2009年3月
2009年3月31日 (火)
2009年3月30日 (月)
アンケートです。
久々ですがアンケートを作成しました。
あなたは当ブログを見始めてからどれくらいの時間が経っていますか?という質問です。
もしよかったらアンケートにご協力ください。
ちなみに、このブログは開設以来3年以上毎日休まずに更新しています。(どんだけヒマなのかしら…)
投票されますと、現時点でのアンケート結果が即座に表示されます。
ご協力ありがとうございます。
☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
▲▲▲アリガ島▲▲▲
2009年3月29日 (日)
2009年3月28日 (土)
3月28日土曜日
毎度アクセスありがとうございます!
あなたの貴重なお時間をこのブログのウォッチンぐ~(エドはるみ風閲覧のために割いてくれたことに、オガツアースタッフ一同(一人なんですけどね…)感謝しております!)
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は21℃で、
最低気温は15℃でした。
夜は結構冷え込んでいます。(父島基準でありますが…)
…
クリックしてね♪↓
実はイギリスの旅行会社が硫黄島で皆既日食ツアーを企画していた!?の件について (一木重夫氏の政治日記)
ハートロック(千尋岩)ツアー
今日はハートロック(千尋岩)トレッキングツアーに行ってきました。
ツアー中に撮った写真を少しだけ以下に紹介しちゃいますね!
ではレッツゴー!
ノヤギ。
今日はノヤギが多かったとです。
月桃(ゲットウ)の花
きれいです。
ハートロックからの眺め。
今日は視界がとてもクリアーでした!
いつもこれぐらい見えてくりあー!
天然記念物の南島
今日は母島もくっきり見えました!
乳房山の上にいる人の姿まで確認できました!(ウソです。ごめんなさい…)
…んなわきゃぁない(森田一義アワー風)
おが弁
天然記念物「オガサワラノスリ」(猛禽類)の毛!
けです。
ガジュマルのジャンゴー(発音良くお願いします)です。
古井戸どす。
旧日本軍のトラックの残骸
フィールドツアーのレギュラーメンバーです。
オガサワラトカゲ
こちらはやや珍しいです。
写真に撮れてラッキーです♪
こちらが今日のツアーに参加してくれた皆さんです!
ハートロックの上でハートのマーク!
ナイスアイデアで~す!
どうもありがとうございましたぁ!!
2009年3月27日 (金)
2009年3月26日 (木)
2009年3月25日 (水)
3月25日水曜日
フォ~!(レイザーラモンHG)
毎度アクセスありがとうございます!
本日の父島地方の天候は雨時々曇り。
最高気温は19℃で、
最低気温は16℃でした。
…
クリックしてね♪↓
…
…
えぬえる通信(ぷち業務連絡)
A葉原地方の皆様こんにちは!
毎度アクセスありがとうございます!
ア~ンド、いつも弊社(会社じゃないんですけどね…)の電話オペレーターや、事務部長、ガイド担当者、ブログ編集部などが大変お世話になっております。
そしてしばしば、我が社(会社じゃないんですけどね…2)の電話オペレーターがエキセントリックな受け答えをしちゃったりしてまして大変ご迷惑をお掛けしております。m(_ _)m
それはさておき、
えぬえる通信のコーナーであります。
本日、青灯台付近の岸壁で御社のLトルBラザー氏は快活に、かつ勤勉に働いておられました。
それだけをお伝えしたかった次第であります。
はなはだ簡単ではございますが、私からのリポートは以上でございます。
ありがとうございます。
2009年3月24日 (火)
ぱしふぃっくびいなす入港
今朝8時頃、豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が入港しました。
1998年4月就航
総トン数 26,518トン
全長 183m
乗客定員 696名
乗組員数204名
デッキ 12層(秘儀!ウィキまる写し!)
「日本クルーズ客船」が運行。日本籍で二番目に大きなクルーズ客船です。だそうです。
「春の小笠原クルーズ」で父島に寄港しています。
クルーズ日程
3月21日(土) 神戸 12:00出港
3月22日(日) 横浜 10:00入港/17:00出港
3月23日(月) 終日クルージング
3月24日(火) 小笠原・父島 08:00入港
3月25日(水) 小笠原・父島 17:00出港
3月26日(木) 終日クルージング
3月27日(金) 横浜 10:00入港 下船解散
クルーズ料金は利用する客室や出発地等によって違うようですが、
17万円~96万円でした。
単一電池×6ヶ発掘
今朝私のツアー用のバックパックの底から、
偶然にも未使用の単一型乾電池6本が発掘されました。
ここ数カ月ツアー中に、やけに背中が重いなぁ~とは思っていましたが、
まさかこんなものが入っていたとは!
かすかな記憶をたどると…数か月前に私がナイトツアーの懐中電灯の交換用にと思ってバックに電池を入れておいたような記憶がよみがえってきました。
電池は6個全部で1キロ弱ぐらいの重量があります。
今まで全然気づかずにツアー中にずっと背負っていたようです。
気づかない私も私。カモメはカモメ。
この電池達は何回ハートロックに行き、
何周島を周ったのでしょうか…
…
そ、それだけです…
オチとかはないです…
す、すいません…
2009年3月23日 (月)
2009年3月22日 (日)
3月22日日曜日
らっしゃっせー!!
何名様ですか?
あ、1名様ですね!
はい、ご新規1名様ご案内お願いします~!!
はい喜んで~!!(居酒屋のにーちゃん風でお願いします)
…
それはさておき、
こんにちは。
毎度アクセスありがとうございます!
連休はいかがでしたか?
本日の父島地方の天候は曇りでした。
最高気温は22℃で、
最低気温は18℃だったんです。
…
クリックしてね♪↓
それもさておき、
昨日の「世界不思議発見」楽しかったですね~。
ご覧になれましたでしょうか。
私は夢中になって、あっちゅう間の1時間でした。
ハートロックの紹介が結構ありましたね。
今後ハートロックツアーの申し込みが増えるでしょうか?(放送後の今のところは、まだハートロックツアーの問い合わせはウチにはありませんが…)
2009年3月21日 (土)
2009年3月20日 (金)
2009年3月19日 (木)
2009年3月18日 (水)
2009年3月17日 (火)
2009年3月16日 (月)
3月16日月曜日
どうも。
おはこんばんちは!
毎度お忙しいところ当ブログにアクセス頂きまして、本当にありがとうございます。
にふぇーでーびる。
気温変動が激しい春ですが、どちら様もお体にご注意くださいまし。
父島のほうも、父島なりに、寒い日やあたたかい日が交互にやってきています。
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は20℃で、
最低気温は15℃でした。
…
…
クリックしてね♪↓
小港海岸ウェブ散歩(短いです)
はい!
え~、突然ですが、小港海岸入口に到着しました!
したんです!
広い(父島基準)砂浜が美しい父島南部の海岸です。
じゃあ突然ですが、
ワタシとイッショにぃ、チョットだけコミナトゥかいがんをアルイテみましょう。(外人さんのようなたどたどしい日本語調でどうぞ)
何のオチも山場もないので、期待せずに付いて来て下さいね!
バス停付近から歩きましてぇ、
このような高木が生い茂る林を抜けていきますとぉ、
じゃじゃ~ん!
すぐに小港海岸に到着です。
そこからすぐに海岸に出ずにぃ…
ランド!
シー!みたいな…(ごめんなさい)
右側の林を歩いていきますとぉ…
だだ~ん!
トイレがあるわけです。
トイレに行きたい方はこちらでお済ましくださいねー。
大と小に対応しております。チュウには対応しておりません…。(意味不明ですいません…)
もうちょっと先まで歩くと休憩用の建物がありましたね~。
オガサワラビロウの葉っぱで屋根を葺いてあります。
少しだけ休んでいきましょうか。
建物の中からの眺めはこんな感じですね~。
…
しゃぱ~ん…
…
さわさわさわ…
…
しゃぱ~ん…
…
さわさわさわ…
…
波の音が爽快ですね~。(あ、それらの音は波の音のつもりだったんですね…)
うんうん。
波打ち際を裸足で歩いている方がいらっしゃいますね~。
気持ちよさそうですね~。
…
…
…
…
以上、はなはな簡単ではございますがぁ!
小港散歩終了でございます!
現地解散&流れ解散です!
ありがとうございましたぁ!
2009年3月15日 (日)
ハートロック(千尋岩)ツアーに行ってきました。
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
ツアー中に見られたものをちょこっとだけ紹介しちゃいます。
キクラゲ
雨を吸ってプニプニしてました。
グリーンアノール
トカゲ嫌いな方、すいません…。
捕まえた後にはリリースしました。
今日は他のガイドさん達が2組15名さまほどがハートロックにお見えになっていました。
海を見ながらランチタイム
写真にはほとんど撮れなかったですが、お弁当を食べながらクジラの姿がとてもよく見えました。
ハートロック(千尋岩)の上からの眺め
ノヤギちゃん
オガサワラトカゲ
爬虫類嫌いな方、す、すいません…。
イワザンショウの花が咲いていました。
葉っぱはいい匂いがします。
ガジュマルの森
わらびの新芽がかなり伸びてきています。
島民の方もわらび採りに来られていました。
はなはだ簡単ではございますが、私からのツアーリポートは以上とさせていただきます。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!
2009年3月14日 (土)
2009年3月13日 (金)
2009年3月12日 (木)
2009年3月11日 (水)
森歩きツアー
今日は森歩きツアーに行ってきました。
まだムニンタイトゴメが咲いてました。
旭山で記念撮影。
葉っぱごしのグリーンアノール
捕らわれのアノール。
略してトラワレール。
アノちゃんの皮膚(脱皮したぬけがら)
ってか、手が汚いです…。
お昼はウェザーステーションでクジラを見物しながら食べました。
でもクジラがたくさん見えまくりで、
食べるのがおぼつかない程でした!
グミの実がお客様に大好評でした。
山の上の特等席からおがさわら丸のお見送りをしました。
三日月山で記念撮影。
某所でヤギ除けのネットのひもがほどけている所がありましたが、
ジェントルマンのお客さまが事も無げに結び直してくれて修復してくれました。
ジェントルマンです。
果敢にも、ガジュマルブランコに挑まれるアクティブな快活な皆様でした。
ガジュマルをバックに記念撮影。
ぱしゃ。
ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!!
2009年3月10日 (火)
2009年3月 9日 (月)
2009年3月 8日 (日)
2009年3月 7日 (土)
3月の観光船の入港情報
3月10日 にっぽん丸入港
3月11日 にっぽん丸出港
3月24日 ぱしふぃっくびーなす入港
3月25日 同出港
3月28日 ふじ丸入港
3月29日 同出港
各観光船の入港とおがさわら丸の入港が重なると、
各種ツアーの予約が取りにくくなる状況が発生しそうです。
洗車しました。 ワコーズバリアスコートを再施工
今日、車を洗いました。
シャンプーを使って洗車後、ボディーコート剤「ワコーズバリアスコート」を車体に塗り拡げました。簡単に施工できるので使い勝手はかなりいいです。
施工後は素晴らしい撥水性を見せてくれました。
玉のような水はじきです。
バリアスコートは「最長6か月」のボディコート効果を発揮するそうですが、
私の使用感では3か月以内くらいで、再施工したほうがよいと感じました。(出来れば2ヶ月ぐらい?)
※ 効果はその車の保管環境、その土地の気候、車の使用状況などに大きく左右されると思います。
売り上げランキング: 18272
![]() 【即納】WAKO's ワコーズ VAC バリアスコート 300ml缶 コーティング剤・スプレーワックス |
![]() 【在庫あり】WAKO'S(ワコーズ) バリアスコート VAC 洗浄・保護・コーティング剤(300ml)... |
![]() 【取寄品】【ワックス】【ワコーズ】【WAKO'S】【ワコーズ】【オイル】【ケミカル】バリアスコ... |
2009年3月 6日 (金)
2009年3月 5日 (木)
2009年3月 4日 (水)
2009年3月 3日 (火)
ハートロック(千尋岩)トレッキングツアー
今日はハートロック(千尋岩)ツアーに行ってきました。
亜熱帯のジャングルを抜け…
旧日本軍のトラックの残骸を横目に見つつ、
到着した千尋岩からの眺めはサイコーでした!
良い眺めを堪能しつつお弁当を食べながらホエールウォッチングをしました。
たくさんクジラが見えました。
水平線が丸いんです!
地球に生まれてよかったぁー!!ヽ(´▽`)/
帰路にはガジュマルの森に立ち寄ったり、
古井戸を調査したり…
モモタマナの実を試食してみたり…
オガサワラグミの実を味見してみたり…
ハカラメの花の蜜を吸ったり…
特殊な形の岩をしげしげと眺めたり…
グリーンアノールに噛まれたりしたりもしました。
その他たくさんの事がありましたがダイジェスト版でお届けいたしました。
ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございましたぁ!
2009年3月 2日 (月)
2009年3月 1日 (日)
奇蹟の飛行艇 北出大太
筆者の知識、経験、頭脳、度胸、体力、精神力、統率力等の様々な能力に驚嘆します。
あっという間に読了してしまいました。
素晴らしい必読の一冊です。
飛行艇で戦闘機を撃墜とか潜水艦を撃沈とか…すごすぎる話ばかりです。
光人社
売り上げランキング: 75280