« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

こけ

S0607chi

S0607chi2


S0607chi3

S0607chi5

S0607chi7

S0607chi20

S0607chi10

S0607chi12

| | コメント (2)

ケータ沖です

ケータ沖です
すごい凪で滅茶苦茶快適です

| | コメント (0)

七月10日まで

七月10日まで
内地に参ります 東京到着後すぐに軽く南下します 海は超ベタ凪です 外洋に出ても東京湾並の揺れです!

| | コメント (3)

おがまる出港しました

おがまる出港しました

| | コメント (0)

甲板

甲板
あついっす

| | コメント (0)

光進丸/加山雄三

| | コメント (0)

6月30日水曜日

S0630ao

S0630hana

S0630naga

S0630sora

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃ぐらいで、

最低気温は24℃ぐらいだったはずであります。

今日はおがさわら丸の出港日ですが、いよいよ次便で世界遺産の認定審査団的な方々が来られちゃうみたいなんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

森歩きツアー


S0630tour

S0630tour3

S0630tour4

S0630tour2

今日の午前中は半日で森歩きツアーに行ってきました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!


| | コメント (0)

ナイトツアー

S0630nai

S0630nai2

S0630nai3

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

コウモリや光るキノコはもちろん、

月の出も月の道もオレンジ色の月もバッチシ観察できちゃったのでした。

ツアーご参加のお客様どうもございました。


| | コメント (0)

"Nara deer story"

| | コメント (0)

6月29日火曜日

S0629kumo

S0629_reino_basho_desu

S0629kumo2

S0629machi

S0629machi2

S0629naga

S0629ou

S0629saku

S0629saku2

S0629saku3




S0629sango

S0629sei

S0629sora3

S0629sora5_2

S0629sora5

S0629tsu

S0629ue

S0629ue2

S0629umi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は24℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

2010年6月29日 (火)

検温くん

S0629ken

S0629ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約24.5℃でした。

う~ん…今年の水温は一筋縄ではいかないっすね。なかなかどうして。いやはやどうも。

低めに抑えられています。

| | コメント (0)

今日のおがさわら丸

S0629oga

S0629oga2

おがさわら丸

S0629oga3

おが


| | コメント (0)

一部登山口にて

S0629kasa3

今日傘山の登山口に行ってみたら…

S0629kasa

新しい立て札が立てられていました。

S0629kasa2

許可がないと入れない、という趣旨でした。

S0629kasa5

巽道路の終点部分にも…

S0629kasa7

立っていました。

S0629kasa10

ハートロックへのアプローチ部分にもありました。

やはり次便の世界遺産認定団の来航に際して、厳戒態勢というか世界遺産シフトがしかれているやうです。

S0629kasa17

こういう所に一休さんみたいな人がいたら大変ですね…。「このはし渡るべからず」って書いてある橋の真ん中を通っちゃったりしちゃう感じでトンチで通っちゃったりして…しないか…

| | コメント (0)

今日の父島避難岸壁付近

S0629wan

S0629yach2


S0629yach3

S0629yach4

ヨットが1挺増えてました!

コレがほんとの3艘でもヨット状態ですよっと!


| | コメント (0)

トマトンさん

S0629toma5


S0629toma

島の素材を使ったおいしい手作りのお菓子を販売されているお店です。

S0629toma2

商品は島内のおみやげ屋さんなどでも販売されています。かなりオススメであります。

父島の食ガイド (東京アイランド)

| | コメント (0)

八丈島の皆さんとの交流会

S0629hachi

昨夜、船客待合所において、

Sp1100926

八丈島からお越しの皆様をおもてなしする交流会が盛大に営まれておりましたとさ。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0629nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

昨夜は何だかイレギュラーな物がいくつか見られたナイトツアーでした。

まずは車の中に迷い込んできたバッタくん。

S0629nai7

詳述は避けますがココナッツの上にプラナリア。

S0629nai3

金星と海に映る金星の道。(真ん中の筋ですね)

本気カメラじゃないし、ツアー中なのでこんなもんでご勘弁くださいまし。

S0629nai2

そしてビックリしました。

野良猫が道の真中にいるなと思って停車してよく見てみると…

ウサギでした。

1mぐらい垂直に跳躍してましたし、あれは十中八九ウサギです。

野ウサギでしょうか。野ウサギだとすると、今までの父島では未確認だと思いますので、それなりのニュースになりそうです。世界遺産化阻止のテロでしょうか。ウサギテロ。ラビッテロ。それはないか…。

実際はペットの飼いウサギが逃げ出した、という線が濃いかも?しれません。

いずれにしても驚きました。


S0629nai5

月もワンダフルでした。

S0629nai6

やはり、光と影の境目のわびさび感がいみじうをかし。

地球に生まれてよかった~\(^o^)/

ここにもウサギがいてました。。。

その他ではグリーンぺぺもありましたし、オガサワラオオコウモリもバッチリ見えました。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!




| | コメント (2)

スーパーハートチップル

S0624heart

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Wolfgang Amadeus Mozart - Symphony 40 in G min KV 550

| | コメント (0)

小笠原DCの古賀さん、お疲れさまでした 

小笠原ダイビングセンターの古賀さん、お疲れさまでした - (ダイビング・ドット・コミュ)


| | コメント (0)

小笠原に満喫です 水中写真家中村征夫氏

小笠原に満喫です (水中写真家・中村征夫のぷかぷかブログ)

| | コメント (0)

ハラグアイを叩く

S0629haraguai_2

何だか腹が減ったなぁ…

…腹具合がぁ… と、いうわけでございましてぇ!…

ハラグアイを叩く動画でございます…。すいません。無理やりです…。サムライブルーのようなボニンブルーの海をバックに撮影してみました。


でも勝てばイ~ンです!

| | コメント (0)

2010年6月28日 (月)

6月28日月曜日

S0628machi2

S0628machi

S0628sen10

S0628ue

S0628ue3

S0628ue4

おはこんばんちわ!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

晴れが続く、と一昨日のブログで書いたら曇ってきました…てへ。これから曇って欲しい時は「晴れます!」って書こうかしら…。

それはさておき、

サッカーの話ですが、明日のパラグアイ戦に勝つと、その次はスペイン対ポルトガル戦の勝者との試合。それも勝つと次はドイツ対アルゼンチン戦の勝者との試合…という流れになるみたいですね。全く容易ならざる相手が目白押しなのでありますね。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

母島くっきり

S0628haha5

S0628haha6

今日はいつも以上に母島がクリアーに見えました。

いつもこれぐらい見せてくりや~。

母島は、父島から南へ約50㎞の位置にあります。人口は約450人です。私はもう約5年以上も現地へ行っていないと思います。いつでも行けると思ってなかなか行かない、って感じになっちゃっております。

| | コメント (0)

検温くん

S0628ken

S0628ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は24.8℃ぐらいでした。

昨日今日と直射日光が少なめだったので反落したのでしょうか。






| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0628sen

今日は戦跡ツアーに行ってきました。

S0628sen2

アノちゃんと戯れたり、

S0628sen3

アノちゃんと触れ合ったり、

S0628sen8

亜熱帯のジャングルの中を歩きつつ、

S0628sen4

戦跡をめぐりました。

S0628sen11

日本軍の廃墟をみたり、

S0628sen7

S0628sen9

S0628sen12

S0628sen18

大砲を見学したりしました。

S05628sen14

S0628sen5

壕の中からみた外の眺めが印象的でした。

静止した水面に写った外の景色が上下対称なっていました。明鏡止水ですね。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

小笠原展 8月に銀座で開催

S0628oga

S0628oga3

S0628oga2

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0628nai2

S0628nai

S0628nai3

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

光るキノコも、飛ぶコウモリも、動くヤドカリも、逃げるカニも、うっすら輝く星も、またたく夜光虫も、ダジャレを連発するガイドも(それは余計だね)…いろいろ見られたナイトツアーでした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!




| | コメント (0)

6月26日の夕暮れ 1 琥珀色の夕べ

S0627yu

6月26日に夕日を見てきました。

S0627yu2

一箇所で軽く撮影してから場所チェンジ。

S0627yu3

某海岸にやってきました。

S0627yu4

波が穏やかです。

S0627yu5

ちゃぽちゃぽ~

S0627yu6

ちゃらちゃら~

S0627yu7

S0627yu8

この色を見ていると…

バーのカウンターでロックグラスの氷をカラコロ言わせながらウイスキーでもやりたくなりますなぁ…

S0627yu9

S0627yu10

S0627yu11

日没は18時31分だったんです。


| | コメント (0)

6月26日の夕暮れ 2 残照を楽しむ

S0627mo

海岸で日没を迎えてから、

S0627mo2

山の上に移動しました。

S0627mo3


S0627mo5

S0627mo7

S0627mo25

S0627mo28

S0627mo39

タコノキの上の星は金星です。

S0627mo59

西の空の残り火を堪能しました。

 

| | コメント (0)

6月26日の夕暮れ 3 赤い月

S0627mo8

東の水平線が見えるポイントに到着しました。

S0627mo9

この日の月の出は18時26分。

S0627mo13

海岸で18時半頃まですごしたので

S0627mo16

この時はすでに月は水平線から上ったあとでした。

S0627mo21

この後は部分日食を見たり、なんだかんだで22時ころまで空と付き合ってました。


| | コメント (0)

Chopin Waltz Op.69 No.2 (ショパン ワルツ第10番)

| | コメント (0)

小笠原ヨット関係2件です

新島・Mさんの愛艇 (あうんの日記)

ヨットで母島へ・・・ (母島民宿ナンプーのBLOG)

| | コメント (0)

2010年6月27日 (日)

6月27日日曜日

S0627maru

S0627bl

S0627haha

S0627machi

S0627machi2

S0627papa

S0627ue

S0627ue2

こんちゃ~。

毎度アクセス ありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

検温くん


S0627ken

S0627ken2

S0627ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃ぐらいでした。


| | コメント (0)

おがさわら丸入港

S0627oga2

S0627oga

油を垂らしたようなベタ凪の海を切り裂いて、

S0627oga3

おがさわら丸がやって来ました。

S0627oga5

おがさわら丸と母島です。水平線の上がマザーアイランド母島なんです。

S0627oga8

S0627oga9

おがさわら丸は正午に入港。

乗客数は545名でした。

この便は、八丈島に寄ってきたので入港時間がやや遅れました。そして乗船客数は多くなりました。




| | コメント (0)

アホウドリの実物大模型

S0627aho0

S0627aho

S0627aho3

これに乗った人がいらしたんですねぇ…とシミジミしちゃいます。

| | コメント (0)

←海洋センター

S0622kai

S0622kai2

S0622kai3

| | コメント (0)

父島返還祭

S0627hen

昨夜「お祭り広場」という名前の広場で行われていました。

| | コメント (0)

パン

S0626pan

S0626pan2

 

S0626pan3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

Moonlight Sonata - classical guitar

| | コメント (0)

昨日の部分月食

S0627mo16

昨日は部分月食の日でした。

今年は3回月食が見られる年で、昨日はそのうちの2回目なんだそうです。

19時17分から欠け始めて、20時38分に最大食。22時00分に部分食が終わる、と、データ的にはそんな感じみたいです。

S0627mo20

↑18時55分に撮影。

18時26分に上がったばかりの低い月は赤かったです。

S0627mo40_2

↑19時30分に撮影。

少し欠け始めてます。

S0627mo41

↑青灯台ポインツです。

S0627mo43

↑19時47分に撮影。

S0627mo48

とびうお桟橋ポイントです。

S0627mo50

我が家付近です。

S0627mo52_2

↑20時41分。

望遠鏡画像。ほぼ最大食です。撮影したタイミングに薄い雲が出ていたので、もやっと感があったのが残念であります。

S0627mo90

↑一気に22時29分。

まん丸のお月さんがカムバックしました。

はなはだ簡単ではありますが、ワタクシからは以上であります。

| | コメント (0)

かいきパン食


S0626pan10

S0626pan11

S0626pan13


S0626pan14


S0626pan16


S0626pan17


S0626pan18

| | コメント (0)

6月27日日曜日

S0626loco

S0626machi

S0626ue

S0626ue5

S0626ue2

S0626ue3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

8月ころまでは毎日晴れちゃうでしょう。

しばらくは台風が接近する危険性も低いはずなんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

前浜のヤシの木

S0626mae

S0626mae3

S0626mae2

太陽光線が強く、光と影のコントラストがよかったんです。

デカイ弦楽器とは無関係です。




| | コメント (0)

2010年6月26日 (土)

検温くん

S0626ken3

S0626ken2

S0626ken

本日の青灯台付近の表層海水温は26.7度でした。

急上昇です!

次の名古屋場所は休もう!(それは「休場しよう」ですね…実際の判断は相撲協会さんにお任せいたしますです…)


| | コメント (0)

父島返還祭の会場

S0626hen

S0626hen2

S0626hen5

S0626hen3

今夜行われる返還祭の会場の昼間の様子です。


| | コメント (0)

とびうお日時計

S0626tobi

とびうおです。

S0626tobi2

影です。

S0626tobi3

「とびうお日時計」です。

S0626tobi6

あまり正確ではないですが、これで時間が分かっちゃいます。

S0626tobi4

S0626tobi7

とびうお桟橋に隣接して設置されています。






| | コメント (0)

ミニアオリイカ

S0626tobi10

そのとびうお桟橋で、

S0626tobi11

今日も発見です。

S0626tobi18

アオリイカの子供です。

S0626tobi18_2

体長10センチほどでした。

| | コメント (0)

昨日の夕日

S0625yu2

昨日は某展望台に夕日を見に行きました。

S0626yu3

S0626yu5

ですが、当地は夕日の超人気スポットなので、撮影ポジションを確保するのが難しかったであります。

とうわけで、ふじっ子煮…いや、はじっこに位置しました。

S0626yu10

日の入りは18時31分でした。

S0626yu18

展望台からの帰りに山の上を見ると、

S0626yu15

月が輝いていました。


| | コメント (0)

今朝の月

S0626mo

今朝、島内某所から月を撮影しました。

S0626mo2

月の入りは4時1分だったようです。


| | コメント (0)

ダイジェスティブチョコビスケット

S062choco

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

良い日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

恋はみずいろ ヴィッキーさん Vicky - L'amour Est Bleu

| | コメント (0)

“ガッツ”プロデュースグッズ 6/25小笠原道大デーで発売開始

“ガッツ”プロデュースグッズ 6/25小笠原道大デーで発売開始 (読売ジャイアンツHP)

小笠原選手プロデュースグッズ「くじらTシャツ」「くじらハンドパペット」が限定発売されているようです。

| | コメント (0)

15年ほど前(?)の小笠原旅行記

年末年始小笠原初泳ぎツアー便として沖合停泊中の俄クルーズ船: (芦都六男レーシングTV)

私の旅行記ではありませんが、一昔前の父島の景色が貴重です。

| | コメント (2)

離島航路の運賃が安くなる??

離島航路の運賃が安くなる??  (小笠原村議会議員 一木重夫の政治日記)

| | コメント (0)

青灯台シュノーケリング

S0625ao

昨日のことですが青灯台ポインツでちょっとだけ泳いできました。

S0625ao2

では早速行っちゃいましょう…ぽこぽこぽこぽこ…

S0625ao3

いきなり水中で何か発見!

棒みたいな水草みたいなものが水底近くを漂流していました。

S0625ao4

そばでそれをじいっと見てみると…

S0625ao6

それはイカスミでした。イカが発射したイカスミの残骸でした。イカスミ、タコ真ん中なんです。(意味はございません…)

姿は見ませんでしたが、直前までイカがいたんじゃないかなぁ…。

S0625ao17_2

ぽこぽこ…

S0625ao17

バブルもちょっち発射してみました。

S0625ao18

ぼこぼこぼこぼこ…

S0625ao9

ぷはぁ…

ざぶざぶぅ…

S0625ao10

水の透明度はイマイチでした。

お帰りなさいませご主人様ぁ~私が人気薄のメイドでございますぅ(当メイドはイマイチか!?)

S0625ao8

そして水が冷たかったんです。(贅沢オガのワガママ基準)

表層水温はそれなりにあたたかいですが、中層以下はまだまだ冷えちゃってるんです。

S0625ao12

ちう訳で早めに上陸いたしました。

い、以上なんです。




| | コメント (0)

6月23日の夕日

S0624yu0

旭山が赤く焼けていました。

S0624yu00

山の上にはお月さん。

S0624yu

S0624yu5

太陽は何となく雲に沈みました。

S0624yu4

S0624yu6

S0624yu2

日の入りは18時30分だったのでした。

| | コメント (0)

今日の境浦

S0626saka


S0626saka2

沖合いの船の残骸まで平泳ぎでアプローチしている方がいらしゃいました。遠望できました。


| | コメント (0)

2艘でもヨット

S0626hune

S0626hune2

今日、父島の岸壁に2艇のヨットが着岸していました。

はるばるお疲れ様であります!

やっとこさっとこ小笠原  (帆船ボージェスト)

「小笠原」 (something-blog)

| | コメント (2)

2010年6月25日 (金)

6月25日金曜日

S0625isan_2

S0625machi

S0625machi3

S0625sei

S0625sei2

S0625ue

S0625ue2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は26℃でした。

父島地方は、日に日にパーフェクトな夏の態勢をかためつつあります。高気圧の中心が近づいて来ているんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (2)

検温くん

S0625ken

S0625ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は、26.3℃でした。

今年初の26℃台をマークしましたぁ。



| | コメント (0)

6月28日に八丈町歓迎交流会開催

S0625hachi

次便のおがさわら丸は、東京からの行きと帰りに八丈島を経由する1年に1度の特別の便なんです。

| | コメント (0)

明日6月26日父島返還祭開催

S0625hachi2

| | コメント (0)

巡視船いず入港

S0625izu_2

今日、海上保安庁の巡視船「いず」が父島二見港に入港しました。

S0625izu2_2


S0625izu4_2

S0625izu3_2

S0625izu6_2

S0625izu7_2

S0625izu8

S0625izu9

S0625izu10

S0625izu15

S0625izu17

この船は突然やって来たんです!(サプラいず?…なんつって)

| | コメント (0)

小いか

S0625tobi_2

とびうお桟橋の

S0625tobi2_2

水中のロープに

S0625tobi4_3

小さい烏賊達が

S0625tobi6_2

泳いでいたんじゃないかなぁ…。

| | コメント (0)

洗車しました。

S0625sen_2

梅雨明けしたら洗車をしようと思っていたのですが、

ようやく出来ました。

強烈な日光を避け、夕方に実行しました。

S0625sen2_2

暑さのせいでワックスが溶けやすくなっていて、塗りやすかったです。

指の熱でぬらりひょ~んと溶解しちゃうぐらいでした。

S0625sen3_2

1時間ほどで洗車&ワックスがけ完了。

気持ちいーんです。

| | コメント (0)

愛媛産 ミニトマトゼリー

S0624toma

S0624toma3

S0624toma2

しっかりプチトマトが2ヶ入っていました!

小笠原産のトマトゼリーもあったらいいですね。それはさておき、

今日も最後ま読んでもらってありがとうございます!

楽しい週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (2)

Moonlight Serenade By The Glenn Miller Orchestra

| | コメント (0)

日本勝ちましたぁぁぁぁ!!!!

祝 予選突破ぁぁ!!!!

| | コメント (0)

窓のスキマから月


S0624mo2

ふと部屋で寝転がったときにたまたま窓の隙間から月が見えた時に、

得したような気がするのは私だけかしら。。。

S0624mo

 

月が、窓に乱反射して2個に見えてました。

| | コメント (0)

6月24日の早朝の月

S0624mo13_2

6月23日の深夜に某展望台へ月を見に行きました。

S0624mo20

S0624mo13

S0624mo4

S0624mo6

S0624mo7

S0624mo9

月の道がくっきりしていました。

S0624mo11

S0624mo16

振り返ると木星が、東の空で存在感をアピールしていました。

S0624mo25

S0624mo26

月が沈んでくると色がだんだん赤っぽくなってきます。

S0624mo30

この日の月の入りは2時15分でしたが…最後までは見届けられなかったんです。


| | コメント (0)

2010年6月24日 (木)

6月24日木曜日

S0624maruhi

S0624beranda

S0624car

S0624den_2

S0624chu

S0624hatsu

S0624ken7

S0624machi2

S0624kumo

S0624kiyo

S0624kope

S0624kouji S0624miya

S0624miya2

S0624miya5






S0624oga16_2 S0624ou


S0624saka

S0624senkyo

S0624ue

S0624ue2

こんにちは!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は、晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに22時現在の我が家の室内気温は30度です。

今日の最高気温は、父島の年間最高レベルまで上がってきました。

それはさておき、

明日(25日)早朝はいよいよアレですね。ナニがキックオフしちゃいますね!

超早朝にもかかわらずテレビの視聴率は35%を余裕で越えるでしょう。(オガツアー予想)

…ってか、明日に備えてもうすでに寝てる人も多いかな??

いずれにしても、勝つんです。勝ってい~んです!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

島の小学生たち

S0624enei

S0624enei2

体育の授業で前浜をみんなで泳いでいました。

♪エン~ヤコ~ラ…♪というような掛け声を一人ずつカワリバンコでかけながら励まし合いながら泳いでいました。

| | コメント (0)

今日の長崎付近

S0624naga2

S0624naga

S0624naga3

かる~くガスが出てたんです。




| | コメント (0)

ゴールド、シルバーぎょさん

S0622gyo

S0622gyo2






| | コメント (0)

ヤシの葉っぱ

S0509ha5

S0509ha7

S0509ha8

| | コメント (0)

ムニンヒメツバキ

S0616tsu

S0616tsu2

S0616tsu5

S0616tsu8

S0616tsu7




カナブンに なってお花に ダイブしたい

できるなら にほひもみんなに 届けたい

…とかなんとか 詠んでみたけど 目茶目茶だ








| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0624oga

S0624oga2

S0624oga4

S0624oga5

S0624oga6

S0624oga10

S0624oga11

S0624oga12

S0624oga13

S0624oga14

S0624oga15

S0624oga16

おがさわら丸は2:00PMに出港しました。

次便は一年に一度の八丈島経由便になります。

例年八丈便は、乗船客は多いのですがオガツアー的ゲストは少ない、という傾向と対策な状況なんです。


| | コメント (2)

検温くん

S0624ken5

S0624ken3

S0624ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約25℃でした。

25℃台で足踏み状態が続いていますね。

過去のデータを調べてみた所…

2009年6月24日→25.5℃

2008年6月24日→27.5℃

2007年6月26日→27℃(6月24日のデータはありませんでした)

となっていました。

以上のデータから比較すると今日の水温は、例年よりはやや冷たい、と言えるでしょう。

| | コメント (0)

デンローク

S0624den

S0624den2

デンロークを喰らいましたぁ!デンロークを飲み込みましたぁ!く、苦しいですね…。それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

オガ、デンマークを叩く

| | コメント (1)

Lightning seeds - Three lions

| | コメント (0)

6月22日の夕日

S0622yu

Ss0622yu2

S0622yu3

Ss0622yu4

S0622yu5

S0622yu10

S0622yu11

日没は18時30分だったのでした。

| | コメント (0)

2010年6月23日 (水)

6月23日水曜日

S0622kumo

S0622chu3


S0622chu2

S0622machi_2

S0622nature

S0622sei

こんにち稚内!

毎度アクセスありがとうござい摩周湖!

本日の父島地方の天候は、は礼文島。(晴れ)

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

ちなみに21時40分現在の我が家の室内温度は32℃です。

今後はおそらく8月ぐらいまでずうっと毎日晴れが続く父島地方なのであります。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (2)

島っ子なうあでいず

S0622mizu3_2_2

都立小笠原高校の生徒たちは、

S0622mizu3

前浜でウィンドサーフフィンをし、

S0622mizu_2

小笠原小学校の皆さんは,

S0622mizu2_2

青灯台付近で水泳の授業をしていた今日のファザーアイランドなのでした。



| | コメント (0)

今日のウェザーステーションから


S0622ue_2

どひゅーん。

S0622ue6

しゃ~、

S0622ue3_2

雲が気持ちよさそうに流れていました。

S0622ue3_2_2

S0622ue5








| | コメント (0)

今日の長崎(小笠原父島)

S0622naga2

今日は霧が無く、


S0622naga

クリアーな視界でした。

水温と気温との温度差が、日に日に縮まってきたのかもしれません。

S0622naga3

バスクリンのような、ブルーハワイのような…ボニンブルーがキレイでした。

ディープボニンブルームスカイビッグホースレースな感じです。(意味はないんです)

| | コメント (0)

検温くん

S0622ken

S0622ken4

ちゅーこって、

測ってみました。

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃台後半でした。

ずんずん上がってきています。






| | コメント (0)

今日も傘山 

S0622kasa6

傘山です。逆から読んでもマヤサカです。(意味はないです)

S0622kasa

今日も登頂いたしました。

S0622kasa2

S0622kasa3

山頂からの眺めは秀逸なんです。

S0622kasa4

S0622kasa5

扇浦に船が進入していました。






| | コメント (0)

今日の花

S0622tsu

ムニンヒメツバキは通常通りですが、

S0622sha

時期はずれのムニンシャシャンボが咲いていました。


| | コメント (0)

扇浦の沖合いで

S0622ou  

ベタ凪の扇浦。

S0622ou2_2

波打ち際から100mほど沖合いに、

S0622ou3 

浮き輪でふわりふわりと気持ちよさそうに漂流している方がいらっしゃいました。

めっちゃバカンス感が漂っていました。

リゾート感を強烈に放っていました。はなたれていたんです。



| | コメント (0)

小笠原諸島父島のレギュラーガソリン価格239円/L

S0622gas

7月1日からガソリンと軽油の価格が上がります。

たぶん母島の販売価格よりは安いです。

| | コメント (0)

厚揚げ

S0622atsu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

"Fly me to the moon" (Frank Sinatra, Dean Martin & Sammy Davis Tribute TV Show)

| | コメント (0)

6月18日の空

S0620mo

ムーンのロードです。

S0620mo2

北斗七星ですね。

S0620mo3

さそり座と天の川の方向です。

 

S0620mo4

やや雲が多めな日だったのでした。



| | コメント (0)

2010年6月22日 (火)

6月22日火曜日

S0622hana

S0622gyo3

S0622kope

S0622kope_2

S0622machi

S0622machi2

S0622michi

S0622sora

S0622toh

S0622tsu

S0622wc

こんにちワンダフル。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法



| | コメント (0)

今日の長崎付近 東島はモフモフさ

S0622naga_2

長崎付近の眺めです。

S0622naga2_2

東島が…

S0622naga5_2

雲に包まれて、幻想的な景色になっていました。

S0622naga3_2

めぞん刻一刻と変わる景色。

S0622naga6_2

変幻自在。

S0622naga4_2

千変万化の雲が、びゅーちふるでした。

| | コメント (0)

傘山&サンクチュアリ

S0622kasa2

傘山に登ってみました。

S0622kasa3

山頂です。

S0622kasa4

山頂から二見湾を見下ろすと、

S0622kasa5

湾の中心に2艘の船が見えました。烏帽子岩と要岩の中間ぐらいの位置です。

「Pパヤ」さんと「BルーL-ス」さんかもしれません。

イルカと共にスイミングでもしているかのような雰囲気でした。

S0622kasa6

振り返ると東島はまだ霧の中。

S0622kasa7

ドライアイスに包まれているかのような外観です。

S0622kasa8

境浦方面。

S0622ou

扇浦方面です。

S0622ou2

その後ちょこっと東平アカガシラカラスバトサンクチュアリにも行ってみました。

S0622san

S0622san2


S0622san4

チチアワタケが生えていました。

おいしそうなスポンジケーキのような見た目です。

い、以上であります。

| | コメント (0)

昼ウェザー

S0622ue7


昼どきにウェザーステーションに寄りました。

S0622ue5

S0622ue6

S0622ue

おにぎりングです。

S0622ue2

なまらウマイ。やっぱオニギリだべさ。おにぎりあたためますか?

綺麗な海を見下ろしながらの◯ンチタイムはサイコーでしたぁ!

| | コメント (0)

今日の三日月山遊歩道方面

S0622mika

S0622mika4

展望台から街がよく見えました。

S0622mika5

西島方面です。


| | コメント (0)

検温くん

S0622ken

S0622ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25℃ぐらいでした。



| | コメント (0)

やらかいアノちゃん

S0622ano

あら…

S0622ano2_2

よっと。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0622nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0622nai3

少し光が弱くなってきていましたが、光るキノコがたくさん出ていました。コウモリもバッチリ見えました。

そして、星がきれいな夜でした。

S0622nai_2

春の大曲線も夏の大三角形も金星の道等々もよぉく見えたんですが、

昨夜の主役はムーンでした。

↓昨夜の月の写真↑

S0622nai_3

クレーターまでばっちり見えたんです。

この光と影の境目の哀愁というか趣きというか、風情的なものがいとをかしですね。

せまるクレーター感。見てくれーたぁ?

清少納言さんにも望遠鏡で月を見て欲しかったんです。

それはさておき、

ツアーご参加の皆様&関係者様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

ホワイトマシュマロ

S0620mashu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

Michael Jackson - Beat It

| | コメント (0)

小笠原の島料理を堪能できる店

小笠原の島料理を堪能できる店 父島 丸丈 (読売新聞)

| | コメント (0)

ガソリン、4週連続下落=全国平均136.9円

ガソリン、4週連続下落=全国平均136.9円 (時事通信)

| | コメント (0)

初体験のヤギカレー♪

初体験のヤギカレー♪ (夢は小笠原生活♪)

| | コメント (0)

2010年6月21日 (月)

6月21日月曜日

S0621asa

S0621asa2

S0621kouji

S0621machi

S0621minato

S0621ohba

S0621ou

S0621seihyo

S0621seihyo2

S0621sora

S0621sou

S0621ue

S0621ue2

あろはおえ~。あろはおえ兼続。

毎度アクセスありがとうござ今川義元!

本日の父島地方の天候は、は冷泉天皇。(ここは苦しい引用でしたぁ…)

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

空は晴れ。海は凪ぎ。完全な夏です。完全無欠なんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

おがさわら丸入港

S0621oga2

S0621oga

S0621oga5

S0621oga6

S0621oga8

本日のおがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は360人ぐらいだったはずであります。

S0621oga11

それはさておき、

宿泊施設等のスタッフの皆さんが波止場にお迎えに行っている間、

駐車場のお迎えの車たちは後ろのドアが全車全開でした。全開ばりばり。フルオープン。

お車も「いらっしゃいませ~」って言ってる感じに見えました。








| | コメント (0)

検温くん

S0621ken

S0621ken5

S0621ken2

今日も水温を測ったんです。

「は、はかったなぁっ!!」

「はかりました…」

それはさておき、

青灯台付近の表層海水温は25℃ぐらいでした。


| | コメント (0)

シマホルトノキ

S0621horu

小笠原固有種シマホルトノキのツボミが並んでました。

ふと上を見上げたら…

S0621horu2

花もたくさん咲いてました。

S0621horu3

ハチミツのような濃厚な甘いかほりを放ちます。はなたれるんです。

| | コメント (0)

ムニンヒメツバキの下に

S0621tsu

S0621tsu6

ムニンヒメツバキの花の下に、

S0621tsu5

アノちゃんがいてました。

S0621tsu7

アノちゃんも花のいい香りに包まれていました。

| | コメント (0)

小笠原父島の地上波のテレビ放送は6月30日に止まるそうです。

S0621terebi

| | コメント (0)

掃海艇やくしま

S0619sou0

6月19日に掃海艇を見学させてもらってきました。

S0620ya0

S0620ya

掃海艇「やくしま」です。

S0620ya3

S0620ya1

隊員さんに案内して頂きました。

S0620ya3_2

掃海艇というのは、機雷を処理する船だそうです。

好き嫌い言ってられません。

S0620ya4

S0620ya5

いろいろ見させてもらいました。

S0620ya7_2

S0620ya7

こちらは音程を変えるバルブが付いてないラッパです。

「ビューグル」という名前みたいですが詳細はよくわかりません…。詳しくはグーグルで…。 

S0620ya8

S0620ya9

PCも三菱なんすね。

S0620ya10

シロアリ警報出てました。

この掃海艇は機雷に反応しないように木製の船体で出来ているので、シロアリにも十分気を付けないといけないそうです。

S0620ya12

「やくしま」だけにシンボルマークは屋久鹿だそうです。

S0620ya13

水中作業員のための再圧タンクも完備されていました。

S0620ya15

二人用だそうです。

S0620ya19_2

S0620ya17

S0620ya18

関係者の皆さんどうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

サニーレタス

S0620sunny

S0620sunny2

パンにはさんで食べました。

「はさんだなぁっっ!!」(もういいですから)

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

6月19日の夕日

S0620yu

S0620yu2

S0620yu6

この日の日没は18時29分頃でした。

S0620yu7

S0620yu5

S0620yu7_2

S0620yu15




| | コメント (0)

シャアが来る!OPクリップ

| | コメント (0)

「小笠原諸島」の世界遺産一覧表への記載に係る国際自然保護連合(IUCN)による調査の詳細日程について(お知らせ)

「小笠原諸島」の世界遺産一覧表への記載に係る国際自然保護連合(IUCN)による調査の詳細日程について(お知らせ)  (環境省)

| | コメント (0)

2010年6月20日 (日)

6月20日にちようび

S0620kumo

S0620naga

S0620naga2

S0620naga3

S0620naga5

S0620ryu

S0620ue

S0620yuugata

あろはおえ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

検温くん

S0620ken

S0620ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は25台後半でした。

ガンガン上がってきてます。

急騰してます。

ギンギラギンの夏の太陽のおかげなんです。

| | コメント (0)

6月17日の星空

S0618st

※部屋を暗くすると雰囲気が出るはずであります。(暗く出来ない多くの皆さんすいません)

6月17日にウェザーステーションで星空を撮影しました。

↑建物の右にさそり座

さそり座です。

レオナルド・ダ・ヴィンチ作なんです。(モナリザね)

S0618st2

夏の大三角形です。

「あの人の莫大な遺産は素敵すぎるわ」(それは大遺産カッケーでしょ…無理やり)

S0618st3

真ん中にさそり座。その左側のボワボワは天の川です。

下のボワボワは雲です。


S0618st6

黒い三角錐状の建物の後ろに夏の大三角形。

S0618st5

撮影中に車が駐車場に入ってきました。

S0618st8

やがて人がたくさんお見えになりました。

現場での月や星の絶景に対して歓喜の悲鳴が上がっていました。

S0618st9

またまた夏の大三角形です。

「あの人は胃酸が出すぎる上に脚気だ」(それは大胃酸脚気でしょ…ごめんなさい)

S0618st10

右側にさそり座。その左は天の川です。

これからしばらくは天の川がよく見える季節になります。

キャイーンの二人では、アンチウドちゃんかも…(それは天野側でしょ…)

| | コメント (0)

星めぐりの歌

| | コメント (0)

フランスパン

S0611pan

S0611pan2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

日本水中写真界の大御所中村征夫氏小笠原へ 映画撮影のため

小笠原へ(水中写真家・中村征夫のぷかぷかブログ)

これから2航海(おがさわら丸2便分)ほど(?)小笠原にご滞在される模様です。

| | コメント (0)

[iPad] 三好和義「楽園」写真集#01 小笠原: 世界遺産の候補地小笠原諸島の写真集。無料。1633

[iPad] 三好和義「楽園」写真集#01 小笠原: 世界遺産の候補地小笠原諸島の写真集。無料。1633  (iPhoneアプリとiPadアプリをおすすめするAppBank)

| | コメント (0)

小笠原諸島振興開発基本方針

小笠原諸島振興開発基本方針 (国土交通相)PDFファイル

| | コメント (0)

小笠原生まれのアオウミガメも展示中 新江ノ島水族館

イケメンが“豚鼻”に…「フムフムヌクヌクアプアア」などハワイの海の生物を展示/新江ノ島水族館 (神奈川新聞)

| | コメント (0)

製氷海岸スノーケリング

S0620sei

今日は製氷海岸に行ってきました。

S0620sei2

S0620sei3

フィンを用いて、

S0620sei4

いざサウザンアイランドのソルトウォーターにエントリーです。

S0620sei5

ぽこぽこぽこぽこぽこ…






※カメラの調子が悪いためピンボケムービーとなっております。

それはさておき、

バブルリングでも遊んでみました。

S0620sei11

バブル発射。

S0620sei10

なんとか出来ました。

S0620sei12

S0620sei13

バブル崩壊。

S0620sei15

 

S0620sei16

刹那的なダブルバブル。

S0620sei20

ぷはぁ…

S0620sei25

やや水温が冷たかった(島在住歴10年の贅沢島民基準)ので早めに陸に上がりました。

今日は15分ぐらい海に滞在していたと思います。

S0620sei30

それでも昨日の青灯台付近よりはだいぶあたたかく感じました。


| | コメント (3)

掃海艦隊出港

S0620ura4

S0620ura10

S0620ura6

S0620ura8

S0620ura9

S0620ura11

S0620ura14

S0620ura19


S0620ura17

掃海艦隊は15:00頃に一隻ずつ出港していきました。

やくしま、くろしま、あおしま、ひらしま、つきしま、まえじま、ぶんご、うらが、の合計8隻です。

これから硫黄島付近の海域に向かい、そこで毎年恒例の演習をするはずであります。






| | コメント (0)

うらが と ぶんご

S0620ura

S0620ura2

掃海母艦の「うらが」と、

S0620ura3

「ぶんご」です。

| | コメント (0)

ロコレイズ通過

S0620lo

S0620lo2

S0620lo3

どこの車かは マッタク ワカリマセンガ

かわいいワンちゃん達を載せた車が通過して行きました。

南の島のLocoとLei

 

| | コメント (2)

アンケートです。

投票されますと現時点での集計結果が即座に閲覧できちゃうんです。

| | コメント (0)

2010年6月19日 (土)

6月19日土曜日

S0619machi

S0619machi2

S0619sig


S0619ue

S0619ue2

S0619wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

パーフェクトなサマーが来ちゃったみたいです。

多分これから8月上旬頃までほぼ毎日晴れが続くと思います。

光るキノコの生育には必ずしも良くはない気候かもしれません。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

ちなみに23時現在の我が家の室内気温は31℃です。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (4)

今日の宮之浜付近

S0619miya

S0619miya2

S0619miya8

S0619miya5

S0619miya6

S0619miya7

宮之浜から兄島瀬戸方面の写真です。


| | コメント (0)

超VIPに関する極秘情報をキャッチ!?他言は無用だっちゅーの

S0619bike4

その宮之浜の駐輪スペースで私、大変なモノを発見しちゃったんです!

S0619bike3

こちらの黄色い自転車であります。

S0619bike

ほらね。

ナイショですよ。ここだけの話ということで…。

いつの間にやら…菅さんでしょうか…来てたみたいですね。


| | コメント (0)

検温くん

S0619ken

S0619ken2

S0619ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は25.3℃でした。

うーん…

そろそろ…

そろそろかなぁ…


| | コメント (2)

青灯お試しスノーケリング

S0619su2

ちゅうわけで…

S0619su

ざざ~ん!

フィン着用!

ふっふっふ…

いよいよ入水しちゃうんです。

今年初のシュノーケリングなんです。

S0619su3

ではレッツゴー!


S0619su5

ぽこぽこぽこぽこぽこ…

S0619su6

海の中の表層は割合あたたかかったです。

ですが、1mも潜るとかなり冷たかったです。

とりあえずバブルリング発射ぁぁ!

ぽこ…

う~ん、まぁ久しぶりですからね…

いきなりは成功しないんです。

S0619su7

ぽこ…

だんだん勘を取り戻してきました。

S0619su9

ぽこ…

おぉ…成功です!

久しぶりのバブルリングなんです。

S0619su10

とりあえず寒いので、

あとは適当に水泡で遊んで早々孟徳(三国志か)に上陸したいと思います。

S0619su11

ぼこぼこぉ…

S0619su13

しょわしょわしょわ…へいせいへいせいへいせい…

S0619su15

しゅわしゅわしゅわしゅわしゅわ…カリフォルニア知事カリフォルニア知事…

S0619su20

ぶはぁ

浮上しました。婦女子真下。(意味はないです)

S0619su21

波間には自衛艦が見え隠れしていました。

それはさておき、

とりあえず今シーズン初シュノーケリングは以上であります。

なんとなく水に慣れたような感じです。

| | コメント (0)

はいねけん 和蘭をのみほせ

S0619hai10

えぇ~っと…

ビールビールっと…

S0619hai11

売ってるかなぁ…


S0619hai13

発見!!

S0619hai14

がたん…

買うてきました。

S0619hai15

ふっふっふ…アムスタダム、ホランドって書いてあります。

ハイネケンはオランダのビアなんですよね~。

S0619hai4

ちうことで、

S0619hai3

今宵はハイネケンを、オランダを飲み干しましょう。ぐびぐび行っちまいましょう 

飲みすぎると飲まれるので注意が必要です…。

私はこれをやりながら今夜のオランダ戦を観戦します。

今日一日のハイネケンの国内での売上は今年最高なのでは??とか勝手に想像します。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

オランダ

S0619ora

ウチのベランダです。

オラんちのベランダなんです!

略してオランダ!

S0619ora6

がぶがぶ!

オランダを喰らう!っちうことで。

今夜の試合勝てるといいですね。

っていうか、勝つんです!亀梨君とか赤西君とかです。(それはカトゥーンです)


S0614kameno5_2

↑参考画像:噛めるんです。

| | コメント (0)

Astor Piazzolla - Libertango

| | コメント (0)

今日の掃海艇群

S0619sou

S0619sou3

S0619sou2

S0619sou5

| | コメント (0)

山頂で開催! 「山ガール」コレクション 女子にもきた“山ブーム”をオシャレに変えます

山頂で開催! 「山ガール」コレクション 女子にもきた“山ブーム”をオシャレに変えます (X BRAND)

| | コメント (0)

2010年6月18日 (金)

6月18日㊎

S0618ton

S0618ton2

S0618hatsu

S0618ao

S0618huchinobe

S0618tsu2

S0618kouji

S0618kousaten

S0618kumo

S0618machi

S0618matsu

S0618minato

S0618niji

S0618ou

S0618ou2

S0618sora2

S0618sora3

S0618ue

S0618ue3

S0618ue5

S0618ue_2

S0618wan

S0618wan3

S0618wan4

S0618wan5

S0618wan_2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (2)

検温くん

S0618ken2

S0618ken

本日の青灯台付近の表層海水温は25.4℃でした。

晴れが続いてきたので、表層はどんどんあたためられてきているようです。





| | コメント (0)

今日の兄島瀬戸


S0618naga5_2

S0618naga8

S0618naga10

S0618naga3

S0618naga

S0618naga5

S0618naga12

今日も兄島家内見崎から東島方面にかけて霧が出ていました。

冷たい海水と暖かい空気の作用によるものだと左様に思います。


| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0618oga

午後2時です。

S0618oga3

S0618oga5

修学旅行で島を訪れてくれた麻布大学付属淵野辺高校2年生の皆さんが、横断幕を作成してくれたようです。

「人も気候もあつかった島」と書いてあるようです。

ありがとうございます!また来てね!

S0618oga6

ひらひら…

生徒さん達は小笠原に対してどのような印象を抱いたのでしょうか。


S0618oga2

S0618oga7

離岸しました。

S0618oga8

二見湾内には午前中から掃海母艦「うらが」が停泊しています。

S0618oga9

うらがと並んで…

Sdsc_6501

ぶち抜きました。


S0618oga10

S0618oga11

同型艦「ぶんご」も抜き去りましたぁ。

S0618oga15

見送り船団の先頭争いでは

F・アイ号が3挺身リード。

2番手にHょうたん丸が続き、その2挺身後ろにPパス・アルファー号、という展開です。

S0618oga16

S0618oga18_2

二見湾の出口を過ぎ…

S0618oga20

S0618oga21

東京へと向かいました。

S0618oga25

おがさわら丸は明日15時30分に東京港竹芝桟橋に入港の予定です。


船の中では携帯が使えたり、テレビが視聴できたり、インターネットが使用できたりはしないんです。

長旅御苦労さまであります。








| | コメント (0)

掃海艇入港

S0618ji

S0618ji11

おがさわら丸が出港したあとに

S0618ji3

海上自衛隊の掃海艇が二見港岸壁に着岸しました。

S0618ji6

ということに着眼しました…。

S0618ji10

S0618ji4

「やくしま」という名前の掃海艇も来てたみたいです。世界自然遺産の島という意味で軽く意識しちゃうんです。

日本の掃海艇はすべて島の名前が付いているようです。

S0618ji9

機関砲です。

当たったらものすごく痛いはずです…ってか死にます。

S0618ji15




S0618ji17


S0618ji5

各掃海艇には作業用のイエローなサブマリンも搭載されています。

無人で小型のサブマリンです。このサブマリンのカラーを決める時にビートルズのソングを参考にした確率は皆無とは言えないかもしれません。(勝手に推測)

S0618ji8

これらの船が父島に入るのは毎年六月恒例のことです。

いつも梅雨明けの時期にやってきます。

東海大学の望星丸と入れ違いに淵野辺高校の皆さんがいらして、その後に自衛隊の皆さんがお越しになっています。

| | コメント (0)

昨日の夕日

S0618yu0

昨日は久しぶりに夕日を見てきました。

S0618yu2

夕方が晴れるのは最近ではほとんどありませんでした。

S0618yu3

でも、梅雨明けしてからは連日のように夕日日和が続きそうではあります。

S0618yu5

S0618yu7

S0618yu8

S0618yu9

太陽は雲に沈んじゃいました。

S0618yu10

S0618yu11

日没は18時28分でした。

S0618yu15

日没後の上空では月が輝き始めました。

月齢4.9でした。

S0618yu16

| | コメント (0)

ちょこっと月の道(月齢5.1)

S0618yu22

夕日の後、20時頃から海を見に行ってきました。

月齢5.1の月が海を照らしていました。さっきより少し月齢が上がったかたちです。

月の右上に明るい星が二つ見えますが、上側が火星で下側がしし座の一等星のレグルスです。ちなみにレグルスは21個の一等星の中で一番暗いのだそうです。

S0618yu26

月の右下の水平線上には金星も輝いていました。

この日の月の入りは22時19分でした。

| | コメント (0)

フランスパン

S0618pan

S0618pan2

S0618pan3

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

楽しい週末をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック


 
オガツアー
  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

moondance van morrison

| | コメント (0)

小笠原諸島の概要

小笠原諸島の概要 (国土交通相)PDFファイル

| | コメント (0)

車内のマット洗い

Sp1100134

Sp1100135

天気が良かったので洗っておきました。

| | コメント (0)

2010年6月17日 (木)

6月17日木曜日


S0617ao

S0617chu

S0617hare

S0617kitahukurozawa

S0617tani

S0617youkoso

オラー!コモエスタウスターソース!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は29℃で、

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

 

オガツアー  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0617tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

ツアー中に見られたものを以下にざざっと紹介しちゃいますね。

S0617tour2

登山口付近は最近じわじわと家屋が増えてきました。

S0617tour3

登山口です。

S0617tour4

山の上のほうは雲がかかっていましたが、

ハートロックに着く頃には晴れてほしいです。

S0617tour5

常世の滝に水がちゃらちゃらと流れていました。

S0617tour8

月桃の花です。

S0617tour9

サワガニ君です。

S0617tour10

ヤギ発見!

本日の第一ヤギ&第二ヤギです。

S0617tour6

現在ムニンヒメツバキが満開です。

S0617tour17

足元は花道でした。

花道区間が多かったです。常に鼻腔にほのかにヒメツバキの甘い香りがたちこめている微香な鼻孔でした。

S0617tour18

S0617tour23

コケ絨毯に乗せてみました。

S0617tour19

見えにくいですが、ウグイスです。

S0617tour20

オカヤドカリのオスとメスが並んでいました。

S0617tour34

謎の建物見学前。

S0617tour35

謎の建物見学ちう

S0617tour37

謎の建物見学後。

S0617tour38

キクラゲが木に付いていました。

S0617tour40

森を抜けてビューポインツにやって来たのですが、

霧が深くミスティな雰囲気でした。

 

S0617tour41

急坂部分にロープが新たに増設されていました。

親切にも新設してくれたみたいなんです。

S0617tour50

ハートロックに到着!

 

S0617tour52

しかしそこは雲の中。

われはわれは、はからずしてやんごとなき雲上人になっちゃった格好であります。

S0617tour55

もふもふです。

これはこれで非常に癒される空間です。

空気は涼しいし。

海風は吹き上げてくるし。

モイスチャー効果ばっちしだし。

S0617tour57

とにかくお腹が空いたのでご飯を食べましょう。お昼なんです。がーがー(あひるなんです)

食べてるうちに雲が晴れるかもしれません。

待てば海路の日和ありなんです。

S0617tour58

ざーん。

久々のおにぎりング!

S0617tour59

ばりばり…

うまい!

ぱらりらぱらりら♪



| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー 2

S0617tour60

そのうちほんとに雲が晴れてきました。

S0617tour64

でも依然として水平線は見えませんでした。

高度3000mぐらいの擬似高度感を感じました。


S0617tour81

やがて、

S0617tour85

どんどん霧が消えて、

S0617tour83

下方の海面まで見えてきたんです。

Sp1090817

南島方面は残念ながら最後まで見えませんでした。

でも個人的には景観をすごく堪能しておりました。

S0617tour85_2

さて、帰路です。

振り返ればクラウディなフォレストなんです。

OH!クラウディ(サザンか…ちょっと違うし)

S0617tour86

「小笠原村の花:ムニンヒメツバキ」と「小笠原村の木:タコノキ」です。

S0617tour88

日本軍車両の残骸を横目に、

S0617tour88_2

わくわくガジュマルランドで休憩しました。

S0617tour89

見あげればムニンヒメツバキ。

S0617tour90

下にはやはり花びらいっぱい。

S0617tour93

道端でグリーンペペが出てました。

S0617tour94

指で囲むとちょいと光りました。

S0617tour95

「朝◯岩」の姫椿添え初夏風。



S0617tour98

アノちゃんこんちわ。

S0617tour97

下山してくると、下界はピーカンでした。

S0617tour99_2

黒ヤギに遭遇。

S0617tour99

S0617tour100_2

駐車場に帰着。

S0617tour100_3

下山する頃に車が日陰になっている駐車作戦でした。

それはさておき、ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

だいこん

S0513dai

S0513dai2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック


 
オガツアー
  http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法




| | コメント (0)

Rod Stewart - Some Guys Have All The Luck

| | コメント (0)

父島前浜ゲゲゲハウス

S0611gege3

S0611gege

業務連絡:昨今のデジカメで普通に撮るとこんな感じだと思います↑

HDR機能オンで撮るとこんな按配だす↓ダイナミックレンジが拡張されます。

S0611gege2




| | コメント (0)

2010年6月16日 (水)

ソフトバンク、海外周航中の船舶で通話・SMSが利用できる「船内ケータイ」

ソフトバンク、海外周航中の船舶で通話・SMSが利用できる「船内ケータイ」 (マイコミジャーナル)

料金バカ高でしたけどね。この契約をしている人のところにうっかり着信してしまっても大変です。おがさわら丸の船上でも可能性があるのかも?

| | コメント (0)

6月16日水曜日

S0616naga10

S0616hatsu

S0616kumo

S0616machi

S0616michi

S0616michi2

S0616miya

S0616miya2

S0616ou

S0616ou2

S0616saka

S0616washi

S0616yashi

S0616oga

S0616kinsei

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は29℃で、(今年最高かも)

最低気温は24℃でした。

昼間は暑かったです。

夕方になると曇ることが多い今日この頃の父島地方です。なかなか夕日や月を撮影できないんです。

修学旅行中の淵野辺高校の皆さんが良い天候に恵まれて良かったんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

後ろ向きくん

S0616ken

S0616ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約25℃でした!

大躍進です!

「プラスチックを低温で焼きました。」(ダイオキシンか)

「給料2ヶ月分で買ったんだあぁ!」(ダイヤ苦心か…イマイチ)


具志堅
太陽光に照らされて急上昇したようです。


| | コメント (2)

共勝丸ドック明けか

S0616kyo

久しぶりに共勝丸を見たら…

S0616kyo2

船体塗装がピカピカでした。カピカピではありません。

一年に一度のドックに入っていたのだと思われます。

ドックから出たばかりなのかもしれないんです。

| | コメント (0)

兄島と東島の間に雲がかかっていました。

S0616naga13

↑写真左上が兄島で、右上が東島です。

S0616naga15

S0616naga8

S0616naga6


S0616naga5

S0616naga2

S0616naga

水温と気温の差が大きいせいで、このような雲が出たのでしょうか。

冷凍庫から取り出した氷から発生する水蒸気のような現象だったのでしょうか。(勝手な推測)

| | コメント (0)

パラボラアンテナ

S0616ve3_2

S0616ve3

S0616ve

このパラボラアンテナの内側が鏡面になっていたら目玉焼きが焼けそうですね。ベーコンも付けたいですね。腹減ってきました。。。




| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0616ue10

S0616ue

S0616ue2

南島、母島方面は雲に隠れて全く見えませんでした。

S0616ue3

本来は↑こういう感じです。

| | コメント (0)

こないだのアンケーツです。

アンケートにご協力ありがとうございました。

それはさておき、 6月16日18時現在投票数は以下のような感じになりました。

ある:28票 (45%)
ない:10票 (16%)
参加してみたい:22票 (36%)
特に参加する予定はない:1票 (1%)

投票してくれた方のなんと半分近くの方はオガツアー参加経験者さんでした!

そして36%の方は参加してみたい、という方でした。

ありがとうございます!嬉しゅうございます。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0616nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

久々に星が良く見えました。甲殻類とのお戯れタイムもバッチリ。コウモリも人工衛星も流れ星も観察できたんです。

それはさておき、

光るキノコ「グリーンペペ」も見えました。

S0616nai2

コレがソレです。

S0616nai5

ひゅーん!

流れるペペ!

おぉ!願い事を願おう!

S0616nai4

ぼわぼわぼわ…

ブレるペペ!

OH!

S0616nai3

…ぐぃんぐぃん!

回転ペペっ!!

スゴスギルゥ!

…と、珍しいグリーンペペがたくさん見られた夜だったんです。

ソッチ系もすごかったんです。

パソコンの前の皆さんももしアレでしたら是非アレしてくださいね!(もしよかったらツアーご参加してくださいね…の意味なんです)





| | コメント (0)

麻布大学付属淵野辺高等学校の修学旅行生の皆さんから額を頂きました!

S0616ga

修学旅行で父島に滞在中の麻布淵野辺高校の先生から額を頂戴しました。

S0616ga2

じゃじゃ~ん!

おが丸の出港風景の額なんです。

これはどういうことかと言いますと、

淵野辺高校の生徒さん達が修学旅行で父島を訪れる際に、小笠原村に対して何か記念品を贈る企画を考えたそうです。そこで、おがさわら丸の写真を題材にしようとした時にウェブ上で私の写真がヒットしたそうです。その写真を下敷きにして淵野辺高校オリジナルの作品がこちらだそうです。

今回直々に完成品の縮小版を頂いちゃったというわけなんです。

本物の完成品はこれの9倍のサイズ(!)で、小笠原村村内かおがさわら丸船内に貼られる可能性があるみたいなんです。

S0616ga3

ほうら見てごらん。

拡大すると生徒さん達のお写真が満載なんです。

すごいです。

モザイク様のコラージュっちゅう感じでしょうか。よくわかりませんが、すごいテクニック&テクノロジーなんです。

流石麻布大学付属淵野辺高等学校さんなんです。

Sp1090695

ちゃ~んと、私の名前も入ってます♪

ネームがINなんです。


S0616ga3_2

大事に飾らせてもらいます!スタッフ一同感謝してます(ヒトリダロガァ)

おおきにありがとうございます!

| | コメント (2)

チップスター うすしお

S0609chip

S0609chip2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

Sir Paul McCartney Hey Jude Isle of Wight Festival 2010

| | コメント (0)

夢の高速船TSLをめぐる経緯

夢の高速船TSLをめぐる経緯 (松原仁HP)

ナッチャンRera (wikipedia)

ナッチャンWorld (wikipedia)

| | コメント (0)

快適でお得な船の旅 夏の伊豆七島・小笠原

快適でお得な船の旅 夏の伊豆七島・小笠原 (KNT)

| | コメント (0)

クック諸島にブロードバンド接続の衛星基盤を提供=英O3b〔BW〕

クック諸島にブロードバンド接続の衛星基盤を提供=英O3b〔BW〕 (時事通信)

クック諸島 (WIKIPEDIA)

| | コメント (0)

2010年6月15日 (火)

6月15日火曜日

S0615machi

S0615mae

S0615oga30

S0615saku_2

やっほ~!

ヤホージャパン!

勝ちましたね~。ははははは…フィールソーグッドなテューズデイですなぁ…ははははは…

やっぱ昨日の「噛める~ん」のおかげですね。はは…はははは は…。

やっぱ勝負事は勝てばいいんです。勝ったもん勝ちなんです。(当たり前です)

ちなみに今日のオガツアーの戦跡ツアーに参加してくれたお客さんは、サッカー日本代表の本田選手の親戚の知人、という方でした。ほんとに。

本田選手が本田自動車のCMに出る確率も高まりましたね(?)はたまた出版業界巻き返しのCMとして本田選手に「本だぁ!」と叫んでもらうとか?

それはさておき、

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は28℃で

最低気温は25℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (4)

検温くん

S0615ken

S0615ken3

本日の青灯台付近の表層海水温は、おおむね24℃でした。




| | コメント (0)

おがわさら丸入港

S0615oga

題名の異変に気づいていたあなたはスルドイ人なんです。

S0615oga2

それはさておき、

S0615oga4

おがさわら丸は11時30分に入港。

乗客数は491名でした。

この船は今晩硫黄島に向けて出港します。

S0615oga5

麻布大学付属淵野辺高校と思しき修学旅行生達も下船していました。

S0615oga11

30人ずつぐらいの団体単位で違う色の原色のTシャツを着てはりました。

各クラスごとに色分けされているのでしょうか。視認性はとても良いと思いますです。

| | コメント (2)

ははじま丸入港

S0615haha

おがさわら丸が入港した直後にははじま丸も入港しました。

硫黄島に行く人達を載せた特別便でしょうか。

S0615haha3

ブルー灯台ポインツを通過!

S0615haha2

漁船と同じ大きさです。(違います)

S0615haha4

はぁ!

ははじま丸の進路には、おがさわら丸がぁ!

S0615haha5

あぶなーい。ぶつかるー。

S0615haha7

めりめり…

S0615haha10

ずぶずぶ…

S0615haha11

ずっぽし…

めりこみました。(めりこんでないです)

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0615sen

今日は戦跡ツアーに行ってきました。

米軍機の残骸を見学したり、

S0615sen7_2

旧日本海軍の施設廃墟を見たり…

S0615sen2

途中で野生のヤギと遭遇したり…

S0615sen6

S0615sen7

外来種のグリーンアノールという名前のトカゲの写真を撮ったり…

S0615sen10

きれいな海岸を見下ろしたり…

S0615sen11

二宮金次郎さんの首の行方を案じたり…

S0615sen13

巨大で深い壕の中を探検したり…

S0615sen14

小さめの大砲を眺めたり…

S0615sen21

ムニンヒメツバキの花びらが舞い落ちる

S0615sen20

山道を歩いたり…

S0615sen22

フォギーな二見湾を観察したり…

S0615sen24

大きな大砲(?)がある場所に移動したり…

S0615sen29

S0615sen28

S0615sen23_2

高射砲陣地跡地点に到達したり…


S0615sen31

野生のキクラゲが生えていたり…

その他諸々とてもブログではお伝えできないぐらい盛りだくさんでものすごい有意義な(自画自賛系表現を用いておりますです)戦跡ツアーでした。

S0615sen30

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!

S0615sen23

森はムニンヒメツバキ満開です。

| | コメント (0)

たっぷりレーズンクッキー

S0614rai

S0614rai2_2

S0614rai3_4

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

親子像

S0611zou10

S0611zou5

S0611zou

| | コメント (0)

海自ヘリコプターによる海難救助訓練

S0614heli0

ばたばたばたばたばたばた…

昨日の事ですが、

S0614heli

前浜の沖合いで、うりゃ~!(それは「お気合い」

S0614heli2

ヘリコプテルがホバリングしていました。滝川ヘリコプテル!(クリステルね)

S0614heli4

足ひれとウェットスーツに身をかためた人が降りてきました。

S0614heli5

降下完了。鷲は舞い降りた。

S0614heli7

担架らしきものが降りてきました。

油を運ぶんでしょうか(タンカーか)

天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも(短歌か)

しそ焼酎うまいよね~。(鍛高譚か)

S0614heli9

救助して上昇ちう!

S0614heli11

無事に収容されましたぁ!

救助訓練完了どす。



| | コメント (0)

butterfly

| | コメント (0)

2010年6月14日 (月)

6月14日月曜日

S0614ame2

S0614ame2_2

S0614ame5

S0614sei

S0614umeiromodoki_dayon

S0614hana

S0614hana2

ハ~イ!

毎度アクセスありがとうございマルクス闘莉王!

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は26℃で、

最低気温は24℃でした。

高気圧の中心は小笠原諸島付近に来たがっていて、梅雨前線は北上したそうな気配です。父島地方の完全な梅雨明けはもうすぐ…でしょう。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

検温くん

S0614ken

S0614ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約24℃でした。


| | コメント (0)

東海大学海洋学部 海洋調査研修船 望星丸

S0614bosei

S0614bou3

S0614bou4

S0614bou5

S0614bou6

S0614bou8_2

S0614bou8

S0614bou10_2

S0614bou8_3

東海大学の望星丸です。

望星だけど防錆じゃない…みたいな。

清水からようこそであります。清水といえば内田選手や川口選手や岡崎選手にもワールドカップ頑張ってもらいたいとこであります。(にわか知識)

S0614bou10

船は17時きっかりに出港しましたです。











| | コメント (0)

次便は硫黄島訪島事業便

S0614iwo

明日おがさわら丸が到着する岸壁には、

S0614iwo2

浮き桟橋やら小型船が用意されていました。

S0614iwo3

明日のおがさわら丸は毎年恒例の硫黄島訪島便になります。

戦争関係者や旧島民などが対象の事業です。

ちなみにこのように↓上陸します。

Zsiou_wasen








Zsiou_tosen







Zsiou_sanbasi








明日の便は、麻生淵野辺高校修学旅行の皆さん200名以上+硫黄島関係者200名(勝手な推測)+一般客300名(勝手な推測2)=700名以上の乗船客数になるかも?しれません。

明日昼ごろ父島に入港するおがさわら丸は、同日夜に硫黄島に向けて出港します。


| | コメント (0)

今日のカメちゃん

S0614kame

S0614kame2

S0614kame3

今夜はカメさんとの熱い夜ですね。



| | コメント (0)

亀の子

S0614kameno

S0614kameno2

S0614kameno3

S0614kameno5

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

噛めるんです!

S0614kameno5_2

がぶ!

がぶがぶ!

カメを喰らう!っちうことで。

今夜の試合勝つといいですね

ってか、勝てる~んです!(川平慈英氏風)

私の気持ちはオフサイド気味かもしれません。

| | コメント (0)

アンケートであります。

もしよろしければご投票ください。投票して頂きますと現時点での投票結果が即座に見られちゃうんです。

| | コメント (0)

Rhythm of the Rain

| | コメント (0)

こう見えても結構アタマ使ってるんスよ~

頭の中身が中空な私ですが、

こう見えても結構頭を使ってるんです。

文章をタイピングしたりする時に…

S0614atama

ぽちぽちぽちっと…頭でローマ字入力…

つこてるでっしゃろ。(エセ関西弁風味仕立て…関西の皆さんごめんなさい…チャンネル?はそのままで)

 

| | コメント (0)

2010年6月13日 (日)

6月13日にちようび

S0613machi

S0613sei

S0613ue

S0613fi

S0613fi2

S0613wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は23℃でした。

もうすぐパーフェクトなサマーがやって来そうな父島地方なんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

ホレヤスクナ~ル(瓶入りラムネ)


| | コメント (0)

検温くん

S0613ken

S0613ken2

S0613ken3


S0613ken4

本日の青灯台付近の表層海水温は約24℃でした。


| | コメント (0)

光るキノコ「グリーンペペ」(夜光茸:ヤコウタケ)を撮影しました

二日前の夜の事でしたが、

キムキム夜な夜な一人で写真撮影に行ってきました。

光るキノコ狙いです。父島のナイトツアーの目玉生物になっています。

トリトメのない文章ですが(いつもですけどね)、以下に紹介しちゃいますね。

S0612pena

竹の枯れ枝がありました。

S0612pena2

ライトをオフして撮影するとこんな感じです。

S0612pena3

カメラの設定をいじって何枚か撮りました。

ところどころに明るく光っているのがキノコ本体です。

S0612pena5

枝の内部に侵入したヤコウタケの菌が発光するので、枯れ枝が全体的に光ります。

S0612peta

正面に据えて、

S0612peta2

こんな感じです。

S0612peta3

肉眼で見た時には、ここまで緑色には見えないです。もう少し白っぽい明かりに見えます。

S0612pe2

五百円玉サイズのグリーンペペもありました!

これが本種の最大サイズです。

S0612pe

場所を変えて、違う所で撮影しました。

S0612pe4

例のキノコが群生していたんです。

S0612pe200

↑肉眼で見た感じはこれぐらいの明るさだと思います。

S0612pe20030


↑ f1.4 ISO200 シャッタースピード30秒で撮影。

特に意味はないのですが、ISO感度だけ変えてどんどん明るく撮影してみます。

カメラはニコンD90 レンズはシグマ30mmf1.4です。

S0612pe40030

↑ f1.4 ISO400 シャッタースピード30秒で撮影。

表面の木がだいぶ見えてきましたね。

S0612pe80030

↑ f1.4 ISO800 シャッタースピード30秒で撮影。

S0612pe160030

↑ f1.4 ISO1600 シャッタースピード30秒で撮影。

S0612pe320030

↑ f1.4 ISO3200 シャッタースピード30秒で撮影。

S0612pe640030

↑ f1.4 ISO6400 シャッタースピード30秒で撮影。

S0612pe1280030

↑ f1.4 ISO12800 シャッタースピード30秒で撮影。

これは明るすぎますね。

特にオチ等はないのですが…以上なのであります。

現場では絶え間ない蚊の攻撃を振り払ったり…カメラの設定に手間取ったり…と一人で勝手に苦戦していました。楽しみながら2時間ぐらい撮ってたんです。

※ちなみに、これだけ光るキノコが群生しているのは珍しいです。通常のナイトツアーでは、1個だけ見えた!とか、2~3個見えました!とかいう事のほうが多いかもしれません。まるで見えない時もたま~にあります。

| | コメント (2)

真夜中のお菓子 うなぎパイ V.S.O.P

S0611una3

S0611una10

S0611una

S0611una110

S0611una11

S0611una2

ウマイ!

ちなみに…ここでは直接的な関係はないですが、V.S.O.PとはVery Superior Old Pale:とても優れた古い澄んだ(ブランデー)の略だそうです。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

春華堂 うなぎパイ CM

| | コメント (0)

レッツ4

S0613le

ウェザーステーションに行ったときに私のバイクと同じバイクが駐車してあったので、

S0613le2

ハンドルの角度やら、メットの置く位置などを似せて並べて撮影しちゃいました。

S0613le3

| | コメント (0)

パパイヤマート

S0613papa

S0613papa2

S0613papa3

S0613papa5




| | コメント (0)

今日のとびうお桟橋 シロワニ発見伝

S0613tobi

とびうお桟橋を通りかかったら…

いつも以上に異様に車や人が多かったんです。

S0613tobi2

近くで、迷える野良猫ちゃんを保護するネコネコハウスが本日オープンしていたせいだったんですが…


S0613tobi3

人だかりはそのせいだけではなかったんです。

S0613tobi0

岸壁のほうにも人だかりがあったんです。

S0613tobi5

何を見ているのだろう…。

S0613tobi6

船の下には…

S0613tobi8

デカイ魚が泳いでいたんです。


S0613tobi15

魚というか、聞いたところ…シロワニだそうです。

シロワニという名前のワニ…じゃなくてサメだそうです。

このシロワニは絶滅危惧種で、性格としてはおとなしいらしいです。

S0613tobi21

3匹ぐらいいました。

S0613tobi22

写真が見づらくてすいません。

大きいヤツは2mぐらいあったように見えました。

普通はダイビングで海中に潜って見たり、水族館で見たりするような貴重なサメらしいです。

桟橋で気軽に見られちゃいました。

エキサイティングな体験でした。

この場所ではときどきサメが見られるそうです…サメタイムス(SAMETIMES?)…なんつって…本当みたいです。

S0613tobi50_2

関係ないですけど、付近に大きいエイも泳いでいました。

鋭意撮影ちう…とか言ってみたりして…

S0613tobi51_2

見にくいですが、ヤガラという細長い魚も泳いでやがりました。

この魚の背中をイジメてはいけません…それは、ヤガラセです…なんつって、ごめんなさい。

い、以上であります。トビウオ桟橋からオガがお伝えましたぁ!



| | コメント (0)

亀を撮影

S0613kame

カメAを撮影。カシャ!

S0613kame2

カメBを撮影。カシャ!



…カメら撮影…なんつって。

| | コメント (0)

2010年6月12日 (土)

6月12日土曜日

S0612ryu

S0612ryu2

S0612ryu3

S0612sora

S0612tsu2

S0612ue

S0612ue2

S0612wan

S0612miya

S0612mae

S0612machi

S0612bura

S0612happa

こんにちワールドカップ!

毎度アクセスありがとうございまスロベニア代表2大会ぶり2度目の出場!す!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

雨は降らなくなってきましたが、例年の梅雨明け頃の高気圧の中心感はまだイマイチであります。コンゴに期待です。(言うまでもないですが、ちなみにコンゴ共和国はワールドカップには出場しませんので…)

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

今日のははじま丸

S0612haha

S0612haha6

S0612haha2

S0612haha3_2



| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0612oga

S0612oga2

S0612oga3

S0612oga5

S0612oga6

S0612oga7

S0612oga8

S0612oga10

S0612oga11

S0612oga13

S0612oga10_2

S0612oga16

S0612oga16_2

S0612oga14

S0612oga21

S0612oga26

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

いよいよ次便は麻布大学付属淵野辺高等学校の皆さんが、2~3百人ほど修学旅行で来てくれます。

賑やかで楽しいアイランドになりそうであります。








| | コメント (0)

漂うレイ~けんおんくん

S0612ken

おがさわら丸が出港した後の岸壁には、

S0612ken2

父島を去る乗船客の皆さんが再訪の思いを込めて洋上に投げた花のレイが、

S0612ken3

漂着してしていました。

S0612ken4

というわけで…

S0612ken10

本日の青灯台付近の表層海水温は、

S0612ken15

23.5℃でした。

| | コメント (0)

海亀の産卵

S0611nai3_2


先日、某海岸(仮に?「Oぎ浦」としておきます)でウミガメの産卵を観察しました。

たまたまそこを通りかかったら、教えてくれた方がいらしてウォッチングに至ったわけであります。ありがとうございます!

S0611nai4

我々が到着した時はもうすでに産卵が終わって海へ帰る段階でした。(それ以前の段階ではライトなし、気配なしで忍者のように観察しないといけません)

この亀は、浜に上がって産卵してから再び海へ帰るまで4時間ぐらい陸上に滞在していたようです。

我々は10分ほど観察しました。6~7月はアオウミガメ産卵のピークなんですね~。




| | コメント (0)

扇浦で発見!

| | コメント (0)

扇浦に落ちてました。。。

S0612ou

扇浦の海岸です。

S0612ou2

いろいろな物が落ちています。

S0612ou3

オガツアー!

S0612ou4

ざぱ~ん…(寄せる波の音)

さらさら…(引く波の音)


| | コメント (0)

硫黄島唐辛子

S0602tougarashi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

スパイシーな日曜日をどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法

| | コメント (0)

世界遺産目指す小笠原諸島調査

世界遺産目指す小笠原諸島調査 (日本放送協会)

| | コメント (0)

冷凍みかんの歌

| | コメント (0)

ペンション石塚さん

S0612iship

詳細は全く不明なのですが、

今年の夏頃にオープンしそうな宿泊施設さんであります。

街の中心部のメイン通り沿いにあります。住所で言うと父島字東町です。

海まで50m。写真右隣は「シーフロント」さんで、左隣は「パパの手」さんです。

| | コメント (0)

S0612kao

S0612kao2

S0612kao3


| | コメント (0)

2010年6月11日 (金)

6月11日金曜日

S0611kumo20

S0611kumo26

S0611haha

S0611hatsu

S0611oga

S0611sei

S0611ue3

S0611yashi

S0611seikyo


毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。

最高気温は25℃で、

最低気温は21℃でした。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

 

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

今日の空

S0611sora5

S0611sora7

S0611sora10


S0611kumo15

S0611kumo


S0611kumo25

S0611kumo35




| | コメント (0)

検温くん

S0611ken

S0611ken5

本日の青灯台付近の表層海水温は約24℃でした。




| | コメント (0)

森歩きツアー

S0611tour

森歩きツアーに行ってきました。

S0611tour2

上空には青空がのぞいていました。

S0611tour3

S0611tour5

外来種のグアバの花です。

実は食べられます。葉っぱはお茶っ葉に成増(東武東上線か!)なります。

S0611tour7

固有種テリハハマボウの花です。

ハイビスカスの仲間だそうです。

 

S0611tour6

大砲発見。

旧日本陸軍の武器の残骸です。

S0611tour9

オガサワラトカゲに遭遇。

S0611tour10

父島の森歩きの目玉スポット、東平アカガシラカラスバトサンクチュアリに到着。

S0611tour12

現地では急ピッチでノネコ、ノヤギ防除柵の工事が行われてました。

来月にはユネスコの調査団さんも小笠原に来るみたいです。

S0611tour13


S0611tour14

サンクチュアリの木道を整備中でした。

S0611tour16

S0611tour19

そして亜熱帯の濃密なジャンゴー(ジャングル)を堪能したのでした。臓と十二指腸に接続しているんです。(胆嚢か)

ウェルカムトゥザジャンゴー♪

S0611tour17


森の中にはムニンヒメツバキの花びらが落ちていました。

S0611tour17_2


S0611tour30

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

エキサイティングナイトツアー

S0611nai3

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

昨日もグリーンぺぺが凄かったの…。

今まで降雨が多かったので、その恩恵にあずかっちゃった形でした。ネイチャーからのギフトです。

S0611nai2

↑こちらの写真は何と小港海岸で見られた光るキノコ(グリーンぺぺ)なんです!(島民的には衝撃的事実ですが観光客的には普通文章かも?)

小港海岸でぺぺが見られたのはワタシ的には初めてなんです。

S0611nai2_2

ひゅ~ん

下に降りてから上がってくる、みたいなぺぺちゃん。

それはさておき、

その他では、コウモリや甲殻類や星などもよく見えた夜のツアーなのでした。

ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

アボカド

S0525abo

アボカドはおいしいけど、

S0525abo2

切るのがちょっち難しい…ですよね。

S0525abo3

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってどうもアボカド~!ありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

Ricky Martin - La Copa de la Vida (Grammys)

| | コメント (0)

2010年6月10日 (木)

6月10日木曜日

S0610sun2

S0610sun3

S0610sun

S0610sora

S0610kumo

S0610yashi

S0610wan_2

S0610wan

S0610ue_2

S0610ou

S0610ou2


S0610saka

S0610sei

S0610sei10

S0610shikohki

S0610mae2

S0610mae


S0610ken3

S0610kage

S0610kan

S0610ben2

S0610ben

S0610cho

S0610cho2

ヤッホー!

毎度アクセスありがとうございマウス。ちうちう。

やっと晴れました!やっとこ樽床(民主党か)晴れました!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

14時頃から晴れました。

最高気温は25℃で、

最低気温は23℃でした。

明日以降の父島地方の天気予報には毎日晴れマークが付いています!これってもしかして梅雨明けでしょうか!?でもまだ少し疑いを持ちつつ様子見をしようと思ってるんです。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

第二広洋丸

S0610koyo3

S0610koyo4

S0610koyo

砂利運搬船の第二広洋丸が入港しました。

S0610koyo2

西伊豆からようこそ。



| | コメント (0)

検温くん

S0610ken

S0610ken2

本日の青灯台付近の表層海水温は約24℃でした。

| | コメント (0)

布団干し

S0610huto

きら~ん

S0610huto2

ピース。

S0610huto3

パンッ、パンッ、

太陽のかほりを吸収したばい。「きゅうしゅう」だけに…

| | コメント (0)

タコノキ

S0610tako7

タコノキです。

S0610tako5

根っこがタコの足に似ているからタコノキと名付けられたみたいです。

S0610tako3


S0610tako2

タコノキの実です。

S0610tako11

S0610tako

たくさんぶら下がっていました。

S0610tako4

中に入っている種を食べることが出来ますが、

取り出すのがなかなか大変なので普通はあまり食べないんです。


| | コメント (0)

右から左へ

S0515gake2

ん?

何かが来てる。

S0515gake5

ばー。

S0515gake6

野生のヤギちゃんです。

S0515gake

結構高い壁の上にいてました。

S0515gake9

たたた…

S0515gake11

がさがさ…

茂みの中に逃げ込みました。

ボクはそれをただただ受け流していました。






| | コメント (0)

光るキノコをワッチング!ザ・ナイトツアーin 小笠原父島

S0610nai

昨夜はナイトツアーに行ってきたんです。

ナイトがあるとです。(エセ九州弁か)

昨夜はスゴカッタんです!

何がすごいって、

S0610nai2

光るキノコ(グリーンぺぺ)が凄かったんです!

S0610nai3

きらきら~ん

電気なしのエレクトリカルパレード(?)みたいな一夜でした!

舞浜ライクです。千葉県浦安市もビックリか!?

大量!きらびやか!パンフレット級でした!

S0610nai5

ひゅーん ミ☆

あっ、流れるぺぺだぁ!

S0610nai7

どろどろん…

「ゆらめくぺぺだぁ!!」

鳥取県境港市もビックリの妖しさか!?(細かい地名はいいですから)

それはさておき、

その他コウモリや甲殻類や夜光虫も観察できちゃったんです。

大コーフンのナイトツアーでしたぁ!(とりわけガイドが…すいません…あは)

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (4)

三陸産エンゾウわかめ

S0610kame

S0610kame2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

It Never Rains In Southern California/Albert Hammond カリフォルニアの青い空/アルバート・ハモンド

| | コメント (2)

今日のウェザーステーション

S0611ue7

三日月山展望台(通称ウェザーステーション)に行ってきました。

S0611ue4

そこは無人でした…。

するとだうでしょう!


| | コメント (0)

飛ぶ人、襲来

S0611to3

たったったった…

Sdsc_6306

リフトオフ!テイクオフ!

S0611to5

ほいやっ

S0611to

ふわふわ~


S0611to20

本機は無事に地球の周回軌道に乗りましたァ!

S0611to2

ランディングギア作動!

着陸ぅ!

Sdsc_6283

あへあへ~。

重力が重いです!

Sdsc_6262

垂直射出型ロケット、オガサターン38号機(S46年下半期製)発っ進!

Sdsc_6260

ちゅどど~ん!

Sdsc_6264

開脚!

雲上の開脚。雲上で開脚。

Sdsc_6261

着陸します!

ロケット逆噴射ァァァ!

ちゅぼぼぼぼ…

Sdsc_6265

ふわっと。

ソフトランディング!

前回の着陸経験をいかしました。

…というような人が出現したのを偶然にも写真にとらえたんです。

| | コメント (2)

2010年6月 9日 (水)

6月9日水曜日

S0609machi

S0609machi2

S0609minato

S0609orange

S0609ou

S0609shimaaji_desuyo

S0609tobiuo

S0609ue

S0609wan2

こんばんワンコ。こんにチワワ。おはようございまスパニエル!

毎度アクセスありがとウェルシュ・コーギー!(もういいです)

本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。

最高気温は26℃で、

最低気温は24℃でした。

明後日以降の父島地方の天気予報には毎日必ず晴れマークが出てきてるんです!(6月9日現在)

雨季が明けそうです!ウキウキします!(あ~あ、言っちゃった…)

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

おがさわら丸入港


S0609oga

S0609oga2

S0609oga4

S0609oga10

おがさわら丸は11時30分に入港しました。

乗船客数は…聞き逃してしまいましたが…おそらく2~300名であるはずです。


| | コメント (0)

検温くん

S0609ken

S0609ken2

S0609ken3

最近あまり光合成をしていないので足が白いんです。それはさておき、

本日の青灯台付近の表層海水温は23.7℃でした。

じりじり上がってきてます。

そのうちスコーン!と上がるのかしらん。

| | コメント (0)

亜熱帯農業センター

S0609ano5

農業センターをちょっち散歩してきました。

S0609tsu2

ムニンツツジが咲いていました。

S0609tsu3

S0609tsu5

世界中で父島にしか生えていない貴重な植物です。

S0609tsu

S0609bbs

同業他社「BBシマ」氏がお客さんをたくさんご案内されていました。ぜ、全然気になりませんが…す、少しだけ気になるかなぁ…。はは…ははは…

S0609ano4

温室も見てみました。

S0609heli15

S0609heli2

綺麗な植物が垂れ下がってました。

S0609heli

S0609shikouran

↑わかりにくいですが、オガサワラシコウランのつぼみが出来ていました。

もうすぐ花の季節です。見た目はキレイですが臭いニオイの花が咲きます。

S0609shiko

S0609heli12

S0609heli6

パッションフルーツが実っていました。


S0609heli5

今が旬です。

中身の種ごとポリポリと食べるので歯が弱い人には勧められませんです。そして皮は食べられないんです。

S0609heli11

落ちているのもありました。

S0609heli20

高級果実マンゴーもぶら下がっていました。

もうすぐ旬です。甘くておいしくて高いです。ウルシ科なのでたまにかぶれる人がいてます。

S0609ano

撮影中に何か視線を感じるなぁと思っていたら…

S0609ano2

アノちゃん(グリーンアノール)が見ていました。

はなはだ簡単ではありますが以上で~す。

| | コメント (4)

ふりかけ


S0609waka2

おがさわら名物かめふりかけ!

S0609waka

…ではないんです。

S0609waka3

↑「オガツアー」に見えてく~る

↑「オガツアー」に見えてく~る

↑「オガツアー」に見えてく~る…失敗か

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ~。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)

まいど御クリックありがとうございます。

離島情報ランキングへの応援クリック

人気ブログランキングへの応援クリック

Sponsored Link  Ads by Ogatour

オガツアー   http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html

森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。おガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。

ハートロック(千尋岩)ツアー  ナイトツアー  戦跡ツアー  森歩きツアー

  ツアーの予定表    ご予約方法


| | コメント (0)

ジリオラ・チンクエッティ la pioggia 雨 1969 Sanremo 69 Gigliola Cinquetti

| | コメント (0)

ウィンドウズアップデート