« 5月23日にちようび | トップページ | 今日の空 »

2010年5月24日 (月)

静岡県立焼津水産高校の漁業実習船「やいづ」が父島二見港に入港

S0525du

二見港岸壁に船が着岸していました。…という事に着眼しました。

S0525du2

S0525du4

県岡静


(※以下の小さい文字の文章にオチも笑いも何もありませんので、あらかじめご了承下さい)マウント富士と駿河湾をあしらった県岡静
(しつこくて失礼いたしました)のマークです。なかなか良い県章ですね。「県章の中のオレンジ色は、県民の情熱、団結そして静岡県の明るい陽光を現して…」(静岡県HP)いるのだそうです。ミカンのオレンジ色じゃないみたいです…。最近は東静岡駅前に等身大ガンダムが建設中だったり、ワサビ味のキットカットが発売になったり、静岡空港ではおっぱいプリンを発売していたり、浜松周辺ではウナギバーガーがあったり、何かと話題が多いS岡県なのであります。それはさておき、

S0525du3

「づいや」です…。

S0525du5

561トン。

S0525du6

67人乗り。

S0525du7

17億9000万円だそうです。船って結構高いんですね…。

S0525du9

昨年、清水の三保造船所で進水したらしいです。

S0525du8

カツオの一本釣りの実習などをするらしいです。

S0525du11

船のデッキの端っこには水を海に放射するような器具が付いていました。(緑色の部分)

S0525du13

小笠原近海でもカツオを釣ったりするのかもしれません。

S0525du15

ちなみに現場にはオガツアーの同業他社「Mベリー」さんも来てはりました。

船のデータ等は↓こちら↓から引用しました。

静岡県立焼津水産高校の漁業実習船「やいづ」が進水式 (2009.3.11MSN産経ニュース)


|

« 5月23日にちようび | トップページ | 今日の空 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。