2008年11月
2008年11月30日 (日)
2008年11月29日 (土)
11月29日土曜日
本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。
最高気温は23℃で、
最低気温は21℃でした。
それはさておき、
父島近海にザトウクジラがやってきたようです。
↓詳しくは「離島情報」ブログランキング2位の「ブルーレース」さんのブログをご覧ください↓(11月27日の記事の末尾です。)
…
全然関係ないですが、
中国人は虫歯を放置!? という記事がありました。
Lupin: Castle of Cagliostro ルパン三世 カリオストロの城
大好きな一コマです。この声優さんは英語ですね。(日本語の動画がありませんでした) ここからどんどん展開して行って1週間後にはスターウォーズまで行く予定です
2008年11月28日 (金)
11月28日金曜日
本日の父島地方の天候は曇りのち晴れ。
最高気温は27℃で、
最低気温は24℃でした。
それはさておき、
。
楽しい週末を過ごしてくださいね。
全然関係ないですが、女性は男性よりもバイ菌持ち!?という失礼な記事がありました。でも私はそんなの全然、全く気にしないです!!(当たり前ですね)そんなの関係ねぇ←古い。てゆうかそんなこと気にしている人なんていないですよね。もしそうだとしても、私はむしろバイ菌(すいません)まみれになりたいわ。おほほほほ…そういう意味では私、長い間無菌状態(?)ですからぁ!!
My Sweet Lord マイ・スウィート・ロード
2002年11月にロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた、ジョージ・ハリスンの追悼コンサートの中の一曲です。元はジョージ・ハリスンのヒット曲ですね。この曲を歌っているビリープレストンさんも今は故人になられたそうです。
2008年11月27日 (木)
11月27日木曜日
毎度アクセスありがとうございます!
まはろ~。プロジェクト!
本日の父島地方の天候は曇り。
最高気温は25℃で、
最低気温は21℃でした。
全然関係ないですが、
醤油タイプのオレンジジュースが発売中 だそうです。
おがさわら丸の2月の運賃発表
観光協会の機関誌で知りました。、
ここで突然ですが、
臨時ニュースをお伝えいたします。
来年2月のおがさわら丸の運賃が発表になりました。→2月の運賃表
おがさわら丸の2月の運賃には燃料油価格変動調整金(サーチャージ)が上乗せされていません。
原油価格の高騰により、2008年4月以降続いていた運賃値上げにこれで終止符が打たれるのでしょうか。
島内の観光業にとっては明らかに追い風ではありますが、来年以降の景気は果たしてどのようなものなものになっているのでしょうか。かなりの円高ですしね…
来年も私はブログばっかり書いているのでしょうか!?
以上、父島から小笠原(ややこしい?)がお伝えいたしました。
Britney Spears - Gimme More (Marie Digby Acoustic) マリエ・ディグビー
二日続けてのマリエさんです。
ブリちゃんの曲のカバーです。
彼女には日本人の血が50%入っていらっしゃるそうです。たぶん熊本…
2008年11月26日 (水)
11月26日水曜日
Rihanna - Umbrella (Acoustic)
以前旧ブログのほうでも紹介させてもらったのですが、再度の登場です。
リアーナのアンブレラをマリエ・ディグビーさんがアコギ一本でカバーしています。
2008年11月25日 (火)
2008年11月24日 (月)
2008年11月23日 (日)
11月23日勤労感謝の日
本日の父島地方の天候は晴れ。
最高気温は23℃で、
最低気温は19℃でした。
それはさておき、
日本国のガソリン価格は急落してますね。→全国ガソリン価格比較サイト
110円台も多いようですね。
父島は現在税込みで269円/Lです。
楽しい連休をどうぞ!

Styx - Mr.Roboto スティクス ミスターロボット
私が小学生の頃に聴いていた曲です。1983年のヒット曲です。
英語の曲ですが、冒頭で、
♪ドモアリガット ミスターロボット マタアウヒマデ~♪
♪ドモアリガット ミスターロボット ヒミチュヲシリタ~イ♪
…と、たどたどしい日本語で歌っています。
面白くて好きな曲です。
2008年11月22日 (土)
昨夜の「オガツアー友の会」(仮称)の行方はいかに!?
昨夜、19時から前浜げげげハウスで「オガツアー友の会」が催されました。
さて、何名様のご参加があったでしょうか。
はたまた0名様だったのでしょうか!?
以下の報告をご覧ください。
⑩ おひらき
皆様どうもありがとうございました!
オガツアースタッフ一同(一人ですけどね…)感謝しております!!
マル号が所属するブルーレースさんのブログは→こちらをちぇけら!
それはさておき、
ブログランキングに参加しています。
↓下のバナーを押して頂けますと嬉しいであります。
↓マルちゃんカワイイ!と思われた方もワンクリックをお願いいたします!
ありがとうございます!
2008年11月21日 (金)
小笠原関連の二大メルマガ
昨日、小笠原海運さんのメルマガが発行になりました。
来年の皆既日食ツアーの発表予定や楽しいレポート、年末年始の状況などで内容満載でした。
小笠原海運のメルマガ購読申し込みはこちらで!→小笠原海運のホームページ
そして、
忘れちゃいけねぇ!
小笠原村観光協会さんのメルマガも、毎月グッドでホットでアップトゥーデートな情報をてんこ盛りで届けてくれます!
小笠原村観光協会のメルマガ購読申し込みはこちらで!→小笠原村観光協会のホームページ
双方とも、いつも楽しくためになるメルマガを配信して頂いて感謝しています!
2008年11月20日 (木)
2008年11月19日 (水)
第2回「オガツアーのブログ友の会」(仮称)開催!
じゃん!
またしても急ですが、
11月21日の金曜日の夜にオガツアーのブログ読者の皆さんで集まりましょう!
友の会(仮称)やります。
懲りずにまた開催いたします。
「友の会」って言ったって、特に何をするわけではございません…
会って楽しくお話しましょう、っていうだけの趣旨でございます。
だべりんちゅです。
※ 突然の話なので、あくまでお時間がある方だけで結構でございますです。(当たり前ですね…)
日時:11月21日(金曜日) 19時~
場所:前浜げげげハウスまたはその付近
持ち物:なし(飲み物等は各自でご持参くださいませ)あたたかい格好でどうぞ。(かなり寒そうです…)
参加費:無料
参加資格:なし。しいて言えばこのブログの読者の方
合言葉:なし。しいて言えば「オガ」、「ツアー」とか「オガ」、「ちゃんステキ☆」とか…
雨でもやります。というか集まるだけですけどね…
豪雨ならやりません。
はじめましての方大歓迎でございます。
二度目ましての方大歓迎でございます。
久しぶり!の方大歓迎でございます。
よく合うね~!の方大歓迎でございます。
もしお時間がありましたらお気軽にどうぞ~!って感じです。
参加者同士でクロストークが盛り上がったり、知らない人同士で交流が深まったりしたら嬉しいでございます。
今回はどうなりますでしょうか。
前回は嵐の中で参加者1名様でしたが、今回はそれを上回ることが果たしてできるのか!?
やっぱり参加者0名様で終わるのか!?(これはこれでブログネタになります)
今回のオガの目標→2名様以上
ドキドキです。
よろしくお願いいたします。
参加したかったけどイベント終了後にこの記事を見た、という方にはごめんなさい。
告知が急すぎたんです。
KT Tunstall - Black horse and the cherry tree KT・タンストール ブラック・ホース・アンド・ザ・チェリー・ツリー
KTさん、カッコいいですね。明日もケイティーさんが登場しちゃいます。
2008年11月18日 (火)
オガツアーのホームページもあります。
2008年11月17日 (月)
2008年11月16日 (日)
2008年11月15日 (土)
2008年11月14日 (金)
小笠原村父島・母島ライブカメラ
2008年11月13日 (木)
ラップ娘(レモンガスCM)
ラップ娘こと「小島あやめ」さん素晴らしいです。
…
1分35秒で「レモンガシュー」という部分があるのですが…、 これはわざとなのかなぁ、やっぱりわざとだよなぁ~、なんて細かい所も気になります。
2008年11月12日 (水)
2008年11月11日 (火)
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋調査船「かいよう」
ウェザーステーションの正面の海域で「かいよう」 という名前の船を見かけました。
ストレスでやられた人の胃を調査する船ではございません…本当にごめんなさい。
洋上で停止して調査でもしているかの模様でした。
レアメタルとかメタンハイドレートとかが見つかったりしたらスゴイですね。この辺りにはないかもしれませんが…
日本の排他的経済水域の約3割は小笠原村で確保されているらしいので、小笠原村の海域の調査はジャンジャンやって頂きたいものでありますです。
至上の景色
ブログ上では(というか私の写真では)迫力が伝わりにくいと思いますが、
私が今年見た小笠原の景色の中では、この日のこの光景が一番素晴らしいものでした。
遠くの波の音、近くの虫の声、風の音などが聞こえる空間。そして降り注ぐ月光。洋上に反射する月の道。
ウッドデッキが快適な無人の展望台。
様々な条件が重なりあって素敵な環境を演出していました。
ぶっちぎりでものすごく気持ち良かったです。
ひたすらに月の明かりを浴びていました。
「この景色さえ見られれば他に何もいらない!」と思うほどでした。(ホントはそんなことないんですけどね…)
日曜日の24時前後の話ですから、誰もいませんでした。
極上のひと時でした。
バイクで出かけていたので酒は飲めませんでしたが、酒とかギターとかが欲しくなるような状況でした。
すごかったんです。
プリミティブな感動に酔いしれた一夜でした。(ガオーッ、っと月に向かって吠えたくなるような夜でした、とさ)
2008年11月10日 (月)
来春はスギ花粉2倍!?
来春はスギ花粉2倍以上
そんな記事がありました。
来春は花粉症のない小笠原へ是非お越しやす。
花粉まみれの生活よさらば!
小笠原は花粉からの独立を考える人々を応援します!
※ この記事は、概ねネガティブキャンペーン、プロパガンダ、情報操作の類ではございません。
2008年11月 9日 (日)
2008年11月 8日 (土)
2008年11月 7日 (金)
2008年11月 6日 (木)
業務連絡
昨夜はナイトツアーがなかったので、19時30分の少し前から12チャン(テレビ東京)のテレビ番組を鑑賞いたしました。エイリアンなんですね。沖縄なんですね。ハワイ語も少し入っているんですね。ユーナさんはいい子ですね。
2008年11月 5日 (水)
11月5日水曜日
本日の父島地方の天候は晴れ時々曇り。
最高気温は27℃で、
最低気温は24℃でした。
最近はぜんぜん雨が降らない父島地方でございます。
きのこの生育状況が心配になったりしたりしますです…。
上野動物園でアカガシラカラスバト特別展を開催中→小笠原ブログをチェック!
アフリカ皆既日食(Solar Eclipse in Zambia) 2001
※ 再生されます場合には、音量&テンションの高さにご注意ください。
でも、私は鳥肌立っちゃいました。
2009年7月22日がますます楽しみになってきます。
日食当日は私はハートロックに行って、そこで日食観察でもしちゃってもいいかな~なんてな事を現時点では考えちゃったりしています。父島のほぼ南端ですしね。でもまだ未定です。どうなるかはわかりませんが…
父島では11時27分に98%の日食ですね。
ダイヤモンドリング状態で観察できるでしょうか。
http://www.astroarts.co.jp/special/20090722solar_eclipse/index-j.shtml#path
まだおがさわら丸のスケジュールが出ていないですが、色々な状況を勘案して考えたら、この日はいわゆるおが丸入港翌日になる確率が高いかもしれません…推測ですが。
おがさわら丸の日食観察ツアーはいつ発表になるのでしょうか。定員は何名なのでしょうか。はたまたすぐ売り切れるのでしょうか。とても気になりますです。
2008年11月 4日 (火)
業務連絡
http://aichigo.blog109.fc2.com/
この辺とか、
http://plaza.rakuten.co.jp/aihahabento/
この辺とかのブログの料理がすごいというか、愛情てんこ盛り、っちゅう感じがするわけですね~。
ただただ感心。
TAMRON タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
とりあえずこの一本でいろんな撮影が出来ます。
私のD90にはこのレンズが付きっぱなしになっていることが非常に多いです。
軽量かつコンパクト。2万円強で買ったのでコストパフォーマンスは最高です。
手ぶれ補正は付いていないですが、カメラのISO感度を高めたりして使ってます。
ですが、手振れ補正がない分軽量でフットワークの向上に寄与しています。
意外に被写体に近寄れるし、なかなかいいです。ちょっとしたマクロ撮影にも使えます。
焦点距離100~200mm前後での人物撮影なんかも味があって個人的には好きです。
ちなみにこのレンズをD40に使用するとAFが効かないです。
強い光源によって少しゴーストが出ることがありますが、それほど気になるレベルではありません。
かなり気に入ってます。
ただ、D90のボディ内モーターの駆動によるAFはかなり遅いです。音もジーコジーコにぎやかです。
2008年11月 3日 (月)
2008年11月 2日 (日)
I'm Yours - Jason Mraz (Ukulele Cover)
連休なので、もし良かったら音楽でも流しながらブログをご覧ください。彼はポールマッカートニーみたいな雰囲気がある気がします。
バハマ船籍ブレーメン
ドック明け後すぐ(?)なのでしょうか、船体が白くてピカピカでとてもきれいでした。
おが丸よりも一回り小さいです。
ドイツの船ですが、ナッソー と書いてありました。(「あっそ~」Ⓒブルーレース)バハマ船籍になっているようです。税金などの対策でしょうか。
http://www.eurolloyd.com/Hapag-Lloyd/#bremen
船には12隻のゾディアック(上陸用のタフなゴムボート)が積載されていました。
リッチなジャーマン
世界一周ツアーの途中のようです。
http://www.hlkf.de/redwork/do.php?layoutid=100&node=261303&language=2
乗船するには莫大なお金と時間が必要ですが、
ユーロ安円高の今はちょっとだけチャンスかもしれません。
Official Jason Mraz - I'm Yours video ジェイソン・ムラーズ アイム・ユアーズ
こちらがオリジナルのジェイソンムラーズのアイムユアーズです。
上の動画はリンク切れになっていたので、違うバージョンをアップしておきます。2008年11月 1日 (土)
小笠原村民だより 平成20年11月号発行!
内容盛りだくさんです。
健康診断、平成19年の決算報告、村職員の募集(一般事務、保育士、保健師)などなどなどが掲載されていました。
ちなみに、10月1日現在の父島の人口は1973人(1067世帯)で、母島の人口は453人(234世帯)だそうです。
いつも気になるのですが、「短期滞在者」っていうのはなんなんでしょうか…、どんな人、カテゴリーなのでしょうか…