« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

8月31日月曜日

S0831oga S0831tako S0831tako_2 S0831ue2 S0831ue S0831hune S0831machi

ちゃーす。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇りと雨。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

某調査行(初寝浦遊歩道往復)

S0831ha2

今日はとあるバイト、アルバイトで初寝浦線歩道を調査してきました。

イッヒ アルバイト(独語)。イッヒヒ イヒヒー(ウワドロ:小笠原古謡)

0831ha

この歩道を使って初寝浦まで下りるのは今年初です。

実は今年初どころか、6年ぶりくらいです。

S0831ha3

調査をしながら歩いていきます。

S0831ha4

途中でスコールに遭遇したので、

原爆ドームのような外観の休憩施設で雨宿りをしました。

S0831ha45

ですが、雨は天空からストレートに我々のボディに直撃しまくりまして、

濡れまくりました。

S0831ha5_2

その後、

急な傾斜の階段を調査をしながらひたすら下りまくりました。

S0831ha6

やがて海岸林が広がり、

S0831ha8

初寝浦到着です。

S0831ha11

久しぶりです。

久々に来るとなかなか良いところだと改めて感じました。

S0831ha12

調査しながら海岸を歩きます。

S0831ha24_3

調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ①

赤くてデカイ葉っぱ(モモタマナ)

S0831ha16

調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ②

名も知らぬ遠き島より流れ寄るヤシの実一つ。

S0831ha14

調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ③

軽石。

カルカッタです。軽量でした。

S0831ha21

調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ④

イセエビの殻。

Caたっぷり。

ワイルドです。

S0831ha22

それにしても波がタカカッタです。

島の東側は台風の影響で高波でした。

S0831ha18

どぅば~ん!

S0831ha17

ジャパ~ン!

S0831ha19

ざば~ん!

S0831ha30

それはさておき、

帰り道です。

S0831ha31

激しい階段をタカタッタと上りまくりました。

S0831ha33

なかなかどうして心臓破りでハートアタッキングです。

S0831ha35

激しい坂です。

S0831ha36

頑張って上りきって、

S0831ha35_2

原爆ドームのような外観の休憩施設で休憩しました。

S0831ha37

そして、たべんちゅ(食弁人)しました。

S0831ha36_2

私はおにぎりを食べたんです

ウマカッタ(もういいです)

S0831ha39

その後もさらに調査をしまくってから…

S0831ha40

キト(←エクアドルの首都か!?)、帰途についたのでした。

関係者の皆さまお疲れ様でございました。&ありがとうございました。

 

| | コメント (2)

検温くん

S0831ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.0℃でした。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0831nai S0831nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペは、いい個体が光っていました。

カニやヤドカリや夜光虫と戯れたりしました。


そして、頭上を旋回しまくるオガサワラオオコウモリが大薄力(←小麦粉か!?)大迫力でしたぁ!

それはさておき、

月の輝きが美しい夜でした。

皆さんどうもありがとうございました。

| | コメント (0)

えのき

S0831eno

ご唱和ください!

イーチ!

ニーイ!!

サーン!!!

ダーッ!!!!

…とか言ってみました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日!

| | コメント (0)

2009年8月30日 (日)

8月30日にちようび

S0830umi S0830sig S0830senma S0830naga S0830machi S0830kuji S0830ue

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

台風11号はスピーディーに発生し、

スティービー(ワンダーか!?)
スピーディーに北上したので、

父島地方への影響はほとんどなく、

風も天候も海も穏やかな一日でした。

父島地方はひと安心ですが、

東日本地方にお住まいの皆さまは台風にご注意くださいませ。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

ぎょさん

S0825gyo

年々、色やサイズやデザインのバリエーションが増えてきています。

S0825gyo2

私は大体1年に1回くらい買い替えます。

ここ数年はPEARL(パール)の青を愛用しています。

| | コメント (3)

検温くん

S0830ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.0℃でした。

今年はかなり水温が高い状態が続いています。

| | コメント (0)

おが丸入港

S0830oga S0830oga3 S0830oga6 S0830oga5 S0830oga7

おがさわら丸は12時20分に入港。

乗客数は442名でした。

台風の影響はあまりなく、

船内もさほどは揺れなかったそうです。

うまい具合に洋上で台風とすれ違いました。

| | コメント (0)

午後半日ツアー

午後半日でツアーに行ってきました。

S0830tour

ガジュマルフォレストウォーク

S0830tour4

FEEL THE アノちゃん(グリーンアノール)

S0830tour2

宮の浜さざ波ウォーキング

S0830tour5

初寝浦見下ろしビューウォッチング

S0830tour7

中央山360°ホライゾンビューイング

S0830toka

TOUCH A トカちゃん(オガサワラトカゲ)タイム

S0830tour8

コペペビーチちゃぽちゃぽそぞろ歩き

皆さまどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

衆議院議員選挙

S0830sen S0830sen3 S0830sen2

1俵を投じてきました。(←愉快犯かテロリストか!?「逆」米騒動!?みたいな…)

1票を投じてきました。

| | コメント (0)

フラ・オハナ

S0830oha S0830oha2

昨夜、お祭り広場で、

フラダンスのイベント「フラ・オハナ」が開催されていました。

後半に小雨が降ってきましたが、おおむね無事に開催されていたようです。

| | コメント (0)

さんまの干物

S0827san


新さんまでなく、いまだに干物を食べたりしています。


それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日!



| | コメント (0)

ウミウシの泳ぎ

おととい撮影した動画です。

| | コメント (0)

ハートロックへの道

S0901michi

家が建っている入口部分から100mぐらい(?)先までの区間は、

草がぼーぼーに生えてきちゃいました。

| | コメント (0)

2009年8月29日 (土)

8月29日土曜日

S0829ma4_2 S0829ma3_2 S0829ma2_2 S0829ma_2 S0829sei S0829miya S0829mae S0829ue S0829tobi

どうも~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は26℃でした。

心配された台風11号ですが、

どうやら父島には被害がないままに通過してくれそうです。

18時現在でも屋外は全く平穏です。

ですが、今後は東日本の皆さまはご注意ください。

明日は投票日&おが丸入港日です。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

昨夜の時点では、台風直撃の予報が出ていましたが、 台風の進路は常に流動的ですし、 おがさわら丸の東京出港前夜でもあったので、 不用意な情報で各方面に動揺、経済的損失等を与えてはいけないと思い、 昨日の記事では奥歯に物が挟まったような、ボールペンのインクが滞ったような、キーボードのキーにホコリがつまったような表現(どんな表現やねん)の文章を掲載いたしましたのでした~。

| | コメント (4)

検温くん

S0829ken

本日の青灯台付近の表層海水温は29.5℃でした。

| | コメント (0)

とびうお桟橋で

S0829san

とびうお桟橋付近をパトロール中に見つけました。

S0829san2

ぷか…

サンマが浮かんでいました。

海を回遊してきたのでしょうか…。

はたまた…

スーパーマーケットから回遊してきたのでしょうか…。

| | コメント (0)

フラオハナ今夜開催

S0829oma

今夜17時30分からお祭り広場において、

フラダンスのイベント「フラ・オハナ」が開催されます。

雨が降らないことを祈ります。

| | コメント (0)

アオウミガメ

S0826kame

すいーっ、と。

全世界、全日本および全イーハトーブのウミガメファンの皆さまお待たせいたしました。

カメちゃん写真でございます。

S0826kame2 S0826kame3 S0826kame4 S0826kame5 S0826kame8

ぷはっ

S0826kame9

| | コメント (2)

虹を見たかい

S0828rain2 S0828rain

これは昨日の写真なのですが、

午後3時に虹を見ました。

| | コメント (2)

きむてぃ

S0826kimu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

引き続き良い週末をどうぞ。

| | コメント (0)

境浦 浜江丸です。

| | コメント (0)

2009年8月28日 (金)

8月28日㊎

S0828machi

ふぉ~!(レイザーラモンHG風味)

毎度アクセスありがとうございます!

ありが党<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

それはさておき、

この件について詳述は敢えて意図的に恣意的に避けますが…

熱低的なものが発生したみたいですね…

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪



| | コメント (2)

検温くん

S0828ken

本日の青灯台付近の表層海水温は29.5℃でした。

| | コメント (0)

スコールの海域

S0828ue

南島の沖合にスコールが発生している場所を確認しました!

S0828ue2

どぅば~!っと降っていますね~。

| | コメント (0)

境浦スノーケリング

S0828saka

今日は境浦で泳いできました。

S0828saka2

境浦にアプローチするには急坂を下って行かないといけません。

坂がきついから「さかいうら」か!?とか、笑えない上にどうでもいい事を考えつつ、

S0828saka3

ど~ん!

境浦ビーチに到着。

S0828saka5

早速入水(にゅうすい)しました。

天気が悪くて水中の明るさもイマイチ日光市ごめんねごめんね~!(北関東ネタイマイチな状態でした。

S0828saka4

するとどうでしょう!

いきなり私の眼前に泳いでいるウミウシが現れましたぁ!

ヤナセ(外車ディーラーか)、ヤラセじゃなくてホントに勝手に泳いでいました。

ミカドウミウシを無理やり泳がせて強制スパニッシュダンサーにしたことは何度もありますが、これは実話なんです。

今日は都合3個体泳いでいるのを確認しました。

繁殖活動とかなのでしょうか。

動画を撮りましたので、それはまた今度紹介しちゃいますね。

あまり動画を紹介しまくると、ブログがさらに重くなっちゃいますからね…はは…

S0828saka6

そして、

境浦の少し沖合に沈んでいる旧日本軍の輸送船(濱江丸)ポイントにやってきました。

やはり境浦シュノーケリングのキモになるポイントでせう。

S0828saka7

そして、

S0828saka9

ツバメウオ発見!

S0828saka10

このポイントでツバメウオを見るのは初めてです。

ラッキーですぅ。

S0828saka11

ツバメウオをしばらく見つめていました。

ツバメウオッチングです!(笑えなくて本当にすいません)

S0828saka17

それにしても、

S0828saka19

ここのポイントのロクセンスズメダイは、

勝手に近くに寄ってきます。

S0828saka20

餌付けでもされているのでしょうか。

写真を撮る分にはいいですね。

S0828saka14

そして魚と一緒にバブルリンギングです。


S0828saka15

うりゃ!

ぽこっ…

S0828saka16

あ、

入った…

S0828saka8

ゴンべ君こんにちは。

ゴンべが種まきゃカラスがほじくる ということわざとは無関係です。(言うまでもございませんね)



S0828saka27

とか何とか言ってるうちに晴れてきました~。

S0828saka21

うりゃ!

ぽこ…

S0828saka22

ぽこ…ぽこ…

S0828saka23

ぼこぼこぼこ…凹凹…凹ドッグ(Ⓒブルーレ-スさん)…とか言っちゃって

やっぱりバブルリングは晴れの方が映えますね。

S0828saka30

貝発見!

S0828saka31

お留守でした。

S0828saka33

S0828ska35

これがこの日の境浦での出来事だった…。(「北の国から」の純君のナレーション風なんです)♪ああ~、あ~あ~あ~ああ~あ~…以下省略でございます。小さな伏字まで読んでくださった皆様大変読みにくくてすいませんでした。この記事はむしろ私の文章を入れないほうが全体としてのクオリティが高く仕上がるかも?という矛盾というかギモンにさいなまれているのでした。

S0828saka29

| | コメント (2)

にんじん

S0827nin

二本でもにんじん。(そりゃそうだ)

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

よい週末を!

| | コメント (0)

2009年8月27日 (木)

8月27日木曜日

S0827machi S0827shi S0827ue S0827ue2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

20時現在の我が家の室内気温は32℃です。アトゥイです。

近頃の夜間の屋外はすごしやすい気温になってきました。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

けんおんくん

S0827ken

本日の青灯台付近の表層海水温わぁ!

ドラムロールプリーズ!

でろでろでろでろでろでろ…

ち~ん!

29.0℃でしたぁ!!

| | コメント (0)

宮之浜水中パトロール

S0827mi

おがさわら丸出港前のひととき、

ほぼ無人の宮の浜で泳いできました。

S0827mi2

ほなレッツゴー!


S0827mi3

今日はとても水が澄んでいました。

S0827mi4

ブイのあたりで20m以上は余裕で見えていました。

S0827mi6

シャコ貝の貝殻

S0827mi11

コザカーナが群れていました。

S0827mi13

メタリックなボディがキレイでした。

S0827mi14

ミカドウミウシの卵

S0827mi10


S0827mi5

「大」?

五山送り火(いわゆる「大文字焼き」)みたいな

S0827mi8

そして魚と一緒にバブルリングで戯れました。

S0827mi17 S0827mi16 S0827mi20

陸に上がったらもうすでに13時40分。

その後慌てておがさわら丸のお見送りに向かいました。

| | コメント (0)

おが丸出港

じゃん。

二見港にやってまいりました。

S0827oga

ここ二見港岸壁では定期船おがさわら丸が今まさに離岸しようとしています。

S0827oga2

14時です。

あ、出港しました!

S0827oga3

いってらっしゃ~い。

S0827oga4

お達者で~。

S0827oga5

この船は25時間30分の航海の後、

明日の15時30分に東京竹芝港に到着予定です。

父島、母島は飛行機では行かれない場所なので、

この船便が実質上唯一の交通手段になっています。

| | コメント (0)

スター観察

3日前の夜です。

ウェザーステーションに星を見に行ってきました。

S0825ho_2

ウェザーステーションにかかる天の川。

S0825ho2

カシオペアやペルセウス座が見えました。

S0825ho2_2 S0825ho4

天の川、木星、フォーマルハウト、つる座などです。

S0825ho4_3

23時くらいの星空だったので、

秋のシーズンど真ん中の星が見えました。

 

 

| | コメント (0)

ボンカレーゴールド21

S0827ka

はずかしながら甘口です…。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日!

| | コメント (2)

スジクロハギと泳ぐ

BGMが流れますのでご注意ください。

| | コメント (0)

2009年8月26日 (水)

8月26日水曜日

S0826machi 0826naga S0826michi S0826wan

こんにちは!

毎度当方の舞路愚に接続頂き誠にかたじけなく存じ奉り候!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は32℃で、

最低気温は25℃でした。

夜の気温動向が弱含んできました。夜間の気温が低くなってきました。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

今日も私は島内鳩浪流(パトロール?←もう漢字シリーズいいですから)に余念がないのでした。





| | コメント (0)

検温くん

S0826ken

本日の青灯台付近の表層海水温は30.0℃でした。

| | コメント (0)

今日の前浜

S0826mae3 S0826mae

パトロールの合間に足海水浴です。

(以下音読してください←しなくていいです)

ちゃぱちゃぱ…

ちゃぱぱん…

ちゃぽぽぽぽ~ん…

気持ちえ~。

E気持でした。

| | コメント (0)

ムニンフトモモ

S0826hu S0826hu2

今日見に行った場所はまだ開花していませんでした。

花は9月になりそうです。

| | コメント (0)

新型インフルエンザ対策実施中

S0826in

村役場のエントランス正面にどーんと置いてありました。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0826ue6 S0826ue S0826ue5 S0826ue2

ほぼ毎日有人です。

| | コメント (2)

今日の境浦

S0826saka S0826saka2

| | コメント (0)

今日の扇浦

S0826ou_2S0826ou2_3S0826ou3S0826ou5S0826ou4

| | コメント (0)

グリンペペチェック

S0826pe

ほうほう…

ふむふむ…

しばらくナイトツアーの予定は無いのですが、(これがホントの「無いとツアー」!?なんつって…)

チェックだけはしちゃいました。

| | コメント (0)

コペペビーチ沖水中パトロール

S0825kope S0820kope30

昨日、コペペ海岸で泳いできました。

でもコペペ海岸付近は透明度が悪かった(オガ基準)ので、

S0825kope4

トーチカの沖合まで足をのばしました…いえ、フィンをのばしました。

S0825kope3 S0825kope5

写真ではわかりづらいかもしれませんが、

壁に穴(トーチカ)があいてます。

S0825koppe7

そして、ここの透明度はサイコーでした!

透視度30mくらいはあったのでは?

S0825kope7

ブダイくんハロー。

S0825kope9

ウメイロモドキか。

S0825kope12

ミナミイスズミ(ササヨ)か。

S0825kope28 S0825kope11S0825kope16

カイガラムシみたいなサンゴを発見。

S0825kope10

いつも通り空気で遊び…

S0825kope15_2

ビーチに帰還しました。

オーシャンエナジー充電完了!

満足しました。

S0825kope20

| | コメント (0)

三保屋のわさび漬け

S0826wasa

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日!

| | コメント (0)

コペペ沖

あまりオススメではありませんが、貼り付けちゃいました。

| | コメント (0)

業務連絡

S0826gyo S0826gyo2

某所のベンチが…

シロアリによって…

| | コメント (0)

2009年8月25日 (火)

8月25日火曜日

S0825machi S0825ue2 S0825ue S0825ue3 S0825oga S0825oga2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

ここ数日は非常にいい天候が続いている父島地方なのでした。

空気がクッキリしてるんです。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0825ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

31.0℃でした。

| | コメント (0)

昨夜の青灯台

S0825ao

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0825pe2 S0825pe

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

コウモリがギャーギャーたくさん。

グリーンペペもキラキラ大量。

夜光虫もチカチカたっぷし見えました!

そして星空がステキすぎました!

ミルキーウェイは濃厚!

流れ星もたくさん(約3個)。

もう少しでカンパネルラに会えそうなくらいに銀河鉄道な夜でした!

どうもありがとうございました~!



| | コメント (0)

ジョンビーチ方面の遊歩道に関するお知らせ

S0825john2


S0825john

暗いところから失礼します…。

ブタ海岸の南袋沢が増水していて渡るのが大変です、と書いてありました。

| | コメント (0)

おとといの残照、三日月、地球照

S0824mo

おととい、夕日を「Oぎ浦」で観賞した後に、

ウェザーステーションに移動しました。

夕日のあとは三日月狙いです。

S0824mo2

陽が沈んだので、夕日ピープルがどんどん帰宅、帰宿されてました。

S0824mo3

西島↓

S0824mo6

月齢ジャスト3.0

S0824mo4

正真正銘の三日月です。

S0824mo7

地球照がキレイ。

ちきゅしょ~!(小梅太夫か!?)なんつって…。なつかしい?

S0824mo8

三脚にぶつかった。

S0824mo9 S0824mo10 S0824mo11

↑19時頃、さそり座

星が出てきたので私も帰宅しました。

| | コメント (4)

キャベツ

S0622kya

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。

また明日!

| | コメント (0)

2009年8月24日 (月)

8月24日月曜日

S0824you S0824machi S0824kop S0824ue S0824ue5

いぇい。

元気ですかー。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

日々の最低気温がやや下落してきました。

最低気温が長期的な下落トレンドの入口に入りつつあるようです。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

おが丸入港

S0824oga S0824oga2 S0824oga3 S0824oga5

売店~、スナックぅ~、レストランをご利用頂き誠にありがとうございました~…

それはさておき、

おがさわら丸は11時半に入港。

乗客数は632名でした。

| | コメント (2)

検温くん

S0824ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

29.5℃でした。

| | コメント (0)

午後半日ツアー

S0824tour S0824tour2

午後半日でツアーに行ってきました。

ツアーご参加の皆さまありがとうございました。

| | コメント (2)

ウェザーからドルフィンスイミングウォッチング

S0824dol S0824dol2

ツアー中にウェザーステーションに行ったときに、

ウェザーステーションの真下の海域でドルフィンが出現していたようです。

ドルフィン船がたくさん集まってきていました。

| | コメント (0)

昨日のサンセット

S0824yu S0824yu3 S0824yu2 S0824yu4 S0824yu66 S0824yu67 S0824yu69 S0824yu75 S0824yu8 S0824yu10 S0824yu13 S0824yu14 S0824yu15 S0824yu16

日の入りは18時01分でした。

もうじき17時台に突入です。

S0824yu17

夕日を眺めた後は、月を見にウェザーステーションまで行きました。

その写真はまた明日以降に紹介しまぁす。

| | コメント (0)

パン

S0823pan

今日も最後隆盛まで読んでもらってありがとうございます。

また明日もどうぞ!

| | コメント (0)

中央山のレーダーの残骸

S0821chu

かなり劣化しているので、

近いうちに誰かが乗っかった時に踏みぬきそうであります。

| | コメント (0)

2009年8月23日 (日)

8月23日にちようび

S0823machi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は25℃でした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0823ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.0℃でした。

アラサーで安定しています。

まだまだ全然イケイケです。

| | コメント (0)

A man who jumps

S0823ue

午後ウェザーステーションに立ち寄ったら…

S0823ue2

そこは無人でした!

するとどうでしょう!

S0823ue3

どこからともなく黒いヒトが現れましてぇ!!

たったったったったった…

0823ue4

ぴよよ~ん。

ジャンプ!!

彼曰く、久しぶりに飛べてスッキリしたらしいです。

| | コメント (2)

今日のウェザーステーション

S0823ue5 S0823ue6 S0823ue7_2 S0823ue7 S0823ue8

それはさておき、 

飛ぶ人の撮影を終えるとすぐに、

ヒトがやってきました…。

そして私は何事もなかったかのように涼しい顔をして風景の撮影を続行したのでした。

| | コメント (0)

要岩(かなめいわ)スノーケリング

S0823kana

今日は扇浦の沖合の要岩ポイントで泳いできました。

S0823kana7

デカナマコ確認。

S0823kana2

これが要岩です。

S0823kana3

水中は15mほど落ち込んでいます。

S0823kana4S0823kana6S0823kana8

遠くにホテルHライズンさんが見えました。

S0823kana9S0823kana10

「二業地」という浜からスタートして、

要岩を回って帰ってきました。

1時間くらいの水中散歩タイムだったのでした。

S0823kana1

| | コメント (4)

昨日の夕日

S0823yu S0823yu2

昨日の日没は18時2分でした。

| | コメント (0)

スターウォッティング

S0823ho10

昨夜はバイクをかっ飛ばして、

S0823ho8

かっ飛ばして…

S0823ho9

一人で小港海岸に行き、

S0823ho9_2

星を撮影してきました。

S0823ho_2

普段ナイトツアーで頻繁に来ている場所ですが、

仕事中は星を撮影できないのでここぞとばかりに撮影してきました。

S0823ho2

↑夏の大三角形です。

ベガとアルタイルとデネブですね。

濁っている部分は天の川です。

S0823ho3

木星(左)と天の川(右)です。

S0823ho4

秋の四辺形も出てきてました。

ぺガスス(ペガサス)座といるか座です。

S0823ho5

小港海岸と天の川。

S0823ho6

あやしいヒトと天の川です。

| | コメント (2)

キノコチェック

S0823pe

帰りがけにキノコの生育状況を確認してきました。

観察しにくい場所に1個輝いていました。

ISO12800で撮影したので、ギラギラに写りました。

本物はもうちょっと暗いはずです。

| | コメント (0)

冷凍手摘みブルーベリー

S0823bu

最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ。



| | コメント (0)

長崎展望台の階段

S0821naga

砂利がまかれたので、

雨の日でも安心感が高まりました。

| | コメント (0)

車内清掃

S0823ka S0823ka2

オガツアー号の車内に敷いてあるマットをマット洗いしました。

そして、

掃除機での清掃を施しました。

本来は車外を洗おうと思っていたのですが、

直射日光がきつ過ぎたので、断念したのでした。

| | コメント (0)

フタスジリュウキュウスズメダイ(要岩)

いつも以上にとても出来が悪いのですが…アップしちゃいました…・。

BGMが流れますのでご注意ください。

| | コメント (0)

2009年8月22日 (土)

8月22日土曜日

S0822be S0822machi S0822miya S0822wan S0822ue S0822ue2 S0822ue3

やっP!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は32℃で、

最低気温は26℃でした。

週間予報的には8月末まで好天が続きそうな勢いのティティ島地方なのでした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0822ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.0℃でした。

高止まりです。

高土マリさんです。(意味なし、かつオモロないです。すいません…)

| | コメント (0)

青灯台シュノーケリング

S0822ao

今日は青灯台ポイントで泳いできたんです。

S0822ao1

じゃあ、準備はいいですか!?

潜りますよ~!

S0822ao2

ぽこぽこぽこぽこぽこ…(泡の音)

ぽこぽこぽこぽこぽこ…


ぽこぽこぽこぽこぽこ…

S0822ao8

いきなり小魚の群れに遭遇!so good!


コザカーナです。

S0822ao6

絵本のスイミーみたいです。

S0822ao4

この小魚の群れに近寄ると彼らは逃げるのですが、

S0822ao7

姿が見えなくなるまで逃げ切る訳ではなく、

ちょこっと避ける程度に動くだけです。

S0822ao3

彼らの自己防衛術は逃げる事よりも群れる事にあるようです。

S0822ao14

ピンボケ&ストロボたき忘れ風味仕立てのシマキンチャクフグカップルです。

二見湾の新鮮な魚類でございます。

毒があるとよ。

S0822ao10

おぉ!

デカいエビを発見!!

S0822ao12

青灯台ポイントにもこんなエビが生息してたのね~。

S0822ao13

と思ったら抜け殻でした。

それはさておき、

ここで皆さまへのプレジデント(オバマか!?)プレゼント動画です。

プレゼントと言っても、別に全く何も起きない(オバマが言いたかっただけかも…)ですが、もしアレでしたらアレしてくださいまし。


S0822ao5

そしていつも通り、泡遊びをして…

S0822ao15

上陸しました。

エキジットです。

終了であります。

熱くほてった体をクールポコ(やっちまったなぁ!)クールダウンできて気持ちよかったです!

サイコーでした~。

| | コメント (2)

父島産きゅうり

S0822kyu

おいしかった。

やはり産直、地産地消ですね。

それはさておき、

最後まで読んでもらってありがとうございます!

引き続きよい週末をどうぞ。

ごきげんよう!



| | コメント (0)

故障中

S0821chu2

中央山山頂の双眼鏡は故障中です。

| | コメント (0)

MGMT "Kids" Video

| | コメント (0)

2009年8月21日 (金)

8月21日㊎

S0821machi2 S0821machi3 S0821mae S0821sei

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

台風10号の父島への直接的影響はあまりなさそうな気配です。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0821ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.0℃でした。

| | コメント (0)

半日ツアー

S0821machi2_2

午前中半日でツアーに行ってきました。

Sdsc_0254_2

ウェザーステーションから青い海を眺めたり、

S0821tour20_2

ガジュマル人になってもらったり、

S0821naga2_2

長崎展望台から兄島瀬戸を見下ろしたり、

S0822tour29_2

ほっかむりをしつつ初寝浦をウォッチングしたり、

S0821tour2_2

134段の階段を克服して中央山を制覇したりしました。

S0821tour_2S0821tour13_2

コペペ海岸でちょこっとブレイク。

  S0821tour5

海が青いぜ、まぶしいぜベイベー。

S0821tour7

そして波打ち際をチャパチャパウォーキング。

S0821tour11

足が…

S0821tour12

アンヨが…

S0821tour9

さぞかし気持ちよかったことでしょう。

S0821tour10

確定パラダイス!

がっつりトレッキングシューズを履いていた私は見ていただけなのでした…。

S0821tour25

そしてアカバの歯みがきに挑戦民主主義人民共和国です!

S0821tour26_2

子ガメに阻まれながらも歯みがきにチャレンジ!

S0821tour26

アノちゃんを撮影中。

S0821tour24

マルハチを撮影中。

S0821tour22_2

街を撮影中。

S0821tour21

どうもありがとうございました!

| | コメント (2)

ガス給油

S0821gas

がひゅ~ん…

ツアー終了後にガソリンスタンドでガソリンを補給しました。

S0821gas2

がひゅ~ん…

233円/L(レギュラー)です。

| | コメント (0)

パラオのジェリーフィッシュレイクのパーミット

S0821jelly

そういえば、

パラオのクラゲの湖のダイビング許可証がコペペ海岸に落ちてましたよ。

35ドル。

| | コメント (0)

おが丸出港

S0821oga

午後2時、

おがさわら丸出港です。

雑然、混沌とした青灯台付近の雰囲気が夏っぽいです。

S0821oga2

あ、Mベリーさんの車だ。

S0821oga3

それはさておき、

S0821oga5

島っ子達がお見送りの青灯ダイブをしていました。

S0821oga7

今月初の通常運航便の出港なので、

見送り船の数が多かったです。

S0821oga8


S0821oga9

満を持してPパヤさんのお見送り船も出港です。



S0821oga10

他の船を一気にぶち抜かれます。

S0821oga11 S0821oga12 S0821oga14

見送り船が帰ってきました。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0821nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0821nai2

昨日は、なんつっても星が凄かった!

星降る夜なのでした

これが本当の小笠原の星空なのよ、というぐらいの状態でした。

ミルキーウェイのミルクが濃厚でした。

生プラネタリウム状態でした。

S0821nai3

そして夜光虫も凄かった!

光りまくりまくりまくってました

しばし呆然、観賞、狂喜乱舞。

いつも安定してこんな状態ならいいんですけどね…えっへっへ…

それはさておき、

グリーンペペは絶好調!

各種甲殻類とのめぐり合いもありました。

ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございました。


| | コメント (0)

牛角キムチ

S0806kimu

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。

よい週末を!

| | コメント (0)

夜明山駐車場

S0821chu4

おがさわら丸入港中、

とりわけ入港日の午後とか、

出港日の午前中とかに利用率が高まります。

混む事がしばしばあります。

| | コメント (0)

2009年8月20日 (木)

8月20日木曜日

S0820machi S0820machi2 S0820oga S0820machi3 S0820machi4 S0820ao

どうも~!さわでぃーかっぷ。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

久々の晴れって感じです。

やっぱり晴れると暑いっす。夏です。

最高気温は30℃で、

最低気温は27℃でした。

今後徐々に朝晩と高地から気温が低下してくるでしょう。

それはさておき、

台風10号の父島への直撃の可能性はほとんどなくなったようですが、

台風の間接的影響はもしかするとほんの少しは発生してくるかもしれません。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪



| | コメント (0)

検温くん

S0820ken

本日の青灯台付近の表層海水温は30.0℃でした。

| | コメント (0)

今年初!釣浜水中散歩

S0820ts

駐車場から…

S0820ts2

山道をずんずん下りてって…

S0820ts3

ずんずん下りてって、

S0820ts4

到着しました釣浜に!

S0820ts5

もう8月になったし釣浜の水温も高くなってきただろう、

と見越して行ってきました。

S0820ts6

にしても…

S0820ts10

波が高い…

S0820ts7

バッドなウェーブがブレイクしまくってるんです。

S0820ts8

入水(にゅうすい)しにくいっす…。

S0820ts11

でもどうでしょう!

S0820ts24

水中に入ればそこはパラダイス!

S0820ts21

透明度はよかったです。

S0820ts23

30m弱くらい抜けてたと思います。

S0820ts20

動画も撮りました。

もしアレでしたらアレしてくださいまし。

S0820ts12

関係ないですが、釣浜の砂は「うぐいす砂」なんですね。

S0820ts25

そんなこんなの釣浜シュノーケリングでした。

S0820ts26

にん!(伊東四郎師匠風)

| | コメント (2)

今日のウェザーステーション

S0820ue3 S0820ue2 S0820ue

今日の午後ウェザーステーションに行ってきたんです。

するとどうでしょう…

| | コメント (0)

LLシスターズに遭遇!

S0820ll

ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、

じゃじゃ~ん!

ハロー!


S0820ll2

ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、

いきなり登場!

面白カワユイブログ南の島のLOCOとLEIでおなじみの、

ロコとレイとLコミさんに遭遇しました!

そうですかぁ、こんなところでお散歩してたんですかぁ。

ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ

S0820ll3

ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ

それにしても、ロコレイさん達がとても暑そうです。

さっきからずうっとはぁはぁしてます。

ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ

S0820ll4

ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ

わんちゃん達が暑そうなので、

Lコミさんはお早目にお帰りになりました~。

またね~。

それはさておき、

Lコミさん、本業がとてもお忙しそうです。

日食の頃から9月初旬まで全く休みがないそうです。

犬の手も借りたい?なんつって

ご苦労様で~す。


| | コメント (0)

小笠原諸島:「世界遺産」へ外来種の壁…駆除作戦続く

小笠原諸島:「世界遺産」へ外来種の壁…駆除作戦続く (毎日新聞)

| | コメント (0)

コープ 素干し桜えび

Ss0815ebi2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日!

| | コメント (0)

Marvin Gaye "What's Going On / What's Happening Brother"マーヴィン・ゲイ  ホワッツ・ゴーイン・オン

| | コメント (0)

ビートルズのゲーム発売



私はブログ作成時
(編集作業も入れると1~3時間くらいです)には、

いつもイギリスのネットラジオを流しながら作業を進めているのですが、

最近やけにビートルズの楽曲が大量に流れていると思っていたら、

アメリカで(たぶん英国でも)ビートルズのTVゲームが発売されるみたいですね。

でも日本での発売は未定らしいです。

中学生時代は毎日ビートルズを聴いて育った私には非常に興味があります。

そのうち国内でも発売されたりするんでしょうか…。

ビートルズだけにゲームの販売権利料がべらぼーに高そうですね。

そのへんがネックなのでしょう。(勝手な推測)

そういえば、最近NHKでもビートルズ特集とかよくやっていますよねー。

| | コメント (0)

2009年8月19日 (水)

8月19日水曜日

S0819tour S0819heart S0819kumo S0819machi S0819machi2

毎度アクセスありが糖ございます!


本日の父島地方の天候は曇り時々雨&晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

秋チックな天気になってきました。(最近の私は秋を感じたい病です)

一日の気温推移もやや弱含んできました。若干冷えてきました。

台風10号は現時点では父島方面には来なそうな予報ですが、

今後の台風の進路には少しだけ注意が必要なのであります。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪




| | コメント (0)

青灯台付近の潮位

S0819ao

最近の小笠原諸島は潮位が高い状態が続いているそうです。

私が夕方に見たときには、

青灯台が水没しそうなほど水位がたぷたぷのひたひた状態でした。

| | コメント (0)

ハートロッキング(千尋岩)ツアー

S0819tour2

さぁて、今日も行ってきました。

ハートロックツアー。

S0819tour4

亜熱帯の森のウォーキングを体いっぱい楽しんで頂きましょー!

S0819tour3

前日の大雨で常世の滝の水量がかなり増しました。


S0819tour28

ずんずん森を歩いていきます。

S0819tour5

アノちゃん(グリーンアノール)発見!

S0819tour34

沢ガニを捕獲!

つかまっても余裕のピースサインです。


S0819tour6

固有種マルハチを見上げる。

S0819tour7

森を抜けてビューポイントに到達!

S0819tour23

そしてまた少し森林内を歩きます。

S0819tour10 S0819tour8

固有種アサヒエビネの花が咲いてました!


S0819tour11

で~ん!

着きましたぁ~!

いい眺めずら~!

ちょっと曇っていましたが、これくらいのほうがシーメーをイークーする(※編集部注 ご飯を食べるの意味)ためには良いのです。

S0819tour13

ハートロックの上でおにぎりを食べました。

おにぎりングです

S0819tour15

そして付近の岩山に登頂。

S0819tour16

S0819tor18

下界を見下ろしました。

S0819tour20

そして帰り道です。


S0819tour20_2

「イッツ ア ガジュマル 360°ワールド!」(仮名)にも寄りました。

神秘的で浮世離れしたような空間です。

S0819tour32

さらにザクザク歩きます。

S0819tour26

「朝立岩」を確認!

霊験あらたか、効果バッチリ男運関係アップ必至のスポットです。

S0819tour29

おっと!

道の途中でグリーンペペを見つけました!

昼ペペです!

帽子とかを利用して辺りを暗くして、

即席ナイトツアーを行いました。

ちゃんとグリーンに輝いて見えたんです。


S0819tour31

いまだにムニンヒメツバキの花が残っています。

S0819tour30

ムニンヒメツバキは香りも素敵です。

S0819tour33

ゲットウの花が咲いていました。

この花は、私の中では京都の舞妓はんのようなイメージです。

S0819tour50

今日は天気が曇りがちな上に涼風が吹きつけていたので、

ほどよく涼しく歩けました。

S0819tour22 S0819tour51

ERIツィン、SHOちゃん、JUNちゃん、KAZUちゃん、皆さんどうもありがとうございましたぁ!

皆さんグッドなスマイルですね~!



| | コメント (2)

ナイトツアー

S0819nai S0819nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペは数個、数か所で輝いていました。

多数のカニやヤドカリとも遭遇しました。

夜光虫がよく光っていました。

そして昨夜の特筆すべき出来事は、

八つ瀬川が久しぶりに海に貫通していたことと、(1カ月ぶりくらい?)

八つ瀬川で表層を泳ぎまくるカニが大量に観察できたことでした。上流から下流へ次から次へとカニが流れるように泳いできました。(おかしな珍風景でした。)

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございました!

| | コメント (2)

舞茸

S0818mai

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

明日もどうぞ。

| | コメント (0)

製氷海岸の枝サンゴ

おととい撮影した動画です。 BGMも流れますのでご注意ください。

| | コメント (2)

のやぎ

S0819yag2 S0819yag

今日のツアー中に崖から転落している野ヤギを発見しました。

すでに動かなくなっていました…。

噂には聞いていましたが、実際に落ちている現場を見たのは初めてでした。

ご冥福をお祈りします。

| | コメント (2)

つぶやき

私が個人的に望むこと3項目の発表の時間の時間の時間がやってまいりました。

1、小笠原でソフトバンク携帯が使えるようにしてほしい。

2、小笠原の天気予報の確実性を高めてほしい。

3、レジ袋無料化

どれも小笠原の観光や島民生活に資するところは大きいと推測するのであります。

| | コメント (0)

2009年8月18日 (火)

8月18日火曜日

S0818ame S0818ame2 S0818kai

毎度アクセスオリゴ糖(お腹スッキリ系か!?)ありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨。

昨夜から今日の夕方までず~っと降ってます。

ペペの生育にはよいでしょう。

最高気温は28℃で、

最低気温は25℃でした。

今日は涼しかったです。

真夏の暑さになれたマイボディには寒いくらいでした。

少々早いようですが秋を感じちゃいます。

それはさておき、

台風10号の行方がほんの少しだけ心配ですが、

そのまんま東にそれてくれることを期待します。

台風をどげんかせんといかん…なんつって。古めのフレーズでどうでしょう。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

今日は終日雨だったので、読書に励んでいました。雨読であります。


| | コメント (0)

おがさわら丸入港

S0818oga S0818oga3 S0818oga4

おがさわら丸は11時50分に入港。

乗客数は502名でした。

今便から通常通りの運航になりますので、

おがさわら丸は父島に3泊停泊します。

個人的には着発便運航がもっと多くてもいいかなと思います。

| | コメント (0)

製氷海岸の動画

昨日の製氷海岸の水中の様子です。BGMも流れます。

| | コメント (4)

MOMO

S0818mo

ひでお…なんつって。

桃のシーズンなので結構食べてます。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。

オヤジギャグに汚染された当ブログを読んでくれている皆さまの忍耐力には、常日頃より感謝感激しております。

また明日もどうぞ!

| | コメント (0)

モモストレート

S0818mo2

机上の理論ではまっすぐ飛ぶはず。

| | コメント (0)

モモフォーク

S0818mo3

理論上では、投げるとカクンと落差が生まれるはず。

わからない皆さんすいません…。(ベースボール的な話であります)

| | コメント (0)

2009年8月17日 (月)

8月17日月曜日

S0817machi S0817ame S0817ou S0817ue

毎度アクセス有賀さつき!(久々の登場)

本日の父島地方の天候は曇り時々雨&晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

今日は涼しかったです。

特に、夜明道路をタンクトップ姿でバイクで流している時は肌寒く感じるほどでした。

今後、山の上から秋の気配がジョジョに奇妙におりてきそうです。

それはさておき、

8月のオガツアーのガイド中、多くのお客様に「日食はどうでした?」と質問される事が多かったので、

7月22日の日食当日の日食レポートのリンクを貼っておきますので、

もしアレでしたらアレしてくださいまし!

日食レポート パート1

日食レポート パート2

日食レポート パート3

まだご覧になっていない方はどうぞ~。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪


| | コメント (0)

検温くん

S0817ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.0℃でした。

海水浴には最適の温度です!



| | コメント (0)

製氷海岸スノーケリング

0817sei

ちゅーこって、

製氷海岸でひと泳ぎしてきました。

S0817sei2

うす曇りの空の下、素潜りをしてきたんです。

S0817sei4

入水(にゅうすい)した途端、

「うぉっ!キレイだ!」と、

思わずシュノーケルを咥えたまま口に出してしまいました。

うれしいサプライズでした。

S0817sei7

透明度が良かったんです。

S0817sei5

20mくらいは抜けてたと思います。

S0817sei6

こんにちは。

S0817sei8

これで天気が晴れだったらもっと水中がキレイだったことでしょう。

S0817sei9

いつも通りエアーと戯れました。

S0817sei12

バブルを放出中古車センタ~♪(関西ローカルネタ)すると、

魚がたくさん寄ってきました。

S0817sei10

バブル崩壊。

S0817sei17

ひとしきり一人で楽しんだ後、

S0817sei14

陸に上がりました。

S0817sei19

充実の時間でした。



柔道とか合気道の事ですか?(それは柔術だっちゅうの)

あちょー!

| | コメント (0)

我が家のベランダから

S0817be2 S0817be

足場が組まれていました。

今日から我がアパートの雨どいと屋根の補修作業が始まるそうです。(はいはい)

| | コメント (0)

今日午後の兄島瀬戸付近です。

S0817dive

兄島瀬戸の東側の出口付近に、

父島のダイビング屋さんのお船がたくさんいてました。

K社さんとD社さんとP社さんでした。

| | コメント (0)

今日咲いてた花

S0817hana

ムニンヒメツバキ

8月でも結構花が残っています。

S0817hana2

フトモモ科のピンクの花。

S0817hana3

テリハハマボウ

S0817hona

白いホナガソウ。

この近辺に5個体が密集して生えていました。

| | コメント (0)

さんま

0817san

青魚です。

S0817san2

焼いて食べました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ!

| | コメント (2)

ぺぺチェック

S0817pe

ほうほう、

なるほどなるほど…。

| | コメント (0)

[CM]ハナテン(放出)中古車センター 平成6年バージョン

参考までに…

| | コメント (0)

2009年8月16日 (日)

8月16日にちようび

S0816b S0816ame S0816machi S0816machi2 S0816miya S0816ue S0816ue2

おはこんばんちわ!

