デジタルカメラ専用防水ケース ディカパック WP-610を買いました。使いました。改良しました。
デジカメの水中撮影用に「ディカパック」という防水ケースを買いました。機能的には水深10m防水なんだそうです。
今まで水中で使用していたデジカメの調子が非常に悪かったので、かわりに陸上用で使用しているデジカメを水中で使おうと思って購入しました。通常のデジカメの防水ハウジングは汎用性がなく、専用の機種でしか使えないのでこのような成り行きになっています。さらに私のカメラ(LX-3)のダイビング用のしっかりとした防水ケースは非常に高価(5万円ぐらい?純正品は未発売です)なので、今夏はこのディカパックで乗り切ってみようと考えました。
価格は、4980円+離島送料1300円で合計6280円でした。(実際にかかっていた送料はゆうぱっく利用で700円でしたけどね)
ちゃんとした防水ケースを買うよりははるかに安いです。ですがもちろん防水性能もはるかに低いです。ある程度のリスクを承知で使用しないといけません。万全を期すならやはり高価でも専用のハウジングが最良の選択です。
ちなみにこにのディカパックはたくさんのラインナップがありまして、小さなデジカメ用のケースはもっとかなりお安いです。
↓一例↓
梱包の中身はこげん感じです。
私はパナソニックのLX-3で利用します。ちゃんとこのディカパックに対応しています。
マニュアルは…輸入品なので日本語表記なしでした。まぁ雰囲気で読解できますけどね。
シナがあってテーハミングがあって日本がないんです。
あ、同梱のシリカゲルには日本語がありました。
これは読めます。メーカ側は意図してないかもしれませんが結果的に一応日本の立場も立ててくれてます(?)
カメラを挿入してみました。
結構余裕があります。
ツンツルテンでアッパッパーな感じです。(文章に意味はないです)
ケースがピッチピチでキツキツだとカメラの操作が出来なそうですしね。
カメラをどのように密封するかと言うと、
こちらのチャックと、
二重になったベルクロ(マジックテープ)でケースを閉じます。
服屋さんですか?(ユニクロか)戦前の犬の兵隊の漫画ですか?(のらくろか)
早く実際に海で使ってみたいですね。
実際に使ってみました。
というわけで、いつもの青灯台ポイントに到着。
某パックにはカメラと乾燥剤(湿気取り用)を入れ、厳重にチャックとマジックテープを閉めて持参しました。
ここなら万一水中で何か起きた際にもすぐに陸に上がれます。
ほな行きまっか。
レッツダイヴ!
ぽこぽこぽこぽこぽこ…
うん。水面付近での某パックの使用感はまずまず。悪くないです。
じゃあ、潜ってみましょうかぁ。
4m程潜ってバブル発射ぁ!
ダブルです。ダボーバボー。ダボーバボーズ?(文法的問題)
うんうん。
某パックのレンズ面のフィーリングも良好です。今のところ特に癖は見当たらない感じです。
と、思って浮上したところ…
ディカパックの中にはうっすら海水が侵入していました…。
3ccぐらいでしょうか。ほんのちょっとです。
しかし水分はカメラの大敵ですし、Naclの成分はさらにカメラに良くなさそうです。
すぐに上陸しました。
今回の水中滞在時間は3分ほどでした。
気づいた時には浸水していたので、水の侵入ルートは特定できませんでした。
上陸してから、慌てて某パックからカメラを取り出しました。早めの対応だったのでカメラは全く無事でした。
ケースの中も外も水で洗ってから十分乾燥させました。
浸水した理由はわかりませんでしたが、考えられるルートは二つです。
レンズの突起のネジ部分とカメラを出し入れするチャックの部分ですね。
ディカパックのレンズの突起の部分は、ねじ込み式で用意に外れる様式になっているんです。ここはかなり水が入り込みそうな構造です。
とりあえずそれをシーリングしてみました。
施工完了です。
これでこの突起部分からの浸水の可能性は限りなく減りました。
あとは入り口のチャック部分からの侵水の危険性は残っていますが、これはもともとのリスクですね。そこをさらに厳重に閉めないといけません。
浸水は私の不注意によるものかもしれませんし、このケースの性能に起因するものかもしれません。どちらかはわかりませんが、ちゃんと使えればどちらでもいいんです。もともと水深10m防水ですからそんなに期待してはいけないですね。
ちなみにこの某パック「JIS IPX 8(旧JIS保護等級8)」という規格で、「等級7(定められた条件(1M、30分)で水中に没しても有害な影響を生じる量の水の侵入がない。)より厳しい条件で水中に没しても有害な影響を生じる量の水の侵入がない」という規格で作られています。今回の私の場合は有害な影響を生じる量の水の侵入は結果的には無かったんです。
今回はたまたま初回で浸水ということになりましたが、偶然だと思われます。あくまで用心深く使いたいと思います。また後日、注意深く水中に持ち出してみます。
それはさておき、うだうだ長い記事に最後までお付き合い頂きありがとうございました~。そもそもは「こんなに安いのに全然撮れちゃうんです~!」っていうような趣旨で記事を作るつもりで写真を撮り始めたのですが…初入水後に思いがけない展開になっちゃったんです。
※この後10回以上水中で使用しましたが、何も問題なく漏水なく浸水なく使えてます。(最大で5mぐらいしか潜ってないですが)ただ、ケースがモサ モサするのでカメラの操作は多少やりづらいです。本格的に撮影したい人はやはり専用のハウジングを購入したほうがいいでしょう。
※当ブログの記事を参照しディカパックに改造を加えた結果によっていかなるダメージを受けましても、当ブログは責任を全く負いませんので改造は自己責任でお願いいたします。
売り上げランキング: 45574
売り上げランキング: 23973
売り上げランキング: 2125
売り上げランキング: 10417
売り上げランキング: 56522
売り上げランキング: 37405
| 固定リンク
「カメラ関係」カテゴリの記事
- Canon S110対応 ソフトケース PSC-S1(ブラック)BKとNB-5L互換バッテリーを購入しました。(2013.03.01)
- デジタルカメラ専用防水ケース ディカパック WP-610を買いました。使いました。改良しました。(2010.07.22)
- ディカパックをいじりました。(2010.07.22)
- リコーCX-3とパナソニックLX-3(2010.05.16)
- パナソニック LUMIX DMC-LX3(2010.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント