8月31日月曜日
ちゃーす。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇りと雨。
最高気温は30℃で、
最低気温は27℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
ちゃーす。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇りと雨。
最高気温は30℃で、
最低気温は27℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
今日はとあるバイト、アルバイトで初寝浦線歩道を調査してきました。
イッヒ アルバイト(独語)。イッヒヒ イヒヒー(ウワドロ:小笠原古謡)。
この歩道を使って初寝浦まで下りるのは今年初です。
実は今年初どころか、6年ぶりくらいです。
調査をしながら歩いていきます。
途中でスコールに遭遇したので、
原爆ドームのような外観の休憩施設で雨宿りをしました。
ですが、雨は天空からストレートに我々のボディに直撃しまくりまして、
濡れまくりました。
その後、
急な傾斜の階段を調査をしながらひたすら下りまくりました。
やがて海岸林が広がり、
初寝浦到着です。
久しぶりです。
久々に来るとなかなか良いところだと改めて感じました。
調査しながら海岸を歩きます。
調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ①
赤くてデカイ葉っぱ(モモタマナ)
調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ②
名も知らぬ遠き島より流れ寄るヤシの実一つ。
調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ③
軽石。
カルカッタです。軽量でした。
調査の合間に見つけちゃったのよシリーズ④
イセエビの殻。
Caたっぷり。
ワイルドです。
それにしても波がタカカッタです。
島の東側は台風の影響で高波でした。
どぅば~ん!
ジャパ~ン!
ざば~ん!
それはさておき、
帰り道です。
激しい階段をタカタッタと上りまくりました。
なかなかどうして心臓破りでハートアタッキングです。
激しい坂です。
頑張って上りきって、
原爆ドームのような外観の休憩施設で休憩しました。
そして、たべんちゅ(食弁人)しました。
私はおにぎりを食べたんです
ウマカッタ(もういいです)
その後もさらに調査をしまくってから…
キト(←エクアドルの首都か!?)、帰途についたのでした。
関係者の皆さまお疲れ様でございました。&ありがとうございました。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は25℃でした。
台風11号はスピーディーに発生し、スピーディーに北上したので、
スティービー(ワンダーか!?)
父島地方への影響はほとんどなく、
風も天候も海も穏やかな一日でした。
父島地方はひと安心ですが、
東日本地方にお住まいの皆さまは台風にご注意くださいませ。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
どうも~。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は31℃で、
最低気温は26℃でした。
心配された台風11号ですが、
どうやら父島には被害がないままに通過してくれそうです。
18時現在でも屋外は全く平穏です。
ですが、今後は東日本の皆さまはご注意ください。
明日は投票日&おが丸入港日です。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
昨夜の時点では、台風直撃の予報が出ていましたが、 台風の進路は常に流動的ですし、 おがさわら丸の東京出港前夜でもあったので、 不用意な情報で各方面に動揺、経済的損失等を与えてはいけないと思い、 昨日の記事では奥歯に物が挟まったような、ボールペンのインクが滞ったような、キーボードのキーにホコリがつまったような表現(どんな表現やねん)の文章を掲載いたしましたのでした~。
ふぉ~!(レイザーラモンHG風味)
毎度アクセスありがとうございます!
ありが党<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
それはさておき、
この件について詳述は敢えて意図的に恣意的に避けますが…
熱低的なものが発生したみたいですね…
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
今日は境浦で泳いできました。
境浦にアプローチするには急坂を下って行かないといけません。
坂がきついから「さかいうら」か!?とか、笑えない上にどうでもいい事を考えつつ、
ど~ん!
境浦ビーチに到着。
早速入水(にゅうすい)しました。
天気が悪くて水中の明るさもイマイチ日光市ごめんねごめんね~!(北関東ネタ)イマイチな状態でした。
するとどうでしょう!
いきなり私の眼前に泳いでいるウミウシが現れましたぁ!
ヤナセ(外車ディーラーか)、ヤラセじゃなくてホントに勝手に泳いでいました。
ミカドウミウシを無理やり泳がせて強制スパニッシュダンサーにしたことは何度もありますが、これは実話なんです。
今日は都合3個体泳いでいるのを確認しました。
繁殖活動とかなのでしょうか。
動画を撮りましたので、それはまた今度紹介しちゃいますね。
あまり動画を紹介しまくると、ブログがさらに重くなっちゃいますからね…はは…
そして、
境浦の少し沖合に沈んでいる旧日本軍の輸送船(濱江丸)ポイントにやってきました。
やはり境浦シュノーケリングのキモになるポイントでせう。
そして、
ツバメウオ発見!
このポイントでツバメウオを見るのは初めてです。
ラッキーですぅ。
ツバメウオをしばらく見つめていました。
ツバメウオッチングです!(笑えなくて本当にすいません)
それにしても、
ここのポイントのロクセンスズメダイは、
勝手に近くに寄ってきます。
餌付けでもされているのでしょうか。
写真を撮る分にはいいですね。
そして魚と一緒にバブルリンギングです。
うりゃ!
ぽこっ…
あ、
入った…
ゴンべ君こんにちは。
ゴンべが種まきゃカラスがほじくる ということわざとは無関係です。(言うまでもございませんね)
とか何とか言ってるうちに晴れてきました~。
うりゃ!
ぽこ…
ぽこ…ぽこ…
ぼこぼこぼこ…凹凹…凹ドッグ(Ⓒブルーレ-スさん)…とか言っちゃって
やっぱりバブルリングは晴れの方が映えますね。
貝発見!
お留守でした。
これがこの日の境浦での出来事だった…。(「北の国から」の純君のナレーション風なんです)♪ああ~、あ~あ~あ~ああ~あ~…以下省略でございます。小さな伏字まで読んでくださった皆様大変読みにくくてすいませんでした。この記事はむしろ私の文章を入れないほうが全体としてのクオリティが高く仕上がるかも?という矛盾というかギモンにさいなまれているのでした。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は25℃でした。
20時現在の我が家の室内気温は32℃です。アトゥイです。
近頃の夜間の屋外はすごしやすい気温になってきました。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
こんにちは!
毎度当方の舞路愚に接続頂き誠にかたじけなく存じ奉り候!
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。
最高気温は32℃で、
最低気温は25℃でした。
夜の気温動向が弱含んできました。夜間の気温が低くなってきました。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
今日も私は島内鳩浪流(パトロール?←もう漢字シリーズいいですから)に余念がないのでした。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は25℃でした。
ここ数日は非常にいい天候が続いている父島地方なのでした。
空気がクッキリしてるんです。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
いぇい。
元気ですかー。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は25℃でした。
日々の最低気温がやや下落してきました。
最低気温が長期的な下落トレンドの入口に入りつつあるようです。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は25℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
やっP!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は32℃で、
最低気温は26℃でした。
週間予報的には8月末まで好天が続きそうな勢いのティティ島地方なのでした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
今日は青灯台ポイントで泳いできたんです。
じゃあ、準備はいいですか!?
潜りますよ~!
ぽこぽこぽこぽこぽこ…(泡の音)
ぽこぽこぽこぽこぽこ…
ぽこぽこぽこぽこぽこ…
いきなり小魚の群れに遭遇!so good!
コザカーナです。
絵本のスイミーみたいです。
この小魚の群れに近寄ると彼らは逃げるのですが、
姿が見えなくなるまで逃げ切る訳ではなく、
ちょこっと避ける程度に動くだけです。
彼らの自己防衛術は逃げる事よりも群れる事にあるようです。
ピンボケ&ストロボたき忘れ風味仕立てのシマキンチャクフグカップルです。
二見湾の新鮮な魚類でございます。
毒があるとよ。
おぉ!
デカいエビを発見!!
青灯台ポイントにもこんなエビが生息してたのね~。
と思ったら抜け殻でした。
それはさておき、
ここで皆さまへのプレジデント(オバマか!?)プレゼント動画です。
プレゼントと言っても、別に全く何も起きない(オバマが言いたかっただけかも…)ですが、もしアレでしたらアレしてくださいまし。
そしていつも通り、泡遊びをして…
上陸しました。
エキジットです。
終了であります。
熱くほてった体をクールポコ(やっちまったなぁ!)クールダウンできて気持ちよかったです!
サイコーでした~。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
台風10号の父島への直接的影響はあまりなさそうな気配です。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
午前中半日でツアーに行ってきました。
ウェザーステーションから青い海を眺めたり、
ガジュマル人になってもらったり、
長崎展望台から兄島瀬戸を見下ろしたり、
ほっかむりをしつつ初寝浦をウォッチングしたり、
134段の階段を克服して中央山を制覇したりしました。
コペペ海岸でちょこっとブレイク。
海が青いぜ、まぶしいぜベイベー。
そして波打ち際をチャパチャパウォーキング。
足が…
アンヨが…
さぞかし気持ちよかったことでしょう。
確定パラダイス!
がっつりトレッキングシューズを履いていた私は見ていただけなのでした…。
そしてアカバの歯みがきに挑戦民主主義人民共和国です!
子ガメに阻まれながらも歯みがきにチャレンジ!
アノちゃんを撮影中。
マルハチを撮影中。
街を撮影中。
どうもありがとうございました!
どうも~!さわでぃーかっぷ。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
久々の晴れって感じです。
やっぱり晴れると暑いっす。夏です。
最高気温は30℃で、
最低気温は27℃でした。
今後徐々に朝晩と高地から気温が低下してくるでしょう。
それはさておき、
台風10号の父島への直撃の可能性はほとんどなくなったようですが、
台風の間接的影響はもしかするとほんの少しは発生してくるかもしれません。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
駐車場から…
山道をずんずん下りてって…
ずんずん下りてって、
到着しました釣浜に!
もう8月になったし釣浜の水温も高くなってきただろう、
と見越して行ってきました。
にしても…
波が高い…
バッドなウェーブがブレイクしまくってるんです。
入水(にゅうすい)しにくいっす…。
でもどうでしょう!
水中に入ればそこはパラダイス!
透明度はよかったです。
30m弱くらい抜けてたと思います。
動画も撮りました。
もしアレでしたらアレしてくださいまし。
関係ないですが、釣浜の砂は「うぐいす砂」なんですね。
そんなこんなの釣浜シュノーケリングでした。
にん!(伊東四郎師匠風)
ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、
じゃじゃ~ん!
ハロー!
ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、
いきなり登場!
面白カワユイブログ南の島のLOCOとLEIでおなじみの、
ロコとレイとLコミさんに遭遇しました!
そうですかぁ、こんなところでお散歩してたんですかぁ。
ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ
それにしても、ロコレイさん達がとても暑そうです。
さっきからずうっとはぁはぁしてます。
ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ
ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ
わんちゃん達が暑そうなので、
Lコミさんはお早目にお帰りになりました~。
またね~。
それはさておき、
Lコミさん、本業がとてもお忙しそうです。
日食の頃から9月初旬まで全く休みがないそうです。
犬の手も借りたい?なんつって。
ご苦労様で~す。
私はブログ作成時(編集作業も入れると1~3時間くらいです)には、
いつもイギリスのネットラジオを流しながら作業を進めているのですが、
最近やけにビートルズの楽曲が大量に流れていると思っていたら、
アメリカで(たぶん英国でも)ビートルズのTVゲームが発売されるみたいですね。
でも日本での発売は未定らしいです。
中学生時代は毎日ビートルズを聴いて育った私には非常に興味があります。
そのうち国内でも発売されたりするんでしょうか…。
ビートルズだけにゲームの販売権利料がべらぼーに高そうですね。
そのへんがネックなのでしょう。(勝手な推測)
そういえば、最近NHKでもビートルズ特集とかよくやっていますよねー。
毎度アクセスありが糖ございます!
本日の父島地方の天候は曇り時々雨&晴れ。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
秋チックな天気になってきました。(最近の私は秋を感じたい病です)
一日の気温推移もやや弱含んできました。若干冷えてきました。
台風10号は現時点では父島方面には来なそうな予報ですが、
今後の台風の進路には少しだけ注意が必要なのであります。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
さぁて、今日も行ってきました。
ハートロックツアー。
亜熱帯の森のウォーキングを体いっぱい楽しんで頂きましょー!
前日の大雨で常世の滝の水量がかなり増しました。
ずんずん森を歩いていきます。
アノちゃん(グリーンアノール)発見!
沢ガニを捕獲!
つかまっても余裕のピースサインです。
固有種マルハチを見上げる。
森を抜けてビューポイントに到達!
そしてまた少し森林内を歩きます。
固有種アサヒエビネの花が咲いてました!
で~ん!
着きましたぁ~!
いい眺めずら~!
ちょっと曇っていましたが、これくらいのほうがシーメーをイークーする(※編集部注 ご飯を食べるの意味)ためには良いのです。
ハートロックの上でおにぎりを食べました。
おにぎりングです
そして付近の岩山に登頂。
下界を見下ろしました。
そして帰り道です。
「イッツ ア ガジュマル 360°ワールド!」(仮名)にも寄りました。
神秘的で浮世離れしたような空間です。
さらにザクザク歩きます。
「朝立岩」を確認!
霊験あらたか、効果バッチリ男運関係アップ必至のスポットです。
おっと!
道の途中でグリーンペペを見つけました!
昼ペペです!
帽子とかを利用して辺りを暗くして、
即席ナイトツアーを行いました。
ちゃんとグリーンに輝いて見えたんです。
いまだにムニンヒメツバキの花が残っています。
ムニンヒメツバキは香りも素敵です。
ゲットウの花が咲いていました。
この花は、私の中では京都の舞妓はんのようなイメージです。
今日は天気が曇りがちな上に涼風が吹きつけていたので、
ほどよく涼しく歩けました。
ERIツィン、SHOちゃん、JUNちゃん、KAZUちゃん、皆さんどうもありがとうございましたぁ!
皆さんグッドなスマイルですね~!
私が個人的に望むこと3項目の発表の時間の時間の時間がやってまいりました。
1、小笠原でソフトバンク携帯が使えるようにしてほしい。
2、小笠原の天気予報の確実性を高めてほしい。
3、レジ袋無料化
どれも小笠原の観光や島民生活に資するところは大きいと推測するのであります。
毎度アクセスオリゴ糖(お腹スッキリ系か!?)ありがとうございます!
本日の父島地方の天候は雨。
昨夜から今日の夕方までず~っと降ってます。
ペペの生育にはよいでしょう。
最高気温は28℃で、
最低気温は25℃でした。
今日は涼しかったです。
真夏の暑さになれたマイボディには寒いくらいでした。
少々早いようですが秋を感じちゃいます。
それはさておき、
台風10号の行方がほんの少しだけ心配ですが、
そのまんま東にそれてくれることを期待します。
台風をどげんかせんといかん…なんつって。古めのフレーズでどうでしょう。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
今日は終日雨だったので、読書に励んでいました。雨読であります。
毎度アクセス有賀さつき!(久々の登場)
本日の父島地方の天候は曇り時々雨&晴れ。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
今日は涼しかったです。
特に、夜明道路をタンクトップ姿でバイクで流している時は肌寒く感じるほどでした。
今後、山の上から秋の気配がジョジョに奇妙におりてきそうです。
それはさておき、
8月のオガツアーのガイド中、多くのお客様に「日食はどうでした?」と質問される事が多かったので、
7月22日の日食当日の日食レポートのリンクを貼っておきますので、
もしアレでしたらアレしてくださいまし!
まだご覧になっていない方はどうぞ~。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
ちゅーこって、
製氷海岸でひと泳ぎしてきました。
うす曇りの空の下、素潜りをしてきたんです。
入水(にゅうすい)した途端、
「うぉっ!キレイだ!」と、
思わずシュノーケルを咥えたまま口に出してしまいました。
うれしいサプライズでした。
透明度が良かったんです。
20mくらいは抜けてたと思います。
こんにちは。
これで天気が晴れだったらもっと水中がキレイだったことでしょう。
いつも通りエアーと戯れました。
バブルを放出中古車センタ~♪(関西ローカルネタ)すると、
魚がたくさん寄ってきました。
バブル崩壊。
ひとしきり一人で楽しんだ後、
陸に上がりました。
充実の時間でした。
柔道とか合気道の事ですか?(それは柔術だっちゅうの)
あちょー!
おはこんばんちわ!
毎度アクセスありがとうございます!
グッドなバケーションを過ごされましたでしょうか。
本日の父島地方の天候は曇り時々雨。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
涼しい一日でした。
8月も中旬を過ぎてから涼しい日があると、
もう秋か!?と気持ちが先走ります。
それはさておき、
今日はオガツアー的に昼も夜もツアーの予定がなく、
19日ぶりの完全オフ日でありました。(こういう文章を書きたかったのよねー…うんうん)
晴れたら泳ごうと思っていたのですが、あいにくの曇天でした。
海老天の上にご飯をのせたら丼天?みたいな…失礼しましたぁ!意味はございません。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
やっほー。
やほージャパン。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は31℃で、
最低気温は27℃でした。
今日は今夏のおが丸着発便の最終日です。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
こんちゃーす!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
明日のおがさわら丸の便で、今夏の着発便運航は終了になります。
早いものですな~。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
ハートロックツアーに行ってきました。
ツアー開始後すぐに見つけました!
皆さんの視線の先には…
ど~ん!
ヤギちゃん発見!
崖を軽快に走りまわってました。
2~3年後には、ツアー中にノヤギの姿がほとんど見られなくなっている可能性が高いです。
野生化したインドゴムノキの大木に挨拶。
休憩をはさみーの。
旧日本軍のレーダー基地の残骸を調査しました。
そして、千尋岩の上に着いちゃいました。
良い眺めをしばし堪能。
今日の昼飯はおにぎりです。
遠くの波の音+風の音+絶景+そよ風+会話=うまい
間違いない!
ランチの後は、まったりタイム。
そうこうしているうちに別のパーティーがやって来ました。
「Fローラ」さんご一行様です。
岩山を歩きました。
岩山の上に行くと、さらなる絶景がワレワレヲ マッテ イマシタ。
青いお船がハートロック下を通過しました。
帰り道で日本軍の軍用トラックの残骸を発見。
そして、「360°わくわくガジュマルランド」(仮名)に到着。
きゃー。
ガジュマルブランコや、
びゆーん。
ターザンごっこで童心に帰りまくりました!
みんなで古井戸の調査も敢行しましたぁ!
セパレートブリッジを通過。カッ…(無線の切れる音のイメージ)
二本ブリッジポイントも通過しました。カッ…
そして一本ブリッジも全員無事クリアです!
ハート型の葉っぱを拾いました!
珍しいですね~。
ストロベリーグアバの葉のようです。
今日は曇っていて涼風がかなり吹いていたので、
今年の8月のハートロックツアーの中では一番涼しく歩けました。
今後秋が深まるにつれて山の上からじわじわ涼しくなってきます。
ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございました!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
硫黄島:遺骨収集、一刻も早く…父の遺書胸に慰霊の旅 (毎日新聞)
今日は森歩きツアーに行ってきました。
いきなりオガサワラトカゲに遭遇したり、
傘山の頂上から下界を見下ろしたりしました。
謎の桃色保冷箱登場。
固有種アサヒエビネが早くも開花していました。
そしてサンクチュアリに突入。
固有種マルハチ確認。
清国の初代皇帝とは無関係です。
亜熱帯のジャングル内を楽しく闊歩します。
グリーンアノールとのふれあいタイム。
※今日のツアーは、リクエストによりトカゲとのふれあいタイムを多めにとりました。
ものすごいピンボケですが、
シマホルトノキの実が出来てました。なってました。
さて、サンクチュアリしうりょうです。終了です。
あ~、お腹減ったですね~。
至急メシ処へ移動しましょう!
ぶるんぶるん
はい、着きました~。
早速おべんとタイム開始!
今日は「五目チャーハン弁当」(580円也)を購入しました。
いい景色を見ながらのお弁当タイムはハピネスタイムです。
鳥のさえずり、風の音、波の音、
ご飯を食べた後のまったりタイムは至福の時間帯です。
降り注ぐ重力をより強く意識するひとときでもあります。
午後は付近の遊歩道を散策しました。
鳥の巣が路上に落ちていました。
自由が丘あたりの雑貨屋においてあったら千円くらいで売れるかも、とのご指摘が印象的でした。
コースを外れて岩山を下りるワイルドな少年を発見。
アノールにかまれた。
アノールにかまれた2。
そして、「360°わくわくガジュマルパーク2」(仮称)へ移動。
早速ガジュマル樹上人をファインディング!
お~!、グレイトだぜぇ!
グレイトオーシャンツアーズだぜぇ~!(失礼いたしました)
ひゃっほー!!
ヘイヘ~イ!!
びよよ~ん。
ガジュマルターザンごっこで大盛り上がり。
ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございました!
毎度レクサス(トヨタ車か!?)アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は30℃で、
最低気温は28℃でした。
今後数日は海況は良くなりそうですが、天気はイマイチな気配です。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
ナマステ~。
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。
最高気温は30℃で、
最低気温は28℃でした。
個人的な見解ですが、連日山の上に登っていると、
ここ最近の山の空気に微かな秋の冷気を感じます。
それはさておき、
今晩の花火大会は無事にとり行われたのでありました。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
おがさわら丸から見えるらしいですが、お台場の生ガンダムが見てみたいオガなのでした。
今日もハートロックツアーでございます。
行ってきたのよ千尋岩。
「常世の滝」は、滝の概念を覆すような優しい水の流れ具合でありました。
登山道をゆっくりと歩いて行きます。
マルハチの幹。
謎のピンクの保冷バッグ登場!
ストロベリーグアバの実が大きくなってきています。
さぁ、着きましたぁ!
ハートロックであります!
ひゃっほーぃ。
いつ見てもいい眺めなんですう。
海は、昨日に比べたらだいぶシケがおさまっていました。
ふっふっふ…
ハートロックでおべんとタイム。
おべんとおべんとうれしいなー、っと。
ハートロックには同業者の「BBシマ」さんご一行様も来ていらっしゃいました。
サンショウの実を発見しました。
帰り道の途中です。
昔は軍用トラックがこの道を走っていたわけであります。
感慨深いです。
松尾芭蕉チックな気分になります。
そして帰り道のハイライト、「360°サラウンデッドがじゅまるフォレスト」(仮名)にも寄りました。
ガジュマルのブランコに癒されちゃいます。
ヒーリングガジュマルブーランコというか、
リラクゼーションがじゅまるスウィングです。(なんでもいいです。)
ツアーご参加の皆様(よっすぃー、ルーちゃん、すーさん、MEGUちゃん、ENOくん)どうもありがとうございました!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。
最高気温は30℃で、
最低気温は28℃でした。
ここ数日は最高気温が低めです。
それはさておき、
台風9号の接近に伴うおがさわら丸の運航状況が気がかりであります。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。
最高気温は30℃で、
最低気温は28℃でした。
小笠原の西側海上の熱低の影響で海はシケています。
そして強風のため花火大会も順延になりました。(9日→10日夜開催予定の予定)
明日は開催できるかが気がかりであります。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
毎度アクセスありがとうご在マレーシア日本国大使館!ざいます!
本日の父島地方の天候は曇り時々晴れと雨。
小笠原近海で熱帯低気圧が発生したため風が強く、
海はうねりを伴い大シケでした。
明日入出港予定のおがさわら丸の状況が少し気がかりです。
最高気温は30℃で、
最低気温は26℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
今日はファミリーの貸切状態で森歩きツアーに行ってきました。
岩山に上って記念撮影。
「動物注意」の看板を写真撮影したり、
ジャングルの中を歩いたりしました。
ムニンノボタンの花。
森の中を歩いている時にスコールに見舞われたので、
オガサワラビロウの葉っぱの下で雨宿りをしました。
雨の中、キャンディーをなめました。
雨は5分ほどでやみました。
それはさておき、
今日のアカガシラカラスバトサンクチュアリは利用客数がとても多かったです。
団体さんがいたので、あわせて50人以上は利用したのではないでしょうか。
お昼はウェザーステーションでお弁当をたべました。
たべんちゅ(食弁人)したんです。
現地はほぼ貸切状態でした。
ぴ~す。
その後、
アノちゃんと優しく触れ合ったり、
ガジュマルと激しく触れ合ったりしました。
どうもありがとうございました!
はい、どうも~!
お、
お、
お!
…
オガちゃん…で~す!!(ぼんちおさむ風)
失礼いたしました…それはさておき、
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。
最高気温は30℃で、
最低気温は28℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
毎度アクセキ(トカラか)アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
台風8号の影響で高波の状態が続いている父島地方なのであります。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
午後半日でツアーに行ってきました。
当初は森歩きツアーの予定でしたが、
都合によりお客様と相談の上、ライトな島内めぐり的なツアーに変更しました。
まずはウェザーステーションで見晴らし満喫。
そして「わくわくガジュマルランド2」(仮称)で、
おかーちゃんも娘はんも思いっきりガジュマル人になりました。
長崎展望台に行った後に丘の上からおがさわら丸を見送りました。
いってらっしゃ~い!
おかあさまの指にアノちゃんがおイタをしちゃったんです。
かぷっと。
初寝浦展望台にも寄りました。
風がビュービューでした。
そして階段をのぼりーの、
下界を見下ろしーの、
写真をとりーの、
オヤツたべーの。
その後コペぺ海岸に行きました。
砂浜が美しかったです。
皆さんありがとうございました!
はろー。
毎度アクセルありがとうございます!
ぶるんぶるん
本日のティティ島地方の天候は曇り時々晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
父島地方の直近の週間天気予報がいい感じになってきましたね!
おいぇー!
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇りで、時々雨と晴れもありました。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
昨日の熱低は台風8号になりましたね。
がむばれ高気圧。
今後数日の海況がほんのちょっとだけ心配です。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
めんそーれ!おーりとーり!んみゃーち!
毎度アクセスにふぁーでーびる!ありがとうございます!
本日の父島地方の天候は曇り。時々晴れと雨もありました。
最高気温は31℃で、
最低気温は27℃でした。
熱帯低血圧低気圧の影響で波がやや高く、風もややつよぽんでした。(風もやや「強し」でした)
明日以降の海の状況はちょこっとだけ厳しそうな雰囲気があるかもしれませぬ。
熱低の行方にも少しだけ注意が必要かもしれません。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
おいでやす、おこしやす!
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は31℃で、
最低気温は27℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪
いぇーい。
毎度サクセス(育毛剤か)アクセスありがとうございます!
今日から8月ですねー。葉月です。
夏が成熟してきてます。(擬人法)
本日の父島地方の天候は晴れで、時々曇り&雨がありました。
最高気温は31℃で、
最低気温は28℃でした。
オガツアー
http://www18.ocn.ne.jp/~ogatour/index.html
森、山・戦跡・ナイトツアーのガイド。専属ガイドが楽しくご案内します♪