毎度アクセスありがとうございます!

グッドなバケーションを過ごされましたでしょうか。

本日の父島地方の天候は曇り時々雨。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

涼しい一日でした。

8月も中旬を過ぎてから涼しい日があると、

もう秋か!?と気持ちが先走ります。

それはさておき、

今日はオガツアー的に昼も夜もツアーの予定がなく、

19日ぶりの完全オフ日でありました。(こういう文章を書きたかったのよねー…うんうん)

晴れたら泳ごうと思っていたのですが、あいにくの曇天でした。

海老天の上にご飯をのせたら丼天?みたいな…失礼しましたぁ!意味はございません。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0816ken

久々に測れました!

本日の青灯台付近の表層海水温は…

29.5℃でした。

| | コメント (0)

検量くん

S0816ken2

よっしゃ、安定してます。

| | コメント (0)

ゴールデンシャワー

S0816gol

我が家のベランダの真ん前に、

ゴールデンシャワーという名の街路樹が植わっています。

先日思いっきり剪定、というか繁茂しすぎて大規模な伐採を受けていました。

S0816gol2

するとどうでしょう。

S0816gol3

6月に花が咲いたばっかりなのに、またしても開花してきました。

S0816gol4

生命の危機を感じて、より多くの種子を残そうとしているのでしょうか…。

人間のオスとかも極度に疲労がたまると、無性に○○○が○○しがちになるらしいですしね…。それと一緒ですかね…。大変失礼いたしました…って、意味不明ですが…。

↓今年6月28日のゴールデンシャワー

S0628go51

S0628go7

| | コメント (0)

ゴールデンシャワーにグリーンアノール

S0816ano

略してゴールデンアノール。

特に意味はございません…。

| | コメント (0)

今日のとびうお桟橋

S0816to S0816to2

略してキョウトビ。

特に意味はございません…。

それはさておき、

今日もたくさんの船が出動していました。

まだまだ海の業者さん達は忙しい日々が続いている模様です。

| | コメント (0)

外来種ギンネムの繁殖力

S0816gin S0816gin2 S0816gin3 S0816gin4

私も少しは見習わないとです…。

私もギンネムも外来種、というくくりにおいては同類なんです。

| | コメント (0)

某ガイドの写真

Simg_8723

ハートロックツアーに参加してくれたお客様に送って頂いた写真であります。

8月10日の著者近影なのでした。

ドモ アリガット!

| | コメント (0)

我が家のパッションちゃん

S0816pas

我が家のベランダのパッションちゃん第2陣が熟してきました。

甘くなってちょーだいよ。

| | コメント (0)

イトヒキアジ&キイロハギ

S0816sui S0816sui2 S0816sui3 S0816sui4 S0816sui5

| | コメント (0)

ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

S0816nai4

グリーンペペ光ってました!

S0816nai

カニとの出会い。

S0816nai2

エビちゃんとの遭遇。

S0816nai3

ティラピアが寝てました。

(ピラニアとはちゃいまっせ)

他には、コウモリが群れ群れで鳴きわめいていました。よく見えました。

星空は残念ながらほとんど見えませんでしたが、

雲の隙間に流れ星が二つ見えました。

ミ☆ ペルセウス座流星群かしらん。 ミ☆

ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (0)

キリン一番搾り

Sdsc_0174

ナイトツアーの後は、オガツアースタッフ一同で事務所内に集まり、

「お盆シーズンお疲れ様でしたぁ!」ということでビールで乾杯しました。(ウチで一人っきりで缶ビールを1本空けた、と言い換える事が可能であります…)

久々の飲酒でありました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらっちゃってありがとうございます!

また明日

| | コメント (0)

ビール

S0709map11

| | コメント (0)

2009年8月15日 (土)

8月15日土曜日

S0815machi S0815seiS0815car

やっほー。

やほージャパン。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

今日は今夏のおが丸着発便の最終日です。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0815ken

私が青灯台付近に行ったときには波が高く…

計測不能でありました。

無念であります。

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0815sen3

午前半日で戦跡ツアーに行ってきました。

S0815sen4 S0815sen5 S0815sen7S0815sen6 S0815sen2

皆さんどうもありがとうございました。

| | コメント (0)

靴洗い

S0815shoe

ツアー終了後に靴をささっと洗いました。

泥が付いていたのです。

ゴアテックスの靴なので、履いたまま洗っちゃいます。

| | コメント (0)

平和の鐘

S0815he S0815he3 S0815he2

奥村地区にあります。

| | コメント (0)

おが丸入出港

S0815oga S0815oga2

おがさわら丸は11時20分に入港。

乗客数は270名でした。

そして午後2時に東京へ向けて出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

これで今年の夏の着発便の運航が終了しました。

個人的にはあと1~2便くらい着発便が続いてもよかったかな、と思いました。

 それはさておき、

次の記事にはトカゲの写真がたくさん出てくるので、

トカゲ嫌いな方はご注意ください

| | コメント (0)

アノちゃん

S0815ano S0815ano2 S0815ano4 S0815ano6

| | コメント (0)

シャアザク(ご存じない方すいません)

S0815sha

今日のツアーに参加してくれたお客さんのバッグに付いていたので、

激写させてもらいました。

全く関係ないんですが、おが丸をホワイトベース色に塗って甲板にガンダムとガンキャノンとガンタンクを載せて父島に入港してくれたら個人的には嬉しいです。

はたまたドム×3機とかでもいいです。求むジェットストリームアタック。

そしたら意外とお客さんが増えるかも?

…とか言っちゃって~。

| | コメント (0)

コープ えびドリア

S0815ebi

あたためるだけで食べられちゃうんです。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。

ではでは。

| | コメント (0)

2009年8月14日 (金)

12日の出港風景

S0814oga S0814oga2 S0814oga3 S0814oga4 S0814oga5 S0814oga6 S0814oga7

おとといのおが丸出港風景です。

おがさわら丸は18時に出港しました。

アップし忘れていました。

| | コメント (0)

8月14日㊎

S0814ao S0814machi

こんちゃーす!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

明日のおがさわら丸の便で、今夏の着発便運航は終了になります。

早いものですな~。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0814tour6

ハートロックツアーに行ってきました。

S0814tour

ツアー開始後すぐに見つけました!

皆さんの視線の先には…

S0814tour2

ど~ん!

S0814tour3

ヤギちゃん発見!

崖を軽快に走りまわってました。

2~3年後には、ツアー中にノヤギの姿がほとんど見られなくなっている可能性が高いです。

S0814tour5

野生化したインドゴムノキの大木に挨拶。

S0814tour7

休憩をはさみーの。

S0814tour8

旧日本軍のレーダー基地の残骸を調査しました。

S0814tour9

そして、千尋岩の上に着いちゃいました。

良い眺めをしばし堪能。

S0814tour10

今日の昼飯はおにぎりです。

遠くの波の音+風の音+絶景+そよ風+会話=うまい

間違いない!

S0814tour11

ランチの後は、まったりタイム。

S0814tour12

そうこうしているうちに別のパーティーがやって来ました。

「Fローラ」さんご一行様です。

S0814tour13

岩山を歩きました。

S0814heart

岩山の上に行くと、さらなる絶景がワレワレヲ マッテ イマシタ。

S0814tour15

青いお船がハートロック下を通過しました。

S0814tour16

帰り道で日本軍の軍用トラックの残骸を発見。

S0814tour17

そして、「360°わくわくガジュマルランド」(仮名)に到着。

S0814tour18

きゃー。

ガジュマルブランコや、

S0814tour19

びゆーん。

ターザンごっこで童心に帰りまくりました!

S0814tour20

みんなで古井戸の調査も敢行しましたぁ!

S0814tour21

セパレートブリッジを通過。カッ…(無線の切れる音のイメージ)

S0814tour22

二本ブリッジポイントも通過しました。カッ…

S0814tour4

そして一本ブリッジも全員無事クリアです!

S0814tour25

ハート型の葉っぱを拾いました!

珍しいですね~。

ストロベリーグアバの葉のようです。

S0814tour40

今日は曇っていて涼風がかなり吹いていたので、

今年の8月のハートロックツアーの中では一番涼しく歩けました。

今後秋が深まるにつれて山の上からじわじわ涼しくなってきます。

ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございました!

S0814tour39

| | コメント (0)

コープ 瀬戸内海産ちりめん

S0801chi

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ。

| | コメント (0)

2009年8月13日 (木)

8月13日木曜日

S0813machi2 S0813machi S0813ue

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

硫黄島:遺骨収集、一刻も早く…父の遺書胸に慰霊の旅 (毎日新聞)

| | コメント (0)

森歩きトゥアー

S0813tour

今日は森歩きツアーに行ってきました。

S0813tour2

いきなりオガサワラトカゲに遭遇したり、

S0813tour3 S0813tour4

傘山の頂上から下界を見下ろしたりしました。

S0813tour5

謎の桃色保冷箱登場。

S0813tour7

固有種アサヒエビネが早くも開花していました。

S0813tour6

そしてサンクチュアリに突入。

S0813tour9

固有種マルハチ確認。

清国の初代皇帝とは無関係です。

S0813tour8

亜熱帯のジャングル内を楽しく闊歩します。

S0813tour10

グリーンアノールとのふれあいタイム。

※今日のツアーは、リクエストによりトカゲとのふれあいタイムを多めにとりました。

S0813tour11

ものすごいピンボケですが、

シマホルトノキの実が出来てました。なってました。

S0813tour12

さて、サンクチュアリしうりょうです。終了です。

あ~、お腹減ったですね~。

至急メシ処へ移動しましょう!

ぶるんぶるん

S0813tour13

はい、着きました~。

S0813tour14

早速おべんとタイム開始!

今日は「五目チャーハン弁当」(580円也)を購入しました。

いい景色を見ながらのお弁当タイムはハピネスタイムです。



S0813tour15

鳥のさえずり、風の音、波の音、

ご飯を食べた後のまったりタイムは至福の時間帯です。

降り注ぐ重力をより強く意識するひとときでもあります。

S0813tour23

午後は付近の遊歩道を散策しました。

S0813tour22

鳥の巣が路上に落ちていました。

自由が丘あたりの雑貨屋においてあったら千円くらいで売れるかも、とのご指摘が印象的でした。

S0813tour21

コースを外れて岩山を下りるワイルドな少年を発見。

S0813tour24

アノールにかまれた。

S0813tour25

アノールにかまれた2。

S0813tour29_2

そして、「360°わくわくガジュマルパーク2」(仮称)へ移動。

早速ガジュマル樹上人をファインディング!

お~!、グレイトだぜぇ!

グレイトオーシャンツアーズだぜぇ~!(失礼いたしました)

S0813tour27

ひゃっほー!!

S0813tour28

ヘイヘ~イ!!

びよよ~ん。

ガジュマルターザンごっこで大盛り上がり。

S0813tour30

ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございました!

S0813tour31 S0813tour35 S0813tour33

| | コメント (2)

某壕

S0813tour16 S0813tour17S0813tour18S0813tour19S0813tour20

今日のツアー中にたまたま探検してみたのですが、(壕の入口をのぞいたら、あまりにも涼しい風が吹き抜けていたので、誘われるように入ってしまったんです)

旧日本軍の壕内にはレコードやトックリなどが落ちていました。

どんな曲を聴き、

どんな酒を酌み交わしていたのでしょうか。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0813nai2 S0813nai

昨夜もナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペは好調キープくん!

オオコウモリの瞬間的な飛翔や、

Caたっぷり甲殻類とのランデブー、

刹那の星空、

定番のクイズコーナー、

偶然の産物のフレグランスタイムなどなどを体験しました!

皆さまどうもありがとうございましたぁ!

| | コメント (2)

コープ 麻婆豆腐

S0813mabo

あたためるだけで食べられちゃうんです。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

明日もどうぞ~。

| | コメント (0)

2009年8月12日 (水)

8月12日水曜日

S0812machi2 S0812ue S0812wan

毎度レクサス(トヨタ車か!?)アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

今後数日は海況は良くなりそうですが、天気はイマイチな気配です。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0812sen

午前中は戦跡ツアーに行ってきました。

S0812sen3_2

アノちゃんが人気でした。

S0812sen2

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございました!

お受験が終わりましたらまたどうぞ!

| | コメント (0)

午後はフリー

S0812machi

午後は本来、今日のおが丸でお越しのお客さまをご案内する予定だったのですが、

おがさわら丸の入港が遅れたためにツアーは不成立になりました。

というわけで、

洗濯をしたり、洗濯物を干したり、お米を研いだり、銀行のATMに行ったり、お買いものをしたり、不在通知を持って荷物を運送会社に取りに行ったり、軽く島内パトロールなどをしました。(あぁ、そうですか)

| | コメント (0)

検温くん

S0812ken

久々に出動しましたが、

波が高くて計測不能でした~。

| | コメント (0)

おが丸入出港

S0812oga S0812oga2 S0812oga4

おがさわら丸は15時50分に入港。

乗客数は459名でした。

そして18時に出港の予定です。

いわゆる着発便というやつです。

今夏の着発便の運航は、残すところあと1回になります。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0812nai S0812nai2

昨夜もナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペOK。

オガサワラオオコウモリばっちり!

各種甲殻類てんこ盛り。

ツアー途中にみんなで扇浦から花火大会を見ちゃいました。

なかなかよかったです。夏ですな~。

皆さまどうもありがとうございました!

昭和時代末期の歌謡曲の話題で盛り上がっちゃいました~

| | コメント (0)

花火大会に協賛

S0812hana S0810oma2 S0810oma3 S0810oma4

オガツアーは昨夜行われた花火大会に協賛させてもらいました。

来年も協賛できるようにがんばります。

| | コメント (0)

海老チリソース煮

S0806ebi

あたためるだけで食べられます。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ。

| | コメント (0)

2009年8月11日 (火)

8月11日火曜日

S0811azu S0811machi

ナマステ~。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

個人的な見解ですが、連日山の上に登っていると、

ここ最近の山の空気に微かな秋の冷気を感じます。

それはさておき、

今晩の花火大会は無事にとり行われたのでありました。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

おがさわら丸から見えるらしいですが、お台場の生ガンダムが見てみたいオガなのでした。

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0811tour

今日もハートロックツアーでございます。

S0811tour2

行ってきたのよ千尋岩。

S0811tour3

「常世の滝」は、滝の概念を覆すような優しい水の流れ具合でありました。

S0811tour4

登山道をゆっくりと歩いて行きます。

S0811tour5

マルハチの幹。

S0811tour6

謎のピンクの保冷バッグ登場!

S0811tour7

ストロベリーグアバの実が大きくなってきています。

S0811tour8

さぁ、着きましたぁ!

S0811sukima

ハートロックであります!

ひゃっほーぃ。

いつ見てもいい眺めなんですう。

S0811heart

海は、昨日に比べたらだいぶシケがおさまっていました。

S0811tour10

ふっふっふ…

ハートロックでおべんとタイム。

おべんとおべんとうれしいなー、っと。

S0811tour9

ハートロックには同業者の「BBシマ」さんご一行様も来ていらっしゃいました。

S0811tour12

サンショウの実を発見しました。


S0811tour14

帰り道の途中です。

昔は軍用トラックがこの道を走っていたわけであります。

感慨深いです。

松尾芭蕉チックな気分になります。

S0811tour17

そして帰り道のハイライト、「360°サラウンデッドがじゅまるフォレスト」(仮名)にも寄りました。

S0811tour16

ガジュマルのブランコに癒されちゃいます。

ヒーリングガジュマルブーランコというか、

リラクゼーションがじゅまるスウィングです。(なんでもいいです。)

Sdscf7880

ツアーご参加の皆様(よっすぃー、ルーちゃん、すーさん、MEGUちゃん、ENOくん)どうもありがとうございました!

 

| | コメント (0)

ガソリン補給

S0811gas

じゅるじゅるじゅるじゅる…

ツアー終了後、車にガスを補給中。

じゅるじゅるじゅるじゅる…

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0811nai

昨夜もナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペがきらめき、

コウモリも近くで確認できました。

海岸ではサウスサンドクラブ(直訳)などとふれ合いタイムをとりました。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございましたぁ!



| | コメント (0)

青森県産 長いもちゃん

S0726naga S0726naga2

今日も粘り強く最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もお越しやすぅ。

| | コメント (0)

2009年8月10日 (月)

8月10日月曜日

S0810ou S0810tour3

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

ここ数日は最高気温が低めです。

それはさておき、

台風9号の接近に伴うおがさわら丸の運航状況が気がかりであります。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

【写真劇場】戦跡ツアー…父島もう一つの顔

【写真劇場】戦跡ツアー…父島もう一つの顔(MSN産経ニュース)

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

ハートロックツアーに行ってきました。

S0810tour2 S0810tour7

海はシケていましたが、

やはりビューティフルな眺めでした。

S0810tour6

ハートロックの上で食べるお弁当はうまいんです。

S0810tour9

そして希望者を募り岩山に登って、

S0810tour8

地獄のぞき撮影会開始

「火サス」ばりの断崖絶壁です。

S0810tour11

帰りの道で、

極小の固有種スズフリホンゴウソウの撮影会開始

みなさん燃えてはりました。

S0810tour12

苦心を重ね、何とか撮れた模様です。

S0810tour13

そして、お楽しみの「360°ぐるぐるガジュマルワンダーランド」(仮称)に寄りました!

S0810tour14

ターザンごっこ、がじゅまるブランコ等で盛り上がったのでした。

S0810tour5

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございました!

暑い中お疲れ様でありました!

| | コメント (0)

おがさわら丸の運航スケジュール変更と花火大会延期

S0806oga0

8月11日10時に東京を出港予定のおがさわら丸は、

台風9号の影響により、東京出港時刻が14時に変更になりました。

父島入港日時は12日15時30分の予定です。

また、折り返し父島発の出港時刻も18時に変更されました。

東京着は13日20時の予定です。

海の状況次第では諸々がさらに遅れる可能性もあります。

そして、

今夜予定されていた花火大会は強風のため中止になりました。

明日11日夜に順延されます。

| | コメント (0)

昨夜のお祭り広場

S0810oma

盆踊りをやっていました。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0810nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペはしっかり光っていました。

オガサワラオオコウモリは近くにうじゃうじゃいました。

星も何とか見られましたし、甲殻類とのふれあいタイムもとれました


月の出の時間帯が日に日に遅くなってきているので、

今後しばらくは星ウォッチングに適した夜空になりそうです。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

ししゃも

S0808shi

焼いてみました。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

| | コメント (0)

2009年8月 9日 (日)

8月9日日曜日

S0809vera S0809hatsu S0809wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

小笠原の西側海上の熱低の影響で海はシケています。

そして強風のため花火大会も順延になりました。(9日→10日夜開催予定の予定)

明日は開催できるかが気がかりであります。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

午前半日森歩きツアー

S0809mori S0809mori3 S0809mori4

午前中半日で森歩きツアーに行ってきました。

どうもありがとうございました。

| | コメント (0)

黄色い花

S0809mori2

| | コメント (0)

アノちゃん

S0809ano

| | コメント (0)

今日の前浜

S0809mae3

波がかなり高かったです。

S0809mae

例の川はあっちゅう間に消滅していました。

S0809mae2

ビジターセンターのあたりまで波が来ているときもありました。


| | コメント (0)

白いホナガソウ(チリメンナガボソウ)

S0809hona S0809hona2

今日も写真を撮ってみました。

白い花を付けた個体が数個体まとまって生えていました。

| | コメント (0)

おが丸入出港

S0809oga

おがさわら丸は12時50分に入港。

少々揺れた模様です。

乗客数は890名でした。

S0809oga2

そしてその後15時00分(1時間遅れ)に父島を出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

今夏の着発便もあと2便で終了です。

S0809oga3

次便のおがさわら丸の運航状況がほんの少しだけ心配です。

| | コメント (0)

午後半日戦跡ツアー

S0809sen4

午後は半日で戦跡ツアーに行ってきました。

S0809sen7 S0809sen2


戦跡以外の場所にもちょこっと寄っちゃいました。

S0809sen3

アンテナを持ってる!

S0809sen

おがさわら丸を支えてる!

ツアーご参加どうもありがとうございました!

| | コメント (2)

さけ or しゃけ

S0808sha

あなたはどっち派?

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

| | コメント (0)

アンケートであります。

投票されますと現時点での投票結果が即座に表示されちゃいます。

| | コメント (0)

2009年8月 8日 (土)

8月8日土曜日

S0808naga S0808nami S0808ue4 S0808ue2 S0808ou S0808machiS0808machi2 S0808ame


毎度アクセスありがとうご在マレーシア日本国大使館!ざいます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れと雨。

小笠原近海で熱帯低気圧が発生したため風が強く、

海はうねりを伴い大シケでした。

明日入出港予定のおがさわら丸の状況が少し気がかりです。

最高気温は30℃で、

最低気温は26℃でした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

森歩きツアー

今日はファミリーの貸切状態で森歩きツアーに行ってきました。

S0808tour4 S0808tour5

岩山に上って記念撮影。

S0808tour6S0808tour

「動物注意」の看板を写真撮影したり、

S0808tour3 S0808tour10

ジャングルの中を歩いたりしました。

S0808tour12S0808tour9

ムニンノボタンの花。

S0808tour13

森の中を歩いている時にスコールに見舞われたので、

オガサワラビロウの葉っぱの下で雨宿りをしました。

S0808tour14

雨の中、キャンディーをなめました。

S0808tour15

雨は5分ほどでやみました。

S0808tour16

それはさておき、

今日のアカガシラカラスバトサンクチュアリは利用客数がとても多かったです。

団体さんがいたので、あわせて50人以上は利用したのではないでしょうか。

Sdscf7718 S0808tour17

お昼はウェザーステーションでお弁当をたべました。

たべんちゅ(食弁人)したんです。

現地はほぼ貸切状態でした。

ぴ~す。

S0808tour20

その後、

アノちゃんと優しく触れ合ったり、

S0808tour26

S0808toir28

ガジュマルと激しく触れ合ったりしました。

S0808tour27 S0808tour31 S0808tour31_2

どうもありがとうございました!

S0808tour30

| | コメント (0)

白いホナガソウ(チリメンナガボソウ)

S0808hona S0808hona2

写真が悪すぎですが、

ツアー中に偶然発見しました。

白い花を付けたホナガソウがありました。

こんな色の花を見たのは初めてです。

今後もし時間がとれたら追跡取材をしてみたいと思います。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0808nai

昨夜もナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペは絶好調

コウモリもバッチリ見えましたし、

甲殻類との遭遇も数多くありました。

ツアー末期に雨がざーざー降ってきましたが、

何とか予定のノルマをこなして無事にツアー終了になりました

ありがとうございました!

| | コメント (0)

あじの干物

S0808aji

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日もどうぞ!

| | コメント (0)

2009年8月 7日 (金)

8月7日㊎

S0807ue4 S0807ue S0807pink S0807machiS0807machi2

はい、どうも~!

お、

お、

お!

オガちゃん…で~す!!(ぼんちおさむ風)

失礼いたしました…それはさておき、

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は30℃で、

最低気温は28℃でした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (2)

村民だより 2009年8月号

村民便り平成21年8月号(PDF)

都議会議員選挙の結果、サマーフェスティバル、おがさわら丸の修理、今年のウミガメの産卵の少なさなどなどの記事があります。

| | コメント (0)

検温くん

S0807ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.0℃でした。

| | コメント (0)

走るBL号

S0807bl

| | コメント (0)

お買いもの

S0807kaimono

やはり買い物袋に長ネギがぶっささっていると、買い物をしてる感が高まる気がします。

お盆シーズンを乗り越えるための食材を購入してきました。

| | コメント (0)

アデクモドキの花

S0807ade

固有種アデクモドキと思しき花が咲いていました。

| | コメント (0)

午後半日戦跡ツアー

S0807sen2 S0807sen

午後半日で戦跡ツアーに行ってきました。

どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0807ue6 S0807ue2

最近はなかなか離陸できない、のだそうです。

| | コメント (0)

満月ナイトツアー

S0807nai2

のっぺりぴかぴか満月の下、

昨夜もナイトツアーに行ってきました。

S0807nai

グリーンペペが光ってました。

安定期です。

でもそろそろ雨が欲しいかも。

S0807nai4_2

海岸でカニ発見!

S0807nai3_2

カニ型人間も発見!!(失礼しました)

S0807nai4

子供達にはやっぱりカニ君が大人気でした~。

ゆ~ちゃん、あっき~、おと~さん、おか~さん、Sガさん、Iさん、

毎度おおきにどうもありがとうございましたあ!

 

| | コメント (0)

ふわりん

S0806nat

納豆です。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

よい週末を!

よい夏休みを

| | コメント (0)

みのお名物 久國紅仙堂 もみじの天ぷら

S0807momi

見るのも食べるのも初体験です。

前々から食してみたいと思っていたのですが、

S0807momi2 S0807momi3

食べてみたら…

うまい!

カリッとしていて、そして甘くておいしい。

中にはホントにもみじの葉っぱが入ってるんですね。

ほんまにおおきにありがとうございました!

| | コメント (0)

2009年8月 6日 (木)

8月6日㊍

S0806ue3 S0806ue2 S0806michi S0806ie S0806machi

毎度アクセキ(トカラか)アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

台風8号の影響で高波の状態が続いている父島地方なのであります。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (2)

検温くん

S0806ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

30.5℃でした。

依然として高値キープ中です。

| | コメント (0)

前浜サーフィン

S0806surf S0806surf2 S0806surf3

前浜でサーフィンをしている皆さんがいました。

波乗りのシーズンになってきましたね。

| | コメント (0)

おが丸入出港

S0806ue

昼前にウェザーステーションに行ったら…

S0806oga

遠くから、

S0806oga0

♪な~みを ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷ かきわけて~♪

(ちゃ~ぷ ちゃ~ぷ ちゃ~ぷ)

やってきたのよ、おがさわら丸が。(倒置法)

S0806oga2

今日は少し揺れたようです。

台風8号の影響です。

S0806oga4

12時50分入港。

乗客数は454名でした。

S0806oga5

そしておがさわら丸は午後3時に出港しました。(1時間遅れ)

いわゆる着発便というやつです。

S0806oga7

| | コメント (0)

お祭り会場設営中

S0806oma

今夜は盆踊りの練習会をやっていました。

| | コメント (0)

午後半日ツアー

午後半日でツアーに行ってきました。

当初は森歩きツアーの予定でしたが、

都合によりお客様と相談の上、ライトな島内めぐり的なツアーに変更しました。

S0806tour

まずはウェザーステーションで見晴らし満喫。

S0806tour25

そして「わくわくガジュマルランド2」(仮称)で、

おかーちゃんも娘はんも思いっきりガジュマル人になりました。

S0806tour2

長崎展望台に行った後に丘の上からおがさわら丸を見送りました。

いってらっしゃ~い!

S0806tour3

おかあさまの指にアノちゃんがおイタをしちゃったんです。

かぷっと。

S0806tour5

初寝浦展望台にも寄りました。

S0806tour4

風がビュービューでした。

S0806tour7

そして階段をのぼりーの、

S0806tour8

下界を見下ろしーの、

S0806tour13

写真をとりーの、

S0806tour10

オヤツたべーの。

S0806tour11

その後コペぺ海岸に行きました。

砂浜が美しかったです。

S0806tour23 S0806tour21

皆さんありがとうございました!

S0806tour20

 

| | コメント (0)

ガソリン給油中

S0806gas

がひゅーん…

ツアー終了後ガソリンを給油しました。

がひゅ~ん…

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0806nai S0806nai2 S0806nai3

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

光るキノコ、コウモリ、ヤドカリ、活けカニ3種、ほぼ満月、ホテルHライズンさん(それは送迎場所です)などなどなどが見られちゃったんです!

連夜キッズと遊んでま~す。

どうもありがとうございました!


| | コメント (0)

村瀬の多治見あられ

S0806ara

甘じょっぱくてうまいっす。

やっぱ美濃国あたりは職人を多く生み出しますね~。

焼き物、刀鍛冶、ギター、鵜飼、おせんべ…(私の脳内の精一杯のデータです)

職人技が光ってます!

ありがとうございます!

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

また明日!



| | コメント (0)

2009年8月 5日 (水)

8月5日㊌

S0805ma S0805mae S0805ue

はろー。

毎度アクセルありがとうございます!

ぶるんぶるん

本日のティティ島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

父島地方の直近の週間天気予報がいい感じになってきましたね!

おいぇー!

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪



| | コメント (0)

検温くん

S0805ken

本日の青灯台付近の表層海水温は、

高波のため計測不能でした。

| | コメント (2)

乳青色(?)スイミング

S0805sei

製氷海岸でちょこっと入水(にゅうすい)してきました。

S0805sei2

ここの波打ち際には墜落した亜米利加様の飛行機のエンジンの残骸なども転がっています。

S0805sei3

それはさておき、

S0805sei5

海の中は濁っていました。(オガ基準。透明度10m弱)

S0805sei4

台風8号の影響ですね。

S0805sei7

今後数日は濁りと高波が続くかもしれませんね。

それでも台風が直撃するよりは100倍マシであります。

| | コメント (2)

製氷海岸水中動画


というわけで、 潜ったらロクセンスズメダイやキホシスズメダイなどがたくさんいました、 という動画です。※曇っている上に透明度が悪いです。

| | コメント (0)

オオハマギキョウ

S0805oh

| | コメント (0)

真夏の夜の熱きステージがぁ!

S0805oma

ずん、

S0805oma2

ずん!

S0805oma3

ズーン!!

もうすでに設営されていましたぁ!!

どん! 

どん!

どん!

からかっか…。

ドッドンガドン!

盆踊り練習会は6日と7日の夜。

盆踊りの本番は8、9、10日の夜に催されちゃうんです。

花火大会は9日夜20:30からです。

からかっか…。

| | コメント (0)

お野菜ベビースター

S0801ve

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。

また明日!んがぐぐ。

| | コメント (0)

Whiteberry - 夏祭り

| | コメント (0)

2009年8月 4日 (火)

8月4日火曜日

S0804pir S0804machi S0804ao S0804kuruma

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りで、時々雨と晴れもありました。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

昨日の熱低は台風8号になりましたね。

がむばれ高気圧。

今後数日の海況がほんのちょっとだけ心配です。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0804tour

ハートロックツアーに行ってきました。

S0804tour3

一本ブリッジを渡り、

S0804tour25

二本ブリッジを越え、

S0804tour18

セパレートブリッジを通り抜けて、

S0804tour5

やって来たのさハートロック。

S0804tour9

少し久方ぶりですが、やっぱいい眺めです!

海は荒れていましたね

S0804heartS0804tour8

今日の海のツアーでは南島への上陸も難しかったかもしれません。

S0804tour7

ハートロックの上でおべんとタイムです。

うまかったっす!

次からは違うお弁当にしようかな。

S0804tour6

アサヒエビネがもうすぐ咲きそうです。

S0804tour13

360°ガジュマルランド(仮名)にも立ち寄りました。

アラウンドでサラウンドなスポットです。

S0804tour16

皆さまどうもありがとうございました!

| | コメント (0)

千尋岩上部は赤土天国、はにわ色です

S0804tour12S0804tour10

表土が流出しつつあり、

FeO色が目立っています。

無関係ですが、「キャプテンFeO」っていうのはいかがでしょうか…赤錆びたヒーローが宇宙空間で活躍します。意味不明で失礼いたしました。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0804nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペペ好調

飛んでいるコウモリの姿も見られました。

海岸ではテッカテカに輝く月光の下、ヤドカリとランデブーしたり記念撮影をしたり、カニとタイマンをはったりしました。

みなさまありがとうございました!

ちなみに満月は8月6日でーす。

| | コメント (0)

さんま

S0804san_2

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

明日もみてね。

| | コメント (0)

2009年8月 3日 (月)

8月3日月曜日

S0803machi S0803mae S0803ue

めんそーれ!おーりとーり!んみゃーち!

毎度アクセスにふぁーでーびる!ありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。時々晴れと雨もありました。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

熱帯低血圧低気圧の影響で波がやや高く、風もややつよぽんでした。(風もやや「強し」でした)

明日以降の海の状況はちょこっとだけ厳しそうな雰囲気があるかもしれませぬ。

熱低の行方にも少しだけ注意が必要かもしれません。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

おが丸入出港

S0803oga

小笠原海運のおがさわら丸は11時50分に入港。

乗客数は541名でした。

S0803oga2 S0803oga5

そして午後2時に出港しました。

いわゆる着発便というやつです。

ピストン運動輸送中です。

| | コメント (0)

午後半日ツアー

午後半日でツアーに行ってきました。

S0803tour

ウェザーステーションでおがさわら丸を見送ったり、

S0803tour2

長崎展望台で双眼鏡を使ってノヤギの群れを観察したり、

S0803tour3

初寝浦から明日の海況を案じたり、

S0803tour4

ハシナガウグイスの撮影会をしたり、

S0803tour5

134段の階段を上って、

S0803tour6 S0803tour9

中央山からグッドなビューをインリン・オブ・エンジョイしたりしました。

S0803tour8 S0803tour10

季節外れのムニンシャシャンボの花が咲いていました。

ほのかに甘いカヲリです。

おくゆかしいっす。

ツアーご参加の皆さまどうもありがとうございました!

 

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0803nai

ナイトツアーに行ってきました。

昨夜のツアースタートは「Hライズン」さんからです。

S0803nai4_2

グリーンペペは絶好調です!

しばらく安泰でしょう

S0803nai2

海岸では甲殻類と戯れたり、

夜光虫を観察したりしました。

S0803nai4

そして子ガメが孵化した後の卵殻の残骸が落ちていました。

もう、子ガメの季節なんですな~。

今年は去年に比べるとウミガメの産卵数はかなり少ないそうです。

台風の直撃も少ないといいですな~。

それはさておき、

一瞬の晴れ間を利用して月や星の観察なんかも出来ましたし、

にわか雨にも当たれたし、

コウモリ君も見られちゃいました。

どうもありがとうございました!


| | コメント (0)

桃   ザ ピーチ

S0803momo3

桃の季節です!

買っちゃいました~。

おいしいですよね~。

S0803momo

いわゆるアボカド式で切り込みました。

おいしかったです。

ぴーちぴちでした。

ちなみに、桃の種を土と一緒に数ヶ月間冷蔵庫に入れておくと発芽してくるらしいです。(byにわかネット知識)

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

明日も見てね

| | コメント (0)

2009年8月 2日 (日)

8月2日にちようび

S0802maru S0802ue S0802machi

おいでやす、おこしやす!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は31℃で、

最低気温は27℃でした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0802ken

本日の青灯台付近の表層海水温は30.5℃でした。

| | コメント (0)

宮ノ浜でシュノーケリング

S0802miya

真夏の宮の浜で泳いできました。

S0802miya2 S0802miya4

スジクロハギの集団

S0802miya5 S0802miya8

沖合の穴の隙間で一人で戯れていました。

青がきれかったです。(きれいでした)

S0802miya9S0802miya16

| | コメント (0)

スターフィッシュ

S0802miya10 S0802miya11 S0802miya12 S0802miya13 S0802miya15

イエス フォーリング ヒトデ

それはさておき、汲み取り式便所にヒトデを投入するとハエが発生しにくくなるらしいです。(byにわかネット知識)

| | コメント (2)

エイ

S0802ei

BCD…

とか言っちゃって~。

失礼しました…。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0802nai S0802nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

まばゆい月明かりの下、

グリーンペペは絶好調、

コウモリもじっくりバッチリ。

夜光虫もキラキラ(一瞬の曇りを利用しました)

カニとジャンケンをしたり…

ヤドカリとお戯れになったりもしました。

みなさまどうもありがとうございました!



| | コメント (0)

パッションちゃん

S0802pas

我が家のパッションちゃん達がいよいよ追熟を終えました。

S0802pas2

中身はどうなってるんでしょうか。

S0802pas3

ぎっしり中身が詰まっていました。

甘酸っぱくておいしかったんです。

それはさておき、

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます!

アスタマニャーナ、また明日!

| | コメント (0)

firefox3.5

S0802firefox

| | コメント (0)

にちようび ジッタリンジン

| | コメント (0)

2009年8月 1日 (土)

反日マスコミの真実

S0908hon

読みました。


| | コメント (0)

8月1日土曜日

S0801machi3 S0801mae S0801machi_2 S0801ue S0801machi

いぇーい。

毎度サクセス(育毛剤か)アクセスありがとうございます! 

今日から8月ですねー。葉月です。

夏が成熟してきてます。(擬人法)

本日の父島地方の天候は晴れで、時々曇り&雨がありました。

最高気温は31℃で、

最低気温は28℃でした。

オガツアー http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪

| | コメント (0)

検温くん

S0801ken

本日の青灯台付近の表層海水温は…

31.0℃でした。

| | コメント (0)

青灯でシュノーケリング

S0801ao

というわけで、

今日は青灯台ポイントで泳いできました。

S0801ao2

ブログ用にいろいろな素材を取材することにチャレンジしたのですが…

なかなかどれも中途半端で…

S0801ao3

すべての企画は水泡に帰したのでした。

ぽこぽこぽこぽこぽこぽこ…

ぽこぽこぽこぽこ…

ぽこぽこぽこ…

しゅわー…

| | コメント (4)

コウモリが来そうな場所チェック

S0801kou

いい具合にリュウゼツランが咲いているポイントがありました。

ですが、このポイントは車道に近すぎるので、車でのアプローチ時に気を使いますです。

| | コメント (0)

JAMMIN(ジャミン)の準備

S0801jam

今夜行われるコンサートのイベントの準備がお祭り広場で行われていました。

| | コメント (0)

オレンジ特売

S0801ore

嬉しゅうございます。

| | コメント (0)

うさぎちゃんオレンジ

S0801ore2

「なんでやねん」

「いや、なんとなく」

今日も最後まで読んでもらってありがとうございます。

また明日!

| | コメント (0)

また会いたくなる人 大橋清朗

S0817hon

読みました。

「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる…」

がんばらなくっちゃ。

| | コメント (0)

かなめ

S0808kana

扇浦の要岩の近くにある居酒屋レストランさんです。

民宿も併設されています。

海にすごく近く、波の音も聞こえる絶好のロケーションです。

| | コメント (0)

オバマの危険 新政権の隠された本性 成澤宗男

S0827hon

読みました。

| | コメント (0)

社長、ネットがありますよ! 吉田和彦

S0822hon

自社をブランド化していかないといけません。

より上質のサービスを常に追求しないといけないです。

ネットも最大限に利用したいものです。

というようなことを再確認しました。

| | コメント (0)

電波利権 池田信夫

S0822hon2

読みました。

読みやすい文体でした。

| | コメント (0)

遺品整理屋は見た! 吉田太一

Sdscf8344

人生は短く、

精一杯最善の毎日を生きたい、という感想を読後に持ちました。

誰しも死を避けえないですからね。

| | コメント (0)

サービスはかけ算! 中野博 蓬台浩明

Sdscf8345

サービス業にたずさわる者は、

やはり、常にサービスを追求していかないといけないですね。

| | コメント (0)

死体は語る 上野正彦

Sdscf8354

読みました。

| | コメント (0)

9.11テロの超不都合な真実 菊川征司

S0829hon

とても興味深く読みました。

そしてとても恐ろしかったです。

| | コメント (0)

大本営参謀の情報戦記

S0814hon

けだし名著です。

素晴らしい内容だと思います。

大本営参謀としての才能、努力がすごいです。

米軍は大正10年頃から日本と戦う準備を整えていたのですね。

| | コメント (0)

日本をおとしめた10人の売国政治家 小林よしのり

S0828hon

読みました。

| | コメント (0)

天才は10歳までにつくられる 横峯吉文

S0826hon

私に子供はいませんが、

夏休み、春休み、冬休みなどにちびっ子たちがツアーに参加してくれるので、

子供についても少し研究しておこうと思った次第なのでした。





| | コメント (0)

環境問題はなぜウソがまかり通るのか 武田邦彦

S0824hon

読みました。

環境問題はどこまでが事実なのでしょうか。

| | コメント (0)

ふぞろいな秘密  石原真理子

S0921hon3

| | コメント (0)

ゴトー式口説きの赤本 後藤芳徳

S0921hon2

女性にもてるためという用途にとどまらず、

人間力を高めることができそうな内容です。

よい内容だと思います。

| | コメント (0)

女が歓ぶ口説きの法則 志賀貢

S0921hon

| | コメント (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »