2010年5月
2010年5月31日 (月)
マイクロネシアン・ドリームが入港
二見湾を眺めていたら見慣れぬ船が入港してきました。
クルーザーのような割とデカイ船ですが、見たことない船です。未確認航行物体発見。
船尾には、MICRONESIAN DREAM
AGANA GUAM(!)って書いてあります!
グアムからお越しの船ですかぁ。はるばるご苦労様です。
船は二見港の奥の
「避難岸壁」(よその船が一時的に停泊する場所)に着岸しました。
結構人が集まっていました。
入国関係のお役人様とか係留関係のお役人様とかギャラリーの島人様達のようです。
この船は双胴船(カタマラン)ですね~。
ミクロネシアン・ドリームとちゃんと書いてあります。
どんな船なのかネットで調べてみたら…
ディナークルーズ専門の船のようですね。
34m 149人乗り 2時間のクルーズで$85だそうです。
ディナーは、肉料理が中心でビールやコーラが飲み放題、だそうです。その辺はアメリ感ですね。もしくはアメリ艦?
今月でこの船の営業は終了しているそうなのですが、何故父島に寄港されたのかは不明です。父島でディナークルーズ開催とか?楽しそうだけどそれは無いかな…。
ちなみにその岸壁には
他の船も停泊していました。
メルボルンと書いてあります。
豪州ですか…。すごいです。
↑「避難岸壁」について。
マイクロネシアン・ドリーム (グアム観光情報)
黒棒
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月30日 (日)
5月30日にちようび
はろ~。グーテンモルゲン!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は雨。
最高気温は23℃で、
最低気温は20℃でした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
雨の島のロコレイズ(ちょっとだけよ)
ウェザーステーションに向かう途中で、
犬二頭引き女子に遭遇!
もしやあなたがたわぁ!
南の島のロコレイズの皆さんですね。
(前)レイちゃんこんちわ。
(後)ロコさんこんちわ…私の白いカッパが不審だったみたいです…。
迫るレイちゃん。
近くにレイさん。
遠くにロコさん。
いやぁ、雨の日でも思い切ってパトロールに出てよかったです。
いいものに会えました。
レインがすごかったから早々に別れちゃいましたけど…
雨の中のお散歩ご苦労様です。
そしてウェザーステーションに到着。
あたり一面真っ白です。
写真を撮ってからすぐに下山しました。
途中のビューポインツで撮影。
父島地方は全体的にガスに包まれております。
するとどうでしょう…帰り道くねくねの途中でふたたびロコレイズに遭遇!ロコレイズリターンズ!
ロコレイ帝国の逆襲!♪パーパーパーパーパパーンパーパパーン!
また会えて嬉しゅうございます♪
また遊んでね~☆じゃかじゃん。
ありがたう。ロコレイズ。
おレイを言います。
たこわさび
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
ま、また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月29日 (土)
5月29日土曜日
毎度アクセスありがとうご在マレーシア日本国大使館!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は25℃で、
最低気温は21℃でした。
今日はどんより土曜日でありました。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
おがさわら丸出港
小笠原諸島の実質上唯一の交通機関である、
小笠原海運のおがさわら丸です。
今、港を離れました。
正面です。
煙がたなびいています。
ははじま丸(父島と母島を結ぶ船)に接触!
めりめり…
なんつって…失礼いたしました。
バックには小笠原諸島の最高学府の都立小笠原高校が見えています。白い校舎です。
見送り船団と並走します。へぇー、そう…。
煙がバンバン出てます。
げほっ、げほっ…
後ろの船はケムいとかケムくないとか…
おがさわら丸の進路に岩礁発見!
あ、あぶなーい!
ごりごり…
がごごごごご…乗り上げました。んな訳ぁ無い。大変失礼いたしました。
おがさわら丸は14時に父島を出港し、
明日の15時30分に東京港竹芝桟橋に到着予定です。
週に一便、25時間半の優雅な船旅です。
ブロッコリー
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
楽しい日曜日をどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月28日 (金)
5月28日金曜日
すらまっぱぎー!
毎度アクセスありがとうございます!トゥリマカシー。サマサマー。
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は27℃で、
最低気温は22℃でした。
今日はいい天気の父島地方なのでした。
天気予報では雨の予報が出てましたが良く晴れちゃいましたぁ。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
オタフクソース
オタフクソース
+
パン
=
オガツアー!
オガツアー Ver.2
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
楽しい週末をどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月27日 (木)
5月27日木曜日
サワディーカップ!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。
最高気温は25℃で、
最低気温は23℃でした。
どんより雨季真っ只中の父島地方なのでございます。いつ頃終わるかレイニーシーズン。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
さつまあげ
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
ウェザーステーションから道を下って道路標識を見ながら道を下りてみました。
ウェザーステーションです。
そこから道を下ってみました。
「下り急勾配あり」
10%の急な下りが続きます。
「すべりやすい」
正式名称みたいです。面白い名前の標識です。たしかに「わかりやすい」
ガジュマルの木の間を通ります。
「左屈曲あり」
途中にビューポインツもあります。
街が見下ろせちゃうんです。
「左背向屈曲あり」
「警笛区間」
「右つづら折りあり」って言うんですねぇ。
確かにくねくねしてます。
右背向屈折あり
サーキットのコース風に言うなればシケインでしょうか。サダム・シケイン…なんつって…すいません。
カーブミラーはたくさん設置されています。
ヘアピンカーブ。全く違うけど個人的には伊豆天城のループ橋とか大黒ふ頭とかを連想します。
「終わり」(警笛区間)
「警笛鳴らせ」
「一時停止」
という感じて下の道路に接続します。だいたい1キロぐらいの道のりでした。高低差100m強。歩いたら15分ぐらいだと思います。
個人的にはここを下りるときにいつも無意識に2回ぐらい耳抜きをしてます。気圧変化が割と感じられます。
2010年5月26日 (水)
ちょいかま棒
たこ焼きの具材をさつま揚げ風にした感じでした。おいしかったです。それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
素敵な日曜日をどうぞ。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
5月26日水曜日
毎度サクセスありがとうございます!髪の毛フサフーサ
本日の父島地方の天候は曇りときどき雨。
最高気温は27℃で、
最低気温は25℃でした。
風が強く、海はシケでした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
小笠原ビジターセンターに行ってきました。
小笠原ビジターズセンターに行ってきました。
おぉ!天然記念物のオガサワラオオコウモリだぁ!
きぃきぃ…
ちなみに、上野の科学博物館にも剥製のオガサワラオオコウモリくんがいらっしゃいます。
↑参考画像:科博のコウモリ氏
オガ撮影
ちなみに、ビジターセンターの外の広場にもこっそりオガサワラオオコウモリさんがいらっしゃいます。
↑参考画像:お祭り広場のコウモリ氏
オガ撮影 これを知っている人はかなりの父島通です。
おぉ!特別天然記念物のメグロだぁ!
メグロは母島周辺にしかいないので、父島には生息していないのです。
父島でメグロを観察したい場合はこちらへどうぞ。
ビジターセンター内における生き物関係、歴史関係の常設展示物は豊富なんです。
5月いっぱいまではザトウクジラ展をやっているみたいです。
外来種と固有種を考える「つながる生きもの展」
こちらは7月中旬まで開催しているそうです。
小笠原の動植物の情報が満載でした。
ノスリ(猛禽)が鳴くと風が吹く…のだそうです。初耳でした。トリビアです。鳥ビアか…
糠にしん
糠夢幻魚?敦盛か信長か…っちう感じですね。
中に数の子がたくさん入ってました。♪ハァ~ヨイヨイ…(あいのて)
それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
飛騨高山:外国人にモテモテ、5年で宿泊倍増へ 多言語で「おもてなし」
飛騨高山:外国人にモテモテ、5年で宿泊倍増へ 多言語で「おもてなし」 (毎日新聞)
小笠原と直接的な関係は全くないのですが、示唆するものは非常に大きそうです。
2010年5月25日 (火)
5月25日火曜日
こんにちワイキキ! あろはおえ~♪
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は28℃で、
最低気温は25℃でした。
それはさておき、
ブログのトップの画像を月の道写真に変更してみました。1~2年前にウェザーステーションから撮影した画像であります。写真のクオリティはさておき、やっぱりたまには画像を変えた方がいいかなと思いました。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
ハッピーターン
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
沖ノ鳥島、南鳥島関連ニュース
沖ノ鳥島保全法が成立=離島の調査・開発拠点を整備 (時事通信)
沖ノ鳥島と南鳥島 (時事通信)
経済水域保全の新法成立 沖ノ鳥島、南鳥島を想定 (MSN産経ニュース)
両島に港が出来て船で島を訪れるツアーを組んだら話題性十分、国益にもかないそうですね。
「日本最南端沖ノ鳥島に上陸するツアー!」すごく小さいから5人ずつ5分ずつの上陸になります…みたいな感じになっちゃうかしら…。「日本最東端南鳥島に上陸できるツアー!」あったら行きたいです。
世界第6位の面積を持つ日本の領海と排他的経済水域、さらにその中の約3割が小笠原村ということをアピールできるチャンスでもあるかと思われます。
緑色の生き物
むむっ、
視線を感じる気がする…
シッポが見える気がする
顔が見えるような気がする。
なぁんだ、アノちゃんだったのね。(茶番も茶番)
それはさておき、高知ではウーパールーパーの唐揚げを出すお店があるそうですが…小笠原でもグリーンアノールの唐揚げとかどうでしょう。
現状では駆除されてるだけですからね。それよりは食べる方がいいかと…。でも、はやらないかしら…外来生物法(グリーンアノールを含む特定外来生物を飼育、運搬等してはいけないという法律)もあるし…お腹には虫が入ってるだろうし…じゃあ、やってみろ、食ってみろ、と私に言われたらゴメンナサイするしかないんです。
すいません。ボツです。だめだこりゃ、次行ってみよう!(いかりや長介風味)
食べるウーパールーパー (おかもとまりさんオフィシャルブログ)
外来生物法 (環境省さん)
2010年5月24日 (月)
5月24日月曜日
こんにちワンダーフォーゲル部!やっほ~。やほほほ~。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は28℃で、(今年最高か)
最低気温は24℃でした。
21時現在の外気温は25℃で我が家の室内温度は30℃であります。
それはさておき、
今年の9月21日便のおがさわら丸は千葉の館山に寄港するとの事だそうですね。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
切干大根
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
静岡県立焼津水産高校の漁業実習船「やいづ」が父島二見港に入港
二見港岸壁に船が着岸していました。…という事に着眼しました。
県岡静
(※以下の小さい文字の文章にオチも笑いも何もありませんので、あらかじめご了承下さい)マウント富士と駿河湾をあしらった県岡静(しつこくて失礼いたしました)のマークです。なかなか良い県章ですね。「県章の中のオレンジ色は、県民の情熱、団結そして静岡県の明るい陽光を現して…」(静岡県HP)いるのだそうです。ミカンのオレンジ色じゃないみたいです…。最近は東静岡駅前に等身大ガンダムが建設中だったり、ワサビ味のキットカットが発売になったり、静岡空港ではおっぱいプリンを発売していたり、浜松周辺ではウナギバーガーがあったり、何かと話題が多いS岡県なのであります。それはさておき、
「づいや」です…。
561トン。
67人乗り。
17億9000万円だそうです。船って結構高いんですね…。
昨年、清水の三保造船所で進水したらしいです。
カツオの一本釣りの実習などをするらしいです。
船のデッキの端っこには水を海に放射するような器具が付いていました。(緑色の部分)
小笠原近海でもカツオを釣ったりするのかもしれません。
ちなみに現場にはオガツアーの同業他社「Mベリー」さんも来てはりました。
船のデータ等は↓こちら↓から引用しました。
静岡県立焼津水産高校の漁業実習船「やいづ」が進水式 (2009.3.11MSN産経ニュース)
2010年5月23日 (日)
5月23日にちようび
こんばんワルツ。♪ずんちゃっちゃ~…
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は26℃で、
最低気温は23℃でした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
塩こしょう
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
東京都立小笠原高校のウィンドサーフィンの授業
大村海岸において、
小笠原諸島の最高学府である都立小笠原高校の体育の授業で
ウィンドサーフィンが行われていました。毎年恒例なのであります。
(※以下の小さい文字の文章にオチも笑いも何もありませんので、あらかじめご了承下さい)それはさておき、小笠原に海洋系の専門学校(または大学?)とかがあったりしたらいいですね。コースは、ダイビングインストラクター養成コース!とかイルカ船のガイド養成コース!とか鯨類とか魚類とかサンゴとか海洋系の研究者育成コース!とか、漁業従事者育成コース!とか…ですかね。学校の施設は観光用に開放されていて、観光客がシケで海に出られない日でも学校の水槽のイルカを見られたり、淡水プールでシュノーケリングできたりしたら面白そう(??)ですね。小笠原諸島の学問的分野の諸要素の全体的な向上に寄与するし、小笠原発の研究情報も発信できると思われます。入学生は全世界から来て全世界に散り、小笠原関係者、小笠原通、フリークの世界的拡散にもつながるはずです。知名度アップ、島っ子の流出防止、新発見への期待等々、波及効果ははかりしれません。良い事ずくめですね。発展の基礎は教育からですからね。教育無くして発展なし!(コイズミ元総理 か)あはははは~(以上私のファンタジーでした)
5月22日土曜日
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は27℃で、
最低気温は21℃でした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
ナイトツアー
月が出たり雲に隠れたりという空模様の下、昨夜はナイトツアーに行ってきました。
まずは竜舌蘭の花に出勤していたコウモリちゃんをじっくり間近で目撃しました。
↑この写真は一匹ですが、現場ではコウモリのカップル2組がずうっといちゃついていました。
やはり2組ともオスのほうが非常に積極的でしたが、舌で相手の体を舐めまわしたり、密着しまくったりしてました。熱い官能的な夜でありました。
そして、この時期の風物詩ですが…路上に蛙がたくさん出動していました。
その生き物たちを避けるためにゆっくりと蛇行しながら走ったりする区域もありました。
ちなみにこういう夜の翌日は死屍累々です。太川陽介もびっくりなんです…すいません。こういうのは今頃がピークで、夏に向かっておさまってきますのでご安心ください。
そして海岸でスナガニと触れ合ったり…
ガザミとタイマンをはったり…
絶滅危惧種オガサワラモクズガニに遭遇したりしました。
光るキノコ「グリーンぺぺ」は大きめのものが2ヶ出ていました。
↑地形的に近寄れなかったので、50㎝ぐらいの距離から撮影しました。地形が遠い…みたいな…
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!
2010年5月22日 (土)
ポテトチップ
ふと食べたくなりました。それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
楽しい日曜日をどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月21日 (金)
5月21日金曜日
やっほー。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は27℃で、
最低気温は21℃でした。
日差しが強い上に高気圧に囲まれているので空気がぴかぴか。景色が綺麗です。
この先水温が上昇してくると海の透明度がさらに良くなり、海の色も最高のボニンブルーになっちゃうんです。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
ねぎ
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
素敵な週末をどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
飛行艇US-1が来てました。
今日飛行艇のUS-1が飛来しました。
着水直前の写真です。
父島基地に駐機中のUS-1
馬主じゃなくて駐です。
全然関係ないけど、昔サラブレッドの馬主をやっていた事があります。もちろん一口ですけどね…でもしっかり中央競馬で2勝してくれました。父ブライアンズタイムです。いい種牡馬の子の牝馬なら勝ち鞍を上げられなくても繁殖で活躍できそうだとも思いました。早田牧場にブライアンズタイムを見学しに行ったこともあった気がします。
…っていうような事を思い出しました。蛇足でした。(すべてのコンテンツが蛇足みたいな内容ブログですけどね)
飛行艇が離水しました。
※すべて我が家から撮影いたしやした。写真が見づらくて失礼しました~。
2010年5月20日 (木)
5月20日木曜日
はろー、はわゆー。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。
最高気温は26℃で、
最低気温は22℃でした。
最近は梅雨前線が本州付近に滞在していたので、小笠原はいい天気が続いております。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
島遊び 午前の部
今日はお客さん達と遊んでまいりました。
その模様を以下に簡単に紹介しちゃいますね。
でわ、レッツガウ!
最初は旭山を目指しました。
旭山と言ってもペンギンはいないし、プリンもないんです。(動物園か)
シラゲテンノウメの花です。
ムニンネズミモチも開花していました。
テイカカズラ咲いてました。
ハウチワノキの種が赤く色づいていました。
旭山南峰に到着。標高約270mです。
海が真下に見下ろせるので実際の高さ以上の高度感が味わえます。
ガスがもくもくと湧いてます。木曜日だけに…。
二見湾方面。
街まで一望。
鈴木イチボー(シアトルマリナーズか)
よい景色を眺めながら長めに雑談タイム。
贅沢なひと時です。
尾根を歩いて戻ります。
アカガシラサンクチュアリの入り口に到達。
看板です。
かんばんは…森進一です…。
アカガシラカラスバトの写真です。
この場ではほとんど見られないので見たい方は上野ズーへどうぞ。600円で確実にアカガシラカラスバトを見られちゃうんです。
ムニンヒメツバキの花びらをひろいました。
グリーンアノールも拾いました。
さらに奥地へご案内。
奥地の恋人オガツアーです。
ジャングリングです。
ムニンヒメツバキの根っこ。
ごんぶとです。
ムニンヒメツバキのウロがありました。
ムニンヒメツバキだったかなぁ…(うろ覚えか)
オガサワラビロウの葉っぱ。64
ニョキッっと高い木がそびえていました。ソビエテ連邦。フランシスコ・ソビエルなんです。アントニオ・ニョキッ…。
お昼は扇浦海岸のレストハウスで爽やかに頂きました。
今日は都合によりお弁当。
今日の私はお弁当を食べる人。たべんちゅ(食弁人)です。
海はベタ凪ツヨポンです。
ちゃらちゃらと穏やかな波のBGMが脳みそを心地よく洗浄してくれました。
島遊び 午後の部
午後は海洋センターに寄りました。
カメがたくさん飼育されています。
製氷工場があった裏のスペースは整地されてすっかり綺麗になっていました。
浮かぶ子ガメ。
アルビノのアオウミガメ。
タイマイ。細長いやつです。(米か)
年々案内板が増えてきているので、見学者的には嬉しいんです。
ドントタッチです。
アオウミガメがすいーっと泳いでました。
カメが立ち上がろうとしていました。
立ち上がれカメ。(石原慎太郎か)
物欲しげな目線をビシバシ送ってきます。
わかりやした。
100円で、
ウミガメのおやつを購入。
中にはキャベジの葉っぱが入っていました。
4人で分けて水槽に投入しました。
かぷっ。
かぷかぷっ、と。
かなり楽しかったんです。
人間は楽しい、カメちゃんも嬉しい娯楽でした。エンタートルテイメントです。
カメニュケーションで勢いづいたので、
水産センターにも立ち寄りました。立ち寄れ日本!(もういいです)
人気コーナーの
アカバの歯みがきコーナーを体験。
水中に特製歯ブラシを突っ込みますってぇと…
パカッ、と魚がお口を開くんです。
御上手であります。
魚心あれば水心です。(もちろんいい意味です)
考えさせられますです。男なんてシャボン玉なんです。
ドントたっちです。ちょっと、ちょっとちょっと…(双子のコンビか)
そしてウェザーステーションで休憩したのち、
ガジュマルの森を堪能。
ミッキーマウスを目撃。
野生化している唐辛子を確認。
以上であります。
皆さんどうもお疲れ様でございましたぁ!
朝カレー
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オ
ガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツ
アーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋 岩)ツアー ナ イトツアー 戦 跡ツアー 森歩き ツアー
2010年5月19日 (水)
5月19日水曜日
こんにちは!ご機嫌いかがでしょうか。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は24℃で、
最低気温は21℃でした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
ひねり揚げ
個人的にひねり上げてみました。
左手をかなりひねってみたのですが、写真ではあまり伝わらないですね…精進いたします…。
それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月18日 (火)
5月18日火曜日
八つ瀬川
相思樹
奥は西島
境浦
アオリイカ
扇浦のストレート
定点撮影ポイント
街中
交流センター
毎度ご訪問ありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は23℃で、
最低気温は20℃でした。
すごしやすい気温の日でした。
明日はおがさわら丸の父島入港日です。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
黒糖かりんとう
父島の生協では、かりんとうだけで10種類ぐらいのラインナップがあります。(プチ情報)
それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
飛行艇からボートが発進
これも昨日の事ですが、花を撮影していたら、上空をぶんぶん旋回している飛行物体が見えました。
飛行艇ですね。
おそらく二見湾に着水すると思われたので、いそいで青灯台ポインツに行きました。
現地到着。
ですが、すでに飛行艇は着水した後でした。
海上は、こげん感じです。
飛行艇の土手っ腹からボートが出てきました。
ぶいーん。
発進。
海自父島基地に到着。
飛行艇から数百メートルの距離です。
飛行艇と基地を何往復かして人員を降ろしていました。
ぶいーん。
飛行艇に帰還。
&収容。
航走を開始しました。
離水のための滑水開始ポイントまで洋上を走ります。(文章がわかりにくいかも…いつもか…)
飛行艇自体は上陸せずに、人員だけを降ろして飛行艇は本土へ帰っていきましたです。残念ながら何をしていたかは不明であります。
2010年5月17日 (月)
5月17日月曜日
はろ~。
毎度アクセスありがとうござい舛添要一!
本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。
最高気温は24℃で、
最低気温は19℃でした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
コープのギョーザ
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月16日 (日)
5月16日にちようび
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りときどき晴れ。
最高気温は23℃で、
最低気温は18℃でした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
あさづけ
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
南の島のロコレイズ
リードをぐいぐい引っ張って…
あの二匹がやってきましたぁ!
こちらはレイちゃんです。
レイちんです。
こんちゃー。
今日は島内某所で偶然にも南の島のLocoとLeiの作者のLOCOMIさんと遭遇したんです。
というわけで簡単に紹介しちゃいますね。
LOCOMIさんとロコちゃんとレイさんです。
LOCOMIさんの手にはおやつ(専門用語で言う「ギャラ」というやつですね)が握られています。
それでドッグズの気を引くわけですな。ふむふむ。
教会とロコレイズ。
何となく敬虔でホーリーな感じがいたします。
はい、少しだけ場所が変わりました。
「ギャラ」を左手に握りしめて撮影ちうのLOCOMIさん。
すごい態勢です。
ナイスショットのためには苦労をいとわないんですね。
膝っ小僧はすり切れそうだし、腰は痛そうなんです。
お~い、後ろ向いちゃだめだぞ~。
…たまには後ろを向いちゃうみたいです。
とにもかくにもギャラ配布。
はむ…。
生はむ(?)
そして突然、仁義無き姉妹(?)喧嘩勃発!
がるるるっ!
がう!がう!
レイさん「欧米かぁああぁ!」
本気の「欧米かパンチ」を目の前でかわすロコ姉さん.
レイちんの渾身の一撃はむなしく空を切りました。
それはさておき、
LOCOMIさんとレイさんです。
お花とロコ姉さん。
女子らしいショットをいただきましたぁ。
教会とロコさん。こちらもホーリーな感じです。
走るロコさん。
その先にはぁ…
またしても喧嘩発生!
がぶがぶ…
しゃぁぁぁ!(ロコさん)
ま、参ったデス…。(レイさん)
いつも負けるのよね…(レイwith涙)
毎度恒レイなんです…。
と、見せかけてぇ!
ロコ姉さんのバックを取ったァァ!
よっこいしょ。
マウントポジション完成。
レイちんの一本勝ちです。綺レイに勝ちました。
ここ掘れワンワン。こちらは掘ーりーな感じです。
レイちん撮影会。
やはり低姿勢のLOCOMI姉さん。
というわけで、どうもありがとうございましたぁ!
カワイイわんこ達をまた撮らせてね。撮影はレイに始まりレイに終りました。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
5月15日土曜日
はいどうも~!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は23℃で、
最低気温は16℃でした。
ちょいと涼しい気温でした。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月15日 (土)
ニンジン
汝、ニンジンを愛せよ…なんつって…。隣人を愛せよ、ですね…。どうでもいいですが、愛人を隣せよ、だったら大変ですね…。
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
ビューティフルな日曜日をどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月14日 (金)
5月14日金曜日
おはこんばんちわ。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り一時雨。
最高気温は22℃で、
最低気温は16℃でした。
本土基準で言えばちょうどいい気温かもしれませんが、父島基準で言うと寒い気温でありました。
梅雨前線が南に行っちゃったですし、雲に包まれたので低温になったのかもしれません…と後付けかつ勝手な解釈であります。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
ング
ヤングいんげん。
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
楽しい週末をどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月13日 (木)
5月13日木曜日
こんにちワサビ。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。
最高気温は25℃で、
最低気温は18℃でした。
今日も小粒な島情報を満載でお届け島~す。
それはさておき、お子さんが住んでいる島(父島)の様子をチェックするために、本土などから当ブログを閲覧して頂いている親御さんが意外に多いようであります。ありがとうございます。私が知っているだけでも5件以上はありますです。まさに「親」という漢字の語源そのものという感じのエピソードであります。ほんとに親御さんという存在は有り難いものですね。有難う御座います。お子さんが娘さんであるほうがより気になられるようであります。当然と言えば当然かもしれません。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
銀色の物体X空へ
午後にウェザーステーションに行った時に、WCの方向が騒がしいので見に行ってみました。
ふ~ん、銀色の球形のエキセントリックな物体が板に囲まれていた。かっこいい囲いに囲まれてました。
バルーン関係?
ガスボンベ?
はは~ん、気球の打ち上げかしら。
14:00ジャスト、気球は空中に放たれましたぁ!!
鼻水をタレたわけではないんです。
テイクオフ!
白いくも。銀色の気球。蒼井そら。
どんどん小さくなってっちゃいました。
残念ながら何をしているかは全くわからなかったんです。
ですが、真相は雲の中。青い空のかなたです。
以上、結論も何もない不確かなレポートでしたが、スタジオにお返しします。スタジオの岡江氏にお返しします。(誰だそりゃ)
バゲット
こんどは何をはさんで食べようかな。
それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月12日 (水)
5月12日水曜日
ちゃら~ん♪
チャーザー村の皆さんこんにちは~!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。
最高気温は25℃で、
最低気温は22℃でした。
雨季の中休み的な感じの天候になりました。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
フランスパン
たまたまウチにあった出来合いのレバニラ炒めを挟んでサンドイッチにして食べました。
それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
2010年5月11日 (火)
5月11日火曜日
どうも。こんにちワンダフル。
私がオガツアーのオガでございます。
毎度当ブログに御アクセスを頂き誠にありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は25℃で、
最低気温は23℃でした。狭い気温変化ですね。体にはよろしいかもしれません。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー
ベランダ通信 スイカのせいちょう
スイカの花が連日咲いています。
今までスイカについての知識が皆無だったのですが、ちょこっとだけネットで調べました。(遅っ)
いくつかのサイトで調べた結果判明した重大な事実がありました。それは…
スイカには雄花と雌花があるそうです!(そんな…「オーバーな!」…なんつって…それが言いたかったんです。失礼いたしました。でも知りませんでした。汗)
で、雌花が咲いたので、雄花の花粉を人工授粉させました。
AM10時までにやらないと受粉能力が落ちるそうです。
受粉完了。
一方、数日前に咲いた雌花は、軽く授粉させといたのですが、
心なしか実が大きくなっているような気はします。
ちょっと期待。
私の期待は、実の大きさの2乗に比例します。実が2倍になれば期待値は4倍!?
バラエティクッキー
生協で売ってたので買うてきました。
バラエティクッキーね。ふんふん。
がぶりんちょ。がぶりえる。
うまい!
しっとり系のクッキーです。カントリーマアムをさらにシットリさせたような感じです。
生地中に散りばめられたチョコチップが…チョコチップが甘くておいしかったんです。
それはさておき、
今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!
また明日もどうぞ~。
↑よかったら応援クリックをお願いします↑(1日1クリックが有効になっちゃうんです。)
まいど御クリックありがとうございます。
オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。ガイドが楽しくご案内します♪
ツアーの詳細は、オガツアーのホームページからどうぞ。
ハートロック(千尋岩)ツアー ナイトツアー 戦跡ツアー 森歩きツアー