« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

3月31日火曜日

S0331ou S0331ue2 S0331ue S0331kumo S0331machi

ちゃら~ん!

チャーザー村の皆さんこんにちは!!(林家こん平師匠)


毎度アクセスありがとうございます!

2009年3月31日、いかがお過ごしでしょうか。

平成20年度も終了しちゃいました。おつかれさまでございます。

それはさておき、

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ

| | コメント (0)

検温くん

S0331ken_2

本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

冷え込んでます。

なかなか気温が上がってこないので、水温も上がらないのでしょうか。

手前に見えている物体Xはサンゴです。

潮がかなり引いていたので、水面上に露出していました。

| | コメント (0)

今日の境浦

S0331saka2 S0331saka S0331saka3

| | コメント (0)

ムニンヒサカキの花

S0331hisa

小笠原の固有種です。

| | コメント (0)

クジラウオッチング

S0331kuji S0331kujki2

今日もウェザーステーションからザトウクジラがたくさん見えました。

これからジョジョに数が減ってくるのでしょう。

| | コメント (0)

キョウジョシギ

S0331kyo

| | コメント (0)

リュウゼツランの花

S0331ryu

もういい加減そろそろ咲きそうなんです。

| | コメント (0)

ちびマンゴー

S0331man

マンゴーの実が実り始めていました。

直径1センチくらいだったんです。

| | コメント (0)

グリーンぺぺチェック

S0331pe

有馬編でした…。

| | コメント (0)

今日のアノちゃん

S0331ano

切れたシッポが再生中

| | コメント (0)

タコノキ

S0331tako

逆から読んだらキノコタ…

い、いや…別に意味は何もないんですけどね…

| | コメント (0)

シロテツの花

S0331shiro

小笠原の固有種です。

かすかにカマボコのような匂いがする花でした

| | コメント (0)

尾長鯛

S0330onaga

プ~



それはオナガじゃなくてオナラなんですけど…

身は刺身で、

その他の部位はアラ煮にして頂きました。

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきましてありがとうございます!

よかったら応援クリッキングお願いします↓

にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ

| | コメント (0)

ヤッターマンOP

| | コメント (0)

2009年3月30日 (月)

3月30日月曜日

S0330sei S0330ue S0330naga S0330oga S0330momo S0330ani

ま、毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ&雨スミダ。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃でした。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

ハニービー

S0329honey

| | コメント (0)

今日の宮の浜

S0330miya S0330miya2

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0330kumo S0330tour

今日は森歩きツアーに行ってきました。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

イソヒヨさん

S0330hiyo

| | コメント (0)

バナーナ~

S0326bana S0326bana2 S0326bana3

| | コメント (0)

アンケートです。

久々ですがアンケートを作成しました。

あなたは当ブログを見始めてからどれくらいの時間が経っていますか?という質問です。

もしよかったらアンケートにご協力ください。

ちなみに、このブログは開設以来3年以上毎日休まずに更新しています。(どんだけヒマなのかしら…)

投票されますと、現時点でのアンケート結果が即座に表示されます。

ご協力ありがとうございます。

☆⌒(*^-゚)v Thanks!!

▲▲▲アリガ島▲▲▲

| | コメント (0)

夜のおがさわら丸

S0329oga

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0330oga0 S0330oga4 S0330oga2 S0330oga5 S0330oga7 S0330oga8 S0330oga9

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

おがさわら丸は小笠原諸島の実質上唯一の交通機関です。

小笠原には基本的に航空機ではお越しになれませんです。

| | コメント (0)

おが丸CM

※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

以前に紹介していますが、オガツアー作成のおがさわら丸を題材にしたCMです。

ボリュームをいじると音も出ますです。

| | コメント (0)

共勝丸入港

S0330kyo S0330kyo2

おがさわら丸が出港した後に共勝丸が入港してきました。

| | コメント (0)

京都のころころがんも うす味付き

S0330gan

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックしるぶぷれ↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

青空 - THE BLUE HEARTS

| | コメント (0)

2009年3月29日 (日)

3月29日日曜日

S0329ao2 S0329ao S0329oga2 S0329machi2 S0329miya S0329michi S0329machi S0329hune9

YO!

毎度アクセスありがとうございますデスYO!

本日のファザーアイランド地方の天候は曇り。

最高気温は22℃で、

最低気温は15℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

検温くん

S0329ken

本日も青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

妙に安定感があります。

| | コメント (0)

今日のアノちゃん

S0329ano

油断しきった後ろあしがかわいいと思う。

| | コメント (0)

ホエールウォッティングの船たち

S0329whale_watching

ふじ丸に乗ってきた子供たちのホエールウォッティング用の船たちです。

| | コメント (0)

烏帽子岩

S0329ebo2 S0329ebo

父島の二見湾の入口にある烏帽子岩です。

湘南の烏帽子岩とは無関係です。

潮が引くと砂浜が出現します。

S0329ebo3

旧日本軍が掘った穴(トーチカ)が岩壁にあります。


S0329ebo5

そして、通路のような石段のようなものが張り付いています。

| | コメント (0)

ふじ丸は出港しました。

S0329hune2 S0329hune4 S0329hune3 S0329hune8

ふじ丸は午後5時に父島を出港しました。

子どもたちは楽しい思い出がたくさんできたかな。

| | コメント (0)

村役場付近090329

S0329b S0329b2

もうすぐ舗装されそうです。

ほ~、そうですかぁ…なんつって

| | コメント (0)

黄砂か

S0329kousa

黄砂か、

それともただのホコリだろうか…。

車に降り積もっていました。

不審者が写っています…

| | コメント (0)

デイコの花

S0329dei2 S0329dei

| | コメント (0)

今日のウェザー

崖の上にあるウェザーステーション(という通称の展望台)

S0329ue2

ウェザーステーションからの眺め。

今日は海が比較的穏やかでした。

S0329ue

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0329nai3 S0329nai2 S0329nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペぺはかすかに光っていました!

コウモリはよく見えました。

星空もバッチリ!

その他いろんなものが観察できたナイトツアーでした。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

夜のふじ丸

S0329huji8 S0329huji S0329huji4 S0329huji6

| | コメント (2)

ニッスイ 帆立貝柱水煮

S0328hota

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Soggy Bottom Boys - I Am A Man Of Constant Sorrow

| | コメント (0)

桑田佳祐&桜井和寿(Mr.Children) 希望の轍

サザンオールスターズの曲の中の数曲に烏帽子岩が登場しますが、 こちらはやや変化球ぎみの活用形になっていますね。こちらは小笠原とは無関係です。

| | コメント (0)

2009年3月28日 (土)

3月28日土曜日

S0328aka S0328ou S0328huji6

毎度アクセスありがとうございます!

あなたの貴重なお時間をこのブログのウォッチンぐ~(エドはるみ風閲覧のために割いてくれたことに、オガツアースタッフ一同(一人なんですけどね…)感謝しております!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

夜は結構冷え込んでいます。(父島基準でありますが…)

クリックしてね♪↓




にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ

実はイギリスの旅行会社が硫黄島で皆既日食ツアーを企画していた!?の件について (一木重夫氏の政治日記)

| | コメント (2)

ふじ丸入港

S0328huji S0328huji4 S0328huji3

客船ふじ丸が入港しました。

毎年3月恒例なのですが、小学生と中学生を満載していました。

B&G体験クルーズin小笠原

| | コメント (0)

バスが3台

S0328bus

春の道バスが3台並んでた

それはさておき、

ふじ丸に乗ってきた子どもたちを、小港海岸~青灯台間で1日中輸送しまくっていたようです。

小港海岸では様々な遊びをしていたものと思われます。

| | コメント (0)

月がある風景

※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

こちらも以前に紹介したCMであります。

もしアレでしたらアレしてください。

| | コメント (0)

定額給付金受給の書類を記入

S0328kyu

きゃ!

年がばれちゃうわぁ!うふ

…なんつって。

いい年こいて私は何を言っちゃってるんでしょうか…

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0328heart5 S0328heart2

今日はハートロック(千尋岩)トレッキングツアーに行ってきました。

ツアー中に撮った写真を少しだけ以下に紹介しちゃいますね!

ではレッツゴー!

S0328yag S0328yag2

ノヤギ。

今日はノヤギが多かったとです。

S0328get3 S0328get S0328get2

月桃(ゲットウ)の花

きれいです。

S0328heart3 S0328heart7 S0328huji2

ハートロックからの眺め。

今日は視界がとてもクリアーでした!

いつもこれぐらい見えてくりあー

S0328minami

天然記念物の南島

S0328haha S0328haha2

今日は母島もくっきり見えました!

乳房山の上にいる人の姿まで確認できました!(ウソです。ごめんなさい…)

…んなわきゃぁない(森田一義アワー風)


S0328ben

おが弁

S0328nosu

天然記念物「オガサワラノスリ」(猛禽類)の毛!

けです。

S0328gaju

ガジュマルのジャンゴー(発音良くお願いします)です。

S0328gaju2

古井戸どす。

S0328tora

旧日本軍のトラックの残骸

S0328ano

フィールドツアーのレギュラーメンバーです。


S0328toka_2

オガサワラトカゲ

こちらはやや珍しいです。

写真に撮れてラッキーです♪

S0328heart4

こちらが今日のツアーに参加してくれた皆さんです!

ハートロックの上でハートのマーク!

ナイスアイデアで~す!

どうもありがとうございましたぁ!!



| | コメント (4)

ずっと水平線(視界300°くらい)!…の画像です。

ちょっとカメラがふらついていて見にくいですが、ハートロック付近からの360°パノラマ動画です。

| | コメント (0)

チップスター うすしお味

S0328chip

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Love actually "All you need is love"

| | コメント (0)

2009年3月27日 (金)

3月27日金曜日

S0327machji S0327mae2 S0327ou S0327naga S0327ue S0327ue2 S0327ao S0327mae S0327momo S0327nai

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

日差しはキツく、日なたにいると半袖でもいいぐらいですが、日蔭は涼しいので羽織るものが欲しくなる感じの今日の父島地方なのでした。

明日は豪華客船「ふじ丸」が入港予定です。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

明日から、休日は1000円で高速道路が乗り放題だそうですが、

おが丸も1000円で乗り放題(?)とかになったらいいですね。

10000円でもいいですね。

無理か…無理ですね。

| | コメント (0)

検温くん

S0327ken

本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

この頃21℃前後が多いですね。

このレンジを抜けてくれば本格的な上昇トレンドに突入しそうです。

| | コメント (0)

おが丸入港

S0327oga S0327oga3 S0327oga4 S0327oga6 S0327oga7

おがさわら丸は12時に入港。

乗客数は446名でした。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0327yama

午後半日で森歩きツアーに行ってきました。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

背景によって体色を変えるアノやん

S0327ano2 S0327ano

外来種のグリーンアノールというトカゲです。

| | コメント (0)

ナイトトゥアー

※ この記事にはカエルの、どアップ写真が出てきます。

カエルが嫌いな方は注意してケロ。

S0327nai_2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

光るキノコが輝いていました。

オオコウモリも順調に観察できました。

S0327nai4

オガサワラモクズガニにも出会いました。

S0327nai3

げろげ~ろ

カエルくんとの遭遇もあったんです。

S0327nai5

そして、夜の砂浜には亀の卵のようなものが転がっていましたぁ!!

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

唐津産 真あじ開き

S0320san4

九州唐津港で水揚げされた、脂ののりの良い真あじを唐津で加工しました。

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Lou Bega - Mambo Number Five (No 5)

| | コメント (0)

2009年3月26日 (木)

3月26日木曜日

S0326ha S0326kana S0326machi3 S0326michi S0326ou S0326ou2 S0326saka S0326ue S0326wan S0326yoa S0326kumo

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

青灯台付近のお色直しは終了か

S0326ao S0326ao2 S0326ao3

青灯台付近のお色直しは終了した模様です。

まっちろになっちまいました。

| | コメント (0)

体温くん

S0326ken

本日の私のわきの下付近の体温は…

…え?

…あ、

興味ない?

どうでもいい?

し、失礼しました~!

| | コメント (0)

検温くん

S0326ken3

それはさておき、

本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

| | コメント (0)

UNDER CONSTRUCTION

S0326kou_2 S0326kou2

| | コメント (0)

電気メーターにアノちゃん

S0326ano3 S0326ano S0326ano2

こんなところにもいてます。

| | コメント (0)

ギンネムの蕾

S0326gin

マイクの先っちょのような…大仏の頭のような形をしていますね。

| | コメント (0)

オガサワラクチナシのつぼみ

S0326kuchi

つぼみが大分ふくらんできました。

| | コメント (0)

ワシントンビーチ沖の船

S0326naga2 S0326naga

| | コメント (0)

クレーン

S0326kure S0326kure2

巨人の抑えのピッチャーとは無関係です…

ウェザーステーション駐車場付近で工事中です。

| | コメント (0)

扇浦のデイコ

S0326dei S0326dei2

見ごろです。

| | コメント (0)

タコノキの実

S0326tako S0326tako2

クマネズミにかじられて中身を食べられた後です。

「叫ぶ妖怪猿の群れ」って感じです…。

| | コメント (0)

グリンペぺチェック

S0326pe

よっしゃ!

かすかに生えていました。

| | コメント (0)

コープお野菜ベビースター

S0325bebi S0326bebi

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

蛍のテーマ

| | コメント (0)

「続柄」は「ぞくがら」か「つづきがら」か

教えて!goo

| | コメント (0)

2009年3月25日 (水)

3月25日水曜日

S0325ame S0325ame2 S0325machi S0325ue

フォ~!(レイザーラモンHG)

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨時々曇り。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

EOS Kiss X3発表

| | コメント (0)

検温くん

S0325ken

本日の青灯台付近の表層海水温は20.5℃でした。

やや下落しました。

| | コメント (0)

ホエールウォッチング

S0325ue2

ウェザーステーションに行ったら、大勢の人々が海を一心に眺めていました。

その視線の先を眺めてみると…

S0325kuji

かなり陸地に近い海域でクジラの姿が見られました!


S0325kuji2 S0325kuji3 S0325kuji4 S0325kuji6 S0325kuji7

あの船(この船)に乗っていた皆さんもザトウクジラの姿をじっくりと観察できたんじゃないでしょうか。

| | コメント (0)

ホエールウォッチング

その時の様子を少しだけ動画におさめました。

かなり見にくい動画です。(船に乗っていなくても船酔いしそうな動画です…ご注意ください)

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす出港

S0325pa S0325pa2 S0325pa3 S0325pa8 S0325pa4

ぱしふぃっくびいなすは午後5時に横浜に向けて出港していきました。

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす 

S0325pa6

「ぱしふぃっくびいなす」です。

| | コメント (0)

えぬえる通信(ぷち業務連絡)

S0325nl2 S0325nl S0325nl5 S0325nl3

A葉原地方の皆様こんにちは!

毎度アクセスありがとうございます!

ア~ンド、いつも弊社(会社じゃないんですけどね…)の電話オペレーターや、事務部長、ガイド担当者、ブログ編集部などが大変お世話になっております。

そしてしばしば、我が社(会社じゃないんですけどね…2)の電話オペレーターがエキセントリックな受け答えをしちゃったりしてまして大変ご迷惑をお掛けしております。m(_ _)m

それはさておき、

えぬえる通信のコーナーであります。

本日、青灯台付近の岸壁で御社のLトルBラザー氏は快活に、かつ勤勉に働いておられました。

それだけをお伝えしたかった次第であります。

はなはだ簡単ではございますが、私からのリポートは以上でございます。

ありがとうございます。







| | コメント (0)

PS2用ゲームソフト 大神  カプコン

S0325oh



一日30分ずつくらいプレイしています。

クリアーまで50時間くらいかかるらしいので、このペースだと100日(3か月)くらいかかるかもしれません。

| | コメント (0)

柿の種 

S0325kaki_2 S0325kaki2

今日も私のブログに最後までお付き合い頂きましてありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Reel Big Fish - Take on Me リール・ビッグ・フィッシュ テイク・オン・ミー

| | コメント (2)

2009年3月24日 (火)

ウンデルコンストラクシオーネ

S0331under

ただそんな風に読んでみたかっただけなんです…

オチとかは何もないんです…。

すいません…。

| | コメント (0)

3月24日火曜日

S0324ao S0324machi2 S0324machi S0324ou S0324wan S0324ue

はいどうも~!

オガツアーのブログです。

毎度アクセス ドモ アリガット。

サンクス

サークルKサンクス!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は18℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ

| | コメント (0)

琉球松

S0318ryu S0318ryu2

沖縄県の県木です。

小笠原ではただの外来種扱いです。

| | コメント (0)

検温くん

S0324ken

本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

| | コメント (0)

半日ツアー

S0324tour

午前中半日で森歩きツアーに行ってまいりました。

ツアーご参加の2名様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

ぱしふぃっくびいなす入港

S0324pa

今朝8時頃、豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が入港しました。

S0324pa2

1998年4月就航

総トン数 26,518トン

全長 183m

乗客定員 696名

乗組員数204名

デッキ 12層(秘儀!ウィキまる写し!)

S0324pa5

「日本クルーズ客船」が運行。日本籍で二番目に大きなクルーズ客船です。だそうです。

S0324pa6

「春の小笠原クルーズ」で父島に寄港しています。


S0324pa7

クルーズ日程

3月21日(土)  神戸 12:00出港

3月22日(日)  横浜 10:00入港/17:00出港

3月23日(月)  終日クルージング

3月24日(火)  小笠原・父島 08:00入港

3月25日(水)  小笠原・父島 17:00出港

3月26日(木)  終日クルージング

3月27日(金)  横浜 10:00入港 下船解散

クルーズ料金は利用する客室や出発地等によって違うようですが、

17万円~96万円でした。

ぱしふぃっくびいなすHP

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0324oga S0324oga2 S0324oga3 S0324oga4 S0324oga5 S0324oga8

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

次の父島入港は27日になります。



| | コメント (0)

単一電池×6ヶ発掘

S0323den

今朝私のツアー用のバックパックの底から、

偶然にも未使用の単一型乾電池6本が発掘されました。

ここ数カ月ツアー中に、やけに背中が重いなぁ~とは思っていましたが、

まさかこんなものが入っていたとは!

かすかな記憶をたどると…数か月前に私がナイトツアーの懐中電灯の交換用にと思ってバックに電池を入れておいたような記憶がよみがえってきました。


電池は6個全部で1キロ弱ぐらいの重量があります。

今まで全然気づかずにツアー中にずっと背負っていたようです。

気づかない私も私。カモメはカモメ。

この電池達は何回ハートロックに行き、

何周島を周ったのでしょうか…

そ、それだけです

オチとかはないです…

す、すいません…

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0324nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

昨日は光るキノコが発生していましたぁ!

なかなか良い輝きを放っていたんです

その他、オオコウモリや夜行虫や各種甲殻類なども観察できました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

せこかったでしょうか?まけまけいっぱい?べっちょないでしょうか?(徳島弁?)

| | コメント (0)

銘菓なると金時

S0324naru2 S0324naru3 S0324naru S0324naru4 S0324naru5

うまい!

徳島のお土産です。

ごっつぁんです。

としちゃんありがとうございます!

なるときんとき、いや…

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったら応援クリックをお願いします↓


にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ

| | コメント (0)

2009年3月23日 (月)

3月23日月曜日

S0323wan S0323heart S0323heart2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアー

S0323gaju S0323gettou S0323yagi S0323tour2 S0323tour

今日はハートロックツアーに行ってきました。

心配された雨にはほとんど降られずに済みました。

ツアーご参加の2名様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

イワザンショウ

S0323iwa

花が咲いていました。

| | コメント (0)

シダの新芽

S0323shi S0323shi2

| | コメント (0)

ホナガソウ

S0313hona S0313hona2

外来種です。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0323nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

オオコウモリや夜行虫や星空などがよく観察できました。

特に海岸の夜行虫のきらめきが素晴らしい夜でした!

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!



| | コメント (0)

Elvis Presley - Heartbreak Hotel 56 エルヴィス・プレスリー ハートブレイク・ホテル

| | コメント (0)

北海道厚岸産 ピリ辛さんま

S0320san3

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをペルファボーレ↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

"Peter Gunn Theme" Henry Mancini, Pete Candoli, etc. ヘンリー・マンシーニ  ピーター・ガン

| | コメント (0)

2009年3月22日 (日)

3月22日日曜日

S0322chu S0322machi S0322kop2 S0322machi_2 S0322machi_2_2

らっしゃっせー!!

何名様ですか?

あ、1名様ですね!

はい、ご新規1名様ご案内お願いします~!!

はい喜んで~!!(居酒屋のにーちゃん風でお願いします)

それはさておき、

こんにちは。

毎度アクセスありがとうございます!

連休はいかがでしたか?

本日の父島地方の天候は曇りでした。

最高気温は22℃で、

最低気温は18℃だったんです。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

それもさておき、

昨日の「世界不思議発見」楽しかったですね~。

ご覧になれましたでしょうか。

私は夢中になって、あっちゅう間の1時間でした。

ハートロックの紹介が結構ありましたね。

今後ハートロックツアーの申し込みが増えるでしょうか?(放送後の今のところは、まだハートロックツアーの問い合わせはウチにはありませんが…)

| | コメント (0)

森歩きツアー

今日は森歩きツアーに行ってまいりました。

ツアー中は…

S0322inu

植物と出会ったり…

S0322ano

外来種の爬虫類と交流したり…

S0322tour8

10円玉と触れ合ったり…

S0322tour4 S0322tour5 S0322tour6

魚類に癒しを与えたり…

S0322tour7

陸上からクジラをたっぷりウォッチングしたり…

S0322tour

甲殻類とコンタクトを図ったり…

S0322tour9

海岸でたたずんだり…

S0322tour10

ガジュマルの根っこと戯れてみたり…

すごく盛りだくさんでとても楽しいツアーでした!(自画自賛的言い回し)

S0322tour3

S0322tour2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

何度もツアーにご参加していただいて本当にありがとうございます!!

| | コメント (0)

食弁人(たべんちゅ)

S0322ben

今日の昼めし

| | コメント (0)

壱億円のお守り札

S0322ichi

徳島名物「ぶどう饅頭」に添付されているものです。


徳島からのお客様に頂きました

(もちろん饅頭も頂きました。)

太っ腹なお土産です。

徳島県の人にとってはポピュラーなものらしいです。

阿波国は奥が深そうですね。う~む恐るべし徳島!

ありがとうございました!

| | コメント (0)

無題

S0322huneノーコメンツ(本当にごめんなさい)

| | コメント (0)

北海道沖産 さんま丸干し

S0320san2

魚の向きがちょっとアレですが…

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったらオーウェンクリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

スクールウォーズ OP

| | コメント (0)

2009年3月21日 (土)

3月21日土曜日

S0321machi S0321machi2 S0321machi3S0321oga4 S0321wan

毎度アクセクありがとうございます!



私が「オガツアーのブログ2編集長」のオガです!

いつもご閲覧ありがとうございます

それはさておき、

本日の父島地方の天候晴れ。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

今夜のクイズ番組放送を楽しみにしております。

| | コメント (0)

んく温検

S0321ken

本日の青灯台付近の…

あ、

温度計が逆じゃないですか…

何度もやっているネタですけどね…

はははは…は…

| | コメント (0)

検温くん

S0321ken2

あらためまして、

本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

21.0℃だったんです!



| | コメント (0)

おがさわら丸入港

S0321oga S0321oga3 S0321oga2

定期船おがさわら丸は11時半に入港。

乗客数は401名でした。

| | コメント (0)

アズスーンアズおが丸入港

S0321kyo

おがさわら丸が二見港に入港するやいなや、

貨物船共勝丸が東京の月島へ出港して行きました。

| | コメント (0)

ガソリン給油しちゃいました

S0321gas

ガソリンスタンドで給油をしてきました。

31Lで7192円でした。

リッターあたり税込みで232円(レギュラーガソリン)です。

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0321sen S0321sen2 S0321sen3

午後半日で戦跡ツアーに行ってきました。

今日のゲストはA知県からお越しの2名様でした。

ツアーご参加どうもありがとうございました!

4月から諸々がんばってください

| | コメント (0)

世界遺産を探しに行こう!  1 万里の長城

こほん(咳ばらい)

突然ですが、

始まります。

そして、先に謝っておきます。ごめんなさい…!

え~、

父島の中の景色で「世界遺産を探そう!」というのがこのコーナーの趣旨であります。

よく分からないかもしれませんが、

とりあえず行ってみましょう!

ソレデワ ボクト イッショニ イッテミマショウ

(「・・)ドレドレ

S0108ban

まず1個目!

万里の長城です。(長崎~釣浜の遊歩道)

ほうほう、なるほど…

何となく趣旨がわかりましたでしょうか。

では、じゃんじゃん行っちゃいますよー!!

 

| | コメント (0)

世界遺産を探しに行こう! 2 アンコールワット

S0203ann

2個目!

アンコールワット!(大村第二砲台の弾薬庫跡)

無理やりです…。

| | コメント (0)

世界遺産を探しに行こう! 3 モン・サン・ミッシェル

S1112naka

3個目!

モン・サン・ミッシェル!(宮之浜の中通島)

ものすごい無理やりですが…

笑い飛ばしてください…。

修道院はありませんが、「潮が引くと渡れる島」という面ではかろうじて一緒ですが…。

| | コメント (0)

世界遺産を探しに行こう!  4 マチュピチュ

S0228ma2

4個目!

空中都市マチュピチュ!(JAXA小笠原追跡所)

(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!

苦笑すらでないかも…

| | コメント (0)

世界遺産を探しに行こう!  5 ストーン・ヘンジ

S0304sto

5個目!

ストーン・ヘンジ!(中央山の山の上のしるし)

父島にもあった!?巨石文明!?

もう鼻で笑っちゃってください…

| | コメント (0)

世界遺産を探しに行こう!  6 ピラミッド

S0108pira

6個目!

ピラミッド!!(旭山山頂)

…ってか、ただの山頂です…

| | コメント (0)

世界遺産を探しに行こう!  7 ナスカの地上絵

S0722nasu

7個目!

ナスか(?)の地上絵!\(゚ロ゚ )バシッ!

…これはヒドイ。ヒドスギル。

ナスカの地上絵というよりも…「何すか!?地上!?えーっ!?」って感じです。

以上世界遺産を探しに行こう!のコーナーでした!!

大変失礼いたしました~!

ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラヒレホロヒレハレーー

※ これらの記事を見て生じた、いかなる精神的苦痛等に対してもオガツアーは一切その責任を負いません

※ ら、落書きはやめましょう…

| | コメント (0)

北海道産 さんま開干

S0320san

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

パソコンの前の皆様の器の大きさに感謝しております。

☆⌒(*^-゚)v Thanks!!

▲▲▲アリガ島▲▲▲

もしよろしければ応援クリックをお願いいたします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

長渕剛 勇次

| | コメント (0)

2009年3月20日 (金)

3月20日金曜日

S0320machi S0320machi2 S0320machi3 S0320ue S0320ame

やっほー。

毎度アクセスありがとうございます!

すぱしーば

本日の父島地方の天候は曇りのち雨。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

家でWBCの試合を見た後に島内パトロールに出かけましたが、

ほどなくして雨が降り出したので、すぐに帰宅しちゃいました。

それはさておき、

明日の夜は、「世界不思議発見」(TBS系テレビ番組)で小笠原特集が放送されますのでご覧ください。


クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

関係ないですが、Internet Explorer 8の正式版のダウンロードが開始してますね。 

| | コメント (0)

検温くん

S0320ken

本日も青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

| | コメント (0)

1 星を見に行ってきました。

S0320ho2

昨夜0時頃、天気がよかったので星を見にウェザーステーションまで行ってきました。

真夜中のウェザーは無人。

そして、

月がない夜だったので非常に暗かったです。

北斗七星が頭上に輝いていました。

| | コメント (0)

2 さそり座も上がってきてました。

S0320ho4

南東の空にはさそり座がのぼってきていました。

街の方角なので、街明かりが明るいです。

星の写真を撮っているもなか最中に、

時折海の方から「うぉぉぉ~ん!!」という恐ろしげな呻き声が聞こえてきました。

象の叫び声のような音です。

きっとザトウクジラが寝ぼけていたのでしょう。

クジラの声と分かってはいても、音がするその瞬間は毎回ビビりました。

ヒレで海を叩くような音もしばしば聞こえました。




| | コメント (0)

3 南十字星は見えたのか!?

S0320ho

で、

一番見たかった南十字星の事なのですが、

今の時期の小笠原なら、夜中の12時から1時頃にみなみじゅうじ座が南の水平線上に低く上がってくるはずです。

で、

南の水平線付近を目を凝らしてよく見ていたのですが、

が、

水平線付近は雲が出ていたのでしょうか…

よく見えませんでした…

ざんね~ん。

失礼しました~。

ち~ん。

| | コメント (0)

スキマの北斗七星

S0320suki

帰宅した時にふと狭い空を見上げたら、

我がアパートと隣家の屋根の隙間から北斗七星がコンバンワしてました。

| | コメント (0)

ボイルほたるいか

S0320hota

今日も最後までご覧いただきホントにありがとうございます!

強靭な精神力、集中力に感謝しますです。

ぼーぼぼー

良かったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

ちなみに、こちらでは現在ブッチギリの1位を怪走中(?)であります!…が↓

にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へ

| | コメント (0)

工藤静香 黄砂に吹かれて

| | コメント (0)

2009年3月19日 (木)

3月19日木曜日

S0319ue S0319mae S0319machi S0318momo S0319ao

毎度サクセスありがとうございます!

とぅりまかし!

じゃらんじゃらん。

ぷーらんぷーらん。

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は21℃で、

最低気温は19℃でした。

今日の日本各地はかなりあたたたかかかったようなので、

最高気温で比べるとそんなに父島地方と変わらないくらいだったかもしれませんね。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

検温くん

S0319ken

今日は青灯台付近で検温することに性交成功しました!

やっぱり青灯台で検温するのが個人的には一番お気に入りなのですが、

釣り人さんがいらしたり工事中だったりで、なかなか最近は実現できないのでした。

それはさておき、

本日の青灯台付近の表層海水温は21.0℃でした。

やはり前浜よりも低い数値がはじき出されました!



| | コメント (0)

オガサワラモクマオ

S0318moku2 S0318moku

固有種オガサワラモクマオの花が咲いていました。

小笠原には「モクマオウ」(トクサバモクマオウ)という名前の外来種の樹木もありますが、

それとは無関係です。

| | コメント (0)

1 今日のウェザーステーション

S0319ue2 S0319ue3

午前中にウェザーステーションに行ったら…

なんと無人でした!

最近にしては珍しいです!!

| | コメント (0)

2 不審者発見

S0319hen

するとどうでしょう!!

どこからともなく「海と空の広さを実感する人」が現れました!!

| | コメント (0)

3 ラジオ体操をする人

S0319hen11

そして「ラジオ体操をする人」にも出会いました。

なにかの準備体操でしょうか…

| | コメント (2)

4 飛ぶ人

S0319hen6 S0319hen7 S0319hen8 S0319hen9

それから「ジャンプする人」にも遭遇しましたぁ!!

ジャンプの体勢がKIMOIです

は~い!!

き!

も!

い!

キモイ~!(by亀子のぶお)

| | コメント (0)

5 正座をする人

S0319hen10

その後、「正座をする人」にも出くわしました。

ジャンプしすぎて疲れたのでしょうか…

| | コメント (0)

6 逆立ちする人

S0319hen2

さらに「逆立ちをする人」も見かけました…。

| | コメント (0)

7 寝そべる人

S0319hen3

「寝そべる人」の姿も目撃されました!

早くも電池切れでしょうか…

「人」の写真は以上でございます。

| | コメント (0)

8 イソヒヨドリは見ていた!

S0319hiyo

ウェザーステーションには、

その一部始終を見ていた鳥がいました。

どんな事を考えていたかは定かではありません…。

| | コメント (0)

クジラはよく見えていました

S0319kuji S0319kuji2

それはさておき、

今日もウェザーステーションからクジラはよく見えていましたよ。

| | コメント (0)

TびんちゅのYっしーに会いました。

S0319ta S0319ta2

前浜を歩いていたらウクレレの音が聞こえてきました。

音色に誘われて近寄ってみたら、

S0319ta4_2

「Tびんちゅ」の人気ガイド「Yっしー」さんでした。

浜辺で話し込んでいたら、

よっしーのウチのFAXが故障中ということだったので、

S0319tel

我が家で余っていたFAXを差し上げました。

S0319cha

その後はよっしー家で歓談いたしました。

楽しかったです

| | コメント (0)

ウクレレを抱えて嬉しそうな人

S0319uku

うれしそうな人がいました。

| | コメント (0)

今日の回線速度

S0319spe

今日の我が家のネット回線スピードは約0.6メガでした。

何回か計りましたが、それくらいでした。

| | コメント (0)

チキンライス

S0313chi

トマトケチャップの風味が生きたチキンライスです。

それはさておき、

今日も最後まで見ていただいてありがとうございます。

あなたの精神力に感謝。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

豆しば 第7話 甘納豆しばの巻

| | コメント (0)

Pet Shop Boys - Always On My Mind ペット・ショップ・ボーイズ オールウェイズ・オン・マイ・マインド

| | コメント (0)

コヘラナレン

S0327kohe

パッと見、雑草…絶滅危惧種の貴重な植物の「コヘラナレン」は全世界で100株(父30、兄60)くらいしか存在していないらしいです。

| | コメント (0)

2009年3月18日 (水)

3月18日水曜日

S0318wan S0318yoa S0318ou S0318nou

いらっしゃいませ♪

いつも当ブログにアクセスしてもらってありがとうございます。

こっぷんかっぷ。

本日の父島地方の天候は晴れでしたー

最高気温は21℃で、

最低気温は17℃でした。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

扇浦の波



30秒ほど、 ただ波が打ち寄せているだけの動画です。

| | コメント (0)

水温を測ってきました。

S0318ken

あ、

どうも。

検温君のコーナーです。

本日の前浜付近の表層海水温は22.5℃でした。

最近はこの辺の温度で停滞していますね。

6月以降になれば水着で泳ぐのに適した水温になりそうです。



| | コメント (0)

旭山と旭山南峰

S0318asa2 S0318asa

| | コメント (0)

今日の「ウェザー」

S0318ue S0318ue2 S0318ue4

ウェザーステーションからは、

S0318kuji
S0318kuji4

今日もザトウクジラがたくさん見えました☆

ホエールウォッチング日和だったんじゃなかったんじゃないでしょうか。

| | コメント (0)

親子のノヤギ

S0318yag2 S0318yag4

| | コメント (0)

こやぎ

S0318yag S0318yag3

あっち向いて…

S0318yag5

ほいっ

| | コメント (0)

アコウザンショウの若葉

S0318ako S0318ako2 S0318ako3

| | コメント (0)

中央山の展望台

S0318chu S0318chu2 S0318chu3

中央山の展望台、略して中展。

ちゅうてん?

あ~あ~、岡山県や中国地方を中心に展開している地方銀行の愛称ですね。

それは「ちゅうぎん」ですから…

| | コメント (0)

シラゲテンノウメ

S0318ten2 S0318ten

小笠原の固有種とされている植物です。

| | コメント (0)

時雨ダム

S0318shi S0318shi3 S0318shi2

父島の水源です。

すいげん?

あ~あ~、あの、小麦粉をこねて汁物にした料理のことでしょ。

それは「すいとん」ですから…ホントにつまらなくてすいません…

| | コメント (0)

ローレルカズラ

S0316ro S0316ro2 S0316ro3

紫色の花が大量に開花していました。

外来種です。

| | コメント (0)

島内各所で工事中

S0318kou4

100m先で和式便所が詰まっているのでスッポンスッポン中、

ではありません…

S0318kou S0318kou2 S0318kou5 S0318kou6

島内各地で道路工事が盛んに行われています。

毎年父島の春の景色として定着しています。

| | コメント (2)

WEB

S0318web

ウェブ?

あ~あ~、太っている人の事ですね!

それは「おデブ」ですから…

| | コメント (0)

夜のツアー

S0318pe S0318pe2 S0318pe3

昨夜はナイトツアーに行ってきたんです。

内心、この日は光るキノコは生えていないだろうな~、と思っていたのですが…

実際ツアーに出てみたら、

予想通りやっぱり光るキノコが生えていました!

かがやいていたんです

あ~あ~、あの父島のラーメン屋さんですね。

それは「かがや亭」ですから。

オガサワラオオコウモリも嫌っちゅうほど見られましたし、

夜光虫やらカニやら何やらたくさん観察できちゃったんです!

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございましたぁ!



| | コメント (0)

CO-OP 北海道ドリンクヨーグルト

S0312gyu

北海道産牛乳を22%使ったさっぱりして飲みやすいドリンクヨーグルトです。

それはさておき、

今日も私のしょうもないブログを最後までご覧いただきありがとうございます!

皆様の忍耐力に感謝しています。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Man & Woman MY LITTLE LOVER マイ・リトル・ラバー

| | コメント (0)

2009年3月17日 (火)

3月17日火曜日

S0317su S0317saka6 S0317ou S0317ou2 S0317wan

いつもこのブログを見にきてくれてありがとうございます!

ホントに。

ありがとうございます。

それはさておき、

今日の父島地方の天気は晴れ!

高気圧の真っ只中チックなピッカピカの天候でした。

最高気温は21℃で、

最低気温は15℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

けんおんくん

S0317ken

本日の前浜付近の表層海水温は22.0℃でした。

| | コメント (0)

ムラサキカタバミ

S0313mu3 S0313mu2

| | コメント (0)

レモン咲いてます

S0317le2 S0317le

花は爽やかな香りがします。

そういう意味合いにおいては私の体臭の香りに似ています。(うそです。ごめんなさい。なんでもないです。拡大してまで見てくれた方ホントにすいません…)


| | コメント (0)

ヤシの木

S0317ya S0317ya3

| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0317oga S0317oga2S0317oga4S0317oga6S0317oga7S0317oga9S0317oga9_2S0317oga10

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

| | コメント (0)

境浦の最新情報

S0317saka

境浦の

S0317saka2

休憩舎が

S0317saka3

立て直されて新しくなりました。

S0317saka4

トイレも使用可能です。

| | コメント (0)

ソテツ

S0317so2 S0317so

| | コメント (0)

ウェザーステーション

S0317ue S0317ue2 S0317ue3

崖の上にあります。

| | コメント (0)

ブロッコリー

S0316buro

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いいたします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

The Bangels - Eternal Flame Original Video エターナル・フレーム バングルス

| | コメント (0)

2009年3月16日 (月)

3月16日月曜日

S0316heart S0316machi S0316machi_2 S0316michi S0316ou S0316sakaS0316wan S0316ue S0316yoa

どうも。

おはこんばんちは!

毎度お忙しいところ当ブログにアクセス頂きまして、本当にありがとうございます。

にふぇーでーびる。

気温変動が激しい春ですが、どちら様もお体にご注意くださいまし。

父島のほうも、父島なりに、寒い日やあたたかい日が交互にやってきています。

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は20℃で、

最低気温は15℃でした。

パナソニックからも防水デジカメ発売

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

パトロールです

S0316pato

今日は愛車の白バイ(?)で、

(極めて私的かつ自由な)島内パトロールに行ってきました。

| | コメント (0)

扇浦のデイコ(ビーデビーデ、デイゴ…)

S0316dei

扇浦のデイコが満開です。

| | コメント (2)

検温クン

S0316ken

本日の前浜付近の表層海水温は22.5℃でした。

| | コメント (0)

リュウゼツランの花

S0316ryu

あと1週間くらいで咲きだしそうな気配です。

花が咲くとオオコウモリがやってきます。

よっぽど蜜の味がいいんでしょうねぇ。

| | コメント (0)

ハスノハギリ

S0316hasu

| | コメント (0)

センダン

S0316sen2 S0316sen S0316sen3 S0316sen5

センダンの花が咲いています。

よい香りが漂っていました。

| | コメント (0)

小港海岸ウェブ散歩(短いです)

S0316komi9 S0316komi10

はい!

え~、突然ですが、小港海岸入口に到着しました!

したんです!

広い(父島基準)砂浜が美しい父島南部の海岸です。

じゃあ突然ですが、

ワタシとイッショにぃ、チョットだけコミナトゥかいがんをアルイテみましょう。(外人さんのようなたどたどしい日本語調でどうぞ)

何のオチも山場もないので、期待せずに付いて来て下さいね!

S0316komi8

バス停付近から歩きましてぇ、

このような高木が生い茂る林を抜けていきますとぉ、

S0316komi2

じゃじゃ~ん!

すぐに小港海岸に到着です。

S0316komi3

そこからすぐに海岸に出ずにぃ…



ランド!

シー!みたいな…(ごめんなさい)

右側の林を歩いていきますとぉ…

S0316komi4

だだ~ん!

トイレがあるわけです。

トイレに行きたい方はこちらでお済ましくださいねー。

大と小に対応しております。チュウには対応しておりません…。(意味不明ですいません…)

S0316komi5

もうちょっと先まで歩くと休憩用の建物がありましたね~。

オガサワラビロウの葉っぱで屋根を葺いてあります。

少しだけ休んでいきましょうか。

S0316komi7

建物の中からの眺めはこんな感じですね~。

しゃぱ~ん…

さわさわさわ…

しゃぱ~ん…

さわさわさわ…

波の音が爽快ですね~。(あ、それらの音は波の音のつもりだったんですね…)

うんうん。

S0316komi17

波打ち際を裸足で歩いている方がいらっしゃいますね~。

気持ちよさそうですね~。

以上、はなはな簡単ではございますがぁ!

小港散歩終了でございます!

現地解散&流れ解散です!

ありがとうございましたぁ!





| | コメント (0)

シロトベラのつぼみが

S0316shiro

ツボミが出てきました。

小笠原の固有種です。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0316nai3 S0316nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

オガサワラオオコウモリがたっぷり間近で見られました。

そして夜行虫とオカヤドカリなどなどが観察できました。

光るキノコは見えませんでしたが…

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

和歌山県産 太刀魚

S0316tachi西日本ではとてもポピュラーな食材なんだそうです。

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきましてホントにありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いいたします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Un Homme et Une Femme - Claude Lelouch (1966) 男と女

| | コメント (0)

2009年3月15日 (日)

3月15日日曜日

S0315ou
S0315wan

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。

最高気温は19℃で、

最低気温は16℃でした。

山歩きにはいい気温です!

グリーンぺぺウォッチングにはよくない気温です…。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)ツアーに行ってきました。

S0315heart_2

今日はハートロックツアーに行ってまいりました。

ツアー中に見られたものをちょこっとだけ紹介しちゃいます。

S0315kiku

キクラゲ

雨を吸ってプニプニしてました。

S0315ano2 S0315ano

グリーンアノール

トカゲ嫌いな方、すいません…。

捕まえた後にはリリースしました。

S0315heart

今日は他のガイドさん達が2組15名さまほどがハートロックにお見えになっていました。

Sp3155203

海を見ながらランチタイム

S0315kuji_2

写真にはほとんど撮れなかったですが、お弁当を食べながらクジラの姿がとてもよく見えました。

S0315heart3

ハートロック(千尋岩)の上からの眺め

S0315yag

ノヤギちゃん

S0315toka

オガサワラトカゲ

爬虫類嫌いな方、す、すいません…。

S0315iwa

イワザンショウの花が咲いていました。

葉っぱはいい匂いがします。

S0315gaju

ガジュマルの森

S0315wara

わらびの新芽がかなり伸びてきています。

島民の方もわらび採りに来られていました。

S0315tour

はなはだ簡単ではございますが、私からのツアーリポートは以上とさせていただきます。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!








| | コメント (0)

カーブミラー

S0313cam

| | コメント (0)

ナイトツアー

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

オガサワラオオコウモリや夜行虫や星空やオカヤドカリやカニなどが観察できました。

ツアー御参加の皆様どうもありがとうございました!

S0315nai4

勇ましいオガサワラモクズガニくん↓


S0315nai3 S0315nai S0315nai2

| | コメント (0)

アボカド

S0312abo

私はずっと長い間「アボガド」だと思ってました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

大田裕美--木綿のハンカチーフ

| | コメント (0)

2009年3月14日 (土)

3月14日土曜日

S0314sei S0314shin S0314michi S0314machi

ちわっ。

お元気ですか?

毎度アクセスありかとうこさいます!

本日のティティ島地方の天候は晴れ

最高気温23℃で、

最低気温は18℃でした。

クリックしてね♪↓



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

検温くん

S0314ken

発表します!!

でろでろでろでろでろでろでろでろ…(ドラムロール)

ほんじつぅ!

2009年!

3月!

14日のぉ!

でろでろでろでろでろでろでろでろ…(ドラムロールはまだ続いています)

前浜(大村海岸)付近のぉ!

表層海水温わぁ!!

ちゃん!

21.5℃でしたぁぁ!!

なんとなく無意味にテンションあげてみました…



| | コメント (0)

おがさわら丸入港

S0314oga2 S0314oga S0314oga5 S0314oga3 S0314oga4

小笠原諸島の事実上唯一の交通機関小笠原海運のおがさわら丸は、

東京の竹芝桟橋から1000㎞の波濤を越えて

正午に父島二見港に入港しました。

乗客数は317名でした。

| | コメント (0)

ムニンタツナミソウ

S0314sen

シソ科の小笠原固有種です。

これからどんどん開花してきます。

| | コメント (0)

メジロ

S0313ugu S0313ugu2 S0313ugu3

高田馬場の次です。

| | コメント (0)

鳴くよメジロがウチの前

というわけでございましてぇ!

メジロちゃん動画でございます。

| | コメント (0)

旭平展望台

S0314asa S0314asa2 S0314asa3

いつの間にか柵とベンチが新設されていたんですう。

| | コメント (0)

こごみ

S0312kogo

ごま和えにしていただきました。

おいしかった。

やっぱ季節感がある食材はいいですね♪

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いいたします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

卒業写真 荒井由実

| | コメント (0)

2009年3月13日 (金)

3月13日フライデー

S0313ue_2 S0313ue S0313wan S0313mae

毎度アクセスありがとうございマウス!

ちうちう。

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ。

最高気温は18℃で、

最低気温は14℃でした。

西高東低になったり、夏型の気圧配置になったり、梅雨時のように停滞前線が発生してみたりと、今月の気圧配置はめまぐるしく変わっていますです。

それはさておき、

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

よい週末をどうぞ♪

| | コメント (0)

けんおんくん

S0313ken

本日の前浜付近の表層海水温は22.0℃でした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0313kuji4 S0313kuji5 S0313kuji S0313kuji2 S0313kuji3

今日もクジラがよく見えていましたよ。

| | コメント (0)

Bしっぷ、村役場付近

S0313b S0313b2

| | コメント (0)

イソヒヨくん

S0313hiyo

「宮の浜」という名前の海岸に、

イソヒヨドリという鳥がいました。

| | コメント (0)

鳴くよイソヒヨ宮の浜

というわけでございましてぇ!!

イソヒヨドリ君が鳴いている姿です。

| | コメント (0)

昨日の月

S0313mo S0313mo2

昨夜の月の出は18時51分でした。

ですが、

雲が多くて水平線からは月が上りませんでした。

| | コメント (0)

おおいぬ座とオリオン座

S0313ori

| | コメント (0)

夜の傘山

S0313kasa

| | コメント (0)

カノープスがちらり

S0313kano

時期的にだんだんカノープスも見えにくくなってきます。

| | コメント (0)

昨夜の夜景

S0313ve S0313machi

| | コメント (0)

撮影時の気温

S0313ond

ちなみに、昨夜撮影をしていた場所(標高約250m)は、

気温が11℃でした。

手がかじかんで撮影がしづらかったです。

ズボンを2枚はいて、ニット帽を着用して、上着は5枚重ね着をしました。

日本の皆様には暖かい気温と感じられるかもしれませんが…自分的には極寒でした。

| | コメント (0)

菜の花

S0312na2 S0312na

思いっきり花が咲いていたせいか…

安売りしていたのでお店で購入してきました。
ま、これはこれでキレイですね

たっぷり辛子を使って、からし和えにして食べました。

ほんのりとした苦味が最高です。春の味です。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いいたします↓



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Romance NO Kamisama ロマンスの神様 広瀬香美

| | コメント (0)

2009年3月12日 (木)

3月12日木曜日

S0312machi S0312michi S0312michi2 S0312miya S0312ue

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は20℃で、

最低気温は15℃でした。

また少し冷え込んできました。

光るきのこの生育状況が心配になってくる気温動向であります。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

ローカルベーカリーのパン

S0312pan3 S0312pan2 S0312pan

父島のパン屋さん(ローカルベーカリー)のパンを食べました。

見た目よし、味よし、匂いよし。

手にしてウットリ、匂いを感じて幸せ、食べたら極楽の味です。

海を見ながら食したら、味わいもひとしおです。

| | コメント (0)

タコッパ(タコノキの葉っぱ)の上のアノちゃん

S0312ano S0312ano3 S0312ano4

タコッパの上が好きなんです。

| | コメント (0)

検温くん

S0312ken

本日の前浜付近の表層海水温は22.5℃でした。

| | コメント (0)

振り返るアノちゃん

S0312ano5_2

はろ~

| | コメント (0)

セクシーポーズで振り返るアノちゃん

S0312ano2

うっふ~ん

| | コメント (0)

アオノリュウゼツラン

S0312ryu_2

| | コメント (0)

すき間からのぞくアノちゃん

S0312ano6

ちろっ

| | コメント (0)

東平ネコ・ヤギ防除柵の設置に関する説明会

S0312tsupu S0312dsku_3

昨夜は某所で某説明会に参加いたしました。

| | コメント (0)

しじみの佃煮

S0312shiあったかごはんに、お茶漬にどうぞ。

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

北の国から さだまさし

| | コメント (0)

ラジオ体操第一を短調にしてみた【sm2504090】

| | コメント (0)

2009年3月11日 (水)

3月11日水曜日

S0311ao S0311asahi S0311kai S0311machi S0311machi2 S0311machi5

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

ひゃっほー。

最高気温は22℃で、

最低気温は15℃でした。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0311hato

今日は森歩きツアーに行ってきました。

S0311taito

まだムニンタイトゴメが咲いてました。

S0311tour

旭山で記念撮影。

カシャ。
S0311ano
S0311ano3

葉っぱごしのグリーンアノール

S0311ano4

捕らわれのアノール。

略してトラワレール。

S0311ano6

アノちゃんの皮膚(脱皮したぬけがら)

ってか、手が汚いです…。

S0311tour3

お昼はウェザーステーションでクジラを見物しながら食べました。

S0311tour4
S0311kuji
S0311kuji2

でもクジラがたくさん見えまくりで、

食べるのがおぼつかない程でした!

S0311tour5

グミの実がお客様に大好評でした。

Sdsc_0965

山の上の特等席からおがさわら丸のお見送りをしました。

S0311tour6

三日月山で記念撮影。

しゃこっ!
S0311net
S0311net2 S0311net3

某所でヤギ除けのネットのひもがほどけている所がありましたが、

ジェントルマンのお客さまが事も無げに結び直してくれて修復してくれました。

ジェントルマンです。

S0311tour7

果敢にも、ガジュマルブランコに挑まれるアクティブな快活な皆様でした。

S0311tour8

ガジュマルをバックに記念撮影。

ぱしゃ。

S0311tour2

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!!

| | コメント (0)

おが丸出港

おがさわら丸は午後2時に出港しました。

S0311oga

今日のおが丸出港時の見どころは何といっても豪華客船「にっぽん丸」とのすれ違いでしょう!

S0311oga2

さぁ出港です。

S0311oga3

あぁ、すれ違う!すれ違うぅ!!

S0311oga4

並んでぇ!!

S0311oga7

すれ違ったぁ!!みたいな。


あまり船が揺れないといいですね。

| | コメント (0)

にっぽん丸入出港

S0311nip

(↑旭山から見たにっぽん丸)

豪華客船にっぽん丸は午前7時に二見湾に入港しました。


S0311nip3

(↑おが家自宅からみたにっぽん丸)

S0311nip4

(↑青灯台付近から見たにっぽん丸)

S0311nip0

(屏風谷から見たにっぽん丸)

そして17時30分ごろ出港しました。

昨日は大荒れの海でしたが、

今日は穏やかな海になってよかったと思います。

| | コメント (0)

えぬえる通信

S0311nl

業務連絡:黄色いジャケットを着込んだ某社の社員さんは、

青灯台岸壁付近で忙しそうに、かつ爽やかに働いていらっしゃいました。

| | コメント (0)

今日の夕日

S0311yu S0311yu3

本日の日没は17時37分でした。

| | コメント (0)

今日の夕日ダイジェスト

S0311nip65 S0311nip75 S0311nip10 S0311nip15 S0311nip17

今日は2隻の大型船が出港していきました。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0311nai3 S0311nai2 S0311nai

昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。

光るキノコ「グリーンペぺ」や天然記念物の哺乳類「オガサワラオオコウモリ」や天然記念物のヤドカリ「オカヤドカリ」などなどを観察することに成功しましたぁ!

(ほぼ)真ん丸お月さまも見られました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございましたぁ!

3月に入りナイトツアーは好調です。

| | コメント (0)

ふじっ子煮 きゃらぶき

S0308kyara

「不器用な性格の人」とは無関係です。(意味不明)

今日も最後までご覧頂きありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Red Hot Chili Peppers - Zephyr Song レッド・ホット・チリ・ペッパーズ ザ・ゼファー・ソング

| | コメント (0)

沈まぬ太陽 山崎豊子 御巣鷹山篇

S0319hon

凄惨な事故現場の模様や遺族の苦悩の姿が描かれています。

| | コメント (0)

2009年3月10日 (火)

3月10日火曜日

S0310heart S0310ou S0310oga S0310asa S0310ao

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨のち晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は19℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

楽しかったハートロック(千尋岩)ツアー

S0310tour4

何だか小学生の作文のような題名ですが…

今日はハートロックツアーに行ってきました。

S0310heart2

出発直後は雨が降っていましたが、

ハートロックに到着する頃には空が晴れ上がりました。

S0310tour2

風はすこぶる強かったですが、

S0310ben

無事にお弁当も食べ、

S0310tour5

グリーンアノールとも戯れ、

S0310tour6 S0310tour3

ガジュマルの森も堪能できました。

S0310minami

今日は海が大シケだったので、ハートロックに来ている人がたくさんいました。

海のツアーが中止になったところが多かったのでしょうか。

50人くらい来ていたように見えました。

S0310tour7
S0310tour

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!!





| | コメント (4)

烈風のハートロック

こんだけ風が強いハートロックツアーの日は珍しいです。

動画には映っていないですが、試しに軽くジャンプしてみたら、着地点が30センチほどずれました。

| | コメント (1)

にっぽん丸入港延期

S0310nip3

客船にっぽん丸は今朝7時二見湾に入港予定でしたが、

海が大シケのため、

入港できませんでした。


S0310nip S0310nip2

ハートロックの上から父島の周りをぐるぐる回るにっぽん丸の姿が遠望できました。

お気の毒な感じですが、無理はできませんので仕方ないですね…。

無理にブイに係留すると、もやいのロープが強風で切れたりして大変なんです…。

通船も使用不能でしょうしね…

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0310nai2 S0310nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

グリーンペぺやオオコウモリ、

夜行虫、オカヤドカリ、月などなどが観察できました。

3月に入り、ナイトツアーは好調です。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!!

| | コメント (0)

かきもちスナック

S0310kaki軽い歯ざわりのサクッとした食感に仕上げました。

それはさておき、

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

T-SQUARE~Truth

| | コメント (0)

とろける鉄工所

S0329toro

思ったより面白かった。

一般人では想像もできない溶接工の過酷な日常を面白くおかしく見せてくれます。

| | コメント (0)

【歌笑曲】嘆きの●イン--月亭可朝師匠

| | コメント (0)

2009年3月 9日 (月)

3月9日月曜日

S0309machi S0309ame S0309yama S0309ue2 S0309machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は雨のち晴れ。

山の上は終日霧が、雲が、ガスが垂れ込めていました。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ

| | コメント (0)

検温くん

S0309ken

本日の前浜付近の表層海水温は23.0℃でした。

| | コメント (0)

今日のウェザーステーション

S0309ue

ほどほどに混んでいました。(父島基準)

S0309abc

テレビカメラらしき大型のカメラを設置している方もいらっしゃいました。

陸上からザトウクジラの姿を撮ろうって寸法でしょうか。

背中に「ABC」って書いてあるので、大阪の朝日放送(Asahi Broadcasting Corporation)の方だと思います←違います。ハワイのABCストアです。

どうでもいいことですが、三脚と雲台とカメラと諸々込みで1千万円以上する機材じゃないでしょうか。

| | コメント (0)

戦跡ツアー

S0309sen

午後半日で戦跡ツアーに行ってきました。

ツアーご参加の皆様どうもありがとうございました!

引き続きグッドなステューデント生活を過ごしてくださいませ!

| | コメント (0)

今日のノヤギ

S0309yag

道路上を徘徊していました。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0309nai2 S0309nai

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

いろいろ見られました。

相撲の番付で例えると…

横綱 グリーンペぺ、オオコウモリ

大関 星空、月

関脇 夜行性のカニ、

小結 カエル(?)

十両 その他もろもろ

※ 番付は個人的主観に基づいています

それらが観察できました!

ツアーご参加の皆様どうもありが、ありがとうございました、ありが~!!

| | コメント (0)

コープ 即席みそ汁 あさり 8食入り

S0305miso

熱湯を注ぐだけで気軽においしく召し上がれます。

それはさておき、

今日も最後までご覧頂きありがとうございます。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ

| | コメント (0)

Herb Alpert Golden Hits

| | コメント (0)

2009年3月 8日 (日)

3月8日日曜日

S0308machi S0308ue S0308ame

こんにちは!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇りのち雨。

最高気温は26℃で、

最低気温は19℃でした。

午前中は暑かったですが、

午後に降雨があり気温が急降下しました。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

検温くん

Sp3085058

本日の前浜付近の表層海水温は24.0℃でした。

沖合いや中層はもうちょっと冷たいはずです。

| | コメント (0)

おが丸入港

S0308oga

おがさわら丸は正午に入港。

乗客数は429名でした。

あさって朝には客船にっぽん丸が入港予定です。

| | コメント (0)

歌うメジロ

S0308me4 S0308me2 S0308me

長い間高らかにさえずっていました。

| | コメント (0)

休憩中のオガサワラノスリ

S0308nosu

日本の天然記念物に指定されています。

ブルーレースの第一船長さん(第二船長はいないですけどね…)が発見者でした。謝謝

| | コメント (0)

シマグワの実

S0307kuwa S0307kuwa2

食べるとおいしいです。

| | コメント (0)

昨夜の月明かり

S0308mo2 S0308mo

深夜の空にはさそり座が出現する時期になりました。

| | コメント (5)

あじの干物

S0308aji全部一人で食べるわけであります。

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

3月9日 レミオロメン

| | コメント (0)

ニコン D40

S0313d40

いいカメラです。

D90を購入してしばらくはD90を使っていたのですが、その後はD40を使用することも多いです。

しゃきっとした精細な画像、解像感、青色の表現の美しさなどが私は好きです。

ただ、JPGのデフォルトの設定では出てくる画が少し派手なので、仕上がり設定を若干いじっています。

| | コメント (0)

孤高の人 新田次郎

S0309hon

加藤文太郎氏は六甲山の縦走で山歩きの体力を養ったのですね。

それはさておき、

幻覚や幻聴の表現のシーンはリアリティがひしひしと感じられました。

遭難する人はそうやって遭難していくんだなあ、と思いました。

| | コメント (0)

蝉しぐれ 藤沢周平

S0314semi

読むほどに引き込まれていっちゃいました。

1日で一気に読んじゃいました。

とても面白かったです。

| | コメント (0)

2009年3月 7日 (土)

3月7日土曜日

S0307ue S0307ou S0307machi3 S0307machi2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り。

最高気温は26℃で、

最低気温は23℃でした。

気温が高いです。

21時現在の我が家の室内気温は28℃です。(窓は閉め切っています)

ややあついです。

それはさておき、

現在島内の各地域で同時多発的に非常にたくさんの道路工事等が進行中です。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

3月の観光船の入港情報

3月10日 にっぽん丸入港
3月11日 にっぽん丸出港

3月24日 ぱしふぃっくびーなす入港
3月25日 同出港

3月28日 ふじ丸入港
3月29日 同出港

各観光船の入港とおがさわら丸の入港が重なると、

各種ツアーの予約が取りにくくなる状況が発生しそうです。

| | コメント (0)

今日の大神山神社

S0307jin

なんならウェブ参拝、ウェブ願掛けしちゃってください。

| | コメント (0)

検温くん

S0307ken_2

本日の前浜付近の表層海水温は24.0℃でした。

青灯台付近がしばらく工事中のため、最近は前浜付近での検温が多くなっております。

| | コメント (0)

夜光茸の生育状況

S0307pe

3月に入り気温が上がってきていて、

グリーンペペの発育がよくなってきています!

| | コメント (0)

青灯台のトイレ改装中

S0307toilet S0307toi3 S0307toi

3月30日までの期間使用を中止します、と書いてありました。

「検温くん」をやった後に温度計を水ですすぐ場所です。

| | コメント (0)

新診療所の建設進行状況

S0307shin

だいぶ形が見えてきました。

| | コメント (0)

シマモチの花

S0306shimamo

固有種シマモチの花が咲きました。

春ですな~

| | コメント (0)

ゲットウのつぼみ

S0306gettゲットウのつぼみちゃんが急速にたくさん見受けられるようになってきました。

島全体が春のオーラを身にまとっています。

| | コメント (0)

むにん焼陶房入口付近

S0307muni S0307muni5 S0307muni2 S0307muni3 S0307muni4

ウエザーステーションへの道の入口あたりにあります。

元国会議員先生の胸像があります。

| | コメント (0)

今日の小笠原ユースホステル

S0307youth

| | コメント (0)

洗車しました。 ワコーズバリアスコートを再施工

S0307va

今日、車を洗いました。

S0307va_2

シャンプーを使って洗車後、ボディーコート剤「ワコーズバリアスコート」を車体に塗り拡げました。簡単に施工できるので使い勝手はかなりいいです。

S0307va_3

施工後は素晴らしい撥水性を見せてくれました。

玉のような水はじきです。

バリアスコートは「最長6か月」のボディコート効果を発揮するそうですが、

私の使用感では3か月以内くらいで、再施工したほうがよいと感じました。(出来れば2ヶ月ぐらい?)

※ 効果はその車の保管環境、その土地の気候、車の使用状況などに大きく左右されると思います。

WAKO’S(ワコーズ) バリアスコート
WAKO'S(ワコーズ)
売り上げランキング: 303
WAKO'S(ワコーズ) バリアスコート
WAKO'S(ワコーズ)
売り上げランキング: 18272

| | コメント (0)

むらさき芋

S0307imo

むらさき芋です。

S0307imo2

中身が紫色です。

S0307imo3

煮込みました。

S0307imo4

煮汁が真紫色になりました。(黒にしか見えないですね

オチはないです…

…すんまへん。

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

Cobus - *Nsync - Pop (DRUMS COVER)

カッコいい

| | コメント (0)

2009年3月 6日 (金)

3月6日金曜日

S0306machi Sp3065008 S0306momo S0306mori S0306miya S0306asa S0306hatsu S0306ou

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は25℃で、

最低気温は20℃でした。

明日以降天候が崩れそうな予報が出ています。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

検温くん

S0306ken本日の前浜付近の表層海水温は23.0℃でした。

もしかしたら今年の水温推移の大底はすでに通過しているかもしれません。

| | コメント (0)

ザトウクジラのジャンプ


ウェザーステーションからぼ~っと海を眺めていると突然。

S0306za

ずおぉ!っと、

目の前の海の一部分が割れました。

S0306za2

ザトウクジラのジャンプです。

S0306za3

ブリーチングです。

S0306za4

どえりゃー驚きました。

S0306za5

めちゃんこデカイです。

S0306za6

着水音もまた物凄い音をしてけつかるんでございます。

Sp1110604_2

結構近い距離でした。

ザトウクジラは右からやってきましたが…

ボクはそれを左へ受け流しました。






| | コメント (0)

Migi kara kitara hidari de ムーディー勝山 右から来たものを左へ受け流すの歌

| | コメント (0)

さくらんぼちゃん

S0306saku S0306saku2

いつの間にやら…

というか、ようやく…

花が散り…

若葉が茂り、


そして、さくらんぼが顔を出しました。

| | コメント (0)

今日の月

S0306mo

ふと上空を見上げると、

半月でした。

もうじき満月か。

| | コメント (0)

シマモクセイの実

S0306shima

黒紫色でおいしそうです。

とてもまずかったです。

| | コメント (0)

モクタチバナの実

S0306moku

赤くておいしそうでした。

ほんのりと少しだけ甘いです。

| | コメント (0)

バルブ交換

S0306sei2 S0306sei

バイクのライトのロービームが球切れを起こしたので、

某整備工場におもむいて交換してもらいました。

3月21日に全国ネットのテレビジョンで放送予定の夜のクイズ番組に出演予定の某整備士さんに交換してもらいました。

| | コメント (0)

初寝浦線歩道

S0305ha S0306ha2 S0306ha3

一部の休憩施設が劣化していて危険なものがあるそうです。

ご注意ください。

| | コメント (2)

微妙な距離のイソヒヨドリのカップル

S0306kai S0306kai2 S0306kai3

右がオスで左がメスです。

| | コメント (0)

ナビスコ チップスター のりしお

S0306nori

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

素敵な週末をどうぞ。

| | コメント (0)

Miagetegoran yoru no hoshiwo - Kyu Sakamoto 見上げてごらん夜の星を 坂本九

| | コメント (0)

2009年3月 5日 (木)

3月5日木曜日

S0305machi2 S0305hiyo S0305chi

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は23℃で、

最低気温は20℃でした。

ここしばらくまとまった降雨がない父島地方なのでした。

夏に向けて日一日、少しずつ着々と海の色と空の色が青さを増してきています。

…クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

検温くん

S0305ken本日の前浜付近の表層海水温は22.0℃でした。

| | コメント (0)

ムニンヒサカキ開花

S0305tour7白くて丸い小さなやつが花です。

この植物は花の香りがスゴイんです。

都市ガスの様なにほひなんです。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0305tour4 S0305tour3 S0305tour5 S0305tour2 S0305tour

午前中半日で森歩きツアーに行ってきました。

長崎展望台と旭山南峰と東平アカガシラカラスバトサンクチュアリを、自然観察をしながらじっくり歩きました。

ツアーご参加のお客様はT京K学大学生の皆さんでした。

毎年この大学の2年生の皆さんがこの時期に小笠原に実習旅行に来てくれます。

オガツアーでも毎年ご案内させてもらってます。

小笠原で参加した各ツアーの内容をレポートに書いて提出するそうで、ツアー中はメモをとったり、写真をとったり、私のおやじギャグに付きあって笑ってくれたりと彼女達は大忙しでした。

皆さんどうもありがとうございました!

業務連絡:エビは「ヤマトヌマエビ」だと思われます。



| | コメント (0)

おがさわら丸出港

S0305oga S0305oga2S0305oga6 S0305oga9おがさわら丸は午後2時に東京へと(ここも一応東京ですが…)出港しました。

| | コメント (0)

おが高生のお見送り

S0305oga4 S0305oga3 S0305oga7卒業式を終え、

本土へ旅立つ小笠原高校卒業生を見送る在校生の姿も見られました。

毎年春の風物詩となっています。

| | コメント (0)

村民だより3月号が発行されました

小笠原村民だより2009年3月号(PDF)

| | コメント (0)

環境省のパンフレットが小笠原の各家庭に配られました。

S0305kan

外来種のオオヒキガエルとウシガエルに関するパンフレットが配られました。

生態、駆除の取り組み状況、危険性などについて触れられています。

| | コメント (0)

さんまやわらか煮

S0305san北海道産さんま使用

骨まで食べられます

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったら応援クリックをお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

BOOWY - B・BLUE(PV)

| | コメント (0)

2009年3月 4日 (水)

3月4日水曜日

S0304naga S0304machi S0304wan S0304wan2

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は曇り時々晴れ!

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

不検温くん

S0304ken本日の前浜付近の表層海水温は…計測不能でした。

波が高うございました。

| | コメント (0)

平成20年分所得税完納

S0304sho今日、お国のために我が家からたくさんの諭吉さん達が旅立たれました。

あ、あと英世さん達もたくさんいかれました。

| | コメント (0)

森歩きツアー

S0304tour午前中半日で森歩きツアーに行ってきました。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

オニイトマキエイか!?

S0304hu

午後4時頃でしたが二見湾の中心部分に、

S0304hu2 S0304hu3

観光用の船がたくさん集まってきていました。

S0304hu5

マンタかイルカでも出没したものと思われます。(まったくの推測です)



| | コメント (0)

夜明道路

S0227yoa S0227yoakeつづら折の山道です。

| | コメント (0)

ナイトツアー

S0304nai昨夜はナイトツアーに行ってきました。

コウモリはバッチリ観察でき、

何とかグリーンぺぺも見られました!

そのほか、オオヒキガエルや、ミナミスナガニ、ツノメガニ、オガサワラモクズガニ、などなども見られちゃったんです。

ツアーご参加の皆さんどうもありががとうございました!

| | コメント (0)

はちみつ入り梅干

S0210ume酸味を抑え、まろやかな甘みに仕上げました。

それはさておき、

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったら応援クリッキングをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

大都会-クリスタルキング

| | コメント (0)

「にくじゅう」か「にくじる」か

「にくじゅう」と「にくじる」(YAHOO知恵袋)

| | コメント (0)

Hotel California - Eagles Cover on Ukulele ホテル・カリフォルニア

| | コメント (0)

ニコン NIKON リモコン ML-L3

S0304nikon S0304nikon2D90、D80,D70、D60,D50,D40等に使用可能です。

三脚を使用した撮影時には重宝します。

あると便利です。

つーか夜景撮影には標準装備です。

うっかりズボンに入れといて、

洗濯機にかけてしまったのですが…

乾かしたら普通に使えました!

| | コメント (0)

2009年3月 3日 (火)

3月3日火曜日

S0303ao S0303kumo S0303saka

ども!

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ!

最高気温は20℃で、

最低気温は14℃でした。

夜中に少し冷えこみました。

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ

| | コメント (0)

ハートロック(千尋岩)トレッキングツアー

今日はハートロック(千尋岩)ツアーに行ってきました。

S0303tour4

亜熱帯のジャングルを抜け…

S0303tour2

旧日本軍のトラックの残骸を横目に見つつ、

S0303heart

到着した千尋岩からの眺めはサイコーでした!

S0303tour5 S0303tour6

良い眺めを堪能しつつお弁当を食べながらホエールウォッチングをしました。

たくさんクジラが見えました。

S0303tour7

水平線が丸いんです!

地球に生まれてよかったぁー!!ヽ(´▽`)/

S0303tour8 S0303tour9

帰路にはガジュマルの森に立ち寄ったり、

S0303tour10

古井戸を調査したり…

S0303momo

S0303momo2

モモタマナの実を試食してみたり…

S0220gumi

オガサワラグミの実を味見してみたり…

S0220haka2

ハカラメの花の蜜を吸ったり…

S0303tour11

特殊な形の岩をしげしげと眺めたり…

S0303ano

グリーンアノールに噛まれたりしたりもしました。

その他たくさんの事がありましたがダイジェスト版でお届けいたしました。

S0303tour

ツアーご参加の皆さんどうもありがとうございましたぁ!


| | コメント (0)

わらび生える!

S0303wara

島民の皆様にお知らせです。

今年の分のワラビの新芽がすでに生えてきていました。

そんな季節になりました。





| | コメント (0)

ナイトツアー

S0303nai2

昨夜はナイトツアーに行ってきました。

コウモリは大量に観察でき、

星空もチラリと見え、

固有種オガサワラモクズガニとの遭遇もあり、(デカイ!)

S0303nai3_2 S0303nai4

最後の最後にはダメだと思っていたグリーンぺぺも見られました!

よかったよかった。

ツアーご参加のお客様どうもありがとうございました!

| | コメント (0)

きゅうり

S0123kyu

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ

| | コメント (0)

Guys backflip into jeans

| | コメント (0)

The Kid, Charlie Chaplin, 1921

| | コメント (0)

2009年3月 2日 (月)

3月2日月曜日

S0302machi S0302ao S0302ue2

じゃん。

毎度アクセスありがとうございます!

本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。

最高気温は21℃で、

最低気温は18℃でした。

それはさておき、

クリックしてね♪↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ

| | コメント (0)

検温くん

S0302ken

本日の前浜付近の表層海水温は22.0℃でした。

| | コメント (0)

おがさわら丸入港 そしてプチ情報

S0302oga

おがさわら丸は12時20分に入港。

乗客数は441名でした。

話はかわりますが、

小笠原海運のこの船は「おがさわら丸」というひらがなの名称ですが、

漢字で「小笠原丸」という名前の船がかつて戦前にあったそうです。

しかしこの船は昭和20年にロシアの潜水艦に撃沈させられた、とされています。

→おがさわら丸

→小笠原丸

| | コメント (0)

イワガニ

S0301kani2 S0301kani

磯に住んでいます。

| | コメント (0)

午後3時のウェザーステーション

S0302ue3

山梨県の帝京科学大学の皆さんがたくさんいてました。

50名弱くらいでしょうか。

毎年この時期に来てくれています。

こうした小笠原研修旅行の結果、すでに島に移住しているOBの人々もいます。

| | コメント (0)

カサガイ

S0301kasa

♪都会ではぁ~、自殺するぅ~、若者がぁ~、増えて~るぅ~…♪

それはカサガナイです。

…大変失礼いたしました。

それはさておき、

この貝は天然記念物です。





| | コメント (0)

傘がない 井上陽水

というわけで井上陽水さんです。オリジナル曲はグランド・ファンク・レイルロードですね。

| | コメント (0)

ムニンシャシャンボ

S0228sha S0228sha2 S0228sha3 S0228sha4

いっぱいに咲いて辺りはいい香り

| | コメント (0)

あばら家に住む

S0301yado2 S0301yado

オカヤドカリ

| | コメント (0)

ウッドローズ(バラアサガオ)

S0223woo2 S0223woo3 S0223woo

ウッドローズの種が実っていました。

このままドライフラワーのように飾りにしたりする人もいます。

S0223woo4

種はこんな感じです。




| | コメント (0)

鮭こんぶ

S0227sha

今日も最後までご覧いただきありがとうございます!

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ

| | コメント (0)

The Kid - Trailer キッド チャップリン

| | コメント (0)

高熱隧道 吉村昭

S0316hon

超常現象とも呼んでもいいぐらいの自然災害や、超過酷な工事現場の実態に迫る作品です。

秒速1000mの風で、5階建ての建物が丸ごと500m先の山に運ばれて木端微塵に砕け散った、なんて…ありえないです。

日電歩道を歩いてみたくなりました。



| | コメント (0)

シャドウ・ダイバー ロバート・カーソン

S0313hon

読みました。


| | コメント (0)

神々の山嶺 夢枕獏

S0328kami

かなりの力作&長作です。

非常に練りこまれたシナリオにぐいぐい引き込まれました。

小説中の時間の流れも絶妙です。

夢中になっちゃいました。

| | コメント (0)

2009年3月 1日 (日)

3月1日日曜日

S0301machi S0301douro毎度アクセスありがとうございます。

本日の父島地方の天候は晴れ。

最高気温は24℃で、

最低気温は21℃でした。

最近はこの辺の気温で安定しています。

確認していないですが、

このくらいの気温動向だと光るキノコが発生していてもおかしくないです。

クリックしてね♪↓


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

オオハマボッス

S0301bo S0301bo2 S0301bo4 S0301bo5小笠原固有種です。

私が好きな花の一つです。

これからどんどん開花してきます。


| | コメント (0)

検温くんetc

Sp3014846

本日の前浜付近の表層海水温は24.5℃でした!

た、高すぎる。

Sp3014848

青灯台付近の表層海水温は22.5℃でした。

S0301ken3

私の体重は61.3㎏でした!(←どうでもいいし)

| | コメント (0)

もうすぐひな祭りか

S0301hina

♪あ~か~り~を~つ~け~ま~しょ、ぼん~ぼりに~…♪

どうもー!こんにちは!私がイタリア系小笠原島民ボンボリーニ・オガです!

それはさておき、

今日、福祉センターにちょいと寄ってみたら、

ひな飾りがありました。

そうか、もう3月なのね。

目の前でひな飾りを見るのは10年ぶりくらいだったのでとても新鮮でした。

ウチは男兄弟ばかりだったので雛祭りとは無縁でした。

真っ赤です。

和風です。

三人官女

五人囃子(ここにはいないですが)

ひなあられ

菱餅

ちらし寿司

いろいろな単語が脳内に甦ってきました。

なんかいい感じ

ジャパンです。

| | コメント (0)

うれしいひなまつり

| | コメント (0)

ひさぎょ

S0301gyoひさびさにギョサンを履きました。

| | コメント (0)

黒いナマコ

S0301nama

砂まみれのナマコ。

S0301nama2

ごしごし洗ったら、

S0301nama3

ぴかぴかです。

| | コメント (0)

小山の上のショベルカー

S0301sho2 S0301sho3 S0301sho

ユンボが小山の上に位置していました。

どうなったらこうなるのかしら。

| | コメント (0)

ザトウクジラウォッチング

S0301kuji S0301kuji2 S0301kuji3 S0301kuji4 S0301kuji5ウェザーステーションの目の前の海域でたくさんクジラをウォッチングできました。

とりわけ今日は大量でした。

| | コメント (0)

今日の夕日

S0301yu S0301yu12 S0301yu15

今日の日没は17時31分でした。

| | コメント (1)

今日の夕日ダイジェスト

S0301yu3S0301yu5S0301yu4S0301yu6S0301yu7S0301yu10

うっすらとした太陽が水平線に沈んでいきました。

その時、空にはうっすらとした月が輝いていました。

S0301yu11

夕日型バナーをクリックプリーズ↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

 

| | コメント (0)

小粒納豆

S0227nat2

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございます。

よかったら応援クリックをお願いします↓

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ

| | コメント (0)

ヨクイニン末 400g

S1207yoku

| | コメント (0)

ワコーズ バリアスコート施工後5か月経過

S0301wakos

ボディコートの持続力は「最長6か月」だそうです。

やや撥水力に陰りが見えてきた感じです。

そろそろもう一回施工しようかな。

| | コメント (2)

Human BEATBOX v DRUMS

とりわけ5分59秒のところに感銘を受けました。

| | コメント (0)

小笠原高気圧?小笠原気団?太平洋の高気圧?

夏に小笠原諸島付近に位置する高気圧は小笠原高気圧と呼ぶのか、それとも太平洋高気圧と呼ぶのか、気になったので調べてみました。


小笠原高気圧? 小笠原気団? 太平洋の高気圧?(教えて!GOO)

| | コメント (0)

奇蹟の飛行艇 北出大太

S0305hon

筆者の知識、経験、頭脳、度胸、体力、精神力、統率力等の様々な能力に驚嘆します。

あっという間に読了してしまいました。

素晴らしい必読の一冊です。

飛行艇で戦闘機を撃墜とか潜水艦を撃沈とか…すごすぎる話ばかりです。

奇蹟の飛行艇―大空に生きた勇者の記録 (光人社NF文庫)
北出 大太
光人社
売り上げランキング: 75280

| | コメント (0)

将棋の子 大崎善生

S0306hon

感動の一冊です。

作者の人間としての優しさがびんびん伝わりました。

| | コメント (0)

この世でいちばん大事な「カネ」の話 西原理恵子

S0320hon

前半はどよどよしていて苦しい展開でしたが、後半になってスッキリしてきました。

読後は爽やかでした。

読んで良かった。

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »