブル (朝日新聞)

| | コメント (0)

【金子博の写・生】アカガシラカラスバト

【金子博の写・生】アカガシラカラスバト (MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

中央山

S0824chu

中央山に行ってきました。

島の人は「ちゅうおうざん」とか「ちゅうおうさん」と呼んでいるポイントです。

S0824chu2

上り口の看板です。

S0824chu3

S0824chu4

S0824chu5

いろいろ書いてあります。

昆虫類はアノちゃんに達に食べられているので現在ほとんど見られないです。

S0824chu7

じゃ、行きましょうか。

S0824chu8

5分ほど上がって行くと階段が出現します。

S0824chu9

階段には花びらが落ちていました。

S0824chu10

130段ほどの階段をクリアすればもう尾根線に到着です。

S0824chu11

S0824chu16

尾根線の看板にもいろいろ書いてあります。

S0824chu18

ふむふむ。



S0824chu19

S0824chu20

S0824chu21

S0824chu22

S0824chu25_2

海軍の電探(レーダー)の基部の残骸も残ってます。

S0824chu25_3

イス&テーブル完備。屋根はないです。

S0824chu25

頂上は319mです。

一般の人が行かれる父島の山の中では最高峰です。

S0824chu26

奥に展望台です。

S0824chu27

天空の祭壇みたいな趣きもあるような無いような。

S0824chu31

街方面。

S0824chu33

展望台からは340度くらい水平線が見えます。

S0824chu35

Sp1160546

今日はケータ(聟島列島)方面が良く見えました。

ケータを見かけーた。

S0824chu36

↑嫁島

S0824chu37

媒島↑

S0824chu38

聟島↑

S0824chu40

中ノ島、北之島↑

S0824chu41

南に目を移して…

母島です↑

S0824chu42

一番高い部分が、母島最高峰乳房山です↑

S0824chu51

S0824chu50

星に関する記述もありました。

S0824chu53

でも街明かりが入るので、ここよりも違うポイントのほうがスターウォッチングに適していると思います。

以上、はなはだ簡単ではございますが、中央山に関する説明でありました~。









| | コメント (4)

8月23日月曜日

S0823ran

S0823ran3

S0823saka

S0823susa

S0823wan

S0823ou

S0823machi

S0823kyo

こんにちは!

毎度アクセスありがとうございます!

あなたの人生の貴重なひと時をオガブログの閲覧にあてて頂いてありがとうございます!

ようこそでございます。

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

今日の前浜(大村海岸)

S0823mae

S0823mae2

S0823mae7

足をつけると心地良いのです。

S0823mae5

| | コメント (0)

ちょこっとだけ泳いできました。

S0823ao

今日は青灯台ポイントで少しだけ水につかってきました。

S0823ao2

ふわふわと水に漂ったり、

S0823ao3

サンゴや魚を見学したり、

S0823ao5

バブルと戯れたりしました。

S0823ao6

水が青くて冷たくって気持よかったです。

S0823ao10

30分ほど水中でリラックスしてから上陸しました。

Sp1160431










| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0823oga

S0823oga2

海上自衛隊父島基地分遣隊の皆さんが桟橋にびしっと整列されて、

S0823oga3

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0823oga5


S0823oga6

S0823oga7

今日はひときわ見送り船が多かったです。

S0823oga8

S0823oga15

S0823oga17

S0823oga18

S0823oga10

| | コメント (0)

2010年8月23日 (月)

パンノキとパンノキの実

S0823pan

S0823pan2

夏に実が実ります。実は、焼いたら食べられるみたいです。

外来種です。

| | コメント (0)

今日の夕日

S0823yu

S0823yu2

S0823yu3

ジェット機が左から右へ通過しました。

S0823yu5

それはさておき、ひこうき雲を眺めた後に扇浦に移動しました。

S0823yu8

今シーズンこのポイントから日没が見られるのもあと少しの間です。(今後太陽が南寄りに移動するため)

S0823yu10

S0823yu6

夕日はいくら観賞しても拝観料は取られません。

S0823yu11_2


S0823yu27

今日の日没は18時1分でした。

S0823yu46

もうすぐ17時台です。日没の時間の上では少し秋を感じます。

S0823yu50


S0823yu53

S0823yu55

偶然付近にいた星のガイド「Tびんちゅ」のYっしー&Mナさんと日没後も砂浜でおしゃべりをしていました。

S0823yu56

話に花が咲き、21時過ぎまでしゃべっちゃった次第です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

| | コメント (0)

サンバーベースのキャンピング仕様車「旅人(たびと)」発売 - SUBARU BLOG


SUBARUサンバーベースのキャンピング仕様車「旅人(たびと)」発売 (SUBARU BLOG)

ネタ元は、Tびんちゅさんです。

| | コメント (0)

グリーンフラッシュ見えました!!写真付き。

S0823gri

今日はグリーンフラッシュ現象が見えていたので振り返ってみましょう。

S0823gri2

ぽちゃん…の瞬間。

S0823gri3

じゅー…ぽこぽこぽこぽこぽこ…の時間帯。

S0823gri6

もうすぐ太陽が隠れます!

S0823gri7

↑ここでまさにグリーンフラッシュになりました!

S0823gri9

そして完全に日没になりました…という感じです…。

分かりづらかったでしょうか…では拡大してみましょう。

S0823gri8

最後の最後でこんな色になってました。

緑色っぽい感じになってますね。

S0823gri89

グリーンフラッシュです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

| | コメント (2)

ナイトツアー

S0823nai

S0823nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

月が丸くてきれいな夜でした。月の光に照らされる海岸を歩いて、ヤドカリやスナガニや魚たちと濃密に戯れました。月光が明るかったですが工夫して夜光虫もたくさん発見できました。月光に月影、砂浜と波の音…心地よい空間でした。

コウモリもじっくりウォッチングできました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (2)

きゅうり

S0815kyu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

21時46分現在

夕日から帰宅し、これからご飯&ブログ編集に入りますです。

| | コメント (0)

.山ガール:華やか、急増中 「下界で得られぬ充実感」求め

.山ガール:華やか、急増中 「下界で得られぬ充実感」求め (毎日新聞)

| | コメント (0)

枕状溶岩

S0823maku

S0823maku2

S0823maku4


S0823maku5

夜明道路沿いのポイントです。

枕状溶岩の模様は、ここよりも小港海岸で見たほうが良く見えるでしょう。





| | コメント (0)

motteke

| | コメント (0)

2010年8月22日 (日)

8月22日日曜日

S0822kumo2

S0822wan

S0822wan2

S0822kumo

S0822sora

S0822hatsu

S0822kita3

S0822bl


毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島出港日です。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

 

| | コメント (0)

森(浜?)歩きツアー

S0822tour

今日は1日の森歩きツアーに行ってきました。

最初は旭山山頂に向かいます。

S0822tour3

木漏れ日の中を歩きました。

S0822tour2

固有種アサヒエビネが咲いていました。

今年初目撃です。ラッキーです♪旭山のエビネランなのでアサヒエビネなんですね。

S0822tour4

森を抜けて山頂付近にやってきました。

S0822tour5_3

旭山山頂267mです。

S0822tour5

頂上からはこの眺めです。

S0822tour8

この眺めです。

朝から素晴らしい景色です。

S0822tour7

我が家の屋根もマルミーエでした。(右上の赤い屋根)

S0822tour10

聟島列島(ケータ)も良く見えました。嫁島から北の島まで視認できました。

S0822tour9

関係ないけど足元には1級の基準点がありました。

測量関係の施設です。

S0822tour5_2

景色をおもいっきり堪能してから下山しました。

S0822tou15

次は傘山ポイントに移動しました。

S0822tour12

すぐに頂上に着きます。

S0822tour13

こちらのビューも天下一品、天一です。

S0822tour20

お次は初寝浦に下りてみました。

1年ぶりの初寝浦なのでワクワクします。

S0822tour21

S0822tour22

最初はわりかし平坦な道が続きます。

S0822tour23

いい形のムニンヒメツバキを発見&撮影。

S0822tor24

オオノウタケ(きのこ)が変な形に割れてました。

S0822tour25

途中の休憩舎に到着。

S0822tour26

仰げばブルースカイ。

S0822tour27

そのうち工事するみたいなので安心なんです。

S0822tour28

ここから傾斜の激しい階段を下ります。

S0822tour30

ガンガンおりて…

S0822tour32

S0822tour33

初寝浦に到着!青い海と白い砂浜が眩しいんです。

S0822tour34

こちらは休憩用の屋根がもげてました。

S0822tour37

根元からポッキリ。

S0822tour35

S0822tour36

S0822tour38

そのうち工事するみたいなので安心なんです。

S0822tour40

ビーチ探索はあとにして、まずは腹ごしらえです。

今日の昼飯はオニギリを用意してみました。

S0822tour42

がぶっ、

うまい!ぱりぱり海苔と調度良い塩味。海に合います。

S0822tour43

沖合いを船舶が通過。

O笠原観光さん(旧C島タクシー)のDリーム号でしょうか。。。

S0822tour50

さて、浜辺をさすらいましょう!

S0822tour51

真新しいウミガメの足跡発見!

S0822tour51_2

あっちゃこっちゃに足跡が有りまくりました。

この初寝浦は父島最大のウミガメ産卵場所らしいです。

S0822tour53

ウミガメの卵の殻を拾得。

S0822tour54

亀の卵を発見!…と思ったらゴルフボールでした…。マギラワシインダヨナァ。

S0822tour55

びん玉が落ちてました。

ガラス製のブイみたいな漁具です。

S0822tour57

漂着する椰子の実。

S0822tour60

足元には鶯砂。(小笠原特産の緑色の砂ですね)

S0822tour61

軽石をファインド。

S0822tor62

タマナ(テリハボク)の実です。

S0822tour63

タマナが発芽するとこんな感じです。

 

S0822tour64

そして、大きな木になります。

S0822tour66

電球が落ちてました

S0822tour68

フィルムケースのような宿を借りているオカヤドカリ。

S0822tour69

カニの抜け殻。

S0822tour72

海に注ぐ沢を探索。

S0822tour70

川エビを手ですくってみました。

手のひらのアクアリウム。

S0822tour73

昔の人の生活の跡もみられました。

S0822tour75

スナガニをゲッチュウ。

S0822tour77

穴あき貝を拾いました。

S0822tour78

それを撮影。

S0822tour79

砂がこんもりと積み重なっていて、スゴイ砂丘になっている地域もありました。

砂丘ベリーマッチです。

広い無人のビーチを端から端まで調べて歩くのはなかなか楽しいです。

S0822tour81

休憩してから歩道を上り返しました。

S0822tour83

一気に階段で200mほど上がります。

S0822tour80

傾斜はゆるくないです。

S0822tour84

途中は省略して…遊歩道の入口まで帰ってきました。

S0822tour100

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

 











| | コメント (0)

にら

S0810nira

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

| | コメント (0)

21時52分現在

ナイトツアーから帰宅し、これからブログ編集に入りますです。

| | コメント (0)

韓国ユースvs高校選抜サッカー

| | コメント (0)

ガジュマルの実

S0823gaju

S0823gaju2

| | コメント (0)

2010年8月21日 (土)

8月21日土曜日

S0821miya

S0821miya2

S0821miya3

S0821kabe

S0821ame

S0821ame2

S0820yu

S0820yu2

はろー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。昼頃に豪雨が降りました。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0821wea


S0821wea2

午後3時頃に撮影したので、光の色がやや夕方っぽくなってきていました。

S0821wea5

S0821wea7

それにしてもベタ凪です。

S0821wea8

S0821wea10

南島の向こうにはマザーアイランド母島がくっきりと見えていました。





| | コメント (0)

検温くん

S0821ken0

S0821ken

S0821ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28.6℃でした。

今年は何度まで上がり、いつ頃から下落してくるのでしょうか。

荒天で海がおもいっきり撹拌されるような事がきっかけで下落していくのかもしれませんね。



| | コメント (0)

小笠原海上保安署「SS69さざんくろす」体験航海

S0821sou

青灯台付近では海上保安署の船の体験航海のイベントが行われていました。(私は乗船していませんので予めご了承くださいまし)

S0821sou2

S0821sou3

あの船の体験航海をさせてくれるらしいです。

S0821sou4

午前中に6名×5クルーズ(1クルーズは30分)

午後も同じく6名×5クルーズです。

S0821sou5

かなりの盛況でした。

S0821sou7

業務連絡:日本一暑いG阜県T治見市ご出身のN職員も額に汗をかきながら快活に働いてはりました。昼間のパパは光ってましたぁお子様のミルク代を一生懸命に稼いでいらっしゃいますのでご安心ください。

そしてS岡県S水市の海技短大のお勉強のほうも頑張ってくださいまし。






| | コメント (0)

製氷海岸付近で泳ぎました。

S0821sei

今日午後に製氷海岸付近の枝サンゴ群落で泳いできました。

S0821sei3

海にくっきり空が映るぐらいに凪でした。

S0821sei4

沿岸部の透明度はイマイチでした。

S0821sei6

枝サンゴに亜熱帯魚

S0821sei9

サンゴの切れ目。

S0821sei10

黒い塊がちらほら。

S0821sei15

黒い塊はガンガゼの塊でした。

S0821sei30

何となくナウシカの腐海を思い出しました。

S0821sei31

脳内に腐海の歌(?)が流れた状態で泳いでました。

♪らんらん…らんらららんらんらん…腐海感に浸りました。

S0821sei18

泡との戯れ

S0821sei19

アブク イズ フリーダム

S0821sei20

水は、ずいぶんあたたかくなりました。

30分ほど遊泳して上陸しました。

| | コメント (0)

猫の飼い主を募集します。

S0821neko

S0821neko3


S0821neko2

村内の掲示板に子猫ちゃんの飼い主募集の張り紙がありました。

すごいかわいい子猫ちゃん2匹です。

これは倍率が高そうですね。

捕獲の経緯は↓

8月10日の母島 (今日の母島)

8月17日の母島 (今日の母島)

「【小笠原】 野猫を捕獲せよ!」 (も~がんもどきⅡ)

| | コメント (0)

マルちゃん わさび香るそば

S0723wa

Sp1150798

「フリーズドライおくら入り」だそうです。。。う~ん、おそらくマルちゃんの商品開発部内では…
 
  「部長、”おくら入り”という表記を表面に記載したいと思います」
   
「吉田くん、”おくら入り”は何だか”お蔵入り”みたいで縁起が良くないから”フリーズドライおくら入り”にしたまえ…」

 
というようなやり取りがあったのかもなぁ…などとお湯を注ぎながら勝手に思いを馳せてみました。それはさておき…

S0723wa2_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。


オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

オーロラ

| | コメント (0)

【探訪 小笠原諸島 世界自然遺産に向けて】母島・湿性高木林

【探訪 小笠原諸島 世界自然遺産に向けて】母島・湿性高木林(MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

ねずみ男ドリンク

S0825nezu_3


S0825nezu2


| | コメント (0)

アムロが拾った「ガンダム操作マニュアル」

アムロが拾った「ガンダム操作マニュアル」 (WARAPAPPA)

| | コメント (0)

2010年8月20日 (金)

8月20日金曜日

S0820wea

S0820wea2

S0820uchi

S0820machi

S0820machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。


オガツアー
  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


父島 くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★






| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 584名

S0820oga

S0820oga2

S0820oga3

S0820oga4

S0820oga5

S0820oga6

S0820oga7

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は584名でした。

Shune

今夏の着発便終了後の第一便です。今回の船にもたくさんのお客さんが乗船していますね。あと1~2回は着発便の運行をしていても良かったかも(?)などと思ってみました。


| | コメント (0)

検温くん

S0820ken

S0820ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は28.6℃でした。

ようやく平年並みの水準になりました。

思えば昨年は水温が高すぎてサンゴの白化が叫ばれていた父島地方でありました。

今年は最近まで低い水温で「どうしたんだろう」と噂されていましたね。父島でもエルニーニョ、ラニーニャ的な事が起きるのですね。


| | コメント (0)

半日森歩きツアー

S0820tour

今日午後は森歩きツアーに行ってきました。

最初は傘山に登りました。

S0820tour2

登山道の途中でお花の撮影会です。

S0820tour3

早くも頂上が見えてきました。

健脚の人なら入口から5分ぐらいで登れる場所です。

S0820tour4

山頂に着きました。

今日も涼しい強風が吹いていました。

体感的温度は25℃ぐらい。涼しいんです!

S0820tour5

晴れてるところと曇っているところの具合が一目瞭然でした。

S0820tour7

お二人は固有種タコノキをチェック。

S0820tour8

葉っぱにはトゲがあるのでご注意を。

S0820tour11

傘山の後は東平地区にやってまいりました。父島の自然観察の肝になる地域です。

S0820tour12

木道を歩きます。

付近の外来種の木を伐採してこの木道が作られております。

S0820tour10

固有種ムニンヒメツバキ。

S0820tour13

固有種ムニンノボタン。

似ているようで違う2種の花です。

S0820tour14

タコ林。

S0820tour15

タコバヤシを撮影するゲストの皆さん。

S0820tour17

ムニンヒメツバキの太い根っこも撮影してはりました。

S0820tour18

S0820tour20

今日も各種キノコが生育していました。

S0820tour21

S0820tour25

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!










| | コメント (0)

網戸にヤモリ

S0820yamo

S0820yamo2

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0819nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

カニやヤドカリやエビや魚たちとのお戯れタイムが非常に盛り上がりました。次から次へと様々な生き物が大量に現れるので、観察したり遊んだりするのに忙しかったです。

星も見えましたし、月も見えたし、夜光虫もみえたし、コウモリも見えたしたくさん鳴いてたし。あっという間の2時間強でした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

カントリーマアム バニラ

S0811kan

S0811kan2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

よい週末をどうぞ~。

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


父島 くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

虫の音

| | コメント (0)

カペッリーニ

カペッリーニ (wikipedia)

| | コメント (0)

TV撮影か

S0820tv

S0820tv2

今日午後、父島の某薬屋さんの店頭でTV取材らしき人々がいらっしゃいました。

どこの番組なのでしょうか。私の勝手な想像では「Tさんの学校では教えてくれないそこんトコロ」という番組内の「SHIMAダス」というコーナーの取材あたりでしょうか…。詳細は全く不明です。

| | コメント (0)

8月19日木曜日

S0819sora

S0819gas_station

S0819ou

S0819ou2

んちゃ!(昭和時代後期に流行した子供向け某アニメキャラクターの挨拶風味)

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


父島くつろぎの宿 てつ家
http://www.tetuyabonin.com/
美味しいお食事 静かな立地 素敵なお部屋 温かいおもてなし
港から車で10分   ★★★人気のお宿です★★★

| | コメント (0)

2010年8月19日 (木)

森歩きツアー

S0819banboo

今日は1日で森歩きツアーに行ってきました。




Sp1150881

午前中は初寝山、東平地区を目指します。

S0819tour

靴底の泥を落として、外来種を持ち込まないようにしてから入山します。

S0819tour2

固有種ムニンヒメツバキの花。甘いフローラルなフレグランスです。

S0819tour3

ネズミにかじられたタコノキの実です。

S0819tour4

お子様達が何かを発見しました。

S0819tour5

ヤギさんの骨でした。

3年ぐらい前からここに落ちているものです。

S0819tour7

本土ではなかなかこういう物は落ちていないでしょうし、ヤギさんに敬意を払いつつ子供たちにしっかり説明すれば一定の教育効果もあるかと。。。

S0819tour8

さあ、あの丘を越えよう。

S0819tour10

海が見えて来ました。

S0819tour11

初寝山山頂に到着!素晴らしい海の色と眺望を堪能しました。

S0819tour12

海からクールなウィンドがブローイングアップしてきてました。クールダウン完了。

 


S0819tour15

帰路です。森を泳ぎます。

S0819tour13

パイナツプル発見!

…と思ったらタコノキの実でした~。

S0819tour17

沢沿いでアメンボや川海老をウォッチング。

S0819tour20

もうすぐ開花しそうなアサヒエビネです。

S0819tour21

↑咲くとこんな感じです。

S0819tour22

キノコ発見。

S0819tour23

初寝浦、東平地区を脱出。

S0819tour27

ランチタイムは扇浦で休憩です。

S0819tour29

私はおにぎりング

S0819tour30

バクッ…

うまい!

おにぎりの向こうに仲良しブラザーズが見えます。

S0819tour31

昼メシ後、キッズはビーチではしゃぎます。

S0819tour33

存分に楽しんでいらっしゃいました。

S0819tour36

午後イチは傘山に登頂です。

S0819tour37

岩山登り。

S0819tour38

ほいっ、ほいっと…。

S0819tour39

山頂が見えてきました。

S0819tour40

ずず~ん。

頂上からの眺望です。

二見湾がマルミーエです。

下から吹き上げる涼風に頬を撫でさせながら休憩&絶景をウォッチングしました。

S0819tour42

その山をおりて、

S0819tour52

旧日本軍の兵隊さん達が潜んでいた穴の中も軽く探索してみました。

子供たちは太平洋戦争という事をあまり知らないようでしたので、(ホントは私も知らないんですけどね…)少しだけ意識してもらいました。

S0819tour60

その後はガジュマルの森でハッスル&フィーバー!

ナウなヤングにバカウケのプレイスポットなんですぅ!

S0819tour61

ひゃっほー!

 

S0819tour63

木登りもしてみました。

S0819tour97




S0819tour96

S0819tour95

快活な子供たち。

S0819tour92

仲良しファミリー。

S0819tour91

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S0819tour90

| | コメント (0)

みそかつおにんにく

S0807miso

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

22時20分現在

ナイトツアーから帰宅いたしました。

冷えた缶ビールをゴクリと行きたいところですが、熱いほうじ茶を喫しながらブログ編集に入りま~す

| | コメント (0)

記者の目:「世界自然遺産」目指す小笠原=八田浩輔

記者の目:「世界自然遺産」目指す小笠原=八田浩輔 (毎日新聞)

| | コメント (0)

高橋名人のスイカ割り

| | コメント (0)

第八十八鳳生丸

Shune_2

S0820hune2

S0820hune3

やけに船首が重そうでした。荷物が重いのでしょうか。

西伊豆安良里の鳳生汽船さんの船のようです。


| | コメント (0)

国土交通省がフェリーなど400億円を支援

国土交通省がフェリーなど400億円を支援(ヤフーニュース)

| | コメント (0)

にがり

にがり (wikipedia)

| | コメント (0)

2010年8月18日 (水)

8月18日水曜日

S0818kumo2

S0818kumo4

S0818naga

S0818machi

フォー!!(5年ぐらい前にはやったワンフレーズ)

オガツアーのブログにようこそ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は27℃でした。

最近は雨が少ない父島地方です。

内地の皆様は熱中症やクーラー病にご注意くださいませ。

我が家ではとうとう今日から扇風機を使用しはじめました。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0818wea

S0818wea2

S0818wea5

S0818wea6


| | コメント (0)

検温くん

S0818ken

S0818ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約29℃でした。

今までの水温低下を取り戻すかのように高温帯に突入してまいりました。

ややもすればぬるま湯であります。水着遊泳「適」でございます。

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0818sen3

きょう午後は戦跡ツアーに行ってきました。

S0818sen

飛行機の残骸や、

S0818sen7

大砲を見学したり、

S0818sen10_2

S0818sen11

トーチカの中に入ってみたりしました。

S0818sen22

 

S0818sen21

S0818sen8

戦跡とは直接関係ないのですが、ツアー中にどら焼きのようなキノコを発見。

S0818sen9

ふかふかのキノコも生えてました。

S0818sen10

キノコの頭を叩くと煙状の胞子が舞い上がりました。


S0818sen25

S0818sen20

S0818sen2

都の西北からはるばる南の島までどうもありがとうございましたぁ!そうだ~!

| | コメント (0)

青灯台ポイントで泳ぎました。

S0817ao

昨日の13時ころ青灯台ポイントで泳いできました。

S0817ao2

ちゃぽぽぽぽん…

S0817ao5

水面下から空を仰ぐ。愛の水面下(松坂慶子か…R40ぐらいですかね…)

S0817ao6

ガンガゼ(とげとげの危険なウニです。)

S0817ao8

アカヒメジ。

S0817ao9

黄色いけどアカヒメジなんです。陸揚げすると赤変するらしいです。

S0817ao10

ははじま丸出港。おがさわら丸の入出港日には父島~母島間を2往復します。

S0817ao3

バブル発射。



S0817ao4

踊る泡。

やっとさ~、やっとやっとぉ~。(それは阿波踊りね)

S0817ao11

海面から海底へ降下するナマコレンジャー部隊。

S0817ao12

ナマコバブル…失敗。

S0817ao15

30分ほど泳いでから上陸しました。

青灯台ポインツの水温は、かなりあたたかかったです。

| | コメント (0)

8月17日の夕日

S0817yu3

S0817yu4

昨日夕日を見に行ってきました。

S0817yu

夕日はあまり見えず、

S0817yu5

18時に母島からははじま丸が入港。

S0817yu11

太陽は雲間に消えました。

S0817yu10

日の入りは18時8分でした。

S0817yu15

だんだん17時台が近づいてきました。

S0817yu13

それはさておき、雲も近づいてきました。

S0817yu16

S0817yu17

S0817yu24

あの雲の直下は雨が降っている模様です。

S0817yu25

S0817yu26

今日もジェットが飛んでいる。

S0817yu30

月がジョジョに大きくなってきました。

さぁ、ウチに帰ってブログ書こう…という感じでした。

| | コメント (0)

生玉子

S0815tama

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Spookey Ruben - These days are old

| | コメント (0)

低燃費・省エネルギー車

S0818tei

S0818tei2


| | コメント (0)

.硫黄島:集団埋葬地の調査開始 遺骨収集前進に期待

.硫黄島:集団埋葬地の調査開始 遺骨収集前進に期待 (毎日新聞)

| | コメント (0)

駐車禁止

S0818pa

S0818pa2

S0818pa3

S0818pa4

父島のメイン通りの繁華街付近に並んでいました。

今日設置されたものと思われます。

| | コメント (0)

2010年8月17日 (火)

8月17日火曜日

S0817machi

S0817wea

へいへーい。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

父島地方は、おおむねあと2ヶ月以上夏期間が続きま~す。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 乗客数207名

S0817oga0

ウェザーステーションです。

S0817oga5

おがさわら丸の入港シーンを撮影している人々がいらっしゃいました。TVカメラでしょうか。

S0817oga


S0817oga3


S0817oga8

S0817oga10

S0817oga15

S0817oga18

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は207名でした。今夏最後の着発便のため乗客数が少ないです。

今日の乗客の皆さんは、現地0泊か6泊か13泊かそれ以上か…という選択になります。なかなかダイナミックで豪快な選択肢ですね。


| | コメント (0)

検温くん

S0817ken

S0817ken2

S0817ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は約28℃でした。




| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0817oga20

S0817oga21

そしておがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0817oga23

いわゆる着発便というやつです。

S0817oga24

S0817oga25

S0817oga27

S0817oga29

S0817oga30


次の便の父島入港は8月20日で、出港は8月23日になります。

今回の着発便運行は台風などの影響がほぼ全くなかったので、大成功だったのではないでしょうか。

| | コメント (0)

ナイトツアー 月の道付き

S0817nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

こちらはツノメガニです。海岸で発見しました。

S0817nai2

捕獲したら空中で足を高速に動かしました。かに道楽の看板状態でありました。食べるとうまいらしいですが食べたことがないんです。

他には夜光虫やらヤドカリやら魚やらたくさん観察できました。

S0817nai3

グリーンぺぺも輝いていました。オオコウモリも至近距離でじっくり観察できました。

S0817nai5

帰り道の途中で二見湾に伸びる月の道を観賞しました。すこぶるロマンティックでした。CCBじゃなくてもロマンティックが止まりませんでした。かぐや姫じゃなくても月に吸い込まれそうだったんです。写真はコンデジでオートで撮ったので小迫力ですが、現場はすごかったんです。

星も天の川も見えてましたです。夏の夜のナイトツアーは見るものがたくさん有り過ぎます。グリーンぺぺやオオコウモリが一要素に成り下がるぐらい他のものの存在感が増しています。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

8月15日の夕日

S0815yu

一昨日の事ですが、夕日を見てきました。

S0815yu2

扇浦の海岸沿いで写真撮影をしました。

S0815yu3

太陽の右上方にひこうき雲を確認。

S0815yu4

先日オガツアーでご案内させてもらったお客様の中にジェット機のパイロットさんがいらっしゃいました。

オーストラリア航路を飛ぶときには、まさに父島上空を飛ぶことも多いそうです。機上から小笠原諸島がきれいに見られる時には機内でアナウンスをしてくれてるそうです。有り難い事でございます。ありがとうございます。(オガツアーもアナウンスしてください…冗談でございます…調子に乗りすぎました…申し訳ございません…。)

あの飛行機の中にもしや…などと高空に思いを馳せました…。

S0815yu7

海上に伸びる夕日のライン。

扇浦サンロード。

S0815yu5

海がピカピカ光ります。

S0815yu10

おぉ!夕日観賞を楽しんでいるのに、前方に何か邪魔なものがぁ!!

一体全体その黒い物体は何なんだぁ!?

S0815yu11

にん。

カントリーマアムでした。


S0815yu18

ぱくっ…

うまい。

夕日を見ながらカントリーマアミングです。

S0815yu13

日没は18時10分でした。

S0815yu16

ちなみに、その時その場所の沿岸にはサメがのびのびと遊泳してました。

サメがいるけどどうにもならないんです!これがホントの「フカ抗力」か!?

S0815yu31

足跡がたくさん残る砂浜。

S0815yu20

日が沈んだ後も鉄製の手すりは、太陽のぬくもりを宿していましたとさ。


| | コメント (0)

京都の柔ら絹あげ

S0815kyoto

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

南極地域観測隊 流し素麺1

| | コメント (0)

「光の道」という名の所得再分配

「光の道」という名の所得再分配(ASCII.jp)

| | コメント (0)

硫黄島に米軍埋葬の日本兵遺骨 厚労省が確認、試掘へ

硫黄島に米軍埋葬の日本兵遺骨 厚労省が確認、試掘へ (琉球新報)

| | コメント (0)

8月16日月曜日

S0816heart

S0816haha

S0816kumo

S0816car

S0816ou

S0816yama

どうも~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに午前0時20分現在の我が家の室温は29℃です。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

 

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

2010年8月16日 (月)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0816tour

ハートロッキングツアーに行ってきました。

その時の模様を写真でダイジェストしちゃいたいと思います。

レッツゴーハートロック!

今日は同業他社2社さんが同一コースをたどってはりました。

S0816tour2

入口です。

S0816tour3

常世の滝です。水量は少ないんです。

S0816tour4

第一ヤギ発見!(ダーツの旅風。♪どぅーるるる、や~いやい、おーぅ、いえー♪裏声で歌ってください…

S0816tour5

戦時中のトラックの残骸を確認。

トヨタ社製です。どこで分かるかって?

S0816tour6

ここで分かるだがぁー。

S0816tour7

横穴にIN。

S0816tour8

穴で撮影会。ちょっとした余興であります。

S0816tour13

ワラビ西川口、南浦和…でございます。

S0816tour15

苔にムニンヒメツバキをON.

S0816tour17

モクタチバナにムニンヒメツバキをON.

S0816tour18

ヒリュウシダをマクロ撮影。

S0816tour20

今日も生えてるアラゲキクラゲ。

S0816tour21

ゴムの木の実を拾いました。

S0816tour22

見上げるとゴムの木。

S0816tour25

ずんずん歩きます。

S0816tour26

パン生地のようなキノコに♪タッチタッチ、ソコにタッチ。

S0816tour30

苔の上のアノちゃん。いい光景です。コケだけに…

S0816tour31_2

 

ビューポイントに到着!

S0816tour31_2_2

目的地も見えてきました。あと15分ぐらいの行程です。

ハートロックのハートはあのように形成されていますが、ハートの形は海からしか見えまへん。

S0816tour32

目的地の上には同業他社さんがすでに到着していました。

Bニンブルーシマさんの団体。

S0816tour33

Tケ・ネイチャーアカデミーさんの集団。こちらはもうすぐ目的地目前です。

他家の事は置いておいて…

S0816tour35

われわれも目的地に向かいます。

少しジャングルを歩くと…

S0816tour41

ハートロックに到着!

S0816tour40

同業他社さんで賑わう千尋岩でした。

BBSさんは10名様ほど、TNAさんは15名様ぐらいのお客さま同伴でした。皆さん大人数であります。

S0816tour43

屋久島の縄文杉コースのウィルソン株付近の「株主総会」状態には程遠いですが、父島のハートロック的には混雑してます。

S0816tour44

じゃじゃ~ん!

そして昼メシタイム。

おにぎりングです。

S0816tour46

がぶっ、うまい!

奥には仕事中の小笠原村観光協会ガイド部副部長さん(TNAのCEO)の姿が見えてます。

S0816tour48

食後に周辺を散策です。260mの絶壁から下を覗いてはりました。

死んでも落ちないでください…いや、落ちても死なないでください…かしら…。

S0816tour50

13時過ぎ頃から他チームが帰り始めました。

S0816tour51

現場が空いてきたので、ジャンプ撮影会開始!

S0816tour52

わっしょい!

S0816tour61

いやっほー!ナイスな跳躍です。

S0816tour56

お客様のご好意に甘えて私の写真も撮ってもらいましたぁ!

ぽよよ~ん…。

S0816tour57

着地ぃ!

セーフ!みたいな格好です。

S0816tour55

ちなみにその時の撮影者さんはこんな格好です。ローアングルでありがとうございます。

S0816tour65

さて、飛んでスッキリしましたので、我々も戻りましょうか。

S0816tour67

S0816tour69

固有種ムニンヤツデの葉っぱ。

S0816tour70

固有種タコヅルの巻きつき具合。

S0816tour71

WAKU WAKUガジュマルランドにやってきましたぁ!

午後のハイライトセブンスターです。

S0816tour72

ガジュマルブランコをする人。

S0816tour73

S0816tour74

それを撮るピーポー。

S0816tour80

友情の木登りんちゅ撮影会。

S0816tour81

ターザン発見。ぶら下がりんちゅです。

S0816tour82

たっぷりじっくりゆっくり遊んじゃいました~。少人数の機動性を存分に活かしております。

余裕の最終組でガジュマルフォレストをあとにしました。

S0816tour83

ロープにつかまりながら橋をクリアー。

S0816tour84

安全に渡ってくりあー。

S0816tour85

ナボナ(京浜地方の銘菓)のようなキノコにタッチ!

どうぞ、どうぞどうぞ~。(「ザ・たっち」か)

S0816tour86

グリーンアノールをキャッチ&撮影&リリース。

S0816tour88

崖にヤギ多数。

S0816tour89

道にブルーベリーが落ちてるぅ…。

と思ったらヤギさんの落とし物でした…。

とかなんとか言いながら…

S0816tour89_2

駐車場に帰ってきました。

S0816tour90

 

S0816tour95

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

 

| | コメント (2)

納豆大好き極小粒

S0815nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

22時25分現在

ナイトツアーから帰宅しました。

プシッと行きたいところをこらえてこれからブログ編集であります

| | コメント (0)

Furin 風鈴

| | コメント (0)

二見港船客待合所

S0818machiai

S0818machiai2

↑この船客待合所は当初の設計段階では2階建てにして、2階部分を食堂にする予定だった、と前に聞いたことがありますが真偽のほどはどうなのでしょうか…。それはさておき…

| | コメント (0)

小笠原海底光ケーブル敷設工事説明会のお知らせ

S0816hikari_2

S0816hikari2
















| | コメント (0)

2010年8月15日 (日)

8月15日日曜日


S0815yashi

S0815wea

S0815mae2

S0815mae

S0815machi

S0815shusen

 

S0815bike


毎度アクセスありがとうございます!

お盆休みはいかがでしたでしょうか…それはさておき、

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

祭りのあと 今日のお祭り広場

S0815oma

S0815oma2

S0815oma3

健全な老若男女が連夜何周も何周もグルグル踊って回転した真夏のダンスのステージは、撤収されていました。

| | コメント (0)

検温くん

S0815ken_2

S0815ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、約29℃でした。

夏真っ盛りっちう感じの水温になってきました。

S0815ken3

| | コメント (2)

宮之浜水中散歩

S0815miya

夏休みでお盆休みの真っ只中の日曜日。

S0815miya2

車と

S0815miya0

バイクがいつも以上にあふれる宮之浜で、

S0815miya00

泳いできました。

S0815miya5

水温が上昇してきたので、常に水温が低めの兄島瀬戸方面の浜に満を持しての今季初入水です。

S0815miya6

では行ってみましょう。ちゃぽぽぽぽん…。

S0815miya11

テーブルサンゴが見えてきました。

S0815miya16

S0815miya17

サンゴに挟まるシャコガイ。

S0815miya18

キース・ヘリングみたいな柄のサンゴ発見。

Cocolog_oekaki_2010_08_15_21_43

↑何となくこんなイメージ。

S0815miya9

魚影が見えましたぁ!

ぎょえ~!!(ごめんなさい)

スジクロハギかしら。

S0815miya8

不思議な形のサンゴです。力の入ったアゴの質感、きりりと結んだへの字口。自然は偉大なアーチストですね。

S0815miya10

波間に岩のアーチが見えました。

S0815miya20

バブルと遊んでみました。

S0815miya21

S0815miya25

上空には雲がはり出していてバブル写真への太陽の映り込みはマイルドでした。

S0815miya30

 

S0815miya31

そんな感じで陸に上がりました。

宮之浜はだいぶあたたかかったです。水着で泳げます。

 

| | コメント (0)

ねぎ黒こしょう納豆

S0815kosho

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

手動かき氷機(ブロック氷用)デモ

| | コメント (0)

8月14日の夕日

S0814yu0

久々に夕日を見てきました。

S0814yu2

じっくりと太陽の運行を見ていると時間の推移をしっかりと体感できます。

S0814yu4

太陽は何となく雲に沈みました。

S0814yu5

日没は18時11分でした。

S0814yu10


S0814yu11

| | コメント (0)

星の写真撮影

S0814sora

昨夜はブログを書いたあとにベランダから星の写真を撮ってみました。

S0814sora3

近所の暗い広場から撮影しました。

天の川がくっきり見えました。

S0814sora2

分かりづらいですが夏の大三角形方面です。右上にベガで、左上にデネブで、中央下にアルタイルです。


S0814sora4

木星も撮影しました。

S0814sora5

拡大すると木星の衛星(ガリレオ衛星)も見えました。

| | コメント (0)

2010年8月14日 (土)

8月14日土曜日

S0814wea10

S0814saka

S0814saka2

S0814sig

S0814p

S0814p2

S0814oma3

S0814oma

S0814oma2

S0814miya

S0814miya2

S0814machi

S0814kousaten

S0814jp

S0814bike

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに21時現在の我が家の室内気温は31℃で、パソコンのハードディスクの温度は51℃です。

もともとエアコンは無い部屋ですが、今季は扇風機も今のところまだ出していないです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法






| | コメント (0)

検温くん

S0814ken

S0814ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約28℃でした。

水温が高まってきたので、そろそろ宮之浜、釣浜方面も泳ぎ頃かもしれません。


| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0814wea

S0814wea8

S0814wea5

S0814wea2

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 11:30 509名

S0814oga5

S0814oga10

S0814oga2

S0814oga3

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は509名でした。




| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0814oga20

そしておがさわら丸は午後2時5分頃に出港しました。

S0814oga21

いわゆる着発便というやつです。

S0814oga22


S0814oga25

S0814oga26

S0814oga27

おがさわら丸の後に、ははじま丸も母島へ出港しました。

S0814oga28

S0814oga30

今夏の着発便の運行はあと1回のみとなりました。

| | コメント (0)

盆踊り

S0813oma

今年は8月12日、13日、14日に盆踊りが行われています。

S0813oma3

S0813oma2




| | コメント (0)

父島花火大会

S0814hana0


S0814hana

昨夜20時30分から、

S0814hana5

花火が上がりました。

S0814hana2

どど~ん。

S0814hana3

はじけるハート。

S0814hana6

た~まや~。

S0814hana8

つ~たや~。(レンタルビデオ屋か…)

S0814hana10

ちゅど~ん。

S0814hana20

花火大会は21時まで30分間行われました。

| | コメント (0)

ところてん

S0801toko

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

柳沢慎吾 甲子園

| | コメント (0)

小笠原村母島で震度3と震度2

小笠原村母島で震度3と震度2 (読売新聞)

| | コメント (0)

気象庁津波地震検知網 父島2観測局

S0814ea2

S0814ea

ウェザーステーションの駐車場に隣接しています。

| | コメント (0)

2010年8月13日 (金)

8月13日金曜日

S0813senmachi

S0813wan

S0813haikyo

S0813hatsu

S0813higashi

S0813kage

S0813machi

S0813machi2

S0813mado

S0813naga

S0813sakai

S0813sun

チーン

ルネッサ~ンス!ひぐちカッター!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入港日であります。相当数のお客さん達が本土にお帰りになる模様です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

午前戦跡ツアー

S0813sen

午前中は戦跡ツアーに行ってきました。

旧日本軍のサーチライトの残骸を見学したり、

S0813sen2

S0813sen10

大砲を視察したりしました。

S0813sen3

戦跡ツアーには直接的に関係ないですが、グアバの若い実がなっていました。

S0813sen4

カマンベールチーズのようなキノコも生えていました。(オオノウタケ)

S0813sen15

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!




| | コメント (0)

午後森歩きツアー

S0813tour3

午後は森歩きトゥアーに行ってきました。

S0813tour2

まずは東平アカガシラカラスバトサンクチュアリを散策。いわゆる東平という地域です。

S0813tour

足裏ゴシゴシ。

S0813tour10

密林を歩き、

S0813tour5

固有種のお花を発見。

S0813tour12

葉っぱが輝き、

S0813tour6

S0813tour15

コケが生き生きしていました。コケのむすまで。

 

S0813tour17

逃げ惑うノヤギ2匹。

S0813tour20

次は傘山に登頂です。

S0813tour21

山頂に到着。

S0813tour22

西側は高い雲がモクモクしていました。

S0813tour23



S0813tour24

振り返ると東側は雨のカーテン。左半分は晴れ、右半分は雨だす。

するとどうでしょう!

S0813tour31_2

虹が出てきました。時間は午後2時54分でした。

S0813tour40 

島から虹が生えてます。虹を見たかい。

S0813tour35_2

あの島は宝島に違いないかもしれない。

 

S0813tour45

傘山山頂には我々以外の島人も訪れていました。

S0813tour46_2


青空バックで爽やかな感じです。

S0813tour47_2


洗剤のCMに使えそうなぐらい(?)爽やかであるような気がしました。

S0813tour41_2

にしてもレインボーが美しかったです。

S0813tour42_2

いいものが見られました。

S0813tour55

固有種ムニンシャシャンボの花も咲いてました。

甘い香りがします。

S0813tour60

外来種のネズミも観察されました。

S0813tour90

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!






| | コメント (0)

ナイトツアー

S0813nai2

S0813nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

昨日の主役は流星群でした。基本的に流れ星はたくさん流れていました。空の端から端まで流れる超長流星も出現してましたんです! ミ☆ ペルセウス座流星群の恩恵を存分に授かりました。

夜光虫もグレイトでワンダフルでした。夜光虫だけでツアーが頭痛成立しちゃうぐらい(比喩です)のファンタスティックな輝きでした。すこぶる幻想的なんです。心の琴線を掻き鳴らしまくられました。アルペジオじゃなくてコード奏法ですね。

コウモリもアメージングでした。8月はコウモリが近くで大量に見られております。ミルキーウェイを縦横無尽に飛んでるんです。

グリーンぺぺもバッチグーです。大きめのものが多めに光っていました。

その他の脇役もたくさん登場してました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!





| | コメント (0)

おつまみ三味(さつまあげ) 

S0807age2

今日最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

KIBOU NO WADACHI

| | コメント (0)

「ペルセウス座流星群」出現ピーク

「ペルセウス座流星群」出現ピーク(読売新聞)

| | コメント (0)

硫黄島遺骨に「個票」 米軍埋葬の2千体 月内に調査団

硫黄島遺骨に「個票」 米軍埋葬の2千体 月内に調査団 (朝日新聞)

| | コメント (0)

遺骨収集、硫黄島から最後の1体までと首相

遺骨収集、硫黄島から最後の1体までと首相 (読売新聞)

| | コメント (0)

新教育の森:薄れる戦争の記憶、壁に挑む平和教育 広島と小笠原の現場から

新教育の森:薄れる戦争の記憶、壁に挑む平和教育 広島と小笠原の現場から (毎日新聞)

| | コメント (0)

8月12日木曜日

S0812hori

S0812hori2


S0812kope

S0812kaya

S0812ou

Sp1150115  

S0812kame

S0812hatsu

S0812kope2

S0812kope3

S0812machi

S0812machi3

S0812machi_2

S0812naga

S0812ou3

S0812suisan

 

S0812wea

S0812wea2

盆じゅーる、盆じょるのー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

夜間は意外に涼しい父島地方であります。ペルセウス座流星群は良く見えましたです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

森歩き1日ツアー

S0812tour

今日は森歩きツアー行ってきました。

S0812tour2

ごく簡単にツアーレポートであります。

S0812tour3

こちらは固有種タコノキの根っこです。

S0812tour5

タコノキの仲間のタコヅルです。(固有種)

S0812tour6

写真を撮るのが大変でした…。(テコヅルね…)

S0812tour7

固有種マルハチです。

S0812tour8

ムニンノボタンの花。

S0812tour10

花が落ちた後はこんな模様でした。

S0812tour11

キノコらしいキノコを発見。

S0812tour23

お昼には眺めの良い某展望台に移動しました。

S0812tour16

私は今日おにぎりング。

S0812tour15

がぶっと。

うまい!

S0812tour21

オニギリ越しの南島がキレイだったんだなぁ…。

S0812tour26


S0812tour28

ガジュマルの森にも包まれてみました。

S0812tour25

S0812tour30

葉脈です。幹線道路があって脇道があって路地がある感じです。

S0812tour35

固有種テリハハマボウの花です。

S0812tour40

ヤギの姿も見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

2010年8月12日 (木)

ナイトツアー

S0812nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

夜光虫が素晴らしかったです。主役級の輝きでした。

水中に流れる夜光虫は、まさに天の川のようでした。そこかしこで明滅し、流れる。消えては現れ、現れては消えちゃうんです。月が出ていない時期の特典です。

頭上に本物の天の川、眼前にも天の川のような夜光虫の明かり。ダブルのミルキーウェイにサンドイッチされちゃったんです。

S0812nai_2

コウモリも良く見えてます。連日景気がいいです。近距離で、じっくりと見えてます。

光るキノコもバッチシ光っておりました。

他にもヤドカリ、カニ、エビなども観察できました。

夏の夜のナイトツアーは、各生き物の存在感がひときわ増します。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!



| | コメント (0)

グラハムビスケット

S0723gra

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

これからブログ編集であります。

22時43分現在、これからブログ作業に入りますです。

| | コメント (0)

Beach Boys - I Get Around

| | コメント (0)

(お徳用ボックス) 【Amazon.co.jp限定】全国地サイダー詰め合わせ 18本セット

| | コメント (0)

8月11日水曜日

S0811hatsu

S0811ao

こんにちは~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

夜間は、わりと涼しい父島地方であります。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

S0811zaku

S0811zaku2

| | コメント (0)

午前森歩きツアー

S0811tour

午前に森歩きツアーに行ってきました。

最初に長崎展望台によ寄りました。海が青かったんです。いわゆるボニンブルーというやつです。半濁点にしたらポニンプルーです。

S0811tour2

傘山にアタック。

S0811tour3

岩場を越えると、

S0811tour4

雲が流れる傘山に到達松本(ウルフルズか)

S0811tour6

眼前の二見湾を見下ろしました。神的な視点です。

S0811tour8

固有種ムニンシャシャンボの花です。しゃしゃんを撮りました。いや…写真を撮りました。

S0811tour10

下山して、

S0811tour10_2

次は東平アカガシラカラスバトサンクチュアリ、略して東平にやってきました。

S0811tour12


S0811tour11

S0811tour16

森の中に昔の電柱の名残がありました。

S0811tour19

そびえるヤシの木。

S0811tour20

ムニンヒメツバキの木とオガサワラビロウの葉っぱです。

S0811tour23

こけ。

S0811tour13

固有種ムニンヒメツバキの花。芳香を放ちます。はなたれているんです。

S0811tour15

固有種ムニンノボタンの花です。かなり貴重な木です。

S0811tour90_2

ツアーご参加のお客様どもありがとうございましたぁ!


















| | コメント (0)

2010年8月11日 (水)

おがさわら丸入港

S0811oga

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は598名でした。

| | コメント (0)

午後戦跡ツアー

S0811sen2

午後は戦跡ツアーに行ってきました。

S0811sen3

まずは慰霊碑に立ち寄りました。

ここは毎年8月15日に戦没者追悼式典が行われる場所です。

S0811sen5

それから軍事施設跡を巡りました。

S0811sen10

懐中電灯を点灯して穴の中に入り、

S0811sen19

大砲を見学したりもしました。

S0811sen15

S0811sen17_2

S0811sen20

S0811sen25

S0811sen4

戦跡以外にも生き物たちとの出会いもありました。

S0811sen

オカヤドカリ。

S0811sen11

ぬめぬめキノコ。

S0811sen12

白いキノコ。

S0811sen17

白いキノコつんつん。

S0811sen91

夏休みですからね。

S0811sen90

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

S0811sen92






| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0811oga2

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

今夏の着発便も残すところあと2便です。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0811nai


S0811nai4

S0811nai3_2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

昨夜も星や天の川が良く見えました。新月で晴れだったので星は完璧でした。最近毎晩星が見え過ぎています。高いレベルで安定しています。天の川がはっきり見えて当然状態であります。

そして、今年の8月はオオコウモリ遭遇率100%。コウモリは間近でじっくり観察できています。非常によろしい状況です。

グリーンペペも安定的に発生するようになってきました。毎日のスコールがよい影響をもたらしています。

その他、カニ、ヤドカリ、ボラ、夜光虫、エビ等々も好調をキープしています。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

S0811nai2

↑名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の実が一つありました。(小港海岸)






| | コメント (0)

おかめ納豆 旨味

S0810nat

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

現在ブログ編集中であります。

22時50分現在、今日のブログ素材の編集中であります。

| | コメント (0)

ペルセウス座流星群は今晩からがピーク! 観測を極める11のコツ

ペルセウス座流星群は今晩からがピーク! 観測を極める11のコツ (ギズモード・ジャパン)

| | コメント (0)

夏祭り/JITTERIN'JINN

| | コメント (0)

生物多様性 脅かす外来種 ――自然しらべ2010(中)

     生物多様性 脅かす外来種 ――自然しらべ2010(中) (読売新聞)

| | コメント (0)

2010年8月10日 (火)

8月10日火曜日

S0810tour10

S0810yakuba

S0810wea2

S0810wea

S0810wan

S0810machi5

S0810machi6

S0810kokage

S0810hahajima

S0810higashi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

明日はおがさわら丸の父島入出港日です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


S0810pas

S0810pas2

ちなみに…今夏の我が家のベランダからの収穫はパッションフルーツ1個のみでした~









| | コメント (0)

今日の青灯台

S0810ao3

S0810ao

S0810ao2

もうすぐ花火大会です。

青灯台付近から花火が打ち上げられます。

| | コメント (0)

検温くん

S0810ken

S0810ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は27度台後半でした。

どうやら本格的に水温が上昇してきたのかもしれません。


| | コメント (0)

森歩きツアー

S0810tour

午前中半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

S0810tour2

まずは傘山を目指します。

S0810tour3

岩山を10分弱歩くと山頂です。

S0810tour4

↑西方面(二見湾)

S0810tour8

↑東方面

S0810tour6_2

非常に見づらくてすいません。二見湾の「中」と「外」のそれぞれに船舶の集団が、山の上から見えました。

イルカか何かがいて、それをウォッチングしている船の集団だと思われます。

S0810tour11

下山します。

S0810tour12

次は東平アカガシラカラスバトサンクチュアリーに行きます。いわゆる東平というやつです。

S0810tour16

ウェルカムトゥザジャンゴー。

S0810tour17

森を闊歩するレディース&ジェントルマン、ボーイ&ガール。

S0810tour20

沢沿いでチルドレンがサムシングをウォッチング。(うっとうしい文体ですいません…いつもか…)

S0810tour21

写真では見づらいですが、川海老がいました。

みーちゃんは、エビがお気に召したやうです。

S0810tour25

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!













| | コメント (0)

小笠原聖ジョージ教会

S0810jo

S0810jo2

S0810jo3



| | コメント (0)

お祭り広場準備完了。

S0810oma3

S0810oma2

S0810oma

今夜から盆踊りの練習会が始まります。


| | コメント (0)

今日のバブルリング

S0810sei

今日の午後に製氷海岸で泳いできました。

S0810sei2

だいぶ水温が高まってきていたのを実感として感じました。水着で泳いでも気持よく30分ほど海にいられるぐらいにあたたたかかかったです。

S0810sei3

S0810sei4

S0810sei6

空気と太陽と海とカメラと戯れました。

S0810sei8

S0810sei11

S0810sei15

S0810sei30

心地良いスノーケリングタイムでした。

やっぱり泳ぐには水温が高いのがいいですね。








| | コメント (0)

父島のラジオ体操

S0810radio

S0810radio2



| | コメント (0)

くめ納豆

S0807kume

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 
オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

ラジオ体操の歌

| | コメント (0)

硫黄島の遺骨、試掘へ…19日にも調査着手

硫黄島の遺骨、試掘へ…19日にも調査着手 (読売新聞)

首相「遺骨収集は国の責任」 特命チーム初会合 (琉球新報)

| | コメント (0)

Bしっぷ

S0810b3

S0810b7

S0810b

S0810b2

S0810b5

S0810b8

年末年始やGWやお盆等の繁忙期には、「Bしっぷ」ビルヂング1F観光協会さんの前に各種観光業者のスケジュールがはり出されています。

山のツアーとかナイトツアーとか戦跡ツアーとかドルフィンスイミングとかダイビングとかの全業者さんの空き状況がわかるようになっています。

| | コメント (0)